平成18年度(PDF: 506KB)

国際化に関する各局の取り組み状況
平成 19 年 6 月
東京都知事本局
目次
Ⅰ世界に広がるネットワークづくり
1 国際交流
(1)姉妹友好都市等との交流...................................................... 1
(2)国際交流のための多様な取り組み .............................................. 2
①様々な交流................................................................. 2
②行政視察等の受入・派遣 ..................................................... 4
③動物等の交換............................................................... 8
④都民の自主的な交流活動への支援 ............................................ 10
⑤旅券の発給................................................................ 10
2 国際協力
(1)専門家等の派遣............................................................. 10
(2)研修生等の受入れ........................................................... 12
(3)物質協力・資金協力......................................................... 17
(4)留学生への支援............................................................. 17
3 国際会議と都市間ネットワーク〜
(1)国際会議の開催・参加....................................................... 18
(2)都市間ネットワークの構築 ................................................... 20
(3)アジア大都市ネットワーク 21 事業の推進 ...................................... 20
Ⅱ魅力と活力にあふれた都市づくり
4 都市基盤
(1)海外都市とのアクセス手段の拡充 ............................................. 24
(2)まちの表示................................................................. 25
5 経済・労働
(1)経済活動の活性化........................................................... 27
(2)外国人の就労............................................................... 28
6 観光・景観・文化
(1)都市観光の振興・コンベンションの誘致 ....................................... 29
(2)美しいまちづくり........................................................... 31
(3)芸術文化の振興............................................................. 31
Ⅲ開かれた共生社会づくり
7 健康
(1)外国人に配慮した保健医療サービスの提供 ..................................... 32
(2)外国人の医療費............................................................. 33
(3)健康の確保................................................................. 34
8 くらし
(1)相談・情報提供
①くらしの相談.............................................................. 35
②くらしの情報提供.......................................................... 36
(2)良好な住宅の確保........................................................... 37
(3)外国人に対する様々な行政サービス
①生活の安定................................................................ 38
②出産・子育て.............................................................. 38
③障害者のためのサービス .................................................... 38
④高齢者のためのサービス .................................................... 39
9 安全
(1)防災....................................................................... 41
(2)防犯・交通安全............................................................. 44
Ⅳ地球市民としての意識づくり
10 学校教育
(1)外国人等への配慮........................................................... 45
(2)グローバル社会を担う次世代の育成 ........................................... 46
11 世界に開かれた都民意識
(1)人権意識の啓発・開発教育 ................................................... 48
(2)都民の国際的な活動の促進 ................................................... 49
(3)都民の平和への取り組み..................................................... 49
Ⅴ国際化に対応できる都政づくり
12 外国人住民の都政への参画
(1)外国人住民の行政参画....................................................... 50
(2)外国人の公務員への採用..................................................... 50
13 新しい情報システム
(1)民間との提携による情報提供 ................................................. 51
(2)新しい情報媒体による情報提供 ............................................... 51
(3)外国人相談・行政窓口....................................................... 51
14 民間団体への支援と連携
(1)民間団体への支援........................................................... 52
(2)広域的なネットワークづくり ................................................. 53
15 区市町村との連携.......................................................... 53
16 国際政策の推進体制と職員の育成
(1)国際政策の推進体制......................................................... 54
(2)都職員の育成............................................................... 54
Ⅵ国への働きかけ
17 国への要望 ............................................................... 56
(参考資料)
各局のホームページ .......................................................... 57
Ⅰ世界に広がるネットワークづくり
1 国際交流
(1)姉妹友好都市等との交流
事業名
ニューヨー
ク市
ソウル特別
市
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
ランドマーク・オブ・ニュ
ーヨーク展の実施
臨時
―
H18.6.9〜7.12 開催
(都庁第一庁舎南展望室)
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
(生活文化
局)
ニューヨーク姉妹都市サ
ミットへの参加
臨時
―
期間:H19.1.17〜1.21
場所:ニューヨーク
テーマ:治安
参加人数:1 名
知事本局
秘書部
外務課
21‑422
(青少年・治
安対策本部)
ソウル特別市中区職員一
行の東京都訪問
臨時
ソウル特別市中区電算情
報課電算係長外 10 名
H17.10.6
都政説明
―
所管局
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
(総務局)
ソウル特別市中区交通指
導課係長外 11 名
H17.12.15
都政説明
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
(建設局)
ソウル特別市文化局長の
東京都訪問
ソウル特別文化局長外 4
名
H17.12.20
生活文化局長表敬訪問
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
(生活文化
局)
ソウル特別市職員一行の
東京都訪問
ソウル特別市施設計画課
職員外 5 名
H18.2.16
都政説明
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
(都市整備
局)
モスクワ市
モスクワ市長の東京都訪
問
臨時
モスクワ市長外 8 名
H17.11.18
知事表敬訪問
―
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
ベルリン市
ベルリン市長の東京都訪
問
臨時
ベルリン市長外 7 名
H18.2.2
知事表敬訪問
ユース・フットボール・
トーナメントへのユース
チーム派遣
H18.4.30〜5.6
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
‑ 1 ‑
事業名
姉妹友好港
議会交流
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
ニューヨーク/ニュージャ
ージー港(米国)
昭和 55 年度
姉妹港提携 25 周年事業の 港湾経営の意見交換
実施
天津港(中国)
昭和 56 年度
港湾経営の意見交換
友好港提携 25 周年事業の
実施
ロサンゼルス港(米国)
昭和 62 年度
港湾経営の意見交換
港湾経営の意見交換
ロッテルダム港(オラン
ダ)
平成元年度
港湾経営の意見交換
港湾経営の意見交換
北京市人民代表大会友好
代表団の受入
昭和 54 年度
東京都議会友好代表団の
北京市への派遣
昭和 54 年度
ソウル特別市議会友好代
表団の受入
昭和 63 年度
東京都議会友好代表団の
ソウル特別市への派遣
昭和 63 年度
―
18 年度計画(規模)
8 名7日間
13 名 5 日間
―
13 名 3 日間
所管局
港湾局
港湾経営部
振興課
43‑256
議会局
調査部
調査情報課
56‑313
―
8 名 4 日間
―
(2)国際交流のための多様な取り組み
①様々な交流
事業名
学生交流
共同研究
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
オーストラリア・NSW 州マ
ッコーリー大学との交換
学生交流
平成 4 年度
派遣:通年 2 名
受入:通年・前期各 1 名
派遣:通年 2 名
オーストリア・ウィーン大
学との交換学生交流
平成 10 年度
派遣:通年 2 名
受入:通年 2 名
派遣:通年 3 名
受入:通年 2 名
韓国・金鳥工科大学校との
交換学生交流
平成 13 年度
受入:通年 2 名
受入:通年 2 名
韓国・釜山大学との交換学
生交流
平成 12 年度
(科学技術大学)
受入:後期 1 名
国際交流会館の管理・運営
国際交流会館(外国人研究
者、留学生宿泊、会議室等
交流施設)の管理・運営
平成 3 年度
年間受入人数
研究者 100 名
留学生 14 名
‑ 2 ‑
18 年度計画(規模)
所管局
総務局
公立大学法人
首都大学東京
042‑677‑2030
総務局
公立大学法人
首都大学東京
0426‑77‑2444
―
総務局
公立大学法人
首都大学東京
042‑585‑8611
年間受入人数
研究者 170 名
留学生 15 名
総務局
公立大学法人
首都大学東京
0426‑77‑2372
事業名
学術交流
事業内容
事業開始年度
外国人研究生の受入
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
受入:外国人研究生 30 名 受入:外国人研究生 34 名 総務局
公立大学法人
首都大学東京
大学院生国際学術会議派
遣
昭和 62 年度
派遣:大学院生 21 名
派遣:大学院生 32 名
総務局
公立大学法人
首都大学東京
0426‑77‑1193
大学院生学会(国際学術会
議)補助実施
平成 13 年度
派遣:7 名
なし(上記、大学院生国
際学術会議派遣と制度を
一本化)
総務局
公立大学法人
首都大学東京
042‑585‑8611
薬用植物の種子交換
昭和 50 年度
種子送付件数 32 件
種子交換リスト収受件数
110 件
種子収受件数 21 件
※リスト・種子の収受は
毎年実施
リスト・種子の送付は
隔年実施
種子交換リスト送付件数
250 件
種子送付件数 130 件
種子交換リスト収受件数
130 件
種子収受件数 50 件
福祉保健局
健康安全研究
センター
(薬用植物
園)
042‑341‑0344
日本学術振興会
外国人特別研究員の招へ
い
平成 16 年度
受入:研究員 1 名
(韓国)
期間:H16.11.22〜
H18.11.21
受入:研究員 1 名
(韓国)
期間:H16.11.22〜
H18.11.21
福祉保健局
(財)東京都医
学研究機構
神経科学総合
研究所
042‑325‑3881
日本学術振興会
外国人招へい研究者(短
期)の受入
平成 17 年度
受入:研究員 1 名
(ドイツ)
期間:H17.9.2〜
H17.9.29
講演等(演者)での受入
受入:研究員 5 名
受入:研究員 5 名
福祉保健局
(米、仏)
(米、仏、加等)
(財)東京都医
期間:H17.4.1〜H18.3.31 期間:H18.4.1〜H19.3.31 学研究機構
精神医学総合
研究所
03‑3304‑5701
日本学術振興会
外国人特別研究員の受入
共同研究者の受入
講演等(演者)での受入
―
―
平成 15 年度
受入:研究員 1 名
(米国)
期間:H18.6.3〜H19.6.2
受入:研究員 3 名
受入:研究員 12 名
(米国)
(米国)
期間:H17.4.1〜H18.3.31 期間:H18.4.1〜H19.3.31
受入:研究員 9 名
受入:研究員 12 名
(米、伊)
(米、韓)
期間:H17.4.1〜H18.3.31 期間:H18.4.1〜H19.3.31
‑ 3 ‑
福祉保健局
(財)東京都医
学研究機構
臨床医学総合
研究所
03‑3823‑2105
事業名
都立高校に
おける姉妹
校交流
事業内容
国際理解教育の充実のた
め、都立高校と海外の高等
学校と姉妹校提携し、定期
的な交流を実施すること
により相互理解の深化を
図る。
事業開始年度
17 年度実績(規模)
9校
18 年度計画(規模)
9校
桜町高
昭和 55 年度
・桜町高校と匯文中学校 ・桜町高校と匯文中学校
(中華人民共和国)
(中華人民共和国)
狛江高校
平成元年度
・狛江高校とキラウィ高
校(オーストラリア)
・狛江高校とキラウィ高
校(オーストラリア)
国際高校
平成 3 年度
・国際高校とノース・シ
ドニー・ボーイズ・ハイ
スクール(オーストラリ
ア)
・国際高校とノース・シ
ドニー・ボーイズ・ハイ
スクール(オーストラリ
ア)
大島南高
平成 4 年度
・大島南高校と北マリア
ナ短期大学(アメリカ合
衆国)
・大島南高校と北マリア
ナ短期大学(アメリカ合
衆国)
飛鳥高
平成 8 年度
・飛鳥高校とウッドクロ
ットカレッジ(オースト
ラリア)
・飛鳥高校とウッドクロ
ットカレッジ(オースト
ラリア)
北園高校
平成 14 年度
・北園高校とスミスヒル
ハイスクール(オースト
ラリア)
・北園高校とスミスヒル
ハイスクール(オースト
ラリア)
国分寺高校
平成 15 年度
・国分寺高校とハレット ・国分寺高校とハレット
コーブ・ハイスクール(オ コーブ・ハイスクール(オ
ーストラリア)
ーストラリア)
井草高校
平成 15 年度
・井草高校とケンウッド
高校(アメリカ合衆国)
紅葉川高校
平成 15 年度
・紅葉川高校とタスビト ・紅葉川高校とタスビト
ックカレッジ(イギリス) ックカレッジ(イギリス)
所管局
教育庁
指導部
高等学校
教育指導課
53‑781
・井草高校とケンウッド
高校(アメリカ合衆国)
②行政視察等の受入・派遣
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
来都外国人
接遇
東京都を表敬訪問する外
国人から知事が表敬を受
けるほか、東京で開催され
る国際会議等で、その目
的・内容が都の行政目的と
密接な関係があり、また、
都民の文化向上、国際交
流、友好親善に寄与するも
のについては、都知事主催
のによる歓迎会を開催し
ている。
来都外国人の知事等への
表敬訪問 51 件 578 名
継続して実施
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
行政視察等
の受入
都政概要の発行
知事の方針、施策、都の行
財政、外国人向けの都政情
報を都民、在京外国人、海
外諸都市・市民に紹介する
とともに、都政全般に渡る
総合的な解説を英語で紹
介し、外国人への都政への
理解を促進するとともに、
都政説明資料として活用
している。
都政概要
英語 1,100 部
隔年発行
知事本局
秘書部
外務課
21‑416
‑ 4 ‑
事業名
政視察等の
受入
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
59 件 724 人
都政説明、施設案内
東京都を訪問する外国諸
都市や政府の職員等に対
して、都政の概要、各局事
業の説明、施設案内を行
い、都政に対する理解を深
める。
18 年度計画(規模)
継続して実施
所管局
知事本局
秘書部
外務課
21‑414
事業説明等
東京都が実施している電
子自治体施策(電子都庁や
区市町村との共同運営な
ど)・総合行政ネットワー
ク等について説明・意見交
換を行う。
臨時
・オーストラリア特別大 ・バングラディッシュ(地 総務局
方行政)グループ一行来 IT 推進室
臣一行来庁
24−321
庁
期間:H17.7.29
テーマ:東京都の電子自 期間:H18.7.27
テーマ:東京都通信ネッ
治体施策
トワーク
参加人数:6 名
参加人数:19 名
・マレーシア青年来庁
・タイ情報技術グループ
期間:H18.2.1
テーマ:東京都の電子自 一行来庁
期間:H18.11.2
治体施策
テーマ:電子申請及び電
参加人数:22 名
子調達・東京都共同運営
事業
参加人数:30 名
東京都における職員研修
事業概要の説明、質疑応
答、施設見学
臨時
大韓民国地方自治団体公
務員研修団 15 名
H17.9.5
JICA パレスチナ国別研修 総務局
生 23 名
職員研修所
H19.2.23
調整課
9172‑3506
JICA バングラデシュ国国
別研修生 2 名
H17.10.6
JICA 人材育成学習プログ
ラム研修コース計画運営
参加者(発展途上国にお
いて人材育成に携わる上
級管理者) 17 名
H18.2.28
マレーシア上級公務員一
行 36 名
H18.3.8
従来の実績程度の受入を 主税局
総務部
予定
総務課
(タイ王国財務省財政政
28‑192
策局、税務大学校)
随時
都政説明等
外国都市の行政組織等の
要請に基づき、都政説明及
び地方税財政制度・都税制
度説明を行う。
2件
22 名
ガイドブック都税外国語
版の発行
東京に暮らす外国人のた
めに税金の概略について
都税を中心に解説してい
る。
英語版 2,700 部
ハングル版 1,700 部
中国語版 2,250 部
都政説明等
外国人訪問者等に対する
都政説明、施設案内を行
う。
69 件 1118 人
60 件 700 人
(受入先内訳)
局内:20 件 281 人
(台湾、シンガポール、南
アフリカ、中華人民共和
国、タイ、ドイツ、など)
‑ 5 ‑
英語版 2,700 部
ハングル版 1,700 部
中国語版 2,250 部
環境局総務
部
企画調整課
42‑241
事業名
行政視察等
の受入
事業内容
都政説明等
外国人訪問者等に対する
都政説明、施設案内を行
う。
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
環境局総務
部
企画調整課
42‑241
埋立管理事務所:40 件
760 人
環境科学研究所:9 件
77 人
市場視察等
各国・都市(農業団体等))
からの市場視察要望に対
し弾力的な受入態勢をと
り、市場視察を通して各国
(都市)との親善を図る。
外国人案内付見学対応
258 人
前年と同規模
中央卸売市
場
管理部
総務課
5320‑5714
事業説明、施設見学
東京都を訪問する海外港
湾管理者等に対して、東京
港の概要説明、施設案内を
行う。
36 件 374 人
継続して実施
港湾局
港湾経営部
振興課
43‑256
施設見学
水道局の事業説明のほか
に、浄水処理や水運用に関
して各浄水場、水質センタ
ー・水運用センター等で施
設見学を含め技術情報を
紹介。
計 222 名受入
継続して実施
水道局
総務部
