第4版 公益社団法人 日本麻酔科学会 編 ii 日本麻酔科学会麻酔科学用語集第 3 版改定にあたって 2002 年 4 月 20 日に麻酔科学用語集第3版が出版されて 10 年が経過し、この間 医学、医療は格段に進歩し同時に麻酔も進歩を遂げた。日本医学会では従来の製 本した日本医学会用語集から日本医学会用語集 WEB 版に変わった。これらの背景 に加え、日本麻酔科学会では用語集の改定が中期計画に組み込まれており 2011 年 10 月から第3版の改定作業が始まった。2012 年度の麻酔科学用語専門部会の委員 は鈴木利保、内野博之、益田律子、鈴木孝浩、小竹良文、槇田浩史の 6 名であり、 定期的に会合を開き、また電子メールで意見交換をしながら改定を進めた。 大きな改定方針として、日本医学会医学用語集と整合性を図ること、電子化し て定期的に改定できるようにしてホームページ上に掲載すること、製本版は作ら ないこと、医学会の WEB 版で検索可能なものはできるだけ重複を避け麻酔科学会 用語集のボリュームを小さくすること、集中治療医学会、ペインクリニック学会、 救急医学会など関連学会の用語とも可能な限り整合性を図ることを新たな編集方 針とし、それ以外は第 3 版の編集方針を踏襲した。 多くのパブリックコメントを頂き、いくつかのご意見を採用したが従来のまま 残したものもある。言葉使いには慣れ親しんだ使い方や個人の信念のようなもの もありすべての会員が満足できるものとは思わないが、今回改定の用語集を次回 改定までの麻酔科学会の方針としてご使用頂けると幸いである。ショートカット キー「Ctrl+F」によって若干の検索機能も備えている。 麻酔科学特有の用語であって、今回の麻酔科学用語集にも日本医学会用語集 WEB 版にも含まれていない用語に関しては今後の使われ方を参考に新たな用語と して加えなければならないので会員の忌憚のないご意見を事務局まで送って頂き たい。また最後に編集に多大の労力を注いで頂いた事務局職員の皆様に麻酔科学 用語専門部会より感謝申し上げます。 2012 年 11 月 27 日 麻酔科学用語専門部会 部会長 槇田浩史 (東京医科歯科大学大学院心肺統御麻酔学) iii 麻酔科学用語集第 3 版の刊行にあたって 日本麻酔科学会に用語委員会が設置されて 40 年になる。この間多くの先達のご 努力により,麻酔学用語集(1985 年),麻酔科学用語集改訂第 2 版(1993 年)が 発行されている。学問や医療の進歩に伴い,科学用語も変化してきている。用語 は生きており,時代に合わせての見直しが必要となる。小栗顕二(4 代),太城力 良(5 代)委員長の後任として,1999 年 4 月から委員長を務めているが,委員の 間でも用語の定義や解釈に相違があり,何年にもわたり論議を重ねてきた。現時 点では最良の用語集であることを信じて本用語集を刊行する運びとなったが,ま だ多くの改善すべき点が残されていることも事実である。全会員に満足していた だける用語集の完成は不可能と痛感している。 インターネットを通しての情報交換,アンケート,さらには日本麻酔科学会第 47 回大会(2000 年,花岡一雄会長)では用語委員会シンポジウムも行うなど, 可能な限り多くの会員からの意見を参考にする努力をしてきた。麻酔科学用語集 は学会員が使用するものであり,大いに関心を持っていただけるものと期待して いたが,残念なことにシンポジウムの聴衆は少数であった。 シンポジウムでは,松木明知先生の基調講演に続き,麻酔科学用語委員会の活 動の歴史,第 3 版刊行に向けての編集方針,用語統一の必要性,そして麻酔科学 独自の用語に加えて,集中治療医学およびペインクリニックと深く関連する用語 を討論した。このシンポジウムには集中治療用語集およびペインクリニック用語 集の刊行に尽力された勝屋弘忠先生,土肥修司先生の両編集責任者にも参加して いただいた。その後,日本麻酔科学会のホームページに暫定的な用語集案を公開 し,全員からの意見を求める努力をしてきた。シンポジウムでも報告したが,第 3 版刊行にあたり,原則として以下の項目について確認した。 ①日本医学会の「医学用語辞典」の編集方針と形成を尊重する(編集作業中の 2001 年 1 月に第 2 版が刊行された),② Webster 辞典(Webster’s Third NewInternational Dictionary, 1993)方式とする,③異なる専門領域の医療関係者や一般市民にも理解 しやすく使いやすいものとするために,字体を大きくし,ふり仮名を付ける,④ 訳語はできるだけ少数,できれば一つにしぼる,⑤電子化を考慮して編集する, ⑥薬物と生体物質は特殊なものを除いて省く,⑦頻用されている英語の略語集を iv 巻末にまとめる。さらに,第 2 版の修正および追加用語は各委員が分担し,英和 医学用語集,放射線医学会,救急医学会,集中治療医学会,ペインクリニック学 会の用語集を検討の上,第 3 版に加えることとした。J I S , I S O 麻酔関連器具, 最新の米英の麻酔科学教科書, 雑誌 Anesthesiology の過去 5 年間の索引に掲載さ れた最新の用語も検討に加えた。約 1 万にもおよぶ英語の用語をまず約 6,300 語 にまで集約し,それを各委員が分担を交代しながら,さらに検討を重ねてきた。 麻酔科学用語集は医学事典ではなく,まして英和辞書でもなく,あくまでも麻 酔科学(集中治療,ペインクリニック,救急医療を含む)に必要な用語が適切に 編纂されるべきものと考えた。したがって,acute,chronic,rapid,slow などの常 識的なもの,alveolar,nasal,oral,pulmonary,ventricular など,解剖学的な形容 詞は思い切って削除した。以上のような方針に基づき検討を重ね,最終的に収載 用語を約 4,000 語にまで整理した。 今回の改訂に当たって,問題となった用語をいくつか挙げる。ペインクリニッ ク用語集では,spinal anesthesia は脊髄(椎)麻酔,subarachnoid anesthesia はくも 膜下麻酔となっている。脊髄腔麻酔,くも膜下麻酔などと注入部位で表すか,効 果発現部位で表現するかが問題となったが,本版では spinal anesthesia は脊髄くも 膜下麻酔(脊麻)とした。Endotracheal intubation と tracheal intubation の日本語訳 は気管挿管とした。Crash induction は俗語であるとの判断から割愛して rapid sequence induction を正しい用語として収載し,その日本語訳は迅速導入とし た。ARDS の A の略については当初の adult の意味合いは薄れてきたため,現在一 般的となっている acute を採用し,acute respiratory distress syndrome 急性呼吸促迫 症候群とした。DOA は適切ではないと判断し, CPAOAcardiopulmonary arrest on arrival 来院時心肺停止とした。 IT 時代を迎えてペーパーレスが叫ばれる昨今,印刷された用語集は不要との論 議もあるが,印刷物の存在価値は当分消えることはないと思われる。完成された 用語集は当学会ホームページにも公開する予定であり,必要であれば会員各自が ダウンロードして活用していただきたい。 2002 年 3 月 1 日 (社)日本麻酔科学会学術委員会 麻酔科学用語専門部会 劔物 修 v 麻酔科学会用語集第 2 版改定にあたって 麻酔学用語集は 1969 年に約 1,420 語 28 ページの小冊子として発行された。続 いて 1985 年に約 3,200 語で和英も合わせて掲載され,ページ数も 318 と大幅に 増えて,第 1 版として初めて書籍の形を取り発行されている。したがって今回の 改訂版は,改訂第 2 版と称することにする。 第 1 版が出されて以来,日本麻酔学会の常任委員会の一つとして麻酔用語委員 会は,4 ~ 5 名の委員が年に 5 ~ 6 回の会合を持ちながら,この改訂版の発行 を目指して,新規に採用する用語を中心の議題としながら会を進めてきた。その 間の用語委員を就任順で列記すると,内藤裕史,小長谷九一郎,松木明知,山中 郁男,熊澤光生,浅田 章,久場 襄,小栗顕二,菊地博達の 9 人である。近年, 医学は目を見はるばかりの進歩をしたが,麻酔科学においてもその領域の広がり や基礎・臨床両面の研究の深まりは,目ざましいものがあり,麻酔関連用語も日 に日に増えて行っているといっても過言ではない。このような現状で,新規に採 用すべき語を漏れなく検討することは不可能といえるが,各委員は発行される麻 酔科学関連雑誌に目を通し,また最新の麻酔科学関連の成書を分担検討し,新た な採用語の決定とその日本語用語の決定を行った。日本ペインクリニック学会, 日本蘇生学会からはそれぞれの用語委員会からの代表者を出してもらい,一緒に 検討する会議も行った。旧用語委員長であった稲田 豊,一柳邦男両先生には本 改訂第 2 版の最終段階において精緻な点検をしていただき,適切なる指導を多数 いただいた。1991 年 4 月に日本医学会医学用語管理委員会から医学用語辞典が, 昨年 6 月には日本集中治療医学会の集中治療用語集が発行されたが,これらも参 考にさせていただいた。 新規に採用すべき英語用語を日本語としていかに表記すべきかについては多く の困難を伴った。英語の発音に合わせて単にカタカナ表記する方法は,極力避け ることにしたが,そういかなかった場合も多い。なかには用語委員会が先導する 気概で,決定した新用語もある。これに対して予想されるご批判は次の改訂版に 反映させるべく多くのご意見を用語委員会に寄せていただきたい。 最近の医学論文において,用語を略号化して表記することが多く見受けられる ようになった。後天性免疫不全症候群を AIDS とする例にとった場合のように,略 vi 語が医学領域に広く行きわたり,その本来の用語が誰にでも正しく認識され,か つ略語の使用が読む側にとっても視覚的により容易に捕らえられるのに役立つな らば,その使用は好ましいと考えられる。しかし,十分普遍化していない多種類 の略語を氾濫させた論文は,読み難く読者を混乱させるだけでなく,時には誤っ た情報を伝える恐れがある。用語委員会は,用語は簡略化せず原用語を全表記す ることが原則であると考え,第 1 版に載せた略語は,できるだけ削除することに した。麻酔科学に関連が深く頻用される略語について,略語集として巻末に載せ るか否かは,第 3 版への課題としたい。 新しい用語の採用以外に,第 1 版に採用されていた用語の中から現時点で不用 と思われる用語約 210 語を削除した。また日本語用語の表記法として,明らかに 改めた方がよいと思われるものはそのように変更した。新規採用と削除の結果第 2 版は約 4,700 語となり,第 1 版より約 1,500 語増えたことになる。 和英に関しては,第 1 版で使いづらいとの批判のあったアルファベット順より, 50 音順に変更した。 “麻酔学”が適当であるか“麻酔科学”が適当であるのか決定されていない現状で あるが,“麻酔学”,“麻酔医”より“麻酔科学”“麻酔科医”の方がより普及し始めてい る現状を考慮して,本用語集も第 1 版は麻酔学用語集であったが,本版は麻酔科 学用語集とした。 第 1 版の全国麻酔科医への普及度はいまひとつの感があったが,本改訂版は日 本麻酔学会全会員に無料配布されることになった。麻酔学会のこの決断は,麻酔 用語委員会として大変喜ばしいことと受け止めている。これを機会に論文執筆の 一助にするなどしてより広く,より有効にこの用語集が使われんことを心より希 望する。また採用語の不足や,日本語表記法として不適当と思われる用語など不 備な点が多々指摘されることが予想されるが,それらの意見を用語委員会に寄せ られ,より充実した次の版への発行へと進んでもらうことを切に希望する。 終わりに,編集の実務特に和英の部の作製において,多大の時間と労力を捧げ て下さった今井彰氏を始めとする克誠堂出版の社員の方々に深く感謝いたします。 1993 年 6 月 1 日 日本麻酔学会用語委員会 熊澤光生 前委員長 内藤裕史 委員長 vii 麻酔学用語集の改定にあたって 麻酔学用語集の改訂が麻酔学用語委員会によって計画されたのは 1980 年であ る。1969 年にの初版刊以来の麻酔学およびその関係領域での長足の発展に対応す るために,改訂版では初版収載の用語の見なおし,新しい用語の導入,採録用語 数の大幅な拡大が図られた。また用語集の機能を充実してその実用性を向上させ るために,従来の英和用語集の改訂に加えて,新たに和英用語集を編集すること にした。 爾来毎年の日本麻酔学会評議会に採用予定用語を提示し,その承認を受けなが ら編集作業を行った。作業終了に特に厳格な目標期限を設けなかったこと,採択 用語数が大幅に増えたこと,誤りなきを期して慎重に討議を重ねたこと,和英用 語集の編集は全く初めての経験であったこと,などいくつかの理由で,当初予期 したよりは刊行が大いに遅れたことを会員各位におわび申し上げなければならな い。 今回の作業で採用語数は英和和英とも約 3200 語となり,本用語集の実用性は格 段に増大したと私ども用語委員は信じている。用語の採択や訳語の選択には,用 語委員の中でさえも意見の一致が容易には得られなかったことがしばしばあった のは,仕事の性質上当然である。この用語集は現状では最上の妥協の結果である といってよい。 この作業の最中にも新しい言葉が産れ続け,用語の解釈に変化が生じ続けてい る。私どもの学識経験の不足から,重要な用語で採録もれになったものも多数に のぼるはずである。略語や略号についてもまとめるのが用語集としては親切であ ろうが,私どもの力では及ばなかったのが心残りである。これらに対応するため の作業が続けられなければならないが,それは次期の麻酔用語委員会の労にゆだ ねたい。 この用語集が将来のよりよい用語集作成の基盤となり,また学会員各位の英語 文献利用や英文論文執筆の一助となることができれば,私どもにとって無上の喜 びである。 終わりにこの用語集の改訂作業を辛抱づよく見守って下さった歴代の日本麻酔 学会長や会員各位に感謝の意を表したい。また編集の実務に多大の時間と労力を viii 捧げて下さった克誠堂出版㈱今井彰氏,組み直しの多い印刷を根気よくして下さ った明石印刷㈱に深謝する次第である。 1985 年 5 月 2 日 日本麻酔学会用語委員会 委員長 一柳邦男 ix 麻酔用語委員会 1980 年度 委員長:一柳邦男 委 員:稲田 豊,上山英明,藤田俊夫,藤森 貢 1981 年度 委員長:一柳邦男 委 員:稲田 豊,上山英明,藤森 貢 1982 年度 委員長:一柳邦男 委 員:稲田 豊,上山英明,藤森 貢 1983 年度 委員長:一柳邦男 委 員:稲田 豊,上山英明,藤森 貢 1984 年度 委員長:一柳邦男 委 員:稲田 豊,上山英明,藤森 貢 1985 年度 委員長:内藤裕史 委 員:一柳邦男,小長谷九一郎,松木明知 1986 年度 委員長:内藤裕史 委 員:小長谷九一郎,松木明知,山中郁男 1987 年度 委員長:内藤裕史 委 員:熊澤光生,小長谷九一郎,松木明知,山中郁男 1988 年度 委員長:内藤裕史 委 員:熊澤光生,小長谷九一郎,松木明知,山中郁男 x 1989 年度 委員長:内藤裕史 委 員:熊澤光生,小長谷九一郎,松木明知,山中郁男 1990 年度 委員長:内藤裕史 委 員:熊澤光生,小長谷九一郎,松木明知,山中郁男 1991 年度 委員長:熊澤光生 委 員:久場 襄,内藤裕史,山中郁男,浅田 章 1992 年度 委員長:熊澤光生 委 員:小栗顕二,菊地博達,久場 襄,浅田 1993 年度 委員長:小栗顕二 委 員:菊地博達,久場 襄,浅田 章 襄,浅田 章 襄,浅田 章 襄,浅田 章 1994 年度 委員長:小栗顕二 委 員:菊地博達,久場 1995 年度 委員長:小栗顕二 委 員:菊地博達,久場 1996 年度 委員長:小栗顕二 委 員:菊地博達,久場 1997 年度 委員長:小栗顕二 委 員:菊地博達,太城力良,外須美夫 1998 年度 委員長:太城力良 委 員:稲田英一,北村征治,津田喬子 章 xi 1999 年度 委員長:劔物 委 修 員:太城力良,稲田英一,北村征治,津田喬子,槇田浩史 2000 年度 委員長:劔物 委 修 員:稲田英一,北村征治,津田喬子,槇田浩史 学術委員会麻酔科学用語専門部会 2001 年度(社団法人化後) 部 会 長:劔物 修 副部会長:槇田浩史 委 員:津田喬子,稲田英一,北村征治,太城力良 2010 年度 部 会 長:鈴木利保 部 会 員:槇田浩史,内野博之,益田律子 2011 年度 部 会 長:槇田浩史 部 会 員:鈴木利保,内野博之,益田律子,鈴木孝浩,小竹良文 2012 年度 部 会 長:槇田浩史 部 会 員:鈴木利保,内野博之,益田律子,鈴木孝浩,小竹良文 xii 国際関連学会の組織および会議 日米(米日)麻酔科学会議 Japan-America (America-Japan) Anesthesia Congress 米国麻酔科学会年次総会 American Society of Anesthesiologists (ASA) Annual Meeting アセアン麻酔科学会 ASEAN Congress of Anaesthesiologists アジア・オーストラレーシア麻酔科学会 Asian-Australasian Congress of Anaesthesiologists (AACA) ヨーロッパ麻酔科学会 European Congress of Anaesthesiology 日韓(韓日)合同麻酔科学シンポジウム Japanese-Korean (Korean-Japanese) Joint Anesthesia Symposium 日 中(中日 )臨床 麻酔 科 学シンポジウム Japanese-Sino (Sino-Japanese) Clinical Anesthesia Symposium on Clinical Anesthesiology 世界麻酔科学会議 世界麻酔科学会連合 World Congress of Anaesthesiologists (WCA) World Federation of Societies of Anaesthesiologists (WFSA) xiii 日本麻酔科学会関係機関 日本麻酔科学会 名誉会員 Japanese Society of Anesthesiologists (JSA) Honorable Member 理事会 Board of Directors 理事長 President of the JSA 常務理事 Standing Member of the Board of Directors 理事 Director 監事 Inspector 代議員会 House of Delegates 代議員 Delegate 標榜医 Registered Anesthesiologist 認定医 JSA Qualified Anesthesiologist 専門医 JSA Board Certified Anesthesiologist 指導医 Fellow of JSA 認定病院 会長 副会長 JSA Certified Training Hospital President of the Annual Meeting Vice-President of the Annual Meeting xiv 各委員会・専門部会一覧表 (英訳) 総務委員会 Committee on Administrative Affairs 財務委員会 Committee on Finance 教育委員会 Committee on Education 倫理委員会 Committee on Ethics 安全委員会 Committee on Patient Safety and Risk Management 交流委員会 Committee on Domestic and International Affairs 関連領域検討委員会 Committee on Anesthesia Related Fields 学術委員会 Committee on Scientific Affairs 広報委員会 Committee on Public Relations 将来構想検討専門部会 Subcommittee on Future Projects 社会保険専門部会 Subcommittee on Health Insurance 生涯教育専門部会 Subcommittee on Continuing Medical Education 認定制度専門部会 Subcommittee on Authorization of Speciality 麻酔指導医認定専門部会 倫理問題検討専門部会 Subcommittee on Board Qualification Subcommittee on Practical Ethics 手術室安全対策専門部会 Subcommittee on Safety in the Operating Rooms 麻酔関連機器 JIS 規格専門部会 Subcommittee on Japanese Industrial Standards (JIS) for anesthesia related equipments 医療事故専門部会 Subcommittee on Malpractice 薬剤対策専門部会 Subcommittee on Drugs 国際交流専門部会 Subcommittee on International Affairs 救急医療対策専門部会 Subcommittee on Critical Care Medicine and Trauma Medicine 機関誌編集専門部会 麻酔科学用語専門部会 学会賞管理専門部会 Editorial Board, Jounal of Anesthesia Subcommittee on Anesthesia Terminology Subcommittee on Distinguished Awards 学術大会等プログラム企画専門部会 Subcommittee on Scientific Programs of Annul Meeting 公益事業推進専門部会 Subcommittee on Promotion of Utilities xv ホームページ管理専門部会 Subcommittee on Electric Media and Information Technology ニュースレター編集専門部会 報道関係対策専門部会 Subcommittee on Newsletter Subcommittee on Public Correspondence xvi 用 例 1.収録語 収録語は英和見出し語として 4,121 語,和英見出し語として 4,008 語,英語の 略語として 493 語を採録した。 2.見出し語の配列と記載法 1)見出し語は原則として米国語綴りを採用した。 例:anesthesia(英国語綴り anaesthesia),cesarean(同 caesarean) 2)見出し語は,Webster 辞典方式(Webster’s Third New International Dictionary 準拠)によりアルファベット順に配列した。すなわち,複合語は 全体を一つの用語とみなして配列した。 例:spinal anesthesia は anesthesia の項ではなく, 【 S】の項にのみ配列した。 3)慣用されている略字や略語がある場合は,見出し語のあとに( )で示した。 ただし,略語を論文に採用する場合には,初出時には full spelling あるいは 日本語訳を併記することを勧める。 例:minimum alveolar concentration (MAC) 4)ギリシャ文字は,英語のスペルに直して配列し,日本語訳にはギリシャ文 字を用いた。 例:beta-blocker β 遮断薬 5)解剖学名,薬品名は原則として収載しなかった。 3.訳 語 1)訳語に用いる数字として,漢数字,アラビア数字,ローマ数字などがある。 これらの使用方針は日本医学会用語管理委員会も保留している。熟語的要 素が強いものは漢数字を用い,数値的要素が強いものはアラビア数字を用 いたが,その区別は明確にはできなかった。 例:アデノシン三リン酸,二酸化炭素,二次救命処置,四連反応比 … 漢数字 1 秒率, 1 回換気量, 50 %致死量 ……………………… アラビア数字 アンチトロンビン III ………………………………………………ローマ数字 2)人名は訳語においては,該当名の母国での発音に近いと考えたものをカタ xvii カナで示し,( )内に原語を記載したが,使用時には併記する必要はない。 例:マッキントッシュ(Macintosh)型喉頭鏡 3)病名,術式などの最後の語句として,「症,術,法」などを用いるのが慣例 であった。今回は,省略可能なものはできるだけ削除したが,省略しない のが慣例と考えた場合は[ ]内に「症,術,法」などを付し,省略不可 能なものはそれのみを採用した。 例:general anesthesia hyperkalemia 全身麻酔 ……………………………「法」の省略 高カリウム血[症]…………………………… 省略可能 pulmonary fibrosis 肺線維症 ………………………………… 省略不可 4)直訳をできるだけ避け,意訳や日本語として理解しやすい語順を念頭にお いた。 例:patient-controlled analgesia 自己調節鎮痛,自己疼痛管理 positive end-expiratory pressure 呼気終末陽圧 end-tidal anesthetic concentration end-diastolic pressure 呼気終末麻酔薬濃度 拡張終期圧 5)一つの英語の用語に対して,二つ以上の訳語の選択が困難な場合は専門部 会が優先度が高いと判断したものを先に記載した。また,名詞と形容詞が 同一であるものや,内容が異なる訳語がある場合も併記した。この区別は 明示していない。 例:anesthetic 麻酔薬,麻酔の,感覚脱失の,無感覚の regional anesthesia 区域麻酔,局所麻酔 6)日本語に直すことが困難な語の読みは,なるべく英語の発音に近いカタカ ナで示した。 例:allodynia 異痛,アロディニア ただし,定着した慣用綴りがある場合はその綴りを採った。 例: anaphylaxis アナフィラキシー 4.ふりがな 1)和英辞書の作成に供するためのふりがなを,英和においても記載した。 2)複数の読みが使用されている場合は併記した。 例:蛇管 3)「楔入圧 じゃかん,だかん せつにゅうあつ 」については「きつにゅうあつ」は辞書にない読み xviii なので除外した。 4)重箱読みした方が音として意味が理解しやすいものは,あえて重箱読みを 採用した。 例:人工鼻 じんこうばな xix 医薬品の日本語表記についての指針 学術論文などに医薬品名を使用する場合には,一般名を用いるのが原則である。 WHO では正確な情報伝達と検索のため一つの医薬品には一つの一般名が対応す るように,国際一般名称(International Nonproprietary Names :INN)を定めてい る。日本ではこの INN を日本語表記したものを一般名(JapaneseAccepted Names : JAN)としており,その表記の方法は平成 3 年 5 月の「医薬品の一般的名称の取 扱いについて」((旧)厚生省薬務局長通知 通知 薬発第 509 号および同新医薬品課長 薬新薬第 23 号)に因っている。 個々の薬品の INN と JAN は「日本医薬品集」(日本医薬情報センター編,じほ う)に収載されている。これらは科学の分野だけでなく,行政上も一般名として 扱われている。臨床使用薬品の場合は薬品添付文書を参考にしてもよい。しかし, フェンタニル(JAN)とフェンタニール(日本薬局方)のように両者で一般名が異 なる場合がある。このような場合,麻酔科学用語としては「日本医薬品集」を従 来より優先している(同書では局方名が異なる場合「方別」として JAN に併記し ている)。 以下に示す薬品名は,日本語一般名(JAN)と,慣習的に使用されてきた名称と 異なるのため,注意を要する。国際一般名(INN)とともに例示する。 用語専門部会は,原則として一般名を使用することを強く勧める。 国際一般名 使用すべき一般名 halothane isoflurane sevoflurane thiamylal thiopental propofol carbon dioxide nitrous oxide suxamethonium vecuronium dopamine ハロタン イソフルラン セボフルラン チアミラール チオペンタール プロポフォール 二酸化炭素 亜酸化窒素 スキサメトニウム ベクロニウム ドパミン 慣習名 ハロセン イソフルレン セボフルレン サイアミラール サイオペンタール プロポフォル 炭酸ガス 笑気 サクシニルコリン ベキュロニウム ドーパミン xx 処方に使用される主なラテン語 略語 訳語 a.c ante cibum 食前 ad. adde,addatur 加えよ add. addatur,adde 加えよ ad lib. ad libitum 任意量 aq. aqua 水 aq.dest. aqua destillata 蒸留水 b.i.d. bis in die 1 日2 回 d. dies 日 d.d. de die 毎日 do ditto 同上 d.seq. die sequente 翌日 e.g. exempli gratia たとえば et et および h. hora 時間 h.d. hora decubitus 就眠時 h.s. hora somni 就眠時 id. idem 同上,同じ i.e. id est すなわち m. mane 朝 m.d. more dicto 指示の通り n. nocte 夜 NPO nil per os,non per os 経口摂取なし,絶飲食 o.m. omni mane 毎朝 o.n. omni nocte 毎晩 p.c. post cibum 食後 p.o. per os 経口 p.r.n. pro re nata 必要に応じて pulv. pulvis 粉末 q.d. quaque die 毎日 xxi 略語 訳語 q.h. quaque hora 毎時 q.i.d. quater in die 1 日4 回 q.l. quantum libet 好むだけ q.p. quantum placet 好みの量 q.q.h. quaque quarta hora 4 時間ごとに q.s. quantum satis, 十分量 quantum sufficiat q.v. quantum volueris, 欲するだけ quantum vis R. recipe 服用せよ,処方せよ r.e.p. reperatur 反復せよ Rp. recipe 服用せよ,処方せよ Rx. recipe 服用せよ,処方せよ s. sine なし,除いて s.o.s. si opus sit 必要ならば ss. semis 半量 stat. statim ただちに syr. syrupus シロップ tab. Tabella 錠剤 t.i.d. ter in die 1 日3 回 t.m. tota massa 全量 Ug. unguentum 軟膏 ung. unguentum 軟膏 ungt. unguentum 軟膏 ut dict. ut dictum 指示による xxii ギリシャ文字 大文字 小文字 対応英字 対応英語 日本語読み Α α a alpha アルファ Β β b beta ベータ Γ γ g gamma ガンマ Δ δ d delta デルタ Ε ε e(短音) epsilon エプシロン Ζ ζ z zeta ズィータ Η η e(長音) eta イータ Θ θ th theta シータ Ι ι i iota イオタ Κ κ k kappa カッパ Λ λ l lambda ラムダ Μ μ m mu ミュー Ν ν n nu ニュー Ξ ξ x xi グザイ Ο ο o(短音) omicron オミクロン Π π p pi パイ Ρ ρ r rho ロー Σ σ s sigma シグマ Τ τ t tau トー(タウ) Υ υ y upsilon イプシロン Φ φ ph phi ファイ Χ χ ch chi カイ Ψ ψ ps psi サイ Ω ω o(長音) omega オメガ xxiii べき Submultiple 10- 1 (冪) prefix symbol multiple prefix symbol deci- d 10 1 deca- da 2 hecto- h kilo- k mega- M giga- G tera- T peta- P exa- E -2 centi- c 10 10- 3 milli- m 10 3 micro- μ 10 nano- n 10 9 10 10 -6 10- 9 10 - 12 10- 15 10 - 18 6 12 pico- p 10 femto- f 10 15 a 18 atto- 10 英 和 INDEX A B C D E F G H I J K L M P.3 P.25 P.33 P.47 P.53 P.60 P.64 P.66 P.72 P.76 P.77 P.77 P.79 N O P Q R S T U V W X Y Z P.84 P.88 P.91 掲載用語なし P.101 P.104 P.110 P.114 P.115 P.118 掲載用語なし 掲載用語なし P.119 ※アルファベットをクリックすると、該当ページに移動します。 abdo 【A】 abdominal aortic aneurysm (AAA) abdominal breathing abdominal distention abdominal pain abdominal paracentesis abdominal pressure abdominal reflex 腹部大動脈瘤 abdominal respiration aberrant conduction ablation 腹式呼吸 ふくしきこきゅう 腹部膨満 ふくぶぼうまん 腹痛 ふくつう 腹腔穿刺 ふくくうせんし 腹腔内圧 ふくくうないあつ 腹壁反射 ふくへきはんしゃ 腹式呼吸 ふくしきこきゅう 変行伝導 へんこうでんどう 剥離 はくり, 切断 abortion abortive infection abrasion abruption abruption of placenta abscess absolute alcohol absolute arrhythmia absolute humidity absolute refractory period absorbent absorption absorption coefficient absorption curve abstinence symptom abstinence syndrome acceleromyograph ふくぶだいどうみゃくりゅう 流産 離解 せつだん, せつじょ, しょうしゃく ふぜんかんせん, 剥離 はくり, 剥離 はくり 剥脱 胎盤早期剥離 頓挫感染 はくだつ たいばんそうきはくり のうよう 無水アルコール 絶対不整脈 絶対湿度 吸収剤 むすいあるこーる ぜったいふせいみゃく ぜったいしつど 絶対不応期 吸収 焼灼 切除 りゅうざん 不全感染 膿瘍 りかい, ぜったいふおうき きゅうしゅうざい きゅうしゅう, 吸着 きゅうちゃく 吸収係数 きゅうしゅうけいすう 吸収曲線 きゅうしゅうきょくせん 禁断症状 きんだんしょうじょう 禁断症候群 きんだんしょうこうぐん 加速度感知型筋弛緩モニター かそくどかんちがたきんしかんもにたー とんざかんせん 3 acce accelometry accessory pathway accidental death accidental dural puncture accidental extubation acid-base acid-base balance acid-base imbalance acid-citrate-dextrose (ACD) 加速度計測 副伝導路 偶発死 かそくどけいそく ふくでんどうろ ぐうはつし, 偶発的硬膜穿刺 偶発抜管 酸塩基 4 事故死 じこし, 災害死 さいがいし ぐうはつてきこうまくせんし ぐうはつばっかん, 事故抜管 じこばっかん さんえんき 酸塩基平衡 さんえんきへいこう 酸塩基平衡異常 さんえんきへいこういじょう クエン酸-クエン酸塩-ブドウ糖 くえんさんくえんさんえんぶどうとう acid-citrate-dextrose solution (ACD solution) acidifying diuretic acidity acidosis acquired immunity acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) acquisition acromegaly ACD 液 ACD えき 酸性化利尿薬 酸[性]度 さん[せい]ど アシドーシス 後天免疫 こうてんめんえき, 獲得免疫 かくとくめんえき 後天性免疫不全症候群 こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん, 習得 しゅうとく, 先端巨大症 獲得 かくとく まったんひだいしょう 活動電流 かつどうでんりゅう 作用機序 さようきじょ 活動電位 かつどうでんい 動作時振戦 活性炭 エイズ せんたんきょだいしょう, 末端肥大症 action current action mechanism action potential action tremor activated charcoal activated clotting time (ACT) activated coagulation time (ACT) activated partial thromboplastin time (APTT) activated protein C (APC) active carrier さんせいかりにょうやく どうさじしんせん かっせいたん 活性凝固時間 かっせいぎょうこじかん 活性凝固時間 かっせいぎょうこじかん 活性化部分トロンボプラスチン時間 かっせいかぶぶんとろんぼぷらすちんじかん 活性化プロテイン C 活動性保菌者 かっせいかぷろていん C かつどうせいほきんしゃ acti active immunity active oxygen active transport activity coefficient 能動免疫 のうどうめんえき 活性酸素 かっせいさんそ 能動輸送 のうどうゆそう イオン活動度係数 活動度係数 いおんかつどうどけいすう, かつどうどけいすう actmyosin acupuncture acupuncture therapy acute abdomen acute detoxification アクトミオシン acute exposure acute fatigue acute lung injury (ALI) 鍼 5 はり 鍼治療 はりちりょう 急性腹症 きゅうせいふくしょう 急速解毒 きゅうそくげどく 急性曝露 きゅうせいばくろ, 急性疲労 きゅうせいひろう 急性肺傷害 急性被曝 きゅうせいはいしょうがい, きゅうせいひばく 急性肺損傷 きゅうせいはいそんしょう acute myocardial infarction (AMI) acute normovolemic hemodilution acute pain acute pain crisis acute poisoning acute respiratory distress syndrome (ARDS) acute respiratory failure (ARF) acute toxicity Adamkiewicz artery 急性心筋梗塞 きゅうせいしんきんこうそく 急性等容積性血液希釈 きゅうせいとうようせきせいけつえききしゃく 急性痛 きゅうせいつう 急性痛クリーゼ 急性中毒 きゅうせいつうくりーぜ きゅうせいちゅうどく 急性呼吸促迫症候群 きゅうせいこきゅうそくはくしょうこうぐん 急性呼吸不全 急性毒性 きゅうせいこきゅうふぜん きゅうせいどくせい アダムキーヴィッツ(Adamkiewicz)動脈 う゛ぃっつどうみゃく, Adams-Stokes syndrome 大根動脈 だいこんどうみゃく アダムス・ストークス(Adams-Stokes)症候群 あだむすすとーくすしょうこうぐん addict addicted patient addiction あだむきー 常習者 じょうしゅうしゃ 依存患者 嗜癖 いぞんかんじゃ しへき, 依存[症] いぞん[しょう] addi additive action additive effect adduction atlantodental distance (ADD) adenoidectomy 相加作用 そうかさよう 相加効果 そうかこうか 6 屈曲環軸歯突起間距離 くっきょくかんじくしとっきかんきょり アデノイド切除 あでのいどせつじょ , 咽頭扁桃切除 いんとうへんとうせつじょ アデノイド切除・扁桃摘出[術] adenoidectomy & tonsillectomy あでのいどせつじょへんとうてきしゅつ[じゅつ] (A&T) アデノシン二リン酸 あでのしんにりんさん adenosine diphosphate (ADP) adenosine monophosphate (AMP) アデノシン一リン酸 あでのしんいちりんさん adenosine triphosphate (ATP) adhesion アデノシン三リン酸 あでのしんさんりんさん 粘着 せっちゃく, ねんちゃく, 癒合 adjustable pressure limiting valve adjuvant ゆちゃく, ちょうせつしきあつせいぎょべん へいようやく, いやくひんてんかやく, adjuvant-induced inflammation 癒着 ゆごう 調節式圧制御弁 併用薬 接着 医薬品添加薬 佐薬 さやく アジュバント誘発炎症反応 あじゅばんとゆうはつえんしょうはんのう administrative autopsy admixture adrenal crisis adrenal insufficiency adrenalectomy adrenergic agonists 行政解剖 混合物 ぎょうせいかいぼう こんごうぶつ, 副腎クリーゼ 混加物 こんかぶつ ふくじんくりーぜ 副腎不全 ふくじんふぜん 副腎摘出 ふくじんてきしゅつ アドレナリン[作動性]受容体刺激[薬] あどれなりん[さどうせい]じゅようたいしげき[やく], アドレナリン刺激[薬] adrenergic antagonists あどれなりんしげき[やく] アドレナリン[作動性]受容体遮断[薬] あどれなりん[さどうせい]じゅようたいしゃだん[やく], アドレナリン遮断[薬] adrenergic drug あどれなりんしゃだん[やく] アドレナリン受容体作動薬 あどれなりんじゅようたいさどうやく adrenergic function アドレナリン作動性機能 あどれなりんさどうせいきのう adre adrenergic nerve adrenergic receptor adrenocortical hormone adrenocortical insufficiency adrenocorticosteroid アドレナリン作動性神経 アドレナリン受容体 あどれなりんさどうせいしんけい あどれなりんじゅようたい 副腎皮質ホルモン ふくじんひしつほるもん 副腎皮質機能不全 ふくじんひしつきのうふぜん 副腎皮質ステロイド ふくじんひしつすてろいど, コルチコステロイド adrenocorticotropic hormone (ACTH) adrenogenital syndrome adsorbent 副腎皮質刺激ホルモン adsorption advanced cardiovascular life support (ACLS) adverse effect 吸着 副腎性器症候群 吸着剤 ふくじんせいきしょうこうぐん きゅうちゃく 副作用 にじきゅうめいしょち ふくさよう, 逆効果 adverse event adverse reaction AED: automated external defibrillator aerobic infection aerobic metabolism aerosol therapy ふくじんひしつしげきほるもん きゅうちゃくざい 二次救命処置 有害作用 ゆうがいじしょう 有害反応 ゆうがいはんのう, 自動体外式除細動器 副作用 ふくさよう じどうたいがいしきじょさいどうき 好気性感染 こうきせいかんせん 好気性代謝 こうきせいたいしゃ 噴霧療法 ゆうがいさよう, ぎゃくこうか 有害事象 ふんむりょうほう, エアゾール療法 えあぞーるりょうほう aerosolization afferent impulse affinity エアゾール投与 えあぞーるとうよ, 求心性インパルス 親和性 しんわせい, 噴霧化 しんわりょく, けつごうせい afterload agglutination agglutinin agnosia agonists 後負荷 こうふか 凝集反応 凝集素 失認 ぎょうしゅうはんのう ぎょうしゅうそ しつにん, 作動[薬] ふんむか きゅうしんせいいんぱるす 親和力 認知不能 さどう[やく] 7 にんちふのう 結合性 air air embolism air encephalogram air flow air pollution Air Pollution Control Act air release valve air space air trapping 空気塞栓[症] 気脳図 くうきそくせん[しょう] きのうず 気流[量] きりゅう[りょう] 大気汚染 たいきおせん 大気汚染防止法 安全弁 気腔 たいきおせんぼうしほう あんぜんべん, きくう, 空気開放弁 ガス像 空気とらえこみ 気速指数 airway airway closure airway conductance airway control airway management airway obstruction airway occlusion pressure airway pressure airway pressure release ventilation (APRV) airway resistance airway stenosis akinesia akinesis