学級のあゆみ[PDF:17MB]

浦添市教育委員会
H27 年度(39 号) 学級のあゆみ
< 目
次 >
◆平成 27 年度 社会教育学級の活動スローガン
◆運営委員さん達は、どんな仕事をするの?
◆全学級活動一覧表
◆各学級の活動報告
小学校 家庭教育学級
浦添
・・5
内間
・・17
仲西
・・7
港川
・・19
神森
・・9
宮城
・・21
浦城
・・11
沢岻
・・23
牧港
・・13
前田
・・25
当山
・・15
・・1
・・2
・・3,4
・・5~72
中学校 家庭教育学級
浦添
・・27
仲西
・・29
神森
・・31
港川
・・33
浦西
・・35
諸団体
児童センター&学童クラブ
家庭教育学級
sh
若草
児童センター
・・39
内間
〃
・・41
経塚
〃
・・43
宮城ヶ原
〃
・・45
森の子
〃
・・47
うらそえぐすく
〃
・・49
前田ユブシが丘
〃
・・51
学童クラブ
・・53
港川地域
〃
・・55
牧港
〃
・・57
港川
<家庭教育学級>
たんぽぽ
・・37
港川自治会
・・59
西原 1 区自治会
・・61
<社会教育学級>
高齢者学級
・・63
中央婦人学級
・・65
子ども会リーダー学級(舎内)
・・67
子ども会リーダー学級(野外)
・・69
子ども会ジュニアリーダー学級
・・71
◆第 39 回浦添市社会教育研究大会・第 42 回社会教育学級生大会 ・・73
◆「あい燦々」1・2 号
・・76
◆担当者一覧
・・84
平成 27 年度
浦添市社会教育学級
活動のスローガン!
深めよう 繋げよう
ぐくる
ぐくる
まなび心 と ちむ心
社会教育学級(家庭教育学級)って何をするの?
◎自分達に必要なことを学習目標にして、
みんなと一緒にいろんな学習ができます。
・幼児期・児童期・思春期の子どもの心身の発達について
・自己肯定感の育成
・心を耕す読み聞かせの方法
・食の安全や環境問題など身近な課題について
・AED の活用・健全な携帯電話等の利用など
・仲間作りやネットワーク作りの方法
・企画運営や情報発信の方法
・日常的な防災教育とは?
など
どういった人たちが取り組んでいるの?
市内 小・中学校PTA
浦添市教育委員会
たんぽぽ親の会・単位自治会
家庭教育学級
児童センター・学童クラブ
浦添市婦人連合会
中央婦人学級
浦添市老人クラブ連合会
高齢者学級
浦添市子ども会育成
子ども会リーダー学級
ジュニアリーダー学級
連絡協議会
-1-
運営委員さん達は、どんな仕事をするの?
1.開設説明会への参加(6/4)
↓
2.組織作り
☆役員選出(4~5名)※3名でも可
‐PTA 会長(団体代表者)
‐運営委員長、副運営委員長、記録、会計
↓
3.学習計画
☆学習目標の決定と学習計画
‐学習内容、講師の人選、実施月日 など
↓
4.契約書類の作成・提出
☆通帳の引継ぎ、委託契約書などの作成・提出
↓
5.家庭教育学級の開級(学習会スタート)(6月下旬~7月をめどに)
↓
6.研修会&連絡会への参加
‐運営委員研修会(7/2)
‐運営委員長連絡会 (11/12)
‐学級生大会へ向けての連絡会(1/21)
‐リハーサル 1 回目(2/2)・2 回目(2/12)
↓
7.第 39 回浦添市社会教育研究大会・第 42 回社会教育学級生大会
(平成28年2/13)への参加
1年の学級活動の成果発表
第 1 部 講演会 嵩原 恵子 氏
第 2 部 実践発表 発表学級(6)、司会学級(2)、受付学級(2)
↓
8.家庭教育学級の閉級 (1~2月をめどに)
9.実績報告書の記入・提出
(〆切は平成28年3/4)
★★★活動報告書★★★
‐各学級、学習会1回分の写真とコメントを提出
学級便り「あい燦々」
「学級のあゆみ」‐学習内容表、学習風景を写した写真、課題と成果を
含む学習実績報告書 A4 用紙 2枚(片面2ページ)
★★★
-2-
平成27年度 社会教育学級 全学級 活動一覧表 (開級式・閉級式・学級生大会の記載を除く)
学 級 名
1
2
3
4
5
6
頁
1
浦 添
紅型染め体験
いのちの話
調理実習
2
仲 西
親のまなびあいプログラム
(低学年向け)
合成着色料の検出・
手作り炭酸水
手打ち沖縄そば
クリスマスクラフト作り
3
神 森
HAND MADEカゴ作り
(エコバンド)
お弁当、何つくろうか?教
室
刃物の研ぎ講座
おいしい料理を作るために
子ども達をとりまく現状
4
浦 城
カーミージーの海の生き物
たち
食育・給食試食会
ヨガ
パステルアート
牧 港
食育講話と給食試食
魔法の質問「しつもん教
室」
リラックスヨガ
更年期について
当 山
ステンドグラスアート
子育て絵本
子どもの食生活・給食試食
子どもの可能性を伸ばす関 クリスマスに向けての調
わり方
理実習
内 間
紅型染め体験
食育の大切さ
子どもと楽しむ収納術
8
港 川
熱中症予防とシラミ駆除
アロマヨガ
子どもと楽しむコミュニ
ケーション
校長講話
19
9
宮 城
家庭料理(沖縄ガス)
リンパドレナージュ
心の根っこが強い子どもを
育てよう
簡単パソコン(文書作成) デコパージュ
21
10
沢 岻
気質学
給食調理場見学・試食
クレイスキンケア
ピラティス
23
11
前 田
プラ板作り・島ゾーリアー
ト
子ども達とネット
沖縄の風習を学ぼう
12
浦 添
スポーツ栄養学
デコスイーツ
親のまなびあいプログラム
(携帯・インターネット)
手打ち沖縄そば
27
13
中
14
学
15 校
仲 西
睡眠・・とれてますか?
親も学ぼう!ネット講座
ステンドグラスアート
10年後のために「今」でき
ること
29
神 森
ヘッドスパ
アロマ活用法と実習
クレイクラフト
親のまなびあいプログラム
(中高生向け)
31
港 川
スポーツ栄養学
いのちの健康教育
救命法
(AED・心肺蘇生法)
浦添市国際交流員のお話/
ヨガ
33
16
浦 西
校長講話 子供との関わり
方
救命法(AED/心肺蘇生法)
ヨガ
カラーセラピー
35
5
6
7
小
学
校
5
私達の体をつくる食べ物
食育・運動とケガ
7
9
ゴーダック深海の世界
11
13
おこづかいが子どもの人
生を変える
15
17
-3-
25
卒業後の進路について
島ぞーりアート
ヨガエクササイズ
プレイバックシアター
若 草
マヤ歴
島草履アート
ジーマーミ豆腐作り
英国式リフレクソロジー
食の安全
遺伝子組み換えについて
内 間
ほめ愛講座
救命法
(AED・心肺蘇生法)
手作りクリスマスケーキ作
り
デコスイーツ
41
経 塚
アロマスプレー作り
(風邪予防)
上間菓子・よなーず工場見
学・交流会
親子でクリスマスクッキン
グを楽しむ
おこづかい教育出張出前教
ほめ愛講座
室
43
カラーセラピー
眠りの大切さ
絵本の読み聞かせ
45
防災/クロスロードゲーム
絵本「スーホの白い馬」と
馬頭琴の演奏
もしも子どもが不登校に
なったら
47
たんぽぽ園
18
19
児
童
21
セ
ン
22 タ
20
障害者の福祉サービス
(医療費について)
療育について
17
宮城ヶ原 リズム遊び
ー
森の子
男の子、女の子性教育って
なあに?
37
39
23
うらそえぐす こどもの髪の切り方、
く
ハサミの使い方
元気な心と体作り
ズンバでHappy
幼児期の関わり方
先人に学ぶ子育ての知恵
身近な野草を食卓に活かす 臨床美術
49
24
前田ユブシが
手作り豆腐体験
丘
アイシングクッキー講座
女性のカラダを学び自分で
できるリフレッシュ法
性教育
51
楽しいおきなわの楽器体験
ペアレントトレーニング①
ペアレントトレーニング②
53
母親向け子育て講座
自己肯定感を育むキャリア教
楽しいおきなわの楽器体験
育のすすめ
55
57
港 川
25
-4-
26
学
童
27
28
29
30
31
32
33
自
治
会
発達発達障がいから学ぶ
港川地域 子どもの育ち
牧 港
風邪の薬膳について
学童期の発達とアンガーマ
ネジメント
もちつきの由来を学ぶ
港 川
沖縄のおかし作り
話し方教室
栄養士による講話(大豆)
アロマヨガ
ウガンについて学ぼう
西原大綱引きについて
スポーツレクの企画運営に
ついて
段ボールオーブンでピザ作
り
61
読谷周辺の歌碑めぐり
沖縄戦当時の資料学習
トートーメーについて
ちゃーがんじゅう体操
63
シニアのための金銭教育
沖縄発見!歌碑めぐり
(視察見学)
講話 1年を振り返って
65
活動・行事計画について
広報の種類・壁新聞の作成
貝殻シーサー作り
67
野外キャンプ
野外キャンプ
野外キャンプ
69
広報誌の作り方
壁新聞の作り方
秋の旬料理
スポーツ交流
自然散策とウォーク
71
西原1区
市
高齢者の過ごし方
老 高齢者学級
ちゃーがんじゅう体操
連
市
婦 中央婦人学級 楽しいお話の仕方
連
子ども会
子ども会の活動・
リーダー学級
リーダーの役割について
(舎内)
子ども会
市
リーダー学級 野外事前学習
子
(野外)
連
34
父親向け子育て講座
ジュニア
沖縄戦の体験談を聞く等
リーダー学級
生き物観察会
(カーミージー)
子どもに学ぶ家庭教育
59
学習目標 親子のちからパワーアップ!!
回
1
実施月日
学習方法
学習内容
7/25
開級式
1年間の運営について
実
習
紅型染め体験
講
話
いのちの話
講
師
人数
社会教育係
2
(土)
10:00-
時間
櫻井
有子
氏
70
城紅型工房
山城
信吾
氏
12:00
11/27
2
(金)
2
誕生学アドバイザー
坂本
19:00-
智栄
50
氏
21:00
3
2/13
浦添市社会
(土)
教育
学習成果の発表
3
浦添市教育委員会
2
生涯学習振興課
学級生大会
2/29
4
(月)
閉級式
10:30-
調理実習
1年を振り返って
ヘルシー料理
2
社会教育係
7
沖縄ガス(株)
上江洲
12:30
実加子
氏
<<1年間の成果>>
毎年、もっと多くの参加者を!!と考えていました。日程や時間帯にも目を向け、より
多くの人が集まるように休日や平日の夜に設定したところ、お仕事されている方、お父
さん方にも参加していただけました。
<<今後の課題>>
・今年は何度も台風に襲われて計画がずれ込み変更の調整に苦労しました。今後の課題
として予備日を組み入れ計画していきたいと思いました。
・学校と保護者だけでなく地域とも連携して活動の幅を広げていきたいと考えています。
-5-
開級式 ・ 第1回
学習会
平成27年7月25日(土) 浦添小学校 図工室にて
講 師 : 城紅型工房 山城 信吾 氏
沖縄伝統工芸文化の1つでもある紅型の体験実習。親子70名近くの参加者によりた
いへん盛り上がりました。
事前に染める図柄と物を選択して、のり付けされている物に色づけして染めていく形
で行いました。ぼかす技術がやや難しかったですが、思い思いの色使いで親子協力しな
がら体験ができ楽しい時間を過ごすことができました。
第2回
学習会
平成27年11月24日(金) 浦添小学校 地域連携室にて
講 師 : 誕生学アドバイザー 坂本 智栄 氏
前半は子どもと一緒に聞ける内容で生まれるということの素晴らしさを優しい切り口
で教えていただきました。赤ちゃんはお母さんのお腹の中で誰に教わることなく生まれ
る準備をしているなどすごい能力をすでに持っていて、みんなはすごいんだよ!と話し
てくれとても心に強く残る内容でした。
後半は親のみが聞くお話で、性犯罪などからどのように子どもを守るか・・・につな
がる家庭でできる性教育の基礎のお話をうかがいました。
参加した高学年の児童から命の尊さについて感想文が寄せられるなど、親子共々考察
の深まる学習会となりました。
-6-
仲西小学校 家庭教育学級
- 家庭教育だよ!全員集合!!-
回
1
2
3
4
5
6
実施日
(曜日)
7/7(火)
9:30-11:30
7/24(金)
10:00-12:00
9/3(木)
10:00-12:00
学習方法
学習内容
開級式
1年の運営について
講話
親の学びあいプログラムより
時間
参加
人数
社会教育係
2
夏休み親子教室
講話・実験
合成着色料の検出
2
手作り炭酸飲料
松元 慶子 氏
15
講話・実習
2
手打ち沖縄そば教室
クリスマスクラフト作り
12/2(水)
閉級式
私達の体をつくる食べ物
講話
食育・運動とケガ
講師:島袋 浩明 氏
42
発展継承の会
35
講師:野崎 真志 氏
2
講師:大浦 恵美子 氏
12
同仁病院
2
栄養士:岸本香織 氏
15
理学療法士:津覇健太郎 氏
浦添市社会教育
学級生大会
消費者沖縄県センター
(社)沖縄そば
愛情いっぱい
講習
2/13(土)
講師名等
講師:家庭教育支援リーダー
11/2(月)
10:00-12:00
学習
3
学習成果の発表
浦添市教育委員会
生涯学習振興会
2
開級式及び第1回学習会
「親の学びあいプログラム」
講師:家庭教育支援リーダー
日時:平成27年7月 7 日(火)
9:30~11:30
場所:仲西小学校 家庭科室
参加人数: 15 人
<<学習内容>>
夢実現
<<感想>>
ワークショップ形式で家庭内のルール・マナーに
親の学びあいプログラムより
ついて話し合い、家庭でのしつけや習慣の大切さを
「家庭内のルール・マナー」
改めて感じる事ができました。
-7-
第3回 学習会
「愛情いっぱい 手打ち沖縄そば作り」
(社)沖縄そば発展継承の会
講師:野崎真志 氏
日時:平成27年 9 月3日(木)
10:00~12:00
場所:仲西小学校 家庭科室
参加人数: 35人
<<学習内容>>
<<感想>>
沖縄食文化の代表的な存在「沖縄
一度は作ってみたかった手打ち沖縄そば
そば」を手作りしてみんなで美味し
を、元・沖縄そば店主から歴史や文化を教え
く頂きましょう!!
て頂きながら作り、美味しく頂きました。
閉級式及び第5回学習会
「食育・運動とケガ」
同仁病院
栄養士 岸本香織 氏 理学療法士 津覇健太郎 氏
日時:平成27年12月2日(水)
10:00~12:30
場所:仲西小学校 視聴覚室
参加人数: 12人
<<学習内容>>
<<感想>>
私たちの体をつくる食べ物。
食事のバランスを学び、家庭でも旬のものを取
~毎日美味しく楽しく食べていますか。
り入れ楽しい食事をしたいと思いました。体幹ト
~体幹トレーニングを体験してみよう!!
レーニングも継続してやってみたいです!!
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
5 回の学習会を通して、学級生の皆様
と交流を深めながら色々な事を学ぶ事が
できました。協力してくれた皆様に心より感
謝しております。
今回は、平日午前中の開催になりましたが、
今後は開催日時の検討が必要かと思います。
-8-
神森小学校 家庭教育学級
- 豊かな学び!笑顔で子育て自分育て!-
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
10/14(水)
19:00-21:00
1/13(水)
18:30-20:30
1/20(水)
18:30-20:30
2/10(水)
18:30-20:30
2/13(土)
学習方法
学習
学習内容
1年間の運営について
開級式
HAND MADE かご作り
実習
2
(エコバンド)
お弁当、何つくろうか?
実習
教室
刃物の研ぎ講座
実習
おいしい料理を作る為に
1年間を振り返って
講話
子ども達をとりまく現状
学級生大会
2
2
参加人数
社会教育係
本村 弥絵 氏
ライフスタイルコーチ
城間 とも子 氏
節約センター内原
内原 正 氏
13
8
6
社会教育係
閉級式
浦添市社会教育
講師名等
時間
学習成果の発表
2
森の子児童センター
5
大城喜江子 氏
3
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
1
開級式及び 第1回学習会
「HAND MADE かご作り(エコバンド)」
ハンドメイド作家 本村 弥絵 氏
日時:平成27年 10 月 14 日(水)
19:00~21:00
場所:神森小学校 PTA 研修室
参加人数: 13人
<<学習内容>>
<<感想>>
・色とりどりの紙バンドを使い、マイバック
・秋休みということもあり、親子で仲良く制
(かご)作りをしました。ひとつひとつの
作する様子も見られました。子ども達のお弁
紙バンドを交差して作ったので、とてもし
当を入れるバックにも使えるので、皆さん大
っかりしたかごが出来上がりました。作っ
満足でした。身近な素材でしっかりしたかご
ているうちに、その人ならではの個性が出
ができたのがとても感動しました。
て、楽しい作品が出来上がりました。
-9-
第2回 学習会
「ふつうで美味しいが一番!