総務課
48‑122
事業説明等
海外からの訪問者に対し、
施設見学、事業説明等を行
う。
79 ヶ国 1,292 名
継続して実施
下水道局
総務部
事業説明等
来庁する外国人使節団等
に対して施設見学、ブリー
フイング等を行い、日本の
首都東京の治安の良さと
その施策を理解してもら
い、諸外国との交流の充実
を図る。
105 ヶ国
85 ヶ国
警視庁
1,264 名
983 名
総務部
(平成 17 年 1 月〜12 月) (平成 18 年 1 月〜12 月) 広報課
21631
アジア
867 名
アジア
656 名
ヨーロッパ
137 名
ヨーロッパ
121 名
北アメリカ
92 名
北アメリカ
113 名
アフリカ
66 名
アフリカ
40 名
南アメリカ
60 名
南アメリカ
37 名
オセアニア
35 名
オセアニア
11 名
その他
7名
その他
5名
事業説明、施設見学
行政視察団等に対して、労
働委員会制度や事業の説
明を行う。
該当実績なし
実施予定
労働委員会
事務局
総務課
55‑411
事業説明等
海外の消防局等からの訪
問者に対して、事業説明や
施設見学を実施している。
15 ヶ国 2 地域 278 名
アジア 5 ヶ国 83 名
北・南米 4 ヶ国 108 名
ヨーロッパ 4 ヶ国 16 名
オセアニア 1 ヶ国 4 名
その他 2 地域 67 名
25 ヶ国 1 地域 185 名
アジア 16 ヶ国 143 名
北・南米 3 ヶ国 21 名
ヨーロッパ 4 ヶ国 10 名
オセアニア 1 ヶ国 1 名
その他 1 地域 10 名
(2 月 23 日現在)
東京消防庁
総務部
総務課
3212‑2111
‑ 6 ‑
事業名
事業内容
行政視察等
の受入
各種イベントを通じての
交流
消防出初式等のイベント
を通じ、来場した国内外の
諸外国の人との交流を図
る。
在京外国大
使館等との
情報連絡会
在京の各国大使及び広
報・文化担当官、外国都市
事務所長等を招き、都政の
重要事業の説明や施設見
学を実施して都政への理
解を深めてもらうととも
に、意見交換・相互交流を
行っている。
台湾行政院
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
(外国人来場者数)
消防出初式 32 名
(外国人来場者数)
消防出初式 25 名
(実施済)
東京消防庁
総務部
総務課
3212‑2111
昭和 46 年度
H17.11.17
参加者:49 ヶ国 6 州政府事
務所 55 名
テーマ:東京の潜在力と
IT
H18.11.20
テーマ:東京マラソンと
オリンピック招致−成熟
した都市東京のポテンシ
ャル−
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
台湾行政院主計処職員の
受入れ
臨時
期間:H17.9.1
テーマ:国及び地方にお
ける統計行政の現状把握
参加人数:2 名
―
モンゴル国
家統計局ほ
か
モンゴル国家統計局職員
の自治体視察受入れ
随時
―
期間:H18.5.30
テーマ:日本における統
計調査の実施状況
参加人数:2 名
中国国家統
計局ほか
中国国家・地方統計局職員
の受け入れ
臨時
―
期間:H18.12.11
テーマ:東京都における
商業動態統計調査に関す
る研修
参加人数:10 名
食品衛生管
理について
の視察
ベトナム政府訪日団の食
品衛生研修の一環として、
健康安全研究センターを
視察
臨時
H17.10.11
受入:6 名(ベトナム)
―
医薬品品質
管理の視察
独立行政法人国際協力機
構の依頼により、ASEAN 諸
国及び周辺国の行政官を
対象に、医薬品行政におけ
る必須医薬品製造品質管
理について視察
臨時
H17.11.21
受入:7 名(カンボジア、
インドネシア、ラオス、
ミャンマー、フィリピン、
タイ、ベトナム)
―
平成 17 年度
「JICA 青年
招へい事業」
に係る施設
の見学
財団法人日本ユースホス
テル協会の依頼により、タ
イ社会福祉グループを対
象に、児童相談センター施
設の見学
臨時
H17.6.8
受入れ:23 名(タイ)
―
国連アジア
極東犯罪防
止研修所第 6
回ケニア非
行少年処遇
制度研修に
伴う施設の
見学
国連アジア極東犯罪防止
研修所の依頼により、第 6
回ケニア非行少年処遇制
度研修員(ケニアの非行少
年処遇に携わる職員)を対
象に、児童相談センター施
設の見学
臨時
H17.10.26
受入れ:16 名(ケニア)
―
‑ 7 ‑
総務局
統計部
調整課
25‑413
福祉保健局
健康安全研
究センター
3363‑3231
福祉保健局
少子社会対
策部
児童相談セ
ンター事業
課
3208‑1121
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
国連アジア
極東犯罪防
止研修所第
130 回国際研
修に伴う施
設の見学
国連アジア極東犯罪防止
研修所の依頼により、第
130 回国際研修員(犯罪防
止・刑事司法関係の実務
家)を対象に、児童相談セ
ンター施設の見学
臨時
H17.5.31
受入れ:16 名(カンボジ
ア、エジプト、エルサル
バドル、フィジー、イン
ドネシア、ケニア、マレ
イシア、ミャンマー、パ
キスタン、フィリピン、
サモア、スリランカ、タ
ンザニア、ジンバブエ、
香港、韓国)
―
臨時
期間:H17.6.14
場所:都庁舎内
人数:5 人
予定なし
病院経営本
部経営企画
部総務課
50‑132
韓国やスペインなどから
155 人の視察を受け入れ
オランダなどから 100 名
程度の受け入れを予定。
建設局
河川部
改修課
41‑531
9 名 10 日間
行先:シカゴ、ニューオリ
ンズ、ワシントン DC、ニ
ューヨーク
4 名 10 日間
行先:サンパウロ、フォー
ス・ド・イグアス、クリ
チバ
4 名 9 日間
行先:ドバイ、アテネ、ド
ーハ
5 名 8 日間
行先:ロンドン、フランク
フルト、ミュンヘン
議会局
調査部
調査情報課
56‑312
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
台北動物園にレッサーパ
ンダを寄贈
平成 16 年度
レッサーパンダ 1 つがい
送付
−
建設局
多摩動物公園
042‑591‑1611
イギリスバンハム動物園
にユキヒョウを寄贈
平成 16 年度
ユキヒョウ 1 頭を送付
−
希少動物繁殖のための相
互交換
チェコ共和国ズリンレス
ナ動物園:ショウジョウト
キ 5 羽とタンチョウ 1 羽と
の交換
平成 16 年度
多摩動物公園へショウジ
ョウトキ 5 羽受入
上野動物園よりタンチョ
ウ 1 羽の輸出手続きを進
める。
建設局
恩賜上野動物
園
03‑3828‑5171
多摩動物公園
042‑591‑1611
希少動物繁殖のためヘル
シンキ動物園とユキヒョ
ウを相互交換
平成 16 年度
−
ユキヒョウ 1 頭を受入予
定
建設局
多摩動物公園
042‑591‑1611
希少動物繁殖のためイン
ドネシア、タマンサファリ
とオランウータンとペン
ギンを相互交換
平成 17 年度
−
インドネシア、タマンサ
ファリからオランウータ
ンメス1頭を受入予定
ソウル・メデ 病院運営に関する意見交
ィカル・セン 換
ター長一行
の受入
昭和 61 年度
神田川・環状
七号線地下
調節池整備
事業
環状七号線の道路地下に
延長 4.5 ㎞、内径 12.5m の
トンネルにより約 54 万㎥
の洪水を貯蓄する施設を
整備する。
都市問題の
実情及び都
市政策の視
察・調査
東京都議会海外調査団の 平成 13 年度
派遣
所管局
福祉保健局
少子社会対
策部
児童相談セ
ンター事業
課
3208‑1121
③動物等の交換
事業名
動物寄贈
動物交換
事業内容
‑ 8 ‑
事業名
動物交換
協同繁殖
友好協定
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
希少動物繁殖のためシン
ガポール動物園と各種動
物を相互交換
平成 17 年度
−
シンガポール動物園から
サーバル 1 頭を受入予定
建設局
多摩動物公園
042‑591‑1611
希少動物繁殖のための相
互交換
チェコ共和国ズリンレス
ナ動物園:アフリカヘラサ
ギ 4 羽とタンチョウ 1 羽と
の交換
平成 15 年度
タンチョウ 1 羽送付。
事業終了
建設局
恩賜上野動物
園
03‑3828‑5171
希少動物繁殖のための相
互交換
南アフリカ国立動物園:ハ
ゲトキ 4 羽とタンチョウ 2
羽との交換
平成 15 年度
タンチョウ 2 羽送付。
事業終了
希少動物繁殖のための相
互交換
ドイツ フォーゲルパー
ク:ハシビロコウ他、各種
動物の交換
平成 17 年度
動物交換のための打ち合
わせを実施
フォーゲルパークのハシ
ビロコウのオスと当園の
メスの交換。クロツラヘ
ラサギ 3 羽とマダガスカ
ルトキ 2 羽の交換。
アメリカ、モントレー湾水
族館と互いの国の固有種
について動物交換
平成 17 年度
モントレー湾水族館へタ
マカエルウオ 40 尾送付
−
香港オーシャンパークと
互いの国の固有種につい
て動物交換
平成 17 年度
香港オーシャンパークへ
ミズクラゲ幼生 100 尾、
成体 30 尾送付
−
南アフリカ、ツーオーシャ
ンズ水族館と互いの国の
固有種について動物交換
平成 18 年度
−
タカアシガニ 3 尾送付予
定。
メキシコ市チャプルテペ
ック動物園とのジャイア
ントパンダ協同繁殖の取
組み
平成 13 年度
リンリンの凍結精液をチ
ャップルテペック動物園
に送付。
動物の体調を考慮に入
れ、凍結精液の再送付を
検討。引き続き繁殖に関
する相互の情報提供を行
う。
シドニー市タロンガ動物
園とのニシローランドゴ
リラ協同繁殖の取組み
平成 17 年度
繁殖貸借契約を締結する
ための打ち合わせを行っ
た。タロンガ動物園から
職員の視察を受け入れ
た。
繁殖貸借契約の締結。当
園職員のタロンガ動物園
への視察。輸入手続の進
行。
シンガポール動物園との
オランウータン共同繁殖
の取組み
平成 18 年度
−
情報交換や動物交換をと
おして動物園事業を発展
させることを目的に台北
動物園と友好協定締結
平成 16 年度
レッサーパンダ一つがい
を送付
(動物寄贈を再掲)
‑ 9 ‑
葛西臨海水族
園
03‑3869‑5154
建設局
恩賜上野動物
園
03‑3828‑5171
シンガポール動物園から 建設局
オランウータン 1 頭受入 多摩動物公園
042‑591‑1611
予定
−
④都民の自主的な交流活動への支援
事業名
事業内容
事業開始年度
都民が行う
市民協力事
業への財政
支援
東京都の国際化に寄与す
ること等を目的として、民
間団体が自主的に企画・実
施する市民協力事業に対
し、事業費の一部を助成す
る。
平成元年度
市民協力事業助成 6 件
市民協力事業助成
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑553
国際情報提
供
都民の国際交流・協力の促
進及び在京外国人の生活
円滑化に資するため、国内
外の情報を収集・提供す
る。
平成 7 年度
国際交流・協力情報コー
ナーにおける情報提供
相談件数 769 件
国際交流・協力情報コー
ナーにおける情報提供
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑552
国際交流・協力情報の提
供(東京都国際交流委員
会)
・国際交流・協力情報の
提供(東京都国際交流委
員会)
・外国人向け情報として
生活情報と災害情報を掲
載(日・英)
(東京都国際交流委員
会)
都民の国際交流・協力活動
を促進するため、国際交
流・協力活動に関する情報
や事業等に関する情報を
ホームページに掲載する
とともに、国際交流・協力
ニュース「れすぱす東京」
を掲載する。
17 年度実績(規模)
アクセス数 768,466 件
18 年度計画(規模)
所管局
⑤旅券の発給
事業名
旅券の発給
事業内容
事業開始年度
海外渡航者に対する旅券
発給事務、相談業務を都内
4 ヶ所で行っている。
窓口:新宿、有楽町、池袋、
立川
昭和 26 年度
17 年度実績(規模)
交付件数 563,387 件
新 宿 170,584 件
有楽町 207,328 件
池 袋 79,832 件
立 川 105,643 件
18 年度計画(規模)
交付件数 641,000 件
所管局
生活文化局
都民生活部
旅券課
29‑651
2 国際協力
(1)専門家等の派遣
協力事業名
事業開始年度
フィリピン長
期派遣専門家
派遣事業
平成 11 年度
要請機関
派遣先
派遣期間
フィリピン
マニラ首都
圏開発庁
H17.6.17〜
H19.6.16
タイ国土地区
画整理促進プ
ロジェクト長
期専門家派遣
事業
区画整理(換地計画)専門家 タイ国内務
省公共事業
地方都市計
画局
H17.9.22〜
H19.10.31
フィリピン短 平成 17 年度
期派遣専門家
派遣事業
メガマニラ首都圏整備基本計 フィリピン
画策定支援セミナー
マニラ首都
圏開発庁
H18.2.19〜
H18.2.25
JICA
協力分野
都市開発行政アドバイザー
(政策助言)
‑ 10 ‑
職種
所管局部課
土木
都市整備局
総務部
職員課
30‑152
土木
都市整備局
都市づくり
政策部
広域調整課
30‑221
協力事業名
事業開始年度
中華民国自来
水協会講習会
随時
個別専門家の
派遣
平成 17 年度
調査団員の派
遣
平成 18 年度
韓国・ソウル
市立大学主催
の火災調査講
座
臨時
ソウル市立 火災調査専門要因教育課程
大学
ソ ウ ル 市 立 H17.7.12 〜 講師(1 名) 東京消防庁
大学
H17.7.15
総務部
総務課
3212‑2111
シンガポール
国際捜査救助
コースプロジ
ェクト
臨時
総務省消防 国際捜査救助技術研修講師
庁
(独)国際協
力機構
シ ン ガ ポ ー H17.10.16〜 講師(1 名)
ル 市 民 防 災 H17.10.20
アカデミー
韓国・大規模
災害時対応シ
ステムに関す
る国際間比較
シンポジウム
臨時
ソウル市立 大規模・特殊・広域災害への ソ ウ ル 市 立 H17.11.16〜 講師(1 名)
H17.11.18
大学
消防機関の取り組みについて 大学
の講演
台湾・2005 年
火災調査年会
臨時
台湾内政部 微小火源調査についての講演 台 湾 内 政 部 H17.11.27〜 講師(1 名)
消防署
消防署
H17.12.1
タイ・特殊救
助
臨時
ベトナム・消
防技術協力プ
ロジェクト
臨時
総務省消防 特殊救助(高所・低所救助技 タ イ 防 災 ア
庁
術)
カデミー
(独)国際協
力機構
消防教育・訓練システム
ベトナム・ハ
ノイ市
グアテマラ・
消防分野フォ
ローアップ調
査
臨時
災害に伴う国
際消防救助隊
の派遣
要請機関
協力分野
派遣先
派遣期間
中華民国自 給水管施工技術及び接合実技 中華民国
来水協会
(日本水道
協会経由)
H17.8.1〜
H17.8.6
土木
JICA
インドフセインサガール湖水 インド
環境修復管理能力強化プロジ
ェクト「排水処理」
H17.9.6〜
H18.9.6
土木(1 名) 下水道局
職員部
計画調整部
インドフセインサガール湖水 インド
環境修復管理能力強化プロジ
ェクト運営指導調査
H19 年 3 月中 土木(1 名)
旬から 7 日
間程度
(予定)
消火技術・消防車両の整備
所管局部課
水道局
総務部
総務課
48‑122
H17.11.29〜 技術(4 名)
H17.12.28
H17.12.9〜
H19.12.9
グ ア テ マ H18.2.5〜
ラ・グアテマ H18.3.6
ラ市
[過去の派遣実績]
①昭和 61 年 8 月カメルーン共和国
有害ガスの噴出調査チーム 1 名
②昭和 61 年 10 月エルサルバトル
地震災害救助チーム 5 名
③平成 2 年 6 月イラン・イスラム共和国
地震災害救助チーム 5 名④平成 2 年 7 月フィリピン共和国
地震災害救助チーム 2 名
⑤平成 3 年 5 月バングラディシュ人民共和国
サイクロン消防ヘリ・救助チーム 11 名
‑ 11 ‑
職種
技術(1 名)
技術(2 名)
東京消防庁
警防部
警防課
3212‑2111
協力事業名
事業開始年度
要請機関
協力分野
派遣先
派遣期間
職種
所管局部課
⑥平成 5 年 12 月マレーシア
ビル倒壊事故救助チーム 6 名
⑦平成 8 年 10 月エジプト
ビル倒壊事故救助チーム 3 名
⑧平成 9 年 10 月インドネシア共和国
林野火災調査チーム 2 名⑨平成 9 年 10 月インドネシア共
和国
林野火災消火専門家チーム 19 名
⑩平成 11 年 1 月コロンビア共和国
地震災害救助チーム 8 名
⑪平成 11 年 8 月トルコ共和国
地震災害救助チーム 12 名
⑫平成 11 年 9 月台湾
地震災害救助チーム 18 名
⑬平成 15 年 2 月大韓民国
地下鉄車両火災調査チーム 5 名
⑭平成 15 年 5 月アルジェリア共和国
地震災害救助チーム 8 名
⑮平成 16 年 2 月モロッコ王国
地震災害救助チーム 5 名
⑯平成 16 年 12 月タイ王国
地震災害救助チーム 5 名、航空部隊 16 名、専門家チーム
2名
⑰平成 17 年 10 月パキスタン・イスラム共和国
地震災害救助チーム 6 名
東京消防庁
警防部
警防課
3212‑2111
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
所管局部課
アジアもの
づくり技術
者育成事業
将来、アジア諸都市でもの
づくり産業の中心となる
若手技術者を首都大学東
京の研究生として受入
平成 18 年度
−
JICA 法定計
量研修「アジ
ア太平洋法
定計量シス
テム」
アジア太平洋地域の法定
計量分野の検定・検査担当
者に対して、日本における
法定計量制度の理解及び
日本の検定・検査技術や実
施方法等を習得させ、発展
途上国の法定計量の質的
向上及び整備促進の支援
に資するため、独立行政法
人国際協力機構(JICA)が
研修を実施する。研修成果
を一層高めるため、東京都
も協力している。
平成 5 年度
災害に伴う国
際消防救助隊
の派遣
(2)研修生等の受入れ
(短期研修生等の対応)
事業名
海外研修生
受入事業
市場衛生検査所業務内容
と生鮮食品の流通実態
マンスフィ
米国連邦法に基づく、米連
ールド研修
邦政府職員の日本各省庁
第 9 期研修員 等行政機関での研修
の受入れ
18 年度計画(規模)
首都大学東京大学院
理工学研究科
研究生:1 名受入
インドネシア 2、タイ 2、 インドネシア、タイ、カ
カンボジア 1(5 名)
ンボジア(5 名)
総務局首都
大学支援部
大学調整課
25‑721
生活文化局
計量検定所
検定課
5470‑6630
平成 17 年 6 月 7 日から 9 平成 18 年 6 月 15 日から 9
月 10 日までの 9 日間
月 9 日までの 9 日間
通常業務として 5 件
実施
―
33 名
期間:H16.9.7〜H17.8.31
受入れ人数 1 名
‑ 12 ‑
5件
30 名
福祉保健局
市場衛生検
査所管理課
―
人事院
職員福祉局
国際課
事業名
研修生受入
事業内容
事業開始年度
研修依頼に基づき、講義等
を実施
随時
延べ 16 名
継続して実施
受入先
受入期間
所管局部課
水道局
総務部
総務課
48‑122
事業開始年度
JICA 視察団の
受入
臨時
JICA
母子保健医療
都立大塚病
院
H17.6.6〜
6.15
看護師(ア 病院経営本部
フリカ混 経営企画部
成)
総務課
50‑132
臨時
JICA
救急医療
都立府中病
院
H17.7.15
看護師、助
産師(イン
ドネシア)
臨時
JICA
母子保健医療
都立大塚病
院
H17.12.15
助産師、医
師、看護師
(コーカ
サス地域)
人事院
都営地下鉄などの経営計画の 交通局
研修
総務部
総合計画課
H17.2.28〜
8.31
米運輸省
財務分析
官
H17.6.14
H17.7.4
H17.7.6
電機 1 名
機械 1 名
土木 1 名
土木 1 名
―
協力分野
18 年度計画(規模)
協力事業名
マンスフィー
ルド研修
第 9 期研修員
の受入れ
要請機関
17 年度実績(規模)
職種
平成 17 年度
JICA 集団研修
「上水道施設
技術コース」
JICA
・講師の推薦
(社団法人
漏水防止講義・演習
日本水道協
機械・電気施設講義・演習
会経由)
シールド工法講義・演習
配水管布設見学
(国内)
パキスタン研
修
JICA
○研修講師の派遣
・下水道施設の維持管理
(国内)
H19.1.31〜
H19.2.1
2名
マレーシア研
修
JICA
○研修講師の派遣
・下水道計画策定業務
(国内)
H19.2.14
5名
JICA 集団研修
「下水道技術
Ⅲ」
JICA
○研修講師の派遣
・管渠の設計・施工・演習
・ポンプ場の設計
・処理場の維持管理
・住民への広報活動ほか
(国内)
H17.9.29〜
H17.11.29
までの内 6
日間
12 名
H18.9.14〜
H18.12.9
までの内 6
日間
12 名
H17.4.21〜
H17.4.25
までの内 2
日間
9名
韓国下水道技
術講習会
(社)日本 ○研修講師の派遣
下水道協会 ・管渠の維持管理
・浸水対策、合流改善
‑ 13 ‑
(国内)
所管局部課
交通局
職員部
人事課
46‑331
水道局
総務部
総務課
48‑122
下水道局
職員部
計画調整部
協力事業名
事業開始年度
韓国下水道技
術講習会
要請機関
協力分野
(社)日本 ○研修講師の派遣
下水道協会 ・汚泥処理
・浸水対策
受入先
受入期間
(国内)
H18.4.17〜
H18.4.20
までの内 2
日間
(財)下水 ○研修講師の派遣
道業務管理 ・高度処理施設の維持管理
・汚泥処理施設の維持管理
センター
(国内)
H17.10.31〜 8 名
H17.11.2
H18.10.20
14 名
(国内)
H17.7.27〜
H17.8.2 ま
での内 3 日
間
1名
ブラジル研修
JICA
中東産油国研
修
(財)北九州 ○研修講師の派遣
国際技術協 ・下水道概論と排水指導
力協会
・管きょの維持管理
(国内)
H19.2.23〜
H19.2.28
までの内 3
日間
18 名
アジア大都市
ネットワーク
21 研修「下水
道維持管理技
術」(長期)
JICA
○研修の実施
・計画、財政、維持管理
・汚泥処分と資源化
・最新技術の活用
・施設見学ほか
(国内)
H17.11.7〜
H17.12.2
6名
アジア大都市
ネットワーク
21 研修「下水
道維持管理技
術」(短期)
JICA
○研修の実施
・計画、財政、維持管理
・汚泥処分と資源化
・最新技術の活用
・施設見学ほか
(国内)
H17.9.29〜
H17.10.7
4名
(国内)
H18.10.23〜 4 名
H18.10.31
協力事業名
事業開始年度
JICA 法定計量
研修「アジア
太平洋法定計
量システム」
平成 5 年度
ベトナム政府
訪日団
食品衛生研修
○研修の実施
・下水道施設の自動化
・新技術の把握
9名
要請機関
協力分野
所管局部課