alarm reaction alaryngeal voice production alcoholic liver cirrhosis alert wakefulness alertness algesia algesic substance 気道 くうきとらっぴんぐ きそくしすう きどう, 気道閉鎖 がすぞう くうきとらえこみ, 空気トラッピング air velocity index エアウェイ きどうへいさ 気道コンダクタンス きどうこんだくたんす 気道確保 きどうかくほ 気道管理 きどうかんり 気道閉塞 きどうへいそく 気道閉塞圧 きどうへいそくあつ 気道[内]圧 きどう[ない]あつ 気道圧開放換気 きどうあつかいほうかんき 気道抵抗 きどうていこう 気道狭窄 きどうきょうさく 壁運動消失 無動 へきうんどうしょうしつ, アキネジア むどう 警告反応 けいこくはんのう 人工喉頭発声法 じんこうこうとうはっせいほう アルコール性肝硬変 完全覚醒 覚醒 くうきかいほうべん あるこーるせいかんこうへん かんぜんかくせい かくせい 痛み感覚 いたみかんかく, 痛み誘発物質 痛覚 つうかく いたみゆうはつぶっしつ, はっつうぶっしつ 発痛物質 8 alge algesimetry algesi[o]meter algogenic substance algology algorithm alimentation alkalemia alkaline diuresis alkalization alkalosis 痛み測定 alkaluria alkylating agent all or none law アルカリ尿 痛覚計 いたみそくてい つうかくけい 発痛物質 痛み学 はっつうぶっしつ いたみがく, 疼痛学 アルゴリズム, 算法 栄養法 9 とうつうがく さんぽう えいようほう アルカリ血[症] あるかりけつ[しょう] アルカリ化利尿 あるかりかりにょう アルカリ化 あるかりか アルカローシス あるかりにょう アルキル化薬 悉無律 あるきるかやく しつむりつ, 全か無かの法則 ぜんかむかのほうそく allergen allergic bronchitis allergic dermatitis allergic disease allergic reaction allergic rhinitis allodynia allogen[e]ic immunity allograft allograft rejection allotransplantation allowance alpha-adrenergic agonists アレルゲン アレルギー性気管支炎 アレルギー性皮膚炎 あれるぎーせいきかんしえん あれるぎーせいひふえん アレルギー疾患 あれるぎーしっかん アレルギー反応 あれるぎーはんのう アレルギー性鼻炎 異痛 いつう, 同種免疫 アロディニア どうしゅめんえき 同種移植片 どうしゅいしょくへん 同種移植片拒絶 同種移植 許容量 あれるぎーせいびえん どうしゅいしょくへんきょぜつ どうしゅいしょく きょようりょう [アドレナリン作動性]α受容体作動[薬] [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたいさどう[やく] alpha-adrenergic antagonists [アドレナリン作動性]α受容体遮断[薬] [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたいしゃだん[やく] alpha-adrenergic receptor [アドレナリン作動性]α受容体 [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたい alph alpha-blocker 10 [アドレナリン作動性]α受容体遮断薬 [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたいしゃだんやく, α遮断薬 alpha motoneuron alpha-receptor alpha-stimulants あるふぁしゃだんやく α運動ニューロン α受容体 あるふぁうんどうにゅーろん あるふぁじゅようたい [アドレナリン作動性]α受容体刺激[薬] [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたいしげき[やく], α刺激[薬] あるふぁしげき[やく] alteration alternate pathway 変調 へんちょう, 変質 副経路 ふくけいろ, alternating pulse alternative pathway alveolar anoxia alveolar-arterial difference alveolar-arterial oxygen difference (A-aDo2) alveolar breathing sound alveolar-capillary barrier alveolar dead space alveolar edema alveolar equation alveolar fluid clearance alveolar gas alveolar gas exchange alveolar hypoventilation alveolar lining layer alveolar macrophage alveolar oxygen partial pressure alveolar pressure alveolar proteinosis alveolar space alveolar ventilation 交互脈 こうごみゃく, 副経路 ふくけいろ, 代替経路 交代脈 代替経路 肺胞性無酸素[症] 肺胞-動脈血較差 へんしつ, 変性 へんせい だいたいけいろ こうたいみゃく だいたいけいろ はいほうせいむさんそ[しょう] はいほうどうみゃくけつかくさ 肺胞-動脈血酸素分圧較差 はいほうどうみゃくけつさんそぶんあつかくさ 肺胞呼吸音 はいほうこきゅうおん 肺胞毛細管関門 はいほうもうさいかんかんもん 肺胞死腔 はいほうしくう 肺胞水腫 はいほうすいしゅ, 肺胞式 はいほうえきくりあらんす はいほうき 肺胞ガス交換 はいほうがすこうかん 肺胞低換気 はいほうていかんき 肺胞被覆層 はいほうひふくそう 肺胞マクロファージ 肺胞酸素分圧 肺胞[内]圧 はいほうまくろふぁーじ はいほうさんそぶんあつ はいほう[ない]あつ 肺胞タンパク症 肺胞腔 はいほうふしゅ はいほうしき 肺胞液クリアランス 肺胞気 肺胞浮腫 はいほうたんぱくしょう はいほうくう 肺胞換気[量] はいほうかんき[りょう] alve alveolar ventilation volume ambient temperature ambient temperature and pressure-saturated with water vapor (ATPS) ambulatory anesthesia ambulatory surgery 肺胞換気量 環境温 はいほうかんきりょう かんきょうおん, 外気温 がいきおん 室温大気圧水蒸気飽和状態 しつおんたいきあつすいじょうきほうわじょうたい 日帰り麻酔 ひがえりますい, 外来麻酔 日帰り手術 ひがえりしゅじゅつ, がいらいますい 外来手術 がいらいしゅじゅつ amnesia amniocentesis 記憶喪失 きおくそうしつ, 羊水穿刺 ようすいせんし amniotic [fluid] embolism amplitude amyelinated nerve fiber amyotrophic lateral sclerosis (ALS) amyotrophy anabolism anaerobe 羊水塞栓 ようすいそくせん 振幅 健忘 けんぼう しんぷく 無髄神経線維 むずいしんけいせんい 筋萎縮性側索硬化症 きんいしゅくせいそくさくこうかしょう 筋萎縮 同化 きんいしゅく どうか 嫌気性菌 けんきせいきん, 嫌気性生物 けんきせいせいぶつ anaerobic bacteria anaerobic culture anaerobic infection anaerobic metabolism anaerobic respiration anaerobic threshold anal sphincter analgesia analgesic analgesic action analgesic drug analgesic ladder analogous drug 11 嫌気性菌 けんきせいきん 嫌気培養 けんきばいよう 嫌気性感染[症] けんきせいかんせん[しょう] 嫌気性代謝 けんきせいたいしゃ 嫌気性呼吸 けんきせいこきゅう 無酸素閾値 むさんそいきち 肛門括約筋 こうもんかつやくきん 鎮痛 ちんつう, 鎮痛薬 ちんつうやく, 鎮痛作用 鎮痛薬 痛覚消失 つうかくしょうしつ 鎮痛性の ちんつうさよう ちんつうやく 鎮痛ラダー ちんつうらだー 類似構造薬 るいじこうぞうやく ちんつうせいの anap anaphylactic reaction anaphylactic shock anaphylactoid reaction anaphylactoid shock アナフィラキシー反応 12 あなふぃらきしーはんのう アナフィラキシーショック アナフィラキシー様反応 あなふぃらきしーようはんのう アナフィラキシー様ショック あなふぃらきしーようしょっく anaphylatoxin anaphylaxis anastomosis anatomical dead space anatomical diagnosis アナフィラトキシン anemic anoxia anemic hypoxia anencephalia anesthesia 貧血性無酸素[症] ひんけつせいむさんそ[しょう] 貧血性低酸素[症] ひんけつせいていさんそ[しょう] アナフィラキシー 吻合 ふんごう 解剖学的死腔 かいぼうがくてきしくう 解剖学的診断 かいぼうがくてきしんだん 無脳症 麻酔 むのうしょう ますい, 感覚脱失 かんかくだっしつ, 無感覚 むかんかく anesthesia machine anesthesia record anesthesiologist anesthesiology anesthetic 麻酔器 ますいき 麻酔記録 ますいきろく 麻酔科医 ますいかい 麻酔科学 ますいかがく 麻酔薬 ますいやく , かんかくだっしつの, anesthetic action anesthetic apparatus anesthetic exposure anesthetic gas scavenging system anesthetic instrument anesthetic machine anesthetic pollution anesthetic potency anesthetic risk anesthetic toxicity anesthetics 麻酔作用 麻酔器 ますいの , 無感覚の 感覚脱失の むかんかくの ますいさよう ますいき 麻酔ガス曝露 ますいがすばくろ 麻酔ガス排除装置 麻酔機器 麻酔器 麻酔の ますいがすはいじょそうち ますいきき ますいき 麻酔ガス汚染 麻酔力価 ますいがすおせん ますいりきか, 麻酔効力 麻酔リスク ますいりすく 麻酔薬毒性 ますいやくどくせい 麻酔[薬] ますい[やく] ますいこうりょく aneu aneurysm aneurysmal varix aneurysmectomy aneurysmorrhaphy aneurysmotomy angialgia angiectasia angina 動脈瘤 どうみゃくりゅう 動脈瘤性静脈瘤 どうみゃくりゅうせいじょうみゃくりゅう 動脈瘤切除 どうみゃくりゅうせつじょ 動脈瘤縫縮 どうみゃくりゅうほうしゅく 動脈瘤切開 どうみゃくりゅうせっかい 血管痛 けっかんつう 血管拡張 狭心症 けっかんかくちょう きょうしんしょう, こうきょうえん, 扁桃炎 アンギナ, 口峡炎 へんとうえん angina at rest 安静狭心症 あんせいきょうしんしょう angina decubitus angina on effort angina pectoris (AP) anginal attack anginal pain angioedema 安静狭心症 あんせいきょうしんしょう 労作性狭心症 狭心症 ろうさせいきょうしんしょう きょうしんしょう 狭心症発作 狭心痛 13 きょうしんしょうほっさ きょうしんつう 血管性浮腫 けっかんせいふしゅ, 血管性水腫 けっかんせいすいしゅ angiogenesis angiogram angiography angioneuralgia angioplasty angioscopy angiospasm 血管新生 けっかんしんせい 血管造影図 血管造影 けっかんぞうえいず けっかんぞうえい 血管性神経痛 けっかんせいしんけいつう 血管形成術 けっかんけいせいじゅつ 血管内視鏡 けっかんないしきょう 血管攣縮 けっかんれんしゅく, 血管スパズム けっかんすぱずむ angiotensin converting enzyme (ACE) angiotensin converting enzyme inhibitor (ACE-I) angry backfiring C-nociceptor (ABC) syndrome anhidrosis アンギオテンシン変換酵素 あんぎおてんしんへんかんこうそ アンギオテンシン変換酵素阻害薬 あんぎおてんしんへんかんこうそそがいやく 逆転性 C 線維興奮症候群 んしょうこうぐん, 無汗症 ぎゃくてんせい C せんいこうふ ABC 症候群 むかんしょう, 無発汗 ABC しょうこうぐん むはっかん anhy anhydrase anion anion exchange resin anion gap 脱水酵素 だっすいこうそ 陰イオン いんいおん 陰イオン交換樹脂 いんいおんこうかんじゅし 陰イオンギャップ いんいおんぎゃっぷ, 14 アニオンギャップ anisocoria annuloplasty anode anomalous pulmonary venous return 瞳孔不同 どうこうふどう 弁輪形成 べんりんけいせい anomaly anorexia anorexia nervosa 異常 陽極 ようきょく 肺静脈還流異常 はいじょうみゃくかんりゅういじょう , 肺血管還流異常 いじょう, 食欲不振 奇形 はいけっかんかんりゅういじょう きけい しょくよくふしん 神経性食欲不振[症] しんけいせいしょくよくふしん[しょう] anosmia anoxemia 嗅覚脱失 きゅうかくだっしつ 無酸素血[症] むさんそけつ[しょう], 低酸素血[症] ていさんそけっ[しょう] anoxia antacid antagonism antagonistic action antagonistic drug antagonists 無酸素[症] 制酸薬 酸素欠乏 さんそけつぼう せいさんやく 拮抗[作用] 拮抗作用 拮抗薬 むさんそ[しょう], きっこう[さよう] きっこうさよう きっこうやく, 拮抗[薬] 遮断薬 きっこう[やく], しゃだんやく 遮断[薬] しゃだん[やく], アンタゴニスト antegrade cadioplegia antegrade conduction anterograde amnesia anthrax antiagglutinin antiallergic drug antianxiety drug 順行性心筋保護 順行伝導 じゅんこうでんどう 前向性健忘 炭疽菌 じゅんこうせいしんきんほご ぜんこうせいけんぼう たんそきん 抗凝集素 こうぎょうしゅうそ 抗アレルギー薬 抗不安薬 こうあれるぎーやく こうふあんやく anti antiarrhythmic 抗不整脈薬 こうふせいみゃくやく, 15 抗不整脈性 こうふせいみゃくせい antiarrhythmic drug antiasthmatic drug antibacterial spectrum antibiotic antibiotic action antibiotic drug antibiotic resistance antibody 抗不整脈薬 antibody titer anticholinergic 抗体価 抗喘息薬 こうふせいみゃくやく こうぜんそくやく 抗菌スペクトル こうきんすぺくとる 抗生物質 こうせいぶっしつ 抗菌作用 こうきんさよう 抗生物質 こうせいぶっしつ 抗生物質抵抗性 抗体 こうせいぶっしつていこうせい こうたい こうたいか 抗コリン作動薬 こうこりんさどうやく, 抗コリン作動性の anticholinergic drug anticholinesterase anticoagulant anticoagulants anticoagulation therapy anticonvulsant 抗コリン作動薬 こうこりんさどうせいの こうこりんさどうやく 抗コリンエステラーゼ 抗凝固薬 こうこりんえすてらーぜ こうぎょうこやく, 抗凝固性 抗凝固[薬] こうぎょうこ[やく] 抗凝固療法 こうぎょうこりょうほう 抗痙攣薬 こうけいれんやく, こうぎょうこせい 抗痙攣性の こうけいれんせいの anticonvulsants anticonvulsive 抗痙攣[薬] 抗痙攣薬 こうけいれん[やく] こうけいれんやく, 抗痙攣性の こうけいれんせいの anticurare effect antidepressant antidepressants antidiuretic 抗クラーレ効果 抗うつ薬 こううつやく, 抗うつ[薬] 抗利尿薬 こうくらーれこうか 抗うつ作用 こううつ[やく] こうりにょうやく, 抗利尿作用の こうりにょうさようの antidiuretic hormone (ADH) antidiuretics antidotes 抗利尿ホルモン 抗利尿[薬] 解毒[薬] こううつさよう こうりにょうほるもん こうりにょう[やく] げどく[やく] anti antidromic conduction 逆方向性伝導 逆行性伝導 antiemetic antiemetics antiendotoxins 制吐薬 ぎゃくほうこうせいでんどう, ぎゃっこうせいでんどう せいとやく, 制吐の 制吐[薬] せいと[やく] 抗内毒素 こうないどくそ, せいとの 抗エンドトキシン こうえんどときしん antifibrolytics antifungals antigen (Ag) antigenic specificity 抗線溶[薬] こうせんよう[やく] 抗真菌[薬] こうしんきん[やく] antigenicity antihistaminics antihypertensive antihypertensives 抗原性 抗原 こうげん 抗原特異性 こうげんとくいせい こうげんせい 抗ヒスタミン[薬] 降圧薬 こうひすたみん[やく] こうあつやく, 降圧[薬] 降圧の こうあつ[やく], こうあつの 抗高血圧[薬] こうこうけつあつ[やく] antiinflammatories 消炎[薬] しょうえん[やく], 抗炎症[薬] こうえんしょう[やく] antimicrobial antimuscarinic action antinarcotics antinociception 抗菌薬 こうきんやく, 抗ムスカリン作用 麻薬拮抗[薬] 抗侵害性 抗菌の こうきんの こうむすかりんさよう まやくきっこう[やく] こうしんがいせい, 抗侵害受容[作用] こうしんがいじゅよう[さよう] antinociceptive descending system antiplatelet therapy antiplatelets antipruritic antipruritics antipsychotic drug antipyretic antipyretics antisepsis 抗侵害[受容]性下行性抑制系 こうしんがい[じゅよう]せいかこうせいよくせいけい 抗血小板療法 こうけっしょうばんりょうほう 抗血小板[薬] こうけっしょうばん[やく] 鎮痒薬 ちんようやく, かゆみ止め 抗精神薬 解熱薬 鎮痒の かゆみどめ, ちんようの 鎮痒[薬] ちんよう[やく] こうせいしんやく げねつやく, 解熱の 解熱[薬] げねつ[やく] 消毒[法] しょうどく[ほう], げねつの 防腐[法] ぼうふ[ほう] 16 anti antiseptic 消毒薬 しょうどくやく, 消毒の しょうどくの, antishock antisialic antispasmodic antithrombin III (AT-III) antithrombocytics antithrombotics antitoxin antitussive drug 抗ショック antitussive effect anuria anxiety anxiolytics aortectasia aortic aneurysm aortic angioplasty 鎮咳効果 防腐の ぼうふざい, ぼうふの こうしょっく 唾液分泌抑制薬 鎮痙薬 防腐剤 だえきぶんぴ[つ]よくせいやく ちんけいやく, 抗痙攣薬 アンチトロンビン III こうけいれんやく あんちとろんびん III 抗血小板[薬] こうけっしょうばん[やく] 抗血栓症[薬] こうけっせんしょう[やく] 抗毒素 こうどくそ 鎮咳薬 ちんがいやく ちんがいこうか 無尿 むにょう 不安 ふあん, 抗不安[薬] 苦悶 恐怖 きょうふ こうふあん[やく] 大動脈拡張[症] 大動脈瘤 くもん, だいどうみゃくかくちょう[しょう] だいどうみゃくりゅう 大動脈血管形成[術] だいどうみゃくけっかんけいせい[じゅつ] aortic arch aneurysm aortic arch interruption aortic arch occlusive disease aortic arch syndrome aortic atherosclerosis 弓部大動脈瘤 きゅうぶだいどうみゃくりゅう 大動脈弓離断 だいどうみゃくきゅうりだん 大動脈弓閉塞症 だいどうみゃくきゅうへいそくしょう 大動脈弓症候群 だいどうみゃくきゅうしょうこうぐん アテローム性大動脈硬化症 あてろーむせいだいどうみゃくこうかしょう aortic baroreceptor aortic body chemoreceptor 大動脈圧受容体 だいどうみゃくあつじゅようたい 大動脈体化学受容体 だいどうみゃくたいかがくじゅようたい aortic body reflex aortic coarctation aortic conduit 大動脈小体反射 だいどうみゃくしょうたいはんしゃ 大動脈縮窄[症] だいどうみゃくしゅくさく[しょう] 大動脈連結人工血管 だいどうみゃくれんけつじんこうけっかん aortic cross clamping 大動脈遮断 だいどうみゃくしゃだん 17 aort aortic dissection aortic elastance (Ea) 大動脈解離 18 だいどうみゃくかいり 実効大動脈弾性率 じっこうだいどうみゃくだんせいりつ, 実効大動脈エラスタンス じっこうだいどうみゃくえらすたんす aortic insufficiency (AI) 大動脈弁閉鎖不全[症] だいどうみゃくべんへいさふぜん[しょう] aortic pressure aortic regurgitation (AR) 大動脈圧 だいどうみゃくあつ 大動脈弁閉鎖不全[症] だいどうみゃくべんへいさふぜん[しょう] aortic sinus baroreceptor 大動脈洞圧受容体 aortic stenosis and regurgitation (ASR) aortic stenosis (AS) aortic valve area aortic valve replacement (AVR) aortic valvuloplasty aortitis aortofemoral bypass graft 大動脈弁狭窄・閉鎖不全 だいどうみゃくどうあつじゅようたい だいどうみゃくべんきょうさくへいさふぜん 大動脈弁狭窄[症] 大動脈弁口面積 だいどうみゃくべんきょうさく[しょう] だいどうみゃくべんこうめんせき 大動脈弁置換[術] だいどうみゃくべんちかん[じゅつ] 大動脈弁形成[術] だいどうみゃくべんけいせい[じゅつ] 大動脈炎 だいどうみゃくえん 大動脈大腿動脈バイパス だいどうみゃくだいたいどうみゃくばいぱす aortography aortoiliac bypass graft 大動脈造影 だいどうみゃくぞうえい 大動脈腸骨動脈バイパス だいどうみゃくちょうこつどうみゃくばいぱす aortopulmonary window aortotomy aphasia apheresis aphonia aplasia apnea apneic attack apneic diffusion oxygenation 大動脈肺動脈窓 大動脈切開 失語症 だいどうみゃくはいどうみゃくそう だいどうみゃくせっかい しつごしょう 成分除去 せいぶんじょきょ, 失声[症] しっせい[しょう] アフェレーシス 無形成 むけいせい, 形成不全 けいせいふぜん 無呼吸 むこきゅう, 呼吸停止 こきゅうていし 無呼吸発作 むこきゅうほっさ 無呼吸性拡散性酸素化 むこきゅうせいかくさんせいさんそか apne apneic oxygenation apneusis apneustic center 無呼吸性酸素化 持続性吸息 持続性吸息中枢 卒中発作 装置 じぞくせいきゅうそくちゅうすう, むこきゅうちゅうすう そっちゅうほっさ そうち, 器械死腔 むこきゅうせいさんそか じぞくせいきゅうそく 無呼吸中枢 apoplectic stroke apparatus apparatus dead space apparatus internal compliance apprehension 器具 きぐ, 装具 そうぐ, 器械 きかい きかいしくう 器械内コンプライアンス 不安 19 ふあん, 心配 きかいないこんぷらいあんす しんぱい, 懸念 けねん, 理解 りかい aqueous solution aqueous suspension arachidonic acid arachnoid area under curve (AUC) 水溶液 すいようえき 水性懸濁液 すいせいけんだくえき アラキドン酸 くも膜 あらきどんさん くもまく, くも膜の くもまくの 血中濃度曲線下面積 けっちゅうのうどきょくせんかめんせき areflexia armored tube aromatic amino acid arousal arousal reaction arrest arrhythmia arrhythmogenic 反射消失 はんしゃしょうしつ, らせん入りチューブ 芳香族アミノ酸 覚醒 ほうこうぞくあみのさん ていし 不整脈 ふせいみゃく 不整脈惹起性 ヒ素 らせんいりちゅーぶ かくせいはんのう ふせいみゃくじゃっきせい, 不整脈発現性 arsenic arterial-alveolar carbon dioxide tension difference (a-ADco2) arterial embolism arterial keton body ratio (AKBR) arterial oxygen saturation (Spo2) むはんしゃ かくせい 覚醒反応 停止 無反射 ふせいみゃくはつげんせい ひそ 動脈血-肺胞二酸化炭素分圧較差 どうみゃくけつはいほうにさんかたんそぶんあつかくさ 動脈塞栓[症] どうみゃくそくせん[しょう] 動脈血中ケトン体比 どうみゃくけっちゅうけとんたいひ 末梢動脈血酸素飽和度 まっしょうどうみゃくけつさんそほうわど arte arterial oxygen tension arterial pressure arterial pulse arterial sclerosis arterial switch operation arterial thrombosis arterialization arteriectomy arteriography arteriolar dilator 動脈血酸素分圧 arteriosclerosis arteriosclerosis obliterans (ASO) arteriospasm 動脈硬化症 動脈圧 どうみゃくけつさんそぶんあつ どうみゃくあつ 動脈拍動 どうみゃくはくどう 動脈硬化症 どうみゃくこうかしょう 大血管転換術 動脈血栓症 だいけっかんてんかんじゅつ どうみゃくけっせんしょう 動脈血化 どうみゃくけつか 動脈切除 どうみゃくせつじょ 動脈造影 どうみゃくぞうえい 細動脈拡張薬 さいどうみゃくかくちょうやく どうみゃくこうかしょう 閉塞性動脈硬化症 動脈攣縮 へいそくせいどうみゃくこうかしょう どうみゃくれんしゅく, 動脈スパズム どうみゃくすぱずむ arteriostenosis arteriotomy arteriovenous anastomosis arteriovenous aneurysm arteriovenous (AV) arteriovenous crossing arteriovenous fistula arteriovenous malformation (AVM) arteriovenous oxygen difference arteriovenous shunt (AV shunt) 動脈狭窄 どうみゃくきょうさく 動脈切開 どうみゃくせっかい 動静脈吻合 動静脈瘤 動静脈 どうじょうみゃくふんごう どうじょうみゃくりゅう どうじょうみゃく 動静脈交差 動静脈瘻 どうじょうみゃくこうさ どうじょうみゃくろう 動静脈奇形 どうじょうみゃくきけい 動静脈血酸素較差 動静脈短絡 動静脈吻合 関節痛 どうじょうみゃくしゃんと, どうじょうみゃくふんごう かんせつつう 関節形成 関節鏡 どうじょうみゃくけつさんそかくさ どうじょうみゃくたんらく, 動静脈シャント arthralgia arthroplasty arthroscope arthroscopy artificial circulation 20 かんせつけいせい かんせつきょう 関節鏡検査 人工循環 かんせつきょうけんさ じんこうじゅんかん arti artificial conception artificial heart-lung machine artificial hibernation 人工受胎[法] じんこうじゅたい[ほう] 人工心肺[装置] 人工冬眠[法] 21 じんこうしんぱい[そうち] じんこうとうみん[ほう], 薬物冬眠[法] やくぶつとうみん[ほう] artificial insemination artificial life support control artificial nose artificial ventilation ascending reticular activating system 人工授精 ascites asepsis aseptic necrosis asphyxia asphyxia of newborn asphyxiation aspiration aspiration pneumonia aspirator assisted ventilation asthma asthmatic attack asymmetry asymptomatic carrier 腹水 ふくすい 無菌 むきん じんこうじゅせい 人工的生命維持管理 人工鼻 じんこうばな 人工換気 じんこうかんき, じんこうこきゅう じょうこうせいもうようたいふかつけい 無菌性壊死 仮死 かし, むきんせいえし 窒息 新生児仮死 しんせいじかし 仮死 かし, 吸引 きゅういん, 窒息 誤嚥性肺炎 吸引器 ちっそく 誤嚥 ごえん ごえんせいはいえん きゅういんき, 補助換気 喘息 ちっそく 吸引装置 きゅういんそうち ほじょかんき ぜんそく 喘息発作 非対称 ぜんそくほっさ ひたいしょう, 無症候性キャリア 共同運動不能 精神安定薬 左右不同 さゆうふどう むしょうこうせいきゃりあ, むしょうこうせいほきんしゃ きょうどううんどうふのう, 共同運動消失 ataractic 人工呼吸 上行性網様体賦活系 無症候性保菌者 asynergy じんこうてきせいめいいじかんり きょうどううんどうしょうしつ せいしんあんていやく, 精神安定の せいしんあんていの ataraxic 精神安定薬 せいしんあんていやく, せいしんあんていの ataxia 運動失調 うんどうしっちょう 精神安定の atax ataxic gait atelectasis atelognathia atherectomy 失調歩行 無気肺 22 しっちょうほこう むきはい 顎発育不全 がくはついくふぜん アテローム切除 あてろーむせつじょ, 粥腫切除 じゅくしゅせつじょ atheroma atherosclerosis アテローム, 粥腫 アテローム動脈硬化 粥状硬化 atherothrombosis あてろーむどうみゃくこうか, じゅくじょうこうか アテローム血栓症 粥状血栓 athetosis atmospheric anoxia atmospheric hypoxia atmospheric temperature and pressure atomizer atonic bleeding atopy ATP-dependent K channel じゅくしゅ あてろーむけっせんしょう, じゅくじょうけっせん アテトーシス 大気性無酸素[症] たいきせいむさんそ[しょう] 大気性低酸素[症] たいきせいていさんそ[しょう] 大気標準状態《0℃,1 気圧》 たいきひょうじゅんじょうたい 噴霧器 ふんむき, 弛緩出血 アトマイザ しかんしゅっけつ アトピー ATP 依存性カリウムチャネル ちゃねる, ATP いぞんせいかりうむ ATP 感受性カリウムチャネル ATP かんじゅせいかりうむちゃねる ATPase atresia atrial arrest atrial arrhythmia atrial contraction atrial escape rhythm atrial kick アデノシントリホスファターゼ 閉鎖[症] へいさ[しょう] 心房停止 しんぼうていし 心房性不整脈 心房収縮 しんぼうしゅうしゅく 心房補充調律 心房収縮 しんぼうせいふせいみゃく しんぼうほじゅうちょうりつ しんぼうしゅうしゅく, 心房キック しんぼうきっく atrial natriuretic factor 心房性ナトリウム利尿因子 しんぼうせいなとりうむりにょういんし atri atrial natriuretic peptide (ANP) 23 心房性ナトリウム利尿ペプチド しんぼうせいなとりうむりにょうぺぷちど atrial pacing atrial preexcitation phenomenon atrial premature beat (APB) atrial premature contraction (APC) atrial pressure atrial septal defect (ASD) atrial switch operation 心房ペーシング atrial tachycardia atriotomy atrioventricular block (AV block) atrioventricular conduction atrioventricular dissociation (AV dissociation) atrioventricular extrasystole atrioventricular nodal conduction atrioventricular nodal pathway atrioventricular nodal rhythm atrioventricular pathway atrioventricular rhythm 心房性頻拍 しんぼうぺーしんぐ 心房早期興奮現象 しんぼうそうきこうふんげんしょう 心房性期外収縮 しんぼうせいきがいしゅうしゅく 心房性期外収縮 しんぼうせいきがいしゅうしゅく 心房圧 しんぼうあつ 心房中隔欠損 しんぼうちゅうかくけっそん 心房内血流転換術 心房切開 しんぼうないけつりゅうてんかんじゅつ しんぼうせいひんぱく しんぼうせっかい 房室ブロック ぼうしつぶろっく 房室伝導 ぼうしつでんどう 房室解離 ぼうしつかいり 房室性期外収縮 房室結節伝導 ぼうしつせいきがいしゅうしゅく ぼうしつけっせつでんどう 房室結節伝導路 房室結節調律 ぼうしつけっせつでんどうろ ぼうしつけっせつちょうりつ 房室伝導路 ぼうしつでんどうろ 房室リズム ぼうしつりずむ, 房室調律 ぼうしつちょうりつ atrioventricular synchrony atrophy attenuation atypical cholinesterase atypical facial pain auditory acuity auditory brain stem response (AB[S]R) auditory disorder 房室同期 ぼうしつどうき 萎縮 いしゅく 減弱 げんじゃく, 減衰 げんすい 異型コリンエステラーゼ 非定型顔面痛 聴力 いけいこりんえすてらーぜ ひていけいがんめんつう ちょうりょく 聴性脳幹反応 聴力障害 ちょうせいのうかんはんのう ちょうりょくしょうがい, 難聴 なんちょう audi auditory evoked potential auditory perception augmentation auscultation autoantibody autoantigen autoclave 聴性誘発電位 24 ちょうせいゆうはつでんい 聴覚 ちょうかく 増強 ぞうきょう, 聴診 ちょうしん 促進 自己抗体 じここうたい 自己抗原 じここうげん 高圧蒸気滅菌器 そくしん, 強化 きょうか こうあつじょうきめっきんき, オートクレーブ autogenous transplant autograft 自己移植片 自家移植 じかいしょく, autografting autoimmune autologous blood autologous transfusion automatic implantable defibrillator (AID) autonomic disturbance autonomic imbalance autonomic instability autonomic nervous system autonomic reflex autonomy autopsy autoregulation autotransfusion autotransplant autotransplantation awake intubation 自己移植 じこいしょく 自己免疫 じこめんえき 自己血 じこいしょくへん 自家移植片 じかいしょくへん じこけつ 自己輸血[法] じこゆけつ[ほう] 植え込み型自動除細動器 うえこみがたじどうじょさいどうき 自律神経障害 じりつしんけいしょうがい 自律神経失調 じりつしんけいしっちょう 自律神経不安定[症] 自律神経系 じりつしんけいけい 自律神経反射 自律性 剖検 じりつしんけいふあんてい[しょう] じりつしんけいはんしゃ じりつせい ぼうけん, 自己調節 検死 けんし, じこちょうせつ, 自動調節 自己血輸血 じこけつゆけつ 自家移植片 じかいしょくへん 自家移植 じかいしょく, 意識下挿管 死体解剖 自己移植 いしきかそうかん, したいかいぼう じどうちょうせつ じこいしょく 覚醒時挿管 かくせいじそうかん awareness axillary temperature axillo-femoral bypass 覚醒[状態] 腋窩温 かくせい[じょうたい], 意識 いしき えきかおん 腋窩大腿動脈バイパス えきかだいたいどうみゃくばいぱす axis axis deviation axon axonal flow axonal transport axoplasmic flow axoplasmic transport azeotropic mixture azotemia 軸偏位 軸索 25 じくへんい じくさく 軸索流 じくさくりゅう 軸索輸送 軸索流 じくさくゆそう じくさくりゅう 軸索[内]輸送 じくさく[ない]ゆそう 共沸混合物 きょうふつこんごうぶつ [高]窒素血 [こう]ちっそけつ 【B】 back blow backward backward tilt bacteremia bacterial endocarditis bacterial shock bactericidal action bactericidal agent bactericidal antibiotics bactericide bacteriemia bacteriostasis bacteriostatic bacteriostatic action bacteriostatic antibiotics bacteriostatic drug bag-valve-mask system bag-valve-mask technique 背部叩打 はいぶこうだ 後方 こうほう, 後屈 こうくつ 菌血症 逆行性 ぎゃっこうせい きんけつしょう 細菌性心内膜炎 さいきんせいしんないまくえん 細菌性ショック さいきんせいしょっく 殺菌作用 殺菌薬 さっきんさよう さっきんやく 殺菌性抗生物質 さっきんせいこうせいぶっしつ 殺菌薬 さっきんやく 菌血症 きんけつしょう 静菌[作用] 静菌薬 せいきん[さよう] せいきんやく, 静菌作用 さいきんせいの せいきんさよう 静菌性抗生物質 静菌薬 静菌性の せいきんせいこうせいぶっしつ せいきんやく 弁付バッグマスク呼吸器 べんつきばっぐますくこきゅうき 弁付バッグマスク呼吸法 べんつきばっぐますくこきゅうほう balanced anesthesia balloon angioplasty バランス麻酔[法] ばらんすますい[ほう] バルーン血管形成術 ばるーんけっかんけいせいじゅつ ball balloon atrioseptostomy (BAS) 26 バルーン心房中隔裂開 ばるーんしんぼうちゅうかくれっかい balloon valvuloplasty ballooning banding barometric pressure baroreceptor baroreceptor reflex barotrauma barrel chest バルーン弁形成 basal anesthesia basal anesthetic agent basal body temperature basal metabolic rate (BMR) basal metabolism base base deficit (BD) base excess (BE) basement membrane basic life support (BLS) basilar fracture bends beta-adrenergic antagonists 基礎麻酔 風船様腫大 絞扼[術] 大気圧 ばるーんべんけいせい ふうせんようしゅだい こうやく[じゅつ] たいきあつ 圧受容体 あつじゅようたい 圧受容体反射 あつじゅようたいはんしゃ 圧外傷 あつがいしょう, 樽状胸 たるじょうきょう 塩基 きそますいやく きそたいおん 基礎代謝率 基礎代謝 きそたいしゃりつ きそたいしゃ えんき, 基剤 きざい, 塩基欠乏 えんきけつぼう 塩基過剰 えんきかじょう 基底膜 基底 きてい きていまく 一次救命処置 頭蓋底骨折 潜函病 あつしょうがい きそますい 基礎麻酔薬 基礎体温 圧傷害 いちじきゅうめいしょち とうがいていこっせつ せんかんびょう [アドレナリン作動性]β受容体遮断[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしゃだん[やく] beta-adrenergic drugs [アドレナリン作動性]β受容体 [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたい beta-adrenergic receptor [アドレナリン作動性]β受容体 [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたい beta-adrenoceptor agonists [アドレナリン作動性]β受容体作動[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいさどう[やく] beta-adrenoceptor blockers [アドレナリン作動性]β受容体遮断[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしゃだん[やく] beta beta-adrenoceptor stimulants 27 [アドレナリン作動性]β受容体刺激[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしげき[やく] beta-antagonists β遮断[薬] べーたしゃだん[やく], βアンタゴニスト beta-blockers べーたあんたごにすと [アドレナリン作動性]β受容体遮断[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしゃだん[やく], β遮断[薬] beta-blocking drugs べーたしゃだん[やく] [アドレナリン作動性]β受容体遮断[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしゃだん[やく], β遮断[薬] beta-receptor beta-receptor blocking drugs β受容体 べーたしゃだん[やく] べーたじゅようたい [アドレナリン作動性]β受容体遮断[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしゃだん[やく] beta rhythm beta-selective partial agonists βリズム べーたりずむ, β波 べーたは β選択性部分作動[薬] べーたせんたくせいぶぶんさどう[やく] beta-stimulants [アドレナリン作動性]β受容体刺激[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしげき[やく], β刺激[薬] beta-stimulating drugs