お弁当、何つくろうか?教室」
ライフスタイルコーチ 城間とも子 氏
日時:平成28 年 1 月 13 日(水)
18:30~20::30
場所:神森小学校
参加人数: 8 人
PTA 研修室
<<学習内容>>
<<感想>>
・お弁当箱の小さなスペースにすき
・これだけおかずのレパートリーがあるとお
まおかずを詰める練習をしました。
弁当会もすぐに対応できる!感動しました。
第3回 学習会
刃物の研ぎ講座
「おいしい料理を作る為に」
節約センター内原 内原 正 氏
日時:平成28 年 1 月 20 日(水)
18:30~20:30
場所:神森小学校
参加人数: 6 人
PTA 研修室
<<学習内容>>
<<感想>>
・毎日使う包丁やハサミを砥石を使
・包丁が切れるとお料理するのが楽しくなっ
って、自分の手で研いでみました。
てきました。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
・多くの方が楽しく興味のある事を学
習会に取り入れました。少人数でした
・参加しやすい雰囲気つくりや学習内
容を検討して、次年度はもっとたくさん
が和気あいあいと皆さん楽しく参加し
ていただきました。
の方に参加していただきたいと思いま
した。
- 10 -
浦城小学校 家庭教育学級
~Let’s Enjoy
回
1
2
3
4
5
6
実施日
9/ 26
(土)
11:00~13:00
10/19
(月)
学習方法
Famiry
学習
学習内容
講師名等
時間
カーミージーの海の
視察研修
Life!!~
生きものたち
2
参加
人数
浪岡光雄氏
開級式
1 年の運営について
講話・視察
食育、給食試食会
実習
ヨガ
1.5
神山みか氏
15
実習
パステルアート
2
宮里里枝氏
15
閉級式
ゴーダック
10:00~11:00
科学講座
深海の世界
2/13 (土)
浦添市社会教育
10:00~12:00
11/9 (月)
10:00~11:30
11/20 (金)
10:00~12:00
12/5
(土)
学級生大会
2
当山調理場職員
社会教育係
1
学習成果の発表
第一回
社会教育係
70
3
ゴーダック職員
浦添市教育委員会
生涯学習課
28
70
1
学習会
「カーミージーの海の生きものたち」
カーミージーの海で遊び隊
代表
浪岡
光雄氏
日時:平成 27 年 9 月 26 日(土)
11:00~13:00
場所:浦添西海岸
カーミージー周辺の海
参加人数:70 名
《学習内容》
《感想》
◎私たちが生活を営む地域の海の
70 余名の参加で身近な海に残る遠浅の
様子や生きものについて知る。
豊かな海に触れました。多くの生物と
◎親子で自然に触れ、リフレッシュし、
出会い、子どもも大人もおおはしゃぎ。
発見や感動を分かち合う。
自然の素晴らしさを実感すると共に
◎教えていただいたことをふまえ、日常の
この環境を次世代につなぐという使命
会話や興味につなげていく。
について考えさせられるひと時でした。
- 11 -
第四回
学習会
「パステルアート」
宮里
里枝氏
日時:平成 27 年 11 月 20 日(金)
10:00~12:00
場所:浦城小学校
プレハブ教室
参加人数:15 名
《学習内容》
《感想》
◎講師にパステルアートに必要な道具や、
パステルを削り、自らの自由な発想で、指で自在に
作業手順を教えていただく。
色をのせていく。一緒に参加していた未就学児も
◎自由な発想でアートを感性の赴くまま
躊躇なく引き込まれ楽しむことが出来た。
仕上げていく。
自らの作品への愛着はひとしおで早速自宅に飾り、
◎自宅で、作品を作ったり飾ったりして楽しむ。
家族共々鑑賞して楽しむ。
第五回 学習会
「深海の世界と水圧実験」
国際海洋環境情報センターGODAC(ゴーダック)
日時:平成27年12月5日(土)
10:00~11:00
場所:浦城小学校
《学習内容》
◎深海について⇒暗闇の世界・高い圧力
体育館
参加人数:70名
《感想》
深海の世界や、生物が生きる過酷な環境を映像や実験で
低い温度という異次元の世界で繰り広げられる
学ぶことが出来た。全員が未知の世界に引き込まれ、
生物の生き様を、親子で学ぶ。
興味津々な有意義な学習会だった。
◎日常生活に関わりの少ないゴーダックという
機関の存在と役割を知る。
その余韻の残る中を施設やセミナーに出掛けた
親子もおられた。
⇒ゴーダックHP「おでかけ教室」参照
★一年の成果★
★今後の課題★
自らの日常生活に直接関係がないと思われる知識の
・家庭教育学級の存在や活動を知らない方や
世界に引き込まれる事によって知的会話が広がったり
忙しくて参加できない保護者が多い。
心のゆとりにもなり豊かな気持ちになる。
・広報活動による教育学級への興味を引き参加を
それが、子供の教育にプラスになる。
増やすこと、また保護者の希望や意見を聞いて
魅力的な講座を設定する。
- 12 -
牧港小学校 家庭教育学級
― 楽しく学んで親力 UP ! ―
回
実施月日
学習方法
(曜日)
7/13(月)
学習内容
開級式
一年間の運営について
講話
学校給食について
学習
時間
1
11/4(水)
2
「しつもん授業」
13
12
柳原 友見
ヨガインストラクター
実習
リラックスヨガ
2
10:00~12:00
9
伊波 由香
講話
助産師 笹良 秀美
4
更年期について
2/13(土)
人数
氣愉嬉ライフコーディネーター
12/11(金)
10:00~12:00
当山調理場 栄養教諭
2
10:00~12:00
1/18(月)
(講師名等)
参加
安慶名 恭子
魔法の質問
講話
3
考
社会教育係
2
11:30~13:30
備
2
閉級式
社会教育
5
浦添市教育委員会
学習成果の発表
学級生大会
第1回
13
社会教育係
3
5
生涯学習振興課
開級式・講話「学校給食について」
日
時 : 平成 27 年 7 月 13 日(月)午前 11 時半~13 時半
場
所 : 牧港小学校
家庭科室
当山共同調理場の安慶名恭子栄養教諭から、子供達の成長
に合わせて栄養バランスを考えた安心、安全な学校給食への
取組みをお話しいただいた後、実際に参加者でその日の献立
を美味しく試食しました。懐かしい味でした。
第2回
魔法の質問「しつもん授業」
日
時 : 平成 27 年 11 月4日(水)午前 10 時~12 時
場
所 : 牧港小学校
家庭科室
今までにはない講話内容で、話を聞くだけの静かな感じでは
なく、参加者同士わいわいと笑顔で楽しんでいました。参加者
それぞれが、今、自分にできることを見つけることができた講
座内容になったと思います。
- 13 -
第 3 回
リ ラ ッ ク ス ヨ ガ
日
時 : 平成 27 年 12 月 11 日(金)午前 10 時~12 時
場
所 : まちなと児童センター
毎日、家事や子育てで忙しい日を過ごしている参加者が
初めてのヨガを体験し、ゆったり呼吸をし、体を伸ばし、s
リラックスした時間を過ごす事ができました。
第 4 回
更 年 期 に つ い て
日
時 : 平成 28 年 1 月 18 日(月)午前 10 時~12 時
場
所 : 牧港小学校
図工室
更年期と更年期障害の違いを学び、障害が起こったとき
の対応を知る事ができ、大変勉強になりました。
改めて、自分の体や生活習慣を見直すきっかけになり、
誰もが通る更年期を無理なく、上手に過ごしていきたいと
思います。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
全4回の学習会を通して、より健やかな
低学年から高学年までの年齢差によ
育児を楽しむために、食育、心理、家族や
り学習内容のニーズが異なり、計画が困
自分の健康管理についてなど、多岐に渡る
難な事もありますが、次年度はどの学年
充実した活動を行うことができ、多くの知
の親にも必要とされるような学習計画
識を得ることができました。
を検討していきたいです。
一緒に活動した役員、講師、学習会に参
加してくださった方々に心から感謝いた
します。
- 14 -
回
1
2
3
4
5
6
実施月日
学習課題
(曜日)
8/4
(火曜日)
9/7
(月曜日)
9/29
(火曜日)
10/19
(木曜日)
11/17
(火曜日)
12/18
開
級 式
1年の運営について
講
習
ガラスアート
講
習
子育て絵本
講
話
講
習
実
習
講
話
子どもの食生活・給食試食
会
子どもの可能性を伸ばす関
わり方
クリスマスに向けての調理
実習
級 式
2/13
浦添市社会教
(土曜日)
育学級生大会
2
2
2
2
子育て絵本
櫻井
有子
金城
若奈 氏
20
22
仲宗根 敦子氏
浦添調理場栄養教論
崎浜
18
梓 氏
当山小学校校長
石川
博基先生
石川
薫 氏
27
16
ジブラルタ生命
我如古 開 氏
19
社会教育係
一年を振り返って
第 2 回学習会
人数
社会教育係
2
学習成果の発表
参加
時間
おこづかいが子どもの人生
を変える
講師名等
学習
2
(金曜日)
閉
7
学習内容
櫻井
3
有子 氏
浦添市教育委員会
1
生涯学習振興課
日時:9/7(月)10:00~12:00
場所:当山小学校 さくらホール
講師:仲宗根 敦子 氏
第 2 回学習会は、子育て絵本アドバイザーの仲宗根敦子氏をお招きし、絵本選びのコツにつ
いて学びました。子どもにとって絵本の読み聞かせは、様々な疑似体験が出来るものであり、五
感・直感をみがくことができるものである。絵本を通して親子で共通体験をしていくことで自己
肯定感が育ち、物事の良し悪しの判断ができるようになることを学びました。絵本を紹介しなが
ら、所々、読み聞かせてもらい、改めて読み聞かせの大切さを実感した学習会でした。
どんな絵本
がいいかな
- 15 -
第 5 回学習会
クリスマスに向けて
日時:11/17(金)10:00~12:00
場所:当山小学校 家庭科室
講師:石川 薫 氏
(豆腐マイスター)
豆腐マイスターの石川薫氏を招いて、パンダ饅頭を作りました。まず講師の先生のデモン
ストレーションを見て、その後グループに分かれて実習をしました。材料の粉をこねてあ
んを包んでパンダの顔に形成していきます。ココア生地(顔のパーツになる)の形や置き
方でいろんな表情のパンダ饅頭ができました。あんはギョーザの具やミートボールなどで
も応用が可能だそうです。
今回、お父さんが 2 名参加頂き、他のお母さんたちにも良い刺激になりました。次回も
テーマを設けて調理実習を盛り込んでいきたいと思います。
第 6 回学習会
おこづかいについて
日時:12/18(金)10:00~11:30
場所:当山小学校 さくらホール
講師:我如古 開 氏
(ジブラルタ生命)
「お金とのつきあいを通してしつけを行う」という
言葉がとても印象的でした。おこづかいのあげ方、あげた
後どのように行動すればよいかを説明して頂きました。問
題に直面した時どうすればよいかをグループで話し合い、
現実的な声としてとても参考になりました。お年玉の前に
講話を聴くことができて、子どもと一緒にお金のことを考
える良い機会になりました。
☆一年の成果と課題☆
一年を通して、かなりたくさんの方に興味を持っていただける授業内容だったと思いま
す。幼稚園などへもお知らせをしてもらい、幼稚園の保護者でも気軽に参加できる雰囲気
づくりをしました。
課題としては、引き続きたくさんの方に参加してもらえるようなテーマを設定していく
ことと、他の学級が開催している学習会などに参加して、他学級との交流を通して自分た
ちの学級づくりの参考にしたいと思います。
- 16 -
内間小学校 家庭教育学級
- 親子で成長☆親力UP!-
回
実施日
(曜日)
1
8/8(土)
9:00-12:00
開級式
講話
一年の運営について
2
9/16(水)
10:30-12:30
講話
試食会
子どもの発達と栄養につ
3
11/19(木)
9:30-12:00
閉級式
講話
一年を振り返って
4
2/13(土)
学習方法
2.5
紅型染め体験
いて
年末大掃除 収納術
浦添市社会教育
学級生大会
第一回
学習
時間
学習内容
学習成果の発表
城紅型工房
69
吉濱 愛 氏
栄養士 晄 氏
2
26
栄養士 神谷 氏
2.5
3
参加
人数
講師名等
講師
22
神村 さゆり 氏
浦添市教育委会
4
生涯学習振興課
開級式・実技「紅型染め体験」
城紅型工房
吉濱
愛
氏
日時:平成27年8月8日(土)
9:00-12:00
場所:コミュニティールーム
参加人数:
69人
<<感想>>
<<学習内容>>
紅 型 染 工 房 さんをお招 きして、親 子
約 30 年 前 、内 間 小 学 校 の児 童 の頃 、授 業
69名 で沖 縄 伝 統 の紅 型 染 めを体 験
で紅 型 体 験 がありました。当 時 の頃 を思 い出 し
しました。あらかじめ「 のりおき」 された
ながら今 回 体 験 できてよかったと思 います。
布 に、各 自 好 みの顔 料 で染 めていき、
紅 型 は沖 縄 の素 晴 らしい文 化 ですので、出
世 界 に1つしかない作 品 を仕 上 げまし
来 上 がった作 品 を見 たり、使 ったり、体 験 する
た 。子 供 たちの表 情 も真 剣 でした。
機 会 は、これからもあってほしいと思 います。
第二回
給食試食・講話『子どもの発達と栄養』
栄養士
晄 氏
神谷 氏
日時:平成27年 9 月 16 日(土)
10:30-12:30
場所:コミュニティールーム
参加人数:
- 17 -
26人
<<学習内容>>
<<感想>>
給 食 セン ターの栄 養 士 神 谷 久 美 子 氏 と、栄
給 食 とてもお いしか ったで す。給 食 は一
養 士 の 晄 由 美 子 先 生 の2講 師 を お招 きして、
日 分 の栄 養 が摂 取 で きると思 っていた の
食 の大 切 さを学 びまし た。晄 先 生 は、「食 事 は母
で 、びっ くりし 、夕 飯 なども給 食 を見 ながら
の愛 情 を直 に感 じながらも、命 をい ただく とい う大
考 えて みよ うかな と思 いまし た。ま た、貴 重
事 な行 為 を学 ぶ場 で ある」 とい うこ とを教 わり 、給 食
な話 も聞 けて、母 は元 気 でいなくては と感
の献 立 を考 えて くださって いる神 谷 先 生 から は、給
じまし た 。家 族 との食 事 の関 わ りを考 え るき
食 を作 っ てい る工 程 がわ か るDVDを見 ながら 、実
っかけになれ ば いいな と思 います。
際 に子 供 達 が食 べて いる給 食 を試 食 しまし た。
p第三回
閉級式・講話『子どもと楽しむ収納術』
収納アドバイザー
神村
さゆり
先生
日時:平成27年 11 月 19 日(木)
9:30-12:00
場所:コミュニティールーム
参加人数:
22人
<<感想>>
<<学習内容>>
一級建築士の神村先生をお招きして、子供と楽しみな
収 納 術 の講 演 のお話 を聞 けて良 かった
がらできる収納術を学びました。先生のモットーは、物
です。まずは『 減 らすこと・分 けること・収 める
より家族を大事にすること。やるべき事は、自分の時間
こと』 を実 施 することですね!年 末 、子 供 た
を大事にすること。やらなくていい事は、家族でできるこ
ちと収 納 楽 しみます。講 師 の神 村 先 生 、あ
とは家族でやること。(家族みんなで整理・収納を行え
りがとうございます。家 庭 教 育 学 級 でいろん
ばきっと、その家にあったいいスタイルが出来ますよ)と
な学 びの企 画 をしてくださった 役 員 の皆 さ
家族愛が感じられた素晴らしい講義でした。
ん、ありがとうございました 。
一年の成果と今後の課題
★今後の課題★
★1 年の成果★
3 回の学習を通して、親子のふれあい、
家族のコミュニケーションの大切さを
学びました。自分たちで企画し、運営す
る事によって協調性や、自主性が身につ
いたと思います。これを機会に家でも実
践していけたらと思います。
- 18 -
参加者が少なかったので、学習内容を
変えたり、開催時間を変えたほうが、よ
かったのかもしれません。
学習方法も、もう少し工夫が必要だっ
たと思います。
港川小学校家庭教育学級
-ともに学びステキなハッピーライフを-
回
実施日
(曜日)
学習内容
学習
学習内容
講師名等
時間
社会教育指導員
7/15(水)
開級式
1 年間の運営について
10:00-12:00
講話
熱中症の予防と対応
本校養護教諭
シラミ対策と駆除方法
嘉陽 友美子 氏
1
9/18(金)
2
実践講座
ヨガ〈基礎代謝 UP&リラ
11/14(土)
講演会
浦添市社会教
13:30-16:30
育学級生大会
2/25(木)
校長講話
5
こあ
人数
14
14
氏
2
100
中村 和博 氏
が変わる
2/13(土)
アロマ・ヨガ講師
大瀬
子育てを楽しむと子ども
18:00-20:00
4
2
ックス〉
19:00-21:00
3
2
参加
学習成果発表
3
浦添市教育委員会
3
生涯学習課科
「子育てをともに考える」
2
港川小学校校長
24
高良政幸先生
14:00-16:00
閉級式
社会教育指導員
1 年間を振り返って
開級式及び第 1 回学習会
「熱中症対策、シラミ対策と駆除方法」
港川小学校 養護教諭
嘉陽 友美子
日時:平成 27 年 7 月 15 日(水)
10:00~12:00
場所:港川小学校
《学習内容》
図書館
《感想》
熱中症は、気温や湿度が高い日に屋内外で長時
参加者からは「学校での現状や熱中症・
間、活動している時に起こりやすい。日頃から食事
シラミ対策、予防の取り組みを知ることが
や睡眠、適度な運動で体調を整えることも大切。ま
でき、とても勉強になりました。」という感
た、活動中は細かな水分補給と塩分の補給が大事。
想を頂きました。また、
「保健の先生や他の
シラミ対策では、子どもの髪をチェックし、卵があ
保護者と情報交換ができ、疑問や不安が解
るときは取り除くことが有効。専用の梳き櫛なども
消できました。」という声も多く聞かれまし
見せてもらい、より具体的な学習でした。
た。
- 19 -
第2回
学習会
日時:平成 27 年 9 月 18 日(金)
19:00~21:00
場所:港川小学校 体育館
『アロマリラックスヨガ』
講師:大瀬
こあ
氏
〇全米ヨガアライアンス協会認定ヨガインストラクター
〇日本メリカルアロマ協会認定
アロマ講師
《感想》
夜の開催だったので、静かな雰囲気の中、リ
ラックスした雰囲気での学習会になりました。
《学習内容》
ヨガの動きの中での呼吸法を学び、インナー
忙しい時間帯だったので、定刻を過ぎてのスタ
マッスルを鍛え、体の中から健康になる。アロ
ートとなりました。次回は、開始時間の検討が
マを加えることで、緊張した筋肉をほぐし、リ
必要と思います。参加者からは、次年度開催の
ラックスすることができる。
希望も多く出されました。
第3回
学習会
『子育てを楽しむと子どもが変わる』
講師:中村
和博氏
日時:平成 27 年 9 月 18 日(金)
19:00~21:00
場所:港川小学校 体育館
《感想》
天気も悪く、遅い時間にも拘らず多くの
《学習内容》
親の声掛けによって、子どもの自己肯定感は育まれた
方に参加して頂きました。
「うちあたいする
り、逆に自己否定になったりする。学力の低さも自己否
ことばかりだった。」
、
「これから子どもへの
定の強さと関連する。親や周囲の大人が掛ける言葉や見
対応を考えてみます。」
、
「自分自身を見直し
せる態度、表情、行動が子どもに与える影響は大きい。
てみようと思います。」など、肯定的な感想
子どもを変えたいなら、まず親が自身の習慣を改め、苦
を頂きました。ほぼ全員の方が内容は「大
難を乗り越える力を子どもに与えることが大切。
変良かった」と回答していました。
【今後の課題】
【1 年間の成果】
今年度は夜の時間帯に学級を開催することができ
今年度途中、学校改築工事のためプレハブ校
ました。仕事等で日中参加できない保護者の方々に
舎への引っ越しがあり、当初計画していた内容
も、参加して頂くことができました。また、学校の
を変更せざるを得ないこともありました。次年
先生方の協力も得て、教育講演会を開催することが
度は、教室以外の場所の利用も検討していきた
できました。学校の課題を先生方と共有できたこと
いと思います。また、夜間開催の学級について
は大きな成果ではないかと思います。
も開催時間の検討が必要と考えています。
- 20 -
宮城小学校 家庭教育学級
~ パパ&ママ力 up ~
回
実施日
(曜日)
7/14(火)
1 10:00~12:00
学習
学習方法
学習内容
開級式
1 年の運営について
実習
料理教室(家庭料理のヒン
時間
講師名簿
参加
人数
社会教育係
2
北
康代氏
19
トを学ぼう)
2
9/29(火)
10:00~12:00
講話
実習
リンパドレナージュ
講話
11/12(木)
10:00~12:00
講話
実習
簡単パソコン(ワードの機
閉級式
1 年を振り返って
実習
デコパージュ(小物作
11/27(木)
5
10:00~12:00
宮城ゆうこ氏
19
2
外間なるみ氏
17
2
仲本ちづる氏
10
心の根っこが強い子どもを
10/27(火)
3
10:00~12:00
4
2
育てよう(だいじょうぶ!