下水道局
職員部
計画調整部
H18.10.16〜 13 名
H18.10.19
までの内 3
日間
○研修講師の派遣
・管きょの設計、施工、管理
・合流改善
中国維持管理
実務研修
職種
受入先
受入期間
職種
(国名)
下水道局
職員部
計画調整部
所管局部課
経済産業省 法定計量技術の理論と実習
東京都計量
JICA
(インドネシア、タイ、カン 検定所
ボジア)
H18.6.15〜 技術
H18.9.9 の 9
日間
生活文化局
計量検定所
検定課
5470‑6630
厚生労働省 食品衛生
H17.10.11
H17.10.12
福祉保健局
健康安全室
食品監視課
34‑341
市場衛生検
査所、健康
安全研究セ
ンター広域
監視部、食
品監視課
‑ 14 ‑
食品衛生
行政官 6
名
(ベトナ
ム)
協力事業名
事業開始年度
平成 17 年度
食品衛生行政
専門家研修
(第 18 回)
昭和 63 年度
要請機関
協力分野
受入先
受入期間
職種
(国名)
所管局部課
福祉保健局
健康安全室
食品監視課
34‑341
(社)日本 食品衛生
食品衛生協
会
市場衛生検
査所、芝浦
食肉衛生検
査所、食品
監視課
H17.9.12
H17.9.13
H17.9.15
食品衛生
行政官 6
名
(バング
ラディッ
シュ、カ
ンボジ
ア、ラオ
ス、スリ
ランカ、
ミャンマ
ー、ベト
ナム)
独立行政法 食品衛生
人国際協力
機構
兵庫国際協
力センター
健康安全研
究センター
広域監視
部、食品監
視課
H17.11.8
食品衛生 福祉保健局
行政官 6 健康安全室
食品監視課
名
(ブータ 34‑341
ン、チリ、
マレイシ
ア、ネパ
ール、パ
レスチ
ナ、セネ
ガル)
臨時
独立行政法 食品成分検査技術
人国際協力
機構
兵庫国際セ
ンター
健 康 安 全 研 H17.11.9〜
究センター H17.11.11
食品化学部
食品成分研
究科
中国黒龍江省
訪日研修
臨時
特定非営利 腸管系ウイルス検査法
活動法人日 呼吸器系ウイルス検査法
中医学交流
センター
健康安全研
究センター
微生物部ウ
イルス研究
科
国際医療技術
交流財団
JICA 臨床検査
技術研修
臨時
(財)国際 臨床検査技術
医療技術交
流財団
韓国慶尚南道
消防職員研修
臨時
韓国慶尚南 防火防災対策、消防団制度(7 東京消防庁 H17.5.24 〜 韓国
道消防本部 名)
H17.5.26
韓国火災原因
調査研修
臨時
韓国消防防 火災原因調査(35 名)
災庁
国際協力機構
平成 17 年度
食品の安全性
確保Ⅱコース
に係る研修
‑ 15 ‑
技術 6 名 福祉保健局
(ブータ 健康安全研究
ン、チリ、 センター
マレーシ 食品化学部食
ア、ネパ 品成分研究科
ール、パ 3363‑3231
レスチ
ナ、セネ
ガル)
H17.10.11〜 技術 4 名 福祉保健局
H17.10.14
(中国) 健康安全研究
センター
微生物部ウイ
ルス研究科
3363‑3231
H18.1.4〜
技術 6 名
H18.1.13
(ジャマ
イカ、セ
ーシェ
ル、フィ
ジー、パ
ラオ、パ
プアニュ
ーギニ
ア)
H17.6.28〜
H17.6.30
韓国
東京消防庁
総務部
総務課
3212‑2111
協力事業名
事業開始年度
要請機関
協力分野
インドネシア
保健医療グル
ープ
臨時
総務省消防 救急医療(22 名)
庁
韓国忠南消防
安全本部職員
臨時
中華民国内西
部消防署職員
研修
受入先
職種
(国名)
所管局部課
H17.7.13〜
H17.7.13
イ ン ド ネ 東京消防庁
シア
総務部
総務課
3212‑2111
韓国中清南 消防装備制度(4 名)
道
H17.7.13〜
H17.7.14
韓国
臨時
中華民国内 消防行政(3 名)
西部消防署
H.17.7.26〜 中国
H.17.7.26
中国消防研修
臨時
(財)日本消 消防行政(5 名)
防協会
H17.12.7〜
H17.12.8
JICA 集団研修
「火災予防技
術Ⅱ」
平成 2 年度
総務省消防
庁
(独)国際協
力機構
火災予防技術(7 ヶ国 7 名)
中国、モルディブ、パナマ、
パプアニューギニア、ウガン
ダ、ベトナム、イエメン
H.17.8.19〜 協 力 分 野
H.17.10.22 の欄参照
JICA 集団研修
「救急救助技
術」
昭和 62 年度
救急救助技術(10 ヶ国 10 名)
中国、エクアドル、マレーシ
ア、パナマ、パラグアイ、フ
ィリピン、サントメ・プリン
シペ、スワジランド、トルコ、
ウルグアイ
H.17.8.24
協力分野
の欄参照
JICA 集団研修
「消火技術
Ⅱ」
昭和 63 年度
消火技術(10 ヶ国 10 名)
ブルガリア、中国、エクアド
ル、フィジー、マダガスカル、
ニウエ、セントビンセント・
グレナディーン諸島、スワジ
ランド、東ティモール、ジン
バブエ
H.17.8.24
協力分野
の欄参照
救急大災害医
療セミナーⅡ
臨時
(財)太平洋 救急医療(12 ヶ国 12 名)
人材交流セ ボリビア、中国、コスタリカ、
ンター
インド、ケニア、モルディブ、
パナマ、シリア・アラブ、ベ
ネズエラ・ボリバル、インド
ネシア、タイ、スリランカ
H17.9.6〜
H17.9.6〜
協力分野
の欄参照
ブラジリア消
防隊研修
臨時
ブラジリア 消防行政(17 名)
連邦区消防
局
H17.9.7〜
H17.9.15
ブラジル
JICA カウンタ
ーパート研修
臨時
H.17.10.19
タイ
タイ王国消防
行政に携わる
幹部職員との
交流セミナー
臨時
総務省消防 建築規制行政と建築防火(1
庁
名)
(独)国際協
力機構
消防行政(5 名)
H17.11.9〜
H17.11.10
タイ
‑ 16 ‑
東京消防庁
受入期間
中国
協力事業名
事業開始年度
要請機関
協力分野
フィリピン都
市開発行政ア
ドバイザー国
別研修
臨時
総務省消防 地震防災(1 名)
庁
東京都
韓国自治行政
院消防災難安
全管理分野研
修
臨時
韓国自治行 消防行政(5 名)
政院
受入先
東京消防庁
受入期間
職種
(国名)
所管局部課
H17.11.30
フ ィ リ ピ 東京消防庁
ン
総務部
総務課
3212‑2111
H18.3.16〜
H18.3.17
韓国
(3)物質協力・資金協力
事業名
国連大学へ
の都有地・建
物の無償貸
付
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
国連大学本部
平成元年 2 月
引き続き実施
都は土地を無償貸付
(土地無償貸
(建物は、日本国政府が無 付)
償貸付)
貸付期間 1989 年〜20 年間
18 年度計画(規模)
引き続き実施
所管局
財務局
財産運用部
活用促進課
26‑531
(4)留学生への支援
事業名
大学での対
応
事業内容
事業開始年度
留学生の受入
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
留学生数 206 名
留学生数 205 名
総務局
(中国 126 名、韓国 39 名 (中国 132 名、韓国 35 名 公立大学法人
他 20 ヶ国 41 名)
他 20 ヶ国 38 名)
首都大学東京
チューター制度
昭和 58 年度
前期 25 名、後期 40 名
前期 35 名、後期 24 名
留学生相談
平成 2 年度
週 2 回、相談員 1 名
週 3 回、相談員 1 名
留学生オリエンテーショ
ン開催
年2回
年2回
留学生セミナー開催
年1回
年1回
通年 12 コマ
前期 11 コマ、後期 10 コ
マ
留学生交流誌の発行等
年1回
年1回
留学生用奨学金の斡旋
19 団体から 57 名受給
17 団体から 52 名受給
留学生に対する授業料の
減額・免除
全額免除前期 48 名
半額免除 61 名
後期全額免除 49 名
半額免除 57 名
前期全額免除 62 名
半額免除 57 名
後期全額免除 57 名
半額免除 53 名
日本語授業(日本語・日本
事情)
所管局
昭和 62 年度
‑ 17 ‑
総務局
公立大学法人
首都大学東京
0426‑77‑2030
総務局
公立大学法人
首都大学東京
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
入居者数 41 人
(北京市 29 人、ソウル 5
人、台北市 2 人、ジャカ
ルタ 2 人、マニラ 1 人、
ヤンゴン 1 人、クアラル
ンプール 1 人)
入居者数 41 人
(北京市 29 人、ソウル 5
人、台北市 2 人、ジャカ
ルタ 2 人、マニラ 1 人、
ヤンゴン 1 人、クアラル
ンプール 1 人)
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑555
平成元年度
留学生支援事業助成 5 件
留学生支援事業助成
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑553
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
世界大都市
サミット会
議
世界の大都市の首長が一
同に会し、各々の都市経営
理念や政策について意見
交換を行い、大都市に共通
する問題の解決を図り、首
長が相互に理解を深め、世
界平和の実現に寄与して
いく。
会員 31 都市で構成
会長:都知事
事務局:東京都
昭和 60 年度
地方財政国
際会議へ参
加(台北市主
催)
台北市長からの招聘要請
により、財務局長が会議へ
参加。財政分野の専門家等
とアメリカ、オーストラリ
ア、シンガポール、香港、
韓国、マレーシア等の各台
都市自治体の財政担当局
長が意見交換を行う会議。
18 年度の議題は、①財政
の効率化、②税務管理、③
都市基盤整備事業への民
間参入促進、④国有財産管
理
平成 18 年度
太田記念館
の運営
昭和 59 年度
日中友好のために役立て
て欲しいと故太田宇之助 (平成 2 年度開
氏より寄贈を受けた土地 館)
に建設した留学生宿舎。北
京市との交流事業の一環
として、北京市出身の留学
生を受け入れてきた。平成
14 年度から、アジア諸都
市との友好を図るため、ア
ジア諸都市出身の留学生
も受け入れている。
留学生支援
事業助成
東京都の国際化に寄与す
ること等を目的として、都
内在住留学生等の生活の
向上と安定を図る留学生
支援事業に対し、事業費の
一部を助成する。
所管局
3 国際会議と都市間ネットワーク〜
(1)国際会議の開催・参加
事業名
開催せず
18 年度計画(規模)
未定
知事本局
秘書部
外務課
21‑421
新規事業
財務局
主計部
財政課
26‑333
建設局
恩賜上野動
物園
03‑3828‑517
1
建設局
多摩動物公
園
042‑591‑161
1
CBSG(保全繁 飼育下での希少動物の繁
殖専門家集
殖プログラム検討会への
団)年次総会 参加
昭和 48 年度
開催地 ニューヨーク市
9 月 29 日−10 月 1 日
開催地 ドイツ、ハレ市
8 月 23 日−27 日
WAZA(世界動 世界の動物園全体で取り
物園連合)年 組むべきプログラム検討
次総会
会への参加
昭和 48 年度
開催地 ニューヨーク市
10 月 2 日−5 日
開催地 ドイツ、ライプ
チヒ市
8 月 28 日−9 月 2 日
‑ 18 ‑
所管局
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
国際ジャイ
アントパン
ダ繁殖技術
及び調査研
究会議
ジャイアントパンダの繁
殖と調査研究のための専
門家会議への参加
不定期
―
開催地 タイ、チェンマ
イ市
11 月 12 日−18 日
建設局
恩賜上野動
物園
03‑3828‑517
1
SEAZA(東南
アジア動物
園協会)年次
総会
東南アジアにおける動物
園同士の連携強化と希少
野生動物保全のための会
議への参加
平成 18 年度
―
開催地 ベトナム、ホー
チミン市
9 月 11 日−13 日
建設局
多摩動物公
園
042‑591‑161
1
姉妹港
大気汚染防止方針と対策
に関する太平洋港湾会議
への出席
臨時
―
期間:H18.12.12〜12.17
場所:ロサンゼルス市
参加人数:1 名
港湾局
港湾経営部
振興課
43‑256
専門分野の
国際会議
国際水協会(IWA)世界会
議
国際水道協会(IWSA)と国
際水環境学会(IAWQ)が合
併して 1999 年 8 月に発足
し、世界の上下水道事業体
等が参加し、上下水道の運
営、実務及び技術の推進を
目的に活動している。
国際会議への参加
都がこれまでに開発、蓄積
してきた下水道事業に関
する優れた技術を発表し、
世界の諸都市の発展に寄
与するとともに、他の都市
における問題解決の経験
や手法を相互に学ぶ。
平成 11 年度
第 1 回 IWA‑ASPIRE(国際水 IWA 水道事業者リーダー
協会アジア・太平洋)地域 国際フォーラム
会議
開催地:シンガポール
開催地:シンガポール
日時:H18.5.23〜
H18.5.24
日時:H17.7.9〜H17.7.17
水道局
総務部
総務課
48‑123
IWA 戦略評議会
開催地:アオハカ
(メキシコ)
日時:H17.10.3〜
H17.10.10
IWA 戦略評議会
開催地:北京
日時:H18.9.8
○第 78 回米国水環境連盟
(WEF)年次総会
・期間:H17.10.29〜11.2
・場所:ワシントン
(米国)
・人数:2 人
○第 79 回米国水環境連盟 下水道局
総務部
(WEF)年次総会
・期間:H18.10.21〜10.25 計画調整部
・場所:ダラス(米国)
・人数:2 人
IWA 世界会議
開催地:北京
日時:H18.9.10〜
H18.9.14
○第 2 回 21 世紀における
下水道システムに関す
る国際会議
・期間:H17.8.28〜8.31
・場所:サンフランシス
コ(米国)
・人数:1 人
―
○ISO/TC224 第 5 回総会
・期間:H17.10.15〜
H17.10.23
・場所:ベルリン(ドイ
ツ)
・人数:1 人
○ISO/TC224 第 6 回総会
・期間:H18.11.28〜
H18.12.8
・場所:プンタ・デル・エ
ステ(ウルグア
イ)
・人数:1 人
‑ 19 ‑
事業名
専門分野の
国際会議
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
国際会議への参加
消防の国際会議に職員が
出席し、情報の交換や意見
発表を行う。
昭和 43 年度
(隔年)
インターシュッツ 2005
期間:6.5〜6.11
場所:ドイツ(ハノーバ
ー)
参加人数:2 人
(臨時)
第 24 回アジア消防長協会 東京消防庁
(IFCAA)総会
総務部
期間:8.8〜8.14
総務課
場所:オーストラリア
(メルボルン)
参加人数:4 人
国際会議への参加
アジア各都市の防災関係
機関が出席する国際会議
に職員が出席し、情報の交
換や意見発表を行う。
平成 15 年度
第 3 回アジア危機管理会
議
期間:9.8〜9.10
場所:韓国(ソウル市)
参加人数:1 人
第 4 回アジア危機管理会
議
機関:10.11〜10.14
場所:シンガポール(シ
ンガポール)
参加人数:1 人
国際会議への参加
消防の国際会議に職員が
出席し、情報の交換や意見
発表を行う。
昭和 26 年度
第 132 回国際消防長協会
(IAFC)総会
期間:8.8〜8.14
場所:米国(デンバー)
参加人数:2 人
第 133 回国際消防長協会
(IAFC)総会
期間:9.12〜9.18
場所:米国(ダラス)
参加人数:2 人
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
(2)都市間ネットワークの構築
事業名
外部機関へ
の職員の派
遣
事業内容
外務省をはじめ国際関係
機関等への職員派遣を行
い、情報の収集、調査、人
的ネットワークの構築を
図る。
外務省
5人
(財)自治体国際化協会
7人
外務省
5人
(財)自治体国際化協会
5人
所管局
知事本局
秘書部
外務課
21‑411
(3)アジア大都市ネットワーク 21 事業の推進
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
アジア大都
市ネットワ
ーク 21 事業
等
アジア大都市ネットワー
ク 21 は、アジア地域の頭
脳部分であり、心臓部分で
ある首都及び大都市が、新
技術開発、環境対策、産業
振興など共通の課題に取
り組むため、異なる政治的
な立場を超えて共同して
事業を推進し、その成果を
アジア地域の繁栄と発展
につなげていくことを目
的とする、新たな国際的ネ
ットワークである。
平成 13 年度
第五回総会開催が予定さ
れていた北京市が平成 17
年 8 月にネットワークを
脱退したことに伴い、11
月に東京において臨時会
議を開催し、次回の第五
回総会を台北市において
平成 18 年 4 月に開催する
ことを合意するととも
に、今後とも会員都市が
連携を深め、大都市に共
通する課題を取り組んで
いくことを確認した。
平成 18 年 4 月に、第五回
総会を北京で開催し、共
同事業の実施報告、政策
対話「IT の活用による都
市機能の充実と市民サー
ビスの向上」等を行い、
台北宣言を採択した。ま
た、総会と同時期に
ANMC21 展を開催し、共同
事業の紹介、都市の観
光・産業・物産の PR、産
業・文化の紹介等を行っ
た。
知事本局
企画調整部
国際共同事業
担当
(及び関係
局)
毎年 1 回総会を開催し、共
同事業の監理、共同事業の
決定等を行う。
会員都市:11 都市
事務局:東京都
【各共同事業の主な実 【各共同事業の主な計
画】
績】
・中小型ジェット旅客機
の開発促進
9 月ジャカルタで共同事
業別会議を開催
・中小型ジェット旅客機
の開発促進
11 月シンガポールで共同
事業別会議を開催
・アジア遠隔教育プロジ
ェクト
6 月東京でテレビ会議方
式による共同事業別会議
を開催
・アジア遠隔教育プロジ
ェクト
平成 19 年 3 月東京でテレ
ビ会議方式による共同事
業別会議を開催
‑ 20 ‑
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
アジア大都
市ネットワ
ーク 21 事業
等
アジア大都市ネットワー
ク 21 は、アジア地域の頭
脳部分であり、心臓部分で
ある首都及び大都市が、新
技術開発、環境対策、産業
振興など共通の課題に取
り組むため、異なる政治的
な立場を超えて共同して
事業を推進し、その成果を
アジア地域の繁栄と発展
につなげていくことを目
的とする、新たな国際的ネ
ットワークである。
平成 13 年度
第五回総会開催が予定さ
れていた北京市が平成 17
年 8 月にネットワークを
脱退したことに伴い、11
月に東京において臨時会
議を開催し、次回の第五
回総会を台北市において
平成 18 年 4 月に開催する
ことを合意するととも
に、今後とも会員都市が
連携を深め、大都市に共
通する課題を取り組んで
いくことを確認した。
平成 18 年 4 月に、第五回
総会を北京で開催し、共
同事業の実施報告、政策
対話「IT の活用による都
市機能の充実と市民サー
ビスの向上」等を行い、
台北宣言を採択した。ま
た、総会と同時期に
ANMC21 展を開催し、共同
事業の紹介、都市の観
光・産業・物産の PR、産
業・文化の紹介等を行っ
た。
知事本局
企画調整部
国際共同事業
担当
(及び関係
局)
知事本局
企画調整部
国際共同事業
担当
(及び関係
局)
毎年 1 回総会を開催し、共
同事業の監理、共同事業の
決定等を行う。
会員都市:11 都市
事務局:東京都
【各共同事業の主な実 【各共同事業の主な計
画】
績】
・アジア舞台芸術祭
北京で開催する予定であ
ったが中止
・アジア舞台芸術祭
11 月台北で第 4 回アジア
舞台芸術際を開催
・ウェルカム・アジアキ
ャンペーン
11 月台北でアジア観光促
進協議会を開催
・ウェルカム・アジアキ
ャンペーン
10 月デリーでアジア観光
促進協議会を開催
・自動車排出ガス対策ネ
ットワーク
参加都市の情報交換、共
同ウェブサイトの運営・
資源リサイクルの促進
平成 18 年 2 月東京で研修
実施予定であったが中止
・自動車排出ガス対策ネ
ットワーク
参加都市間の情報交換、
共同ウェブサイトの運
営・資源リサイクルの促
進
19 年 2 月東京で研修を実
施予定であったが中止
・エイズ診療従事者臨床
・エイズ診療従事者臨床
研修
11 月東京で研修実施予定 研修
10 月東京で研修を実施
であったが中止
・公共交通機関総合計画
の策定支援
11 月東京で研修を実施
・公共交通機関総合計画
の策定支援
11 月東京で研修を実施
・職員等の相互養成
平成 17 年 11 月、平成 18
年 1 月東京で実施。平成
18 年 2 月シンガポールで
実施
・上下水道の管路技術や
経営手法
(水道)9 月東京で研修を
実施
(下水道)9 月〜11 月東
京で研修を実施
・職員等の相互養成
平成 19 年 1 月〜2 月シン
ガポールで実施、平成 19
年 3 月東京で実施。
・上下水道の管路技術や
経営手法
(水道)10 月東京で研修
実施予定であったが中止
(下水道)10 月東京で研
修を実施
・地震に強いまちづくり
に関する研修及び共同研
究
11 月東京で研修実施予定
であったが中止
・地震に強いまちづくり
に関する研修及び共同研
究
11 月東京で研修を実施予
定であったが中止
・アジア都市マネジメン
ト研究所
6、9、12 月及び平成 18
年 3 月クアラルンプール
市で研修を実施
・アジア都市マネジメン
ト研究所
7、12 月クアラルンプール
市で研修を実施
‑ 21 ‑
事業名
アジア大都
市ネットワ
ーク 21 事業
等
事業内容
事業開始年度
アジア大都市ネットワー 平成 13 年度
ク 21 は、アジア地域の頭
脳部分であり、心臓部分で
ある首都及び大都市が、新
技術開発、環境対策、産業
振興など共通の課題に取
り組むため、異なる政治的
な立場を超えて共同して
事業を推進し、その成果を
アジア地域の繁栄と発展
につなげていくことを目
的とする、新たな国際的ネ
ットワークである。
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
第五回総会開催が予定さ
れていた北京市が平成 17
年 8 月にネットワークを
脱退したことに伴い、11
月に東京において臨時会
議を開催し、次回の第五
回総会を台北市において
平成 18 年 4 月に開催する
ことを合意するととも
に、今後とも会員都市が
連携を深め、大都市に共
通する課題を取り組んで
いくことを確認した。
平成 18 年 4 月に、第五回
総会を北京で開催し、共
同事業の実施報告、政策
対話「IT の活用による都
市機能の充実と市民サー
ビスの向上」等を行い、
台北宣言を採択した。ま
た、総会と同時期に
ANMC21 展を開催し、共同
事業の紹介、都市の観
光・産業・物産の PR、産
業・文化の紹介等を行っ
た。
知事本局
企画調整部
国際共同事業
担当
(及び関係
局)
知事本局
企画調整部
国際共同事業
担当
(及び関係
局)