べーたしげき[やく] [アドレナリン作動性]β受容体刺激[薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたいしげき[やく], β刺激[薬] bevel べーたしげき[やく] 斜端《注射針,気管チューブなどの》 しゃたん, ベベル bicarbonate 炭酸水素塩 たんさんすいそえん, 重炭酸塩 じゅうたんさんえん bicarbonate buffer system 炭酸水素緩衝系 重炭酸緩衝系 bicarbonate ion 炭酸水素イオン 重炭酸イオン bidirectional bigeminal pulse 両方向性 二段脈 たんさんすいそかんしょうけい, じゅうたんさんかんしょうけい たんさんすいそいおん, じゅうたんさんいおん りょうほうこうせい にだんみゃく bige bigeminy bilaterality binding site bioactivation bioassay 二段脈 にだんみゃく 両側性 りょうそくせい 結合部位 28 けつごうぶい 生物学的活性化 せいぶつがくてきかっせいか 生物学的検定法 せいぶつがくてきけんていほう, バイオアッセイ bioethics biological assay 生命倫理 せいめいりんり, 生物学的検定法 医の倫理 いのりんり せいぶつがくてきけんていほう, バイオアッセイ biological cycle 生体リズム せいたいりずむ, 生体時計 せいたいどけい, バイオリズム biological drugs biological half-life biological reaction biomedical biomedical engineering biomedicine biopsy 生物学的製剤 せいぶつがくてきせいざい 生物学的半減期 せいぶつがくてきはんげんき 生物学的反応 せいぶつがくてきはんのう 生物医学的な せいぶついがくてきな 生物医用工学 せいぶついようこうがく 生物医学 生検 せいぶついがく せいけん, バイオプシー, 生体組織検査 せいたいそしきけんさ biosynthesis Biot respiration biotransformation biparietal diameter biphasic action biphasic block biphasic positive airway pressure (BiPAP) bipolar bipolar electrode bipolar lead bisferiens pulse bite block 生合成 せいごうせい ビオ(Biot)呼吸 生体内変化 大横径 びおこきゅう せいたいないへんか だいおうけい, 二相性作用 両頭頂径 りょうとうちょうけい にそうせいさよう 二相性ブロック にそうせいぶろっく 二相性陽圧呼吸 にそうせいようあつこきゅう 双極形 そうきょくけい 双極電極 そうきょくでんきょく 双極誘導 そうきょくゆうどう 二峰性脈 にほうせいみゃく バイトブロック, 咬合阻止器 こうごうそしき bite bitemporal hemianopsia blade Blalock-Taussig shunt (B-T shunt) 両耳側性半盲 29 りょうじそくせいはんもう ブレード ブラロック・トーシッヒ(Blalock-Taussig)シャン ト, 鎖骨下動脈肺動脈吻合 さこつかどうみゃくはい どうみゃくふんごう bleb 肺胞性嚢胞 はいほうせいのうほう, きょうまくかのうほう, ブレブ bleeding tendency bleeding time blind intubation 出血傾向 しゅっけつけいこう 出血時間 しゅっけつじかん block blocker 遮断 盲目的挿管 もうもくてきそうかん しゃだん, 遮断薬 胸膜下嚢胞 ブロック しゃだんやく , 拮抗薬 きっこうやく , へいそくし blocking antibody blocking drug blood brain barrier (BBB) blood clotting blood coagulation factor blood component therapy blood component transfusion blood concentration blood culture blood distribution blood donation blood donor blood flow blood flow velocity blood flowmeter blood group compatibility blood group incompatibility blood grouping blood loss 遮断抗体 遮断薬 しゃだんこうたい しゃだんやく, 血液脳関門 血液凝固 拮抗薬 けつえきのうかんもん けつえきぎょうこ 血液凝固因子 けつえきぎょうこいんし 成分輸血 せいぶんゆけつ 成分輸血 せいぶんゆけつ 血中濃度 けっちゅうのうど 血液培養 けつえきばいよう 血液分布 けつえきぶんぷ 供血 きょうけつ 供血者 きょうけつしゃ 血流[量] けつりゅう[りょう] 血流速度 けつりゅうそくど 血流計 けつりゅうけい 血液型適合 けつえきがたてきごう 血液型不適合 血液型判定 失血 きっこうやく しっけつ けつえきがたふてきごう けつえきがたはんてい 閉塞子 bloo blood perfusion blood placental barrier blood plasma blood plasma substitute blood preparation blood preservation blood purification blood recipient blood stagnation blood stasis 血液潅流 blood substitute blood transfusion blood typing 代用血液 けつえきかんりゅう 血液胎盤関門 血漿 けつえきたいばんかんもん けっしょう 代用血漿 だいようけっしょう 血液製剤 けつえきせいざい 血液保存 けつえきほぞん 血液浄化 けつえきじょうか 受血者 じゅけつしゃ 血流停滞 うっ血 輸血 けつりゅうていたい うっけつ だいようけつえき ゆけつ 血液型検査 けつえきがたけんさ, 血液型判定 けつえきがたはんてい blood urea nitrogen (BUN) blood viscosity blood volume (BV) bloody tap body fluid body mass index (BMI) body temperature body temperature regulation Bohr effect boiling sterilization bolus injection 血中尿素窒素 血液粘度 血液量 けっちゅうにょうそちっそ けつえきねんど けつえきりょう 血性穿刺《くも膜穿刺時の》 体液 たいえき 肥満指数 体温 ひまんしすう, 体型指数 たいけいしすう たいおん 体温調節 たいおんちょうせつ ボーア(Bohr)効果 煮沸滅菌 1 回注入 ぼーあこうか しゃふつめっきん いっかいちゅうにゅう, ぼーらすちゅうにゅう bone marrow puncture bone marrow transfusion bone marrow transplantation (BMT) bound water brachial plexus けっせいせんし 骨髄穿刺 こつずいせんし 骨髄移植 こつずいいしょく 骨髄移植 こつずいいしょく 結合水 けつごうすい 腕神経叢 わんしんけいそう ボーラス注入 30 brac brachial plexus block bradyarrhythmia bradycardia bradycardia-tachycardia syndrome bradykinin bradypnea brain concussion brain death brain edema 腕神経叢ブロック 脳浮腫 のうふしゅ, brain infarction brain injury brain stem death branched-chain amino acid (BCAA) breath holding breath sound breathing bag breathing capacity breathing mask breathing movement breathing reserve breathing reserve ratio breathing-space breathing system breathing tube breathlessness brittle diabetes broad spectrum antibiotics bronchial asthma bronchial blocker 脳梗塞 のうこうそく 脳損傷 のうそんしょう 脳幹死 のうかんし 徐脈性不整脈 徐脈 わんしんけいそうぶろっく じょみゃくせいふせいみゃく じょみゃく 徐脈頻脈症候群 じょみゃくひんみゃくしょうこうぐん ブラジキニン [緩]徐呼吸 脳震盪 脳死 [かん]じょこきゅう のうしんとう のうし 分枝鎖アミノ酸 息こらえ 呼吸音 脳水腫 ぶんしさあみのさん いきこらえ こきゅうおん 呼吸バッグ 呼吸容量 呼吸運動 こきゅうばっぐ こきゅうようりょう 呼吸マスク こきゅうますく こきゅううんどう 換気予備力 かんきよびりょく 換気予備比 かんきよびひ 呼吸面積 こきゅうめんせき 呼吸装置 こきゅうそうち 蛇管 じゃかん,だかん, 息切れ のうすいしゅ いきぎれ, 不安定型糖尿病 広域抗生物質 気管支喘息 呼吸管 呼吸困難 こきゅうかん こきゅうこんなん ふあんていがたとうにょうびょう こういきこうせいぶっしつ きかんしぜんそく 気管支閉塞子 きかんしへいそくし, 気管支ブロッカー きかんしぶろっかー 31 bron bronchial drainage bronchial intubation bronchial lavage bronchial spasm bronchial stenosis bronchial tube bronchiectasis bronchiolitis bronchitis broncho-esophageal fistula 気管支ドレナージ bronchoalveolar lavage (BAL) bronchoalveolar lavage fluid (BALF) bronchoconstriction bronchodilatation bronchodilation bronchodilator bronchofiberscope bronchofiberscopy 気管支肺胞洗浄 きかんしどれなーじ 気管支挿管 きかんしそうかん 気管支洗浄 きかんしせんじょう 気管支痙攣 きかんしけいれん 気管支狭窄 きかんしきょうさく 気管支チューブ 気管支拡張症 細気管支炎 気管支炎 きかんしちゅーぶ きかんしかくちょうしょう さいきかんしえん きかんしえん 気管支食道瘻 きかんししょくどうろう きかんしはいほうせんじょう 気管支肺胞洗浄液 きかんしはいほうせんじょうえき 気管支収縮 きかんししゅうしゅく 気管支拡張 きかんしかくちょう 気管支拡張 きかんしかくちょう 気管支拡張薬 きかんしかくちょうやく 気管支ファイバースコープ きかんしふぁいばーすこーぷ 気管支ファイバースコープ検査 きかんしふぁいばーすこーぷけんさ bronchogram bronchography bronchopulmonary dysplasia (BPD) bronchoscope bronchoscopy bronchospasm bruise bruit bubble vaporizer bucking buffer action 気管支造影像 気管支造影 きかんしぞうえいぞう きかんしぞうえい 気管支肺異形成 気管支鏡 きかんしはいいけいせい きかんしきょう 気管支鏡検査[法] 気管支痙攣 打撲傷 [血管]雑音 きかんしきょうけんさ[ほう] きかんしけいれん だぼくしょう, 挫傷 ざしょう [けっかん]ざつおん, 気泡型気化器 きほうがたきかき バッキング 緩衝作用 32 かんしょうさよう ブルイ buff buffer agents buffer base (BB) buffer solution buffer system bulbar ataxia bulbar palsy 緩衝薬 33 かんしょうやく 緩衝塩基 かんしょうえんき 緩衝液 かんしょうえき 緩衝系 かんしょうけい 球性運動失調 軽症球麻痺 きゅうせいうんどうしっちょう けいしょうきゅうまひ, 不全球麻痺 ふぜんきゅうまひ bulbar paralysis 重症球麻痺 じゅうしょうきゅうまひ, 完全球麻痺 かんぜんきゅうまひ bulla 気腫性嚢胞 きしゅせいのうほう, bundle branch block (BBB) burn index (BI) burning pain burning sensation bypass bypass surgery 脚ブロック きゃくぶろっく 熱傷指数 ブラ ねっしょうしすう 灼熱痛 しゃくねつつう 灼熱感 しゃくねつかん バイパス[形成] バイパス術 ばいぱす[けいせい], ばいぱすじゅつ, 短絡術 側副路 たんらくじゅつ 【C】 C-reactive protein (CRP) C-type natriuretic peptide C 反応性タンパク C はんのうせいたんぱく C 型ナトリウム利尿ペプチド C がたなとりうむりにょうぺぷちど cachexia cachexy caisson disease calcification calcitonin gene-related peptide 悪液質 あくえきしつ 悪液質 あくえきしつ 潜函病 せんかんびょう 石灰化 せっかいか カルシトニン遺伝子関連ペプチド かるしとにんいでんしかんれんぺぷちど calcium antagonists calcium blockers calcium channel calcium channel blocker カルシウム拮抗[薬] かるしうむきっこう[やく] カルシウム遮断[薬] かるしうむしゃだん[やく] カルシウムチャネル カルシウムチャネル拮抗薬 かるしうむちゃねるきっこうやく そくふくろ calc calcium current calcium-induced calcium release (CICR) calcium mobilization calculus calorimetry cancer pain カルシウム電流 かるしうむでんりゅう カルシウム誘発カルシウム放出 かるしうむゆうはつかるしうむほうしゅつ カルシウム動員 石 いし, 結石 熱量測定[法] がん性痛 かるしうむどういん けっせき ねつりょうそくてい[ほう] がんせいつう, がん[性]疼痛 がん[せい]とうつう canister カニスタ, 二酸化炭素吸収装置 にさんかたんそきゅうしゅうそうち cannula cannulation カニューレ カニューレ挿入 かにゅーれそうにゅう, カニュレーション capacitance vessel capillary bleeding capillary circulation capillary dilatation capillary fragility capillary permeability capillary pressure capillary pulse capillary vessel capnography capnometer capnometry carbamino carbon dioxide carbohemoglobin carbohydrate metabolism 容量血管 ようりょうけっかん 毛細管出血 もうさいかんしゅっけつ 毛細管循環 もうさいかんじゅんかん 毛細管拡張 もうさいかんかくちょう 毛細血管脆弱性 毛細管透過性 もうさいけっかんぜいじゃくせい もうさいかんとうかせい 毛細管圧 もうさいかんあつ 毛細管脈 もうさいかんみゃく 毛細[血]管 もうさい[けっ]かん カプノグラフィ カプノメーター カプノメトリ カルバミノ二酸化炭素 かるばみのにさんかたんそ カルボヘモグロビン 炭水化物代謝 たんすいかぶつたいしゃ, とうしつたいしゃ carbon dioxide carbon dioxide absorption curve 二酸化炭素 にさんかたんそ 二酸化炭素吸収曲線 にさんかたんそきゅうしゅうきょくせん 糖質代謝 34 carb carbon dioxide absorption technique carbon dioxide dissociation curve carbon dioxide narcosis 二酸化炭素吸収法 にさんかたんそきゅうしゅうほう 二酸化炭素解離曲線 二酸化炭素昏睡 にさんかたんそかいりきょくせん にさんかたんそこんすい, CO2 ナルコーシス CO2 なるこーしす carbon dioxide retention carbon monoxide poisoning carbonate ion carbonic anhydrase carbonic anhydrase inhibitor 二酸化炭素蓄積 にさんかたんそちくせき 一酸化炭素中毒 いっさんかたんそちゅうどく carboxyhemoglobin (HbCO) carcinogen carcinogenesis carcinogenic substance carcinogenicity carcinoid carcinomatosis cardiac afterload cardiac arrest cardiac asthma cardiac catheterization cardiac cycle cardiac decompensation cardiac depressant 一酸化炭素ヘモグロビン 炭酸イオン たんさんいおん 炭酸脱水酵素 たんさんだっすいこうそ 炭酸脱水酵素阻害薬 発癌物質 発癌 たんさんだっすいこうそそがいやく いっさんかたんそへもぐろびん はつがんぶっしつ はつがん 発癌[性]物質 発癌性 はつがん[せい]ぶっしつ はつがんせい カルチノイド 癌腫症 がんしゅしょう 心後負荷 心停止 しんこうふか しんていし 心臓[性]喘息 しんぞう[せい]ぜんそく 心臓カテーテル検査 しんぞうかてーてるけんさ 心[拍]周期 しん[ぱく]しゅうき 心代償不全 しんだいしょうふぜん 心[筋]抑制薬 しん[きん]よくせいやく, 心[筋]抑制の しん[きん]よくせいの cardiac depressant factor cardiac depressants cardiac emergency cardiac failure cardiac function curve cardiac hypertrophy cardiac index (CI) 35 心臓抑制因子 しんぞうよくせいいんし 心[筋]抑制[薬] 心臓緊急状態 心不全 しん[きん]よくせい[やく] しんぞうきんきゅうじょうたい しんふぜん 心機能曲線 しんきのうきょくせん 心肥大 しんひだい 心係数 しんけいすう card cardiac insufficiency cardiac massage cardiac minute volume cardiac murmur cardiac output (CO) cardiac pacemaker cardiac preload cardiac reserve cardiac rhythm 心不全 しんふぜん 心[臓]マッサージ 毎分[心]拍出量 心雑音 36 しん[ぞう]まっさーじ まいふん[しん]はくしゅつりょう しんざつおん 心拍出量 しんはくしゅつりょう 心臓ペースメーカ 心前負荷 しんぜんふか 心[臓]予備力 心リズム しんぞうぺーすめーか しん[ぞう]よびりょく しんりずむ , 心律動 しんりつどう , 心調律 しんちょうりつ cardiac risk cardiac stimulants cardiac tamponade cardiac transplantation cardio-accelerator nerve cardiogenic edema cardiogenic shock cardiomegaly cardiomyopathy cardioplegia 心リスク しんりすく, 強心[薬] きょうしん[やく] 心タンポナーデ しん[ぞう]いしょく 心促進神経 しんそくしんしんけい 心原性浮腫 しんげんせいふしゅ 心原性ショック しんげんせいしょっく 心拡大 しんかくだい, 心筋症 しんきんしょう, 心停止法 心肥大 しんぱいていし 人工心肺 じんこうしんぱい 心筋保護液 しんぱいのうそせい しんぱいそせい 心肺[同時]移植 しんぱい[どうじ]いしょく 心拍測定 しんぱくそくてい 心胸郭比 しんきょうかくひ 強心薬 しんきんしょうがい カルディオプレジア 心肺停止 心肺蘇生 しんひだい 心筋障害 しんていしほう, 心肺脳蘇生 しんぞうきけんど しんたんぽなーで 心[臓]移植 しんきんほごえき, cardiopulmonary arrest (CPA) cardiopulmonary bypass (CPB) cardiopulmonary cerebral resuscitation (CPCR) cardiopulmonary resuscitation (CPR) cardiopulmonary transplantation cardiotachometry cardiothoracic ratio (CTR) cardiotonic cardiotonic diuretics 心臓危険度 きょうしんやく, 強心利尿[薬] 強心の きょうしんの きょうしんりにょう[やく] card cardiotonic drugs cardiotoxicity cardiovascular collapse 強心[薬] 心毒性 37 きょうしん[やく] しんどくせい 心血管虚脱 しんけっかんきょだつ, 循環虚脱 じゅんかんきょだつ cardiovascular disease cardiovascular disturbance cardiovascular drug cardiovascular system cardioversion cardioverter 心血管疾患 しんけっかんしっかん 心血管障害 しんけっかんしょうがい carotid body chemoreceptor 頚動脈小体化学受容体 心血管作用[薬] 心血管系 しんけっかんさよう[やく] しんけっかんけい 同期電気ショック 除細動器 どうきでんきしょっく じょさいどうき けいどうみゃくしょうたいかがくじゅようたい carotid body reflex 頚動脈小体反射 頚動脈球反射 carotid sinus baroreceptor carotid sinus reflex catabolic steroid catabolism cathartic catheter fever catheterization cation cauda equina syndrome caudal anesthesia caudal block causalgia cautery cavity ceiling effect celiac plexus block cell differentiation cell-mediated immunity (CMI) けいどうみゃくしょうたいはんしゃ, けいどうみゃくきゅうはんしゃ 頚動脈洞圧受容体 頚動脈洞反射 けいどうみゃくどうはんしゃ 異化ステロイド 異化作用 下剤 異化 瀉下性の カテーテル熱 いか しゃげせいの かてーてるねつ カテーテル挿入 かてーてるそうにゅう よういおん 馬尾症候群 仙骨麻酔 いかすてろいど いかさよう, げざい, 陽イオン けいどうみゃくどうあつじゅようたい ばびしょうこうぐん せんこつますい 仙骨ブロック せんこつぶろっく カウザルギー 焼灼[器] 空洞 しょうしゃく[き], くうどう, 天井効果 腔 しょうしゃくやく くう てんじょうこうか 腹腔神経叢ブロック 細胞分化 焼灼薬 ふくくうしんけいそうぶろっく さいぼうぶんか 細胞性免疫 さいぼうせいめんえき cell cellular toxicity central nervous depressants 細胞毒性 さいぼうどくせい 中枢[神経]抑制[薬] ちゅうすう[しんけい]よくせい[やく] central nervous stimulants 中枢[神経]興奮[薬] ちゅうすう[しんけい]こうふん[やく] central nervous system (CNS) central pain central piping system central sensitization central temperature 中枢神経系 central venous pressure (CVP) centrifugation cephalalgia cephalopelvic disproportion (CPD) cerebellar tremor cerebral aneurysm cerebral angiography (CAG) cerebral anoxia cerebral arterial spasm cerebral blood flow (CBF) cerebral blood vessel cerebral blood volume (CBV) cerebral circulation cerebral concussion cerebral contusion cerebral death cerebral decompression cerebral dominance cerebral edema cerebral embolism cerebral hemorrhage 中心静脈圧 中枢痛 ちゅうすうしんけいけい ちゅうすうつう 中央配管システム 中枢性感作 中枢温 ちゅうすうせいかんさ ちゅうすうおん 遠心分離 頭痛 ちゅうおうはいかんしすてむ ちゅうしんじょうみゃくあつ えんしんぶんり ずつう 児頭骨盤不均衡 小脳性振戦 脳動脈瘤 じとうこつばんふきんこう しょうのうせいしんせん のうどうみゃくりゅう 脳血管造影法 のうけっかんぞうえいほう 脳無酸素症 のうむさんそしょう 脳動脈攣縮 のうどうみゃくれんしゅく 脳血流[量] のうけつりゅう[りょう] 脳血管 のうけっかん 脳血液量 のうけつえきりょう 脳循環 のうじゅんかん 脳振盪 のうしんとう 脳挫傷 のうざしょう 脳死 のうし 開頭減圧[術] かいとうげんあつ[じゅつ] 大脳半球優位性 脳浮腫 のうふしゅ 脳塞栓[症] 脳出血 だいのうはんきゅうゆういせい のうそくせん[しょう] のうしゅっけつ 38 cere cerebral herniation cerebral hypoxia cerebral infarction cerebral ischemia cerebral palsy (CP) cerebral perfusion cerebral perfusion pressure (CPP) cerebral thrombosis cerebral vascular accident (CVA) 脳ヘルニア 脳血管障害 のうけっかんしょうがい cerebral vascular disease 脳血管疾患 のうけっかんしっかん, 脳低酸素 のうへるにあ のうていさんそ 脳梗塞 のうこうそく 脳虚血 のうきょけつ 脳性麻痺 脳潅流 のうせいまひ のうかんりゅう 脳潅流圧 脳血栓 39 のうかんりゅうあつ のうけっせん, 脳血栓[症] のうけっせん[しょう] 脳血管病 のうけっかんびょう cerebrospinal fluid (CSF) cerebrospinal pressure cerebrovascular accident cerebrovascular circulation cerebrovascular resistance cervical plexus block cervical spondylosis cesarean section (CS,C/S) challenge test check valve chemical burn chemical mediator 脳脊髄液 のうせきずいえき, 髄液 脳脊髄圧 のうせきずいあつ, 髄液圧 脳血管障害 のう[けつえき]じゅんかん のうけっかんていこう 頚神経叢ブロック 頚部脊椎症 けいしんけいそうぶろっく けいぶせきついしょう, 帝王切開[術] 誘発試験 頚椎症 けいついしょう ていおうせっかい[じゅつ] ゆうはつしけん チェックバルブ, 一方通行弁 化学熱傷 ずいえきあつ のうけっかんしょうがい 脳[血液]循環 脳血管抵抗 ずいえき いっぽうつうこうべん かがくねっしょう 化学伝達物質 かがくでんたつぶっしつ, ケミカルメディエーター chemical thermoregulation 化学的体温調節 化学体温調節 chemical transmission chemical transmitter chemoceptor chemomechanical coupling chemoreceptor 化学[的]伝達 かがくてきたいおんちょうせつ, かがくたいおんちょうせつ かがく[てき]でんたつ 化学[的]伝達物質 化学受容体 かがくじゅようたい 化学力学連関 化学受容器 かがく[てき]でんたつぶっしつ かがくりきがくれんかん かがくじゅようき chem chemotaxis chemotherapy chest thrust chest thumper chest wall retraction chin-lift maneuver chloride shift cholinergic blocking drugs cholinergic crisis cholinergic drugs 走化性 そうかせい, cholinergic fiber cholinergic transmission cholinesterase chordotomy chronic obstructive pulmonary disease (COPD) chronic pain chronic renal failure (CRF) chronic respiratory failure (CRF) chronotropic action ciliary reflex cineangiography circadian rhythm circle absorption system コリン作動性線維 化学走性 化学療法 かがくりょうほう 胸部圧迫 きょうぶあっぱく 胸部圧迫器 胸壁陥凹 きょうぶあっぱくき きょうへきかんおう オトガイ拳上法 おとがいきょじょうほう 塩素イオン移動 えんそいおんいどう コリン遮断[薬] こりんしゃだん[やく] コリン作動性クリーゼ コリン作動[薬] コリン性伝達 こりんさどうせいくりーぜ こりんさどう[やく] こりんさどうせいせんい こりんせいでんたつ コリンエステラーゼ コルドトミー, 脊髄切開術 慢性閉塞性肺疾患 慢性[疼]痛 まんせい[とう]つう 慢性腎不全 まんせいじんふぜん 慢性呼吸不全 変時作用 せきずいせっかいじゅつ まんせいへいそくせいはいしっかん まんせいこきゅうふぜん へんじさよう 毛様体反射 もうようたいはんしゃ 血管シネ撮影法 けっかんしねさつえいほう 概日リズム がいじつりずむ 循環吸収式 じゅんかんきゅうしゅうしき, 循環吸収システム circuit circuit system circulating blood volume circulating plasma volume circulation time circulatory arrest circulatory collapse かがくそうせい 回路 じゅんかんきゅうしゅうしすてむ かいろ 循環式 じゅんかんしき 循環血液量 じゅんかんけつえきりょう 循環血漿量 じゅんかんけっしょうりょう 循環時間 じゅんかんじかん 循環停止 じゅんかんていし 循環虚脱 じゅんかんきょだつ 40 circ circulatory disturbance circulatory failure 循環障害 じゅんかんしょうがい 循環不全 じゅんかんふぜん, 循環障害 じゅんかんしょうがい circulatory overload 循環過負荷 じゅんかんかふか, 血液量過負荷 けつえきりょうかふか circulatory system citrate citrated blood claudication clearance 循環系 clockwise rotation closed circuit closed pneumothorax 時計方向回転 じゅんかんけい クエン酸塩 くえんさんえん クエン酸塩添加血 跛行 くえんさんえんてんかけつ はこう クリアランス とけいほうこうかいてん 閉鎖循環式 へいさじゅんかんしき 閉鎖性気胸 へいさせいききょう, 閉鎖気胸 へいさききょう closed system closing capacity closing volume clotting time cluster headache coagulability coagulant coagulation coagulation factor coagulation inhibitor coagulation time coagulopathy coefficient coenzyme cognition cold agglutination cold agglutinin cold allergy 閉鎖式 へいさしき, 閉鎖系 へいさけい クロージングキャパシティ クロージングボリューム 凝固時間 ぎょうこじかん 群発頭痛 ぐんぱつずつう 凝固性 ぎょうこせい 凝固剤 ぎょうこざい 凝固 ぎょうこ, 凝固因子 凝集 ぎょうしゅう ぎょうこいんし 凝固抑制因子 ぎょうこよくせいいんし 凝固時間 ぎょうこじかん 凝固障害 ぎょうこしょうがい 係数 けいすう, 補酵素 認知 率 りつ ほこうそ にんち, 認識 寒冷凝集反応 寒冷凝集素 にんしき かんれいぎょうしゅうはんのう かんれいぎょうしゅうそ 寒冷アレルギー かんれいあれるぎー 41 cold cold sensation colectomy colicky pain collapse collateral circulation collateral flow 冷覚 れいかく, 結腸切除術 れいかんかく けっちょうせつじょじゅつ 仙痛 せんつう 虚脱 きょだつ, 側副血行 冷感覚 圧潰 あっかい そくふくけっこう, 側副血行路 42 側副循環 そくふくけっこうろ, そくふくじゅんかん 副血行路 ふくけっこうろ colloid oncotic pressure 膠質浸透圧 こうしつしんとうあつ , コロイド浸透圧 ころいどしんとうあつ colloid osmotic pressure 膠質浸透圧 coma coma scale 昏睡 こうしつしんとうあつ こんすい 昏睡尺度 こんすいしゃくど, 昏睡スケール こんすいすけーる combined spinal-epidural anesthesia (CSEA) comedical common gas outlet compartment analysis 脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔 まくがいへいようますい, 脊硬麻 コメディカル, 医療協力者 ガス共通出口 区画分析 せきずいくもまくかこう せきこうま いりょうきょうりょくしゃ がすきょうつうでぐち くかくぶんせき , コンパートメント解析 こんぱーとめんとかいせき compartment model コンパートメントモデル, 分画モデル ぶんかくもでる compatibility compensated acidosis compensated alkalosis compensatory pause competitive action competitive antagonism competitive block competitive drugs competitive inhibition complement fixation (CF) complete rebreathing system 適合性 てきごうせい 代償性アシドーシス だいしょうせいあしどーしす 代償性アルカローシス 代償性休止[期] 競合作用 だいしょうせいあるかろーしす だいしょうせいきゅうし[き] きょうごうさよう 競合的拮抗 きょうごうてききっこう 競合的遮断 きょうごうてきしゃだん 競合[薬] きょうごう[やく] 競合的阻害 補体結合 きょうごうてきそがい ほたいけつごう 完全再呼吸法 かんぜんさいこきゅうほう comp complex regional pain syndrome (CRPS) 複合性局所痛み症候群 ょうこうぐん , 43 ふくごうせいきょくしょいたみし 複合性局所疼痛症候群 ふくごうせい きょくしょとうつうしょうこうぐん compressed air compressed air sickness compressed oxygen compression paralysis compromised host concentration effect conduction 圧縮空気 conduction anesthesia conduction block conduction system conduction velocity conductive floor conductivity conductor congestion congestive heart failure (CHF) conjugate gaze conjunctival reflex conscious sedation consciousness constriction constrictive pericarditis constrictor consumption coagulopathy continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) continuous arteriovenous hemofiltration (CAVH) 伝達麻酔 潜函病 あっしゅくくうき せんかんびょう 圧縮酸素 あっしゅくさんそ 圧迫性麻痺 あっぱくせいまひ 易感染性宿主 濃度効果 伝導 いかんせんせいしゅくしゅ のうどこうか でんどう でんたつますい 伝導ブロック 興奮伝導系 伝導速度 でんどうぶろっく こうふんでんどうけい でんどうそくど 伝導床 でんどうしょう 伝導度 でんどうど, 伝導体 でんどうたい, うっ血 うっけつ, うっ血性心不全 伝導率 導手 充血 結膜反射 けつまくはんしゃ いしき 絞扼 こうやく いしきかちんせい 収縮性心膜炎 括約筋 ゾンデ うっけつせいしんふぜん きょうどうちゅうし 意識 でんしゅ, じゅうけつ 共同注視 意識下鎮静 でんどうりつ しゅうしゅくせいしんまくえん かつやくきん, 消費性凝固障害 収縮筋 しゅうしゅくきん しょうひせいぎょうこしょうがい 連続携行式腹膜透析 れんぞくけいこうしきふくまくとうせき 持続性動静脈血液濾過 えきろか, じぞくせいどうじょうみゃくけつ 連続動静脈血液濾過 ゃくけつえきろか れんぞくどうじょうみ cont continuous drainage 持続排液 じぞくはいえき, 44 持続ドレナージ じぞくどれなーじ continuous epidural anesthesia continuous hemodiafiltration continuous hemofiltration continuous intravenous infusion continuous positive airway pressure (CPAP) continuous positive pressure continuous positive pressure breathing 持続硬膜外麻酔 持続陽圧呼吸 じぞくようあつこきゅう continuous positive pressure ventilation (CPPV) continuous spinal anesthesia 持続陽圧換気 じぞくようあつかんき じぞくこうまくがいますい 持続的血液透析濾過 連続血液濾過 持続静注 れんぞくけつえきろか じぞくじょうちゅう 持続気道陽圧呼吸 持続気道陽圧 持続陽圧 じぞくてきけつえきとうせきろか じぞくきどうようあつこきゅう, じぞくきどうようあつ じぞくようあつ 持続脊髄くも膜下麻酔 じぞくせきずいくもまくかますい, contractility contraction contracture contraindication control study control valve controlled respiration controlled trial controlled ventilation controller 収縮性 しゅうしゅく, 拘縮 こうしゅく 禁忌 きんき 対照試験 攣縮 れんしゅく たいしょうしけん ちょうせつべん 調節呼吸 ちょうせつこきゅう 比較試験 ひかくしけん 調節換気 ちょうせつかんき, 調節器 ちょうせつき, 調節呼吸 調整者 ちょうせつこきゅう ちょうせいしゃ, コントローラ convalescence convection convective heat transfer convulsion cooling blanket cor pulmonale 回復期 対流 かいふくき たいりゅう 対流性熱伝達 痙攣 たいりゅうせいねつでんたつ けいれん 冷却ブランケット 肺性心 じぞくせきま しゅうしゅくせい 収縮 調節弁 持続脊麻 はいせいしん れいきゃくぶらんけっと cord cord blood cordotomy 臍帯血 45 さいたいけつ 声帯切除 せいたいせつじょ, 脊髄索切断 せきずいさくせつだん core temperature corneal reflex coronary angiography (CAG) coronary angioplasty coronary artery aneurysm coronary artery bypass graft (CABG) 深部温 しんぶおん, coronary artery disease coronary artery sclerosis coronary artery spasm coronary artery stenosis 冠動脈疾患 かんどうみゃくしっかん 冠動脈硬化 かんどうみゃくこうか 冠動脈攣縮 かんどうみゃくれんしゅく 角膜反射 冠血管造影法 かんけっかんぞうえいほう 冠動脈形成術 かんどうみゃくけいせいじゅつ 冠動脈瘤 かんどうみゃくりゅう 冠動脈バイパス[術] 冠動脈狭窄症 冠動脈血流量 冠血流量 coronary care unit (CCU) coronary collateral ちゅうしんおん かくまくはんしゃ 冠動脈狭窄 coronary blood flow (CBF) 中心温 かんどうみゃくきょうさくしょう, かんどうみゃくきょうさく かんどうみゃくけつりゅうりょう, かんけつりゅうりょう 冠疾患集中治療室 冠側副循環 かんどうみゃくばいぱす[じゅつ] かんしっかんしゅうちゅうちりょうしつ かんそくふくじゅんかん, 冠側副血行 かんそくふくけっこう coronary embolism coronary occlusion coronary perfusion pressure (CPP) coronary steal 冠動脈塞栓 かんどうみゃくそくせん 冠動脈閉塞 かんどうみゃくへいそく 冠潅流圧 かんかんりゅうあつ 冠動脈スチール かんどうみゃくすちーる, 冠動脈盗血 かんどうみゃくとうけつ corrugated tube costal breathing costal respiration costalgia cough reflex counter-current exchanger 蛇管 じゃかん,だかん 胸式呼吸 きょうしきこきゅう 胸式呼吸 きょうしきこきゅう 肋骨痛 ろっこつつう 咳嗽反射 がいそうはんしゃ, 対向流交換系 咳反射 せきはんしゃ たいこうりゅうこうかんけい coun counter-current system coupled reaction cramp craniotomy cricoid cartilage cricoid pressure 対向流系 たいこうりゅうけい 連関反応 れんかんはんのう 痙攣 けいれん, 開頭 かいとう 輪状軟骨 輪状軟骨圧迫 りんじょうなんこつあっぱく, せりっくほう 輪状甲状膜切開 りんじょうこうじょうまくせっかい 救命医学 きゅうめいいがく 決定器官 けっていきかん , 臨界臓器 critical pressure critical temperature cross contamination cross infection cross match cross resistance 臨界圧 こむらかえり りんじょうなんこつ セリック法 cricothyrotomy critical care medicine (CCM) critical organ こむら返り 46 決定臓器 けっていぞうき , りんかいぞうき りんかいあつ 臨界温度 りんかいおんど 交差汚染 こうさおせん 交差感染 こうさかんせん 交差適合試験 交差耐性 こうさてきごうしけん こうさたいせい, 交差抵抗性 こうさていこうせい cross sensitivity 交差感受性 こうさかんじゅせい, 交差過敏性 cross-talk cross tolerance crosscirculation crossed finger maneuver crush syndrome crying vital capacity cryoanalgesia こうさかびんせい クロストーク, 交叉回路 交差免疫寛容 こうさめんえきかんよう 交差循環 こうさじゅんかん 指交差法 ゆびこうさほう 圧挫症候群 あつざしょうこうぐん 啼泣時肺活量 冷凍無痛法 こうさかいろ ていきゅうじはいかつりょう れいとうむつうほう, 寒冷鎮痛 かんれいちんつう crystalloid crystalloid cardioplegia cuffed oropharyngeal airway (COPA) 晶質 しょうしつ 晶質性心筋保護 しょうしつせいしんきんほご カフ付口咽頭エアウェイ かふつきこういんとうえあうぇい cumu cumulative action cumulative dose cumulative effect curarization curettage cutaneous current perception threshold