気づいた時が出発点)
能を使い文書作成)
社会教育係
2
2/13(土)
12
り)
浦添市社
6
平良知恵子氏
会教育学
学習成果の発表
3
級生大会
開級式及び第 1 回
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
1
学習会
「料理教室(家庭料理のヒントを学ぼう)」
講師:北 康代 氏
日時:平成 27 年 7 月 14 日(火)
10:00~12:00
場所:沖縄ガスショールーム
≪学習内容≫
≪感想≫
沖縄ガスのキッチンルームを使用。沖縄の食
最新のキッチンと、講師さんのアドバイスが良
材、ゴーヤー、へちま、島豆腐等を使い、地産
く、楽しく学ぶ事ができました。お母さんが楽し
地消、旬の食材を使う事で体への栄養も考えら
くキッチンに立てる事は、家庭での良い影響と
れた料理法を学びました。
なるのではないかと思いました。参加者の笑顔
があふれていた楽しい時間でした。
- 21 -
第2回学習会「家庭教育講話」外間
なるみ
氏
日時:平成 27 年 10 月 27 日(火)
10:00~12:00
場所:宮城小学校 ワークスペース
≪感想≫
積極的に質問、発言をされていました。イスだ
けの円形の形も良い雰囲気だったと思います。
途中で帰られた方への声掛けをもっと早くす
≪学習内容≫
事前のアンケートを元に講話を進め、後半は
質疑応答の時間をもうけました。
(思春期の子
供への対応、消極的な子供へのやる気をださ
ればよかった。質問したい事や、悩みがあった
のではと気になりました。学習の中で、子供を
認め、ほめる。失敗は次への飛躍と考え、声掛
けし、励まし、アドバイスする。子供も主人も
せる言葉、兄弟喧嘩への対応、等)
自分も褒め、心のゆとりが大切だと感じた。
閉級式 ・ 第5回 学習会
「デコパージュ(小物作り)」
講師:平良 知恵子 氏
日時:平成 27 年 11 月 27 日(木)
10:00~12:00
場所:宮城小学校 ワークスペース
≪学習内容≫
≪感想≫
100 円グッズを利用。専用の糊とデコパージュ
気軽に手に入る材料を使用し、今後、家庭で作
用のシート(又は紙ナプキン)を、せっけんや木
りやすいようにしました。和気あいあいと楽
製の写真たて、小物入れに貼り付けていく。
しく作業ができ、時間が経つのを忘れてしま
好みの図柄をカットするが、重ねたり、小物全
いました。子供達とも作ってみたいとの感想
体を包み込む等、バリエーションを変えられる。 があり、うれしく思います。
オリジナルが作れる。
☆1 年の成果☆
☆今後の課題☆
全6回の学習会を開催し、多くの方々に参加し
ほぼ運営委員が 6 年生の保護者だったので、
て頂きました。事前アンケートをし、前回と異
引き継ぎが不安です。平日、昼間の活動に理
なる学習内容を企画しました。毎回、和気あい
解と参加への意欲をどう進めるべきか、興味
あいとした雰囲気の中で進められた事はとて
を持ってもらえそうな案内文の作成を検討し
も良かったと思います。沢山の方々の協力によ
ていかなければと思います。家庭教育学級へ
り運営できた事に感謝します。有り難うござい
の活動参加呼びかけが遅いので、次年度は早
ました。
期活動が進められたらと思います。
- 22 -
沢岻小学校 家庭教育学級
~ 親子で楽しく! 心と体を育てよう!~
回
実施日
学習方法
学習内容
開級式
一年の運営について
講話
気質学~個性を生かそう~
9/17㈭
講話
浦添市立学校給食
10:00~12:00
実習
当山調理場
実習
クレイでスキンケア
実技
ピラティス
閉級式
一年を振り返って
(曜日)
7/16㈭
時間
講師名等
人数
社会教育係
2
1
櫻井有子氏
14
10:00~12:30
2
10/8㈭
3
安次富範子氏
2
2
見学・給食試食会
具志
皇子氏
永渕
悦子氏
16
19
10:00~12:00
12/3㈭
2
4
10:00~12:30
2/13㈯
5
浦添市社会教育
学級生大会
社会教育係
松元
学習成果の発表
3
18
慶子氏
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
7
開級式及び第1回学習会
「気質学~個性を生かそう~」
参
☆ 学習内容
☆
講師:安次富 範子氏(しあわせ工房)
日時:7 月 16 日㈭ 10:00~12:30
場所:沢岻小学校 視聴覚室
参加人数:14 人
☆
感想
☆
生年月日から、その人の気質を割
自分自身や家族の表の性質や隠れた性質
り出し、その気質に合った対応を学
を深く知り、それぞれの性質に合った対応の
び子育てや人間関係に役立てる。
仕方やコミュニケーションの方法を工夫す
ることが大事ということが分かりました。
- 23 -
第2回
学習会
「浦添市立学校給食」
講師:栄養士 神谷 久美子 氏
日時:9 月 17 日㈭ 10:00~12:00
場所:浦添市立学校給食当山調理場
参加人数:16 名
☆ 学習内容 ☆
☆ 感想 ☆
どのような所で作られているのか、食の
地産地消で給食が作られていることがわかった。給
安全や大切さを学ぶ。子供たちが日ごろ
食センターの方々が安全安心おいしい給食をめざ
食べている給食を味わう。
し、しっかりとした衛生管理を日々行っていること
がわかった。
第3回
学習会
「クレイでスキンケア」
講師:具志 皇子 氏
日時:10 月 8 日㈭ 10:00~12:30
場所:沢岻小学校 家庭科室
参加人数:19 名
☆ 学習内容 ☆
☆ 感想
☆
・ヒーリングクレイの効能を学ぶ。
毒性が強いと言われる合成界面活性剤が含まれ
・ヒーリングクレイを使って基礎化粧品
ている化粧品が多くあるので、商品を購入すると
きはしっかり確認して選ぶ事が大事だと勉強に
を作る。
なりました。
・市販の化粧品の成分について学ぶ。
『1 年の成果』
『今後の課題』
早い段階から呼びかけをすることによって前年度よ
毎年、参加者の減少が課題となっていますので、
り参加人数が多い学習会となりました。
今後も幼稚園と連携を取り土日や夏・冬休みを
幼稚園にも呼び掛けることによって、参加者から「小
利用しての学習会を開催すれば参加者の増加に
学校の父兄と幼稚園の父兄との交流の場にもなりよ
なるのではないかと思いました。
かった」との感想も頂きました。
- 24 -
前田小学校家庭教育学級
【ムリなく(。・・。)・楽しく(≧▽≦) ・笑顔で(⌒∨⌒)・・・】
回
実施日
学習課題
学習内容
学習時間
1
8/4(火)
10:00~12:00
開級式と実習
1年の運営について
夏休み親子企画♪
小物作り
2
2
10/1(木)
10:00~12:00
講話
子どもとNET
2
3
H28・
1/15(金)
10:00~12:00
閉級式
実習・講話
沖縄の伝統行事を
学ぼう!
2
浦添市社会教育
学級成果の発表
3
4
2/13(土) 学級生大会
講師名等
社会教育係:銘苅美穂
講師:岸本美穂
ライフリフォームコーチング
二人三脚代表 城間剛氏
社会教育係:櫻井有子
講師:岸本美穂
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
参加人
数
34
6
21
8
☆ 開級式と第1回学習会 ☆
夏休み親子企画♪ 小物作り
講師 : 岸本美穂
日時:平成27年8月4日(火)
10:00~12:00
場所:前田小学校 図工室
島ぞうり持って
≪学習内容≫
UVレジンを使って、キーホルダーを作ってみよう!
と、島ぞうりを彫ってみよう~の2本立てです(^^)
ハイチーズ
※UVレジン液=紫外線でかたまります
1,型に流したり、いろんなパーツを組み合わせて、自分だけ
のオリジナルアクセサリーやキーホルダーを作ってみました。
2,島ぞうりに下書きして、デザインナイフで彫ります。
今回は、シーサー、花、蝶のデザインから選んでもらいました。
UVレジンの中
❀島ぞうりカービングの感想
に琉球ガラス
☆子供がデザインナイフでケガしないか・・・見
のかけらを入
てて緊張しました。
れてます(^^)
☆思ったより簡単に出来た。次は、なまえも彫っ
てみる。
☆夏休みの宿題になった~
◎講師感想
島ぞうりですが、思った以上に出来が良く、時 ❀UVレジンの感想
○どのパーツを選ぶかすごく迷ったけど、気に
間内に終わる事が出来ました。
入った物が出来て嬉しい。
UVレジンは、かわいくて個性豊かなアクセサ
○次は、家で作ってみる。
リー・キーホルダーが出来上がっていました。
○かわいくできたよ。
- 25 -
☆ 第2回学習会「こどもとNET」☆ ライフリフォームコーチング二人三脚
城間 剛氏
~子供たちは本当に安全ですか?~
日 時 : 平成27年10月1日(木)
10:00~12:00
場 所 : 前田小学校 視聴覚室
≪学習内容≫
お子さんに携帯・スマートフォンをもたせてますか?
家庭でのルールは?
隣の「人」より手許の「スマホ」近くの自然よりネットの
≪ 感 想 ≫
「世界」になっていませんか?
大人が思っている以上に、インターネット
ルールを守るのは、子供だけではなく、大人の使い方に
上の情報を得るハードルが低いので、利用
もルールが無ければいけません。
決して他人事ではないのですが「スマホ依存」「イン
の仕方を今一度親子で確認する必要があ
ターネット依存」とても身近な問題です。
ると実感した。
☆ 第3回学習会 閉級式とおきなわの伝統行事を学ぼう!☆
講師 : 岸本美穂
日 時 : 平成28年1月15日(金)
10:00~12:00
場 所 : 前田小学校 家庭科室
前田小特製
変わりムーチ
≪学習内容≫
沖縄に伝わる「おにムーチー」の物語を ≪ 感 想 ≫
学びつつ伝統的なムーチー作りを、特別支 ○ムーチ―作ったよ。おいしかったです。
援学級の児童とともに学びました。
○今日ムーチ―作りをしました。粉をこねこねしました。
開催前、子供達が昔ながらの結び紐を作 おばあさんが来て手伝ってくれました。ありがとうございます。
り、カーサ(月桃の葉)洗いをしてくれました。○においはおいしそうで、食べたらおいしかったです。
黒糖・紅芋・かぼちゃ・抹茶の4種類を
○ぼくの順位 1位黒糖 2位抹茶 3位かぼちゃ 4位べにイモ
作りました。
○僕たちがこねた、かぼちゃ味がおいしかったです。
おいしいムーチーが出来上がりました♪ ○初めて、紐作りをして楽しかった。
☆1年の成果☆
今回は、夏休み期間を使うことで参加する学級生が増
えました。(親子企画だったので・・・)
今回のムーチー作りで、特別支援学級の子ども達の参
加をお願いし、了解いただいたことで、楽しく・おいしい時
間を過ごせたのは良い取り組みになったと思います。
テーマによって参加人数にばらつきがあるのが、かな
し~ぃ というのが現実でした。(>Д<)
- 26 -
★今後の課題★
毎年のようですが、学級生の人数をあ
つめるのが大変です。
何を優先したら良いのか?
運営委員のやりたいことを中心に進め
ていけばいいのか・・・1学級だけでなく
全学級の課題と思います。
浦添中学校
家庭教育学級
~楽しく学んで親力UP!~
回 実施日(曜日)
1
2
3
7/17(金)
19:00~21:30
9/17(木)
19:00~21:00
11/6(金)
19:00~21:00
4
2/13(土)
5
2/20(土)
9:30~12:00
学習方法
学習内容
開級式
1年間の運営について
講 話
スポーツ栄養学・
夏バテ防止の食事
実習(親子)
講 話
浦添市社会教
育学級生大会
学習
時間
講師名等
参加
人数
社会教育係
2.5
18
友利 由希氏
デコスイーツ作り
2
中村 秀子氏
20
親のまなびあい
携帯電話・インターネット
2
沖縄県教育庁
生涯学習振興課
15
学習成果の発表
3
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
2
閉級式
1年間を振り返って
実習(親子)
手打ち沖縄そば教室
社会教育係
2.5
20
野崎 真志氏
開級式及び第1回学習会
日時:7月17日(金) 19:00〜21:30
第1部
開級式
『~楽しく学んで親力 UP~』をテーマに年間の学習計画と
予算書の報告をしました。
第2部
≪学習内容≫
講 話
成長期の体作りに必要な
食事の基本やバランスの
とれた生活について学習
しました。
『スポーツ栄養学・夏バテ防止の食事』
講師:友利 由希氏(ロクト整形外科 栄養管理士)
≪感想≫
『今日の食事が明日のパワーにつながる』
という内容にドキッ!としました。
わかっているつもりでも、わからなかった事が
あることに気づかされました。
バランスの良い食生活で、明日の成長につなげ
ていきたいです。
- 27 -
第2回 学習会
第3回 学習会
日時:9月17日(木) 19:00〜21:00
日時:11月17日(木) 19:00〜21:00
『デコスイーツ作り』
『親のまなびあい』プログラム
講師:中村 秀子氏
テーマ:携帯電話・インターネットについて
講 師:沖縄県教育庁生涯学習振興課
子供の成長には、家庭教育が大切。
ともに考え、楽しく学びあえるプログラムでし
た。
デコスイーツは、作って楽しい・
出来上がって可愛い、思わず笑みが
こぼれる作品でした。
閉級式及び第5回学習会
日時:2月20日(土) 9:30〜12:00
生地作りから
試食まで!!