【各共同事業の主な実 【各共同事業の主な計
績】
画】
毎年 1 回総会を開催し、共
同事業の監理、共同事業の
決定等を行う。
会員都市:11 都市
事務局:東京都
・女性の社会参画
情報交換など
・女性の社会参画
調整中
・危機管理ネットワーク ・危機管理ネットワーク
9 月ソウルで第 3 回アジ 10 月シンガポールで第 4
ア危機管理会議を開催
回アジア危機管理会議を
開催
・アジア感染症対策プロ
ジェクト
8 月台北でアジア大都市
感染症対策プロジェクト
会議を開催
新しいアジ
アとの交流
事業
アジア大学間ネットワー 平成 17 年度
クの構築及び共同研究・遠
隔教育等の実施
アジア大都
市ネットワ
ーク 21
アジア舞台
芸術祭
舞台芸術を通したアジア
諸都市の相互理解と舞台
芸術の振興・文化交流の
促進を図る。優れた舞台
芸術作品を世界に流通さ
せる市場の育成、舞台芸
術におけるアジアの新し
い表現の創造を目指す。
・テレビ会議システム等
の導入
・台湾国立中正大学との
共同研究(大学間協定締
結)
・台北市立教育大学と日
本語教材の開発を通じて
交流(大学間協定締結)
平成 14 年度
―
‑ 22 ‑
・国立マラヤ大学(クア 総務局
ラルンプール)との共同 公立大学法人
首都大学東京
研究
・国立インドネシア大学 03‑5320‑7075
(ジャカルタ)との共同
研究
・国立ハノイ水利大学(ハ
ノイ)との共同研究
・国立タマサ大学(バン
コク)との共同研究
・国立ハノイ大学(ハノ
イ)との共同研究
(以上 5 件とも大学間協
定締結)
・台北市立教育大学との
間で、e‑Learning とテレ
ビ会議システムによる日
本語教育を実施
・台北市立教育大学と、
m‑Learning(モバイル機
器による e‑Learning)に
関する共同研究の準備を
開始
第 4 回アジア舞台芸術祭
期間:H 18.11.29〜12.3
場所:台北市(台湾)
内容:舞台公演
セミナー
ワークショップ
ショーケース
ブース展示
等
生活文化局文
化振興部事業
推進課
29‑463
事業名
共同事業
アジア感染
症対策プロ
ジェクト
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
自動車排ガス対策ネット
ワーク
平成 14 年度
排ガス対策ウエブサイト
運営(随時)
(1) ヒートアイランド現
象の防止及び抑制
(2) 立体緑化による修景
事業
平成 14 年度
_
18 年度より幹事都市:東
京
(17 年度までは北京)
・事業内容等の都市アン
ケート調査実施(8 月)
環境局都市地
球環境部計画
調整課
42‑711
資源リサイクルの促進
平成 14 年度
_
期間:H18.2
場所:東京
テーマ:資源リサイクル
の促進
環境局廃棄物
対策部計画課
42‑815
東京で開催された国際会
議の一環として、健康安全
研究センター感染症対策
部門を視察。
平成 17 年度
H17.9.1 アジア大都市
感染症対策プロジェクト
会議視察
―
H18.1.19
修
―
「アジア感染症対策プロ
ジェクト」参加都市の医療
機関に勤務する職員を対
象に 5 日間の研修を実施
した。その一環として健康
安全研究センターで実施。
感染症対策研
18 年度計画(規模)
所管局
排ガス対策ウエブサイト 環境局総務部
運営(随時)
企画調整課
42‑241
福祉保健局
健康安全研究
センター
3363‑3231
アジア感染
症対策プロ
ジェクト
平成 16 年 11 月、ジャカル
タ総会において、東京都の
提案した「アジア感染症対
策プロジェクト」が新たな
共同事業として採択され
た。
これを受け、平成 17 年 9
月に東京で実務者会議を
開催し、今後のプロジェク
トの進め方を確認した。
①「感染症情報ネットワー
クシステム」を構築し、感
染症に関する情報交換・意
見交換を行い、情報の共有
化を推進していく。また、
こうした取り組みを通じ
て、感染症に関する共同調
査・研究の進め方を検討し
ていく。
②医師や研究者など感染
症の専門家の研修・視察を
相互に行うことなどによ
り、人材の育成を推進して
いく。
平成 17 年度
・実務担当者会議(東京
会議)の開催
・研修事業(東京)の実
施
・システムの開発及び稼
動開始
・実務担当者会議(台北
会議)の開催
・研修事業(東京)の実
施
福祉保健局
健康安全室
感染症対策課
34‑311
アジア大都
市ネットワ
ーク 21 研修
「エイズ診
療従事者診
療研修」
各参加都市におけるエイ
ズ治療技術の向上を目的
として、参加都市の医師及
び看護師を対象に、東京都
の病院(都立駒込病院)に
おいて治療方法等に関す
る実践的な内容の研修を
行う。
平成 14 年度
なし
受入:2 名(ベトナム)
期間:10 月 23 日〜10 月
27 日
機関:都立駒込病院
病院経営本部
経営企画部
職員課
50‑181
‑ 23 ‑
事業名
事業内容
ウェルカ
アジアの都市が連携し、ア
ム・アジアキ ジア域内の交流を深め、欧
ャンペーン
米、オセアニア等からの旅
行者誘致を促進する。
事業開始年度
17 年度実績(規模)
平成 14 年度
アジア観光促進協議会開
催(11 月台湾・台北)
18 年度計画(規模)
所管局
アジア観光促進協議会開 産業労働局
催(10 月インド・デリー) 観光部
企画課
36‑941
アジア大都市ネットワー
ク 21 総会参加(台湾・台
北)
平成 14 年度
研修内容:管路技術
研修期間:9/29(木)〜
10/7(金)7日間
研修受講者数:3 名
・クアラルンプール
・ハノイ
・ヤンゴン
アジア大都市ネットワー
ク参加都市に対し、全体
で 10 名程度の研修生を募
集
研修内容:管路技術
研修期間:9 月下旬から
10 月上旬の7日間
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
世界に開か
れた利用し
やすい空港
の実現に向
けた取り組
み
東京における航空機能に
関する調査等を実施しな
がら、羽田空港の国際化再
拡張や横田基地の民間航
空利用など、首都圏におけ
る航空機能の充実に向け
て取り組む。
平成 11 年度
・東京における航空機能
に関する調査
−
外国語によ
る刊行物の
発行
「東京の都市整備」の英語
版「Urban Development in
Tokyo」を作成。都市整備
局の取組みを紹介。今後、
隔年で発行する。
平成 17 年度
1,000 部発行
「東京の都市づくり」
‑PlanningofTokyo(日‑英
併記)を作成。東京の都市
づくりの概要を説明。約 2
年ごとに更新。
昭和 38 年度
平成 13 年度より、局ホー 同左
ムページに
「PlanningofTokyo(日‑
英併記)」を掲載
アジア大都
市ネットワ
ーク 21 共同
事業のうち
の研修事業
「上下水道の管路技術や
経営手法」のうちの「水道
の事業経営及び管路技術」
水道局
総務部
総務課
48‑121
Ⅱ魅力と活力にあふれた都市づくり
4 都市基盤
(1)海外都市とのアクセス手段の拡充
事業名
・羽田空港の再拡張の事
業促進の調整等
所管局
都市整備局
都市基盤部
交通企画課
(航空政策
担当)
30‑451
知事本局
企画調整部
企画調整課
21‑195
−
都市整備局
総務部
総務課
30‑131
第 7 次改訂港湾計画に基
づき、継続して実施
港湾局
港湾整備部
計画課
43‑533
平成 10 年 3 月「東京の都
市づくり 1998」を作成
物流の国際
化に対応し
た港湾施設
の整備
輸入貨物の増大や船舶の
大型化等に対応し、安定し
た物流を確保していくた
めに、高規格の輸入対応型
コンテナふ頭の整備を進
める。
平成 11 年度
―
‑ 24 ‑
事業名
事業内容
海外鉄道事
海外鉄道事業者に対し、大
江戸線の車両、検修設備の
業者の車
両・施設見学 見学を行う
の受入
事業開始年度
平成 13 年度
17 年度実績(規模)
7件
86 名
18 年度計画(規模)
3件
19 名
所管局
交通局
車両電気部
車両課
46‑781
(2)まちの表示
事業名
旅行者にわ
かりやすい
標識の整備
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
ピクトグラフを利用した
観光案内標識の設置及び
都内の観光関連施設にお
ける外国語による応対や
標記の普及を図り、外国人
旅行者が安心して観光を
楽しめるようにする。
平成 14 年度
歩行者用観光案内標識の
設置
有楽町・丸の内・皇居
地域 44 基
秋葉原地域
37 基
駒込・日暮里地域
12 基
歩行者用観光案内標識の
設置
新宿・飯田橋地域 90 基
その他地域 20 基
外国語による応対・標記
研修の実施(14 回)
外国語による応対・標記
研修の実施(15 回)
所管局
産業労働局
観光部
振興課
内 36‑991
旅行者にわ
かりやすい
標識の整備
ピクトグラフを利用した
観光案内標識の設置及び
都内の観光関連施設にお
ける外国語による応対や
標記の普及を図り、外国人
旅行者が安心して観光を
楽しめるようにする。
平成 14 年度
「外国語による応対・標
記事例集」「指差しシー
ト」「基本的会話集」の
作成
「事例集」をウェブサイ
ト「東京の観光」に掲載
「外国語による応対・標
記事例集」「指差しシー
ト」「基本的会話集」の
作成
「事例集」をウェブサイ
ト「東京の観光」に掲載
産業労働局
観光部
振興課
内 36‑991
道路標識等
のローマ字
併記
道路標識等のローマ字併
記
外国人が不便を感じるこ
となく都内を従来できる
よう、道路標識の地名表示
等のローマ字併記を進め
ている。
平成 7 年度
158 枚
134 枚
建設局
道路管理部
安全施設課
40‑565
河川案内サ
インの設置
隅田川に設置している案
内サインの凡例に、日本
語・英語・ハングル・中国
語表記を行っている。
平成 16 年度
21 ヶ所
8 ヶ所
建設局
河川部
計画課
41‑455
都営交通に
おける外国
人向け乗客
案内
駅ナンバリング路線図
(英語版 A4 サイズ)
平成 15 年度
40 万部
(配布開始は 16 年度)
17 万部
交通局
電車部
営業課
46‑535
駅ナンバリング路線図
(中国語(繁体、簡体)ハ
ングル語、ドイツ語、フラ
ンス語、スペイン語 A4 サ
イズ)
平成 15 年度
中国語(繁体) 8 万部
中国語(簡体) 8 万部
ハングル語
8 万部
ドイツ語
3 万部
フランス語
3 万部
スペイン語
3 万部
計
33 万部
(配布開始は 16 年度)
中国語(繁体) 4 万部
中国語(簡体) 4 万部
ハングル語
3 万部
ドイツ語
1 万部
フランス語
1 万部
スペイン語
1 万部
計
14 万部
2,000 部
発行なし
(在庫残のため)
駅ナンバリング路線図
(日本語・英語併記 A3 サ
イズ)
‑ 25 ‑
事業名
都営交通に
おける外国
人向け乗客
案内
事業内容
事業開始年度
所管局
3,500 部
発行なし
(在庫残のため)
交通局
電車部
営業課
46‑535
地下鉄車両内の電光表示
案内に英語表示
対応車両数
新宿線 74 両
対応車両数
新宿線 50 両
交通局
車両電気部
車両課
46‑781
ローマ字によるバス路線
の地図作成
平成 4 年度
40,000 部
40,000 部
交通局
自動車部
営業課
46‑675
バス車内にローマ字で次
停留所、所案内、行き先案
内、及び乗り換え案内を表
示
平成 9 年度
青梅管内を除く全車両
青梅管内を除く全車両
交通局
自動車部
営業課
46‑662
バスの前・側・後の方向幕
の起終点や途中の停留所
名に幕のスペースが許す
限り、ローマ字を標記
平成元年
全車両に標記済
全車両に標記済
交通局
自動車部
車両課
46‑681
10 万部(日本語・英語併 10 万部(日本語・英語併 交通局
記)
記)
総務部
お客様サー
ビス課
46‑143
発行なし
1,000 部
「都営交通のあらまし」
発行(英語版)
交番におけ
る外国人へ
の配慮
18 年度計画(規模)
駅ナンバリング路線図
(日本語・英語併記 B1 サ
イズ)
「都営交通のご案内」
発行(英語版)
信号機等に
おける外国
人への配慮
17 年度実績(規模)
バス運行管理システムの
パンフレット(日本語・英
語併記)
平成 13 年度
発行なし
(在庫残のため)
発行なし
(在庫残のため)
交通局
自動車部
営業課
46‑647
外国人にも押しボタン操
作が理解できるように、押
しボタン式信号機に英文
字併記の表示板、または人
型の国際シンボルマーク
を表示した押ボタンを取
付ける。
昭和 63 年度
押ボタン式信号機
押ボタン式信号機
英文字併記 45 ヶ所
国際シンボルマーク表示
160 ヶ所
国際シンボルマーク表示
83 ヶ所
(英文字併記は無し)
警視庁
交通部
交通管制課
52111
交番ランドマークの設置
国際化に伴い外国人が交
番に訪れる回数が増えて
きたことにより、外国人に
も交番の所在がわかり易
くかつ親しまれるような
「KOBAN」(英語表記)を明
記する等のランドマーク
(目印・目標)を設置する。
平成 7 年度
計 205 ヶ所
既存の交番ランドマーク
を随時、新機種に変更し
ていく。
交換ヶ所
38 ヶ所
‑ 26 ‑
既存の交番ランドマーク
を随時、新機種に変更し
ていく。
交換ヶ所
28 ヶ所
警視庁
地域部
地域総務課
35271
5 経済・労働
(1)経済活動の活性化
事業名
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
事業内容
事業開始年度
国際規格へ
の対応
中小企業の国際標準規格
(ISO)取得を支援する。
平成 8 年度
取得セミナー10 回
個別企業支援 30 企業
取得助成 58 件
取得助成 55 件
産業労働局
商工部
経営支援課
36‑631
中小企業の
海外経済活
動支援事業
TOKYO SHOWCASE の開催
東京の優れた技術や製品
を海外に紹介する東京単
独見本市 TOKYO SHOWCASE
を開催して、ものづくりの
シティセールスを実施す
る。
平成 16 年度
TOKYO SHOWCASE
ヨーロッパ(イタリア、
スペイン)
期間:H17.10.8〜16
内容:IT・精密機器等
出展企業:10 社
アメリカ
期間:H18.2.7〜12
内容:IT・精密機器等
出展企業:10 社
TOKYO SHOWCASE
ヨーロッパ(イギリス、
ドイツ)
期間:H19.3
内容:IT・精密機器等
出展企業:10 社
産業労働局
商工部
経営支援課
36‑671
オーダーメイド型(出展先
選択型)展示会事業
団体やグループの事務局
が企業をとりまとめて、新
規に海外の専門見本市
に出展する(6小間程度)場
合、事務局関係経費等を支
援する。
平成 18 年度
メタルアジア(国際金型・
工作機械見本市)出展事業
日本企業の注目度の高い
専門見本市に出展する企
業を支援する。
昭和 29 年度
オーダーメイド型(出展
先選択型)展示会事業
企業団体やグループの
事務局が企業をとりまと
めて、新規にアジア地域
の専門見本市への出展支
援を行う。
規模:2 団体又はグループ
国際金型・工作機械見本
市(MTA2005)
会場:シンガポール
会期:H17.5.10〜14
国際金型・工作機械見本
市(MTA2007)
会場:ベトナム
会期:H19.3
海外展示会参加・ミッショ
平成 12 年度
アジア地域における展示
ンサポート事業
(事業終了:平 会事業
会期:H18.3.28〜31
都内中小企業製品の海 成 17 年度)
場所:中国深せん
外販路拡張を図るため、海
外で開催される展示会参
内容:金型、工作機械
加を支援する。
出展企業:6 社
海外取引斡
旋
主に海外企業から取引候
補企業の紹介依頼に対し
て、データベースの登録企
業から斡旋を行うことに
より、都内中小企業のビジ
ネス機会の拡大を図る。
昭和 29 年度
斡旋件数:31,891 件
HP アクセス件数:
5,841,154 件
斡旋件数:30,000 件
HP アクセス件数:
5,000,000 件
輸出信用補
償
政府(事業実施は独立行政
法人日本貿易保険)が実施
している輸出手形保険に
対し、都は 15%を上限に
上乗せ補償を行ってきた。
なお、平成 13 年度をもっ
て、新規付保を停止し、現
在は、過去にてん補金を受
けた金融機関からの回収
金の受入等を行っている。
昭和 29 年度
・回収額
通常分
20,495 千円
大事故分
177,421 千円
・回収額
通常分
10,000 千円
大事故分
42,000 千円
‑ 27 ‑
事業名
事業内容
事業開始年度
国際化対応力増強支援事
業
国際化対応力増強支援事
業海外展開を志向する都
内中小企業を対象にセミ
ナーを開催し、海外展開
に係る基礎知識やノウハ
ウの付与を行い、中小企
業の国際化対応力の向上
を図る。
平成 18 年度
海外事業展開支援セミナ
ーの開催
対象:国際化を志向する
都内中小企業
地域:ベトナム
規模:年 2 回程度、20〜
30 人程度
海外展開自立化支援事業
海外進出を志向する都内
中小企業に対して、現地の
ビジネス事情等に詳しい
民間企業 OB を海外展開推
進員として配置し、公的機
関等と連携して、海外進出
に向けた具体的・実践的な
支援(情報提供・アドバイ
ス等)を行い、中小企業の
円滑な海外展開を図る。
平成 18 年度
海外展開推進員を配置
し、ベトナムへの進出等
を志向する中小企業に対
し、以下について相談、
情報提供、アドバイスを
行う。
・海外取引を目指す企業
への支援
・海外進出を目指す企業
への支援
・海外進出初期の企業へ
の支援
国際的ビジ
ネス環境の
整備促進
東京でビジネスを展開す
る外資系企業や外国人駐
在員等に対して、様々な情
報をワンストップで提供
することで、外資系企業の
都内定着を促進する。併せ
て、海外に東京のビジネス
環境を PR し、海外企業の
誘致促進を図る。
平成 16 年度
東京ビジネスエントリー ・東京ビジネスエントリ
ポイント設置
ーポイントの運営
・海外企業誘致基礎調査
・PR ツール(パンフレッ
ト、ホームページ)の作
成
・海外企業誘致セミナー
の開催
産業労働局
商工部
経営支援課
36‑672
中小企業制
度融資
(独)中小企業基盤整備機
構が行う「中小企業国際化
アドバイス制度」又は(財)
東京都中小企業振興公社
が実施する「海外展開自立
化支援事業」のアドバイス
を受けた上で取り組む、外
国における支店・工場等の
設置又は拡張等を融資対
象とする。
平成 17 年度
チャレンジ支援融資の対 チャレンジ支援融資の対
象として実施
象として実施
産業労働局
金融部
金融課
36‑821
中小企業海
外展開支援
事業
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
産業労働局
商工部
経営支援課
36‑671
(2)外国人の就労
事業名
外国人労働
相談
事業内容
事業開始年度
・労働相談情報センターに
専門相談員を配置し、英語
と中国語による労働相談
を実施。
・通訳派遣制度により、英
語・中国語以外の多言語に
よる労働相談に対応する。
・資料の発行等
平成元年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
外国人労働相談員の配置 外国人労働相談員の配置 産業労働局
英語:飯田橋・大崎
英語:飯田橋・大崎
雇用就業部
国分寺
国分寺
労働環境課
中国語:飯田橋
中国語:飯田橋
37‑663
通訳派遣制度
通訳派遣制度
対応言語:スペイン語、 対応言語:スペイン語、
ポルトガル語、ハングル、 ポルトガル語、ハングル、
タイ語、ペルシャ語等
タイ語、ペルシャ語等
‑ 28 ‑
事業名
外国人労働
者に対する
不当労働行
為の審査
事業内容
事業開始年度
労働委員会の不当労働行
為審査時に通訳を配置し
ている。
(英語、その他の言語)
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
審問時における通訳の採
用
1回
審問時における通訳の採
用
1回
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
労働委員会
事務局
55‑411
6 観光・景観・文化
(1)都市観光の振興・コンベンションの誘致
事業名
事業内容
事業開始年度
所管局
シティ・セー 東京の魅力を PR すること
により外国人旅行者を誘
ルスの積極
致する。
的な展開
平成 14 年度
セミナー・商談会の開催 セミナー・商談会の開催 産業労働局
(欧州 10 月、北米 2 月に (北米 10 月、豪州 3 月に 観光部
観光ミッションを派遣) 観光ミッションを派遣) 企画課
36‑931
東京観光情
報センター
の運営
東京の観光情報提供の中
核として、内外観光客のニ
ーズに的確に対応できる
情報の収集加工提供を行
うとともに、他の観光関連
窓口と連携して、訪都客へ
の総合的な情報提供体制
の強化を図る。
平成 12 年度
来場者数
都庁本部 783,722 名
羽田空港支所 117,784 名
京成上野駅支所 74,614 名
合計 976,120 名
観光ボラン
ティアの活
用
外国人旅行者へのホスピ
タリティの向上と都民の
国際交流に資するため、観
光コンベンション分野で
も、ボランティアの活用を
図る。
平成 13 年度
・ボランティアの登録
ボランティア新規募集
有効登録者 718 名
有効登録者 716 名
(平成 18 年 3 月末現在) (平成 18 年 7 月 1 日現在)
・外国人向けの都庁内見
継続して実施
学案内の実施
・国際会議等へ派遣
派遣件数 12 件
海外への観
光情報の発
信
海外からの観光客を誘致
するため、インターネット
を活用した東京の観光情
報を提供していく。
平成 14 年度
ウェブサイト「東京の観
光」の運営
総ページビュー
18,722,391 件
継続して実施
ウェルカム
カードの作
成、配布
歓迎メッセージのほか、都
内の地図や交通機関の案
内、緊急連絡先、文化施設
の割引等がセットになっ
たウェルカムカード(7 言
語 8 種類)の作成、配布
平成 14 年度
ハンディマップ 110 万部
ハンディガイド 110 万部
エリアマップ
80 万部
合計 300 万部
ハンディマップ 110 万部
ハンディガイド 110 万部
エリアマップ
80 万部
合計 300 万部
ウェルカム
ボードの設
置
東京を訪れる外国人旅行
者を温かく迎えるため、ウ
ェルカムボードを設置す
る。
平成 14 年度
5 ヶ所設置
成田空港 2 ヶ所
羽田空港 1 ヶ所
京成上野駅 1 ヶ所
JR 東京駅 1 ヶ所
継続して実施
観光ボラン
ティアによ
る観光ガイ
ドサービス
東京を訪れる個人旅行の
外国人に対して、観光ボラ
ンティアによる主要観光
ルート(半日 10 コース)の
ガイドサービスを提供す
る。
平成 16 年度
①ルート 10 ルート
②実施件数 115 件
③参加者 230 名
継続して実施
‑ 29 ‑
継続して実施
都庁本部
羽田空港支所
京成上野支所
産業労働局
観光部
企画課
36‑951