cutaneous temperature cutdown cyanide poisoning 蓄積作用 cyanosis cytoplasm cytoplasmic membrane cytotoxic antibody cytotoxic drug チアノーゼ 蓄積量 ちくせきさよう ちくせきりょう 蓄積効果 ちくせきこうか クラーレ化 掻爬 くらーれか そうは 皮膚電流感覚閾値 皮膚温 ひふでんりゅうかんかくいきち ひふおん 静脈切開 じょうみゃくせっかい シアン化物中毒 しあんかぶつちゅうどく 細胞質 さいぼうしつ 細胞膜 さいぼうまく 細胞傷害性抗体 さいぼうしょうがいせいこうたい 細胞傷害性薬剤 さいぼうしょうがいせいやくざい, 細胞毒性薬剤 cytotoxicity 47 細胞毒性 さいぼうどくせいやくざい さいぼうどくせい 【D】 day surgery dead space dead space effect dead space ventilation ratio (VD/VT) deafferentation pain death with dignity debridement 日帰り手術 死腔 しくう 死腔効果 しくうこうか 死腔換気率 しくうかんきりつ 求心路遮断痛 尊厳死 きゅうしんろしゃだんつう そんげんし デブリドマン, 創傷清浄化 創縁切除 decannulation ひがえりしゅじゅつ そうしょうせいじょうか , そうえんせつじょ カニューラ抜管 かにゅーらばっかん, 套管抜管 とうかんばっかん decerebrate rigidity declamping shock 除脳硬直 じょのうこうちょく 遮断解除後ショック しゃだんかいじょごしょっく deco decompensation decompression decompression chamber decompression sickness decompression surgery deep coma deep hypothermia deep pain deep reflex deep sensation 代償不全 deep vein thrombosis defibrillator deflected nasal septum deglutition reflex dehydration delayed action delayed allergy delayed neurotoxicity delayed pain delayed reaction delayed toxicity delayed-type hypersensitivity deliberate hypotension delirium demand hypoxia demyelinating disease denervation denervation supersensitivity denitrogenation densitometer density dental anesthesia 深部静脈血栓 減圧 だいしょうふぜん げんあつ, 除圧 じょあつ 減圧室 げんあつしつ 減圧病 げんあつびょう 減圧手術 深昏睡 げんあつしゅじゅつ しんこんすい 超低体温 深部痛 ちょうていたいおん しんぶつう 深部反射 しんぶはんしゃ 深部感覚 しんぶかんかく 除細動器 しんぶじょうみゃくけっせん じょさいどうき 鼻中隔弯曲症 びちゅうかくわんきょくしょう 嚥下反射 えんげはんしゃ 脱水[症] だっすい[しょう], 遅延作用 ちえんさよう 遅延型アレルギー 遅延性神経毒性 遅発痛 脱水 だっすい ちえんがたあれるぎー ちえんせいしんけいどくせい ちはつつう, 後発痛 遅延反応 ちえんはんのう 遅発毒性 ちはつどくせい, こうはつつう 後発毒性 遅延型過敏症 ちえんがたかびんしょう 人為的低血圧 じんいてきていけつあつ せん妄 脱髄疾患 じゅようせいていさんそ だつずいしっかん じょしんけい, 除神経性過敏 脱神経 だつしんけい じょしんけいせいかびん 脱窒素 だつちっそ 濃度計 のうどけい, 密度 こうはつどくせい せんもう 需要性低酸素 除神経 48 密度計 みつどけい みつど 歯科麻酔 しかますい, 歯科麻酔法 しかますいほう dent dental prosthesis dentalgia deoxyribonucleic acid (DNA) dependent lung depolarization depolarization block depolarizing drug depolarizing muscle relaxant depressant drugs depressants 義歯 ぎし 歯痛 しつう 抑制[薬] よくせい[やく] depressor reflex depth of anesthesia dermatome desaturation desensitization detoxication diabetic coma diabetic nephropathy diabetic retinopathy diagnosis related groups/ prospective payment system (DRG/PPS) dialysis dialysis disequilibrium syndrome dialysis fluid dialysis membrane dialyzer diameter index safety system diaphragmatic hernia diaphragmatic paralysis dibucaine number dicrotic notch 降圧反射 こうあつはんしゃ, 麻酔深度 ますいしんど 皮膚分節 ひふぶんせつ, 不飽和化 ふほうわか デオキシリボ核酸 でおきしりぼかくさん 下側肺 かそくはい 脱分極 だつぶんきょく 脱分極ブロック 脱分極薬 だつぶんきょくぶろっく だつぶんきょくやく 脱分極性筋弛緩薬 抑制の 脱感作 解毒 よくせいの, だつかんさ, だつぶんきょくせいきんしかんやく 抑制[薬] よくせい[やく] 減圧反射 げんあつはんしゃ デルマトーム 減感作 げんかんさ げどく 糖尿病性昏睡 とうにょうびょうせいこんすい 糖尿病性腎症 とうにょうびょうせいじんしょう 糖尿病網膜症 とうにょうびょうもうまくしょう 疾患別関連群/包括支払方式 しっかんべつかんれんぐん/ほうかつしはらいほうしき 透析 とうせき 透析不均衡症候群 透析液 とうせきえき 透析膜 とうせきまく 透析器 とうせきき とうせきふきんこうしょうこうぐん 直径別安全システム 横隔膜ヘルニア 横隔膜麻痺 ちょっけいべつあんぜんしすてむ おうかくまくへるにあ おうかくまくまひ ジブカイン値 重複切痕 49 じぶかいんち ちょうふくせっこん diff differential lung ventilation difficult airway diffuse atelectasis diffuse bronchiolitis diffusing capacity diffusion diffusion anoxia diffusion coefficient diffusion disturbance diffusion hyperoxia 分離肺換気 diffusion hypoxia diffusion impairment diffusion oxygenation diffusion respiration digital block dilution acidosis directional valve discharge 拡散性低酸素[症] 困難気道 こんなんきどう びまんせいむきはい びまん性細気管支炎 拡散 かくさんのう 拡散性無酸素[症] かくさんせいむさんそ[しょう] 拡散係数 かくさんけいすう 拡散障害 かくさんしょうがい 拡散性酸素過剰 拡散障害 かくさんせいていさんそ[しょう] かくさんしょうがい 拡散性酸素化 拡散呼吸 かくさんせいさんそかじょう かくさんせいさんそか かくさんこきゅう 指ブロック ゆびぶろっく 希釈性アシドーシス 方向弁 退院 たいいん, 発射 はっしゃ, 分泌 ぶんぴ[つ], ほうでん 平衡異常 へいこういじょう, 不均衡症候群 消毒[薬] 消毒 きしゃくせいあしどーしす ほうこうべん へいこうしっちょう, disequilibrium syndrome disinfectants disinfection disorientation びまんせいさいきかんしえん かくさん 放電 disequilibrium ぶんりはいかんき びまん性無気肺 拡散能 50 平衡失調 平衡障害 へいこうしょうがい ふきんこうしょうこうぐん しょうどく[やく] しょうどく 失見当識 しつけんとうしき, 見当識障害 けんとうしきしょうがい disseminated intravascular coagulation (DIC) dissemination dissociation dissociation constant dissociation curve 播種性血管内凝固 はしゅせいけっかんないぎょうこ, 汎発性血管内凝固 播種 はしゅ 解離 かいり はんぱつせいけっかんないぎょうこ 解離定数 かいりていすう 解離曲線 かいりきょくせん diss dissociative anesthetics dissolved oxygen distress 解離性麻酔[薬] 溶存酸素 窮迫 苦痛 distribution distribution phase diuresis diuretic diuretic drug diver's disease 分布 dizziness doll's eye sign doll's eye test donor Doppler blood flow Doppler echocardiography Doppler effect Doppler rheograph dorsal column stimulation dose dose dependency dose response dose-response curve dose-response relationship double blind test double-lumen catheter double-lumen endobronchial catheter double-lumen endobronchial tube double-lumen endotracheal tube double-lumen tube drainage めまい 利尿 溶解酸素 ようかいさんそ ジストレス, 促迫 配分 はいぶん ぶんぷそう りにょう 利尿薬 りにょうやく, 利尿薬 りにょうやく 潜水夫病 利尿の りにょうの せんすいふびょう 人形の目徴候 にんぎょうのめちょうこう 人形の目試験 にんぎょうのめしけん 提供者 ていきょうしゃ, ドナー ドプラー(Doppler)血流 ドプラ心エコー図法 ドプラ効果 どぷらーけつりゅう どぷらしんえこーずほう どぷらこうか ドプラー(Doppler)血流計 脊髄後索刺激 用量 そくはく, くつう ぶんぷ, 分布相 かいりせいますい[やく] ようぞんさんそ, きゅうはく, 51 どぷらーけつりゅうけい せきずいこうさくしげき ようりょう, 投与量 とうよりょう, 用量依存 ようりょういぞん 用量反応 ようりょうはんのう 線量 用量反応曲線 ようりょうはんのうきょくせん 用量反応関係 ようりょうはんのうかんけい 二重盲検法 せんりょう にじゅうもうけんほう 二腔カテーテル にくうかてーてる 二腔気管支カテーテル 二腔気管支チューブ 二腔気管チューブ 二腔チューブ にくうきかんしかてーてる にくうきかんしちゅーぶ にくうきかんちゅーぶ にくうちゅーぶ ドレナージ, 排液法 はいえきほう drip drip infusion drowsiness 点滴注入 傾眠 52 てんてきちゅうにゅう けいみん, 軽睡眠 けいすいみん, 嗜眠状態 しみんじょうたい drug challenge test (DCT) drug eruption drug hypersensitivity drug idiosyncrasy drug-induced hepatitis 薬効能試験 薬疹 やっこうのうしけん やくしん 薬物過敏 やくぶつかびん 薬物特異体質 薬物性肝炎 やくぶつとくいたいしつ やくぶつせいかんえん, 薬剤性肝炎 やくざいせいかんえん drug interaction 薬物相互作用 やくぶつそうごさよう drug potentiation drug rash drug resistance drug sensitivity drug shock drug tolerance drug withdrawal symptom dry flowmeter dual block 薬物相乗作用 やくぶつそうじょうさよう 薬疹 やくしん 薬剤耐性 やくざいたいせい, 薬物感受性 薬物耐性 やくぶつかんじゅせい 薬物ショック やくぶつしょっく 薬物耐性 やくぶつたいせい 退薬症状 たいやくしょうじょう 乾式流量計 やくぶつたいせい かんしきりゅうりょうけい 二相性ブロック にそうせいぶろっく , 二重ブロック にじゅうぶろっく dual effect dull pain dullness dye dilution test dynamic compliance dysesthesia dysfunction dyskinesia dysphagia dyspnea dyspragia 二相性効果 鈍痛 にそうせいこうか, 二重効果 にじゅうこうか どんつう 感情鈍麻 かんじょうどんま, 色素希釈試験 感覚鈍麻 かんかくどんま しきそきしゃくしけん 動的コンプライアンス どうてきこんぷらいあんす 異常感覚 いじょうかんかく, ジセステジア 機能障害 きのうしょうがい, 機能不全 きのうふぜん ジスキネジア《不随意の運動障害》 嚥下障害 えんげしょうがい, 嚥下困難 呼吸困難 こきゅうこんなん, 息切れ 疼痛性機能障害 えんげこんなん いきぎれ とうつうせいきのうしょうがい dysr dysrhythmia 不整脈 ふせいみゃく , 律動障害 dysuria 排尿痛 リズム障害 53 りずむしょうがい , りつどうしょうがい はいにょうつう 【E】 echocardiography 心エコー図法 しんえこーずほう, 心エコー検査 しんえこーけんさ echoencephalogram echoencephalography 脳エコー図 のうえこーず 脳エコー検査法 査 のうえこーけんさ , のうけんさほう, eclampsia ectopic beat effective dose (ED) effective half-life efferent impulse effusion ejection fraction (EF) ejection murmur ejection time (ET) elastic recoil 子癇 のうえこーけんさほう , 脳エコー検 超音波脳検査法 超音波脳検査 ちょうおんぱ ちょうおんぱのうけんさ しかん 異所性拍動 有効量 いしょせいはくどう ゆうこうりょう 有効半減期 ゆうこうはんげんき 遠心性インパルス えんしんせいいんぱるす 滲出液 しんしゅつえき, 駆出率 くしゅつりつ 駆出性雑音 駆出時間 滲出 しんしゅつ, 蓄水 ちくすい くしゅつせいざつおん くしゅつじかん 弾性収縮力 だんせいしゅうしゅくりょく, 弾性反跳 だんせいはんちょう elbow block elective operation electric cauterization electric injury electrical burn electrocautery electrocerebral silence electrocoagulation electrohemostasis electrolyte 肘ブロック ひじぶろっく 予定手術 よていしゅじゅつ, 電気焼灼 でんきしょうしゃく 電撃損傷 でんげきそんしょう 電気熱傷 でんきねっしょう 電気焼灼 でんきしょうしゃく, 無脳波活動 電気凝固 でんきぎょうこ 電気止血法 電解質 むのうはかつどう でんきしけつほう でんかいしつ 待期手術 たいきしゅじゅつ 電気メス でんきめす elec electrolyte balance electrolyte deficiency syndrome electrolyte disturbance electrolyte imbalance electromagnetic flowmeter electromanometer electromechanical dissociation electromyogram (EMG) electropneumotachograph electrospinogram 電解質平衡 electrostimulator 電気刺激器 でんかいしつへいこう 電解質欠乏症候群 電解質障害 でんかいしつけつぼうしょうこうぐん でんかいしつしょうがい 電解質平衡障害 でんかいしつへいこうしょうがい 電磁流量計 でんじりゅうりょうけい 電気血圧計 でんきけつあつけい 電導収縮解離 筋電図 でんどうしゅうしゅくかいり きんでんず 電気呼吸流速計 脊髄電図 でんきこきゅうりゅうそくけい せきずいでんず でんきしげきき, 電気刺激装置 でんきしげきそうち electrostriction electrostriction releasing theory electrothermometer electrotonometer 電縮 でんしゅく 電縮水融解仮説 でんしゅくすいゆうかいかせつ 電気体温計 でんきたいおんけい 電気圧力計 でんきあつりょくけい, 電気眼圧計 でんきがんあつけい elimination elimination phase elimination rate constant embolism embolization embolus embryotoxicity emergence emergence agitation emergence delirium emergence excitement emergency care emergency cart emergency medical technician emergency medicine 排泄 はいせつ, 排泄相 げどく, 放出 ほうしゅつ はいせつそくどていすう そくせんしょう 塞栓形成術 塞栓 解毒 はいせつそう 排泄速度定数 塞栓症 そくせんけいせいじゅつ そくせん 胎児毒性 たいじどくせい 麻酔覚醒 ますいかくせい 覚醒時興奮 かくせいじこうふん 覚醒時譫妄 かくせいじせんもう 覚醒時興奮 かくせいじこうふん 救急医療 きゅうきゅういりょう 救急カート きゅうきゅうかーと 救急医療技術者 救急医療 54 きゅうきゅういりょうぎじゅつしゃ きゅうきゅういりょう emer emergency operation 緊急手術 きんきゅうしゅじゅつ, 救急手術 きゅうきゅうしゅじゅつ emergency room (ER) emergency tracheotomy emergency treatment 救急治療室 きゅうきゅうちりょうしつ 緊急気管切開 救急処置 きんきゅうきかんせっかい きゅうきゅうしょち, 救急治療 きゅうきゅうちりょう emergency ward emesis emetic emetic drug 救急病棟 emetogenesis emphysema emphysematous emphysematous bleb emphysematous bulla 嘔吐 きゅうきゅうびょうとう おうと 催吐薬 さいとやく, 催吐薬 さいとやく 催吐性 さいとせい 肺気腫 はいきしゅ 気腫性 きしゅせい 気腫性ブレブ 気腫性嚢胞 催吐性の さいとせいの きしゅせいぶれぶ きしゅせいのうほう, 気腫性ブラ きしゅせいぶら empyema encephalopathy end-diastolic pressure (EDP) end-diastolic volume (EDV) end-plate end product 蓄膿 ちくのう, 脳症 のうしょう 拡張末期圧 のうきょう かくちょうまっきあつ 拡張末期容量 終板 膿胸 かくちょうまっきようりょう しゅうばん 最終産物 さいしゅうさんぶつ, 最終生成物 さいしゅうせいせいぶつ end-tidal anesthetic concentration end-tidal carbon dioxide endarterectomy endobronchial anesthesia endobronchial blocker endoscopic operation endoscopic thoracic sympathectomy endoscopy 呼気終末麻酔薬濃度 こきしゅうまつますいやくのうど 呼気終末二酸化炭素 こきしゅうまつにさんかたんそ 血管内膜切除 けっかんないまくせつじょ 気管支内麻酔 きかんしないますい 気管支閉塞子 きかんしへいそくし 内視鏡手術 ないしきょうしゅじゅつ 胸腔鏡下交感神経遮断術 きょうくうきょうかこうかんしんけいしゃだんじゅつ 内視鏡検査 ないしきょうけんさ 55 endo endothelial nitric oxide synthase (eNOS) endothelium derived relaxing factor (EDRF) endotoxin 56 内皮一酸化窒素合成酵素 ないひいっさんかちっそごうせいこうそ 内皮由来弛緩因子 ないひゆらいしかんいんし エンドトキシン, 菌体内毒素 内毒素 endotracheal intubation endotracheal tube enema enemator 気管挿管 engorgement enteral nutrition entrapment neuropathy envenomation environmental toxicity enzyme induction enzyme inhibition epidural analgesia epidural anesthesia epidural blood patch epidural catheter epidural hematoma epidural hemorrhage epidural space epiglottitis epistaxis equal pressure point erythromelalgia erythropoiesis escaped beat escaped rhythm esophageal dilatation 充血 ないどくそ きかんそうかん 気管チューブ 浣腸 きかんちゅーぶ かんちょう, 注腸器 きんたいないどくそ , 注腸 ちゅうちょう ちゅうちょうき じゅうけつ, 経腸栄養 怒張 どちょう, うっ血 うっけつ けいちょうえいよう 絞扼性ニューロパチー こうやくせいにゅーろぱちー 刺咬中毒 しこうちゅうどく 環境毒性 かんきょうどくせい 酵素誘導 こうそゆうどう 酵素阻害 こうそそがい 硬膜外鎮痛 こうまくがいちんつう 硬膜外麻酔 こうまくがいますい 硬膜外自己血パッチ 硬膜外カテーテル こうまくがいじこけつぱっち こうまくがいかてーてる 硬膜外血腫 こうまくがいけっしゅ 硬膜外出血 こうまくがいしゅっけつ 硬膜外腔 こうまくがいくう 喉頭蓋炎 こうとうがいえん 鼻出血 びしゅっけつ 等圧点 とうあつてん 肢端紅痛症 したんこうつうしょう 赤血球産生 せっけっきゅうさんせい 補充収縮 ほじゅうしゅうしゅく 補充調律 ほじゅうちょうりつ 食道拡張 しょくどうかくちょう esop esophageal dysphagia esophageal fistula esophageal hiatal hernia esophageal obturator airway 食道性嚥下困難 食道瘻 しょくどうせいえんげこんなん しょくどうろう 食道裂孔ヘルニア しょくどうれっこうへるにあ 食道閉鎖式エアウェイ 食道閉鎖エアウェイ esophageal obturator tube esophageal pressure esophageal reflux esophageal regurgitation esophageal stethoscope 食道閉鎖式チューブ esophagobronchial fistula esophagotracheal fistula esthesia euphoria eupnea euthanasia evaporation evidence-based medicine (EBM) evoked potential evoked response audiometry evoked spinal cord potential excess anesthetic gas excess circuit gas excess-gas relief valve excess lactate exchange transfusion excitable membrane excitation-contraction coupling (ECC) excitatory postsynaptic potential (EPSP) excitement stage 食道気管支瘻 しょくどうへいさしきえあうぇい , しょくどうへいさえあうぇい しょくどうへいさしきちゅーぶ 食道内圧 しょくどうないあつ 食道逆流 しょくどうぎゃくりゅう 食道逆流 しょくどうぎゃくりゅう 食道聴診器 食道気管瘻 感覚 しょくどうちょうしんき しょくどうきかんしろう しょくどうきかんろう かんかく, 知覚 ちかく 多幸[感] たこう[かん], 正常呼吸 せいじょうこきゅう 安楽死 蒸発 57 あんらくし, 多幸[症] 尊厳死 たこう[しょう] そんげんし じょうはつ 根拠に基づく医療 誘発電位 こんきょにもとづくいりょう ゆうはつでんい 誘発反応聴力検査 ゆうはつはんのうちょうりょくけんさ 脊髄誘発電位 せきずいゆうはつでんい 余剰麻酔ガス よじょうますいがす 回路余剰ガス かいろよじょうがす 余剰ガス排出弁 よじょうがすはいしゅつべん 過剰乳酸 かじょうにゅうさん 交換輸血 こうかんゆけつ 興奮膜 こうふんまく 興奮収縮連関 こうふんしゅうしゅくれんかん 興奮性シナプス後電位 興奮期 こうふんき こうふんせいしなぷすこうでんい exer exertional dyspnea exhalation exhalation valve exhaust gas exhaust system exotoxin expectorant expectorant drug expectoration expiration 労作時呼吸困難 expiratory center expiratory dyspnea expiratory flow rate expiratory pause time expiratory phase expiratory port expiratory reserve volume (ERV) expiratory stridor expiratory valve expired air expired air resuscitation expired gas exploratory biopsy exploratory incision exploratory laparotomy exploratory operation exploratory thoracotomy explosibility range explosion explosion proof explosion risk exposure 呼気中枢 呼気 ろうさじこきゅうこんなん こき 呼気弁 こきべん 排気ガス はいきがす 排出装置 はいしゅつそうち 外毒素 がいどくそ 去痰薬 きょたんやく, 去痰薬 きょたんやく 去痰 きょたん, 呼気 こき 喀出 かくしゅつ こきせいこきゅうこんなん こきりゅうそく 呼気後休止時間 呼気相 こきそう 呼気口 こきこう こきごきゅうしじかん 呼気予備量 こきよびりょう 呼気性喘鳴 こきせいぜんめい 呼気弁 呼気 きょたんの こきちゅうすう 呼気性呼吸困難 呼気流速 去痰の こきべん こき 呼気吹き込み蘇生法 こきふきこみそせいほう 呼気 こしゅつがす こき, 呼出ガス 試験生検 しけんせいけん 試験切開 しけんせっかい 試験開腹[術] 試験的手術 しけんかいふく[じゅつ] しけんてきしゅじゅつ 試験開胸 しけんかいきょう 爆発範囲 ばくはつはんい 爆発 ばくはつ 防爆性 ぼうばくせい 爆発危険性 ばくはつきけんせい 曝露 被曝 ばくろ, ひばく, 露光 ろこう 58 exsa exsanguination 失血 しっけつ, 全採血 瀉血 体外人工呼吸器 ほうしゅつ, extracorporeal circulation (ECC) extracorporeal lung assist (ECLA) extracorporeal lung assistance extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) extracorporeal membrane oxygenator (ECMO) たいがいじんこうこきゅうき 体外心マッサージ たいがいしんまっさーじ がいはいえきほう 体外ペースメーカ 外呼吸 放出 ぜんさいけつ external body ventilator external cardiac massage external drainage external pacemaker external respiration extirpation extracellular fluid (ECF) extracellular space 外排液法 しゃけつ, 59 たいがいぺーすめーか がいこきゅう 摘除[術] てきじょ[じゅつ], 細胞外液 さいぼうがいえき 細胞間腔 さいぼうかんくう 体外循環 たいがいじゅんかん 摘出術 体外式肺補助 たいがいしきはいほじょ 体外呼吸補助 たいがいこきゅうほじょ 体外式膜型人工肺 たいがいしきまくがたじんこうはい 体外膜型酸素化装置 体外膜型肺 てきしゅつじゅつ たいがいまくがたさんそかそうち , たいがいまくがたはい, 膜型人工肺 まくがたじんこうはい extracorporeal respiratory assistant (ECRA) extracorporeal shock wave lithotripsy (ESWL) extracorporeal ultrafiltration machine (ECUM) extracorporeal ultrafiltration method (ECUM) extraction 体外補助呼吸装置 たいがいほじょこきゅうそうち 体外衝撃波砕石術 たいがいしょうげきはさいせきじゅつ 体外濾過装置 たいがいろかそうち 体外濾過[法] たいがいろか[ほう], 体外限界濾過[法] 摘出 てきしゅつ, 抜去 extrapleural pneumothorax extrasystole extrasystolic arrhythmia 牽出 たいがいげんかいろか[ほう] けんしゅつ, 牽引 けんいん, ばっきょ 胸膜外性気胸 期外収縮 きょうまくがいせいききょう きがいしゅうしゅく 期外収縮性不整脈 きがいしゅうしゅくせいふせいみゃく extr extravasation 滲出 しんしゅつ , 管外遊出 血管外液 eyeball pressure test eyelash reflex eyelid reflex 眼球圧迫試験 けっかんがいえき 血管外肺水分量 ばっかん, 滲出液 滲出 けっかんがいゆうしゅつ , かんがいゆうしゅつ extravascular fluid extravascular lung volume extubation exudate exudation exudative pericarditis exudative pleurisy eye reflex 抜管 血管外遊出 60 けっかんがいはいすいぶんりょう 抜管法 ばっかんほう しんしゅつえき しんしゅつ 滲出性心膜炎 しんしゅつせいしんまくえん 滲出性胸膜炎 しんしゅつせいきょうまくえん 眼反射 がんはんしゃ がんきゅうあっぱくしけん 睫毛反射 しょうもうはんしゃ 眼瞼反射 がんけんはんしゃ 【F】 face mask facet block マスク 椎間関節ブロック ついかんかんせつぶろっく, ファセットブロック facial palsy facial spasm facilitated diffusion facilitation failure fainting fascia iliac component block fascicular contraction 顔面神経麻痺 がんめんしんけいまひ 顔面痙攣 がんめんけいれん 促通拡散 そくつうかくさん, 促通 そくつう, 機能不全 失神 促進 促進拡散 そくしんかくさん そくしん きのうふぜん, 障害 しょうがい しっしん 腸骨筋膜ブロック 線維束収縮 ちょうこつきんまくぶろっく せんいそくしゅうしゅく , 線維束性攣縮 せんいそくせいれんしゅく fasciculation fast pain fasting fasting blood sugar (FBS) fat embolism 線維束攣縮 一次痛 絶食 せんいそくれんしゅく いちじつう, 速い痛み ぜっしょく 空腹時血糖 脂肪塞栓 くうふくじけっとう しぼうそくせん はやいいたみ fat fat embolus fatality [rate] febrile convulsion fetal asphyxia fetal circulation fetal death fetal distress fetal hemoglobin (HbF) fetal respiration fetal toxicity 脂肪塞栓 fetotoxicity fiberoptic laryngoscope fibrillation fibrillation potential fibrillation treatment fibrillation voltage fibrin degradation product (FDP) fibrinogen degradation product (FgDP) fibrinolysis Fick method Fick principle field block filtration filtration coefficient filtration rate (FR) finger sweep first pass effect fixed rate pacemaker 致死率 しぼうそくせん ちしりつ, 死亡率 熱性痙攣 ねっせいけいれん 胎児仮死 たいじかし 胎児循環 たいじじゅんかん 胎児死亡 たいじしぼう 胎児切迫仮死 たいじへもぐろびん 胎児呼吸 たいじこきゅう 胎児毒性 たいじどくせい 胎児毒性 たいじどくせい ファイバー喉頭鏡 ふぁいばーこうとうきょう さいどう 細動自発電位 さいどうじはつでんい 除細動[処置] じょさいどう[しょち] 筋線維性電位 きんせんいせいでんい フィブリン分解物 ふぃぶりんぶんかいぶつ フィブリノゲン分解産物 つ, 線維素溶解現象 フィック(Fick)法 フィックの原理 周囲浸潤麻酔 濾過 ふぃぶりのげんぶんかいさんぶ フィブリノゲン分解物 ふぃぶりのげんぶんかいぶつ せんいそようかいげんしょう ふぃっくほう ふぃっくのげんり しゅういしんじゅんますい ろか 濾過係数 濾過率 ろかけいすう ろかりつ 用指異物除去 ようしいぶつじょきょ 初回通過効果 しょかいつうかこうか 固定レート型ペースメーカ ーか, こていれーとがたぺーすめ 固定レートペースメーカ めーか flaccid paralysis しぼうりつ たいじせっぱくかし 胎児ヘモグロビン 細動 61 弛緩性麻痺 しかんせいまひ こていれーとぺーす flai flail chest flail joint flamephotometer flammability flammability range flapping tremor float flow coefficient flow control valve flow curve 動揺胸郭 どうようきょうかく 動揺関節 どうようかんせつ flow rate flow resistance 流速 炎光光度計 引火性 えんこうこうどけい いんかせい, 引火範囲 ねんしょうせい はばたきしんせん フロート, 浮子 うき りゅうりょうけいすう 流量調節弁 流量曲線 燃焼性 いんかはんい 羽ばたき振戦 流量係数 62 りゅうりょうちょうせつべん りゅうりょうきょくせん りゅうそく 流量抵抗 りゅうりょうていこう, 血流抵抗 けつりゅうていこう flow trigger flow-volume curve 流量トリガー りゅうりょうとりがー フローボリューム曲線 流量容積曲線 flowmeter fluid balance fluid challenge test fluid intake fluid overload fluid replacement fluid therapy fluoride fluoride number fluorinated anesthetics fluorometabolite flushed face flutter Fogarty embolectomy 流量計 ふろーぼりゅーむきょくせん , りゅうりょうようせききょくせん りゅうりょうけい 体液平衡 たいえきへいこう 容量負荷試験 ようりょうふかしけん 水分摂取[量] すいぶんせっしゅ[りょう] 過剰輸液 補液 かじょうゆえき ほえき 輸液療法 ゆえきりょうほう フッ化物 ふっかぶつ フッ化値 ふっかち フッ化麻酔[薬] ふっかますい[やく] フッ化代謝産物 ふっかたいしゃさんぶつ 顔面紅潮 粗動 がんめんこうちょう そどう フォガティ(Fogarty)塞栓除去術 ふぉがてぃそくせんじょきょじゅつ forced breath 強制呼吸 きょうせいこきゅう forc forced expiration curve forced expiratory flow 25-75% (FEF25-75%) 努力呼気曲線 forced expiratory volume % in one second (%FEV1.0) forced expiratory volume (FEV) forced expiratory volume in one second (FEV1.0) forced fluid therapy forced inspiratory volume (FIV) 1 秒率 forced vital capacity (FVC) foreign body foreign material fraction fraction of inspiratory oxygen (FIo2) 努力肺活量 どりょくこききょくせん 最大呼気中間流量 さいだいこきちゅうかんりゅうりょう いちびょうりつ 努力肺活量 1 秒量 どりょくはいかつりょう いちびょうりょう 強制輸液療法 きょうせいゆえきりょうほう 努力吸気肺活量 どりょくきゅうきはいかつりょう どりょくはいかつりょう 異物 いぶつ 異物 いぶつ 分画 ぶんかく, 吸気酸素濃度 割合 わりあい, 比 ひ きゅうきさんそのうど , きゅうにゅうさんそのうど, 吸入酸素濃度 吸気酸素濃度分画 きゅうきさんそのうどぶんかく, 吸入酸素濃度分画 きゅうにゅうさんそのうどぶんかく fractional concentration fractional shortening (FS) Frank-Starling law 分画濃度 短縮率 ぶんかくのうど たんしゅくりつ フランク・スターリング(Frank-Staring)の法則 ふらんくすたーりんぐのほうそく free air free airway free fatty acid (FFA) free nerve-ending free radical free radical scavenger free water clearance (CH2O) fresh frozen plasma (FFP) frictional resistance frozen thawed red blood cell 63 遊離ガス像 開放気道 ゆうりがすぞう かいほうきどう 遊離脂肪酸 ゆうりしぼうさん 自由神経終末 じゆうしんけいしゅうまつ フリーラジカル フリーラジカルスカベンジャー 自由水クリアランス 新鮮凍結血漿 摩擦抵抗 じゆうすいくりあらんす しんせんとうけつけっしょう まさつていこう 凍結融解赤血球 とうけつゆうかいせっけっきゅう full full stomach fulminant hepatitis fulminant hyperthermia 胃内容充満 いないようじゅうまん, 劇症肝炎 げきしょうかんえん 劇症高熱 げきしょうこうねつ, 充満胃 64 じゅうまんい 劇症高体温 げきしょうこうたいおん fulminant pain functional dead space functional residual capacity (FRC) funnel chest 電撃痛 でんげきつう 機能的死腔 きのうてきしくう 機能的残気量 漏斗胸 きのうてきざんきりょう ろうときょう 【G】 gag reflex gamete intrafallopian transfer (GIFT) gamma-aminobutyric acid (GABA) gangliolytic 咽頭反射 いんとうはんしゃ, 配偶子卵管内移植 がんまあみのらくさん 神経節遮断薬 しんけいせつしゃだんやく, 神経節遮断薬 神経節 神経節遮断 しんけいせつしゃだんやく しんけいせつしゃだんやく 神経節遮断作用 神経節遮断薬 神経節遮断 壊疽 ガングリオン しんけいせつしゃだん 節遮断作用 ganglionic blocking drug ganglioplegia gangrene gas analysis gas collecting assembly gas disposal system gas embolization gas gangrene しんけいせつしゃだんせいの しんけいせつ, 神経節遮断薬 しんけいせつしゃだんさよう, せつしゃだんさよう しんけいせつしゃだんやく しんけいせつしゃだん えそ ガス分析 がすぶんせき ガス収集器 おうとはんしゃ はいぐうしらんかんないいしょく γアミノ酪酸 神経節遮断性の gangliolytic drug ganglion ganglion blocker ganglionic blockade ganglionic blocking action 嘔吐反射 がすしゅうしゅうき ガス処理方式 がすしょりほうしき ガス塞栓 がすそくせん ガス壊疽 がすえそ gase gaseous anesthetics gasping center Gasserian ganglion block gastric emptying time gastric fluid volume gastric irrigation gastric juice gastric lavage gastric tube gastroesophageal reflux (GER) ガス麻酔[薬] 胃食道逆流 いしょくどうぎゃくりゅう gate-control theory 関門調節説 かんもんちょうせつせつ, 喘ぎ中枢 がすますい[やく] あえぎちゅうすう ガッセル神経節ブロック 胃内容排出時間 いえきりょう 胃洗浄 いせんじょう いえき 胃洗浄 胃管 いせんじょう いかん ゲイトコントロール説 general anesthesia general anesthetics general hypothermia geriatric anesthesia がっせるしんけいせつぶろっく いないようはいしゅつじかん 胃液量 胃液 全身麻酔 げいとこんとろーるせつ ぜんしんますい 全身麻酔[薬] ぜんしんますい[やく] 全身低体温 ぜんしんていたいおん 高齢者麻酔 こうれいしゃますい, 老人麻酔 ろうじんますい girdle pain Glasgow coma scale (GCS) glomerular filtration rate (GFR) glossopharyngeal neuralgia glottic edema glottis edema glottis spasm glucose tolerance test (GTT) graft graft rejection graft-versus-host disease (GVHD) grafting granulation granulation tissue 帯状痛 たいじょうつう グラスゴー昏睡尺度 糸球体濾過量 舌咽神経痛 ぐらすごーこんすいしゃくど しきゅうたいろかりょう ぜついんしんけいつう 声門浮腫 せいもんふしゅ 声門浮腫 せいもんふしゅ 声門痙攣 せいもんけいれん ブドウ糖負荷試験 ぶどうとうふかしけん グラフト, 移植片 いしょくへん 移植片拒絶反応 いしょくへんきょぜつはんのう 移植片対宿主病 いしょくへんたいしゅくしゅびょう 移植 いしょく 肉芽 にくげ 肉芽組織 65 にくげそしき gran granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) grip strength 66 顆粒球コロニー刺激因子 かりゅうきゅうころにーしげきいんし 握力 あくりょく 【H】 H1-receptor blocker H1 受容体遮断薬 H1 じゅようたいしゃだんやく, ヒスタミン H1 遮断薬 H2-receptor antagonists H2 受容体拮抗[薬] ひすたみん H1 しゃだんやく H2 じゅようたいきっこう[やく], ヒスタミン H2 拮抗[薬] habit-forming drug 習慣性薬物 half-life (t1/2) hallucination hallucinogenic drug hallucinogenic effects haloalkene 半減期 幻覚 ひすたみん H2 きっこう[やく] しゅうかんせいやくぶつ はんげんき げんかく 幻覚薬 げんかくやく 幻覚効果 げんかくこうか ハロゲン化炭化水素《二重結合を含まない》 はろげんかたんかすいそ halogenated agents halogenated hydrocarbon hanging-drop method head-tilt head-tilt neck-lift technique heart attack heart block heart failure heart-lung machine