第1部
閉級式
自分で作った
『そば』は、
一年間の活動を振り返って
きっとおいしいよ。
第2部
実習
『手打ち沖縄そば教室』
講師:野崎 真志氏 ((社)沖縄そば 発展継承の会)
沖縄食文化の代表的な存在 「沖縄そば」
。
手打ち沖縄そば教室を通じて600年以上の歴史のある食文化を知ってもらい、
自分たちで「沖縄そば」作りを体験してもらうことによってもっと親しんでもらいたいと思います。
≪一年の成果≫
≪今後の課題≫
様々な講座や実習を通して、他の方々と
共有出来たことはとてもいい経験にな
り、勉強になる事、発見することが沢山
あり、また一歩成長し磨く事が出来たと
思います。皆さまの協力で一年間とても
楽しく、学習し活動する事ができ、あり
がとうございました。
家庭教育学級の活動をどうしたら知って
もらえるのか、周知してもらえるには地道な
努力が必要だと思います。
講座の参加人数が思いのほか低いので、
多くの方に参加していただけるように案内
文も興味をひいてもらえるよう、工夫が必要
だと感じました。
- 28 -
まなぼうよ!家庭教育って ~ あったかいんだから ~
回
実施日
(曜日)
学習方法
1
7/14
(火)
開級式
講話
2
9/17
(木)
講話
子ども達とネット
~ 子ども達は本当に安全ですか? ~
2
ライフフォームコーチング
二人三脚
城間 剛氏
14人
3
10/21
(水)
実習
ステンドグラスで表札作り
2
有限会社 OSG
金城 若奈氏
21人
4
12/10
(木)
閉級式
講話
10年後のために『今』できること
2
5
2/13
(土)
学 習 内 容
学習
時間
一年の運営について
2
知らないと損をする睡眠と学力・健康の問題
社会教育
学習成果の発表
学級生大会
3
講師名等
眠りの駅 アドバイザー
新垣 浩史氏
グッジョブおきなわ
喜屋武 裕江氏
浦添市教育委員
会生涯学習振興
課
参加
人数
13人
17人
1人
開級式及び第1回学習会
知らないと損をする睡眠と学力 健康の問題
講 師 : 眠りの駅
快眠アドバイザー 新垣 浩史氏
日 時 : 平成27年7月14日 10:00 ~ 12:00
場 所 : 仲西中学校 会議室
参加人数 : 13人
学習内容
感 想
一年間の運営について、仲嶺教頭先生
せっかく勉強しても、睡眠がしっかり取れ
や社会教育係の松元さんからお話
ていないと、記憶の整理ができず、学力も
をいただいた後、眠りの大切さについて
上がらない。 質のいい睡眠には、寝具選
びも環境も大切だと学びました。
学びました。
- 29 -
- 29 -
第2回 学習会
子ども達とネット
~ 子ども達は本当に安全ですか? ~
講 師
日 時
場 所
参加人数
:
:
:
:
ライフリフォームコーチング 二人三脚 城間 剛氏
平成27年9月17日(木) 10:00~12:00
仲西中学校 会議室
14人
学習内容
子ども達を取り巻く
感 想
今やなくてはならない生活ツールとなって
ネット等のサイバー空間の いるネット環境の中、正しい知識を身につけ
脅威について
る事が一番大事だと改めて思いました。
第3回 学習会
ステンドグラスで表札作り
講 師 : 有限会社 OSG 代表取締役 金城 若奈氏
日 時 : 平成27年10月21日(木) 10:00~12:00
場 所 : 仲西中学校 会議室
参加人数 : 21人
第4回 学習会
10年後のために『今』できること
講 師 : グッジョブおきなわプロジェクト
代表 喜屋武 裕江氏
日 時 : 平成27年12月10日(木) 10:00~12:00
場 所 : 仲西中学校 会議室
参加人数 : 17名
感 想
社会が求める人材とは、自分で
よかれと思って我が子にしている事が 考えて動く人!そのためには、幼
学習内容
実は、10年後の手かせ・足かせになって 少期からの”凡事徹底”が大切だ
いることもある。
と、強く思いました。
♡ 1年の成果 ♡
♡ 今後の課題 ♡
今学びたい事、やってみたい事を、自分 学習会の周知という点で、学校のホーム
達なりに考え・企画し、実践し、同じ学びの ページにアップしてもらったり、文章をカラー
時を過ごす事で、多くの保護者との繋がり 用紙で印刷・配布をしたりと工夫しましたが、
もできたので、よかった。
思うような人数が集まらず、人集めは、最大
の課題です。
- 30 -
神森中学校家庭教育学級
楽しく学んで
回
1
実施月日
(曜日)
7/3
(金)
学習課題
開級式と
回学習
「講
2
3
4
5
6
10/30
(金)
12/3
(木)
2/5
(金)
2/13
(土)
2/24
(水)
第1
習」
第3回学習
「実
習」
第4回学習
「講
UP
学習内容
学習計画・予算説明
学習
時間
2
「セルフヘッドセラピー講座」
!
講
師
櫻井 有子 氏
参加
人数
16 人
与那城 京子氏
座」
第2回学習
「実
親力
話」
浦添市社会
学級生大会
閉級式
家庭でも役立てる
2
島袋 淳子 氏
32 人
2
狩俣 順子 氏
13 人
2
中村 和博 氏
33 人
3
浦添市教育委員会
3人
アロマ活用方法と実習
親子で楽しむお正月
クラフト作り(クレイクラフト)
中高生向けプログラム
親の学び(子育て生活)
学習成果の発表
1年間を振り返って
- 31 -
生涯学習振興課
1
櫻井 有子 氏
12 人
- 32 -
港川中学校 家庭教育学級
「子どもの成長を支援できる親になる!」
参
回
実施日
(曜日)
学習方法
学習内容
学習
時間
講師名等
加
人
数
1
2
3
4
5
7/24(金)
19:00-21:00
10/ 9(金)
19:00-21:00
11/13(金)
19:00-21:00
12/18(金)
19:00-21:00
2/13(土)
開級式
1年間の運営について
講話
栄養学
講話
いのちの健康教育
2
講話・実習
救急法
2
閉級式
1年間の振り返り
講話
1. 留学体験記
実習
育学級生大会
社会教育係 櫻井 氏
友利 由希 氏
笹良 秀美 氏
救急ボランティア協会
「命手」 上原 有美子 氏
2
ジェレミー・エックスタイン 氏
13
9
10
伊波 由香 氏
学習成果の発表
3
浦添市教育委員会生涯学
習振興課
第1回学習会 平成27年7月 24 日(金)19:00-21:00
「栄養学 成長期の基本のき」
ロクト整形外科 管理栄養士 友利 由希 氏
場所:港川中学校
15
社会教育係 櫻井 氏
2. ヨガ
浦添市社会教
開級式 及び
2
視聴覚室
<<学習内容>>
中学生は、体格形成、持久力の伸びる時期で、
小・中学生までは保護者のサポートが大事な時期
だそうです。
<<感想>>
具体的には、大会や受験 3 日前から普段の食事
食事もトレーニングの1つ
から炭水化物を多く含む食事に切り替え、前日及
として捉え、運動量に見合っ
び当日は、炭水化物中心+基本的に胃腸に負担の
た食事や、試合当日に向けた
かかるもの(揚げ物や生もの、食物繊維の多い芋
食事内容などためになるお話
類やゴボウ等)は避けると良いそうですよ。
が聞けて参考になりました。
- 33 -
7
第2回学習会
平成27年 10月9日(金)19:00-21:00 港川中学 視聴覚室
「いのちの健康教育」
;
助産師・思春期保健相談員 笹良 秀美 氏
<<学習内容>>
からだとこころが大人に向かって成長していく
思春期。目安としては、小学 4 年生から始まり終
了するのが 19 歳位だそうです。自我(自分という
存在)を確立させる大切な時期であり、自己肯定
<<感想>>
感が低いと性体験が早く、高いと 3 年は遅らせら
こころとからだが著しく成長していく
れる(Meg .J 調査による)という調査結果が出てい
中で、親としてその変化を受け止め、
るそうですよ。
その時々の子供の気持ちを聞く努力
をする必要性を感じました。
第3回学習会
平成27年 11月13日(金)19:00-21:00
港川中学 視聴覚室
「救命法」
救急ボランティア協会「命手」 上原 有美子 氏
<<学習内容>>
救急車を呼んだことはありますか?受話器を切
って、救急車が来る迄は平均7、8 分だそうです。
この救急車が到着するまでの時間に、適切な処置
を施すと社会復帰が早く、逆にしないと後遺症が
<<感想>>
残ることが多いそうです。
2010 年から救急法が変わり、人工呼吸よりも、
上原氏のご指導は、ユーモアの
肺に残っている空気を一早く脳に送ることのでき
中にもご自身がお子さんの命を失
る心肺蘇生法を進んで施し、それでも意識がない
いかけたという体験からの真剣さ
場合は、AED を使用する必要があるそうです。
が伝わり、本番さながら。
そこで、まず倒れている方への声掛け、出血が
初めての体験でしたが、自分の
ないかの確認、心臓マッサージの仕方、AED の使
子どもの命を守れる大人でありた
用方法など実践的な内容を一人づつ学びました。
いと強く願うようになりました。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
学習会を通して、学びはもちろんですが、役員同士の
子育ての悩みなど情報交換の場になったのは良かった
学習会にもよりますが、父親も
です。また、多くの参加者を集めることに捉われず、少人
参加しやすい企画を考えても
数の学習会がほとんどでしたが、それが学習会の集中に
いいかと思いました。
つながりとてもよかったです。
- 34-34
- -
浦西中学校
~
回
実施日
(曜日)
7/16(木)
1
2
19:00~21:00
9/10(木)
19:30~21:00
家庭教育学級
学んでつなげる
心と身体
学習
学習方法
学習内容
開級式
1 年間の運営について
講話
~
講師名等
時間
11/19(木)
19:00~21:00
2/13(土)
4
5
2
「新生 浦西中」に向
浦西中学校 校長
けて
14
平良 盛建氏
救急ボランティア
講話
実習
学級生
大会
2/18(木)
19:00~21:00
人数
社会教育係
救命法について
2
協会「命手」代表
上原
3
参加
ヨガ・エクササイズ
2
学習成果の発表
3
講話と実習
カラーセラピー
閉級式
1 年間を振り返って
有美子氏
照屋 次子氏
5
浦添市教育委員会
2
2
生涯学習振興課
玉城 もえ子氏
社会教育係
開級式及び第 1 回学習会
「新生 浦西中」に向けて
浦西中学校 校長
平良 盛建 氏
日時:平成 27 年 7 月 16 日(木)
19:00~21:00
場所:浦西中学校
図書閲覧室
<<学習内容>>
<<感想>>
「新生 浦西中」に向けて、これから浦西中
・校長先生のお話は共感できることばかり
学校が日本一の学校を目指していくため
でした。
に・・・をテーマにこれまでの教育人生にお
・校長先生の考えが聞けて良かったです。
ける経験をもとに生徒との接し方や校内環
・校長先生の話を聞いて希望が持てまし
境整備の大切さなど貴重な講話でした。
た。親も頑張ります。
- 35 -
10
13
第 2 回学習会「救命法について」命手代表 上原有美子氏
日時:平成 27 年 9 月 10 日(木)
19:30~21:00
場所:浦西中学校
図書閲覧室
<<感想>>
・心停止の有無を調べる方法や AED 使用
時のパット装着の細かい説明など、とて
も勉強になりました。一番大切なこと
<<学習内容>>
は、すぐ救急車の要請をする!冷静に支
「救命法について」いざという時の救命方
持を仰ぐ!ということを肝に銘じたい
法について心肺蘇生のやり方や AED を用い
と思います。
た実践を参加者全員が行いました。
・子供たちにも実践させてほしいです。
第 3 回学習会「ヨガ・エクササイズ」 照屋次子氏
日時:平成 27 年 11 月 19 日(木)
19:00~21:00
場所:浦西中学校
図書閲覧室
<<感想>>
・日頃いかに体を動かしていないか痛感さ
せられました。今後は無理なく続けられ
るヨガストレッチや軽いウォーキング
<<学習内容>>
を始めてみようと思いました。
誰でも簡単に実践できるヨガ・エクササイ
・家事をする時でも、ストレッチしながら
ズをはじめ、ロングブレスや筋トレなど盛
筋肉を意識して「~しながら」を心掛け
りだくさんの実習内容でした。
無駄なく無理なくやりたいと思います。
☆ 1年の成果 ☆
☆ 今後の課題 ☆
学習会の校長講話がきっかけで、参加した保護
本校の一番の課題は、「どうすれば参加者が増
者から定期的に校長先生と情報交換会を開催
えるのか」ということです。例年参加人数が少
してほしいという要望が多数あり、授業参観後
ないため講習会の内容・開催日・時間帯など検
に校長先生との「懇談会」が定期に行われるよ
討する必要があります。
うになりました。
- 36 -
たんぽぽ
家庭教育学級
- 学んで 活かして 子育てを楽しもう!-
回
1
2
3
4
5
6
7
実施日
(曜日)
6/29(月)
10:00-12:00
7/22(水)
10:00-12:00
9/17(木)
10:00-12:00
10/19(月)
10:00-12:00
12/18(金)
10:00-12:00
2/13(土)
13:30-16:30
2/26(金)
10:00-12:00
学習方法
学習
学習内容
講師名等
時間
参加
人数
冨樫 恭平 氏
開級式
療育について
講話
2h
玉城 珠美 氏
15
池間 純子 氏
大城 いずみ 氏
講話
卒園後の進路について
2h
製作
島ぞうりアート
2h
本村 やえ 氏
15
実習
ヨガエクササイズ
2h
大瀬 こあ 氏
12
視聴学習
プレイバックシアター
2h
学習成果発表
3h
社会教育学
級生大会
宮里 めぐみ 氏
プレイバックシアター
研究所
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
19
14
2
障害者福祉サービスについて
講話
2h
医療費について
閉級式
福祉給付課
15
1 年を振り返って
「
療育について 」
10:00~12:00
場所: たんぽぽ園
参加人数:15 人
日時:平成27年 6月29日(月)
講師:冨樫 恭平氏
玉城 珠美氏
池間 純子氏
<<感想>>
<<学習内容>>
・ 療育について
0~6 歳までの成長発達段階の
アドバイス・接し方について
親子で一緒に遊びながら楽しい経験を通して自信や達成
感を持ち、周りのひとに興味を広げていくなど、子供の発
達ペースを理解し、気持ちを考えながら楽しく子育てする
事が大切。子供にとって常に安心できる場所が親であると
言う事を改めて認識できる内容の講話でした。
- 37 -
「卒園後の進路について」 日時:平成27年 7月22日(水)
10:00~12:00
場所: たんぽぽ園 講師:大城 いずみ氏
宮里 めぐみ氏
参加人数:19 人
<<感想>>
実際にお子さんが支援学級、特別支援学校へ通っ
ている大城さん、宮里さんに来て頂き、それぞれの
<<学習内容>>
学校の特徴などを伺いました。支援学級は健常児
・ 卒園後の進路について
と積極的に関わり共に成長してゆく、支援学校は
・ 特別支援学校と支援学級の違い
将来必要な生活面、学習面などを本人のペースで
について。
学ぶなどのお話が聞けました。皆、将来にむけて
の進路の見通しがつき、とても参考になりました。
「
島ぞうりアート 」 日時:平成27年 9月17日(木)
10:00~12:00
場所: たんぽぽ園 講師:本村 弥絵氏
参加人数:15 人
<<感想>>
毎年大好評の島ぞうりアート、今年も本村さんにお
願いしました。子供たちが大好きなキャラクターを選
<<学習内容>>
び、カッターで少しずつ彫り進めていきました。短い
・ 島ぞうりにカッターナイフ等を使って
時間でしたが、日頃の喧騒から離れ子供達の喜ぶ
色々な模様を彫る
顔を想像しながら皆で作品を作ることができ、非常
に楽しい有意義な時間でした。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
全5回の学習会を開催し、色々な分
次年度は、働いている父母の方にも
野の講師、保護者などと交流でき、
参加してもらえるように早目に案内
今後に役立つ情報・知識が得られ、
文を作り掲示し、周知していきたい
大変有意義な時間が持てました。
と思います。
- 38 -
若草児童センター 家庭教育学級
- 楽しく学びでみんなリフレッシュ -
回
1
2
3
4
5
6
実施日
学習方法
(曜日)
11/19(木)
10:00-12:00
12/10(木)
10:00-12:00
12/10(木)
10:00-12:00
12/15(火)
10:00-12:00
2/2(火)
10:00-12:00
2/13(土)
学習
学習内容
講師名等
時間
参加
人数
開級式
一年間の運営について
講話
マヤ暦
工作
島草履アート
2
稲福 和美 氏
10
講話
ジーマーミ豆腐作り
2
稲永 保子 氏
13
講話と実習
英国式リフレクソロジー
2
坂田 光子 氏
13
社会教育係
2
西平 淑美 氏
1 年を振り返って
閉級式
2
食の安全
講話
遺伝子組み換えについて
社会教育
学級生大会
3
学習成果発表
社会教育係
坂田 光子 氏
14
13
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
4
開級式及び第1回学習会
「マヤ暦」
講師 : 西平 淑美
日時:平成27年 11 月 19 日(木)
10:00~12:00
場所:若草児童センター
参加人数: 14 人
<<感想>>
マヤ暦子育て講座を受けて、自分の子ども達の
<<学習内容>>
古代マヤ文明のマヤ暦、家族それぞれ詳し
く、先生に調べて貰って、関係性、接し方を
教えてもらいました。
持っているもの家族の関係性を知ることが出来
て、ハッとさせられ、ひとりひとりの個性を大切
にするゆとりを学びました。
これからの人生に役立たせていきたいです。
ありがとうございました。
- 39 -
第2回
学 習 会
「島草履アート」
講師 : 稲福 和美
日時:平成27年 12 月 10 日(木)
10::00~12::00
場所:若草児童館
参加人数: 10 人
<<感想>>
島草履講座を受けて、初めて掘ったのですが、
<<学習内容>>
最初は慎重になり過ぎてガタガタでしたが
島草履のカッターの使い方、
掘り方の角度など、模様を彫る。
色々とコツを教えてもらい形になりました。
今まで購入していたので、今度は作りたいで
す。
第3回
学 習 会
「ジーマーミ豆腐作り」
講師 稲永 保子 氏
日時:平成27年 12月 15 日(火)
10:00~12:00
場所:若草児童センター
参加人数: 13 人
今までは買ってばかりでしたが、作り方を知
<<学習内容>
ると少ない材料でおいしく簡単に出来るの
タピオカ粉と生ピーナッツの代わ
で、家でも作ってみようかと思いました。
りにピーナッツペーストを使って
皆でワイワイ話しながら出来て楽しかった
簡単に作りました。
です。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
小さい子供が、居ながら様々のことを
体験し、学べました。
家庭でも、役立つことがあったので
子育て中のママさんが、楽しく体験
出来ると参加率も高く、交流の良い
きっかけになると思います。
皆さん充実してました。
- 40 -
平成27年度
楽しく学んで 子育て力 UP!