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
観光案内窓
口の運営
旅行者の利便性や回遊性
を高めるため、既に各種の
案内を行っている区市町
村、宿泊施設、交通事業施
設、公園、庭園やコンベン
ション施設等の窓口に、都
が提供するロゴマークを
設置し、既存の案内業務に
加えて、旅行者に地域や都
内全体の観光情報を「おも
てなしの心」を持って提供
していく。
平成 16 年度
運営箇所(平成 18 年 3 月
末現在)
145 ヶ所
①ホテル・旅館 28 ヶ所
②交通施設 21 ヶ所
③公園・庭園 19 ヶ所
④区市町村等 59 ヶ所
⑤その他(デパート等)
18 ヶ所
運営箇所(平成 18 年 7 月
1 日現在)
147 ヶ所
①ホテル・旅館 31 ヶ所
②交通施設 21 ヶ所
③公園・庭園 19 ヶ所
④区市町村等 61 ヶ所
⑤その他(デパート等)
15 ヶ所
継続して実施
産業労働局
観光部
企画課
36‑951
東京観光レ
ップの設置
調査
経常的に東京向けツアー
商品のセールス活動や観
光情報の受発信等を行い
効果的に外国人旅行者を
誘致するため、北米、欧州
等の観光拠点に各国の観
光事情に精通したレップ
(代表)を設置する。
平成 15 年度
ロサンゼルス・サンフラ
ンシスコ・ロンドン・ミ
ュンヘンの運営。
ニューヨーク・ロサンゼ
ルス・サンフランシス
コ・ロンドン・ミュンヘ
ン・ミラノ・マドリッド
の運営。
産業労働局
観光部
企画課
36‑931
東京くちコ
ミ大作戦
東京に中長期間滞在して
いる外国人を対象に、新た
な魅力ある観光スポット、
観光ルートを紹介するこ
とにより、東京のイメージ
アップを図り、くちコミに
より母国からの旅行者を
誘致する。
平成 15 年度
1 日観光コースを年度内 3 1 日観光コースを年度内 3
回実施。54 名参加
回実施。90 名を予定。
シティ・セー 東京の魅力を PR すること
ルスの積極
により外国人旅行者を誘
的な展開
致する。
平成 14 年度
昨年度参加者へのフォロ
ーアップの実施
昨年度参加者へのフォロ
ーアップの実施
海外エージェント及びメ
ディアの招聘ツアーの実
施
海外エージェント及びメ
ディアの招聘ツアーの実
施
海外のメディアを通じた
キャンペーンの実施
海外のメディアを通じた
キャンペーンの実施
所管局
観光コンベ
ンション都
市東京にお
ける外国人
旅行者の誘
致活動の展
開
東京に大規模コンベンシ
ョン(会議、イベント、展
示会等)や訪問客を誘致す
るため、(財)東京観光財
団と連携して、外国人旅行
者の誘致活動を展開して
いく。
平成 9 年度
継続して実施
継続して実施
産業労働局
観光部
企画課
36‑921
東京国際ア
ニメフェア
の開催
国内外からアニメ関連産
業の出展を促し、商談の場
所とするために、アニメの
見本市等を開催する。併せ
て、東京の魅力の一端を海
外にアピールする。
平成 13 年度
平成 18 年 3 月開催
見本市
コンペティション
イベント
来場者総数 98,984 名
出展者数 256 企業・団体
平成 19 年 3 月開催予定
見本市
コンペティション
イベント
産業労働局
観光部
振興課
36‑973
‑ 30 ‑
(2)美しいまちづくり
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
・歴史や文化を生かした景
観づくりを進めるため、歴
史的建造物を選定・保存す
るとともに、歴史的景観保
全の指針を策定し、運用す
る。
平成 9 年度
(条例制定)
東京都選定歴史的建造物
の選定 1 件
補助金 2 棟
説明板設置 3 棟
東京都選定歴史的建造物
の選定 1 件
補助金 3 棟
説明板設置 3 棟
都市整備局
市街地建築
部
市街地企画
課
30‑794
事業名
東京都景観
条例に基づ
く歴史的景
観保全施策
の展開
所管局
・東京都選定歴史的建造物
は、東京都景観審議会か
ら、その候補として答申さ
れたもののうち、所有者の
同意を得て告示したもの。
・補助金:外観や躯体(く
たい)保存工事に要する経
費の 2 分の 1 以内
限度額 5,000 万円(予算の
範囲内)
・説明版の設置
シンボルロ
ード整備事
業
都道のうち、東京の顔とな
る 20 路線について、地域
の歴史と文化を伝え、美し
さやうるおいを兼ね備え
た道路の景観整備を行う。
平成元年度
648m
835m
建設局
道路管理部
安全施設課
40‑415
電線類地中
化推進事業
災害時の救助活動の円滑
化を図るとともに、魅力あ
る都市景観を創出するた
め、道路における電線類を
地中化する。
昭和 61 年度
道管所管 8.6km
道建所管 5.6km
合計 14.2km
道管所管 10.6km
道建所管 10.8km
合計 21.4km
建設局
道路管理部
安全施設課
40‑577
道路建設部
街路課
40‑741
(3)芸術文化の振興
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
都の主な文
化施設の運
営
江戸東京博物館(本館)の
ボランティア
都民サービスの一層の向
上を図るとともに、都民
に広く開かれた博物館と
して生涯学習のニーズに
応えていくためボランテ
ィア(8 ヶ国語対応)を
活用している。
試行
平成 9 年度
本格実施
平成 10 年度
本館 259 人
(外国語内訳)
英 語
85 人
ドイツ語等 29 人
(複数言語を話す人も含
む。)
トーキョ
ー・アート・
ナビゲーシ
ョン
総合的な芸術文化情報サ
イトを構築し、新進若手ア
ーティストの創造活動支
援のための情報提供を行
うとともに、東京の芸術文
化の魅力を多言語で国内
外に発信する。
平成 18 年度
―
事業名
‑ 31 ‑
18 年度計画(規模)
本館 310 人
所管局
生活文化局
文化振興部
企画調整課
29‑415
平成 19 年度からの運用に 生活文化局
向けて構築。
文化振興部
企画調整課
29‑431
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
芸術文化発
信事業助成
国際的な交流を通じて、東
京の芸術文化の魅力を世
界に発信することを目的
とし、民間団体への助成を
行う。
平成 16 年度
演劇 10 団体
音楽
4 団体
舞踊
3 団体
美術
1 団体
その他 1 団体
16 団体
生活文化局
文化振興部
活動支援課
29‑454
東京国際映
画祭
・国際映画制作者連盟の公
認を受けた長編コンペテ
ィション映画祭。
・35 ミリ長編作品を世界
各国から公募し、公式上映
する。
昭和 60 年度
開催期間:H17.10.22〜
H17.10.30
上映:286 本
入場者数:272,711 人
会場:Bunkamura、六本木
ヒルズほか都内劇場
コンペティション部門:
15 作品(応募 586 本)
開催期間:H18.10.21〜
H18.10.29
会場:Bunkamura、六本木
ヒルズほか都内劇場
コンペティション:15 作
品
生活文化局
文化振興部
活動支援課
29‑452
ショートシ
ョートフィ
ルムフェス
ティバル
・アジア発の新しい映像文
化の発信、新進若手映像作
家の育成、国際的な文化交
流の推進のために開催。
・25 分以内の短編作品を
アジア諸国から公募し、上
映する。
平成 16 年度
開催期間:H17.7.1〜
開催期間:H18.6.7〜
H17.7.4
H18.6.10
上映:38 本(応募 442 本) 会場:原宿アストロホー
入場者数:970 人
ル
会場:原宿アストロホー
ル
Ⅲ開かれた共生社会づくり
7 健康
(1)外国人に配慮した保健医療サービスの提供
事業名
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
事業内容
事業開始年度
外国語によ
る保健医療
サービス
保健医療情報センターに
おいて、外国人向けの電話
相談窓口を運営。
・対応言語
英語、中国語、ハングル、
スペイン語、タイ語
・提供情報
外国語で受診できる医療
機関、日本の医療制度、エ
イズ検診医療機関等
・対応時間
全日 9:00〜20:00
平成 5 年度
継続して実施
栄養成分等
表示の推進
東京都に居住あるいは滞
在する外国人の、健康的な
食生活を確保するととも
に、「東京」の食文化を堪
能してもらう一助となる
ように、飲食店等における
外国語での栄養成分表示
の推進を行う。
平成 17 年度
・外国語版栄養成分表示 継続して実施(増刷なし) 福祉保健局
活用パンフレット「外食
保健政策部
の栄養成分表示を上手に
健康推進課
利用しましょう」の印刷
32‑872
部数:英語・中国語・韓
国語 各 5,000 部
・英語版外食料理栄養成
分表示ガイドブックの印
刷
部数:1,000 部
・作成したパンフレット
及びガイドブックは、保
健所で配布するととも
に、ホームページで公開。
‑ 32 ‑
継続して実施
福祉保健局
医療政策部
医療政策課
33‑323
事業名
事業内容
事業開始年度
救急通訳サ
ービス
保健医療情報サービスセ
ンターにおいて、医療機関
向けに、電話による救急時
の通訳サービスを実施。
・対応言語
英語、中国語、ハングル、
スペイン語、タイ語
・対応時間
月〜金 17:00〜20:00
土・日・休日 9:00〜20:00
平成 5 年度
都立病院に
おける外国
人患者への
対応
・言葉への対応
通訳ボランティアによる
対応。
・診療への対応
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
継続して実施
継続して実施
福祉保健局
医療政策部
医療政策課
33‑323
・言葉への対応
37 件(8 言語)
継続して実施
病院経営本
部
サービス推
進部
患者サービ
ス課
50‑211
・診療への対応
外国語パンフレット…英
語(広尾、府中、神経)、
英語・中国語・ハングル
(松沢)
外国語問診表…英語(広
尾・荏原・墨東)、英語・
中国語・ハングル(大塚)、
英語・中国語・スペイン
語・タイ語等(梅ケ丘)
・外国語の病院案内、入院
案内等の作成配布。外国語
問診表の作成提供。
・案内表示板整備
英語による院内の案内表
示を整備。
所管局
・案内表示板整備
全ての普通病院(8 病院)
で整備済み
(2)外国人の医療費
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
―
国民健康保
険
外国人登録を行っていて、
短期滞在以外の在留資格
を有し、滞在期間が 1 年以
上見込まれる外国人は、日
本人と同様に適用される。
☆雇用者は健康保険など
が適用される。
外国人適用被保険者数
(平成 18 年 4 月 1 日現在)
152,188 人
(公営国保のみ)
外国人未払
い医療費補
てん事業
都内の医療機関(国立、都
平成 6 年度
立を除く)が都内に在住在 (H6.10.1〜)
勤する外国人(公的医療扶
助の適用を受けない者)を
診療し、回収努力したにも
かかわらず未収となって
いる医療費について、その
一部を補てんすることに
より、当該医療機関の負担
の軽減を図り、外国人の不
慮の傷病に対する緊急的
な医療を確保する。
・補てん額
(保険診療として算定し
た医療費)−(回収額)※
ただし、予算額の範囲内
で、1 医療機関1患者につ
き 200 万円を限度とする。
支払患者数 802 人
‑ 33 ‑
支払患者数 1,000 人
所管局
福祉保健局
生活福祉部
国民健康保
険課
32‑491
福祉保健局
医療政策部
医療政策課
33‑327
事業名
行旅病人及
び死亡人の
取扱い
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
支払件数 9 件
・「行旅中」とみなされる
外国人が、入院治療を必要
とする状態に陥ったとき、
行旅病人及行旅死亡人取
扱法を適用して入院措置
をとる。
・救護に要した費用は被救
護者の負担とするが、本人
または本国の扶養義務者
からも弁済が得られない
場合は、東京都が負担す
る。
18 年度計画(規模)
支払件数 15 件
所管局
福祉保健局
生活福祉部
保護課
32‑431
(3)健康の確保
事業名
外国人への
結核対策
保健・予防等
に関する外
国語のパン
フレットの
発行
保健・予防等
に関する外
国語のパン
フレットの
発行
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
[結核健康診断]
都内の在日外国人及び保
険未加入外国人に対し、結
核検診を実施。
昭和 63 年度
・在日外国人結核検診
2 日(61 人)
・保険未加入外国人結核
検診 3 人
・在日外国人結核検診
2 日(200 人)
・保険未加入外国人結核
検診 10 人
[支援員派遣制度]
平成 17 年度
・在日外国人結核患者支
外国人支援員を養成し、在 (18 年 1 月〜) 援派遣(9 回)
日外国人結核患者の通訳
として支援を行う。
・在日外国人結核患者支
援派遣(150 回)
[救急医療ハンドブック]
在留外国人が必要とする
救急医療情報を適切に提
供し、安心して生活できる
医療環境を整備する。
・作成言語(5 ヶ国語)
英語・中国語・ハングル・
ポルトガル語・タイ語
平成元年度
配布(増刷なし)
配布(増刷なし)
「セキ・タンが止まらない
時は」
日本語学校就学生等を対
象に結核検診時等に配布
し、結核の早期発見・早期
治療を促進する。
・作成言語(8 ヶ国語)
英語・中国語・ハングル・
ポルトガル語・タイ語・タ
ガロク語・ペルシャ語
平成 7 年度
配布(増刷なし)
配布(増刷なし)
福祉保健局
(更新印刷:3000 部予定) 健康安全室
感染症対策
課
34‑311
[普及啓発パ 8 ヶ国語パン
フレットの発行]
都内の在日外国人対し、エ
イズの知識及び予防につ
いての普及啓発。
記載言語(8 ヶ国語)
日本語・英語・ポルトガル
語・スペイン語・タガログ
語・中国語・韓国語・タイ
語
平成 17 年度
作成・配布
配布(増刷なし)
‑ 34 ‑
所管局
福祉保健局
健康安全室
感染症対策
課
34‑331
福祉保健局
医療政策部
救急災害医
療課
33‑341
福祉保健局
健康安全室
感染症対策
課
34‑336
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
保健・予防等
に関する外
国語のパン
フレットの
発行
[HIV 陽性者向けパンフレ
平成 11 年度
配布(増刷なし)
ット「たんぽぽ」の発行] (日本語のみ平
成 6 年度)
HIV 感染者・AIDS 患者及び
保健・医療従事者に必要な
知識や情報を総合的に提
供。
作成言語(3 ヶ国語)
英語・タイ語・日本語
配布(増刷なし)
福祉保健局
健康安全室
感染症対策
課
34‑336
普及啓発
英文版パンフレットの発 平成 12 年度
行
組織、各部門の研究課題、
研究成果を紹介
外国人研究者等来所時な
どに配付
0部(隔年で発行)
福祉保健局
(財)東京都
医学研究機
構
臨床医学総
合研究所
3823‑2105
600 部
8 くらし
(1)相談・情報提供
①くらしの相談
事業名
外国人相談
窓口
事業内容
事業開始年度
都民相談の一環として、外
国語専門の相談員を配置
し、電話、来訪により都政
や日常生活に関する相談
に対応している。
昭和 63 年度
・言語別相談日程
英
語 月〜金曜日
中 国 語 火・金曜日
ハングル 水曜日
・相談時間
9:30〜12:00
13:00〜17:00
・場所
東京都庁第一本庁舎 3 階
児童相談所
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
・言語別開設日数
・言語別開設日数
英 語 244 日
中国語
98 日
ハングル 50 日
英 語 245 日
中国語 100 日
ハングル 49 日
延日数
延日数
392 日
18 歳未満の子どもに関す
る相談を受ける。必要に応
じ、通訳を依頼して対応。
昭和 23 年度
外国人相談件数 908 件
女 性 相 談 セ 女性からの相談に応じる。
ンター
必要に応じ、通訳を依頼し
て対応。
昭和 32 年度
外国人相談件数等
168 件
‑ 35 ‑
所管局
生活文化局
広報広聴部
都民の声課
29‑375
394 日
継続して実施
―
福祉保健局
少子社会対
策部
児童相談セ
ンター事業
課
3208‑1121
福祉保健局
少子社会対
策部
女性相談セ
ンター
5261‑3911
②くらしの情報提供
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
リビングイ
ントウキョ
ウ
都内に在住する外国人向
けに、日常生活に必要な行
政手続や生活情報をまと
め、都庁総合ホームページ
により提供している。
昭和 59 年度
英語、中国語、ハングル
版を東京都外国語版ホー
ムページ内に掲載
英語、中国語、ハングル
版を東京都外国語版ホー
ムページ内に掲載
情報サービ
ス事業
市場見学に訪れる諸外国
の人々に対し各国語のパ
ンフレットを提供するこ
とにより中央卸売市場へ
の理解を深める。【内容】
日本・英語版、日本・ロシ
ア語版、中国・韓国語版、
フランス・スペイン語版
英語版:昭和 40
年
ロシア、フラン
ス語版:平成 2
年
中国語版:平成 3
年
韓国語版:平成 4
年
日本・英語版
日本・ロシア語版
中国・韓国語版
フランス・スペイン語版
(過年度に作成したもの
を継続的に配付中)
中央卸売市
前年と同規模
(過年度に作成したもの 場
管理部
を継続的に配付)
総務課
5320‑5720
市場見学に訪れる諸外国
の人々に対し、市場紹介ビ
デオにより市場機能・流通
機能等について理解を深
める。
【ビデオ内容】
「東京・花ものがたり」
「東京の魚市場」
「東京の市場 24 時」
※いずれも英語版
(希望者に対し実施)
平成 7 年
「東京・花もの
がたり」
平成 8 年
「東京の魚市
場」
平成 13 年
「東京の市場 24
時(リメイク
版)」
各種リーフ
レット作成
中央図書館
生活文化局
広報広聴部
広報課
29‑252
前年と同規模
「英文事業概要
(WaterSupplyinTokyo)」
の作成(平成 16 年度発行)
水道事業概要について説
明(英語)
昭和 43 年度
過年度に配布したものを
継続的に配布
過年度に配布したものを
継続的に配布
水道局
サービス推
進部
広報サービ
ス課
TOKYOWATERSERVICE
上下水道料金及び問い合
わせ先等について(英語)
平成 12 年度
過年度に配布したものを
継続的に配布中
過年度に配布したものを
継続的に配布
水道局
サービス推
進部
業務課
外国語印刷物
(水道局営業所対応用 9
種類。英・中・韓 3 ヶ国語)
平成 11 年度
過年度に配布したものを
継続的に配布中
過年度に配布したものを
継続的に配布
外国語の新聞、雑誌の収
集・提供
外国語資料に関する蔵書
目録作成、コンピューター
等による蔵書データの提
供
中央図書館
所管局
新聞 42 紙、雑誌 189 誌の 新聞 42 紙、雑誌 189 誌の 教育庁
収集・提供
収集・提供
都立中央図
書館
3442‑8451
韓国・朝鮮語図書・中国 韓国・朝鮮語図書・中国
語図書の蔵書目録作成
語図書の蔵書目録作成
レファレンスサービス
レファレンスサービス
レファレンスサービス
区市町村図書館への外国
語図書の協力貸出等によ
り、ニーズに即した外国語
図書資料の提供を行う。
区市町村図書館への外国
語図書の協力貸出
区市町村図書館への外国
語図書の協力貸出
‑ 36 ‑
教育庁
都立中央図
書館
3442‑8451
(2)良好な住宅の確保
事業名
公共住宅の
外国人の利
用
公共住宅の
外国人の利
用
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
事業内容
事業開始年度
特定目的住宅制度
建設省住宅局長通達に基
づき、旧満州等から引き揚
げて 3 年未満の世帯に対
し、公営住宅に優先的に入
居させる。
昭和 33 年度
入居戸数 7 戸
割当戸数 10 戸
都市整備局
都営住宅経
営部
指導管理課
31‑533
・都営住宅
・都施行型都民住宅
下記のいずれかに該当す
る外国人は申入資格を有
する。
①外国人登録法(昭和 27
年法律第 125 号)第 4 条第
1 項の規定により登録し、
日本国の在留実績が 1 年
以上ある方。
②出入国管理及び難民認
定法(昭和 26 年政令第 319
号)第 22 条第 2 項または
第 22 条の 2 第 4 項の規定
により永住許可を受けて
いる方。
③日本国との平和条約に
基づき日本国の国籍を離
脱した者等の出入国管理
に関する特例法(平成 3 年
法律第 71 号)第 3 条、第
4 条及び第 5 条に規定する
特別永住者として永住す
ることができる資格を有
する方。
昭和 63 年度
継続して実施
継続して実施
(供給・計
画)
都市整備局
住宅政策推
進部
民間住宅課
30‑331
都市整備局
都営住宅経
営部
住宅整備課
31‑611
(募集申込)
都市整備局
都営住宅経
営部
指導管理課
31‑533
・都民住宅(都施行型都民
住宅を除く)
・都市型民間賃貸住宅
・公社住宅
昭和 63 年度
継続して実施
継続して実施
(供給・計
画)
都市整備局
住宅政策推
進部
民間住宅課
30‑331
都市整備局
都営住宅経
営部
住宅整備課
31‑611
(募集申込)
都市整備局
都営住宅経
営部
指導管理課
31‑533
下記のいずれかに該当す
る外国人は申し込み資格
を有する。
①外国人登録法第 4 条第 1
項の規定により登録され
ている方。
②、③は上記と同じ
‑ 37 ‑
(3)外国人に対する様々な行政サービス
①生活の安定
事業名
事業内容
福祉事務所
生活保護法をはじめとす
る福祉の相談に応じる。
特別永住者、永住者、日
本人の配偶者等、もしく
は定住者の在留資格を持
ち、外国人登録を行って
いる人については、日本
人に準じた保護が行われ
る。
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
福祉保健局
生活福祉部
保護課
32‑431
外国人世帯の保護受給
状況
3,716 世帯
(参考)
被保護世帯数
139,471 世帯
事業名
事業内容
所管局
生活保護制
度
・国が生活に困窮する日本国民に対し最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長する制度。
・特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、もしくは定住者の在留資格をもち、外国人登録を行
っている人については、日本人に準じた保護が行われる。
・保護の申請は福祉事務所で行う。
福祉保健局
生活福祉部
保護課
32‑431
②出産・子育て
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
入院助産制
度
保健上必要があるにもか
かわらず、経済的理由に
より、入院助産を受ける