heart-lung transplantation heart transplantation heart valve prosthesis heat accumulation heat attack heat balance heat conduction ハロゲン化[麻酔]薬 はろげんか[ますい]やく ハロゲン化炭化水素 はろげんかたんかすいそ 懸滴法《硬膜外腔穿刺の》 頭部後屈 とうぶこうくつ 頭部後屈項部挙上法 心臓発作 とうぶこうくつこうぶきょじょうほう しんぞうほっさ 心[臓]ブロック 心不全 けんてきほう しん[ぞう]ぶろっく しんふぜん 人工心肺装置 じんこうしんぱいそうち 心肺移植 しんぱいいしょく 心臓移植 しんぞういしょく 人工心臓弁 じんこうしんぞうべん うつ熱 うつねつ 熱中症 ねっちゅうしょう 熱平衡 ねつへいこう 熱伝導 ねつでんどう heat heat cramp heat emission heat exchanger heat exhaustion heat loss heat moisture exchanger (HME) heat production heat radiation heat regulation heat regulatory center 熱痙攣 ねつけいれん 熱放散 ねつほうさん heat retention heat stroke heat transfer heating Heimlich maneuver hemagglutination うつ熱 うつねつ 熱射病 ねっしゃびょう 熱移動 ねついどう 熱交換器 熱疲労 放熱 ねつこうかんき ねつひろう ほうねつ 人工鼻 じんこうばな, 熱産生 ねつさんせい 熱放射 ねつほうしゃ 温度調節 おんしつこうかんき たいおんちょうせつちゅうすう かおん ハイムリック(Heimlich)法 赤血球凝集反応 赤血球凝集 hematemesis hematoma hematuria hemiataxia hemiparesis hemiplegia hemoconcentration hemodiafiltration (HDF) hemodialysis (HD) hemodialyzer hemodynamics hemofiltration (HF) hemoglobinemia 温湿交換器 おんどちょうせつ 体温調節中枢 加温 67 吐血 とけつ 血腫 けっしゅ 血尿 けつにょう 片麻痺 せっけっきゅうぎょうしゅうはんのう , せっけっきゅうぎょうしゅう 片側[運動]失調 不全片麻痺 はいむりっくほう へんそく[うんどう]しっちょう ふぜんへんまひ へんまひ 血液濃縮 けつえきのうしゅく 血液濾過透析 血液透析 けつえきろかとうせき けつえきとうせき 血液透析器 けつえきとうせきき 血行力学 けっこうりきがく 血液濾過 けつえきろか ヘモグロビン血症 ヘモグロビン血 へもぐろびんけっしょう, へもぐろびんけつ hemo hemoglobinopathy ヘモグロビン症 へもぐろびんしょう, 異常ヘモグロビン症 いじょうへもぐろびんしょう hemoglobinuria hemolysis hemolytic-uremic syndrome (HUS) hemopneumothorax hemoptysis hemorrhage hemorrhagic anemia ヘモグロビン尿 出血性貧血 しゅっけつせいひんけつ hemorrhagic diathesis hemostasis hemostat hemostatic action hemostatic drug hemothorax Henderson equation Henderson-Hasselbalch equation 出血性素因 しゅっけつせいそいん 止血 うっ血 溶血 へもぐろびんにょう ようけつ 溶血性尿毒症症候群 ようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん 血気胸 けっききょう 喀血 かっけつ 出血 しゅっけつ しけつ, 止血鉗子 しけつかんし 止血作用 しけつさよう 止血薬 血胸 うっけつ しけつやく けっきょう ヘンダーソン(Henderson)の式 へんだーそんのしき ヘンダーソン・ハッセルバルヒ(HendersonHasselbalch)の式 heparin-induced thrombocytopenia heparinization heparinized blood hepatic blood flow (HBF) hepatocerebral syndrome hepatorenal syndrome hepatotoxicity herbal anesthesia herbal medicines Hering-Breuer reflex herpes zoster heterogeneity 68 へんだーそんはっせるばるひのしき ヘパリン起因性血小板減少[症] へぱりんきいんせいけっしょうばんげんしょう[しょう] ヘパリン化 へぱりんか ヘパリン添加血 肝血流 へぱりんてんかけつ かんけつりゅう 肝脳症候群 かんのうしょうこうぐん 肝腎症候群 かんじんしょうこうぐん 肝毒性 かんどくせい 薬草麻酔 やくそうますい 薬草療法 やくそうりょうほう ヘリング・ブロイエル反射 帯状疱疹 異質性 へりんぐぶろいえるはんしゃ たいじょうほうしん いしつせい, 不均質性 ふきんしつせい hete heterograft heterotransplantation heterozygote hibernation hiccup high altitude lung edema high-frequency jet ventilation (HFJV) high-frequency oscillation (HFO) high-frequency positive pressure ventilation (HFPPV) 異種移植片 high-output heart failure high-pressure leak test high spinal anesthesia 高拍出量性心不全 異種移植 いしゅいしょくへん いしゅいしょく ヘテロ接合体 冬眠 へてろせつごうたい とうみん しゃっくり 高地肺水腫 こうちはいすいしゅ 高頻度ジェット換気 高頻度振動 こうひんどじぇっとかんき こうひんどしんどう 高頻度陽圧換気 高圧漏れ試験 こうひんどようあつかんき こうはくしゅつりょうせいしんふぜん こうあつもれしけん 高位脊髄くも膜下麻酔 こういせきずいくもまくかますい, hilar reflex hilar shadow histocompatibility histotoxic anoxia histotoxic hypoxia hoarseness home oxygen therapy (HOT) homeostasis homotransplantation homozygote horizontal position Horner syndrome hospital infection host human immunodeficiency virus (HIV) humidification 69 肺門反射 はいもんはんしゃ 肺門陰影 はいもんいんえい 組織適合性 高位脊麻 こういせきま そしきてきごうせい 組織毒性無酸素[症] そしきどくせいむさんそ[しょう] 組織毒性低酸素[症] そしきどくせいていさんそ[しょう] 嗄声 させい 在宅酸素療法 恒常性 ざいたくさんそりょうほう こうじょうせい 同種移植 どうしゅいしょく ホモ接合体 ほもせつごうたい 水平位《四肢を伸展した背臥位》 ホルネル(Horner)症候群 院内感染 宿主 ほるねるしょうこうぐん いんないかんせん, 病院感染 びょういんかんせん しゅくしゅ ヒト免疫不全ウイルス 加湿 すいへいい かしつ, 給湿 ひとめんえきふぜんういるす きゅうしつ humi humidifier hyaline degeneration hyaline membrane disease hyalinization hydration hydrogen ion concentration hydrogen ion exponent hydrostatic pressure hydroxyl radical hypalgesia 加湿器 かしつき, 痛覚鈍麻 つうかくどんま hyperalgesia hyperalimentation hyperbaric oxygen chamber hyperbaric oxygen therapy (HBO) hyperbaric oxygenation hyperbaric solution hypercalcemia hypercapnia hypercarbia hyperchloremia hyperchloremic acidosis hyperdynamic circulation hyperemesis gravidarum hyperesthesia hyperglycemia hyperhidrosis hyperinsulinemia hyperkalemia hyperlactacidemia hypermagnesemia hypernatremia 痛覚過敏 つうかくかびん ヒアリン変性 硝子膜症 硝子化 給湿器 ひありんへんせい しょうしまくしょう しょうしか, 水分補給 きゅうしつき ヒアリン化 ひありんか すいぶんほきゅう 水素イオン濃度 すいそいおんのうど 水素イオン指数 すいそいおんしすう 静水圧 せいすいあつ ヒドロキシラジカル 高カロリー療法 こうかろりーりょうほう 高[気]圧酸素室 こう[き]あつさんそしつ 高圧酸素療法 こうあつさんそりょうほう 高圧酸素療法 こうあつさんそりょうほう 高比重液 こうひじゅうえき 高カルシウム血[症] こうかるしうむけつ[しょう] 高二酸化炭素[症] こうにさんかたんそ[しょう] 高二酸化炭素[症] こうにさんかたんそ[しょう] 高塩素血[症] こうえんそけつ[しょう] 高塩素性アシドーシス 循環亢進状態 じゅんかんこうしんじょうたい 妊娠悪阻 にんしんおそ 感覚過敏 かんかくかびん 高血糖 こうえんそせいあしどーしす こうけっとう 多汗[症] たかん[しょう] 高インスリン血[症] 高カリウム血[症] 高乳酸血[症] こういんすりんけつ[しょう] こうかりうむけつ[しょう] こうにゅうさんけつ[しょう] 高マグネシウム血[症] 高ナトリウム血[症] こうまぐねしうむけつ[しょう] こうなとりうむけつ[しょう] 70 hype hyperosmia hyperoxemia hyperoxia hyperpathia hyperpnea hyperpolarization hyperpotassemia hyperpyrexia 嗅覚過敏 きゅうかくかびん 高酸素血[症] こうさんそけつ[しょう] 高酸素症 こうさんそしょう 異常痛症 いじょうつうしょう 過呼吸 かこきゅう 過分極 かぶんきょく 高カリウム血[症] 高体温 71 こうかりうむけつ[しょう] こうたいおん, 高熱 こうねつ, 過高熱症 かこうねつしょう hypersensitivity 過敏性 hypersensitivity reaction hypersensitization hypertonic solution hypertonicity hypertrophic cardiomyopathy (HCM) hyperventilation hyperventilation syndrome hyperventilation tetany hypervolemia hypesthesia 過敏反応 かびんはんのう 過剰感作 かじょうかんさ, かびんせい 高張液 こうちょうえき 高張性 こうちょうせい 肥大型心筋症 過換気 かかんさ ひだいがたしんきんしょう かかんき 過換気症候群 かかんきしょうこうぐん 過換気テタニー かかんきてたにー 循環血液量過多 じゅんかんけつえきりょうかた 知覚減退 ちかくげんたい, 感覚鈍麻 hypnoanalgesia hypnoanesthesia hypnosis hypnotherapy hypnotic hypoalgesia hypobaric solution hypocalcemia hypocapnia hypochloremia 過感作 かんかくげんたい, かんかくどんま 催眠無痛 さいみんむつう 催眠麻酔 さいみんますい 催眠 感覚減退 さいみん 催眠療法 催眠薬 さいみんりょうほう さいみんやく 痛覚鈍麻 つうかくどんま 低比重液 ていひじゅうえき 低カルシウム血[症] ていかるしうむけつ[しょう] 低炭酸ガス血[症] ていたんさんがすけつ[しょう] 低クロール血[症] ていくろーるけつ[しょう] hypo hypochondriasis hypoesthesia hypogeusia hypoglycemia hypokalemia hyponatremia hypopotassemia hypotensive drug hypotonic dehydration hypotonic solution 心気症 hypotonicity hypoventilation hypovolemia hypovolemic shock 緊張低下 しんきしょう 感覚鈍麻 かんかくどんま, 味覚鈍麻 みかくどんま, 低血糖[症] 低カリウム血[症] みかくげんたい ていなとりうむけつ[しょう] ていかりうむけつ[しょう] こうあつやく 低張性脱水 低換気 味覚減退 かんかくげんたい ていかりうむけつ[しょう] 低ナトリウム血[症] 低張液 感覚減退 ていけっとう[しょう] 低カリウム血[症] 降圧薬 72 ていちょうせいだっすい ていちょうえき きんちょうていか, 低張 ていちょう ていかんき 循環血液量減少 じゅんかんけつえきりょうげんしょう 循環血液量減少性ショック じゅんかんけつえきりょうげんしょうせいしょっく hypoxemia hypoxia hypoxic drive hypoxic hypoxia hypoxic pulmonary vasoconstriction (HPV) hypoxic vasoconstriction 低酸素血症 ていさんそけつしょう 低酸素[症] ていさんそ[しょう] 低酸素性呼吸駆動 ていさんそせいこきゅうくどう 低酸素性低酸素[症] 低酸素性肺血管収縮 ていさんそせいはいけっかんしゅうしゅく 低酸素性血管収縮 ていさんそせいけっかんしゅうしゅく, 低酸素性血管攣縮 hypoxic ventilatory depression ていさんそせいていさんそ[しょう] 低酸素性換気抑制 ていさんそせいけっかんれんしゅく ていさんそせいかんきよくせい 【I】 iatrogenic disease 医原病 idiopathic respiratory distress syndrome (IRDS) immunoglobulin (Ig) impaired orientation 特発性呼吸窮迫症候群 いげんびょう とくはつせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん 免疫グロブリン 見当識障害 めんえきぐろぶりん けんとうしきしょうがい impl implantable cardioverterdefibrillator (ICD) implantable pacemaker in vitro in vivo inactivation inadvertent hypothermia incompatibility incompatible blood transfusion induced hypotension 植え込み型除細動器 induced hypothermia inducible nitric oxide synthase (iNOS) induction induction room indwelling catheter inert gas infant circle infantile respiratory distress syndrome (IRDS) 低体温療法 うえこみがたじょさいどうき 植え込み型ペースメーカ インビトロ, 試験管内 生体内 せいたいない 不活化 ふかつか 偶発性低体温 不適合 うえこみがたぺーすめーか しけんかんない ぐうはつせいていたいおん ふてきごう 不適合輸血 ふてきごうゆけつ 人為的低血圧 じんいてきていけつあつ ていたいおんりょうほう 誘導型一酸化窒素合成酵素 ゆうどうがたいっさんかちっそごうせいこうそ 導入 どうにゅう, 麻酔導入室 誘導 ゆうどう, ゆうはつ ますいどうにゅうしつ 留置カテーテル りゅうちかてーてる 不活性ガス ふかっせいがす 新生児回路 しんせいじかいろ 新生児呼吸促迫症候群 うこうぐん , 誘発 しんせいじこきゅうそくはくしょ 新生児呼吸窮迫症候群 しんせいじこき ゅうきゅうはくしょうこうぐん infiltration anesthesia inflammability influx informed consent 浸潤麻酔 引火性 しんじゅんますい いんかせい 内向き流束 うちむきりゅうそく インフォームドコンセント, 説明と同意 せつめいとどうい infusion inhalation inhalation anesthesia inhalation anesthetis inhalation therapy inhalation valve 73 注入 ちゅうにゅう, 吸入 きゅうにゅう 吸入麻酔 吸気弁 ゆえき きゅうにゅうますい 吸入麻酔薬 吸入療法 輸液 きゅうにゅうますいやく きゅうにゅうりょうほう きゅうきべん inha inhalational induction inhaler inhibition inhibitor 吸入導入 吸入器 抑制 きゅうにゅうどうにゅう きゅうにゅうき よくせい, 抑制因子 injury inotropic action insensible perspiration inspiration inspiratory capacity (IC) 損傷 inspiratory center inspiratory-expiratory [phase time] ratio (I:E ratio) inspiratory pause time inspiratory phase inspiratory phase time inspiratory triggering pressure inspiratory triggering response time inspiratory valve inspired air inspired gas insufficiency insufflation intake and output intensive care intensive care unit (ICU) intercellular edema intercostal neuralgia intermittent mandatory ventilation (IMV) intermittent pain 吸息中枢 阻害 そがい よくせいいんし, 抑制[薬] そんしょう, 傷害 不感蒸泄 ふかんじょうせつ きゅうき, 吸息 さいだいきゅうきりょう きゅうこきそうひ 吸気後休止時間 きゅうきごきゅうしじかん きゅうきそう 吸気時間 きゅうきじかん 吸気作動圧 きゅうきさどうあつ 吸気作動反応時間 吸気弁 きゅうきさどうはんのうじかん きゅうきべん 吸気 きゅうき 吸気 きゅうき, 機能不全 通気 きゅうそく きゅうそくちゅうすう 吸呼気相比 吸気相 吸入ガス きのうふぜん, つうき, 吸入 摂取量と排泄量 集中治療 きゅうにゅうがす 不全 ふぜん きゅうにゅう せっしゅりょうとはいせつりょう しゅうちゅうちりょう 集中治療室 しゅうちゅうちりょうしつ 細胞間浮腫 さいぼうかんふしゅ 肋間神経痛 ろっかんしんけいつう 間欠的強制換気 間欠痛 よくせいぶっしつ, しょうがい へんりょくさよう 最大吸気量 抑制物質 よくせい[やく] 変力作用 吸気 74 かんけつてききょうせいかんき かんけつつう inte intermittent positive pressure breathing (IPPB) intermittent positive pressure ventilation (IPPV) internal defibrillation International System of Units (SI unit) interneuron interstitial fluid (ISF) interventional 間欠的陽圧呼吸 かんけつてきようあつこきゅう 間欠的陽圧換気 かんけつてきようあつかんき intraaortic balloon pumping (IABP) intractable pain intramucosal pH intrapleural analgesia 大動脈内バルーンパンピング 体内除細動 たいないじょさいどう 国際単位系 こくさいたんいけい, 介在ニューロン 間質液 SI 単位系 SI たんいけい かいざいにゅーろん かんしつえき, 組織間液 そしきかんえき インターベンショナル だいどうみゃくないばるーんぱんぴんぐ 難治性疼痛 粘膜内 pH なんちせいとうつう, 頑痛 がんつう ねんまくない pH 胸膜内鎮痛 きょうまくないちんつう, 胸膜内除痛 きょうまくないじょつう intrapleural pressure intrathecal 胸腔内圧 きょうくうないあつ (脊髄)くも膜下 (せきずい)くもまくか, 髄腔内 ずいくうない intrathecal block intrathecal injection intratracheal administration intratracheal intubation intrauterine growth retardation (IUGR) intravenous administration intravenous anesthesia intravenous anesthetics intravenous catheter intravenous drip くも膜下ブロック くもまくかぶろっく くも膜下注射 くもまくかちゅうしゃ 気管[内]投与 きかん[ない]とうよ 気管挿管 きかんそうかん 子宮内発育遅延 しきゅうないはついくちえん, 子宮内発育不全 静脈[内]投与 静脈麻酔 じょうみゃく[ない]とうよ じょうみゃくますい[やく] 静脈カテーテル 点滴静注 しきゅうないはついくふぜん じょうみゃくますい 静脈麻酔[薬] じょうみゃくかてーてる てんてきじょうちゅう, じょうみゃくないじぞくてんてき 75 静脈内持続点滴 intr intravenous hyperalimentation (IVH) intravenous induction intravenous nutrition intravenous regional anesthesia introducer 高カロリー輸液 こうかろりーゆえき 静注導入 じょうちゅうどうにゅう 静脈栄養 じょうみゃくえいよう 静脈内区域麻酔 誘導針 76 じょうみゃくないくいきますい ゆうどうしん, 誘導子 ゆうどうし, イントロデューサ intubation invagination investigational new drug 挿管 そうかん 陥入 かんにゅう iontophoresis irradiating pain irreversible damage irreversible shock irrigation irrigator irritability irritant ischemia ischialgia isobaric solution isoenzyme isokinetic contraction isolation isotonic solution isotonicity isovolumetric contraction isozyme イオントフォレーシス, イオン泳動 治験[薬] 放散痛 ちけん[やく] ほうさんつう 不可逆的損傷 ふかぎゃくてきそんしょう 不可逆性ショック 洗浄 ふかぎゃくせいしょっく せんじょう イリゲータ 過敏性 かびんせい 刺激物 しげきぶつ 虚血 きょけつ 坐骨神経痛 ざこつしんけいつう 等比重液 とうひじゅうえき 同位酵素 どういこうそ 等速性収縮 隔離 とうそくせいしゅうしゅく かくり 等張液 とうちょうえき 等張性 とうちょうせい 等容性収縮 とうようせいしゅうしゅく アイソザイム 【J】 jack-knife position ジャックナイフ位 じゃっくないふい いおんえいどう Japa Japan coma scale (JCS) 日本式昏睡尺度 にほんしきこんすいしゃくど, 日本式昏睡スケール jaw-lift jet nebulizer jet ventilation jugular venous oxygen saturation (Sjo2) 下顎挙上 77 にほんしきこんすいすけーる かがくきょじょう ジェットネブライザ ジェット換気 じぇっとかんき 内頚静脈酸素飽和度 ないけいじょうみゃくさんそほうわど 【K】 K channel opener カリウムチャネル開口薬 ketonemia kidney position kinetics knee-chest position knee-elbow position Korotkov sound Kussmaul respiration ケトン血[症] 腎体位 かりうむちゃねるかいこうやく けとんけつ[しょう] じんたいい 運動力学 うんどうりきがく 膝胸位 しつきょうい 肘膝位 ちゅうしつい コロトコフ(Korotkov)音 クスマウル大呼吸 ころとこふおん くすまうるだいこきゅう, ル呼吸《糖尿病昏睡性大呼吸》 クスマウ くすまうるこきゅう 【L】 L-R shunt 左−右短絡 ひだりみぎたんらく, 左-右シャント ひだりみぎしゃんと labor labor pain laceration lactate Ringer solution laminar flow laparotomy Laplace's law laryngeal mask airway (LMA) laryngeal stenosis laryngism 分娩 ぶんべん, 陣痛 じんつう 破裂 はれつ, 出産 断裂 しゅっさん だんれつ, 乳酸リンゲル(Ringer)液 層流 裂傷 れっしょう にゅうさんりんげるえき そうりゅう 開腹[術] かいふく[じゅつ] ラプラス(Laplace)の法則 らぷらすのほうそく ラリンジアルマスク 喉頭狭窄[症] 声門痙攣 こうとうきょうさく[しょう] せいもんけいれん lary laryngomalacia laryngospasm laser-Doppler flowmetry 喉頭軟化[症] 喉頭痙攣 78 こうとうなんか[しょう] こうとうけいれん レーザードプラ(Doppler)血流測定法 れーざーどぷらけつりゅうそくていほう laser photocoagulation lavage leak lean body mass (LBM) left coronary artery (LCA) left uterine displacement (LUD) レーザー光凝固術 left ventricular ejection fraction (LVEF) left ventricular end-diastolic volume (LVEDV) 左室駆出分画 洗浄 せんじょう 漏れ もれ, れーざーひかりぎょうこじゅつ リーク 除脂肪体重 じょしぼうたいじゅう 左冠状動脈 ひだりかんじょうどうみゃく 子宮左方移動 しきゅうさほういどう さしつくしゅつぶんかく , 左室駆出率 さしつくしゅつりつ 左室拡張終末期容積 せき, さしつかくちょうしゅうまつきよう 左室拡張終期容積 さしつかくちょうしゅうきよ うせき left ventricular end-systolic volume (LVESV) 左室収縮終末期容積 うせき, さしつしゅうしゅくしゅうまつきよ 左室収縮終期容積 さしつしゅうしゅくしゅう きようせき left ventricular filling pressure lesion lethal dose (LD) lethality lethargy leukocytosis liquid ventilation lithotomy position liver cirrhosis (LC) living donor 左室充満圧 病変 さしつじゅうまんあつ びょうへん, 致死量 ちしりょう 致死率 ちしりつ, 嗜眠 損傷 そんしょう 死亡率 しぼうりつ しみん 白血球増加 液体換気 はっけっきゅうぞうか えきたいかんき 砕石位 さいせきい, 肝硬変 かんこうへん 生体ドナー 切石位 せいたいどなー, せっせきい 生体臓器提供者 せいたいぞうきていきょうしゃ living-related donor local anesthesia local anesthetics 生体血縁ドナー 局所麻酔 せいたいけつえんどなー きょくしょますい 局所麻酔[薬] きょくしょますい[やく] long long-term follow up results long-term potentiation (LTP) loss of consciousness loss-of-resistance method low back pain low cardiac output syndrome (LOS) low molecular weight low pressure leak test low spinal anesthesia 遠隔成績 えんかくせいせき 長期増強 ちょうきぞうきょう 意識消失 いしきしょうしつ lower respiratory tract lubricant lucid interval 下気道 かきどう 滑沢剤 かったくざい, 抵抗消失法 腰痛 79 ていこうしょうしつほう ようつう 低心拍出量症候群 低分子量 ていしんはくしゅつりょうしょうこうぐん ていぶんしりょう 低圧漏れ試験 ていあつもれしけん 低位脊髄くも膜下麻酔 意識清明期 ていいせきずいくもまくかますい 潤滑剤 いしきせいめいき, じゅんかつざい 無症状期 むしょうじょうき Luer slip connection lumbar puncture ルア式固定接続 腰椎穿刺 ようついせんし , 《麻酔》 lumbar sympathetic ganglion block lumbosacral pain lung capacity lung compliance lung diffusing capacity lung lavage luxury perfusion るあしきこていせつぞく 腰部脊髄くも膜下穿刺 ようぶせきずいくもまくかせんし 腰部交感神経節ブロック ようぶこうかんしんけいせつぶろっく 腰仙部痛 ようせんぶつう 肺気量分画 はいきりょうぶんかく 肺コンプライアンス 肺拡散能 肺洗浄 はいこんぷらいあんす はいかくさんのう はいせんじょう 贅沢潅流 ぜいたくかんりゅう, 過剰血流 かじょうけつりゅう 【M】 MAC of blocking adrenergic response (MAC-BAR) Macintosh laryngoscope 交感神経反応遮断最小肺胞濃度 こうかんしんけいはんのうしゃだんさいしょうはいほうのうど マッキントッシュ(Macintosh)型喉頭鏡 まっきんとっしゅがたこうとうきょう macr macroglossia magnetic resonance imaging (MRI) maintenance dose malabsorption 巨大舌[症] 80 きょだいぜつ[しょう] 磁気共鳴画像 じききょうめいがぞう, 磁気共鳴像 じききょうめいぞう 維持量 いじりょう 吸収不良 きゅうしゅうふりょう, 吸収不全 きゅうしゅうふぜん malignant hyperpyrexia malignant hyperthermia (MH) malnutrition malpractice 悪性高熱[症] あくせいこうねつ[しょう] 悪性高熱[症] あくせいこうねつ[しょう] mandatory mechanical ventilation mandibular nerve block mandibular retraction manifold 強制機械換気 栄養不良 えいようふりょう, 医療過誤 いりょうかご えいようしっちょう きょうせいきかいかんき 下顎神経ブロック 下顎後退[症] 栄養失調 かがくしんけいぶろっく かがくこうたい[しょう] マニフォールド, 集合管 しゅうごうかん , 多岐管 たきかん manipulation 手技 しゅぎ, 用手操作 ようしゅそうさ, 徒手整復 としゅせいふく manometer manpower manual chest compression 圧力計 あつりょくけい 人的資源 じんてきしげん, 用手的心マッサージ 用手的胸部圧迫 manual muscle test (MMT) manual ventilation massive bleeding matched control matched pair design maxillar nerve block maximal breathing capacity (MBC) maximal expiratory flow (MEF) 徒手筋力テスト マンパワー ようしゅてきしんまっさーじ, ようしゅてききょうぶあっぱく としゅきんりょくてすと 用手換気 ようしゅかんき 大量出血 たいりょうしゅっけつ 整合対照群 整合法 せいごうたいしょうぐん せいごうほう 上顎神経ブロック 分時最大呼吸量 ふんじさいだいこきゅうりょう, 分時最大換気量 最大呼気流量 じょうがくしんけいぶろっく ふんじさいだいかんきりょう さいだいこきりゅうりょう maxi maximal expiratory flow rate (MEFR) maximal expiratory pressure maximal inspiratory pressure maximal midexpiratory flow maximal voluntary ventilation (MVV) maximum surgical blood order schedule (MSBOS) maximum tolerance dose 最大呼気速度 さいだいこきそくど , McGill pain questionnaire (MPQ) mean airway pressure (MAP) mean arterial pressure (MAP) mean blood pressure (MBP) マギル(McGill)疼痛質問表 81 最大呼気流量率 さいだいこきりゅうりょうりつ 最大呼気圧 さいだいこきあつ 最大吸気圧 さいだいきゅうきあつ 最大呼気中間流量 最大換気量 さいだいこきちゅうかんりゅうりょう さいだいかんきりょう, 最大努力呼吸 さいだいどりょくこきゅう 最大手術血液準備量 さいだいしゅじゅつけつえきじゅんびりょう 最大耐容量 さいだいたいようりょう, へいきんきどうあつ 平均動脈圧 へいきんどうみゃくあつ へいきんけつあつ, きょくりょう まぎるとうつうしつもんひょう 平均気道圧 平均血圧 極量 平均動脈圧 へいきんどうみゃくあつ mechanical allodynia 機械誘発性異痛 きかいゆうはつせいいつう , 性アロディニア mechanical dead space mechanical hyperalgesia mechanical ventilation mechanonociceptor median effective dose (ED50) median lethal dose (LD50) 機械的死腔 きかいゆうはつせいあろでぃにあ きかいてきしくう 機械誘発性知覚過敏 機械換気 きかいゆうはつせいちかくかびん きかいかんき, 機械的侵害受容器 50%有効量 機械誘発 人工換気 じんこうかんき きかいてきしんがいじゅようき 50%ゆうこうりょう 50%致死濃度 50%ちしのうど, 半数致死濃度 はんすうちしのうど mediastinal shift medical antishock trousers (MAT) medical certificate 縦隔移動 じゅうかくいどう, 医療用抗ショックズボン 診断書 しんだんしょ , 縦隔偏位 じゅうかくへんい いりょうようこうしょっくずぼん 検案書 けんあんしょ , 証明書 しょうめいしょ medical ethics medical evidence 医の倫理 いのりんり, 医学的確証 生命倫理 いがくてきかくしょう せいめいりんり medi 医学的サーベイランス medical surveillance 医療監視 medical terminology medication error membrane potential mental clouding mental confusion meralgia paraesthetica いがくようご 投薬過誤 とうやくかご 昏迷 いがくてきさーべいらんす, いりょうかんし 医学用語 膜電位 まくでんい こんめい, 精神錯乱 意識混濁 いしきこんだく せいしんさくらん 感覚異常性大腿神経痛 んけいつう, mercy killing 安楽死 meta-analysis meter dose inhaler microaggregate microbial sensitivity test microcirculation microdialysis microembolus migraine Minesota multiphasic personality inventory (MMPI) miniature end-plate potential (MEPP) minimally invasive cardiac surgery (MICS) minimally invasive operation minimum alveolar concentration (MAC) minute output メタ分析 かんかくいじょうせいだいたいし 大腿無感覚 だいたいむかんかく あんらくし めたぶんせき, メタアナリシス 定量噴霧式ネブライザ 微細凝集塊 ていりょうふんむしきねぶらいざ びさいぎょうしゅうかい 薬剤感受性試験 やくざいかんじゅせいしけん 微小循環 びしょうじゅんかん 微小透析 びしょうとうせき, 微小塞栓 びしょうそくせん 片頭痛 マイクロダイアリシス へんずつう ミネソタ式多面的人格調査 みねそたしきためんてきじんかくちょうさ 微小終板電位 びしょうしゅうばんでんい 低侵襲心臓外科手術 ていしんしゅうしんぞうげかしゅじゅつ 低侵襲手術 ていしんしゅうしゅじゅつ 最小肺胞濃度 分時拍出量 さいしょうはいほうのうど ふんじはくしゅつりょう, 毎分拍出量 まいふんはくしゅつりょう . minute ventilation (MV, VE) minute volume 82 分時換気量 ふんじかんきりょう 分時換気量 ふんじかんきりょう, まいふんかんきりょう 毎分換気量 mios miosis mitral valve replacement (MVR) mixed venous blood mixed venous oxygen saturation _ (SVo2) molality molarity molecular weight (MW) monitor monitoring device 縮瞳 しゅくどう 僧帽弁置換術 混合静脈血 そうぼうべんちかんじゅつ こんごうじょうみゃくけつ 混合静脈血酸素飽和度 こんごうじょうみゃくけつさんそほうわど 重量モル濃度(mole/kg・H2O) 容量モル濃度(mole/l) 分子量 モニター, 監視装置 かんしそうち もにたーそうち, かんしそうち, モニター器具 もにたーそうち, かんしそうち, モニター器具 モニター装置 監視装置 もにたーきぐ, もにたーきき モニター装置 監視装置 もにたーきぐ, もにたーきき もにたーそうち, 監視装置 モニターシステム, 監視システム 監視装置 monoamine oxidase inhibitor (MAOI) monoamine oxidase (MAO) monoclonal antibody morbidity moribund condition mortality mouth occlusion pressure mouth-to-mouth breathing mouth-to-mouth ventilation mouth-to-nose breathing mouth-to-nose ventilation moxacautery mucoid impaction ようりょうもるのうど モニター装置 モニター機器 monitoring instrument monitoring system じゅうりょうもるのうど ぶんしりょう モニター機器 monitoring equipment 83 かんししすてむ , かんしそうち モノアミン酸化酵素阻害薬 がいやく, かんしそうち MAO 阻害薬 ものあみんさんかこうそそ MAO そがいやく モノアミンオキシダーゼ モノクローナル抗体 罹患率 りかんりつ, 瀕死状態 死亡率 罹病率 りびょうりつ ひんしじょうたい しぼうりつ 口閉鎖圧 くちへいさあつ 口対口呼吸 くちたいくちこきゅう 口対口式換気 口対鼻呼吸 くちたいくちしきかんき くちたいはなこきゅう 口対鼻式換気 灸 ものくろーなるこうたい くちたいはなしきかんき きゅう 粘液塞栓 ねんえきそくせん muco mucolytic agent 粘液溶解薬 ねんえきようかいやく, 84 粘液溶解物質 ねんえきようかいぶっしつ multiple breath nitrogen washout test multiple inert gas elimination technique multiple organ dysfunction syndrome (MODS) multiple organ failure (MOF) muscle relaxants 多呼吸窒素洗い出し試験 muscle rigidity 筋硬直 たこきゅうちっそあらいだししけん 多種類不活性ガス排泄試験 たしゅるいふかっせいがすはいせつしけん 多臓器機能障害症候群 こうぐん, 多臓器不全 たぞうききのうしょうがいしょう たぞうきふぜん 多臓器不全 たぞうきふぜん 筋弛緩[薬] きんしかん[やく] きんこうちょく, 固縮 こしゅく, 筋強直 きんきょうちょく muscle twitch mutagen myasthenic reaction myasthenic syndrome myelography myocardial depressants (MDF) 単収縮 たんしゅうしゅく, 突然変異原 筋収縮 きんしゅうしゅく とつぜんへんいげん 筋無力性反応 きんむりょくせいはんのう 筋無力症候群 きんむりょくしょうこうぐん 脊髄造影 せきずいぞうえい, 心筋抑制[薬] ミエログラフィ しんきんよくせい[やく], しんきんよくせいの, 心筋抑制因子 心筋抑制の しんきんよくせいい んし myocardial reperfusion injury myofascial pain syndrome 心筋再潅流傷害 しんきんさいかんりゅうしょうがい 筋筋膜疼痛症候群 きんきんまくとうつうしょうこうぐん 【N】 Na-Ca exchange system ナトリウム-カルシウム交換系 なとりうむかるしうむこうかんけい narcotic addict narcotic addiction narcotic analgesics narcotic antagonists nasal airway 麻薬常習者 麻薬嗜癖 まやくじょうしゅうしゃ まやくしへき, 麻薬性鎮痛[薬] 麻薬拮抗[薬] 麻薬依存 まやくせいちんつう[やく] まやくきっこう[やく] 経鼻エアウェイ まやくいぞん けいびえあうぇい nasa nasal insufflation 経鼻吸入法 けいびきゅうにゅうほう, 85 経鼻吹送法 けいびすいそうほう nasal spray nasogastric tube (NG tube) nasopharyngeal airway 鼻内噴霧 胃管 びないふんむ, いかん, 経鼻胃管 経鼻エアウェイ 経鼻挿管 びいんとうえあうぇい けいびそうかん NK 細胞 nausea 悪心 nausea and vomiting (N&V) nebulizer nerve stimulator neural plasticity neuraxial neuraxial analgesia neuraxial anesthesia neuraxis neuroanesthesia neurogenic inflammation neurogenic pain 悪心・嘔吐 おしん, 嘔気 神経刺激装置 脊髄幹~ おうき おしんおうと ふんむき, 神経可塑性 なちゅらるきらーさいぼう, NK さいぼう ネブライザ しんけいしげきそうち しんけいかそせい せきずいかん~ 脊髄幹鎮痛 せきずいかんちんつう 脊髄幹麻酔 せきずいかんますい 中枢神経軸 ちゅうすうしんけいじく 脳神経外科麻酔 神経原性炎症 神経原性痛 のうしんけいげかますい しんけいげんせいえんしょう しんけいげんせいつう, 神経原性疼痛 neurogenic pulmonary edema neurogenic shock neuroleptanalgesia けいびいかん ナチュラルキラー細胞 噴霧器 びふんむ けいびえあうぇい, 鼻咽頭エアウェイ nasotracheal intubation natural killer cell 鼻噴霧 神経原性肺水腫 しんけいげんせいとうつう しんけいげんせいはいすいしゅ 神経原性ショック しんけいげんせいしょっく ニューロレプト鎮痛 神経遮断鎮痛 にゅーろれぷとちんつう, しんけいしゃだんちんつう, NLA 鎮痛 NLA ちんつう neuroleptanesthesia (NLA) ニューロレプト麻酔 神経遮断麻酔 にゅーろれぷとますい, しんけいしゃだんますい, NLA 麻酔 NLA ますい neuroleptic 神経遮断薬 しんけいしゃだんやく, しんけいしゃだんの 神経遮断の neur neuroleptic anesthesia (NLA) ニューロレプト麻酔 断麻酔 neuroleptic malignant syndrome にゅーろれぷとますい , しんけいしゃだんますい, NLA 麻酔 86 神経遮 NLA ますい 神経遮断薬による悪性症候群 