建 具について イマガワがつくる「 無 垢 建 具 」

た てぐ
建具について
イ マ ガ ワ が つ く る「 無 垢 建 具 」
建具には外部用と内部用があります。
国産材の中でも真っ直ぐで色と木目の美しいものだけを調達し、丁寧に建具用として製材する。その後日本の気候
外部用は室内外を隔てるもので玄関戸や窓のことを言い、現在はほとんどアルミサッシが使われています。内部用
(気温・湿度)の中でもっとも反りのない状態まで時間をかけながら乾燥した後、部材の用途によって選別する。削
は「部屋と部屋」や「廊下と部屋」や「物入れ」に用いられる扉や障子や襖を指します。ドアとも呼ばれるが、こ
り∼加工∼組み上げ∼塗装に至る全工程で「木を知り尽くした職人の技術と繊細な機械加工を融合」し、自然素
れは英語の「DOOR」から来ており日本語では建具(たてぐ)と呼びます。開け閉めする機能は「片開き」
「片引き」
「引
材の特徴を生かした建具に仕上げていきます。
き違い」「両開き」「折れ戸」などがあります。構造から大きく分けると「フラッシュタイプ」(建具屋のつくるものと
新建材メーカーの商品)と「無垢タイプ」の2種類となり、それぞれ下記のような特徴があります。
①原木仕入
⑤ 削り工 程
「色と木目とクセ」を厳 選
し建 具に適した丸 太を仕
入れる
1 . フラッシュ構 造 の 建 具
① 主 に建 具 屋がつくります 。
空洞
芯
反りを防ぐため「手押し削
り」の後「国 産 材 専 用モ
ルダー削り」を行う
②製材工程
⑥加工工程
丁寧な作業で国産材を建
具用に木取る
木の芯材で外周を組み、真ん中には強度を出すための芯を入れ、両面から「ラワン合板(※1)」
加工はコンピュータ制御で
1/100ミリ精度まで高める
や「シナ合板や突板合板(※2)」を接着し、小口を5ミリ程度の木材で縁貼りした構造です。
表面をたたくと、“ポコポコ”と軽い音がします。シナ合板建具は安価でシンプルなので使わ
れることも多いが少し経つと劣化がはじまり、耐久年数は約20∼25年と考えられる。
③乾燥工程
(※1)ラワン材をスライスし接着したもので厚み3ミリがよく使われる
(※2)ラワン合板の上に0.3ミリにスライスした木(シナ・ナラ・チークなど)を貼り付けたもの
両面合板貼
② 主 に新 建 材メーカーがつくります 。
⑦組み上げ
天然乾燥と機械乾燥を組
み合わせ木材の安定を図
る
芯
バランスよく組み立てるた
め日本の職人の感性を生
かす
④選別工程
⑧塗装工程
木材の有効活用のために
用途別に分ける
建具屋と同様に木で芯組みをして、両面から木目印刷シート貼合板を接着し、小口には0.5ミ
リの塩ビシートを貼った構造です。表面に貼ってあるシート(多くはオレフィンシート)は木の
国産材の柔らかな質感に
よく合う安全で安心な塗装
繊維まで忠実に表してある。本物のように見えるが、手で触ると艶々していて明らかに本物と
は違う。擦れると表面の木目印刷シートが剥げてくる。小口に貼ってあるシートも取れてくるこ
とが多い。表面をたたくと中が空洞なので軽い“ポコポコ”という音が響く。安価な商品で
耐久年数はおおよそ20年∼25年とみられる。
空洞
イマ ガ ワ の 使 う 素 材 は 国 産 材 の「 杉 」と「 檜 」
日本列島は年間の雨量が1 ,000∼4 ,000㎜の湿潤な地域にあり、しかも南北に長く連なっているので、亜熱帯林
2. 無垢構造の建具
両面シート合板貼
人工林(人の手で計画的に植林された樹木)に分けることができ、人工林の中で一番数の多いのが「杉(スギ)」と「檜
イマガワがつくります 。
化学物質を含まない健康素材である木材のみで建具をつくり込み、木目の揺らぎ感や手触り
や香りは上質感を醸し出す。中まで本物の木材なので、表面をたたいた時に“ゴンゴン”と
から亜寒帯林まで種々の森が広がる気象条件にある。日本の森は大きく分けて天然林(自然に生育している樹木)と
(ヒノキ)」である。(「木がわかる」より)
全て木材
重量感のある音がする。年が経つにしたがって美しく成熟する様子はいつまでも飽きがこない
造形デザインとともに癒やし感を約束します。硬いものが当たってへこんでも水分を含ませると
大部分が元に戻り、ひどい傷も鉋で削るときれいになります。家族とともに成長する建具は、
百年以上の耐久性がある。
2
杉
檜
沖縄以外に日本に広く分布する樹種。心材は赤味、辺材は白