ことができない妊産婦に
対して、助産を行う。
・根拠:児童福祉法第 22
条
・外国人への対応
児童福祉法には国籍条項
がないため外国人も対象
となる。
昭和 22 年度
(国籍別集計は行って
いない)
保育所
保護者が働いていたり、
病気などのため、家庭で
保育できない就学前の子
どもを預かり保育する。
外国人も対象となる。
昭和 22 年度
(児童福祉法
の保育所とし
て)
18 年度計画(規模)
所管局
福祉保健局
障害者施策
推進部
療育課
33‑121
福祉保健局
少子社会対
策部
子育て支援
課
32‑781
③障害者のためのサービス
協力事業名
事業内容
所管局部課
在宅サービ
ス
障害をもつ人とその家族のために、都営住宅の入居について優遇制度がある他、車いす使用者向
け都営住宅の募集も行っている。
都市整備局
都営住宅経
営部
指導管理課
31‑533
ショートステイ、地域活動支援センター
在宅の障害を持つ人の自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上が図れるよう、身近なとこ
ろで生活訓練や機能訓練、食事、入浴サービスなどの提供を行うデイサービスや、介護している
保護者が疾病等の事由により、家庭での介護が困難になった場合に、その家族に代わって一時保
護するショートステイ事業を実施。
さらに、住宅設備改善費の給付等により、住環境の整備を行っている。
福祉保健局
障害者施策
推進部
在宅福祉課
33‑231
‑ 38 ‑
協力事業名
事業内容
所管局部課
在宅サービ
ス
心身に障害を持つ人の日常生活を援助するために、様々な在宅サービス事業を行っている。
・ホームヘルプサービス
障害を持ち、日常生活に支障がある人のいる家庭で、家族が介護することが難しいとき、ホーム
ヘルパーなどを派遣。
・補装具、日常生活用具の支給
障害者の日常生活の利便をはかるため、身体障害者手帳を持っている人に補装具、身体障害者手
帳または愛の手帳を持っている人には、日常生活用具の給付等を実施。
福祉保健局
障害者施策
推進部
在宅福祉課
33‑231
身体障害者
手帳の交付
・身体に障害のある人が、住所地を管轄する福祉事務所へ、申請書に診断書を添付の上、申請を
すると、手帳が交付される。(15 歳未満の場合は、保護者が代わって申請)
・適法な在留資格があり(ただし、短期滞在等を除く)、かつ外国人登録を行っている人は交付
対象である。
・手帳所持者は、障害の程度に応じて種々の福祉サービスの申請ができる。
福祉保健局
心身障害者
福祉センタ
ー
3203‑6141
愛の手帳の
交付
・18 歳未満の知的障害児が申請する場合は児童相談所へ、また、18 歳以上の知的障害者が申請す
る場合は東京都心身障害者福祉センターへ申請をすると、手帳が交付される。(「愛の手帳」
は、都独自に設けているものであるが、国の制度としては療育手帳があり、「愛の手帳」はこ
の制度の適用を受けている。)
・適法な在留資格があり(ただし、短期滞在等を除く)、かつ外国人登録を行っている人は交付
対象である。
・手帳所持者は、障害の程度に応じて種々の福祉サービスの申請ができる。
施設サービ
ス
障害を持つ人の施設は、障害の種類や程度、処遇の目的に応じて設けられている。
心身に障害のある 18 歳未満の児童を対象とする施設には、肢体不自由児施設、知的障害児施設な
ど、18 歳(必要により 15 歳)以上の人を対象とする施設には、身体障害者更生援護施設、知的障
害者援護施設などがある。
施設の利用にあたっては、児童相談所や福祉事務所で受け付けている。
福祉保健局
障害者施策
推進部
施設福祉課
33‑261
精神障害者
保健福祉手
帳の交付
・精神疾病を有する人の申請に基づき手帳を交付する。(平成 7 年度事業開始)
・外国人登録を行っている外国人は交付対象
・手帳所持者は、傷害の程度に応じて種々の福祉施策を受けることができる。
福祉保健局
中部総合精
神保健福祉
センター
広報援助課
3302‑7871
④高齢者のためのサービス
協力事業名
事業内容
所管局部課
施設サービ
ス
・居宅において養護・介護を受けることが困難な高齢者及び家庭環境・住宅事情等の理由により
生活することが困難な高齢者に対して各種の施設サービスを提供している。
・外国人登録を行っている人は日本人と同様に適用。
・養護老人ホーム・軽費老人ホームなど。
福祉保健局
高齢社会対
策部
施設支援課
介護保険制
度
介護や日常生活の支援が必要となった高齢者等の介護にかかる費用を社会全体で負担しあう制度
福祉保健局
高齢社会対
策部
介護保険課
介護保険制度のしくみ
保険に加入する人と保険料の納入について
40 歳以上の人が、加入します。
加入する人
被保険者種別
保険料の納付
65 歳以上の人
第 1 号被保険者
老齢年金・退職年金等を年 18 万円受けている
人は、その年金から自動的に納められます。
それ以外の人は、個別に納入します。
40〜64 歳の人
第 2 号被保険者
医療保険料と一括して納入します。
※第 1 号被保険者の保険料基準額については、区市町村によって金額が異なり、所得に応じた段
階設定となっています。
‑ 39 ‑
協力事業名
事業内容
介護保険制
度
所管局部課
保険の給付が受けられる人日常生活で介護などが必要になった人です。
・常に介護が必要な寝たきりや認知症などの人や、日常生活での支援が必要な人。(区市町村が
認定)
・65 歳以上の人→介護が必要になった原因を問わず給付が受けられます。
・40 歳〜64 歳の人→老化に伴う 16 種類の病気*が原因で介護が必要になった場合に限られます。
・区市町村の「介護認定審査会」で、どれくらいの介護が必要か(要介護度)の判定を受けます。
*老化に伴う 16 種類の病気
①がん(末期)②間接リウマチ③筋萎縮性側索硬化症④後縦靭帯骨化症⑤骨折を伴う骨粗鬆症⑥
初老期における認知症⑦進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病⑧脊髄小
脳変性症⑨脊柱管狭窄症⑩早老症⑪多系統萎縮症⑫糖尿病性神経障害、糖尿病性賢症及び糖尿病
性網膜症⑬脳血管疾患⑭閉塞性動脈硬化症⑮慢性閉塞性肺疾患⑯両側の膝関節又は股関節に著し
い変形を伴う変形性関節症
●利用できるサービス●
サービスの種類
サービスの内容
①訪問介護(ホームヘルプ
サービス)
ホームヘルパーが家庭を訪問し、日常生活上の介護や身
の回りの世話を行う。【予防給付も可】
②夜間対応型訪問介護
夜間にホームヘルパーなどが家庭を巡回したり連絡の
あった家庭の介護や身の回りの世話を行う。
③訪問入浴介護
浴槽を家庭に持ち込むなどして入浴を介護する。【予防
給付も可】
④訪問看護
看護師や保健師等が家庭を訪問して看護を行う。【予防
給付も可】
⑤訪問リハビリテーション
理学療法士等により、心身の機能を維持回復させ、日常
生活の自立を助けるための訓練を行う。
【予防給付も可】
⑥居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師などが訪問して行う療養上の管
理と指導【予防給付も可】
在宅での介護
⑦通所介護(デイサービス) 施設に通い、日常生活上の介護や機能回復のための訓
練・レクリエーションなどを行う。【予防給付も可】
⑧認知症対応型通所介護
施設に通い、認知症高齢者に配慮した日常生活上の介護
や機能訓練を受ける。【予防給付も可】
⑨通所リハビリテーション
(デイケア)
医療機関等に通い、心身機能の維持回復と日常生活の自
立に向けた訓練を受ける。【予防給付も可】
⑩短期入所生活介護(福祉
系ショートステイ)
特別養護老人ホーム等に短期間入所し、日常生活上の世
話と機能訓練を受ける。【予防給付も可】
⑪短期入所療養介護(医療
系ショートステイ)
医療機関等に短期間入所し、療養上の世話や日常生活上
の介護、機能訓練を受ける。【予防給付も可】
⑫小規模多機能型居宅介護
身近な地域の施設に通所又は短期間入所し、介護や機能
訓練を受けたり、居宅で訪問介護を受ける。【予防給付
も可】
⑬認知症対応型共同生活介
護
認知症高齢者が少人数で共同生活を送りながら介護や
身の回りの世話を受ける。【予防給付は要支援2の場合
のみ可】
⑭特定施設入居者生活介護
有料老人ホーム、ケアハウスなどで生活しながら介護を
受ける。【予防給付も可】
⑮地域密着型特定施設入居
者生活介護
有料老人ホーム、ケアハウスなど(定員 30 人未満)で
生活しながら介護を受ける。
福祉用具貸与
特殊ベットや車いす、床ずれ防止用具などを貸与【要介
護1及び予防給付は一部品目に限定して利用可】
福祉用具購入費
腰掛け便座や特殊尿器など、指定を受けた事業者から購
入した場合の費用の支給【予防給付も可】
‑ 40 ‑
福祉保健局
高齢社会対
策部
介護保険課
協力事業名
事業内容
所管局部課
住宅改修費
家庭での手すりの取付け、段差の解消など小規模な改修
の費用の支給【予防給付も可】
居宅介護支援
利用するサービスの種類・内容などの計画作成費の支給
【予防給付は地域包括支援センターが実施】
施設での介護
①介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
常時介護が必要で家庭での生活が困難な場合に入所
(定員 30 人未満の小規模な施設は地域密着型)
②介護老人保健施設
(老人保健施設)
病状が安定し、リハビリテーションを中心とする医療ケ
アと介護を必要とする場合に入所
◎介護療養型医療施設
比較的長期にわたって療養を必要とする場合に入院
◎要介護度によって、保険で受けられるサービス費用に上限があります。
◎それぞれのサービスには単価が設定され、本人負担はその 1 割です。施設等の場合、この他に
食費等がかかります。
◎自己負担額が一定の上限額を超える場合は、超えた分が払い戻されます。(高額介護サービス費)
◎心身の状況、環境や本人の希望に基づき、介護サービスを適切に組み合わせて利用します。そ
の場合、「介護支援専門員」に相談したり、組み合わせの作成を頼むことができます。
◎現金の給付はありません。
日本国内の在留資格が 1 年以上で外国人登録を行っている人は日本人と同様の条件で被保険者と
なります。
9 安全
(1)防災
事業開始年度
17 年度実績(規模)
外国人への
「私たちの東京を地震か
防災知識の
ら守ろう」
普及(外国人
向け資料の
作成)
「東京都の防災対策」
平成 16 年度
英語版 2,000 部
英語版 2,000 部
平成 16 年度
英語版 1,000 部
英語版 1,000 部
外国人への
防災情報提
供
東京都防災(語学)ボラ
ンティア
震災等の大規模な災害時
に語学能力を活用して、
被災外国人等を支援する
防災(語学)ボランティ
アを募集・選考・登録す
る。
登録期間は 3 年。更新可。
平成 8 年度
(H18.3.31 現在)
646 人 23 言語
(英・中・スペイン・ハ
ングル・仏・独・ポルト
ガル・タイ・タガログ・
インドネシア・マレー・
ネパール・ベトナム・ト
ルコ・シンハラ・タミー
ル・ロシア・イタリア・
クルド・カンボジア・ブ
ルガリア・ベンガル・ノ
ルウェー)
18 年度重点事業として
防災(語学)ボランティ
アを再募集し、各地域の
地域性を踏まえた再編
成及び研修制度の充実
によるボランティア意
識の向上、機動性向上の
ため、電子メールによる
連絡体制の整備、少数言
語への対応の充実を図
る。
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑516
外国人への
防災情報提
供
東京都外国人災害時情報
センター
災害時に言語や習慣の違
いから外国人の被災生活
に支障が出ないよう、必
要な情報の収集及び提供
を行う。
「外国人災害時情報セン
ター」を設置し・適切な
措置をとる。
平成 18 年度
通信訓練(H17.9.1)
参加者 29 名
区市町村等の関係機関
との連携による「東京都
外国人災害時情報セン
ター」機能訓練を実施す
る。
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑516
事業名
事業内容
‑ 41 ‑
18 年度計画(規模)
所管局
総務局
総合防災部
防災管理課
25‑031
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
外国人への
防災情報提
供
防災知識の普及啓発
ホームページの多言語化
などにより、防災関連情
報をはじめとした外国人
への情報提供体制の充
実、防災知識の普及啓発
を行う。
平成 18 年度
―
・外国人向け情報として
生活情報と災害情報を
掲載(日・英)(東京都
国際交流委員会)
防災(語学)
ボランティ
アの拡充及
び外国人災
害時情報セ
ンター機能
の整備
避難場所標
識・避難道路
標識の英文
併記
災害時に住民が避難場所
に迅速・安全に避難でき
るようにするため、避難
標識(避難場所標識・避
難道路標識)を英文併記
としている。
(標識設置は避難場所:
昭和 47 年度、避難道路:
昭和 49 年度から実施)
平成 4 年度
外国人に対
する防火防
災教育訓練
各都民防災教育センター
や消防署において防火防
災教育訓練を実施してい
る。
外国人への
防災知識の
普及(外国人
向け資料の
作成)
都民防災教育センター
(防災館)
池袋・本所・立川にお
いて、都民の皆さんの安
全な暮らしをめざし、楽
しみながら防災に関する
知識や技術を学ぶととも
に、災害時に役立つ行動
力を身につけていただい
ている。
所管局
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑516
・外国人旅行者向け防災
リーフレット、防災 DVD
の作成(日・英・中・ハ
ングル)
―
―
継続的に参加促進を図
っている。
継続的に参加促進を図
っている。
昭和 61 年度
池袋
平成 7 年度
本所
平成 4 年度
立川
外国人の来館者数 2,969
人
外国人の来館者数 4,000
人
(見込み)
消防防災資料センター
(消防博物館)において、
各種資料や模型、映像を
活用し、消防の歴史やし
くみを紹介するとともに
防災知識の普及を図って
いる。
平成 4 年度
外国人の来館者数 1,315
人
外国人の来館者数 1,541
人
(1 月 31 日現在)
来庁する消防関係者等の
外国人に当庁の業務を紹
介する英語版パンフレッ
トを作成している。
昭和 58 年
「東京の消防」10,000 部
「東京の消防」10,000 部
救急車の呼び方、救急活
動システム、応急手当等
を外国人に広報し、より
安全に生活し、旅行でき
る東京都のイメージを深
めるため、外国語版パン
フレットを作成・配布し
ている。
平成 4 年度
「東京の救急」(日本
語・英語併記)を発行
8,000 部
「東京の救急」(日本
語・英語併記)を発行
8,000 部
‑ 42 ‑
都市整備局
市街地整備部
企画課
31‑256
東京消防庁
指導広報部
生活安全課
3212‑2111
東京消防庁
指導広報部
広報課
3212‑2111
東京消防庁
救急部
救急指導課
3212‑2111
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
外国人への
防災知識の
普及(外国人
向け資料の
作成)
火災、救急、地震発生時
の対応要領や事前の心得
等を解説したパンフレッ
ト(英語・中国語・ハン
グル語・ポルトガル語・
タガロク語併記)を作
成・配布している。
昭和 61 年度
「消防 119」20,000 部
「消防 119」20,000 部
ホームページの開設
インターネットに東京消
防庁のホームページを開
設し、防火・防災に関す
る情報を日本語と英語で
提供。
平成 9 年度
英文ページ(30 ページ)
その他、一部(6 ページ)
五ヶ国語(英語、中国語、
ハングル、タイ語、タガ
ログ語)
英文ページ(30 ページ)
その他、一部(6 ページ)
五ヶ国語(英語、中国語、
ハングル、タイ語、タガ
ログ語)
消防の国際化対策の推進
を図るため、職員の語学
能力向上に資する研修を
民間の語学学校に委託
し、実施している。
研修終了者は、災害対応
のほか、119 番受付や各消
防署における防災教育・
訓練等に従事し、外国人
対応に当たっている。
昭和 63 年度
(英語)
―
―
救急隊員用外国語会話マ
ニュアルの作成
11 ヶ国語の救急外国語マ
ニュアルを作成し、各隊
に配布。外国人の傷病者
への円滑な緊急対応を図
っている。
平成元年度
救 急 外国 語マニ ュ ア ル
20 部
救急外国語マニュアル
50 部
東京消防庁
救急部
救急指導課
3212‑2111
火災調査現場への通訳人
の派遣
近年外国人の関係する火
災が増加しており、火災
が発生した場合、言葉の
問題から、火災調査を行
う上で多くの支障をきた
している。また、外国人
のり災状況を正確に把握
して、り災証明などを的
確に行う必要がある。こ
のような実態を踏まえ、
火災調査を適切に執行す
るため、火災調査現場等
に通訳人を派遣してい
る。
平成 7 年度
通訳人の派遣について
は事案発生の都度、対応
している。
ポルトガル語 1 回
通訳人の派遣について
は事案発生の都度、対応
している。
英語 1 回
(H19.2.14 現在)
東京消防庁
予防部
調査課
3212‑2111
語学スタッフの強化
指令室全体で英語担当
17 名、ハングル 5 名、中
国語 1 名、(H18.3.31 現
在)
語学スタッフの強化
指令室全体で英語担当
17 名、ハングル 5 名、中
国語 1 名、(H19.1.27 現
在)
東京消防庁
警防部
総合指令室
3212‑2111
消防の外国
語対応能力
の向上
消防の外国
語対応能力
の向上
119 番緊急通報の受信処
理
英語版等の対応マニュア
ルを作成し、外国人から
の 119 番通報の適切な対
応を図っている。
‑ 43 ‑
所管局
東京消防庁
指導広報部
広報課
3212‑2111
東京消防庁
人事部
人事課
3212‑2111
(2)防犯・交通安全
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
警視庁
交通部
交通執行課
7850‑5311
外国語パン
フレット使
用による外
国人見学者
案内
交通管制センターに見学
平成 7 年 2 月
に訪れる外国人に対して、
センターの業務内容を理
解してもらうため、6 ヶ国
語(英語、中国語、韓国語、
ドイツ語、フランス語、ス
ペイン語)のパンフレット
や英語版案内ビデオを使
用して、見学案内を行う。
パンフレットの作成数
パンフレットの作成数
英語 1,000 部
中国語 500 部
韓国語 500 部
ドイツ語 500 部
フランス語 500 部
スペイン語 500 部
合計 3,500 部
英語 1,000 部
中国語 500 部
韓国語 500 部
ドイツ語 500 部
フランス語 500 部
スペイン語 500 部
合計 3,500 部
外国人への
普及・啓発
(外国語に
よる刊行物
等の発行)
「グラフ警視庁」の発行
外国人の方に警視庁の業
務内容を分かり易く案内
するために、英語版グラフ
警視庁(冊子)を作成し、
無償配布している。
昭和 39 年度
英語 2,500 部
英語 2,500 部
警視庁
総務部
広報課
21631
外国人困り
ごと相談コ
ーナー
警視庁生活安全部生活安
全相談センター内「外国人
困りごと相談コーナー」を
設置し、総合相談センター
及び通訳センターとの連
携のもとに相談にあたる。
平成 4 年度
通常業務を通じて実施
相談取扱件数 85 件
通常業務を通じて実施
警視庁
生活安全部
生活安全総務
課
生活安全相談
センター
30371
総合相談センター
平成 2 年度
相談取扱件数 78 件
(H17.1〜12)
相談取扱件数 103 件
(H18.1〜12)
警視庁
総務部広報課
21763
警察事象に的確に対応
警察事象の国際化に迅速、
的確に対応するため、警察
活動上必要度の高い外国
語を民間の外国語学校に
委託し、職員の語学能力の
向上を図る。
平成 11 年度
外国語委託研修
10 言語
外国語委託研修
10 言語
警視庁
警務部
教養課
27424
要請に対し、迅速・的確
に実施
要請に対し、迅速・的確
に実施
警視庁
警務部
教養課
27422
迅速かつ効果的な情報発
信活動を実施
迅速かつ効果的な情報発
信活動を実施
受験者見込数 900 人
受験者見込数 1,000 人
警察の外国
語対応能力
の向上
通訳・翻訳業務の処理
犯罪の国際化傾向が著し
い中にあって、通訳・翻訳
要請が増加していること
から、職員及び部外委託通
訳者により迅速、的確に対
応する。
情報発信活動
来日外国人犯罪対策に的
確に対応するため、内外の
各種情報を収集し、日本語
訳文を作成し、部内向けに
発信する。
外国語によ
る運転免許
試験
英文による学科試験を実
施
平成 14 年度
昭和 25 年 8 月
‑ 44 ‑
警視庁
交通部
運転免許本部
7250‑5012
事業名
事業内容
事業開始年度
国外運転免
許の発給
国内の自動車運転免許証
を受けている者からの申
請に基づき、ジュネーブ条
約加盟国(90 ヶ国)で 1
年間運転できる国外運転
免許証を発給する。
昭和 39 年度
交付数 89,000 件
交付見込数 90,000 件
外国語によ
る運転免許
情報案内
運転免許の手続(更新、失
効、再交付、国際運転免許
等)について英語による
24 時間利用可能のテレホ
ンサービス(音声及びファ
ックス)。
平成 4 年 8 月
総利用数 250,000 件
英語用利用数 300 件
総利用見込数 250,000 件
英語用利用見込数 200 件
外国運転免
許から国内
運転免許へ
の切替え
外国の運転免許を取得し、 昭和 46 年 12 月 外国運転免許切替数
当該外国で通算 3 ヶ月以
10,300 件
上滞在していた者につい
て、受けようとする免許に
係る自動車等を運転する
ことに支障がないことを
確認した場合には、一部の
試験(知識及び技能)を免
除して、国内運転免許証を
発給する。
外国運転免許切替見込数
11,000 件
外国運転免
許から国内
運転免許へ
の切替え
外国運転免許切替に必要
な交通法規等の知識確認
のため、「外国運転免許切
替用音声対応知識確認検
査機」(日本語以外、18 カ
国語対応。)を運用。
4 台で運用
4 台で運用
府中 2 台
鮫洲 2 台
江東なし
府中 2 台
鮫洲 2 台
江東なし
交通反則通
告書を送付
通告する際
の翻訳文の
添付
外国人に対し、交通反則通 平成 8 年度
告書及び納付書を送付通
告する際に、翻訳文を添付
する。(英・仏・独・西・
中・韓・アラビア・ペルシ
ャ語の 8 カ国語)
平成 6 年度
17 年度実績(規模)
翻訳文添付
6,890 部
18 年度計画(規模)
翻訳文添付見込数
5,700 部
所管局
警視庁
交通部
運転免許本部
7250‑5012
警視庁
交通部
交通捜査課
7515‑5751
Ⅳ地球市民としての意識づくり
10 学校教育
(1)外国人等への配慮
事業名
大学におけ
る中国帰国
者等の受入