しんけいしゃだんやくによるあくせいしょうこうぐん neurolytic 神経破壊薬 しんけいはかいやく, 神経破壊の しんけいはかいの neurolytic block neuromuscular blockade neuromuscular blocking drugs neuromuscular junction (NMJ) 神経破壊ブロック neuromuscular transmission neuronal plasticity neuropathic pain 神経筋伝達 しんけいきんでんたつ 神経可塑性 しんけいかそせい 神経障害痛 しんけいしょうがいつう, 神経筋遮断 しんけいきんしゃだん 神経筋遮断薬 しんけいきんしゃだんやく 神経筋接合部 しんけいきんせつごうぶ 神経障害性疼痛 neuropathy neuroplasticity neuroprotection neurosurgical anesthesia neurotoxicity neurotransmitter newborn nicotinic effect nitric oxide (NO) nitric oxide synthase (NOS) nitrogen nitrogen balance no-reflow phenomenon nociceptive reaction nociceptive reflex nociceptor しんけいはかいぶろっく 神経障害 しんけいしょうがい, 神経可塑性 神経保護 しんけいほご のうしんけいげかますい しんけいどくせい 神経伝達物質 新生児 しんけいでんたつぶっしつ しんせいじ ニコチン様作用 一酸化窒素 にこちんようさよう いっさんかちっそ 一酸化窒素合成酵素 窒素 ニューロパシー しんけいかそせい 脳神経外科麻酔 神経毒性 しんけいしょうがいせいとうつう いっさんかちっそごうせいこうそ ちっそ 窒素平衡 ちっそへいこう, 非再潅流現象 侵害反応 窒素出納 ちっそすいとう ひさいかんりゅうげんしょう しんがいはんのう 侵害受容反射 侵害受容体 しんがいじゅようはんしゃ しんがいじゅようたい, しんがいじゅようき 侵害受容器 noci noci[re]ceptor 侵害受容体 しんがいじゅようたい, 87 侵害受容器 しんがいじゅようき non-dependent lung non-REM sleep 術側肺 じゅつそくはい, ノンレム睡眠 患側肺 のんれむすいみん, かんそくはい 徐波睡眠 じょはすいみん non-respiratory acidosis noninsulin-dependent diabetes mellitus (NIDDM) noninterchangeable screw thread noninvasive measurement 非呼吸性アシドーシス noninvasive monitoring nonprotein nitrogen (NPN) 非観血的モニタリング ひこきゅうせいあしどーしす インスリン非依存性糖尿病 いんすりんひいぞんせいとうにょうびょう 互換防止用ねじ山 非観血的測定 残余窒素 ごかんぼうしようねじやま ひかんけつてきそくてい ざんよちっそ, ひかんけつてきもにたりんぐ 非タンパク窒素 ひたんぱくちっそ nonrebreathing nonrebreathing method nonrebreathing valve nonrecirculating system nonshivering thermogenesis 非再呼吸 ひさいこきゅう 非再呼吸法 ひさいこきゅうほう 非再呼吸弁 ひさいこきゅうべん 非再循環式 ひさいじゅんかんしき 非ふるえ熱産生 非振戦熱産生 nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) nonvolatile acid normal sinus rhythm (NSR) normocapnia normocarbia normovolemia nosocomial infection noxious stimulus numbness nurse anesthetist ひふるえねつさんせい, ひしんせんねつさんせい 非ステロイド性抗炎症薬 ひすてろいどせいこうえんしょうやく 不揮発酸 ふきはつさん 正常洞調律 せいじょうどうちょうりつ 正常二酸化炭素状態 せいじょうにさんかたんそじょうたい 正常二酸化炭素状態 せいじょうにさんかたんそじょうたい 正常血液量 せいじょうけつえきりょう 院内感染 いんないかんせん 侵害刺激 しんがいしげき しびれ感 しびれかん 麻酔専門看護師 ますいせんもんかんごし obst 【O】 obstetric anesthesia obstructive atelectasis obstructive pulmonary disease obstructive sleep apnea syndrome 産科麻酔 さんかますい 閉塞性無気肺 へいそくせいむきはい 閉塞性肺疾患 へいそくせいはいしっかん 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 へいそくせいすいみんじむこきゅうしょうこうぐん occlusion occupational exposure oculocardiac reflex 閉塞 へいそく, 職業性曝露 閉鎖 へいさ しょくぎょうせいばくろ 眼球心臓反射 がんきゅうしんぞうはんしゃ, アシュネル(Aschner)反射 oliguria oncotic pressure one-lung anesthesia 乏尿 あしゅねるはんしゃ ぼうにょう 膠質浸透圧 こうしつしんとうあつ 一側肺麻酔 いっそくはいますい, 片肺麻酔 かたはいますい one-lung ventilation 一側肺換気 いっそくはいかんき, 片肺換気 かたはいかんき one-way valve open mitral commissurotomy (OMC) open pneumothorax operant conditioning operating room (OR) operating suite operating theater operative position operative risk operative stress opiate opiates(= opioids) opioid addiction opioid agonists 一方弁 いっぽうべん 直視下僧帽弁交連切開[術] ちょくしかそうぼうべんこうれんせっかい[じゅつ] 開放性気胸 かいほうせいききょう オペラント条件付け 手術室 しゅじゅつしつ 手術室 しゅじゅつしつ 手術室 しゅじゅつしつ 手術体位 しゅじゅつたいい 手術危険度 手術侵襲 おぺらんとじょうけんづけ しゅじゅつきけんど しゅじゅつしんしゅう オピエート オピエート, オピオイド オピオイド嗜癖 おぴおいどしへき オピオイド作動[薬] おぴおいどさどう[やく] 88 opio opioid analgesics opioid antagonists opioid receptor opisthotonus oral administration oral airway organ toxicity organ transplantation oriental medicine oropharyngeal airway オピオイド鎮痛[薬] おぴおいどちんつう[やく] オピオイド拮抗[薬] おぴおいどきっこう[やく] オピオイド受容体 おぴおいどじゅようたい 後弓反張 こうきゅうはんちょう 経口投与 けいこうとうよ 経口エアウェイ けいこうえあうぇい 臓器毒性 ぞうきどくせい 臓器移植 ぞうきいしょく 東洋医学 とうよういがく 経口エアウェイ けいこうえあうぇい, 口咽頭エアウェイ orotracheal intubation 経口挿管 89 こういんとうえあうぇい けいこうそうかん, 経口気管挿管 けいこうきかんそうかん orotracheal tube orthopedic anesthesia orthopnea orthostatic hypotension oscillation method 経口気管チューブ 整形外科麻酔 起坐呼吸 けいこうきかんちゅーぶ せいけいげかますい きざこきゅう 起立性低血圧 きりつせいていけつあつ オッシレーション法 おっしれーしょんほう , 振動法 しんどうほう osmolal gap osmolality 浸透圧較差 しんとうあつかくさ 重量モル浸透圧濃度(Osm/kg・H2O) じゅうりょうもるしんとうあつのうど osmolarity 容量モル浸透圧濃度(Osm/l) ようりょうもるしんとうあつのうど osmoreceptor osmoregulation (osmotic regulation) osmotic concentration osmotic diuresis osmotic diuretics osmotic pressure Ostwald coefficient 浸透圧受容器 しんとうあつじゅようき 浸透圧調節 しんとうあつちょうせつ 浸透圧濃度 しんとうあつのうど 浸透圧利尿 しんとうあつりにょう 内頚静脈酸素飽和度 浸透圧 ないけいじょうみゃくさんそほうわど しんとうあつ オストワルド係数 おすとわるどけいすう otol otolaryngologic anesthesia outcome outpatient outpatient anesthesia outpatient clinic overdosage overhydration 耳鼻咽喉科麻酔 転帰 てんき, 外来患者 じびいんこうかますい 予後 よご がいらいかんじゃ 日帰り麻酔 ひがえりますい, 外来診察室 がいらいしんさつしつ, 過量 かりょう, 水分過剰 過量投与 overload oversaturation 過負荷 かふか 過飽和 かほうわ, overventilation oxidation oxidation-reduction system oxidative phosphorylation oximeter oximetry oxygen affinity oxygen apnea oxygen capacity oxygen cascade 換気過剰 外来麻酔 がいらいますい 診療所 しんりょうじょ かりょうとうよ すいぶんかじょう, 水分補給過多 酸化 過量輸液 かりょうゆえき, すいぶんほきゅうかた 飽和過度 かんきかじょう, ほうわかど 過換気 かかんき さんか 酸化還元系 さんかかんげんけい 酸化的リン酸化 酸素飽和度計 酸素親和性 オキシメータ さんそほうわどそくてい さんそしんわせい 酸素性無呼吸 酸素結合能 さんかてきりんさんか さんそほうわどけい, 酸素飽和度測定 酸素瀑布 さんそせいむこきゅう さんそけつごうのう さんそばくふ, 酸素カスケード さんそかすけーど . oxygen consumption (Vo2) oxygen content oxygen cylinder oxygen debt oxygen deficiency oxygen delivery oxygen demand oxygen depletion oxygen deprivation oxygen dissociation curve (ODC) oxygen flush valve 酸素消費量 酸素含量 90 さんそしょうひりょう さんそがんりょう 酸素ボンベ さんそぼんべ 酸素負債 さんそふさい 酸素不足 さんそぶそく 酸素輸送 さんそゆそう 酸素需要 さんそじゅよう 酸素欠乏 さんそけつぼう, 酸素欠乏 さんそけつぼう 酸素解離曲線 酸素不足 さんそぶそく さんそかいりきょくせん 酸素フラッシュ弁 さんそふらっしゅべん oxyg oxygen free radical oxygen inhalation therapy oxygen inhaler oxygen intoxication oxygen lack oxygen manifold 活性酸素 91 かっせいさんそ 酸素吸入療法 酸素吸入器 さんそきゅうにゅうりょうほう さんそきゅうにゅうき 酸素中毒 さんそちゅうどく 酸素欠乏 さんそけつぼう 酸素集合管 さんそしゅうごうかん , 酸素マニホルド さんそまにほるど oxygen mask oxygen meter oxygen poisoning 酸素マスク さんそますく 酸素濃度計 さんそのうどけい, oxygen requirement 酸素必要量 酸素中毒 酸素メータ さんそめーた さんそちゅうどく さんそひつようりょう, 酸素要求量 さんそようきゅうりょう oxygen reserve oxygen saturation oxygen supply 酸素予備[量] 酸素飽和度 酸素供給 さんそよび[りょう] さんそほうわど さんそきょうきゅう, 酸素供給源 さんそきょうきゅうげん oxygen therapy oxygen toxicity oxygen transport oxygen uptake oxygen utilization oxygenation oxygenator 酸素療法 さんそりょうほう 酸素毒性 さんそどくせい 酸素運搬 さんそうんぱん 酸素摂取[量] 酸素利用 酸素化 さんそせっしゅ[りょう] さんそりよう さんそか, 酸素化装置 酸素投与 さんそかそうち, さんそとうよ 酸素吸入器 さんそきゅうにゅうき oxyhemoglobin (HbO2) oxymetry 酸化ヘモグロビン 酸素飽和度測定 さんかへもぐろびん さんそほうわどそくてい, オキシメトリ 【P】 packed red cell (PRC) pain clinic 赤血球濃厚液 ペインクリニック, 痛み外来 疼痛外来 pain control せっけっきゅうのうこうえき 痛み管理 いたみがいらい, とうつうがいらい いたみかんり, 疼痛管理 とうつうかんり pain pain-free period pain management pain producing substance pain relief 無痛期間 むつうきかん 痛み管理 いたみかんり, 発痛物質 はっつうぶっしつ 痛みの緩和 疼痛管理 いがみのかんわ, 痛みの寛解 とうつうかんり 疼痛緩和 いたみのかんかい, 92 とうつうかんわ, 疼痛寛解 とうつうか んかい pain sensation pain spot pain threshold pain tolerance level 痛覚 つうかく 痛点 つうてん palpitation palsy pancreaticoduodenectomy (PD) 動悸 どうき 麻痺 まひ 痛み閾値 いたみいきち, 耐痛限度 たいつうげんど, 膵十二指腸切除術 二指腸切除術 panting paracentesis paracervical block paradoxical embolus paradoxical pulse 痛覚閾値 つうかくいきち 耐痛レベル たいつうれべる すいじゅうにしちょうせつじょ, 膵頭十 すいとうじゅうにしちょうせつじょじゅつ あえぎ 穿刺 せんし 傍[子宮]頚管ブロック 奇異性塞栓 奇脈 ぼう[しきゅう]けいかんぶろっく きいせいせんそく, きみゃく, 奇異塞栓 きいせんそく クスマウル(Kussmaul)脈 くすまうるみゃく paradoxical sleep 逆説睡眠 ぎゃくせつすいみん, レム睡眠 paralysis parameter 麻痺 パラ睡眠 れむすいみん まひ パラメーター, 指標 しひょう, 媒介変数 ばいかいへんすう parasacral block parasympathetic drugs paravertebral block parenteral administration parenteral alimentation parenteral hyperalimentation ぱらすいみん, 傍仙椎ブロック 副交感神経薬 ぼうせんついぶろっく ふくこうかんしんけいやく 傍脊椎ブロック ぼうせきついぶろっく 非経口投与 ひけいこうとうよ 非経口栄養 ひけいこうえいよう 非経口的高カロリー輸液 ひけいこうてきこうかろりーゆえき pare parenteral solution partial agonists 注射液 93 ちゅうしゃえき 部分作動薬 ぶぶんさどうやく, 部分アゴニスト ぶぶんあごにすと partial antagonists 部分拮抗薬 ぶぶんきっこうやく, 部分アンタゴニスト partial block partial pressure partial rebreathing partial thromboplastin time (PTT) 不完全ブロック partition coefficient passive transport patent airway patient-controlled analgesia (PCA) patient-controlled sedation 分配係数 ぶんぱいけいすう 受動輸送 じゅどうゆそう 開放気道 かいほうきどう, 分圧 ぶぶんあんたごにすと ふかんぜんぶろっく ぶんあつ 部分的再呼吸 ぶぶんてきさいこきゅう 部分トロンボプラスチン時間 ぶぶんとろんぼぷらすちんじかん 患者管理鎮痛法 きどうかいつう かんじゃかんりちんつうほう , 己調節鎮痛[法] 自己調節鎮静 気道開通 かんじゃじこちょうせつちんつう[ほう] じこちょうせつちんせい, 自己鎮静管理 じこちんせいかんり patient simulator 患者模擬装置 かんじゃもぎそうち, 患者シミュレータ patient-triggered respirator かんじゃしみゅれーた 患者作動式人工呼吸器 かんじゃさどうしきじんこうこきゅうき Pco2 meter 二酸化炭素分圧計 Pco2 メーター peak expiratory flow peak expiratory flow rate (PEFR) peak flow meter peak flow rate にさんかたんそぶんあつけい, Pco2 めーたー 最大呼気流量 さいだいこきりゅうりょう 最大呼気速度 さいだいこきそくど 最大流量計 最大流量 さいだいりゅうりょうけい さいだいりゅうりょう, 最大流速 さいだいりゅうそく pediatric anesthesia pencil point needle penile block 小児麻酔 しょうにますい ペンシルポイント針 陰茎ブロック 患者自 ぺんしるぽいんとしん いんけいぶろっく perc percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) percutaneous cordotomy percutaneous transluminal coronary angioplasty (PTCA) perfusion pressure perfusion rate perinatal care perinatology 経皮的心肺補助 肺補助装置 けいひてきしんぱいほじょ , 94 経皮的心 けいひてきしんぱいほじょそうち 経皮的コルドトミー けいひてきこるどとみー 経皮経管的冠動脈形成 けいひけいかんてきかんどうみゃくけいせい 潅流圧 かんりゅうあつ 潅流速度 かんりゅうそくど, 潅流量 周産期医療 しゅうさんきいりょう 周産期医学 しゅうさんきいがく, かんりゅうりょう 周産期学 しゅうさんきがく periodic breathing perioperative myocardial infarction (PMI) perioperative period peripheral blood peripheral nerve block peripheral nerve stimulator peripheral nervous system peripheral neuropathy peripheral resistance peripheral vascular resistance (PVR) peripheral vasodilatation peripheral vasodilation peritoneal dialysis (PD) permeability permeability coefficient permissive hypercapnia 周期性呼吸 しゅうきせいこきゅう 周術期心筋梗塞 しゅうじゅつきしんきんこうそく 周術期 しゅうじゅつき 末梢血 まっしょうけつ 末梢神経ブロック まっしょうしんけいぶろっく 末梢神経刺激装置 まっしょうしんけいしげきそうち 末梢神経系 まっしょうしんけいけい 末梢神経障害 末梢抵抗 まっしょうしんけいしょうがい まっしょうていこう 末梢血管抵抗 まっしょうけっかんていこう 末梢血管拡張 まっしょうけっかんかくちょう 末梢血管拡張 まっしょうけっかんかくちょう 腹膜透析 ふくまくとうせき 透過係数 とうかけいすう, 透過係数 とうかけいすう 高二酸化炭素許容人工換気法 ようじんこうかんきほう , 法 perspiration pH meter 透過性 発汗 pH 計 とうかせい こうにさんかたんそきょ 高炭酸ガス許容人工換気 こうたんさんがすきょようじんこうかんきほう はっかん, pH けい, 蒸散 じょうさん pH メーター pH めーたー phar pharmacodynamics pharmacogenetics pharmacokinetics 薬力学 やくりきがく, 薬動力学 薬理遺伝学 やくりいでんがく 薬物動態学 やくぶつどうたいがく, 95 やくどうりきがく 薬物速度論 やくぶつそくどろん pharyngeal pack pharyngeal reflex phlebotomy phosphorylation physical therapy physiologic saline 咽頭パック 咽頭反射 いんとうぱっく いんとうはんしゃ 静脈切開術 じょうみゃくせっかいじゅつ, リン酸化 りんさんか 理学療法 りがくりょうほう, 生理食塩液 物理療法 せいりしょくえんえき, 瀉血 しゃけつ ぶつりりょうほう 生理食塩水 せいりしょくえんすい physiological dead space physiological saline 生理学的死腔 生理食塩液 せいりがくてきしくう せいりしょくえんえき, 生理食塩水 せいりしょくえんすい pilot study pin index system pin prick test piping pituitary-adrenal system placebo placebo effect placebo reactor placental circulation plasma expander 予備実験 よびじっけん ピンインデックスシステム ピンプリックテスト 配管 はいかん 下垂体副腎系 かすいたいふくじんけい プラセボ, 偽[薬] プラセボ効果 ぷらせぼこうか プラセボ反応者 胎盤循環 ぎ[やく] ぷらせぼはんのうしゃ たいばんじゅんかん 血漿増量剤 けっしょうぞうりょうざい, 代用血漿 だいようけっしょう plasma protein plasma substitute 血漿タンパク 代用血漿 けっしょうたんぱく だいようけっしょう, 血漿増量剤 けっしょうぞうりょうざい plasma volume plasma volume expander 血漿量 けっしょうりょう 血漿増量剤 けっしょうぞうりょうざい, 代用血漿 だいようけっしょう plasmapheresis 血漿交換 けっしょうこうかん, 血漿分離 けっしょうぶんり plat plate-like atelectasis platelet aggregation platelet aggregation inhibitor platelet concentrate platelet rich plasma platelet transfusion plethysmograph plethysmography 板状無気肺 ばんじょうむきはい 血小板凝集 けっしょうばんぎょうしゅう 血小板凝集抑制薬 けっしょうばんぎょうしゅうよくせいやく 血小板濃厚液 けっしょうばんのうこうえき 多血小板血漿 たけっしょうばんけっしょう 血小板輸血 96 けっしょうばんゆけつ 体プレチスモグラフ 体積変動記録法 たいぷれちすもぐらふ たいせきへんどうきろくほう, プレチスモグラフ pleural effusion 胸水 きょうすい, 胸膜滲出液 きょうまくしんしゅつえき pleural exudate pleural fluid plexus block pneumocentesis pneumocephalus pneumohemothorax pneumonectomy pneumonitis pneumoperitoneum pneumotachograph 胸水 きょうすい, 胸膜滲出液 きょうまくしんしゅつえき 胸水 きょうすい 神経叢ブロック しんけいそうぶろっく 胸腔穿刺 きょうくうせんし 気脳[症] きのう[しょう] 血気胸 けっききょう 肺全摘除術 はいぜんてきじょじゅつ 間質性肺炎 かんしつせいはいえん, 気腹[症] 肺臓炎 はいぞうえん きふく[しょう] 呼吸気流計 こきゅうきりゅうけい, 呼吸流量計 こきゅうりゅうりょうけい pneumotaxic center pneumothorax poison polarity polarization polygraph polymodal nociceptor polypharmacy polysomnography (PSG) polysynaptic reflex polyuria 呼吸調節中枢 気胸 こきゅうちょうせつちゅうすう ききょう 毒[物] どく[ぶつ] 極性 きょくせい 分極 ぶんきょく, 多用途記録計 偏光 へんこう たようときろくけい, ポリモーダル侵害受容器 多剤併用 ぽりもーだるしんがいじゅようき たざいへいよう ポリソムノグラフィー 多シナプス反射 多尿 たにょう ポリグラフ たしなぷすはんしゃ pop pop-off valve positioning positive end-expiratory pressure (PEEP) positive inotropic drugs positive pressure ventilation post-tetanic depression 安全弁 あんぜんべん, 体位設定 こきしゅうまつようあつ きょうしんやく 陽圧換気 ようあつかんき テタヌス刺激後抑圧 反復刺激後抑圧 post-tetanic facilitation post-transfusion hepatitis postanesthetic care unit (PACU) postanesthetic recovery postanesthetic round postanesthetic visit postdural puncture headache (PDPH) postoperative analgesia postoperative bleeding postoperative care postoperative management postoperative nausea and vomiting (PONV) postoperative pain postoperative parotitis postoperative pneumonia postoperative shock postresuscitation syndrome postspinal headache 輸血後肝炎 てたぬすしげきごそくつう, はんぷくしげきごそくつう テタヌス刺激後増強 反復刺激後増強 てたぬすしげきごよくあつ, はんぷくしげきごよくあつ テタヌス刺激後促通 反復刺激後促通 post-tetanic potentiation はいきべん たいいせってい 呼気終末陽圧 強心薬 排気弁 97 てたぬすしげきごぞうきょう, はんぷくしげきごぞうきょう ゆけつごかんえん 麻酔[後]回復室 麻酔[後]回復 ますい[ご]かいふくしつ ますい[ご]かいふく 麻酔後回診 ますいごかいしん 麻酔後訪問 ますいごほうもん 硬膜穿刺後頭痛 こうまくせんしごずつう, 脊麻後頭痛 せきまごずつう 術後鎮痛[法] じゅつごちんつう[ほう] 術後出血 じゅつごしゅっけつ 術後管理 じゅつごかんり 術後管理 じゅつごかんり 術後悪心・嘔吐 術後[疼]痛 じゅつご[とう]つう 術後耳下腺炎 術後肺炎 じゅつごおしんおうと じゅつごじかせんえん じゅつごはいえん 術後ショック じゅつごしょっく 蘇生後症候群 そせいごしょうこうぐん 脊髄くも膜下穿刺後頭痛 つう, 脊麻後頭痛 せきずいくもまくかせんしごず せきまごずつう post postsynaptic inhibition posttraumatic stress disorder (PTSD) postural hypotension シナプス後抑制 98 しなぷすこうよくせい [心的]外傷後ストレス障害 [しんてき]がいしょうごすとれすしょうがい 起立性低血圧 きりつせいていけつあつ, 体位性低血圧 たいいせいていけつあつ potassium channel antagonists potassium channnel openers potassium-sparing diuretics power spectrum analysis preanesthetic evaluation カリウムチャネル拮抗薬 かりうむちゃねるきっこうやく カリウムチャネル開口薬 かりうむちゃねるかいこうやく preanesthetic medication preanesthetic round preanesthetic visit preconditioning precordial thump predicted vital capacity preeclampsia preemptive analgesia [麻酔]前投薬 カリウム保持性利尿薬 かりうむほじせいりにょうやく パワースペクトル解析 ぱわーすぺくとるかいせき 麻酔前評価 ますいぜんひょうか [ますい]ぜんとうやく 麻酔前回診 ますいぜんかいしん 麻酔前訪問 ますいぜんほうもん プレコンディショニング 前胸部叩打 ぜんきょうぶこうだ 予測肺活量 よそくはいかつりょう 子癇前症 しかんぜんしょう 先取り鎮痛 さきどりちんつう, 先行鎮痛 せんこうちんつう preganglionic fiber preload premedication preoperative evaluation preoperative prophylaxis preoperative round preoperative visit preserved blood preshock state pressor drugs pressor-receptor reflex pressoreceptor pressors [神経]節前線維 前負荷 [しんけい]せつぜんせんい ぜんふか [麻酔]前投薬 [ますい]ぜんとうやく 術前評価 じゅつぜんひょうか 術前予防 じゅつぜんよぼう 術前回診 じゅつぜんかいしん 術前訪問 じゅつぜんほうもん 保存血[液] ほぞんけつ[えき] ショック準備状態 昇圧薬 しょうあつやく 圧受容器反射 圧受容体 昇圧薬 しょっくじゅんびじょうたい あつじゅようきはんしゃ あつじゅようたい, しょうあつやく 圧受容器 あつじゅようき pres pressure-limited ventilator 従圧式人工呼吸器 じゅうあつしきじんこうこきゅうき , 従圧式ベンチレータ pressure-limiting valve pressure pain pressure-preset ventilator pressure-regulating valve pressure-releasing valve pressure-relief valve pressure reversal pressure safety valve 圧制御弁 圧痛 99 じゅうあつしきべんちれーた あつせいぎょべん あっつう 従圧式人工呼吸器 圧調節弁 じゅうあつしきじんこうこきゅうき あつちょうせつべん 圧力開放弁 あつりょくかいほうべん 圧力逃し弁 あつりょくのがしべん 圧拮抗 あつきっこう 安全弁 あんぜんべん, 二次圧安全弁 にじあつあんぜんべん pressure-volume curve presynaptic facilitation presynaptic inhibition primary pulmonary hypertension profound hypothermia prognosis prolonged apnea 圧容量曲線 あつようりょうきょくせん シナプス前促通 しなぷすぜんそくつう シナプス前抑制 しなぷすぜんよくせい 原発性肺高血圧症 超低体温法 予後 げんぱつせいはいこうけつあつしょう ちょうていたいおんほう よご 遷延性無呼吸 せんえんせいむこきゅう, 持続性無呼吸 じぞくせいむこきゅう prolonged expiration prolonged exposure prone position prospective study 呼気延長 こきえんちょう 長期曝露 ちょうきばくろ, 腹臥位 遷延曝露 せんえんばくろ ふくがい 前向き研究 まえむきけんきゅう, 前向き調査 まえむきちょうさ pruritus pseudocholinesterase psoas compartment block psychogenic pain psychotropics pudendal nerve block pulmonary arterial pressure (PAP) かゆみ, 掻痒 そうよう, 偽コリンエステラーゼ 大腰筋筋溝ブロック 心因痛 そう痒《皮膚》 ぎこりんえすてらーぜ だいようきんきんこうぶろっく しんいんつう 向精神薬 こうせいしんやく 陰部神経ブロック 肺動脈圧 そうよう いんぶしんけいぶろっく はいどうみゃくあつ pulm pulmonary artery catheter (PAC) pulmonary artery occulusion pressure (PAOP) pulmonary artery wedge pressure (PAWP) pulmonary atelectasis pulmonary blood flow (PBF) pulmonary capillary wedge pressure (PCWP) pulmonary circulation time 肺動脈カテーテル pulmonary collapse pulmonary compliance pulmonary congestion pulmonary diffusing capacity pulmonary edema pulmonary emphysema pulmonary fibrosis pulmonary flow resistance pulmonary function test pulmonary hypertension (PH) pulmonary overinflation pulmonary proteinosis pulmonary shunt pulmonary vascular resistance (PVR) pulmonary ventilation pulse oximeter pulse oximetry pulse pressure pulse rate (PR) puncture pyrogen 肺虚脱 はいどうみゃくかてーてる 肺動脈閉塞圧 はいどうみゃくへいそくあつ 肺動脈楔入圧 はいどうみゃくせつにゅうあつ 無気肺 むきはい 肺血流[量] はいけつりゅう[りょう] 肺毛細管楔入圧 肺動脈楔入圧 肺循環時間 はいもうさいかんせつにゅうあつ, はいどうみゃくせつにゅうあつ はいじゅんかんじかん はいきょだつ 肺コンプライアンス はいこんぷらいあんす 肺うっ血 はいうっけつ 肺拡散能 はいかくさんのう 肺水腫 はいすいしゅ 肺気腫 はいきしゅ 肺線維症 はいせんいしょう 肺気流抵抗 はいきりゅうていこう 肺機能検査 はいきのうけんさ 肺高血圧[症] 肺過膨張 はいこうけつあつ[しょう] はいかぼうちょう 肺胞タンパク症 はいほうたんぱくしょう 肺シャント はいしゃんと 肺血管抵抗 はいけっかんていこう 肺換気 はいかんき パルスオキシメータ パルスオキシメトリ 脈圧 みゃくあつ 脈拍数 穿刺 みゃくはくすう せんし 発熱物質 はつねつぶっしつ 100 Radi 101 【R】 Radial artery Radial nerve block radiculalgia radiculoneuritis radiculopathy 橈骨動脈 とうこつどうみゃく 橈骨神経ブロック とうこつしんけいぶろっく 神経根痛 しんけいこんつう 根神経炎 こんしんけいえん 神経根症 しんけいこんしょう, 神経根障害 しんけいこんしょうがい radiofrequency catheter ablation 高周波カテーテルアブレーション こうしゅうはかてーてるあぶれーしょん radiofrequency interference 電波障害 でんぱしょうがい, 電磁波干渉 でんじはかんしょう radiofrequency thermocoagulation radiopaque material 高周波熱凝固[術] こうしゅうはねつぎょうこ[じゅつ] 放射線不透性物質 ほうしゃせんふとうせいぶっしつ, X 線不透過物質 rapid induction rapid sequence induction reanimation rebound phenomenon rebreathing rebreathing bag recipient X せんふとうかぶっしつ 急速導入 きゅうそくどうにゅう 迅速導入 じんそくどうにゅう 蘇生[法] そせい[ほう] 反跳現象 はんちょうげんしょう 再呼吸 さいこきゅう 再呼吸バッグ さいこきゅうばっぐ レシピエント, 被移植者 ひいしょくしゃ , 受血者 じゅけつしゃ recirculating system recovery position recovery room (RR) rectal anesthesia 再循環式 さいじゅんかんしき 回復体位 かいふくたいい 回復室 かいふくしつ, 直腸麻酔 リカバリー室 ちょくちょうますい, 直腸内麻酔法 ちょくちょうないますいほう rectal temperature recurarization recurrent nerve paralysis 直腸温 りかばりーしつ ちょくちょうおん 再クラーレ化 さいくらーれか 反回神経麻痺 はんかいしんけいまひ red red blood cell count (RBC) reexpansion pulmonary edema refilling phenomenon reflex apnea reflex sympathetic dystrophy (RSD) refractory period regional analgesia regional anesthesia regional block 赤血球数 102 せっけっきゅうすう 再膨張肺水腫 再充満現象 さいぼうちょうはいすいしゅ さいじゅうまんげんしょう 反射性無呼吸 はんしゃせいむこきゅう 反射性交感神経性ジストロフィー はんしゃせいこうかんしんけいせいじすとろふぃー 不応期 ふおうき 区域鎮痛 くいきちんつう, 区域麻酔 くいきますい, 区域ブロック 局所鎮痛 局所麻酔 くいきぶろっく, きょくしょちんつう きょくしょますい 局所ブロック きょくしょぶろっく regional perfusion regurgitation reinforced endotracheal tube reinfusion renal anuria renal blood flow (RBF) renal compensation renal failure renal replacement therapy renal tubular acidosis renin-angiotensin system 局所還流[法] 逆流 きょくしょかんりゅう[ほう] ぎゃくりゅう, 吐出 補強型気管チューブ 返血 へんけつ, 腎性無尿 腎不全 ほきょうがたきかんちゅーぶ 自家輸血 じかゆけつ じんせいむにょう 腎血流[量] 腎性代償 としゅつ じんけつりゅう[りょう] じんせいだいしょう じんふぜん 腎置換療法 じんちかんりょうほう 尿細管性アシドーシス にょうさいかんせいあしどーしす レニン・アンジオテンシン系 れにん・あんじおてんしんけい reperfusion injury replacement rescue rescue apparatus rescue dose 再潅流傷害 さいかんりゅうしょうがい 置換 ちかん 救助 きゅうじょ, 救急器具 レスキュー きゅうきゅうきぐ, 臨時追加投与[量] レスキュー投与 reservoir bag residual volume 呼吸バッグ 残気量 きゅうきゅうそうち りんじついかとうよ[りょう], れすきゅーとうよ こきゅうばっぐ ざんきりょう 救急装置 resp respiratory accessory muscle 補助呼吸筋 ほじょこきゅうきん, 103 呼吸補助筋 こきゅうほじょきん respiratory acidosis respiratory arrest respiratory arrhythmia 呼吸性アシドーシス 呼吸停止 こきゅうせいあしどーしす こきゅうていし 呼吸性不整脈 こきゅうせいふせいみゃく , 呼吸不整脈 こきゅうふせいみゃく respiratory capacity respiratory care unit (RCU) respiratory center respiratory compensation 呼吸容量 respiratory dead space respiratory depression respiratory distress respiratory distress syndrome respiratory failure respiratory impedance respiratory index (RI) respiratory insufficiency respiratory minute volume respiratory movement respiratory muscle fatigue respiratory obstruction respiratory pattern respiratory pause respiratory pulse respiratory quotient (RQ) respiratory resistance respiratory sparing effect 呼吸死腔 こきゅうしくう 呼吸抑制 こきゅうよくせい 呼吸促迫 こきゅうそくはく, こきゅうようりょう 呼吸集中治療部 呼吸中枢 こきゅうちゅうすう 呼吸性代償 こきゅうせいだいしょう 呼吸窮迫症候群 呼吸不全 こきゅうしゅうちゅうちりょうぶ こきゅうふぜん こきゅうしすう 呼吸不全 こきゅうふぜん 分時換気量 ふんじかんきりょう こきゅううんどう 呼吸筋疲労 こきゅうきんひろう きどうへいそく 呼吸パターン こきゅうぱたーん 呼吸休止[期] こきゅうきゅうし[き] 呼吸性不整脈 こきゅうせいふせいみゃく 呼吸商 こきゅうしょう 呼吸抵抗 こきゅうていこう 呼吸筋弛緩除外効果 呼吸運動遺残効果 respiratory standstill respiratory stimulants こきゅういんぴーだんす 呼吸指数 気道閉塞 こきゅうこんなん こきゅうきゅうはくしょうこうぐん 呼吸インピーダンス 呼吸運動 呼吸困難 呼吸停止 こきゅうきんしかんじょがいこうか, こきゅううんどういざんこうか こきゅうていし, 呼吸興奮[薬] 無呼吸 むこきゅう こきゅうこうふん[やく], こきゅうしげき[やく] 呼吸刺激[薬] resp respiratory therapy respiratory tract respiratory volume resuscitation resuscitator reticular activating system retinopathy of prematurity (ROP) retrobulbar block retrograde amnesia retrolenthal fibroplasia (RLF) 呼吸療法 気道 こきゅうりょうほう きどう 呼吸量 蘇生 104 こきゅうりょう そせい 蘇生器 そせいき 網様体賦活系 もうようたいふかつけい 未熟児網膜症 みじゅくじもうまくしょう 球後ブロック きゅうごぶろっく 逆向性健忘 ぎゃっこうせいけんぼう 後水晶体線維形成 こうすいしょうたいせんいけいせい , 水晶体後方線維増殖[症] すいしょうたいこうほうせ んいぞうしょく[しょう] reversal drugs reverse reversibility reversible ischemic neurologic disability (deficit) (RIND) 拮抗薬 拮抗 きっこうやく きっこう 可逆性 かぎゃくせい 可逆性虚血性神経障害 いしょうがい , かぎゃくせいきょけつせいしんけ 回復性虚血性神経障害 きょけつせいしんけいしょうがい rewarming right atrial pressure (RAP) right axis deviation (RAD) right ventricular ejection fraction (RVEF) right ventricular hypertropy (RVH) rigidity robotic surgery room air root block 復温 ふくおん 右房圧 うぼうあつ 右軸偏位 うじくへんい 右室駆出率 右室肥大 固縮 うしつくしゅつりつ うしつひだい こしゅく, ロボット手術 大気 たいき, 硬直 こうちょく ろぼっとしゅじゅつ 室内気 神経根ブロック しつないき しんけいこんぶろっく 【S】 sacral block 仙骨ブロック せんこつぶろっく かいふくせい sacr sacral epidural analgesia sacral hiatus sacral vertebrae saddle-block anesthesia 仙骨硬膜外鎮痛 仙骨裂孔 仙骨 せんこつこうまくがいちんつう せんこつれっこう せんこつ サドル型知覚麻痺 サドル麻酔 safety valve sarcoplasmic reticulum calciumATPase (SERCA) saturation scavenger 105 安全弁 