学習目標
回
1
2
3
4
5
実施月日
学習課題
学習内容
10月20日
開級式
1年間の運営について
( 火 )
講 話
時間
12月8日
親の自己肯定感を育み子育て力UP
2
「ほめ愛講座」
12人
定岡みどり 氏
救急ボランティア 命手
実 習
2
AED救急救命講座
7人
上原 有美子 氏
(助手1名)
食育・実習
( 火 )
親子で手作りクリスマスケーキ
2
「ラズベリームース作り」
1月12日
閉級式
1年を振り返って
( 火 )
実技
デコスイーツ製作
2月13日 浦添市社会教育
( 土 )
参加人数
社会教育係
11月10日
( 火 )
講 師
学級生大会
学習成果の発表
豊里 玉子 氏
15人
(助手1名) 1
社会教育係
11人
田畑 利枝子 氏
3
浦添市教育委員会
1人
生涯学習振興課
第2回学習会
開級式・第1回学習会
知っておきたいAEDの使い方
親の肯定感を育み子育て力UP!
「AED救急救命講座」
講師:救急ボランティア 命手
講師:定岡みどり 氏
日時:平成27年10月20日(火)
午前9時30分~12時
場所:内間児童センター
感想
子どもをほめて育てることを学ぶ
講座はあっても、自分を見つめ、
自分をほめる事の大切さを学ぶ
講座は初めてでした。 寝る前に
「今日は良く頑張ったね偉いね」
と自分をほめると次の日、気持ち
が晴れやかでした。自分を見つめ
るっていいですね。
上原有美子 氏
日時:平成27年11月10日(火)
午前10時~12時
場所:内間児童センター 感 想
2年前に習った救急救命講座とは、内容が変わっ
ていました。旧名の仕方も見直されていました。
AEDの使い方が学べて良かったです。私も人を助
けてあげられる強い人になりたいと思いました。
- 41 -
- 41 -
第3回学習会
親子で手作りクリスマスケーキ「ラズベリームース作り」
日時:平成27年12月8日(火)
午前10時~12時
場所:内間児童センター
感想
お店で売られているムースケーキ
が、不器用な私が作れるかな?と
思って参加しました。
教え方が丁寧で、わかりやすく、
意外と子供達と一緒に楽しく作れ
そうです。デコもクリスマスらしくて、
とてもおいしかったです。
講師:豊里 玉子 氏
イチゴで作った
←サンタさん
閉級式 ・ 第4回学習会
講師:田畑利枝子 氏
日時:平成28年1月12日(火)
午前9時30分~12時
場所:内間児童センター
「デコスイーツ製作」
感想
とても楽しかったです。
個人では、材料をそろえるのが大変ですが、
講師の先生に依頼することで、デコスイーツ
製作を実現できました。細かいパーツを飾る
のに、個々のセンスがあり、どれもかわいく
仕上がりました。久しぶりの癒しの時間に
なりました。キーホルダーとして使います。
←カップケーキ・ワッフル など、かわいいでしょ
☆☆☆☆成果と課題☆☆☆☆
参加してくれたお母さん方の協力で、楽しく
全学習会を運営することが出来ました。
AEDの体験や自分自身に向けた講演会など
は、日頃学べない内容で、家庭教育学級を
通して学習できたことは、すごく良かったです。
学習会を通して、お母さん方と講師との交流
をもてた事が会活動の充実につながりました。
また、学習会に向けての準備などが、短期間
だった為、準備や講師の手配が大変でした。
参加者へ募集の仕方の工夫も必要でした。
- 42 -
経塚児童センター母親クラブ 家庭教育学級
[みんなでHAPPY子育て
回
1
2
3
実施日
(曜日)
10/6(火)
学習方法
・1 年間の運営について
10:30~12:30
講話・実践
・アロマ抗菌スプレー作り
11/14(土)
施設見学
・上間菓子・よなーず
10:30~15:30
(社会見学)
工場見学・交流会
12/15(火) 親子
10:30~12:30
クッキング
1/19(火)
教 室
10:30~11:30
5
6
学習時間
開級式
平成 28 年
4
学習内容
るんるん♪]
・親子でクリスマス
クッキングを楽しむ。
・おこづかい教育
社会教育
・講演会
13:30~16:30
学級生大会
・実践発表会
2/16(火)
閉級式
・1年を振り返って
10:00~12:00
講話
・ほめ愛講座
櫻井有子
高江洲 涼子
参加人数
29
6
無し
23
2
宮城 善子
16
2
出張出前教室
2/13(火)
2
講師名等
ジブラルタル生命
講師:我如古
3
2
嵩原 恵子
櫻井 有子
定岡 みどり
18
2
9
開級式及び第1回学習会
<アロマ抗菌スプレー作り >
講師:高江洲
涼子
氏
日時:平成27年10月6日(火)
10:30~11:30
場所:経塚児童センター
参加人数:29人
<<感想>>
<<学習内容>>
・これからの季節,風邪のウィルスなどが多く
・アロマについての効能について講話
なってくると思うので今回、教えてもらった
・抗菌に適したアロマを調合
「抗菌スプレー」を活用して健康管理に気を
実践。
つけたい。
- 43 -
第2回
学習会
<社会見学バスツアー>
日時:平成 27 年11 月 14 日(土)
10:30~15:30
場所:上間菓子店工場見学・よなーず
参加人数:23人(子14人・大人9人)
<<感想>>
<<学習内容>>
・天気が崩れていたが、工場見学後、海での昼
・上間菓子店の工場見学
食後、糸満のがじゅまる児童センターにて、交
・よなーず店
流しながら遊び有意義な時間が過ごす事がで
沖縄物産見学
・糸満がじゅまる児童センター交流会
きた。
第3回
学習会
<親子クッキング>
講師:宮城善子 氏
日時:平成 27 年 12 月 15 日(火)
10:30~12:30
場所:経塚児童センター
参加人数:16 人(大人 9 人・子 7 人)
<<感想>>
<<学習内容>>
・親子でクリスマスのクッキング
・ポテトサラダ・クリスマスケーキ
・ミネストローネ
子どもたちと一緒に野菜を切ったり、盛り付
けをしたり、楽しくクッキングをする事がで
き良かった。包丁を使ったり、みんなでデコレ
ーションをして楽しそうだった。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
・家庭教育学級の5回の学習会は、普段
・初めての経験で緊張したり、不慣れ
気になっているものの、個人では得られな
で講座やクッキング後の質疑応答の
時間が取れなかったので、次回は、
そこの所を課題として取り組みたい。
い場、仲間と親子目線でピックアップし学
べた事はとても良く、これからの子育てを
楽しむ為のステップアップになった。
- 44 -
宮城ヶ原児童センター母親クラブ 家庭教育学級
~ 楽しむ心を育てよう ~
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
学習方法
10/20(火)
開級式
10:30~12:30
リトミック
11/10(火)
10:30~12:30
12/8(火)
10:30~12:30
学習内容
学習時間
一年間の運営について
親子リトミック
参加人数
松元 慶子 氏
牧野 淳子 氏
15
講話
カラーセラピー
2
内間 真理子 氏
15
講話
眠りの大切さ
2
新垣 浩史 氏
14
1/12(火)
講話実演
絵本の読み聞かせ
10:30~12:30
学級閉級式
1年間を振り返って
2/13(土)
1
講師名等
浦添市社会教
育学級生大会
学習成果の発表
2
3
久場 節子 氏
松元 慶子 氏
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
18
2
開級式及び第1回学習会
『親子リトミック』
講師:牧野
淳子
氏
日時:平成 27 年 10 月 20 日(火)
10 時半~12 時半
場所:宮城ヶ原児童センター
2階図書室
<<感想>>
・子どもが楽しそうに身体を動かしたりして楽
<<学習内容>>
しんでいる姿を見て親もリラックスして楽し
子ども達と一緒にリズム遊び・リトミック
めた。
ピアノ・エレクトーンの生演奏による
・楽器にも触れられたので大喜びでした
ミニコンサート。
・いろいろなジャンルの音楽と季節を感じなが
ら楽しむ事ができました。
- 45 -
第2回
学 習 会
『カラーセラピー』
講師:内間
真理子
氏
日時:平成 27 年 11 月 10 日(火)
10 時半~12 時半
場所:宮城ヶ原児童センター
2階図書室
<<感想>>
<<学習内容>>
絵の具を使って、とても興味を持ってやっていま
子どもが選ぶ色で考えや成長などが
した。子どもと関わる時、親から言葉を子どもに
わかります。
言うのではなく、子どもから言葉を引き出してあ
げるのがいいのだと分かりました。
第3回
学 習 会
『眠りの大切さ』
講師:新垣
浩史
氏
日時:平成 27 年12月8日(火)
10 時半~12 時半
場所:宮城ヶ原児童センター
2階図書室
<<学習内容>>
<<感想>>
幼児期の眠りの大切さや眠りと発育の
1日の睡眠時間やお昼寝、又、パジャマや布
関係など又、枕選びや普段の眠っている
団選び等、眠る事は奥が深いと思いました。
状態が良い悪いかが分かります。
寝返りも多い方が良いそうです。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
・回を重ねる毎に講話への期待感が増し、事前
・親子参加型の各講話は楽しめたが、絵
の準備や会場作りも参加するお母さん達が協力
本の読み聞かせの講話の回では、子ども
し会って楽しもうする姿が見られ良かった。
がぐずってしまい、親は満足に聞けなか
・子どもの時に感じた初めて学ぶ時のワクワク
った事が課題としてあがった。子どもが
する心が甦り、また学習する事により、1つ1
飽きてきた時に遊びコーナーを設けて対
つの講座を楽しむ事が出来た。
応できれば良かった。
- 46 -
森の子児童センター
家庭教育学級
-共育!子どもと共に親育ち-
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
10/15(木)
12:30-14:30
11/14(土)
14:00-16:00
1/26(火)
14:30-16:30
2/13(土)
3/4
14:00-16:00
学習方法
開級式
講話
学習内容
学習
時間
1年間の運営について
性教育:男の子、女の
元養護教諭
2
嵩原 恵子 氏
子からだは大事
ワークショッ
防災講座「クロスロー
プ
ドゲーム」
演奏と読み
聞かせ
浦添市社会教
育学級生大会
琉球ニライ大学
2
照屋 孝 氏
馬頭琴の演奏とスー
ホの白い馬の読み聞
2
かせ
学習成果の発表
開級式
もしも子どもが不登校
講話
になったら
講師名等
人数
11 人
11 人
末留かおり 氏
101
護得久市子 氏
人
浦添市教育委員会生
3
参加
涯学習振興課
20人
社会教育指導員 蟇
2
目 崇 氏
開級式及び第1回学習会
「性教育:男の子、女の子 からだは大事」
元養護教諭 嵩原恵子 氏
日時:平成27年10月15日(木)
12:30~14:30
場所:森の子児童センター:プレイルーム
参加人数: 11人
<<学習内容>>
<<感想>>
目:まつ毛の役割(自然に対応したしくみ)
・視覚をとおして、見える分かりやすい講座で、
耳:内耳のしくみや、女性の身体、男性の身
また、講師の人柄が更に良く楽しく学べた。
体等々を学び、身体の大切さを学ぶ。性の多
・内容の深い部分もあり、身体のことのみでな
様性、家族の多様性を認め合うことなど、多
く、生き方も含めての性教育(生教育)であった。
くの教材が準備され性教育が、身体的なこ
・深い内容の中に、笑いがあり、気持ちが楽に楽
とだけでなく、生きることも含めての学習
しく学べた。
であった。
・身体を大切にしたいと改めて思った。
- 47 -
第2回学習会
「防災講座:クロスロードゲーム」
NPO法人琉球ニライ大学
照屋 孝 氏
日時:平成27年11月14日(土)
14::00~16::00
場所:森の子児童センター:プレイルーム
参加人数: 11人
<<学習内容>>
<<感想>>
災害時に起こり得ること等々をワ
・マグニチュードと震度についてわかった。
ークショップ形式で、ゲーム感覚で
・今迄ほぼ無関心であったが、地震や津波に
学ぶ。
興味を持つことができた。
第3回学習会
「馬頭琴の演奏と
『スーホの白い馬』の読み聞かせ」
演奏:末留かおり氏・護得久市子氏
日時:平成28年 1 月26日(火)
14:30~16:30
場所:森の子児童センター:プレイルーム
参加人数: 101人
<<学習内容>>
モンゴルの映像と、スーホの白い馬
<<感想>>
の読み聞かせと、絵本に出てくる馬
・馬頭琴の演奏を初めて聞いた。モンゴルの
頭琴の演奏で絵本の内容を深める。
草原を駆ける馬の様子が想像された。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
家庭教育を初めて開始したが、これ
までない地域の方や保育園児の参
加があった。家庭教育に止まらず、社
会教育が生かされた学級にもなった
・開講の時間と曜日を検討する必要
があるのではないか。
・
- 48 -
うらそえぐすく児童センター 母親クラブ家庭教育学級
** 子育てって楽しい自分になる **
回
実施日
学習方法
学習内容
学習
(曜日)
1
10/13(火)
2
1年間の運営について
講話・実習
子どもの髪の切り方、
(生活)
ハサミの使い方
実習
元気な心と体作り
(運動)
ズンバで Happy
講話
幼児期のかかわり方
(学習)
先人に学ぶ子育ての知恵
講話・実習
身近な野草を食卓に
10:00-12:00
(食育)
活かす
1/21(木)
閉級式
1年間を振り返って
10:00-12:00
実習(製作)
臨床美術
2/13(土)
浦添市社会教
学習成果の発表
11/10(火)
10:00-12:00
3
11/23(金)
10:00-12:00
4
5
6
時間
開級式
10:00-12:00
12/10(木)
講師名等
2
参加
人数
社会教育係
玉城 恵子 氏
10
2
ヘンゲン 正子氏
8
2
知念 尚江 氏
13
2
2
3
上原 文子 氏
11
社会教育係
祖根 和佳子 氏
12
浦添市教育委員会
1
生涯学習振興課
育学級生大会
開級式及び第1回学習会
「子どもの髪の切り方・ハサミの使い方」
講師:玉城
恵子
氏
日時:平成27年10月13日(火)
10:00~12:00
場所:うらそえぐすく児童センター
参加人数:10人
<<学習内容>>
<<感想>>
・前髪・襟足の切り方、シャギーの入れ方、
・カットモデルをしてくれた女の子達が、見る見
髪のそろえ方等のハサミの入れ方
る笑顔になり、変身していく表情がとても可愛か
・髪の毛にガムがついた時、髪をゴムで結
ったです。
んだ時の取り方
・喜んでいる子どもたちを見ているお母さん達
・家では親子のコミュニケーションを取り
の、優しい眼差しがあたたかく、親子で喜んでい
ながら、切っていくことが大切
る様子がとてもほほえましかったです。
- 49 -
第4回
学習会
「身近な野草を食卓に生かす」
生活案内人 : 上原 文子 氏
日時:平成27年12月10日(木)
10:00~12:00
場所:うらそえぐすく児童センター
参加人数: 11人
<<感想>>
<<学習内容>>
身近な所にこんなに食べられる野草があるの
センターの周辺を散策し、野草を摘み
調理して、試食会をしました。
s
にビックリ!
