愛想笑いをする人はけがが少ない?

愛想笑いをする人はけがが少ない?
健康開発学科 教授 坂井博通
日本人には欧米人にはわからない謎の笑い=「ジャパニーズ・スマイル」がある。そん
な文化論が依然盛んだったが、今はあまり聞かれなくなった。でも、その謎の笑いがなく
なったわけではない。
若い人ほど愛想笑いをする(?)
自分が愛想笑いを「よくする方」か「あまりしない方」かとアンケート調査 1)で尋ねる
と、男性は 50%弱、女性は 50%強が愛想笑いを「よくする方」と回答した。これを年齢別
にみると、私の予想とは正反対に若い人ほど愛想笑いを「よくする方」との傾向が見られ
た。理由に関しては、老若で愛想笑いでとらえているものが違うのだとか、若者は愛想笑
いを肯定的に評価しているのだ、などいろいろ考えられる。いずれにせよ、愛想笑いとい
うジャパニーズ・スマイルは今も健在のようだ。
愛想笑いをする人はけが入院経験が少ない
さて、笑いと健康の関連は「日本笑い学会」で会員に行ったアンケートでも最も関心が
高かった項目だった。
そこで、愛想笑いと健康項目の関係を探索してみると、特にけがの入院経験について明
快な関係が見られた。つまり、愛想笑いをする人は、性・年齢を問わずけがの入院割合が
少ないという結果が出たのだ(図を参照)。実に意外な、でも首尾一貫する傾向であった。
指標としての愛想笑い
なぜだろう?
愛想笑いはふつうの笑い、微笑と関係が深い。また、愛想笑いは対人的積極性、近隣と
の交流、話好きという指標とも関係が深い。そんなことがわかっている。
そうしてみると、愛想笑いをよくする人は、どちらかというとそもそも明るい性格の人
で、注意力があり、周りに注意を払っていて、事故に会いにくく、会ったとしても笑いの
ために治る期間も短い(?)
、治ったと判断されがち、そんなことも想像されてしまう。
以上、夢想的な憶測に過ぎないが、さらに要因を調査してみたいと思っているのだ。
図
愛想笑い別、
「けが」で1週間以上の入院経験がある割合
(長野県佐久市のサンプルについて集計)1)
1)社団法人長野県世論調査協会報告書「心の健康と生活報告書(2008 年 10~11 月調査)