さどるがたちかくまひ, さどるますい あんぜんべん 筋小胞体カルシウム ATPase きんしょうほうたいかるしうむえーてぃーぴーあーぜ 飽和 ほうわ, 捕捉物質 飽和度 ほうわど ほそくぶっしつ, 捕捉剤 ほそくざい, スカベンジャー Sciatic nerve sciatic nerve block sciatic neuralgia scoliosis second gas effect sedation sedative sedative drug seesaw movement self extubation semiclosed method semiclosed system semicoma semiopen method semiopen system semiprone position sensitivity reaction sensitization Sensory evoked responses sensory mechanism sensory nerve 坐骨神経 ざこつしんけい 坐骨神経ブロック 坐骨神経痛 側弯症 ざこつしんけいつう そくわんしょう 二次ガス効果 鎮静 ざこつしんけいぶろっく にじがすこうか ちんせい 鎮静の ちんせいの, 鎮静薬 ちんせいやく シーソー運動 鎮静薬 しーそーうんどう 自己抜管 じこばっかん 半閉鎖法 はんへいさほう 半閉鎖式 はんへいさしき 半昏睡 はんこんすい 半開放法 はんかいほうほう 半開放式 はんかいほうしき 半腹臥位 はんふくがい 過敏反応 かびんはんのう 感作 ちんせいやく かんさ 体性感覚誘発電位 たいせいかんかくゆうはつでんい 感覚機構 かんかくきこう 感覚神経 かんかくしんけい, 知覚神経 ちかくしんけい sens sensory neuron sensory organ sensory paralysis sensory perception sepsis septic shock sequela serotonin antagonists serum cholinesterase servoanesthesia 感覚ニューロン shallow respiration sharp pain shell temperature shivering shock index shock lung shortness of breath shunt shunt effect sick sinus syndrome (SSS) sighing respiration single nucleotide polymorphisms (SNPs) singultus sinoatrial arrest sinoatrial (SA) block sinus arrest sitting position skin flare skin flush skin temperature sleep apnea 表在呼吸 感覚器 かんかくにゅーろん かんかくき 感覚麻痺 かんかくまひ 感覚認知 かんかくにんち 敗血症 はいけつしょう 敗血症性ショック 続発[症] はいけつしょうせいしょっく ぞくはつ[しょう], セロトニン拮抗薬 自動制御麻酔 後遺[症] けっせいこりんえすてらーぜ じどうせいぎょますい ひょうざいこきゅう, 浅呼吸 せんこきゅう えいつう 外殻温度 がいかくおんど ふるえ, 悪寒戦慄 ショック指数 ショック肺 呼吸困難 おかんせんりつ, シバリング しょっくしすう しょっくはい こきゅうこんなん, シャント, 短絡 息切れ いきぎれ たんらく シャント効果 しゃんとこうか, 洞不全症候群 どうふぜんしょうこうぐん ため息[呼吸] ためいき[こきゅう] 一塩基多型 洞房停止 きつぎゃく どうぼうていし 洞房ブロック 洞停止 短絡効果 いちえんきたけい しゃっくり, 吃逆 座位 こうい[しょう] せろとにんきっこうやく 血清コリンエステラーゼ 鋭痛 106 どうぼうぶろっく どうていし ざい 皮膚発赤 ひふほっせき 皮膚潮紅 ひふちょうこう 皮膚温 ひふおん 睡眠時無呼吸 すいみんじむこきゅう たんらくこうか slee sleep apnea syndrome (SAS) sleeping dose slip joint slip-on cuff slow induction small airway disease sniffing position sodium-calcium exchanger 睡眠時無呼吸症候群 入眠量 107 すいみんじむこきゅうしょうこうぐん にゅうみんりょう スリップジョイント 着脱式カフ 緩徐導入 ちゃくだつしきかふ かんじょどうにゅう 末梢気道病変 嗅ぐ姿勢 まっしょうきどうびょうへん かぐしせい ナトリウム-カルシウム交換系 なとりうむかるしうむこうかんけい sodium channel ナトリウムチャネル sodium pump sodium transport system solubility solution somatic nervous system somatic pain somatic sensation somatosensory evoked potential (SEP) somnolence sopor sore throat spasm spasmodic respiration spastic paralysis spasticity spinal analgesia spinal anesthesia ナトリウムポンプ ナトリウム輸送系 溶解度 溶液 ようかいど ようえき 体神経系 体性痛 たいしんけいけい たいせいつう 体性感覚 たいせいかんかく 体性感覚誘発電位 傾眠 けいみん 昏眠 こんみん 咽頭痛 攣縮 なとりうむゆそうけい たいせいかんかくゆうはつでんい いんとうつう, れんしゅく, 咽喉痛 痙攣 けいれん 痙性呼吸 けいせいこきゅう 痙性麻痺 けいせいまひ 痙縮 けいしゅく, 痙性 いんこうつう けいせい, 痙直 けいちょく 脊髄くも膜下鎮痛 せきずいくもまくかちんつう 脊髄くも膜下麻酔 せきずいくもまくかますい, せきま spinal cord dorsal horn spinal puncture spinal reflex 脊髄後角 せきずいこうかく 脊髄くも膜下穿刺 脊髄反射 せきずいくもまくかせんし せきずいはんしゃ 脊麻 spin spinal segment spinal shock spinal tap splanchnic nerve block spontaneous pain spontaneous pneumothorax spontaneous respiration stage of analgesia stage of anesthesia stage of excitation 脊髄分節 stage of paralysis stage of respiratory arrest stage of surgical anesthesia stagnant anoxia stagnant hypoxia status asthmatic せきずいぶんせつ 脊髄ショック せいずいしょっく 脊髄くも膜下穿刺 せきずいくもまくかせんし 内臓神経ブロック ないぞうしんけいぶろっく 自発痛 じはつつう 自然気胸 しぜんききょう 自発呼吸 じはつこきゅう 無痛期 むつうき 麻酔期 ますいき 興奮期 こうふんき 麻痺期 まひき 呼吸停止期 手術期 こきゅうていしき しゅじゅつき うっ血性無酸素[症] うっけつせいむさんそ[しょう] うっ血性低酸素[症] うっけつせいていさんそ[しょう] 喘息重積状態 ぜんそくじゅうせきじょうたい, 喘息持続状態 status asthmaticus stellate ganglion block stenosis stimulants stimulator ぜんそくじぞくじょうたい 喘息発作重積状態 ぜんそくほっさじゅうせきじょうたい 星状神経節ブロック 狭窄 せいじょうしんけいせつぶろっく きょうさく 刺激[薬] しげき[やく] 刺激[薬] しげき[やく], 刺激装置 Stokes-Adams syndrome 刺激物質 しげきぶっしつ, しげきそうち ストークス・アダムス(Stokes-Adams)症候群 すとーくすあだむすしょうこうぐん stored blood stretch receptor 保存血液 ほぞんけつえき, 伸張受容器 保存血 しんちょうじゅようき, ほぞんけつ 伸張受容体 しんちょうじゅようたい stridor stroke index (SI) stroke volume index (SVI) stroke volume (SV) 108 喘鳴 ぜんめい 1 回拍出係数 いっかいはくしゅつけいすう 1 回拍出係数 いっかいはくしゅつけいすう 1 回心拍出量 いっかいしんはくしゅつりょう stro stroke work stroking allodynia 1 回心仕事量 叩打性異痛 109 いっかいしんしごとりょう こうだせいいつう , 叩打性アロディニア こうだせいあろでぃにあ stump pain stupor subarachnoid anesthesia subarachnoid block subarachnoid hemorrhage (SAH) subarachnoid neurolytic block 断端痛 昏迷 だんたんつう こんめい, くも膜下麻酔 意識混濁 くもまくかますい くも膜下ブロック くも膜下出血 いしきこんだく くもまくかぶろっく くもまくかしゅっけつ くも膜下神経破壊ブロック くもまくかしんけいはかいぶろっく subarachnoid phenol block くも膜下フェノールブロック くもまくかふぇのーるぶろっく subcutaneous emphysema subdural block subdural hematoma (SDH) subdural space superficial pain superior vena cava syndrome superoxide superoxide dismutase (SOD) 皮下気腫 ひかきしゅ 硬膜下ブロック 硬膜下血腫 硬膜下腔 表在痛 こうまくかぶろっく こうまくかけっしゅ こうまくかくう ひょうざいつう 上大静脈症候群 じょうだいじょうみゃくしょうこうぐん スーパーオキシド スーパーオキシドジスムターゼ, 活性酸素分解酵素 supine hypotensive syndrome かっせいさんそぶんかいこうそ 仰臥位低血圧症候群 ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん supine position supraglottic devices supraventricular arrhythmia supraventricular extrasystole surface cooling surfactant surgical risk 仰臥位 ぎょうがい, 声門上器具 はいがい せいもんじょうきぐ 上室性不整脈 じょうしつせいふせいみゃく 上室性期外収縮 表面冷却 背臥位 じょうしつせいきがいしゅうしゅく ひょうめんれいきゃく サーファクタント, 界面活性剤 手術危険度 しゅじゅつきけんど, しゅじゅつりすく surgical stress 手術侵襲 しゅじゅつしんしゅう かいめんかっせいざい 手術リスク susc susceptibility swallowing reflex sweating sympathectomy Sympathetic nerve block sympathicomimetic drug synaptic plasticity synaptic transmission syncope syndrome of inappropriate [secretion of] antidiuretic hormone (SIADH) 感受性 かんじゅせい, systemic action systemic blood pressure systemic circulation systemic inflammatory response syndrome (SIRS) systemic vascular resistance (SVR) 全身作用 嚥下反射 発汗 磁化率 じかりつ えんげはんしゃ はっかん 交感神経切除 こうかんしんけいせつじょ 交感神経遮断 こうかんしんけいしゃだん 交感神経作用薬 こうかんしんけいさようやく シナプス可塑性 しなぷすかそせい シナプス伝達 失神 110 しなぷすでんたつ しっしん 抗利尿ホルモン分泌異常症候群 んぶんぴ[つ]いじょうしょうこうぐん, 候群 こうりにょうほるも ADH 分泌異常症 ADH ぶんぴ[つ]いじょうしょうこうぐん ぜんしんさよう 体血圧 たいけつあつ 体循環 たいじゅんかん 全身性炎症反応症候群 ぜんしんせいえんしょうはんのうしょうこうぐん 体血管抵抗 たいけっかんていこう 【T】 tachyarrhythmia tachyphylaxis tachypnea tactile allodynia 頻脈性不整脈 ひんみゃくせいふせいみゃく タキフィラキシー, 速成耐性 頻呼吸 ひんこきゅう 接触性異痛 せっしょくせいいつう, 接触性アロディニア tapering target organ temperature gradient temperature perception temperature regulation temperature regulatory center 漸減 そくせいたいせい ぜんげん, せっしょくせいあろでぃにあ テーパリング 標的臓器 ひょうてきぞうき, 温度勾配 おんどこうばい 温度感覚 おんどかんかく 体温調節 たいおんちょうせつ 体温調節中枢 標的器官 ひょうてききかん たいおんちょうせつちゅうすう tend tender point tenderness tendon reflex tension tension headache teratogen teratogenicity test dose tetanic contraction tetanic stimulation 圧痛点 tetany thalamic pain therapeutic drug monitoring (TDM) thermal balance テタニー 圧痛 あっつうてん あっつう 腱反射 緊張 けんはんしゃ きんちょう, 張力 ちょうりょく 緊張性頭痛 きんちょうせいずつう 催奇形因子 さいきけいいんし 催奇形性 さいきけいせい 試験投与量 強縮 111 しけんとうよりょう きょうしゅく, テタヌス刺激 視床痛 テタヌス収縮 てたぬすしげき, てたぬすしゅうしゅく 反復刺激 はんぷくしげき ししょうつう 治療薬濃度測定 ちりょうやくのうどそくてい , 濃度モニタリング [温]熱平衡 治療薬 ちりょうやくのうどもにたりんぐ [おん]ねつへいこう, 体温平衡 たいおんへいこう thermal sensation thermistor thermodilution method thermometer thermorecepter thermoregulation thermoregulatory center thoracic aorta, endovascular repair of thoracic epidural analgesia thoracic scoliosis thoracoscopy threshold throbbing pain thrombasthenia thrombocyte 温度感覚 おんどかんかく サーミスタ 熱希釈法 温度計 ねつきしゃくほう おんどけい 温度受容器 体温調節 おんどじゅようき たいおんちょうせつ 体温調節中枢 胸部大動脈 たいおんちょうせつちゅうすう きょうぶだいどうみゃく, 血管内治療 けっかんないちりょう 胸部硬膜外鎮痛 胸椎側弯[症] きょうぶこうまくがいちんつう きょうついそくわん[しょう] 胸腔鏡検査 きょうくうきょうけんさ 閾値 限界値 いきち, 拍動痛 はくどうつう, 血小板無力症 血小板 げんかいち ズキズキ痛 ずきずきつう けっしょうばんむりょくしょう けっしょうばん thro thrombocytopenia thromboelastograph 血小板減少 けっしょうばんげんしょう トロンボエラストグラフ, 血栓弾性描写器 けっせんだんせいびょうしゃき thromboembolism thrombosis thrombotic embolism thrombus thyroid crisis tidal volume (TV,VT) timed vital capacity (TVC) 血栓塞栓症 tissue pressure tolerance tonic convulsion tonic cramp tonic muscle tonic neck reflex tonsillectomy and adenoidectomy (T&A) topical anesthesia topical cooling total amnesia total body water total carbon dioxide total flow total hip arthroplasty (THA) total intravenous anesthesia (TIVA) total lung capacity (TLC) total parenteral nutrition (TPN) total peripheral resistance (TPR) total plasma volume 組織圧 血栓症 けっせんそくせんしょう けっせんしょう 血栓性塞栓[症] 血栓 けっせん 甲状腺クリーゼ 1 回換気量 時間肺活量 耐性 けっせんせいそくせん[しょう] こうじょうせんくりーぜ いっかいかんきりょう じかんはいかつりょう そしきあつ たいせい, 許容度 きょようど, 強直性痙攣 きょうちょくせいけいれん 強直性痙攣 きょうちょくせいけいれん 緊張筋 きんちょうきん, 緊張性頚反射 持続筋 寛容 かんよう じぞくきん きんちょうせいけいはんしゃ 扁桃摘出およびアデノイド切除術 へんとうてきしゅつおよびあでのいどせつじょじゅつ 表面麻酔 ひょうめんますい 表面冷却 ひょうめんれいきゃく 全健忘 ぜんけんぼう 体内総水分[量] 総炭酸量 総流量 たいないそうすいぶん[りょう] そうたんさんりょう, 総炭酸 そうたんさん そうりゅうりょう 股関節全置換[術] 全静脈麻酔 全肺気量 ぜんじょうみゃくますい ぜんはいきりょう 完全静脈栄養 全末梢抵抗 全血漿量 こかんせつぜんちかん[じゅつ] かんぜんじょうみゃくえいよう ぜんまっしょうていこう ぜんけっしょうりょう, そうけっしょうりょう 総血漿量 112 tota total protein (TP) total spinal anesthesia 総タンパク[量] total spinal block そうたんぱく[りょう] 全脊髄くも膜下麻酔 全脊麻 ぜんせきずいくもまくかますい, ぜんせきま 全脊髄くも膜下ブロック ぜんせきずいくもまくかぶろっく, tourniquet pain 113 駆血帯痛 くけつたいつう, 全脊麻 ぜんせきま ターニケット痛 たーにけっとつう toxemia of pregnancy toxic agent toxic dose 妊娠中毒症 toxic effect toxic level tracheal cannula tracheal catheter tracheal cuff tracheal intubation tracheal tube tracheal tug 中毒作用 ちゅうどくさよう 中毒濃度 ちゅうどくのうど, 毒物 どくぶつ 中毒量 ちゅうどくりょう 中毒域 気管カニューレ きかんかにゅーれ 気管カテーテル きかんかてーてる 気管カフ きかんかふ 気管挿管 きかんそうかん 気管チューブ ちゅうどくいき きかんちゅーぶ トラケアルタグ, 気管牽引 気管タグ tracheobronchial lavage tracheobronchial toilet tracheostomy tracheotomy tracheotomy tube traction reflex train-of-four ratio (TOF ratio) train-of-four stimuli transesophageal echocardiography (TEE) transfusion transient ischemic attack (TIA) transient neurologic symptoms にんしんちゅうどくしょう きかんけんいん, きかんたぐ 気管気管支洗浄 きかんきかんしせんじょう 気管気管支洗浄 きかんきかんしせんじょう 気管切開[術] きかんせっかい[じゅつ] 気管切開[術] きかんせっかい[じゅつ] 気管切開チューブ 牽引反射 けんいんはんしゃ 四連反応比 四連刺激 きかんせっかいちゅーぶ よんれんはんのうひ, TOF ひ よんれんしげき 経食道心エコー検査 輸液 TOF 比 ゆえき, 輸血 一過性脳虚血発作 一過性神経徴候 けいしょくどうしんえこーけんさ ゆけつ いっかせいのうきょけつほっさ いっかせいしんけいちょうこう tran transnasal catheter transplant 経鼻カテーテル 移植臓器 移植 114 けいびかてーてる いしょくぞうき , 移植組織 いしょくそしき , いしょく transsacral block transtracheal anesthesia transurethral resection of bladder tumor (TUR-Bt) transvaginal technique trapping traumatic emphysema 経仙骨孔ブロック けいせんこつこうぶろっく 経気管的表面麻酔 けいきかんてきひょうめんますい 外傷性気腫 がいしょうせいきしゅ traumatic pneumothorax traumatic shock tremor Trendelenburg position 外傷性気胸 がいしょうせいききょう 経尿道的膀胱腫瘍摘出術 けいにょうどうてきぼうこうしゅようてきしゅつじゅつ 経腟法 けいちつほう トラッピング, とらえこみ, 捕捉 外傷性ショック 震戦 ほそく がいしょうせいしょっく しんせん トレンデレンブルグ(Trendelenburg)位 とれんでれんぶるぐい triage tricarboxylic acid cycle (TCA) トリアージ トリカルボン酸回路 TCA 回路 tricyclic antidepressant trigeminal ganglion block trigeminal neuralgia trigeminal pulse trigeminy trigger point trismus twitch tympanic temperature TCA かいろ 三環系抗うつ薬 さんかんけいこううつやく 三叉神経節ブロック 三叉神経痛 さんだんみゃく 三段脈 さんだんみゃく 発痛点 はっつうてん, 単収縮 さんさしんけいせつぶろっく さんさしんけいつう 三段脈 開口障害 とりかるぼんさんかいろ, ひきがね点 かいこうしょうがい, ひきがねてん トリスムス たんしゅうしゅく 鼓膜温[度] こまくおん[ど] 【U】 ultrasonic cardiography (UCG) umbilical cord uncompensated acidosis 心臓超音波検査[法] 臍帯 しんぞうちょうおんぱけんさ[ほう] さいたい 非代償性アシドーシス ひだいしょうせいあしどーしす unco uncompensated alkalosis unconsciousness unidirectional valve universal donor 非代償性アルカローシス 無意識 むいしき, 一方弁 いっぽうべん 万能給血者 意識消失 115 ひだいしょうせいあるかろーしす いしきしょうしつ ばんのうきゅうけつしゃ, 万能ドナー ばんのうどなー universal recipient 万能受血者 ばんのうじゅけつしゃ, 万能レシピエント unplanned extubation unstable angina upper airway 予定外抜管 upper respiratory infection (URI) uremia urinary output urinary retention urinary volume urticaria 上気道感染 よていがいばっかん 不安定狭心症 上気道 尿毒症 ふあんていきょうしんしょう じょうきどう じょうきどうかんせん にょうどくしょう 尿量 にょうりょう 尿閉 にょうへい 尿量 にょうりょう 蕁麻疹 ばんのうれしぴえんと じんましん 【V】 vagal reflex vagotomy vagotonia vagovagal reflex Valsalva maneuver Valsalva sinus vaporization vaporizer variant angina varicella-zoster virus (VZV) 迷走神経反射 めいそうしんけいはんしゃ 迷走神経切断[術] めいそうしんけいせつだん[じゅつ] 迷走神経緊張[症] めいそうしんけいきんちょう[しょう] 迷走神経反射 めいそうしんけいはんしゃ Valsalva(バルサルバ)試験 Valsalva(バルサルバ)洞 気化 きか, 気化器 蒸発 ばるさるばしけん ばるさるばどう じょうはつ きかき 異型狭心症 いけいきょうしんしょう 水痘帯状疱疹ウイルス すいとうたいじょうほうしんういるす vascular bed vascular collapse vascular prosthesis 血管床 けっかんしょう 血管虚脱 けっかんきょだつ 人工血管 じんこうけっかん vaso vasoactive drug vasoconstriction vasoconstrictor 血管作動薬 血管収縮 116 けっかんさどうやく けっかんしゅうしゅく 血管収縮薬 けっかんしゅうしゅくやく , 血管収縮神経 けっかんしゅうしゅくしんけい vasodepressor vasodila[ta]tion vasodilator 血管抑制神経 血管拡張 けっかんよくせいしんけい けっかんかくちょう 血管拡張薬 けっかんかくちょうやく, 血管拡張神経 けっかんかくちょうしんけい vasodilator therapy vasomotor center 血管拡張療法 けっかんかくちょうりょうほう 血管運動中枢 けっかんうんどうちゅうすう vasomotor regulation vasomotor system vasopressor vasospasm vasovagal reflex vegetative nervous system vegetative state venesection venipuncture venous cutdown venous embolism venous pressure venous pulse venous return venous stasis venous thrombosis vent tube ventilation-perfusion ratio 血管運動神経調節 血管運動系 昇圧薬 けっかんうんどうしんけいちょうせつ けっかんうんどうけい しょうあつやく 血管攣縮 けっかんれんしゅく 血管迷走神経反射 自律神経系 植物状態 じりつしんけいけい しょくぶつじょうたい 静脈切開[術] 静脈穿刺 けっかんめいそうしんけいはんしゃ じょうみゃくせっかい[じゅつ] じょうみゃくせんし 静脈切開[術] じょうみゃくせっかい[じゅつ] 静脈塞栓[症] じょうみゃくそくせん[じゅつ] 静脈圧 じょうみゃくあつ 静脈波 じょうみゃくは 静脈還流 じょうみゃくかんりゅう 静脈うっ血 じょうみゃくうっけつ 静脈血栓[症] 減圧管 じょうみゃくけっせん[しょう] げんあつかん, 換気血流比 減圧チューブ げんあつちゅーぶ かんきけつりゅうひ . . (VQ ratio,V/Q) ventilator ventilatory frequency ventilatory pattern ベンチレータ, 人工呼吸器 じんこうこきゅうき 換気[回]数 換気頻度 かんき[かい]すう, 換気パターン かんきぱたーん かんきひんど vent ventricular assist device (VAD) ventricular assisting system (VAS) ventricular compliance ventricular end-diastolic pressure ventricular end-diastolic volume ventricular failure ventricular filling rate 心室補助装置 しんしつほじょそうち 心室補助装置 しんしつほじょそうち 心室コンプライアンス 心室拡張終期圧 しんしつこんぷらいあんす しんしつかくちょうしゅうきあつ 心室拡張終期容積 心室不全 117 しんしつかくちょうしゅうきようせき しんしつふぜん 心室充満率 しんしつじゅうまんりつ , 心室充満速度 しんしつじゅうまんそくど ventricular septal defect (VSD) ventricular tachycardia (VT) 心室中隔欠損[症] Venturi mask Venturi tube verbal contact vertigo vigilance ベンチュリ(Venturi)マスク 心室頻拍 しんしつひんぱく ベンチュリ(Venturi)管 呼びかけ応答 べんちゅりますく べんちゅりかん よびかけおうとう めまい 覚醒状態 かくせいじょうたい, 持続監視 visceral pain visual analog[ue] scale (VAS) しんしつちゅうかくけっそん[しょう] 内臓痛 覚醒 かくせい, じぞくかんし ないぞうつう 視覚アナログスケール しかくあなろぐすけーる, ビジュアルアナログスケール visual loss visually evoked potential (VEP) visually evoked response (VER) vital capacity (VC) vital organ vital signs vocal cord paralysis volatile anesthetic volatile induction and maintenance of anesthesia (VIMA) volume control ventilation (VCV) 失明 しつめい, 視覚消失 しかくしょうしつ 視性誘発電位 しせいゆうはつでんい 視性誘発反応 しせいゆうはつはんのう 肺活量 はいかつりょう 重要臓器 じゅうようぞうき 生命徴候 せいめいちょうこう, 声帯麻痺 せいたいまひ 揮発性麻酔薬 バイタルサイン きはつせいますいやく 揮発性麻酔薬による導入と維持 きはつせいますいやくによるどうにゅうといじ 従量式調節換気 じゅうりょうしきちょうせつかんき volu volume-limited ventilator 従量式人工呼吸器 じゅうりょうしきじんこうこきゅうき, 従量式ベンチレータ volume load 容積負荷 ようせきふか, 体積負荷 volume of distribution (Vd) volume-preset ventilator ようりょうふか, たいせきふか 分布容[積]量 ぶんぷよう[せき]りょう 従量式人工呼吸器 容積受容体 じゅうりょうしきべんちれーた 容量負荷 じゅうりょうしきじんこうこきゅうき, 従量式ベンチレータ volume receptor 118 じゅうりょうしきべんちれーた ようせきじゅようたい, 容量受容体 ようりょうじゅようたい volume-sensitive ventilator 従量式人工呼吸器 じゅうりょうしきじんこうこきゅうき, 従量式ベンチレータ voluntary movement vomiting center vomiting reflex vomitus 随意運動 ずいいうんどう 嘔吐中枢 おうとちゅうすう 嘔吐反射 おうとはんしゃ 吐物 じゅうりょうしきべんちれーた とぶつ 【W】 wakefulness wall motion wandering pain warming blanket washed red blood cell washout waste anesthetic gas water balance 覚醒[状態] かくせい[じょうたい] 壁運動 へきうんどう 移動痛 いどうつう, 加温ブランケット 洗浄赤血球 洗い出し 遊走痛 ゆうそうつう かおんぶらんけっと せんじょうせっけっきゅう あらいだし, ウォッシュアウト 廃棄麻酔ガス はいきますいがす 水分バランス すいぶんばらんす, 水分平衡 すいぶんへいこう water depletion 水分喪失 水欠乏 water intake water intoxication water loss water requirement すいぶんそうしつ, すいぶんこかつ, みずけつぼう 水分摂取[量] 水中毒 水分枯渇 すいぶんせっしゅ[りょう] みずちゅうどく 水分損失 すいぶんそんしつ, 水分必要量 水分喪失 すいぶんひつようりょう すいぶんそうしつ wate water retention weaning wedge pressure wet flowmeter wet lung wheeze 水分貯留 離脱 すいぶんちょりゅう りだつ, 楔入圧 せつにゅうあつ 湿式流量計 浮腫肺 喘鳴 ウィーニング しつしきりゅうりょうけい ふしゅはい, ぜんめい, 湿性肺 しっせいはい 高音声連続性ラ音 こうおんせいれんぞくせいらおん white blood cell count (WBC) whole blood transfusion withdrawal / withholding ofmedical therapy 白血球数 はっけっきゅうすう 全血輸血 ぜんけつゆけつ withdrawal symptom 退薬症状 遮薬 しゃやく, 断薬 だんやく たいやくしょうじょう, 離脱症状 りだつしょうじょう 【Z】 zero end-expiratory pressure (ZEEP) 呼気終末平圧 こきしゅうまつへいあつ 119 和 英 索 引 あ行 P.122 あ い う え お か行 P.134 か き く け こ さ行 P.172 さ し す せ そ た行 P.204 た ち つ て と な行 P.222 な に ぬ ね の は行 P.227 は ひ ふ へ ほ ま行 P.245 ま み む め も や行 P.250 や ら行 P.253 ら わ行 P.256 わ ゆ り る を ※ひらがなをクリックすると、該当ページに移動します。 よ れ ろ ん あいそざ 【あ】 アイソザイム あえぎ 喘ぎ中枢 あえぎちゅうすう アキネジア 悪液質 あくえきしつ 悪性高熱[症] あくせいこうねつ[しょう] アクトミオシン 握力 あくりょく アシドーシス アシュネル(Aschner)反射 isozyme panting gasping center akinesia cachexia, cachexy malignant hyperpyrexia, malignant hyperthermia (MH) actmyosin grip strength acidosis oculocardiac reflex あしゅねるはんしゃ アジュバント誘発炎症反応 adjuvant-induced inflammation あじゅばんとゆうはつえんしょうはんのう アダムキーヴィッツ(Adamkiewicz)動脈 Adamkiewicz artery あだむきーう゛ぃっつどうみゃく アダムス・ストークス(Adams-Stokes) Adams-Stokes syndrome 症候群 圧潰 あだむすすとーくすしょうこうぐん あっかい 圧外傷 あつがいしょう 圧拮抗 あつきっこう 圧挫症候群 あつざしょうこうぐん 圧縮空気 あっしゅくくうき 圧縮酸素 あっしゅくさんそ 圧受容器 あつじゅようき 圧受容器反射 圧受容体 あつじゅようたい 圧受容体反射 圧傷害 あつじゅようきはんしゃ あつじゅようたいはんしゃ あつしょうがい collapse barotrauma pressure reversal crush syndrome compressed air compressed oxygen pressoreceptor pressor-receptor reflex baroreceptor, pressoreceptor baroreceptor reflex barotrauma 122 あつせい 圧制御弁 あつせいぎょべん 圧調節弁 あつちょうせつべん 圧痛 あっつう 圧痛点 あっつうてん 圧迫性麻痺 あっぱくせいまひ 圧容量曲線 あつようりょうきょくせん 圧力開放弁 あつりょくかいほうべん 圧力計 あつりょくけい 圧力逃し弁 あつりょくのがしべん アテトーシス アデノイド切除 あでのいどせつじょ アデノイド切除・扁桃摘出[術] pressure-limiting valve pressure-regulating valve pressure pain, tenderness tender point compression paralysis pressure-volume curve pressure-releasing valve manometer pressure-relief valve athetosis adenoidectomy adenoidectomy & tonsillectomy (A&T) あでのいどせつじょへんとうてきしゅつ[じゅつ] アデノシン一リン酸 あでのしんいちりんさん アデノシン三リン酸 あでのしんさんりんさん アデノシントリホスファターゼ アデノシン二リン酸 あでのしんにりんさん アテローム アテローム血栓症 あてろーむけっせんしょう アテローム性大動脈硬化症 adenosine monophosphate (AMP) adenosine triphosphate (ATP) ATPase adenosine diphosphate (ADP) atheroma atherothrombosis aortic atherosclerosis あてろーむせいだいどうみゃくこうかしょう アテローム切除 あてろーむせつじょ アテローム動脈硬化 atherectomy atherosclerosis あてろーむどうみゃくこうか アトピー アトマイザ [アドレナリン作動性]α受容体 atopy atomizer alpha-adrenergic receptor [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたい [アド レナリン作動性]α受 容体作動 alpha-adrenergic agonists [薬] [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅよ うたいさどう[やく] 123 あどれな 124 [アド レナリン作動性]α受 容体刺激 alpha-stimulants [薬] [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅよ うたいしげき[やく] [アド レナリン作動性]α受 容体遮断 alpha-adrenergic antagonists [薬] [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅよ うたいしゃだん[やく] [アドレナリン作動性]α受容体遮断薬 alpha-blocker [あどれなりんさどうせい]あるふぁじゅようたい しゃだんやく アドレナリン作動性機能 adrenergic function あどれなりんさどうせいきのう アドレナリン[作動性]受容体刺激[薬] adrenergic agonists あどれなりん[さどうせい]じゅようたいしげき[や く] アドレナリン[作動性]受容体遮断[薬] adrenergic antagonists あどれなりん[さどうせい]じゅようたいしゃだん [やく] アドレナリン作動性神経 adrenergic nerve あどれなりんさどうせいしんけい [アドレナリン作動性]β受容体 beta-adrenergic drugs, [あどれなりんさどうせい]べーたじゅようたい beta-adrenergic receptor [アド レナリン作動性]β受 容体作動 beta-adrenoceptor agonists [薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅよう たいさどう[やく] [アド レナリン作動性]β受 容体刺激 beta-adrenoceptor stimulants, [薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅよう beta-stimulants, beta-stimulating drugs たいしげき[やく] [アド レナリン作動性]β受 容体遮断 beta-adrenergic antagonists, [薬] [あどれなりんさどうせい]べーたじゅよう たいしゃだん[やく] beta-adrenoceptor blockers, beta-blockers, beta-blocking drugs, beta-receptor blocking drugs あどれな アドレナリン刺激[薬] adrenergic agonists あどれなりんしげき[やく] アドレナリン遮断[薬] adrenergic antagonists あどれなりんしゃだん[やく] アドレナリン受容体 adrenergic receptor あどれなりんじゅようたい アドレナリン受容体作動薬 adrenergic drug あどれなりんじゅようたいさどうやく アナフィラキシー アナフィラキシーショック anaphylaxis anaphylactic shock アナフィラキシー反応 anaphylactic reaction あなふぃらきしーはんのう アナフィラキシー様ショック anaphylactoid shock あなふぃらきしーようしょっく アナフィラキシー様反応 anaphylactoid reaction あなふぃらきしーようはんのう アナフィラトキシン アニオンギャップ アフェレーシス 洗い出し あらいだし アラキドン酸 アルカリ化 あらきどんさん あるかりか アルカリ化利尿 あるかりかりにょう アルカリ血[症] あるかりけつ[しょう] アルカリ尿 あるかりにょう アルカローシス アルキル化薬 あるきるかやく アルコール性肝硬変 anaphylatoxin anion gap apheresis washout arachidonic acid alkalization alkaline diuresis alkalemia alkaluria alkalosis alkylating agent alcoholic liver cirrhosis あるこーるせいかんこうへん アルゴリズム algorithm 125 あるふあ α運動ニューロン alpha motoneuron あるふぁうんどうにゅーろん α刺激[薬] あるふぁしげき[やく] α遮断薬 あるふぁしゃだんやく α受容体 あるふぁじゅようたい アレルギー疾患 あれるぎーしっかん アレルギー性気管支炎 alpha-stimulants alpha-blocker alpha-receptor allergic disease allergic bronchitis あれるぎーせいきかんしえん アレルギー性鼻炎 あれるぎーせいびえん アレルギー性皮膚炎 アレルギー反応 あれるぎーせいひふえん あれるぎーはんのう アレルゲン アロディニア アンギオテンシン変換酵素 allergic rhinitis allergic dermatitis allergic reaction allergen allodynia angiotensin converting enzyme (ACE) あんぎおてんしんへんかんこうそ アンギオテンシン変換酵素阻害薬 あんぎおてんしんへんかんこうそそがいやく アンギナ 安静狭心症 安全弁 あんせいきょうしんしょう あんぜんべん アンタゴニスト アンチトロンビン III 安楽死 あんちとろんびん III あんらくし angiotensin converting enzyme inhibitor (ACE-I) angina angina at rest, angina decubitus air release valve, pop-off valve, pressure safety valve, safety valve antagonists antithrombin III (AT-III) euthanasia, mercy killing 【い】 胃液 いえき 胃液量 いえきりょう イオン泳動 いおんえいどう イオン活動度係数 いおんかつどうどけいすう イオントフォレーシス gastric juice gastric fluid volume iontophoresis activity coefficient iontophoresis 126 いか 異化 いか 医学的確証 いがくてきかくしょう 医学的サーベイランス 127 catabolism medical evidence medical surveillance いがくてきさーべいらんす 医学用語 いがくようご 異化作用 いかさよう 異化ステロイド 痛みの緩和 胃管 いがみのかんわ いかん 易感染性宿主 息切れ いかんせんせいしゅくしゅ いきぎれ 息こらえ 閾値 いかすてろいど いきこらえ いきち 異型狭心症 いけいきょうしんしょう 異型コリンエステラーゼ medical terminology catabolism catabolic steroid pain relief gastric tube, nasogastric tube (NG tube) compromised host breathlessness, dyspnea, shortness of breath breath holding threshold variant angina atypical cholinesterase いけいこりんえすてらーぜ 医原病 石 いげんびょう いし 意識 いしき 意識下挿管 いしきかそうかん 意識下鎮静 いしきかちんせい 意識混濁 いしきこんだく 意識消失 いしきしょうしつ 意識清明期 異質性 いしきせいめいき