全員で楽しく調理し、10品
を美味しくいただきました。
第5回
学習会
「臨床美術」
祖根 和佳子 氏
日時:平成28年 1 月21日(木)
10:00~12:00
場所:うらそえぐすく児童センター
参加人数: 12人
<<学習内容>>
<<感想>>
油性パステルで点から円を描き、幾つも
久しぶりに集中して描く事ができ、それぞれ
の色を重ね玉葱を書き上げました。台紙
の個性でたくさんの玉葱の表情が見れて、最
に飾り付をして仕上げました。
後の仕上げで嫌いな玉葱も愛おしくなりま
した。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
回を重ねるごとに、親同士の交流が深まり、子
育ての情報交換も多くなった。また日常に学習
した事を取り入れ、子どもとの会話の一コマを
嬉しそうに話すお母さんの笑顔がありました。
学習日程が、学校行事と重なり、参
加者が少ない時もあり、事前の確認
をしっかりとる。また学習内容を継続
できるよう連絡網を作成したい。
- 50 -
前田ユブシが丘児童センター 母親クラブ
家庭教育学級
~何気ない日常を特別な一日に~
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
学習方法
学習内容
学習時間
11/19 ( 木 ) 開級式
1年間の運営について
10:00-12:00
手作り豆腐体験
12/21(月)
10:00-12:00
1/ 28(木)
10:00-12:00
2/13(土)
講座 食育
9:45-12:00
2
2
豆腐マイスター
11
分で出来るリフレッシ
認定講師
8
平田 尚子 氏
理学療法士
女性のカラダを学び自
2
マタニティ整体師
稲福 陽子氏
8
浦添市教育委員会
2
ュ法
浦添市社会教
13:30-16:30 育学級生大会
3/2(水)
社会教育係
アイシングクッキー
アイシングクッキー講座
講話・実践
参加人数
玉城 和代 氏
クリスマス製作
制作
講師名等
学習成果の発表
3
生涯学習振興課
閉級式
1年間を振り返って
講話
性教育
2
社会教育係
笹良 秀美 氏
15
開級式及び第1回学習会
『手作り豆腐体験
with学ぼう身体にいこと』
日時:平成27年 11 月 19 日(木)
10:00~12:00
場所:前田ユブシが丘児童センター
図書室 参加人数: 11 人
<<感想>>出来たての島豆腐がこんなに美味し
<<学習内容>>大豆から作る島豆腐。
いものだなんてとても感動しました。おうちでもこ
実践の中で、健康食、美容食、長寿食、世界
どもたちと作って、おじいちゃんおばあちゃんへの
の「TOFU」としての知識を学び、身体に
手土産にしたいとおもいました。栄養について、こ
イイコトを楽しく学習。子ども達の食に関す
どもたちとの食の時間についていろいろ考えさせ
る興味・関心を引き出す料理法も伝授。
られました。
- 51 -
第2回
学習会
クリスマス製作
「アイシングクッキー講座」
アイシングクッキー認定講師
平田 尚子氏
日時:平成27年 12 月 21日(月)
10::00~12::00
場所:前田ユブシが丘児童センター
参加者 8 名
図書室
<<学習内容>>クリスマスの飾りに
<<感想>>細かい作業も講師の先生が丁寧に
最適!トナカイとブーツクッキーにデコ
教えて下さり、わかりやすくとても素敵な作品が出
レーション。乾くとしっかり固まり、長期
来上がり大満足!!こどもも大喜びでした。おうち
保存も可能な、可愛いクッキー制作。
でも一緒に制作しました。
第3回
学習会
「女性のカラダを学び自分で出来るリフレッシュ法」
理学療法士・マタニティ整体師
稲福 陽子氏
日時:平成28年 1 月28日(木)
10:00-12:00
場所:プレイルーム
参加人数: 8 人
<<学習内容>>女性のカラダの構
<<感想>>分かりやすい指導の下、実際に身
造を学び、痛みや癖の根本を修復でき
体も動かしたり、先生が身体の状態を見て下さ
るよう指導。
楽しく女性のあるある講
ったりと女性のカラダと自分自身のカラダを見
話と実践。
直せてとてもよかったです。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
・運動、制作、講話とそれぞれの分野で楽し
それぞれ、とても素晴らしい講座だったので、
く学習でする事ができました。家庭でも簡単
もっとたくさんの人に参加してもらえたらいい
に実践できました。とても役に立つ講座が開
なと感じました。呼びかけに力を入れていき
催でき講師の先生方に感謝です。学んだこ
たいと思います。
とを子育ての中でも活かしたいです。
- 52 -
港川学童クラブ保護者会
家庭教育学級
- 子育ちは家庭と地域と自分から -
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
11/2(金)
19:30-21:30
2/6(土)
14:00-16:00
2/ 12(金)
19:30-21:30
2/13(土)
2/26(金)
19:30-21:30
学習方法
開級式
学習内容
父親向け子育て講座
講話
体験学習
楽しいおきなわの楽器
体験
ペアレント・トレーニン
講話
グ①
浦添市社会教
学習成果の発表
育学級生大会
パネル展示
講話
閉級式
学習時間
講師名等
2
城間
剛 氏
2
新垣
恵氏
2
鈴木 ミナ子 氏
参加人数
7
30
9
浦添市教育委員
3
会 生涯学習振
3
興課
ペアレント・トレーニン
グ②
2
鈴木 ミナ子 氏
14
開級式及び第1回学習会
【父親向け子育て講座】
『ライフリフォームコーチング』
城間
剛 氏
日時:平成27年 11月2日(金)
19:30~21:30
場所:港川学童クラブ
参加人数: 7人
<<学習内容>>
<<感想>>
ワークシートを活用し、日頃のお父さんの
・子どもだけではなく、妻とのかかわりあいも大
ライフワークや子どもとの関わりを振り返
切だということが学べてよかった。
りながら、今後の子育てのかかわり方を学
・父親の役割や存在意義について学べました。ワ
ぶ。
ークシートを記入することで、見えなかったこと
が見えてきました。
- 53 -
第2回学習会
【楽しいおきなわの楽器体験】
『野村流古典音楽保存会教師』
新垣
恵 氏
日時:平成28年2月6日(土)
14:00~16:00
場所:港川地域学童クラブ
参加人数: 30人
<<学習内容>>
<<感想>>
三線をはじめとした沖縄の様々な
・沖縄には色んな楽器がある事に驚いた。
楽器に触れ、沖縄の文化を感じる。
・先生の演奏に聞き入ってしまい、改めて沖
縄の音楽文化の良さに気付いた。
第3回学習会
【ペアレント・トレーニング①】
『琉球大学大学院』
鈴木 ミナ子 氏
日時:平成28年2月12日(金)
19:30~21:30
場所:港川地域学童クラブ
参加人数: 9人
<<学習内容>>
<<感想>>
子どもの問題行動を修正するので
・子どもを褒めるのではなく、子どものとっ
はなく、親の子どもに具体的で効果
た行動を褒めることが学べて納得できた。
的な対応について学ぶ。
・親がどの様に子どもに関われば良いのかを
学べて良かったです。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
日頃、子育てに仕事にと忙しい日々を過ごし
ている保護者と、指導員が一緒に学べる場
となり、子育ちに対してより共有共感ができ
た。特にお父さん向けに、講座が出来たのも
よかったと思う。
家庭教育学級の取組みを、もっと地域に開
いていった方がいいと思う。
地域の団体が継続的に行ない、広く広報し
ていくことで、じわりじわりと地域の教育力に
も繋がっていくのではと感じる。
- 54 -
港川地域学童クラブ保護者会
家庭教育学級
-共育!子どもと共に親育ち-
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
10/16(金)
19:30-21:30
12/11(金)
19:30-21:30
2/5(金)
19:30-21:30
2/6(金)
14:00‐16:0
2/13(金)
学習方法
学習内容
開級式
発達障がいから学ぶ
講話
子どもの育ち
講話
母親向け子育て講座
学習時間
自己肯定感を育むキ
講話
ャリア教育のすすめ
2
2
講師名等
参加人数
名護療育園
勝連 啓介 氏
『二人三脚』
城間
剛 氏
17名
12名
2
新垣 道代 氏
20名
2
新垣 恵 氏
30名
1 年間の振り返り
閉級式
体験学習
浦添市社会教
育学級生大会
楽しい沖縄の楽器体
験
浦添市教育委員
学習成果の発表
3
会生涯学習振興
1名
課
開級式及び第1回学習会
「発達障がいから学ぶ子どもの育ち」
名護療育園
勝連 啓介 氏
日時:平成27年10月16日(金)
19:30~21:30
場所:港川地域学童クラブ
参加人数: 17人
<<学習内容>>
<<感想>>
発達の凸凹を持つ子どもたちの視点から、
・もっと発達障がいの事について、地域の親も知
子育てについて学びます。つい問題と捉え
る機会があればいいなと感じた。
がちな子どもの行動にも、子どもの“ねが
・見方を変えれば、その子の長所が見えてくる。
い”が隠されています。そんな違った角度か
いいところを伸ばせるようにしていきたいと思
ら、本当の子どもの願いやその子の良さを
った。
見つける視点を学ぶ。
・自分の子育てに『これでいいんだ』という安心
感が持てた。
- 55 -
第2回学習会
「母親向け子育て講座」
『二人三脚』
城間
剛 氏
日時:平成27年 12 月 11 日(金)19:30~21:30
場所:港川地域学童クラブ
参加人数: 12人
<<学習内容>>
<<感想>>
ワークシートを活用し、お母さんの日頃の
・今の子どものことだけでなく、中学・高
ライフワークや子どもとの関わりを振り
校と先の成長も見通した視点が学べてよ
返り、今後の子育てのヒントをもらう
かった。
・自分の、子どもに対する言動の振り返
りもできよかった。
第3回学習会
「自己肯定感を育むキャリア教育のすすめ」
新垣
道代 氏
日時:平成28年2月5日(金)
19:30~21:30
場所:港川地域学童クラブ
参加人数: 20人
<<感想>>
・子どもが主体的に考え行動できる力を信じ
<<学習内容>>
るのも親として大事なことだと気づかされた。
子どもたちが自ら学び、選択し、決定
・子どもが自分の生き方を選択し、周囲と折り
していく事の大切さを学び、本当の意
合いをつけていけるような機会をいっぱいも
味のキャリアとは何かを学ぶ。
てるといいな、と感じた。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
保護者が子育てについて学べる機会が
もっと地域の中に浸透していければい
いと感じる。また、体験型の学習や文
化に触れる機会も多く持った方がい
いと感じた。
少ない中、子どもの発達の視点から、子
育てのヒントを学べたのは、参加した保
護者にもとても好評でした。 “子育ち”の
大切さを学べました。
- 56 -
牧港学童クラブ父母会 家庭教育学級
基本的生活習慣を学びスキルを磨く!
回
1
2
3
4
実施日
(曜日)
学習方法
学習
学習内容
時間
11/28(土)
開級式
運営内容について
16:00~18:00
講話
風邪の薬膳について
1/16(土)
16:00~18:00
2/13(土)
16:00~18:00
2/20(土)
13:00~15:00
学童期の発達と
講話
アンガ―マネジメント
2
2
浦添市社会
教育学級生
講師名等
学習成果の発表
3
大会
参加人
栄養士
佐藤 彰子 氏
臨床心理士
岸本 琴江 氏
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
数
13
14
1
社会教育係
閉級式
1年を振り返って
講話と実習
餅つきの由来を学ぶ
2
民族歌舞団
60
花こま
開級式及び第1回学習会
「風邪の薬膳について」
講師 佐藤 彰子 氏
日時:平成27年 11 月 28 日(土)
16:00~18:00
場所:牧港学童クラブ
参加人数: 13 人
<<感想>>
風邪のタイプ青・赤・黄色・緑があり体を
温める食材、冷やす食材があることを知った。
<<学習内容>>
中国伝統医学の理論をもとに風邪の種類
(症状)に応じた食材調理法を料理
サンプルを見ながら学ぶ。
食べる事、体作りの基礎を改めて知り、日常の
見直しが出来ました。誰もが毎日食する事に対し
て深く知り知識を元に食事作りに取り組もうと
実感しました。
- 57 -
第2回 学習会
<<学習内容>>
「学童期の発達・アンガーマネジメント」
子ども達の現状・親は子供をどう育
講師: 名護市教育委員会 臨床心理士
てたいか?
岸本 琴恵 氏
褒めるコツ、子どもの
問題行動にどう対応するか?
日時:平成28 年 1 月 16 日(土)
16:00~18:00
場所:牧港学童クラブ
参加人数:14 人
怒りのコントロール。
<<感想>>
親は子に無償の愛を注いでいると思っているが、子どもの方が親に無償の愛を注いでいる
というお話しに大人としてどうあるべきかを気づかされた。
教育の平等、どの子も排除しない。怒りのコントロール
怒りのカンカン君は、実は願い
である。
「どうしてほしかったの?」 他人にも、子どもにも自分にも怒りのスイッチが入
った時、冷静になり「今どうしたいの?」問いかけることの大切さを学びました。
第3回 学習会
「餅つき会」
講師:民族歌舞団 花こま
石川 和子 氏
日時:平成28 年 2 月 20 日(土)
13:00~15:00
場所:上野公民館
参加人数: 60人
<<学習内容>>
餅つきの由来を講師より説明していただきもち米を確認する。もち米を炊いている間に
日本各地の伝統芸能・演舞を鑑賞する。一部演舞は、参加者も一緒に踊る。
お米が炊き上がったら参加者も共にもちをつく。最後は一同で今年の健康を願いもちを食
す。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
内容がとても充実して 職員・保護者
共に学習することで知識が広がり、
日常生活を楽しむゆとりがもてた。
父母会へ学習したい内容をアンケー
トを取りさらにスキルアップできるよう
に取り組む。
- 58 -
港川自治会 家庭教育学級
地域を知り友を広げ楽しく成長
回
実施日
(曜日)
学習方法
1
7/5(日)
10:00-12:30
開級式
実習
2
7/17(金)
20:00-22:00
講話
3
9/16(木)
10:00-13:00
講話
4
10/16(金)
10:00-12:00
講師名等
参加
人数
2
伊差川 シズ 氏
17
話し方教室
(家庭での上手な話し方)
2
フリーアナウンサー
垣花 章 氏
17
管理栄養士による食育
2
管理栄養士
大城ゆか 氏
18
沖縄のお菓子作り
リラックスアロマヨガ
実習
学習
時間
学習内容
2
全米ヨガアライアンス協会
認定ヨガインストラクター
日本メディカルアロマライ
ズ協会 認定アロマ講師
11
大瀬 こあ 氏
5
11/15(日)
12:00-16:00
実習
カーミージーで観察会
2
金城 幸弘
6
12/18(金)
10:30-13:30
講話・
閉級式
子どもに学ぶ家庭教育
2
東京家庭教育研究所
全国講師
2/13(土)
13:30-16:30
浦添市社
会教育学
級生大会
7
12
8
安元 勝子
学習成果発表
3
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
14
開級式及び第1回学習会
沖縄のおかし作り
講 師 : 伊 差 川 シズ 氏
日 時 : 平成 27 年 7 月 5 日(日)
10:00-12:30
場 所 :港川自治会公民館
<<学 習 内 容 >>
紅白うずまき、ナントゥ、ポーポー、アガラ
サーの4種類のお菓子全てを蒸す、焼くな
どで行いました。
<< 感 想 >>
お店で販売されているものが、簡単で無添
加で作れ感動しました。
3世代家族での参加もあり、沖縄伝統のお
菓子作りを伝える良い機会となりました。
- 59 -
第2回 話し方教室 7/17(金)
第2回 リラックスアロマヨガ 10/16(金)
第5回
カーミージーで観察会 11/15(日)
第 6 回 家庭教育 12/18(金)
第3回 栄養士による講話 9/16(水)
<第2回>
話し方教室では、「心が通う会話(言葉)こそが
自他を成長させる」ということを学びました。
<第 3 回>
「にぎりこぶし1つ分」など、分かり易い言葉で1
日に必要な摂取量を教わり、毎日の食事作りに
活かそうと思いました。
<第4回>
ヨガでは、若いお母さんが沢山参加された中、
興味が前々からあったという男性も勇気を出し
て参加して下さいました。
<第 5 回>
港川自治会の宝であるカーミージーの観察会
は、いつ行っても新たな発見があり、自然のす
ばらしさに感動し、改めて大切にしていきたいと
思いました。
<第6回>
子供に学ぶ家庭教育という内容で、教え学び受
け継ぐ大切さを学びました。
☆今後の課題☆
☆1年の成果☆
①家庭と地域の連携、相互での目的の共有
化が前進した。
②従来は自治会役員中心だったが、企画~
運営実施まで父母世代が役割を担った。
社会教育推進の当事者が重層化出来たの
が最大の成果。
-60-
①「学び」の継続化及び「教え」の実践化
②年間を通して行われる自治会の活動にどう
結びつけていけるか。
③人材の広がり(でも、余り急いで考える課題
とは思わない)
平成 27 年度
♡♡♡
西原一区自治会 家庭教育学級
西原地域の伝統行事を楽しく学び、子ども達へ伝えていこう
♡♡♡
実施日
回
学習方法
学 習 内 容
(曜日)
開級式
1年の運営について
講話
一年間のウガンについて学ぼう
「家庭での御願」
学習
時間
7/26(日)
1
9:00-11:00
講話
2
3
9/1(火)
社会教育係
松元慶子氏
常幸寺副住職
島袋幸一氏
人 数
61
西原自治会評議員会議長
西原大綱引きについて学ぼう