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
事業内容
事業開始年度
私費外国人留学生特別選
抜
特別選考を実施し、合格者
を受入
昭和 58 年度
募集人員 17 名
募集人員 16 名
帰国子女特別選抜
特別選考を実施し、合格者
を受入
昭和 61 年度
募集人員 13 名
募集人員 11 名
募集人員各選考若干名
募集人員各選考若干名
大学院外国人特別選抜
‑ 45 ‑
所管局
総務局
公立大学法人
首都大学東京
0426‑77‑2392
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
大学におけ
る中国帰国
者等の受入
中国引揚者等子女特別選
抜
特別選考を実施し、合格者
を受入
平成元年度
募集人員 14 名
募集人員 12 名
総務局
公立大学法人
首都大学東京
0426‑77‑2392
私立外国人
学校教育運
営費補助
私立外国人学校の教育条
件の維持向上及び外国人
学校に在学する児童生徒
にかかわる修学上の経済
的負担の軽減を図ること
を目的として、外国人学
校の設置者に対して運営
費の一部を補助する。
平成 7 年度
対象:22 校
(インターナショナル
スクール 10、韓国学校 2、
中華学校 1、朝鮮学校 9)
対象:23 校
(インターナショナル
スクール 10、韓国学校 2、
中華学校 1、朝鮮学校 10)
生活文化局
私学部
私学振興課
29‑715
公立小・中
学校におけ
る日本語学
級の設置の
同意
帰国児童・生徒及び在日
外国人児童・生徒等で公
立小・中学校に就学して
いる者のうち、日本語能
力が不十分な者に対し、
学校での授業が理解でき
るよう、また日常生活に
ついても支障が無いよう
日本語を習得させる目的
で区市町村が設置する日
本語学級に同意をしてい
る。
また、学齢を超過した者
を対象として、中学校夜
間学級設置校のうち 5 校
に対しても同意。
昭和 46 年度
(要綱は平成
元年制定)
(昼間)
小学校(19 校)
学級数 25 学級
児童数 331 人
(昼間)
小学校(19 校)
学級数 26 学級
児童数 359 人
教育庁
学務部
義務教育心
身障害教育
課
53‑261
中学校(5 校)
学級数 8 学級
生徒数 114 人
中学校(6 校)
学級数 10 学級
生徒数 147 人
(夜間学級)
中学校(5 校)
学級数 12 学級
生徒数 166 人
(5 月 1 日現在)
(夜間学級)
中学校(5 校)
学級数 13 学級
生徒数 203 人
(5 月 1 日現在)
都立国際高
校における
外国人等の
募集枠の設
定
在京外国人及び海外帰国
生徒の受け入れを図るた
め、在京外国人及び海外
帰国生徒を対象とする募
集枠を設定
平成元年度
募集枠 80 人
募集枠 80 人
都立高校に
おける帰国
生徒学級の
設置
海外帰国生徒及び中国帰
国生徒の受け入れを図る
ため、海外帰国生徒及び
中国帰国生徒を対象とす
る募集枠を設定
昭和 52 年度
・海外帰国生徒対象
4 校 130 人
(国際高校含む)
・海外帰国生徒対象
4 校 130 人
(国際高校含む)
・引揚生徒対象
9 校 90 人
・引揚生徒対象
9 校 90 人
教育庁
学務部
高等学校教
育課
53‑213
(2)グローバル社会を担う次世代の育成
事業名
事業内容
事業開始年度
都立高校に
おける外国
語教育の拡
充
都立高等学校に外国人英
語等教育指導員を配置
し、チーム・ティーチン
グにより、生徒のコミュ
ニケーション能力の育成
を図る。
昭和 59 年度
17 年度実績(規模)
231 名
‑ 46 ‑
18 年度計画(規模)
217 名
所管局
教育庁
指導部
高等学校
教育指導課
53‑781
事業名
事業内容
事業開始年度
都立高校に
おける外国
語教育の拡
充
都立高等学校に外国語指
導助手を配置し、チー
ム・ティーチング等によ
り生徒のコミュニケーシ
ョン能力の育成を図る。
昭和 62 年度
4名
4名
教育庁
指導部
高等学校
教育指導課
53‑781
国際高校
豊かな国際感覚と外国語
能力を身につけた人材の
育成に重点を置き、国際
理解のための専門教科及
び英語、ドイツ語、フラ
ンス語、スペイン語、中
国語、ロシア語、ハング
ルの講座を設置し、語学
指導の充実を図る。
平成元年度
1 学年 240 名
(うち、海外帰国生徒及
び外国人生徒 80 名)
1 学年 240 名
(うち、海外帰国生徒及
び外国人生徒 80 名)
教育庁
学務部
高等学校教
育課
53‑213
総合学科高
校
都立晴海総合高等学校
系列選択科目群の中に、
国際ビジネス系列、語学
コミュニケーション系列
を設置。
単位制を導入し、生徒が
自らの興味・関心に応じ
て科目を選択し、国際感
覚と外国語能力を身につ
けることが可能となって
いる。
平成 8 年度
定員 1 学年 240 名
定員 1 学年 240 名
教育庁
学務部
高等学校教
育課
53‑214
都立つばさ総合高等学校
系列選択科目群の中に、
国際コミュニケーション
系列を設置。
広く社会の基本知識とコ
ミュニケーションの方法
を学び、外国語の実践的
科目により、社会で役立
つ語学力を身につける。
平成 14 年度
定員 1 学年 240 名
定員 1 学年 240 名
都立杉並総合高等学校系
列選択科目群の中に、東
京・国際系列を設置。
英語等外国語による会話
能力を高め、異文化及び
我が国の文化について学
ぶ。
平成 16 年度
定員 1 学年 240 名
定員 1 学年 240 名
ビジネスコミュニケーシ
ョン科:「使える英語を
楽しく」を目指し、聞く・
読む・話す・書くの4技
能をバランスよく学習。
相手を知り情報を収集す
る聞く・読む活動と自己
を表現する話す・書く活
動を通してコミュニケー
ション能力を養う。
平成 16 年度
定員 1 学年 210 名
定員 1 学年 210 名
千早高校
17 年度実績(規模)
‑ 47 ‑
18 年度計画(規模)
所管局
教育庁
学務部
高等学校教
育課
53‑216
事業名
事業内容
事業開始年度
国際コース
普通科コース制高校(国
際・外国語等)
国際理解教育を推進し、
外国語の教科等を重点的
に学習する普通科のコー
スとして、都立高等学校
に国際コース、外国語コ
ース等を設置。
昭和 63 年
国際理解教
育の推進
全都的な国際理解教育の
水準向上を図るため国際
理解教育の実践事例を紹
介する推進資料を作成配
布する。
平成 11 年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
国際、外国語コース等
設置校 7 校
国際、外国語コース等
設置校 7 校
教育庁
学務部
高等学校教
育課
53‑213
国際理解教育推進資料
「東京都の国際理解教
育」を作成し区市町村教
育委員会及び公立学校
へ配布
国際理解教育推進資料
「東京都の国際理解教
育」を作成し区市町村教
育委員会及び公立学校
へ配布
教育庁
指導部
指導企画課
53‑751
11 世界に開かれた都民意識
(1)人権意識の啓発・開発教育
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
リーフレッ
トの作成
東京都は国際都市として
多くの外国人にとって魅
力のある都市を目指して
いるところであるが、外国
人の立場に立った視点か
らリーフレットを作成し
て、都民に対して人権啓発
を行っている。
平成 11 年度
9,000 部発行
東京都関係機関及び区市
町村等で都民に対して配
布
9,000 部発行
東京都関係機関及び区市
町村等で都民に対して配
布
総務局
人権部
人権施策推
進課
25‑824
地域国際化
事業
(財)自治体国際化協会、
都道府県等の地域国際化
協会、区市の国際交流協
会等の団体との相互連絡
及び情報交換等を通して
地域の国際化に関する事
業の円滑な推進とその発
展を図る。また、国際交
流・協力に対する都民の
理解を深め、地域の国際
化の推進を図るため、区
市の協会・NGOと連携
して地域の国際化を促進
するセミナー等を開催す
る。
平成 7 年度
地域国際化協会連絡協
議会、関東地域国際化協
会連絡協議会出席(開催
地:千葉市)
地域国際化協会連絡協
議会、関東地域国際化協
会連絡協議会出席(開催
地:東京都)
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑552
東京国際交流団体連絡
会議の運営
東京国際交流団体連絡
会議の運営
総会・幹事会 4 回
研修会 1 回
外国人相談事業運営会議
5回
同部会研修会 4 回
総会・幹事会 4 回
研修会 1 回
外国人相談事業運営会議
5回
同部会研修会 5 回
ダイレクトリー発行
200 部
外国人のための都内リ
レー専門家相談会 17 回
ダイレクトリー発行
200 部
外国人のための都内リ
レー専門家相談会 17 回
「国際化市民フォーラ
ム inTOKYO」開催
期間:平成 18 年 2 月 11
日
「国際化市民フォーラ
ム inTOKYO」開催
期間:平成 19 年 2 月 24
日
事業名
‑ 48 ‑
所管局
(2)都民の国際的な活動の促進
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
国際情報提
供
都民の国際交流・協力活
動を促進するため、国際
交流・協力活動に関する
情報や事業等に関する情
報をホームページに掲載
するとともに、国際交
流・協力ニュース「れす
ぱす東京」を掲載する。
平成 7 年度
国際交流・協力情報の提
供(東京都国際交流委員
会)
・国際交流・協力情報の
提供(東京都国際交流委
員会)
・外国人向け情報として
生活情報と災害情報を
掲載(日・英)
(東京都国際交流委員
会)
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑552
都民の国際交流・協力の
促進及び在京外国人の生
活円滑化に資するため、
国内外の情報を収集・提
供する。
平成 7 年度
国際交流・協力情報コー
ナーにおける情報提供
・相談件数 769 件
国際交流・協力情報コー
ナーにおける情報提供
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑552
国籍等により異なる外国
人のニーズに対応した行
政情報を多言語で提供す
るため、都と在住外国人
向けメディアとの連絡会
を設置する。
平成 16 年度
在住外国人向けメディア
連絡会
在住外国人向けメディア
連絡会
・参加
13 言語・35 メディア
・参加
13 言語・40 メディア
国際情報提
供
アクセス数 768,466 件
所管局
(3)都民の平和への取り組み
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
東京都平和
の日記念行
事
東京都平和の日条例の制
定に伴い、3 月 10 日を「東
京都平和の日」と定め、
平和の意義を確認し、平
和意識の高揚を図るた
め、記念行事を実施する。
平成 2 年度
第 16 回東京都平和の日
記念式典
第 17 回東京都平和の日
記念式典
普及啓発事業
普及啓発事業
東京空襲資料展
東京空襲資料展
・平成 18 年 3 月 8 日〜
19 日
清瀬市郷土博物館
調布西部公民館
・平成 18 年 3 月 7 日〜
12 日
江戸東京博物館会議室
・平成 18 年 3 月 10 日
第一本庁舎 5 階
レセプションホール
・平成 19 年 2 月 6 日〜3
月3日
立川市幸公民館、中央
公民館、砂川公民館、
西砂公民館
・平成 19 年 3 月 6 日〜
11 日
東京都復興記念館内
・平成 19 年 3 月 7 日〜
18 日
清瀬市生涯学習セン
ター
・平成 19 年 3 月 10 日
第一本庁舎 5 階
レセプションホール
‑ 49 ‑
所管局
生活文化局
文化振興部
事業推進課
29‑475
Ⅴ国際化に対応できる都政づくり
12 外国人住民の都政への参画
(1)外国人住民の行政参画
事業名
事業内容
事業開始年度
〜東京ビッ
グトーク〜
石原知事と
議論する会
都政の重要課題につい
て、都民の提言等を集会
の場を通じて知事が直接
都民から聴くとともに、
知事自身が肉声で政治方
針や都政の方向性を都民
に対して直接発信してい
くことによって、都民と
の信頼関係を構築する。
集会広聴事業
昭和 26 年度
知事への提
言
広く都民から都政に関す
る提言・意見を受け都政
運営の参考とする。
・受信方法:インターネ
ット、FAX、郵送等
モニター制
度への外国
人の参加の
拡充
地域国際化
推進検討委
員会の設置
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
年 2 回開催
年 3 回程度開催
外国人も応募可
生活文化局
広報広聴部
広聴管理課
29‑275
平成 7 年度
外国語による提言の翻訳
外国語による提言の翻訳
生活文化局
広報広聴部
都民の声課
29‑399
インターネット都政モニ
ター
都政に関する都民の意
見・要望等をインターネ
ットを使い組織的、体系
的方法で聴取し、都政運
営の参考にする。
平成 13 年度
インターネット都政モニ
ター
500 人
インターネット都政モニ 生活文化局
ター
広報広聴部
500 人(外国人も応募可) 広聴管理課
29‑285
外国人も住みやすく、活
躍できる東京を創造する
ための具体的施策につい
て、外国人、専門家等が
検討する場として設置。
平成 13 年度
・委員構成 10 名
日本人委員 5 名
外国人委員 5 名
・会議運営
会議回数 2 回
・17 年度検討テーマ
「災害時等緊急時の外国
人への情報提供のため
に」
・委員構成 10 名
日本人委員 5 名
外国人委員 5 名
・会議運営
会議回数 2 回
・18 年度検討テーマ
「民間団体との連携・協
働による外国人都民の社
会参加の促進について」
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
平成 17 年 4 月 1 日現在
52 人在籍
平成 18 年 4 月 1 日現在
36 人在籍
石原知事と議論
する会
平成 11 年度
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑553
(2)外国人の公務員への採用
事業名
事業内容
国籍要件の
採用における国籍要件の
解除・職種の 解除については、今後とも
拡大
職種ごとにその必要性等
を精査しながら検討して
いく。
‑ 50 ‑
所管局
総務局
人事部
人事課
24‑527
13 新しい情報システム
(1)民間との提携による情報提供
事業名
事業内容
事業開始年度
外国語放送
外国語放送専門の FM ラジ
オ局 InterFM を利用して、
医療・福祉・防災等の都
政情報、ボランティアな
ど地域コミュニティ活動
等の生活情報等を外国語
で案内する。
平成 9 年度
外国人生活
情報誌への
情報の提供
及び広告
在日外国人に対し、母国
語の新聞や雑誌に広告を
掲載することにより、各
種情報の提供を図る。
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
番組名
TOKYOCityInformation
毎週土曜日
10:56〜10:59
(再)毎週日曜日
10:56〜10:59
使用言語英語
番組名
TOKYOCityInformation
毎週土曜日
10:56〜10:59
(再)毎週日曜日
10:56〜10:59
使用言語英語
生活文化局
広報広聴部
広報課
29‑245
9 紙掲載
使用言語
英語・中国語・韓国語・
タイ語・ポルトガル語・
スペイン語
掲載
福祉保健局
健康安全室
感染症対策課
34‑335
(2)新しい情報媒体による情報提供
事業名
事業内容
事業開始年度
インターネ
ット(ホーム
ページ等)を
活用した情
報提供
都政の概要の英文情報を
インターネットで公開し
ている。
ホームペー
ジを活用し
た情報提供
海外及び都内の外国人へ
の広報を目的に、東京都
公式ホームページに外国
語ページを設け、最新の
都政情報等を提供してい
る。
平成 9 年度
トーキョ
ー・アート・
ナビゲーシ
ョン
総合的な芸術文化情報サ
イトを構築し、新進若手
アーティストの創造活動
支援のための情報提供を
行うとともに、東京の芸
術文化の魅力を多言語で
国内外に発信する。
平成 18 年度
インターネ
ット(ホーム
ページ等)を
活用した情
報提供
海外及び外国人への広報
等の必要性から、警視庁
ホームページ内に「英語
版」コーナーを設置
平成 13 年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
データ更新
データ更新
知事本局
秘書部
外務課
21‑412
東京都外国語版ホーム
ページのリニューアル
デザイン検討及び英語
ホームページデータの
更新
東京都外国語版ホーム
ページをリニューアル
し、英語に加えて中国
語、ハングルでの新着情
報の提供開始
生活文化局
広報広聴部
広報課
29‑221
平成 19 年度からの運
用に向けて構築。
生活文化局文
化振興部
企画調整課
29‑431
関連情報を適宜掲示
警視庁
総務部
広報課
21632
―
関連情報を適宜掲示
(3)外国人相談・行政窓口
事業名
事業内容
事業開始年度
本庁舎敷地
内の外国語
案内表示
「本庁舎内敷地内の案内
表示板」の庁舎名、組織
名等に英語併記をするこ
とにより、来庁する外国
人に対して利便を図って
いる。
平成 3 年度
17 年度実績(規模)
継続して実施
‑ 51 ‑
18 年度計画(規模)
継続して実施
所管局
財務局
建築保全部
庁舎管理課
27‑711
事業名
事業内容
事業開始年度
外国人相談
窓口
都民相談の一環として、
外国語専門の相談員を配
置し、電話、来訪により
都政や日常生活に関する
相談に対応している。
昭和 63 年度
・言語別相談日程
英
語 月〜金曜日
中 国 語 火・金曜日
ハングル 水曜日
・相談時間
9:30〜12:00
13:00〜17:00
・場所
東京都庁第一本庁舎 3 階
外国人相談
のネットワ
ーク化
都内の様々な外国人相談
機関相互のネットワーク
化を図り、効果的な外国
人相談体制を確立してい
く。
福祉事務所
生活保護法をはじめとす
る福祉の相談に応じる。
特別永住者、永住者、日
本人の配偶者等、もしく
は定住者の在留資格を持
ち、外国人登録を行って
いる人については、日本
人に準じた保護が行われ
る。
平成 9 年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
言語別開設日数
言語別開設日数
英 語 244 日
中国語
98 日
ハングル 50 日
英 語 245 日
中国語 100 日
ハングル 49 日
延日数
延日数
392 日
外国人相談連絡会の開催
(年 2 回 10 月・3 月)
外国人世帯の保護受給
状況
3,716 世帯
(参考)
被保護世帯数
139,471 世帯
所管局
生活文化局
広報広聴部
都民の声課
29‑375
394 日
外国人相談連絡会の開催
(年 2 回)
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑553
―
福祉保健局
生活福祉部
保護課
32‑431
14 民間団体への支援と連携
(1)民間団体への支援
事業名
事業内容
事業開始年度
都民が行う
市民協力事
業等への財
政支援
東京都の国際化に寄与す
ること等を目的として、
民間団体が自主的に企
画・実施する市民協力事
業や都内在住留学生等の
生活の向上と安定を図る
留学生支援事業に対し、
事業費の一部を助成す
る。
平成元年度
DV 防止等民
間活動助成
事業
配偶者暴力被害者支援等
に先駆的に取組む民間団
体の活動や調査等に対
し、経費の一部を助成す
る。
平成 18 年度
女性の緊急
保護事業へ
の助成
来日外国人女子の緊急保
護事業を実施している社
会福祉法人等に対して助
成を行っている。
平成 2 年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
市民協力事業助成 6 件
市民協力事業助成
留学生支援事業助成 5 件
留学生支援事業助成
―
延べ 1,295 人
その他子ども 744 人
計
2,039 人
‑ 52 ‑
DV 防止等民間活動支援
助成
―
所管局
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑553
生活文化局
東京ウィメン
ズプラザ
5467‑1714
福祉保健局
少子社会対策
部
女性相談セン
ター
5261‑3913
(2)広域的なネットワークづくり
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
国際交流・国
際協力団体
のネットワ
ークづくり
と協働
(財)自治体国際化協会、
都道府県等の地域国際化
協会、区市の国際交流協
会等の団体との連絡調整
に努める。
平成 7 年度
地域国際化協会連絡協
議会、関東地域国際化協
会連絡協議会出席(開催
地:千葉市)
地域国際化協会連絡協
議会、関東地域国際化協
会連絡協議会出席(開催
地:東京都)
東京国際交流団体連絡
会議の運営
総会・幹事会 4 回
研修会 1 回
外国人相談事業運営会議
5回
同部会研修会 4 回
ダイレクトリー発行
200 部
外国人のための都内リ
レー専門家相談会 17 回
東京国際交流団体連絡
会議の運営
総会・幹事会 4 回
研修会 1 回
外国人相談事業運営会議
5回
同部会研修会 5 回
ダイレクトリー発行
200 部
外国人のための都内リ
レー専門家相談会 17 回
構成
構成
東京都 3 名
地域国際交流協会 3 名
NGO 17 名
全体会年 2 回開催
共同代表会議年 1 回開催
情報伝達部会年 5 回開催
東京都 3 名
地域国際交流協会 3 名
NGO 17 名
全体会年 2 回開催
共同代表会議年 6 回開催
国際交流・協
力 TOKYO 連
絡会
都と国際交流・協力・在
住外国人支援等を活動目
的とする NGO や地域国際
交流協会との間で情報交
換・意見交換を行う場を
設置し、互いに保有する
情報やノウハウを共有し
ながら、東京における国
際交流・協力及び地域の
国際化推進を図る。
平成 11 年度
市町村等と
の連携事業
国際交流・協力分野で活
動する民間団体の指導者
と都及び区市町村の担当
者が情報交換や相互交流
を通じ、新たなネットワ
ークを形成する機会の提
供を目的として開催。
民間と行政が共同企画・
実施する。
平成 7 年度
「国際化市民フォーラ
ム in TOKYO」(平成 18
年 2 月 11 日)の一環と
して開催
・分科会(6 分野開催)
多文化共生のまちづく
り、日本語習得を必要と
する子どもたちへの教
育支援、在住外国人のた
めの防災を考える ほか
「国際化市民フォーラ
ム in TOKYO」(平成 19
年 2 月 24 日)の一環と
して開催
・分科会(8 分野開催)
外国から来た子どもた