東北南部から南に分布する樹種。肌目は精で心材は淡紅色で
味で香りは優しい。用途は樽などの生活用品から建築、建具。
辺材は白色。耐久性があり用途は建築、建具、彫刻など。
3
国産材の特徴
商 品 ア イテ ム
国産材は日本の自然が長年にわたり育ててきた貴重な天然資源。強度に優れた木、真っ直ぐな木、色や木目が違うなど育った環
境で一本一本の性質が大きく異なります。特に「節・色の差・入り皮・シミ・目流れ」などは、木が生長してきた歴史を物語ります。
イマガワの国産材無垢商品は、建具と造作材と床下通気口です。建具の仕様は、開き・引き・折戸などがあり、デザインはガラス戸・
パネル戸・クローゼット用と多岐にわたっています。造作材なども各種取り揃えていますのでご愛用ください。
それらをバランスよく組み合わせることで、木の持つ心地よさや安らぎを感じることができるのです。
建具商品は「建具枠と建具本体と金物とガラス」が一体となったユニット商品となっています。
杉 のシリーズ:建 具 は 「 漣 R E N 」「 新きざ みシリーズ 」「 杉 のきこりⅡシリーズ 」
造 作 材(巾木・廻 縁・窓 枠 など )は 「 杉 のきこりシリーズ 」
色の差
入り皮
シミ
目流れ
枝打ちしたものが材の中に
包み込まれたもの。1Mに
10コ程入ることがある。
木材は芯部と外周は色が
違 います。色 の 変 化をお
楽しみください。
外 皮が傷ついた時に巻き
込まれたもので、約5×100
ミリは入ることがある。
土壌成分で引き起こされる
ことが多い。10×250ミリ
程は入る可能性がある。
台風などにより木が曲げら
れた時に起こる。自然がつ
くる模様です。
(参考)
杉のきこりⅡ
シリーズ
健 康 にいい 調 湿 作 用
小窓付パネル
葉節
檜 のシリーズ:建 具 は 「 華 音シリーズ 」「 和 の 響シリーズ 」
造 作 材(巾木・廻 縁 など )は 「 檜 のきこりシリーズ 」
床 下 通 気口
無垢材には湿度が高くなると湿気を吸い込み、低くなると放出するという性質があり、四季を通じて室内が快適な湿度になります。
優れた断 熱 性 能
窓枠
多数の中空の細胞が集まった木材は、コンクリートの2倍といわれる断熱性能があり、夏は涼しく冬は暖かい住まい環境になります。
床下通気口
パネル
バ ラン ス の い い 音 を 演 出
国産材の持つ吸音と反射音のバランスは、コンサート仕様の劇場などと同様に、家族との会話や音楽鑑賞を心地よく演出します。
香りでリラックス 効 果
廻縁
国産材には「フィトンチッド」という香り成分を発散させるものもあり、森林浴と同じように血圧の低下と脳の休息を促す力があります。
安 らぎ の 手 触り 感
自 然 の 揺 らぎ 木 目 美
無垢材の赤味白味の色調、美しい木目や木肌の自然な表情は人に優しく働きかけ、工業製品にはない心地よい“揺らぎ”を感じさせます。
巾木
両開戸・折戸
日本人は古くから木に親しみ、桶や樽などの生活用品も作ってきた。柔らかく優しい感触は、心安らぐ癒やしの空間をつくります。
時 が つくり出 す 美 しさ
国産材は歳月を重ねるほどに重厚感のある「あめ色」に変化し、新建材では作り上げられない絶妙な色調とコントラストは傑作です。
製作間もない爽やかな色
4
時を経て美しく成熟した色
マス格子ガラス
オプション部材
無目枠
5
イマ ガ ワ の 思 い
三世代=百年にわたって住み続けられる「住まい」は、時が経つに従って美しく成熟してきます。
そんな住まいに『日本と地球の自然に優しい素材』で『人の五感に心地よく飽きの来ない建具』
を『木材加工技術の粋』を結集して作り、お届けします。
1
2
3
自然 へ の 思 い
住まいの 扉 へ の 思 い
モノづくりへ の 思 い
日本と地球の自然環境保護に貢献したい
飽きの来ない上質扉を届けたい
日本の繊細な技術を大切にしたい
● 合法木材認定材を使い、温暖化防止へ協力
● 表情豊かな国産無垢材を届けたい
● 安全な商品づくりのため岡山工場で生産
● 自然が育てた木を、余すところなく使い込む
● 無垢材の“香り”
“手触り感”を大切にしたい
● 加工情報(削り∼組立∼仕上)を一括管理
● 適材を適所に使い、山の善循環に寄与
● 家族とともに長く愛着を持てる商品づくり
●「機械の精密加工技術」と「職人技」の融合
私たちが目指したのは、日本の住まいを