大綱引きに使う縄を編んでみよう
2
実習
講話
ワークショップ
「親子ふれあいスポーツ・レク大会」
の企画運営について学ぼう
2
実習
段ボールオーブンでピザを作ろう
8/9(日)
9:00-11:00
2
参 加
講 師 名 簿
仲程通博氏他
経験者 7 名
西原児童センター
館長 上江洲勇氏
35
10
19:00-21:00
10/25(日)
4
9:00-11:00
1 年を振り返って
2
学習成果の発表
3
閉級式
5
2/13(土)
社会教育
学級生大会
第1回
日時:7月 26 日(日)
当山自治会副会長
安和良昭氏
社会教育係
松元 慶子氏
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
開級式・ 講話「家庭での御願」について
9:00~11:00
場所:西原公民館
「仏壇ごと」や「御願(ウガン)ごと」には、関心
が高いようで 60 名余の人が集まりました。
≪副住職の島袋幸一氏の話から≫、
・「彼岸」の考えから御願が始まっていること
・「ご先祖を敬う心から優しい心が育つ」こと
・「祈りは自分との約束」人は言葉の通りに成長す
るので、祈りは大切な行動であること。
・親戚や地域の人が集まる法事などは「マナーを学
び、人と関わる力を育つ重要な場である」ことな
どを教えて頂きました。
≪感想≫
・昔ながらの習慣が減り、行事も簡素化されていく
昨今ですが、子どもの心や育ちにも大きく関わっ
ていく大切な習慣であることが解かりました。
・日頃の疑問を少しでも解消することが出来た。
次回もこのような講座を開いてほしい。
- 61 -
63
10
第2回
西原大綱引きについて学ぼう
日時:8月9日(日)9:00~11:00
場所:西原公民館
400 年以上も引き継がれてきた「西原大綱引き」
なぜ綱引きをするようになったの?大綱はどのよう
に作るの?など、ミニ講話やビデオを見て学びました。
その後、小学生は小さな縄、中学生は地域の年長者と
一緒に大綱作りに挑みました。出来た綱で縄跳びをし
たり、綱引きをしたりして全員で楽しみました。
第3回
「親子ふれあいスポーツ・レク大会」の企画運営について学ぼう
日時:9 月 1 日(火)19:00~21:00
場所:西原児童センター
子どもたちと一緒に楽しみたいと初めて企画した行
事でした。西原児童センター職員の皆さんと一緒に、
子どもたちへの呼びかけ、スポーツの内容や方法を話
し合いました。当日はスポーツサークルの方々にも協
力してもらい、大人も大型トランポリンなどを楽しむ
ことが出来ました。9 月 6 日(日)トランポリンダンスの様子→
第4回
日時:10 月 25 日(日)
閉級式 ・ ダンボール箱オープンでピザを作ろう
9:00~11:00
場所:綱引き公園(児童センター前広場)
1、「♪キャンプだホイ♪」の歌で講座のスタート
2、お父さんお母さんはダンボール箱でオーブン作り
3、子ども達はパンに食材を載せてピザの準備
4、火をおこして→→
一度に 30 枚のピザが焼けました。
5、皆で作って皆で食べる「美味しいー!」と子ども達
笑顔がいっぱい、お腹も一杯になりました。
◎皆さんの笑顔に役員全員大満足でした。感謝‥
1年間の成果
今後の課題
・関心のある講座には沢山の人が集まった。
・多くの人に参加してもらうよう工夫が
・綱引きについて学習したことで、行事の意義や
大切さを再認識し、意識をもって本番へ繋げた。
・子どもと一緒に楽しめる講座を企画したことで、
地域の大人と子ども達とのふれあいが出来た。
・児童センターと子ども会との協力体制が出来た。
- 62 -
必要。
・参加したくなる、魅力ある講座や内容
を企画する。
・都市化してきたので、地域の絆が出
来る取り組みが今後も必要である。
学習目標:高齢者の学習意欲を高め、学びの楽しさを共有する
実施日
学習方法
(曜日)
6/19
6/30
10/23
.H28
2/13
2/15
◇第 1 回
学習内容
開級式
高齢期の過ごし方
ミニ講話&健康体操
ちゃーがんじゅう体操
歌碑めぐり
(大平明友会)
南風原文化センター他
見学(市老連理事)
浦添市
社会教育学級生大会
2
2
沖縄戦当時の資料学習
2
講演及び学習成果発表
3
トートーメーについて
講話&健康体操
ちゃーがんじゅう体操
講師
時間
読谷周辺の歌碑めぐり
閉級式
開級式&学習会
学習
2
市老連
國吉会長
〃宮城レク部長
ガイド
照屋マリ江氏
文化センター職員
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
(株)公益社
宮城レク部長
◇
平成27年6月19日(金)老人センター研修室
30名余が参加して開級式を行い、そのあと
市老連の國吉眞安会長に「高齢期の過ごし方」
と題してミニ講話をお願いしました。一番大切
なことは「家ぐまいしないこと」「人と話す事」
だと話され、会場の皆さんが「うん、うん」と
頷きながら話を聞かれていました。
そのあとは健康体操の「ちゃーがんじゅう体操」
を、市老連宮城節子レク部長のリードで楽しく
体操しました。
「高齢期の過ごし方」
「ちゃーがんじゅう体操」で
みんな笑顔です(^о^)/
- 63 -
参加
人数
34
24
26
2
35
◇第2回
学習会◇
~歌碑めぐり~(大平明友会)
平成27年6月30日(火)
◇第3回
学習会◇
~南風原文化センター、軽便鉄道資料館~
平成27年10月23日(金)
市老連役員・理事26名で南風原文化
センターと与那原の軽便鉄道資料館を見
学に行きました。南風原では沖縄戦当時
の様子が伺える資料が多く見られ、幼少
の頃を思い出し涙する会員もいました。
与那原の軽便鉄道資料館でも、時代をタ
イムスリップして歴史を学びました。
第2回学習会では照屋マリ江氏を講師
に招いて中部・読谷の歌碑めぐりと歴史
学習を行いました。喜納番所をスタート
し、サトウキビの碑、チビチリガマを廻
り、歌碑建立まで携わった人々の想いや
チビチリガマでの出来事に触れ、改めて
平和であることへの感謝の想いが溢れて
きました。
◇第5回 閉級式&学習会◇
~トートーメーについて~
平成28年2月15日(月)
閉級式では今回参加した大平明友会当山会長から社会教育学級事業を理解し、学習する
機会を得られた事への感謝の言葉を頂きました。次年度の開催は小湾鶴亀会が立候補し、
会場から承認されました。
最後の学習会として「トートーメーについて」と題し、(株)公益社の仲座さんに話をし
て頂きました。地域によっては祀り方もいろいろありますが、トートーメーの位牌につい
てや、旧暦や節句毎にヒヌカンやトートーメーへの作法など、改めて学ぶ事が出来ました。
~次年度に向けて~
浦添市老連には29の単位クラブ
があり、一つでも多くの団体に学習
する機会を与えられたらと考えてお
ります。“学びは生涯続く”先輩方
の学習意欲はますます盛んです。
事務局
- 64 -
中央婦人学級
~リーダーとしての学習を行い地域活性化に繋げる-
回
1
2
3
4
5
実施日
(曜日)
学習方法
学習
学習内容
時間
6/26(金)
開級式
年間の運営について
13:00-15:00
講話
「楽しいお話の仕方」
講話
シニアのための金銭教育
10/22(金)
13:00-15:00
1/22(金)
9:30~12:30
2/13(土)
3/4 (金)
視察見学
浦添市社会教
育学級生大会
閉級式
13:00-13:30 講話
2
沖縄再発見!見聞を広めよ
う・歌碑めぐり
学習成果の発表
参加
人数
社会教育係
垣花譲二 氏
慶田城 裕 氏
26
3
照屋マリ江 氏
28
0.5
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
社会教育係
開級式及び第1回学習会
楽しいお話の仕方
講師
垣花譲二 氏
日時:平成27年6月26日(金)
13:00~15:00
場所:ハーモニーセンター研修室
参加人数: 20人
<<学習内容>>
《感想》
・他人や世の中のために、自分の持っている力を自
・リーダーとしての資質等とチー
分なりのやりかたで実践行動する人になってほし
ムをまとめるための心構えをジェ
い。仲間と協働し学び、喜びや感動を共有する。
スチャーも入れながらとても楽し
そのような活動をとおして、自然に楽しい話しかた
く話してもらいました。また、垣
は身についてくるとのことでした。
花 先 生 の 指笛 の 指 導 もあ り ま し
私たちは会の活動をとおして人間性を磨き個性
ある話し方を目指しましょう。
- 65 -
た。
20
2
3
1年間を振り返って 懇親会
講師名等
8
15
第2回
学 習 会
「シニアのための金銭教育」
講 師
慶田城 裕 氏
日時:平成27年10月22日(金)
13:00~15:00
場所:ハーモニーセンター
参加人数: 26人
<<学習内容>>リタイヤ後のお金の
<<感想>>自分の生きてきた証と、次の世
必要性は?エンデイングノートとは?
代(孫)へ自分の気持ちをどのようにして伝
自分の老後に備えたライフプランの立
えるかを学びました。改めて自分の生き方や
て方を学習しました。
生活を見直す良い機会になりました。
第3回
学 習 会
「沖縄再発見!見聞を広げよう」
講 師
照 屋 マリ江 氏
日時:平成28年 1 月22日(金)
9:30~12:30
場所:那覇市・浦添市地域
参加人数: 28人
<<学習内容>>那覇市・浦添市にあ
<<感想>>
る歌碑を講師の解説入りで視察研修す
講師の丁寧な解説に、地域を再発見し賢くな
る。
った気分です。今は亡きいにしえの人に思い
を起こす歌に感動しました。
☆1年の成果☆
☆今後の課題☆
平均年齢60代で構成する学級は、時代
の変化を感じつつ参加する全員の満足
する学習ができました。今後どのような学
習内容がいいのかを懇親会で確認し繋げ
ていきたい。
- 66 -
会員の希望する学習をどのように
企画するか担当の力量が求めら
れる。
子ども会リーダー舎内学級
☆目標:グループ学習をとおして、協調性を養い必要な基礎知識や
資質、技能を身につけ、会活動に役立てる
回
実施月日
1 7/4(土)
学習方法
開級式・講
義
9:30~12:00
2 7/25(土)
学習内容
時間
・子ども会の活動とは
3.5
・リーダーの役割
・映写:へんてこなボランティア
講義
13:00~15:00
・プログラムの種類と立案
・年間・月間計画の立案
2
講
師
人数
社会教育係
松元慶子
新崎寛治
(市子連指導員)
13
新崎寛治
28
(市子連指導員)
・活動・行事の計画書
3 8/22(土)
講義・実習
島袋光枝
・壁新聞の作成実践
9:30~12:00
4 9/22(火)
・広報の種類
実習
・貝殻シーサーづくり
閉級式
13:00~13:30
6 28 年
2/13(土)
13:30~16:30
田畑利枝子
18
市子連指導員
28
浦添市教育委員会
生涯学習課
2
2
13:00~15:00
5 9/27(日)
3
17
(市子連指導員)
0.5
感想文を書こう
修了証書授与式
浦添市社
会教育学
級生大会
3
学習成果の発表
第1回開級式
日時:7月4日(土)10:00~11:00
場所:中央公民館
★学級生の司会
<説明を聞いている学級生>
<学級長のあいさつ>
第2回学習
日時:7月4日(土)
13:00~15:00
場所:中央公民館
★子ども会とはどんなものか・・
★ボランティアとは
◎アニメを見てボランティアの大切さを <先生の話をしっかり> <へんてこなボランティア>
知りました。地域でたくさんのボランティアをします。 感想 知念
- 67 -
第3回プログラムの立案
★
★
日時:7月25日( 土
場所:糸満青少年の家
第4回広報紙の作り方(壁新聞の作成)
)13:00~15:00
★プログラムの立案を学ぶ。
★実務に活動・行事の計画書をグループで
★日時:8月22日(土)9:30~12:00
★場所:中央公民館
★壁新聞の特性を学ぶ。
★カラフルでだれでもできる。編集からできるまで
第5回物づくり(貝殻のシーサー作り)
★日時:9月22日(火)13:00~15:00
★場所:中央公民館
学級生が貝殻シーサーを
仕上げたのを記念に・・
★めずらしいシーサーを学ぶ
★貝殻を使用してのシーサーは愉快で学級生も懸命に作る。
★出来上がったシ-サーの表現を各自で発表する。
★シーサー作りはたのしく学習ができた。又、
やりたい。
★9/27
子ども会舎内学級・野外学級の全員に終了証を授与する。「学級長が授与」
- 68 -
子ども会リーダー野外学級
実技研修を行うと共に心身ともに健全な人格育成と資質の向上を高める
回
1
実施月日
学習方法
講義
7/5(土)
11:00~12:30
実習・講義
2
7/25 (土)
~
7/27(月)
学習内容
学習
時間
1.5
★開級式
・開会行事・学級の意義
・日程とプログラム説明
・テント設営・撤収・飯盒炊飯
・開会行事/学習の説明
・レクリエーション・班別会議
・出し物の練習)
・野外の進め方(理論編)
・テント設営・撤収の仕方(理論編)
・テント設営の実際(実習)
・飯盒炊飯と料理の実際
・キャンプファイヤの実際(交流の集い)
・夏の星座観察
・講話(人間と自然)
・ウォーキングと自然散策
・スポーツ交流
・閉級式
講師
市子連役員
参加
人数
13
シニアリーダー
ジュニアリーダー
22
学級運営委員
ジュニアリーダー
新崎寛治
(市子連指導員)
糸満青少年の家職員
28
シニアリーダー
島袋光枝
(連指導員)
シニアリーダー
田端研二(星遊会)
山本英吉
(市子連指導員)
ジュニアリーダー
★閉級式
学級運営委員
28 年
浦添市社会教
2/13(土)
育学級生大会
学習成果の発表
3
浦添市教育委員会
生涯学習振興課
第1回開級式
★日時:7月5日(土)11:00~12:30
★場所:中央公民館
★日程とプログラムの説明を・・事前の説明(テント等)
★7/25役所前での出発式
★出発式で班長(ジュニア)が指揮★入所式(糸満青少年の家)
- 69 -
2
★糸満青少年の家での入所式待つ
★入所式で新崎寛治課長の激励のあいさつ
「子ども会のキャンプ活動を学ぶ」
★ 7月25日(土)レクリエーションで緊張をほぐすのに大事な交流(糸満青少年の家)
★ 7月25日(土)星座観察
夕方は雨も晴れ天体望遠鏡もセットするが星が見えない。やむなく
紙望遠鏡の工作をする。「学級生は夏休みの宿題になる」と喜ぶ。
「髪望遠鏡で外の明かりが見る様子」
★7/26朝の 2,5 キロコースウオーキングに挑戦、★テント設営の仕方
★7/26飯盒炊飯活動で道具等を洗う★飯盒水派で大事な火起こし★各自で作りあげたカレーを頂く。
★7/26 キャンプフィヤーで交流の集いで楽しい
★7/27 テント撤収の仕方を学ぶ
- 70 -
★7/27スポーツ交流をたのしむ。★3日間の学習が終わり学級長より終了証
- 70 -
★最後に記念にポーズ
子ども会ジュニアリーダー学級
ジュニアリーダーとして技術や資質向上をアップ
回
1
実施日
学習方法
(曜日)
6/23(火)
学習内容
時間
講話及び
★開級式
運営委員
施設見学
・伝える沖縄戦 体験者語る
益田末子
・「恩納研修道場に学ぶ」
9:30~16:30
7
世界平和の原点を学ぶ
2
8/22(土)
実習
★広報誌の作り方
実習
10/11(日)
★料理学習/秋の旬料理
4
13:30~16:30
18
ガイド
仲座スガ子
2
島袋光枝
8
2
島袋光枝
7
浦添市社会
浦添市教育
2
学習成果の発表
教育学級生
3
委員会生涯
学習振興課
大会
★閉級式
5
人数
「コークを夢みて」
10:00~12:00
2/13(土)
参加
壁新聞の作成
14:00~16:00
3
講師
3/6(日)
実習
★野外活動
5
・スポーツ交流
10:00~15:00
シニアリー
ダー
・自然散策とウォーク
第1回開級式・講話「伝える沖縄戦を語る」
●日時:6月23日
9:30~11:00
●場所:中央公民館
体験者が語る沖縄戦
小学校5年時の体験者。思い出すと
恐ろしさが思い浮かぶ。これまで
話すことができなかったが、残された
体験者が次ぎの世代に伝えることが
大事だと思い、話すことが1年前から
できるようになった。
★沖縄戦の様子を懸命に聞いてます
益田先生、大変でしたね。とてもこわかったと
思います。これからも頑張って下さい。
感想:宮城海美さん
- 71 -
「体験者:益田先生が語る」
第二部
第2回視察学習
<世界平和の原点学ぶ>
沖縄研修道場
★視察に出発する前に学級長があいさつ
★沖縄戦の写真展を見て、とても怖かった。
戦争って残酷だね。世界全体に平和が訪れ
て欲しい。
「沖縄戦の絵展前において全員で記念にポーズ」
第3回広報紙の作り方(壁新聞ができるまで)
★日時:8月22日(土)14:00~16:00
★場所:中央公民館
「壁新聞をつくるのに男子は苦手?」「出き上がった壁新聞」
第4回料理学習(秋の旬料理)
★日時:10月11日(日)9:30~12:00
★場所:中央公民館調理室
★料理も楽しくできればいいね。
- 72 -
旬料理もおいしそう。頂きます。
まなびフェスタ浦添 2016
平成 27 年度
第 39 回
浦添市社会教育研究大会・
第 42 回 社会教育学級生大会
平成 28 年 2 月 13 日(土) てだこホール 小ホール
趣旨:
社会教育関係者をはじめ広く一般市民の方々に社会教育活動への理解と参加
を促し、地域社会の課題解決や市民参加のまちづくりに活かすことを目的に、今年度は社
会教育研究大会と社会教育学級生大会を同時に開催し、「性教育」に関する講演及び社
会教育学級の実践発表を行います。
学級生大会では、日頃の学習で得た知識や成果を発表することによって生涯学習への
理解を深め、社会教育学級活動の充実を図ると共に、家庭や地域の教育力のさらなる向
上を目指します。
大会テーマ: 「深めよう 繋げよう まなび心 と ちむ心」
プログラム
司会 : 桐原誠次/仲西小学校 家庭教育学級
松原里香/浦西中学校 家庭教育学級
★13:30~
1. 主催者あいさつ
浦添市教育委員会教育長
池原 寛安
生涯学習振興課長
宮城 増美
2. 講師紹介
3.