ちと教育、外国人と住ま
い、外国人の医療を考え
る ほか
東京ボラン
ティア・市民
活動センタ
ーの運営費
助成
ボランティアや NPO 等の
市民活動を促進するため
の広域的拠点として、情
報収集・提供や人材育成
事業の他、災害時のボラ
ンティア支援を含む幅広
い支援活動を行っている
センターに対し、運営費
を助成する。
平成 10 年度
東京ボランティア・市民
活動センターの運営費
助成
東京ボランティア・市民
活動センターの運営費
助成
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
「平成 17 年度東京都区
市町村の国際施策の状
況」の作成
「平成 18 年度東京都区
市町村の国際施策の状
況」の作成
所管局
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑552
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑552
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑515
15 区市町村との連携
事業名
情報提供
事業内容
各区市町村における国際
政策を推進するにあたり、
都とはじめ各関係機関の
基礎的な情報を提供する。
‑ 53 ‑
所管局
知事本局
秘書部
外務課
21‑411
事業名
連絡会議
事業内容
事業開始年度
東京都・区市町村国際交流
推進連絡会議
東京都と区市町村、区・市
町村相互の国際化・国際交
流について情報交換を行
う。
17 年度実績(規模)
H17. 6.28
H17.10.26
H18. 3. 6
18 年度計画(規模)
H18. 6. 2
H18.10.19
(実績)
所管局
知事本局
秘書部
外務課
21‑411
16 国際政策の推進体制と職員の育成
(1)国際政策の推進体制
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
事業名
事業内容
事業開始年度
東京都国際
政策推進会
議
都における国際政策を総
合的かつ計画的に推進す
るため、東京都国際政策
推進会議を設置し、国際
政策に関する事項を調査
検討する。
平成 7 年度
開催ぜす
未定
知事本局
秘書部
外務課
21‑411
地域国際化
推進検討委
員会の設置
外国人も住みやすく、活
躍できる東京を創造する
ための具体的施策につい
て、外国人、専門家等が
検討する場として設置。
平成 13 年度
・委員構成 10 名
日本人委員 5 名
外国人委員 5 名
・会議運営
会議回数 2 回
・17 年度検討テーマ
「災害時等緊急時の外国
人への情報提供のため
に」
・委員構成 10 名
日本人委員 5 名
外国人委員 5 名
・会議運営
会議回数 2 回
・18 年度検討テーマ
「民間団体との連携・協
働による外国人都民の社
会参加の促進について」
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑553
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
技術協力要員
開発途上国への技術協力
要員養成を図るため国際
協力総合研修所へ派遣
平成 10 年度
−
英会話
海外派遣に対応できる英
会話能力を持つ職員を養
成する。
平成 13 年度
研修期間 H17.4.18〜
7.31
受講者数 4 名
研修期間:6 月〜9 月
受講者数 4 名
人権問題研修(内容の 1
部として)外国人問題に
ついて知識・意識啓発を
図る。
平成 13 年度
課題別研修
全職員(5 年に 1 回受講)
研修期間 9〜10 月(0.5
日)
受講者数 1,055 名
管理職(3 年に 1 回受講)
研修期間 10 月・1 月(0.5
日)
受講者数 99 名
課題別研修
全職員(5 年に 1 回受講)
研修期間 9〜10 月(0.5
日)
受講者数 1241 名
TOEIC 団体試験
平成 13 年度
参加人数:25 名
未定
(2)都職員の育成
事業名
人材育成
‑ 54 ‑
研修期間:2 月〜3 月
受講者数:1 名
水道局
研修・開発セ
ンター
研修課
5483‑3508
事業名
人材育成
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
外国語技能検定の実施
国際化の進展に伴い、外
国語を必要とする各種警
察活動が急増しているこ
とから、職員の外国語能
力の向上を図るため、独
自の技能検定を実施。
平成 3 年度
実施言語 6 言語
(スペイン語、ペルシャ
語等)
実施言語 7 言語
(スペイン語、ペルシャ
語等)
警視庁
警務部
教養課
27422
長期海外研修
外国警察の組織、制度、
活動等について研修し、
高度の語学能力と豊かな
国際感覚を有する国際犯
罪捜査官を育成する。
昭和 42 年度
派遣先
FBI ナショナルアカデミ
ー等
派遣先
FBI ナショナルアカデミ
ー等
警視庁
警務部
教養課
27424
上級幹部研修における国
際感覚の醸成
上級幹部研修において、
外部講師による講義を行
い、幹部職員に対する国
際感覚の醸成を図ってい
る。
平成 12 年度
上級幹部研修
「情操教育異文化に学
ぶ」
研修受講人員 43 名
上級幹部研修
「情操教育異文化に学
ぶ」
研修受講人員 50 名
(実施済)
東京消防庁
消防学校
校務課
3466‑1511
初任教育における基礎英
会話力及び当庁における
国際化推進対策の習得
国際化の進展に対応でき
る職員の育成策の一環と
して、初任教育において
「勤務」の授業を通じて、
国際化施策の現状を理解
させている。また、災害
活動現場、防火防災教育、
来訪者への対応等、消防
職員として必要な基本的
英語表現力を修得させる
とともに、自学・自習の
促進を合わせて行ってい
る。
昭和 62 年度
専門系・Ⅰ類採用者
210 名
Ⅱ類・Ⅲ類採用者
262 名
計 472 名
専門系・Ⅰ類採用者
198 名
Ⅱ類・Ⅲ類採用者
337 名
計 535 名
東京消防庁
消防学校
教養課
3466‑1511
職員の英会話に関する自
己啓発の支援
全職員を対象とした
「自由研修講座(TOEIC
受験対策・TOEIC 団体受
験)」を設け、英会話力
の向上を支援している。
平成 5 年度
自由研修講座
(TOEIC 受験対策)
参加人数 23 名
平成 12 年度
TOEIC 団体試験
参加人数 36 名
自由研修講座
(TOEIC 団体試験)
参加人数 37 名(実施済)
昭和 61 年度
平成 18 年 2 月 24 日に実
施。なお、登録隊員(対
象人員)は 35 名。
平成 19 年 3 月 15 日に実
施予定。なお、登録隊員
(対象人員)は 35 名。
国際消防救助隊登録隊員
に対する教養
国際消防救助隊に登録さ
れた隊員に対し、隊員と
しての心構えや救助対象
国等の情勢等について教
養講座を実施する。
‑ 55 ‑
―
所管局
東京消防庁
消防学校
校務課
3466‑1511
東京消防庁
警防部
救助課
3212‑2111
事業名
事業内容
事業開始年度
17 年度実績(規模)
18 年度計画(規模)
所管局
外部機関へ
の職員の派
遣
(財)自治体国際化協会
ニューヨーク事務所へ職
員を派遣し、ニューヨー
クをはじめとする米国の
警察制度、危機管理体制
の調査研究、情報収集、
関係機関との連絡調整を
図る。
平成 15 年度
派遣:1 名
期間:2 年間
場所:(財)自治体国際化
協会ニューヨーク事務
所
派遣:1 名
期間:2 年間
場所:(財)自治体国際化
協会ニューヨーク事務
所
警視庁
警務部
人事第一課
26173
特別捜査官
(国際犯罪
捜査官)の採
用
特別捜査官(特定分野に
おいて専門的な知識及び
能力を有し、一定の資格
や民間等における職歴、
経験を有する捜査幹部の
うち来日外国人犯罪捜査
に従事すべき人材の採用
平成 5 年度
国際犯罪捜査官の募集
なし
国際犯罪捜査官の各部
における要請がなかっ
たため募集なし
警視庁
警務部
人事第二課
26682
Ⅵ国への働きかけ
17 国への要望
要望事業名
新規・継続の
区別
要望先
要望理由
総務省、文部科学
省、文化庁
在住外国人は、文化や言語・生活習慣の違いから近
隣住民とトラブルになりがちであり、特に、日本語が
できない場合は、医・職・住すべての面で困難に直面
している状況がある。
また、定住化傾向が高まるにつれ、交流イベントへ
の参加、町内の清掃等に協力する等、地域貢献型の交
流を望む傾向も出ている。
区市町村や民間団体等は、外国人が抱えているこれ
らの課題に対応するため、日本語教室や適応指導、学
習支援、地域住民との交流事業、国際理解教育等の外
国人支援を行っており、これらの事業に対する国の支
援が望まれている。
継続
留学生が良好な環境で 内閣官房、文部科
学び、安心して生活でき 学省
るよう、留学生宿舎の整
備や留学生が円滑に住
居を確保できるよう保
証人制度等の整備を図
ること。
国費留学生については、留学生会館などの宿舎が利
用できることになっているが、留学生の約 90%をしめ
る私費留学生は民間宿舎やアパートに居住している
状況(対前年 5,360 人増)である。
しかし、民間宿舎・アパートへの入居は、わが国の
厳しい住宅事情や高い家賃、敷金・権利金の慣例等に
よる経済的な負担、入居時に必要とされる保証人探
し、留学生に部屋を貸したがらない家主等の障壁があ
り、厳しい状況となっている。
継続
外国人が災害時等緊急 内閣官房、総務省
時においても安心・安全
に暮らせるよう、母国語
により災害情報や生活
情報・その他必要な情報
を入手できる体制につ
いて検討すること。
災害時等緊急時には、日本語が分からず東京の地理
や地震等の災害に関する知識に乏しい外国人は、安全
な場所への避難や避難生活を送る上で必要となる情
報を的確に把握することが困難であると予想される。
都では、在住外国人への防災・生活関連情報の提供
体制の強化を図っているが、国においても災害時等緊
急時における外国人への情報提供体制の整備につい
て検討されたい。
継続
地域国際化施策の総合
的な推進
在住外国人と地域住民
が、文化や言語・生活習
慣の違いを乗り越えて
相互理解を深めるため、
区市町村や民間団体等
が行う日本語教育や国
際理解教育、地域との交
流事業等、地域に根ざし
た国際文化交流等の活
発化に必要な事業への
支援を行うこと。
‑ 56 ‑
所属局部課
生活文化局
都民生活部
管理法人課
29‑551
要望事業名
要望先
新規・継続の
区別
要望理由
世界に開かれた利用し
やすい空港の実現に向
けた取り組み
所属局部課
都市整備局
都市基盤部
交通企画課
(航空政策担
当)30‑451
羽田空港の国際化と再
拡張の推進
国土交通省
東京のみならず日本全体の経済活性化には、首都圏に
おける航空機能の充実が不可欠であるため。
継続
羽田空港の国際化の推
進
法務・財務・厚生
労働・農林水産省
東京のみならず日本全体の経済活性化には、首都圏に
おける航空機能の充実が不可欠であるため。
(羽田空港の国際化の推進には、出入国管理、税関、
検疫の体制整備が必要)
継続
米軍基地対策の推進
(横田基地の民間航空
利用)
(横田空域の返還)
内閣官房、防衛庁、 首都圏の空港機能の補完充実、多摩の振興等のため。
外務・国土交通省 安全で効率的かつ騒音影響の少ない合理的な航空交
通の確保のため。
継続
首都圏新空港の事業化
の促進
国土交通省
首都圏の空港の将来における能力の限界に対応する
ため必要。
継続
中国残留邦人等の援護
施策の推進
厚生労働省
中国残留邦人等の永住帰国後の自立を支援するため。
継続
横田基地の民
間航空利用に
関しては知事
本局(所管:
企画調整部企
画調整課)と
共管 21‑195
福祉保健局
生活福祉部
計画課
1 中国帰国者自立研修セ
ンターは、自立のための
重要な機関であるので、
帰国者の高齢化に対応
した機能を充実するこ
と
2 地方公共団体が実施し
ている地域社会での自
立促進のための事業に
対して財政的措置を行
うこと
(参考資料)
各局のホームページ
局名(事業所名等)
総務局
総合防災部
URL
内容
HP 掲載のメールアドレス
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/ 防災・災害関係情報の提供等 [email protected]
english/index.html
o.jp
※現在作成中、3 月中旬以降公開予定
総務局
統計部
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/ 平成 17 年国勢調査案内、「東 [email protected]
homepage/ENGLISH.htm
京都社会指標」及び「東京都統 o.jp
計年鑑」を掲載
公立大学法人首都大
学東京
(都立大学)
http://www.metro-u.ac.jp/index-e. 都立大学の事業概要等
html
‑ 57 ‑
局名(事業所名等)
公立大学法人首都大
学東京
(科学技術大学)
(保健科学大学)
生活文化局
広報広聴部
(広報課)
URL
内容
HP 掲載のメールアドレス
http://www.tmit.ac.jp/English̲page 科学技術大学の事業概要等
/index.html
info‑[email protected]
http://www.metro-hs.ac.jp/˜koho/ 保健科学大学の概要
metroeng.html
各学部等の紹介
[email protected]‑hs.ac.jp
http://www.metro.tokyo.jp/ENGLI 東京都外国語版ホームページ
(東京都公式ホームページの
SH/ (英語)
http://www.metro.tokyo.jp/CHINE
SE/ (中国語)
英語版、中国語版、ハングル版)
http://www.metro.tokyo.jp/KORE
AN/ (ハングル)
(東京ロケーション
ボックス)
http://www.seikatubunka.metro.tok 事業の概要等
yo.jp/tlb/english/index.html
[email protected]
o.jp
(東京都写真美術館) http://www.syabi.com/english/inde 東京都写真美術館の総合案内、
x̲eng.html
施設概要、展覧会、イベントの
案内等、利用案内、フロアガイ
ド
(東京都現代美術館) http://www.mot-art-museum.jp/en
g/index.html
(東京都美術館)
http://www.tobikan.jp
東京都現代美術館の概要、施設
案内、展示の案内、イベント等
東京都美術館の概要・沿革、施
設利用案内等、展覧会の案内
生活文化局
((財)東京都歴史文
化財団)
http://www.rekibun.or.jp/index-e.h 事業・組織の概要等、施設案内
等
tml
(東京都庭園美術館)
http://www.teien-art-museum.ne.jp 東京都庭園美術館の総合案内、
/contents/e̲content.html
施設概要、展覧会、イベントの
案内等、利用案内、フロアガイ
ド
(東京都江戸東京博
物館)
http://www.edo-tokyo-museum.or.j 東京都江戸東京博物館の施設
p/english/index.html(英語)
概要、イベント、案内等
http://www.edo-tokyo-museum.or.j
p/chinese/index.html(中国語)
http://www.edo-tokyo-museum.or.j
p/korean/index.html(ハングル)
生活文化局
文化振興部
(アジア舞台芸術祭)
http://www.seikatubunka.metro.tok アジア大都市ネットワーク 21 [email protected]
yo.jp/bunka/asiabutai/index̲e.html 共同事業アジア舞台芸術祭の o.jp
紹介(英語版)
‑ 58 ‑
局名(事業所名等)
URL
内容
都市整備局
www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/plan 東京の都市整備
/pl̲index-e.html
環境局
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp 東京の環境に関する事象
/kouhou/env/eng/index.html
HP 掲載のメールアドレス
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp アジア大都市ネットワーク 21 [email protected]
/clean-air-asia/index.html
「自動車排出ガス対策ネットワ okyo.jp
ーク」
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp アジア大都市ネットワーク 21 [email protected]
/anmc21̲WM/anmc21.htm
「資源リサイクルの促進」
.jp
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp 東京都環境科学研究所概要
/kankyoken/pamphlet/english.pdf
福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tok 東京の社会福祉
yo.jp/soumu/t̲fukushi̲e.htm
http://www.fukushihoken.metro.tok 東京の救急医療、保健医療の状
況等
yo.jp/list/english.html
((財)東京都高齢者
研究・福祉振興財団老
人総合研究所)
(児童会館)
http://www.tmig.or.jp/
事業・組織の概要、研究紹介等
http://www.jidokaikan.metro.tokyo. 施設案内・行事のお知らせ
jp/English/index.html
(健康安全研究セン
ター)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/inde 事業・組織の概要、年報
x.html
(神経科学総合研究
所)
http://www.tmin.ac.jp/english/inde 事業・組織の概要、国際シンポ [email protected]
ジウムの概要等
x.html
(精神医学総合研究
所)
http://www.prit.go.jp/index.html.e
n
(臨床医学総合研究
所)
http://www.rinshoken.or.jp/index̲e 事業・組織の概要等
.htm
[email protected]
(保健医療情報セン
ター)
http://www.himawari.metro.tokyo.j 医療機関検索
p/qq/qq13enmnlt.asp
info@metro‑himawari.net<inf
o@metro‑himawari.net>
産業労働局
(観光部)
「東京の観光」
事業・組織の概要等
www@tokyo‑eiken.go.jp
[email protected]
http://www.tourism.metro.tokyo.jp 都内観光情報の提供(英語・中 [email protected]
/
国語簡体字・中国語繁体字・ハ
ングル・独語・伊語・西語・仏
語)
‑ 59 ‑
局名(事業所名等)
URL
内容
HP 掲載のメールアドレス
産業労働局
www.tcvb.or.jp/en/index̲en.htm(英 観光情報、コンベンション情報 [email protected]
((財)東京観光財団) 語)
等
http://www.tcvb.or.jp/ck/index.ht
m(中国語簡体字)
http://www.tcvb.or.jp/ch
/index.htm(中国語繁体字)
http://www.tcvb.or.jp/korea/index.
htm(ハングル)
(商工部)
http://www.tokyo-business.jp/inde 東京ビジネスエントリーポイ support@tokyo‑business
ント
x̲e.html(英語)
.jp
中央卸売市場
http://www.shijou.metro.tokyo.jp
建設局
(東京ズーネット・
TOKYOZOONET)
http://www.tokyo-zoo.net/english/ 東京都の動物園(上野動物園・
index.html
多摩動物公園・井の頭自然文化
港湾局
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp 東京港の概要、計画等
臨海副都心観光情報等
/english/index.html
kouwan̲[email protected]
.tokyo.jp
((財)東京港埠頭公
社)
http://www.tptc.or.jp/eng/index.ht 組織・事業の概要沿革等
ml
[email protected]
交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/e 1.都営地下鉄
nglish/index.html
1)運賃のご案内
市場の紹介、プレス発表資料や
告知情報、小学生の学習向け情
報等
園・葛西臨海水族園・大島公園
動物園の紹介
2)路線図
3)地下鉄の乗り方
4)乗車券の買い方
5) T‑CARD(パスネット)のご
案内
2.都営バス
1)運賃のご案内
2)バスの乗り方のご案内
3) バス共通カードのご案内
3.都電
1)運賃のご案内
2)路線図
4.一日乗車券のご案内
5.東京都交通局のご案内
6.のりかえ案内
7.外国人向けインフォメーシ
ョンセンターへのリンク
水道局
http://www.waterworks.metro.toky 「英文事業概要
(WaterSupplyinTokyo)」全文
o.jp/eng/index.html
「TokyoWaterService」全文
‑ 60 ‑
局名(事業所名等)
URL
内容
下水道局
www.gesui.metro.tokyo.jp/english/e 事業の概要等
nglish.htm
教育庁
(東京都立図書館)
http://www.library.metro.tokyo.jp/i 各館の案内等
(英語・中国語・ハングル)
ndex.html
議会局
www.gikai.metro.tokyo.jp/english/i
ndex.htm
警視庁
www.keishicho.metro.tokyo.jp/forei 組織・事業の概要
gn/submenu.htm
在住外国人向け情報
HP 掲載のメールアドレス
都議会の歴史、機能等
情報提供の呼びかけ等
東京消防庁
www.tfd.metro.tokyo.jp/eng/index. 組織・事業の概要等
html
‑ 61 ‑
[email protected]