上質にコーディネートするための建具。
京都工芸繊維大学、山本建太郎教授
と共同でデザイン開発。
「合法木材事業者」認定
和モダンな空間
細やかな組子加工
シンプルで柔らかな空間
熟練職人の手組み
イマ ガ ワ は
「 日 本 の 木 と 技 と デ ザ イ ン 」で
日 本 の 住 ま い の た め の 扉 を つ くり ま す
国産材の丸太
香りや手触りがやさしい自然素材が好き
利便性よりも住み心地を優先
自然のやすらぎとともに深呼吸したくなる
体に優しくほっとするくつろぎ感が好き
国産材の安全・安心な上質空間
そんなこだわりのある方が、
私たちのお客様です
6
7
商 品 へ のこだわり
イ マ ガ ワ「 き こ り 」シ リ ー ズ
国 産 杉・檜 の 無 垢 に こ だ わ っ た 本 物 仕 様
私たちは、いつまでも飽きのこない意匠、いつまでもくるわない強靭さ、いつまでも動き続け
る機能、いつも安心して使うことのできる商品づくりに取り組んでいます。
木の香り、木目、手触りのやすらぎ感
日本人に心地よく飽きのこないデザイン
徹底した木材管理と繊細加工の建具は、
日本の住まいの中で、
百年先まで家族とともに
愛着を増しながら、
長い時を刻んでいきます
1
造形美
日本文化を基調に簡素で美しいデザイン
● 国内最高のデザインレベル「グッドデザイン賞」受賞
2
● 職人のきめ細やかな加工技術を生かした繊細美
高品質
反りや割れのない無垢扉の追求
● 天然乾燥と機械乾燥で、徹底した含水率の管理
● 建具の反りを修正するひと手間かけた加工工程
「本物の素材」と「本物のデザイン」と「本物の技」で本物の建具をつくります。
高いデザイン性
3
繊細な加工の美しさ
高耐久
百年先もスムーズに動き続ける
● 特大ダボ組みと木の収縮を緩衝する強靭な構造
● 長年にわたり機能を失わない高耐久金物を採用
ダボ組みの強靭な構造
8
百年耐久の金物
木材を自然環境になじませる養生
4
反りを修正するための手押し工程
安 全・安 心
有害物質は含まない
● 安全性最高ランク「F☆☆☆☆」認定商品
● すべて本社工場(岡山県津山市)で厳重な品質管理のもと生産
F☆☆☆☆の認定書
5Sの徹底された岡山工場
9
日 本 の 杉 建 具
「 美 し い 国 産 杉 」と
「 熟 練 職 人 の 感 性 」が 作 る
“ や わ ら か な 日 本 の 住 ま い ”の た め の 建 具
SHIN KIZAMI
日本の職人は、
木材の良さを生かす「細やかな仕口」
「ぬくもりを感じる手技」
「部材を美しく組み合わせる感性」を
研ぎ澄ませてきた。
“侘び寂び”に通じる削ぎ落とした新造形意匠と
それらを融合したシンプルでやわらかな表情を持つ
日本の建具を提案します。
REN
SUGI KIKORI
SUGI KIKORI
SHIN KIZAMI
SUGI KIKORI
自然素材(国産杉材)ならではの落ち着いた表情が、住む人をやすらぎの環境
に誘う。手触りと香りと一本一本違う質感は、いつまでも飽きがこない。
10
「木」
と
「白い壁」のバランスの良さが美しいインテリアを生み出す。年が経つに従っ
て、味わい深い表情に変わります。
11
日 本 の 檜 建 具
「 気 品 の 国 産 檜 」と
「 高 精 度 な 加 工 技 術 」が 作 る
SHIN KIZAMI
“ 上 質 な 日 本 の 住 ま い ”の た め の 建 具
日本の自然(雨・風・太陽・土)が、長年にわたり育てた「檜」。
その色やツヤ、香りが醸し出す「上質感」と「癒やし」の表情を生かした
建具の手触り感を味わいながら、心豊かに暮してほしい。
家族の成長を見守りながら成熟していく建具を提案します。
KANON
国産材無垢建具は、素材を大切に使い込むことで上質感あふれるインテリア空間をつくり上げる。出来上がったときは、まるで赤ん坊のような白い肌ですが、年を重ね
るたびにツヤを増し、熟成されてくる。【IMAGAWA きこり DOOR】は、百年後という遠い未来へ向けて完成していきます。
SHIN KIZAMI
SUGI KIKORI
国産檜材の木味を生かしたデザイン建具はその美しい姿
で高級感溢れる日本の住まい空間を演出します。
着色した建具は、洋デザインにもよく似合う。
リノベーションした住宅に、本物品感が映える。
HINOKI
12
HINOKI
13