第1 部
講演会 「女の子って?男の子って?家庭で話す性教育」 13:40-15:10
講 師 嵩原 恵子 氏 (元養護教諭)
~~~~ 休
4.
第
2
部
憩 (10 分間) ~~~~
実践発表 15:20-16:20
1. 前田小学校
大型紙芝居「鬼むーちー」
2. 沢岻小学校
クレイスキンケア
3. 港川中学校
救命救急法(AED 使用)
4. 港川自治会
沖縄昔ながらのおやつ作り等
5. 中央婦人学級
エンディングノートセミナー
6. 西原 1 区自治会 ダンボールオーブン・西原大綱引き
5. 質疑応答・アンケート記入・閉会のことば ~16:30
-73-
《 第39回 浦添市社会教育研究大会 ・ 第42回 社会教育学級生大会の様子 》
開会式のセレモニー
講演の様子 耳の役割
実践発表 紙芝居「鬼むーちー」前田小
講演の様子 人形を使用した出産の説明
迫力ある絵と声で観客を沸かす前田小
「『クレイスキンケア』で、10年後の私を
お楽しみに!」と沢岻小
動画と実演で「AEDを使用した救急
法」を発表した港川中学校
6回の学習会を開き、その成果を発
表する港川自治会
-74-
-74-
ダンボールオーブンを説明する西原
1区自治会
エンディングノートは、自分や家族の、人生
や生活の在り方を見直す機会になると中央
婦人学級
発表学級の代表者あいさつ
綱引きの実演をする西原1区自治会
パネル展示 婦人連合会、社会教育学
展示物 西原1区自治会
級、沢岻小(クレイスキンケア)
パネル展示 市役所1階
-75-
社会教育学級だより (vol.42)
平成27年度
第 1 号(年2回発行)
平成27年9月18日発行
浦 添 市 教 育 委 員 会
生 涯 学 習 振 興 課
☆ 876 ー 1234(内 6062)
~社会教育学級 運営委員研修会~
った実践の数々をお話して下さいました。
活動を進める上で大切にしていることは、
「どん
な小さな活動でも、何のために、何を目標に、何
に気づいてほしくて等を考えながら行っている。
教育的な意味合いを考えながら行うことが大事で
ある。楽しさの中にも学びがあるように工夫して
いる。」ということでした。
参加者からも「いろいろなヒントをいただけて、
アイディアが浮かびました。」「地域のつながりの
「深めよう
繋げよう
ぐくる
ぐくる
まなび 心 とちむ 心 」
大切さを改めて感じることができました。」「社会
教育でやっていることを学校教育に持ち込み、そ
の活動スローガンを掲げて、今年度の社会教育学級
(家庭教育学級)がスタートしました。7月2日に
は、各学級の運営委員の方々を対象に研修会が開催
されました。講師に、浦添市立森の子児童センター
の館長である大城喜江子氏をお迎えし、
「企画力・調
整力のいかし方」の演題で講演をしていただきまし
た。
れを家庭で話題にするということが目標だという
お話に、なるほど!と思いました。
」などの感想が
寄せられています。
豆腐の材料は、大豆、にがり、水と至ってシン
プルですが、作る人によってその味は不思議に変
わります。各社会教育学級(家庭教育学級)でも、
同じ予算で、それぞれの味(実)のある学習会が
最初に、アイスブレイク(緊張をときほぐすエク
ササイズ)では、各参加者の得意なことを名刺に記
し、交換し合いながら多くの方々と交流を図りまし
た。自分の強みを再認識し、表現することが相手と
の会話をはずませ、お互いを知ることにつながりま
した。
その後、大城館長が長年携わってこられた繁多川公
民館での豆腐作り(繁多川在来の大豆オーヒグー栽
培を小学校と連携)や「すぐりむん(優れている人)」
(様々な技能を持った地域の方々)の活用で、地域
を巻き込みながら地域に新しい伝統を作り上げてい
- 76 -
運営されることを願っております。
宮城小学校
牧港小学校
[家庭料理のヒントを学ぼう]
[食育講話と給食試食会]
講師 北 康代 氏(沖縄ガス)
講師 安慶名 恭子 氏(当山調理場栄養教諭)
沖縄の夏野菜、ゴーヤーやヘチマ等を使
い、夏のさっぱりヘルシーランチを作りま
した。ゴーヤーの白いわたの部分を使った
り、ヘチマが冷製スープになったり、豆腐
がケーキになったりと、驚きとワクワクが
いっぱいで、我が家でも是非試してみたい
と大好評でした。
子ども達の成長に合わせて、栄養バランス
を考えた学校給食への取り組みをお話し頂
きました。また、給食の残量調査結果から子
ども達に不足しがちな栄養素も分かり、家庭
での献立や調理法の工夫の必要性を感じま
した。最後に、参加者でその日の献立を美味
しく試食し学習会を終えました。
内間小学校
当山小学校
[紅型染め体験]
[親子でデコロック]
講師 城間 信吾 氏(城紅型染工房)
講師 金城 若菜 氏(沖縄ステンドグラス)
紅型染工房さんをお招きして、親子 69 名
第1回学習会は、親子でデコロックを作
で沖縄伝統の紅型染を体験しました。あら
りました。石灰板プレートにカラーガラス
かじめ「のりおき」された布に、各自好み
で自由に飾り付けをして、作品を仕上げて
の顔料で染めていき、世界に1つしかない
いきました。表札や子どもの名前をアレン
作品が仕上がりました。子ども達の表情も
ジした作品が多く、時間を忘れて親子で楽
真剣でしたよ。
しみました。
- 77 -
仲西小学校
沢岻小学校
[合成着色料の検出・手作り炭酸水]
[気質学~個性を生かそう~]
講師 安次富 範子 氏(しあわせ工房)
講師 島袋 浩明 氏(消費生活センター)
気質学で自分自身や家族の表の性質、
第2回学習会は、48 名の皆さんが参加し、
隠れた性質を深く知り、それぞれの性質に
親子で実験を行いました。身近な食品に含ま
合った対応の仕方やコミュニケーションの
れる着色料の検出、甘味料の含有量、手作り
方法を工夫することが大事だということが
炭酸飲料の実験などを通し、「考えて選ぶ」
分かりました。これからの子育てや人間関
ことの大切さを学ぶことができました。
係に活かせる大きなヒントになりました。
神森中学校
たんぽぽ学級
[セルフヘッドセラピー]
[療育について]
講師 与那城 京子 氏
講師 冨樫 恭平 氏(発達障がい者支援センター)
ひゃくえ
頭皮の良い状態は、百会というつむじ近
くを5本の指でつまめる状態だそうです。
頭皮を両手でギューと押さえ、ゆっくりと
緩めていく事で健康にしていきます。日常
的に続けることで健康にも留意でき、大切
な家族にもしてあげたいと大好評でした。
- 78 -
療育の意義を考え、まずは子どもの発達
の道筋や重要な節目、大切にしたい事など
を臨床心理士である冨樫先生よりご講義賜
りました。
質疑応答には療育に長年携わって来られ
た玉城先生と池間先生も加わって下さり、
様々な面からの助言を頂く事が出来まし
た。
港川自治会
西原1区自治会
[話し方教室]
[家庭での御願ごと]
講師 垣花 章 氏(フリーアナウンサー)
講師 島袋 幸一 氏(常幸寺)
垣花章さんのアナウンサー人生 45 年の経験
日々の御願について学ぼうと参加者 60
から、実生活に役立つアドバイスを沢山頂きま
名余。御願の意味や供物、法事のマナーな
した。表情をつけて話す、人は出会い、認め、
どについて学びましたが、御願ごとは、人
受け入れる事により自身の成長がある等、裏
と関わる力を育てる大事な行事であること
話を交えての講話で、楽しく有意義な時間が過
も分かりました。質疑も活発で、興味深い
ごせました。
充実した講座でした。
中央婦人学級
お知らせ
社会教育学級 今後の日程
[楽しいお話の仕方]
講師 垣花 譲二 氏
1.「あい燦々2号」締切
第1回学習会は、ゼスチャーを交えた楽
しい講義で、会議の進め方や何を話すのか、
会場の雰囲気づくりや声の高低などのテク
ニックを学びました。婦人会のリーダーと
して、会議の機会の多い私たちにとってす
ぐに活かせる内容でアッという間の2時間
でした。
10/16
2. 運営委員長連絡会
11 月 12 日(木) 10:00~12:00
場所:浦添市中央公民館3F ホール
3. 学級生大会の打合せ及びリハーサル
1 月予定
4. 社会教育学級生大会
平成 28 年 2 月 13 日(土) 13:30~17:00
場所:てだこホール(小ホール)予定
5.「学級のあゆみ」締切
6.
実績報告書
締切
1/29
3/4
★学習会ごとに、内容や参加人数の記入、また金
銭出納簿への記入や領収書の整理などを忘れず
に行うようお願いします。
- 79 -
社会教育学級だより
(vol.43)
平成27年度
第2号(年2回発行)
平成27年11月6日発行
浦 添 市 教 育 委 員 会
生 涯 学 習 振 興 課
繋がる 深まる まなび心とちむ心
~
社会教育学級(家庭教育学級)の活動を通して
~
今年度は、市立幼稚園11学級の代わりに、新しく7児童センターと3学童クラブの10学級が加わり、
開級式及び第1回学習会が次々に行われています。児童センターでは、館長先生のサポートのもと母親ク
ラブが運営をし、学童クラブにおいては、主任指導員の方々の協力を得て保護者が運営をしています。小
さな集まりの中での学習会は、質問がしやすく感想も共有しやすいので理解が深まると好評です。
新しく加わった学級の中で、既に終了した開級式及び第1回学習会の様子を、下記の通りご紹介します。
<宮城ヶ原児童センター>
<経塚児童センター>
<うらそえぐすく児童センター>
リトミックで親子のふれあい♪
風邪予防のアロマスプレー作り
<内間児童センター>
子どもの髪の切り方
<森の子児童センター>
ほめ愛講座(親の育児力アップ)
男の子、女の子の性教育って?
<港川地域学童クラブ>
発達障がいから学ぶ子どもの育ち
これから開級式及び第1回学習会が行われる予定の学級は、下記の通りです。
★前田ユブシが丘児童センター ★若草児童センター
(11/5 大豆から豆腐作り)
(10/29 食の安全)
★港川学童クラブ
(11/2 父親向け講座)
★牧港学童クラブ
(11/28 風邪の薬膳)
先日、当山小学校で行われた学習会(子育てと絵本)に、他学級の運営委員長や保護者の方が参加さ
れていました。興味のある学習会に参加し、学びを深めつつ、お互いの学級の情報交換をするなど交流
が見られました。受講希望の際は、資料等の準備が必要な場合もありますので、見学希望をされる旨
をその学級に事前に、連絡をされてから受講して頂きますようお願いいたします。
- 80 -
浦添小学校
港川小学校
[紅型染め体験]
[熱中症の予防・シラミの駆除方法]
講師 嘉陽 友美子 氏(港川小 養護教諭)
講師 山城 信吾 氏(城紅型染工房)
親子約70名参加のもと、紅型染め体験
としてコースター、トートバック、エコバ
ックを作りました。
6種類の中から絵柄を選び、あらかじめ
のり置きをした布に好きな色を使い、参加
者全員が唯一無二の作品を作り上げていま
した。
本校の養護教諭の先生から、子ども達への
対応策を伺い、経験のある保護者からは家庭
での治療法を聞くことができました。
特に、シラミ駆除には卵も成虫もとれるす
き櫛を使い、シラミ専用シャンプーを使うと
良いということでした。
浦城小学校
前田小学校
[子どもたちとネット]
[カーミージー(亀瀬)の海の観察会]
講師 城間 剛 氏
講師 浪岡 光雄(カーミージーで遊び隊)
(ライフフォームコーチング二人三脚)
子どもたちから、
「LINE やメールで顔も見
たこともないのに友達になった」なんて聞
いたことがありませんか?多くの犯罪にネ
ットが関わってきているという現実に参加
者の表情も真剣になっていました。『家庭
で、携帯・スマホのルールを作ること』の
大切さを教えていただきました。
60余名の参加で身近に残る遠浅の自然
豊かな海に触れました。多くの生物と出会
い、子どもも大人も大はしゃぎ♪
自然の素晴らしさを感じるとともに、こ
の環境を次世代につなぐという使命につい
て考えさせられるひと時でした。
仲西中学校
- 81 -
神森小学校
仲西中学校
[HAND MADE かご作り(エコバンド)]
[デコロックでネームプレート作り]
講師 本村 弥絵 氏
講師 金城 若菜 氏(沖縄ステンドグラス)
色とりどりの紙バンドを使い、マイバッ
ク(かご)作りをしました。秋休みという
こともあり、親子で仲良く製作する様子も
見られました。子ども達のお弁当を入れる
バックにも使えるので、皆さん大満足でし
た。
第3回の学習会は世界に1つだけのオリ
ジナル表札づくりをしました。ガラス選び
から真剣に時を忘れる程、参加者は夢中に
なって取り組みとても素敵な作品が出来あ
がりました。お互いの作品を見せ合いなが
らの交流会にも花が咲きました。
浦西中学校
浦添中学校
[家族を守る救急法]
[デコスィーツ作り]
講師 上原 有美子 氏(救命ボランティア「命手」)
講師 中村 秀子 氏
第2回学習会では、救急法について学び
ました。心臓マッサージ用の人形や AED を
実際に使用して、要救助者を発見したとい
う設定で、どのように行うのかを指導して
いただきました。とても有意義でためにな
りました。
- 82 -
第2回学習会は「デコスイーツ」を作り
ました。食べるスイーツではなく見て楽し
めるスイーツです。クリームはシリコン材
を使っています。アイスは紙粘土に色を付
け丸く型を取り周りは爪楊枝を使いよりリ
アル感を出しました。本物に間違えるくら
い上出来な作品に学級生も大満足でした。
港川中学校
こども会リーダー学級
[スポーツ栄養学]
[キャンピング活動の大事さを学ぶ]
講師 友利 由希 氏(管理栄養士)
<糸満青少年の家>
食事もトレーニングの一つとして捉え、
7月末日、テント設営・飯盒炊飯・キャン
プファイヤーなどの体験学習を行いました。
中でもキャンプファイヤーでは、赤々と燃
える一つの炎を囲み、それぞれの役割分担を
こなしていく中で、友情の輪が育まれていき
ました。大自然の雄大さと営みに触れ、生き
る力を学んだ思い出深い2泊3日でした。
運動量に見合った食事や、休養をとること
について学習しました。持久力練習後は、
貧血に注意することや、ビタミンB1・B2の
不足で怪我や疲労が増加する等、ためにな
る学習会でした。
ジュニアリーダー学級
高齢者学級
[未来のコックさんをめざして料理を学ぶ]
[歴史学習]
講師 島袋 光枝 氏
南風原文化センターと与那原軽便鉄道資料館
秋の味覚を代表するたけのこご飯やたけ
のことアスパラのすまし汁、大根のトマト
煮、トンカツを作る班に分かれて挑戦。包
丁の持ち方や材料の切り方、味付けなどに
苦労したようですが、得意な子が教えなが
ら楽しく取り組んでいました。食事の際に
は、「おいしい!」の声が響いていました。
第3回学習会は浦添市老連理事26名で
南風原文化センターと与那原軽便鉄道資料
館を見学しました。南風原文化センターで
は沖縄戦当時の様子が伺える資料が多く見
られ、幼少の頃を思い出し涙する会員もい
ました。軽便鉄道資料館でも、当時にタイ
ムスリップして歴史を学びました。
↓与那原驛(えき)前
- 83 -
担 当 者 一 覧 平成27年度 社会教育学級 担当者別一覧
担当者 <小学校> <中学校>
松
元
慶
子
櫻
井
有
子
<諸団体>
<児童C・学童C>
浦 添
仲 西
中央婦人学級
宮城ヶ原児童C
沢 岻
浦 西
高齢者学級
森の子児童C
仲 西
西原1区自治会
うらそえぐすく児童C
港 川
こども会リーダー(舎内)
牧港学童C
宮 城
こども会リーダー(野外)
浦 城
ジュニアリーダー
神 森
浦 添
たんぽぽ
若草児童C
牧 港
神 森
港川自治会
内間児童C
当 山
港 川
経塚児童C
内 間
前田ユブシが丘C
前 田
港川学童C
港川地域学童C
生涯学習振興課 社会教育係 氏名一覧
課 長
宮城 増美
係 長
下地 玄位
係 員
銘苅 美穂
松元 慶子 (勤務日:月水木)
担当者
櫻井 有子 (勤務日:月~金)
◆生涯学習振興課から送信する宛先は、学校代表アドレス、団体代表アドレス等になり
ます。その際、担当者との連携・ご協力をお願いします。
-84-