いしつせい 異種移植 いしゅいしょく 異種移植片 萎縮 いしゅく 異常 いじょう いしゅいしょくへん 異常感覚 いじょうかんかく 異常痛症 いじょうつうしょう iatrogenic disease calculus awareness, consciousness awake intubation conscious sedation mental clouding, stupor loss of consciousness, unconsciousness lucid interval heterogeneity heterotransplantation heterograft atrophy anomaly dysesthesia hyperpathia いじよう 異常ヘモグロビン症 128 hemoglobinopathy いじょうへもぐろびんしょう 移植 いしょく 移植臓器 いしょくぞうき 移植組織 いしょくそしき 胃食道逆流 移植片 いしょくどうぎゃくりゅう いしょくへん 移植片拒絶反応 grafting, transplant transplant transplant gastroesophageal reflux (GER) graft graft rejection いしょくへんきょぜつはんのう 移植片対宿主病 graft-versus-host disease (GVHD) いしょくへんたいしゅくしゅびょう 異所性拍動 いしょせいはくどう 維持量 いじりょう 胃洗浄 いせんじょう 依存患者 いぞんかんじゃ 依存[症] いぞん[しょう] 痛み閾値 いたみいきち 痛み外来 いたみがいらい 痛み学 いたみがく 痛み感覚 いたみかんかく 痛み管理 いたみかんり 痛み測定 いたみそくてい 痛みの寛解 いたみのかんかい 痛み誘発物質 一塩基多型 いちえんきたけい 一次救命処置 一次痛 いたみゆうはつぶっしつ いちじきゅうめいしょち いちじつう 1 秒率 いちびょうりつ 1 秒量 いちびょうりょう ectopic beat maintenance dose gastric irrigation, gastric lavage addicted patient addiction pain threshold pain clinic algology algesia pain control, pain management algesimetry pain relief algesic substance single nucleotide polymorphisms (SNPs) basic life support (BLS) fast pain forced expiratory volume % in one second (%FEV1.0) forced expiratory volume in one second (FEV1.0) いつう 異痛 いつう 1 回換気量 いっかいかんきりょう 1 回心仕事量 いっかいしんしごとりょう 1 回心拍出量 いっかいしんはくしゅつりょう 1 回注入 いっかいちゅうにゅう 1 回拍出係数 いっかいはくしゅつけいすう 一過性神経徴候 allodynia tidal volume (TV,VT) stroke work stroke volume (SV) bolus injection stroke index (SI), stroke volume index (SVI) transient neurologic symptoms いっかせいしんけいちょうこう 一過性脳虚血発作 transient ischemic attack (TIA) いっかせいのうきょけつほっさ 一酸化炭素中毒 いっさんかたんそちゅうどく 一酸化炭素ヘモグロビン carbon monoxide poisoning carboxyhemoglobin (HbCO) いっさんかたんそへもぐろびん 一酸化窒素 いっさんかちっそ 一酸化窒素合成酵素 nitric oxide (NO) nitric oxide synthase (NOS) いっさんかちっそごうせいこうそ 一側肺換気 いっそくはいかんき 一側肺麻酔 いっそくはいますい 一方通行弁 いっぽうつうこうべん 一方弁 いっぽうべん 移動痛 いどうつう 胃内容充満 いないようじゅうまん 胃内容排出時間 医の倫理 異物 いないようはいしゅつじかん いのりんり いぶつ 医薬品添加薬 いやくひんてんかやく イリゲータ 医療過誤 いりょうかご 医療監視 いりょうかんし 医療協力者 いりょうきょうりょくしゃ 129 one-lung ventilation one-lung anesthesia check valve one-way valve, unidirectional valve wandering pain full stomach gastric emptying time bioethics, medical ethics foreign body, foreign material adjuvant irrigator malpractice medical surveillance comedical いりよう 医療用抗ショックズボン 130 medical antishock trousers (MAT) いりょうようこうしょっくずぼん 陰イオン いんいおん 陰イオンギャップ いんいおんぎゃっぷ 陰イオン交換樹脂 いんいおんこうかんじゅし 引火性 いんかせい 引火範囲 いんかはんい 陰茎ブロック 咽喉痛 いんけいぶろっく いんこうつう インスリン非依存性糖尿病 いんすりんひいぞんせいとうにょうびょう インターベンショナル 咽頭痛 いんとうつう 咽頭パック 咽頭反射 いんとうぱっく いんとうはんしゃ 咽頭扁桃切除 いんとうへんとうせつじょ イントロデューサ 院内感染 いんないかんせん インビトロ インフォームドコンセント 陰部神経ブロック いんぶしんけいぶろっく anion anion gap anion exchange resin flammability, inflammability flammability range penile block sore throat noninsulin-dependent diabetes mellitus (NIDDM) interventional sore throat pharyngeal pack gag reflex, pharyngeal reflex adenoidectomy introducer hospital infection, nosocomial infection in vitro informed consent pudendal nerve block 【う】 ウィーニング 植え込み型自動除細動器 weaning automatic implantable defibrillator (AID) うえこみがたじどうじょさいどうき 植え込み型除細動器 implantable cardioverter-defibrillator (ICD) うえこみがたじょさいどうき 植え込み型ペースメーカ implantable pacemaker うえこみがたぺーすめーか ウォッシュアウト washout うき 浮子 うき 右軸偏位 うじくへんい 右室駆出率 右室肥大 うしつひだい 内向き流束 うっ血 うしつくしゅつりつ うちむきりゅうそく うっけつ うっ血性心不全 うっけつせいしんふぜん うっ血性低酸素[症] 131 float right axis deviation (RAD) right ventricular ejection fraction (RVEF) right ventricular hypertropy (RVH) influx blood stasis, congestion, engorgement, hemostasis congestive heart failure (CHF) stagnant hypoxia うっけつせいていさんそ[しょう] うっ血性無酸素[症] stagnant anoxia うっけつせいむさんそ[しょう] うつ熱 うつねつ 右房圧 うぼうあつ 運動失調 うんどうしっちょう 運動力学 うんどうりきがく heat accumulation, heat retention right atrial pressure (RAP) ataxia kinetics 【え】 エアウェイ エアゾール投与 えあぞーるとうよ エアゾール療法 えあぞーるりょうほう エイズ H1 受容体遮断薬 H1 じゅようたいしゃだんやく H2 受容体拮抗[薬] airway aerosolization aerosol therapy acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) H1-receptor blocker H2-receptor antagonists H2 じゅようたいきっこう[やく] 鋭痛 えいつう 栄養失調 えいようしっちょう 栄養不良 えいようふりょう 栄養法 えいようほう ACD 液 ACD えき sharp pain malnutrition malnutrition alimentation acid-citrate-dextrose solution (ACD solution) えーでい ADH 分泌異常症候群 ADH ぶんぴ[つ]いじょうしょうこうぐん ATP 依存性カリウムチャネル syndrome of inappropriate [secretion of] antidiuretic hormone (SIADH) ATP-dependent K channel ATP いぞんせいかりうむちゃねる ATP 感受性カリウムチャネル ATP-dependent K channel ATP かんじゅせいかりうむちゃねる ABC 症候群 腋窩温 ABC しょうこうぐん えきかおん 腋窩大腿動脈バイパス angry backfiring C-nociceptor (ABC) syndrome axillary temperature axillo-femoral bypass えきかだいたいどうみゃくばいぱす 液体換気 えきたいかんき SI 単位系 SI たんいけい 壊疽 えそ X 線不透過物質 X せんふとうかぶっしつ NLA 鎮痛 NLA ちんつう NLA 麻酔 NLA ますい NK 細胞 遠隔成績 塩基 NK さいぼう えんかくせいせき えんき 塩基過剰 えんきかじょう 塩基欠乏 えんきけつぼう 嚥下困難 えんげこんなん 嚥下障害 えんげしょうがい 嚥下反射 えんげはんしゃ 炎光光度計 えんこうこうどけい 遠心性インパルス 遠心分離 えんしんせいいんぱるす えんしんぶんり 塩素イオン移動 エンドトキシン えんそいおんいどう liquid ventilation International System of Units (SI unit) gangrene radiopaque material neuroleptanalgesia neuroleptanesthesia (NLA), neuroleptic anesthesia (NLA) natural killer cell long-term follow up results base base excess (BE) base deficit (BD) dysphagia dysphagia deglutition reflex, swallowing reflex flamephotometer efferent impulse centrifugation chloride shift endotoxin 132 おうかく 【お】 横隔膜ヘルニア 横隔膜麻痺 嘔気 おうき 嘔吐 おうと おうかくまくへるにあ おうかくまくまひ 嘔吐中枢 おうとちゅうすう 嘔吐反射 おうとはんしゃ オートクレーブ 悪寒戦慄 おかんせんりつ オキシメータ オキシメトリ 悪心 おしん 悪心・嘔吐 おしんおうと オストワルド係数 おすとわるどけいすう オッシレーション法 オトガイ拳上法 おっしれーしょんほう おとがいきょじょうほう オピエート オピオイド オピオイド拮抗[薬] diaphragmatic hernia diaphragmatic paralysis nausea emesis vomiting center gag reflex, vomiting reflex autoclave shivering oximeter oxymetry nausea nausea and vomiting (N&V) Ostwald coefficient oscillation method chin-lift maneuver opiate, opiates(= opioids) opiates(= opioids) opioid antagonists おぴおいどきっこう[やく] オピオイド作動[薬] オピオイド嗜癖 おぴおいどさどう[やく] おぴおいどしへき オピオイド受容体 おぴおいどじゅようたい オピオイド鎮痛[薬] opioid agonists opioid addiction opioid receptor opioid analgesics おぴおいどちんつう[やく] オペラント条件付け operant conditioning おぺらんとじょうけんづけ 温湿交換器 温度感覚 温度計 おんしつこうかんき おんどかんかく おんどけい heat moisture exchanger (HME) temperature perception, thermal sensation thermometer 133 おんどこ 温度勾配 おんどこうばい 温度受容器 温度調節 おんどじゅようき おんどちょうせつ [温]熱平衡 [おん]ねつへいこう temperature gradient thermorecepter heat regulation thermal balance 【か】 外殻温度 外気温 がいきおん 開口障害 外呼吸 がいかくおんど かいこうしょうがい がいこきゅう 介在ニューロン かいざいにゅーろん 概日リズム がいじつりずむ 外傷性気胸 がいしょうせいききょう 外傷性気腫 がいしょうせいきしゅ 外傷性ショック 咳嗽反射 開頭 がいしょうせいしょっく がいそうはんしゃ かいとう 開頭減圧[術] 外毒素 かいとうげんあつ[じゅつ] がいどくそ 外排液法 がいはいえきほう 回復期 かいふくき 回復室 かいふくしつ 開腹[術] かいふく[じゅつ] 回復性虚血性神経障害 かいふくせいきょけつせいしんけいしょうがい 回復体位 かいふくたいい 解剖学的死腔 かいぼうがくてきしくう 解剖学的診断 かいぼうがくてきしんだん 開放気道 かいほうきどう 開放性気胸 かいほうせいききょう 界面活性剤 かいめんかっせいざい shell temperature ambient temperature trismus external respiration interneuron circadian rhythm traumatic pneumothorax traumatic emphysema traumatic shock cough reflex craniotomy cerebral decompression exotoxin external drainage convalescence recovery room (RR) laparotomy reversible ischemic neurologic disability (deficit) (RIND) recovery position anatomical dead space anatomical diagnosis free airway, patent airway open pneumothorax surfactant 134 がいらい 外来患者 がいらいかんじゃ 外来手術 がいらいしゅじゅつ 外来診察室 外来麻酔 解離 がいらいしんさつしつ がいらいますい かいり 解離曲線 かいりきょくせん 解離性麻酔[薬] 解離定数 回路 かいりせいますい[やく] かいりていすう かいろ 回路余剰ガス かいろよじょうがす カウザルギー 加温 かおん 加温ブランケット 下顎挙上 かおんぶらんけっと かがくきょじょう 下顎後退[症] かがくこうたい[しょう] 化学受容器 かがくじゅようき 化学受容体 かがくじゅようたい 下顎神経ブロック 化学走性 かがくしんけいぶろっく かがくそうせい 化学体温調節 かがくたいおんちょうせつ 化学的体温調節 outpatient ambulatory surgery outpatient clinic ambulatory anesthesia, outpatient anesthesia dissociation dissociation curve dissociative anesthetics dissociation constant circuit excess circuit gas causalgia heating warming blanket jaw-lift mandibular retraction chemoreceptor chemoceptor mandibular nerve block chemotaxis chemical thermoregulation chemical thermoregulation かがくてきたいおんちょうせつ 化学[的]伝達 かがく[てき]でんたつ 化学[的]伝達物質 chemical transmission chemical transmitter かがく[てき]でんたつぶっしつ 化学伝達物質 化学熱傷 かがくねっしょう 化学力学連関 化学療法 過換気 かがくでんたつぶっしつ かがくりきがくれんかん かがくりょうほう かかんき 過換気症候群 かかんきしょうこうぐん 135 chemical mediator chemical burn chemomechanical coupling chemotherapy hyperventilation, overventilation hyperventilation syndrome かかんき 過換気テタニー かかんきてたにー 過感作 かかんさ 下気道 かきどう 可逆性 かぎゃくせい 可逆性虚血性神経障害 かぎゃくせいきょけつせいしんけいしょうがい 拡散 かくさん 拡散係数 かくさんけいすう 拡散呼吸 かくさんこきゅう 拡散障害 かくさんしょうがい 拡散性酸素化 かくさんせいさんそか 拡散性酸素過剰 かくさんせいさんそかじょう 拡散性低酸素[症] 136 hyperventilation tetany hypersensitization lower respiratory tract reversibility reversible ischemic neurologic disability (deficit) (RIND) diffusion diffusion coefficient diffusion respiration diffusion disturbance, diffusion impairment diffusion oxygenation diffusion hyperoxia diffusion hypoxia かくさんせいていさんそ[しょう] 拡散性無酸素[症] diffusion anoxia かくさんせいむさんそ[しょう] 拡散能 かくさんのう 嗅ぐ姿勢 かぐしせい 喀出 かくしゅつ 覚醒 かくせい 覚醒時興奮 かくせいじこうふん 覚醒時譫妄 かくせいじせんもう 覚醒時挿管 かくせいじそうかん 覚醒状態 かくせいじょうたい 覚醒[状態] 覚醒反応 かくせい[じょうたい] かくせいはんのう 拡張末期圧 かくちょうまっきあつ 拡張末期容量 獲得 かくちょうまっきようりょう かくとく 獲得免疫 かくとくめんえき 顎発育不全 がくはついくふぜん diffusing capacity sniffing position expectoration alertness, arousal, vigilance emergence agitation, emergence excitement emergence delirium awake intubation vigilance awareness, wakefulness arousal reaction end-diastolic pressure (EDP) end-diastolic volume (EDV) acquisition acquired immunity atelognathia かくまく 角膜反射 隔離 かくまくはんしゃ かくり 過高熱症 過呼吸 かこうねつしょう かこきゅう 仮死 かし 加湿 かしつ 加湿器 かしつき 過剰感作 かじょうかんさ 過剰血流 かじょうけつりゅう 過剰乳酸 かじょうにゅうさん 過剰輸液 かじょうゆえき 下垂体副腎系 ガス壊疽 がすえそ ガス共通出口 ガス収集器 がすきょうつうでぐち がすしゅうしゅうき ガス処理方式 ガス像 かすいたいふくじんけい がすしょりほうしき がすぞう ガス塞栓 がすそくせん ガス分析 がすぶんせき ガス麻酔[薬] がすますい[やく] 加速度感知型筋弛緩モニター 137 corneal reflex isolation hyperpyrexia hyperpnea asphyxia, asphyxiation humidification humidifier hypersensitization luxury perfusion excess lactate fluid overload pituitary-adrenal system gas gangrene common gas outlet gas collecting assembly gas disposal system air space gas embolization gas analysis gaseous anesthetics acceleromyograph かそくどかんちがたきんしかんもにたー 加速度計測 下側肺 かそくどけいそく かそくはい 片肺換気 かたはいかんき 片肺麻酔 かたはいますい 喀血 かっけつ 活性化部分トロンボプラスチン時間 accelometry dependent lung one-lung ventilation one-lung anesthesia hemoptysis activated partial thromboplastin time (APTT) かっせいかぶぶんとろんぼぷらすちんじかん 活性化プロテイン C かっせいかぷろていん C activated protein C (APC) かつせい 活性凝固時間 活性酸素 かっせいぎょうこじかん かっせいさんそ 活性酸素分解酵素 138 activated clotting time (ACT), activated coagulation time (ACT) active oxygen, oxygen free radical superoxide dismutase (SOD) かっせいさんそぶんかいこうそ 活性炭 かっせいたん ガッセル神経節ブロック activated charcoal Gasserian ganglion block がっせるしんけいせつぶろっく 滑沢剤 かったくざい 活動性保菌者 かつどうせいほきんしゃ 活動電位 かつどうでんい 活動電流 かつどうでんりゅう 活動度係数 括約筋 かつどうどけいすう かつやくきん カテーテル挿入 カテーテル熱 かてーてるそうにゅう かてーてるねつ カニスタ カニューラ抜管 かにゅーらばっかん カニューレ カニューレ挿入 かにゅーれそうにゅう カニュレーション 過敏性 かびんせい 過敏反応 過負荷 かびんはんのう かふか カフ付口咽頭エアウェイ lubricant active carrier action potential action current activity coefficient constrictor catheterization catheter fever canister decannulation cannula cannulation cannulation hypersensitivity, irritability hypersensitivity reaction, sensitivity reaction overload cuffed oropharyngeal airway (COPA) かふつきこういんとうえあうぇい カプノグラフィ カプノメーター カプノメトリ 過分極 かぶんきょく 過飽和 かほうわ capnography capnometer capnometry hyperpolarization oversaturation かゆみ かゆみ かゆみ止め かゆみどめ カリウムチャネル開口薬 かりうむちゃねるかいこうやく カリウムチャネル拮抗薬 pruritus antipruritics K channel opener, potassium channnel openers potassium channel antagonists かりうむちゃねるきっこうやく カリウム保持性利尿薬 potassium-sparing diuretics かりうむほじせいりにょうやく 顆粒球コロニー刺激因子 かりゅうきゅうころにーしげきいんし 過量 かりょう 過量投与 かりょうとうよ 過量輸液 かりょうゆえき カルシウム拮抗[薬] granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) overdosage overdosage overhydration calcium antagonists かるしうむきっこう[やく] カルシウム遮断[薬] calcium blockers かるしうむしゃだん[やく] カルシウムチャネル カルシウムチャネル拮抗薬 calcium channel calcium channel blocker かるしうむちゃねるきっこうやく カルシウム電流 かるしうむでんりゅう カルシウム動員 かるしうむどういん カルシウム誘発カルシウム放出 calcium current calcium mobilization calcium-induced calcium release (CICR) かるしうむゆうはつかるしうむほうしゅつ カルシトニン遺伝子関連ペプチド calcitonin gene-related peptide かるしとにんいでんしかんれんぺぷちど カルチノイド カルディオプレジア カルバミノ二酸化炭素 carcinoid cardioplegia carbamino carbon dioxide かるばみのにさんかたんそ カルボヘモグロビン carbohemoglobin 139 かんがい 管外遊出 感覚 かんがいゆうしゅつ かんかく 感覚異常性大腿神経痛 140 extravasation esthesia meralgia paraesthetica かんかくいじょうせいだいたいしんけいつう 感覚過敏 感覚器 かんかくかびん かんかくき 感覚機構 かんかくきこう 感覚減退 かんかくげんたい 感覚神経 かんかくしんけい 感覚脱失 かんかくだっしつ 感覚脱失の 感覚鈍麻 かんかくだっしつの かんかくどんま 感覚ニューロン かんかくにゅーろん 感覚認知 かんかくにんち 感覚麻痺 かんかくまひ 冠潅流圧 かんかんりゅうあつ 換気[回]数 換気過剰 かんき[かい]すう かんきかじょう 換気血流比 かんきけつりゅうひ 換気パターン 換気頻度 かんきぱたーん かんきひんど 眼球圧迫試験 がんきゅうあっぱくしけん 眼球心臓反射 がんきゅうしんぞうはんしゃ 環境温 かんきょうおん 環境毒性 かんきょうどくせい 換気予備比 かんきよびひ 換気予備力 かんきよびりょく ガングリオン 冠血管造影法 間欠痛 かんけっかんぞうえいほう かんけつつう hyperesthesia sensory organ sensory mechanism hypesthesia, hypoesthesia sensory nerve anesthesia anesthetic dullness, hypesthesia, hypoesthesia sensory neuron sensory perception sensory paralysis coronary perfusion pressure (CPP) ventilatory frequency overventilation . . ventilation-perfusion ratio (VQ ratio,V/Q) ventilatory pattern ventilatory frequency eyeball pressure test oculocardiac reflex ambient temperature environmental toxicity breathing reserve ratio breathing reserve ganglion coronary angiography (CAG) intermittent pain かんけつ 間欠的強制換気 141 intermittent mandatory ventilation (IMV) かんけつてききょうせいかんき 間欠的陽圧換気 かんけつてきようあつかんき 間欠的陽圧呼吸 かんけつてきようあつこきゅう 肝血流 かんけつりゅう 冠血流量 かんけつりゅうりょう 眼瞼反射 がんけんはんしゃ 肝硬変 感作 かんこうへん かんさ 乾式流量計 かんしきりゅうりょうけい 監視システム 監視装置 間質液 かんししすてむ かんしそうち かんしつえき 冠疾患集中治療室 intermittent positive pressure ventilation (IPPV) intermittent positive pressure breathing (IPPB) hepatic blood flow (HBF) coronary blood flow (CBF) eyelid reflex liver cirrhosis (LC) sensitization dry flowmeter monitoring system monitor, monitoring device, monitoring equipment, monitoring instrument, monitoring system interstitial fluid (ISF) coronary care unit (CCU) かんしっかんしゅうちゅうちりょうしつ 間質性肺炎 かんしつせいはいえん 患者管理鎮痛法 かんじゃかんりちんつうほう 患者作動式人工呼吸器 pneumonitis patient-controlled analgesia (PCA) patient-triggered respirator かんじゃさどうしきじんこうこきゅうき 患者自己調節鎮痛[法] patient-controlled analgesia (PCA) かんじゃじこちょうせつちんつう[ほう] 患者シミュレータ 患者模擬装置 かんじゃしみゅれーた かんじゃもぎそうち 癌腫症 がんしゅしょう 感受性 かんじゅせい 緩衝液 かんしょうえき 緩衝塩基 かんしょうえんき patient simulator patient simulator carcinomatosis susceptibility buffer solution buffer base (BB) かんしよ 緩衝系 かんしょうけい 緩衝作用 かんしょうさよう 感情鈍麻 かんじょうどんま 緩衝薬 かんしょうやく [緩]徐呼吸 緩徐導入 かんじょどうにゅう 肝腎症候群 がん性痛 [かん]じょこきゅう かんじんしょうこうぐん がんせいつう がん[性]疼痛 関節鏡 かんせつきょう 関節鏡検査 関節形成 関節痛 がん[せい]とうつう かんせつきょうけんさ かんせつけいせい かんせつつう 完全覚醒 かんぜんかくせい 完全球麻痺 かんぜんきゅうまひ 完全再呼吸法 かんぜんさいこきゅうほう 完全静脈栄養 かんぜんじょうみゃくえいよう 患側肺 かんそくはい 冠側副血行 かんそくふくけっこう 冠側副循環 かんそくふくじゅんかん 浣腸 かんちょう 頑痛 がんつう 冠動脈狭窄 かんどうみゃくきょうさく 冠動脈狭窄症 かんどうみゃくきょうさくしょう 冠動脈形成術 かんどうみゃくけいせいじゅつ 冠動脈血流量 かんどうみゃくけつりゅうりょう 冠動脈硬化 かんどうみゃくこうか 冠動脈疾患 かんどうみゃくしっかん 冠動脈スチール かんどうみゃくすちーる 冠動脈塞栓 かんどうみゃくそくせん 冠動脈盗血 かんどうみゃくとうけつ buffer system buffer action dullness buffer agents bradypnea slow induction hepatorenal syndrome cancer pain cancer pain arthroscope arthroscopy arthroplasty arthralgia alert wakefulness bulbar paralysis complete rebreathing system total parenteral nutrition (TPN) non-dependent lung coronary collateral coronary collateral enema intractable pain coronary artery stenosis coronary artery stenosis coronary angioplasty coronary blood flow (CBF) coronary artery sclerosis coronary artery disease coronary steal coronary embolism coronary steal 142 かんどう 冠動脈バイパス[術] coronary artery bypass graft (CABG) かんどうみゃくばいぱす[じゅつ] 冠動脈閉塞 冠動脈瘤 かんどうみゃくりゅう 冠動脈攣縮 肝毒性 陥入 かんどうみゃくへいそく かんどうみゃくれんしゅく かんどくせい かんにゅう 肝脳症候群 眼反射 かんのうしょうこうぐん がんはんしゃ γアミノ酪酸 がんまあみのらくさん 顔面痙攣 がんめんけいれん 顔面紅潮 がんめんこうちょう 顔面神経麻痺 関門調節説 寛容 がんめんしんけいまひ かんもんちょうせつせつ かんよう 潅流圧 かんりゅうあつ 潅流速度 潅流量 かんりゅうそくど かんりゅうりょう 寒冷アレルギー 寒冷凝集素 かんれいぎょうしゅうそ 寒冷凝集反応 寒冷鎮痛 かんれいあれるぎー かんれいぎょうしゅうはんのう かんれいちんつう coronary occlusion coronary artery aneurysm coronary artery spasm hepatotoxicity invagination hepatocerebral syndrome eye reflex gamma-aminobutyric acid (GABA) facial spasm flushed face facial palsy gate-control theory tolerance perfusion pressure perfusion rate perfusion rate cold allergy cold agglutinin cold agglutination cryoanalgesia 【き】 奇異性塞栓 きいせいせんそく 奇異塞栓 きいせんそく 記憶喪失 きおくそうしつ 気化 きか 器械 きかい 機械換気 きかいかんき 器械死腔 きかいしくう paradoxical embolus paradoxical embolus amnesia vaporization apparatus mechanical ventilation apparatus dead space 143 きがいし 期外収縮 きがいしゅうしゅく 期外収縮性不整脈 extrasystole extrasystolic arrhythmia きがいしゅうしゅくせいふせいみゃく 機械的死腔 きかいてきしくう 機械的侵害受容器 mechanical dead space mechanonociceptor きかいてきしんがいじゅようき 器械内コンプライアンス apparatus internal compliance きかいないこんぷらいあんす 機械誘発性アロディニア mechanical allodynia きかいゆうはつせいあろでぃにあ 機械誘発性異痛 きかいゆうはつせいいつう 機械誘発性知覚過敏 mechanical allodynia mechanical hyperalgesia きかいゆうはつせいちかくかびん 気化器 きかき 気管カテーテル きかんかてーてる 気管カニューレ きかんかにゅーれ 気管カフ きかんかふ 気管気管支洗浄 きかんきかんしせんじょう 気管牽引 きかんけんいん 気管支炎 きかんしえん 気管支拡張 きかんしかくちょう 気管支拡張症 きかんしかくちょうしょう 気管支拡張薬 きかんしかくちょうやく 気管支鏡 きかんしきょう 気管支鏡検査[法] vaporizer tracheal catheter tracheal cannula tracheal cuff tracheobronchial lavage, tracheobronchial toilet tracheal tug bronchitis bronchodilatation, bronchodilation bronchiectasis bronchodilator bronchoscope bronchoscopy きかんしきょうけんさ[ほう] 気管支狭窄 きかんしきょうさく 気管支痙攣 きかんしけいれん 気管支収縮 きかんししゅうしゅく 気管支食道瘻 きかんししょくどうろう bronchial stenosis bronchial spasm, bronchospasm bronchoconstriction broncho-esophageal fistula 144 きかんし 気管支洗浄 きかんしせんじょう 気管支喘息 きかんしぜんそく 気管支造影 きかんしぞうえい 気管支造影像 気管支挿管 きかんしぞうえいぞう きかんしそうかん 気管支チューブ きかんしちゅーぶ 気管支ドレナージ 気管支内麻酔 きかんしどれなーじ きかんしないますい 気管支肺異形成 きかんしはいいけいせい 気管支肺胞洗浄 きかんしはいほうせんじょう 気管支肺胞洗浄液 145 bronchial lavage bronchial asthma bronchography bronchogram bronchial intubation bronchial tube bronchial drainage endobronchial anesthesia bronchopulmonary dysplasia (BPD) bronchoalveolar lavage (BAL) bronchoalveolar lavage fluid (BALF) きかんしはいほうせんじょうえき 気管支ファイバースコープ bronchofiberscope きかんしふぁいばーすこーぷ 気管支ファイバースコープ検査 bronchofiberscopy きかんしふぁいばーすこーぷけんさ 気管支ブロッカー きかんしぶろっかー 気管支閉塞子 きかんしへいそくし 気管切開[術] きかんせっかい[じゅつ] 気管切開チューブ きかんせっかいちゅーぶ 気管挿管 きかんそうかん 気管タグ きかんたぐ 気管チューブ きかんちゅーぶ 気管[内]投与 きかん[ない]とうよ 気胸 ききょう 器具 きぐ 気腔 きくう 奇形 きけい 偽コリンエステラーゼ ぎこりんえすてらーぜ bronchial blocker bronchial blocker, endobronchial blocker tracheostomy, tracheotomy tracheotomy tube endotracheal intubation, intratracheal intubation, tracheal intubation tracheal tug endotracheal tube, tracheal tube intratracheal administration pneumothorax apparatus air space anomaly pseudocholinesterase きざい 基剤 義歯 base orthopnea dental prosthesis dilution acidosis きざい 起坐呼吸 146 きざこきゅう ぎし 希釈性アシドーシス きしゃくせいあしどーしす 気腫性 きしゅせい 気腫性嚢胞 きしゅせいのうほう 気腫性ブラ きしゅせいぶら 気腫性ブレブ きしゅせいぶれぶ 気速指数 きそくしすう 基礎体温 きそたいおん 基礎代謝 きそたいしゃ 基礎代謝率 基礎麻酔 きそたいしゃりつ きそますい 基礎麻酔薬 きそますいやく 吃逆 きつぎゃく 拮抗 きっこう 拮抗[作用] 拮抗作用 拮抗薬 きっこう[やく] きてい 基底膜 気道 きっこうさよう きっこうやく 拮抗[薬] 基底 きっこう[さよう] きていまく きどう 気道圧開放換気 きどうあつかいほうかんき 気道開通 きどうかいつう 気道確保 きどうかくほ 気道管理 きどうかんり 気道狭窄 きどうきょうさく 気道コンダクタンス きどうこんだくたんす emphysematous bulla, emphysematous bulla emphysematous bulla emphysematous bleb air velocity index basal body temperature basal metabolism basal metabolic rate (BMR) basal anesthesia basal anesthetic agent singultus reverse antagonism antagonistic action antagonistic drug, blocker, blocking drug, reversal drugs antagonists base basement membrane airway, respiratory tract airway pressure release ventilation (APRV) patent airway airway control airway management airway stenosis airway conductance きどうて 気道抵抗 きどうていこう 気道[内]圧 きどう[ない]あつ 気道閉鎖 きどうへいさ 気道閉塞 きどうへいそく 気道閉塞圧 きどうへいそくあつ 気脳[症] きのう[しょう] 機能障害 きのうしょうがい 気脳図 きのうず 機能的残気量 機能的死腔 機能不全 きのうてきざんきりょう きのうてきしくう きのうふぜん 揮発性麻酔薬 きはつせいますいやく 揮発性麻酔薬による導入と維持 きはつせいますいやくによるどうにゅうといじ 気腹[症] きふく[しょう] 気泡型気化器 奇脈 きほうがたきかき きみゃく 偽[薬] ぎ[やく] 逆効果 ぎゃくこうか 逆説睡眠 ぎゃくせつすいみん 逆転性 C 線維興奮症候群 ぎゃくてんせい C せんいこうふんしょうこうぐん 脚ブロック きゃくぶろっく 逆方向性伝導 逆流 ぎゃくほうこうせいでんどう ぎゃくりゅう 逆行性 ぎゃっこうせい 逆向性健忘 ぎゃっこうせいけんぼう 逆行性伝導 ぎゃっこうせいでんどう 灸 きゅう 吸引 きゅういん 吸引器 きゅういんき 147 airway resistance airway pressure airway closure airway obstruction, respiratory obstruction airway occlusion pressure pneumocephalus dysfunction air encephalogram functional residual capacity (FRC) functional dead space dysfunction, failure, insufficiency volatile anesthetic volatile induction and maintenance of anesthesia (VIMA) pneumoperitoneum bubble vaporizer paradoxical pulse placebo adverse effect paradoxical sleep angry backfiring C-nociceptor (ABC) syndrome bundle branch block (BBB) antidromic conduction regurgitation backward retrograde amnesia antidromic conduction moxacautery aspiration aspirator きゆうい 吸引装置 きゅういんそうち 嗅覚過敏 きゅうかくかびん 嗅覚脱失 きゅうかくだっしつ 吸気 きゅうき 吸気後休止時間 吸気作動圧 きゅうきごきゅうしじかん きゅうきさどうあつ 吸気作動反応時間 aspirator hyperosmia anosmia inspiration, inspired air, inspired gas inspiratory pause time inspiratory triggering pressure inspiratory triggering response time きゅうきさどうはんのうじかん 吸気酸素濃度 きゅうきさんそのうど 吸気酸素濃度分画 fraction of inspiratory oxygen (FIo2) fraction of inspiratory oxygen (FIo2) きゅうきさんそのうどぶんかく 吸気時間 きゅうきじかん 吸気相 きゅうきそう 吸気弁 きゅうきべん 救急医療 きゅうきゅういりょう 救急医療技術者 inspiratory phase time inspiratory phase inhalation valve, inspiratory valve emergency care, emergency medicine emergency medical technician きゅうきゅういりょうぎじゅつしゃ 救急カート きゅうきゅうかーと 救急器具 きゅうきゅうきぐ 救急手術 きゅうきゅうしゅじゅつ 救急処置 きゅうきゅうしょち 救急装置 きゅうきゅうそうち 救急治療 きゅうきゅうちりょう 救急治療室 救急病棟 きゅうきゅうちりょうしつ きゅうきゅうびょうとう 吸呼気相比 きゅうこきそうひ 球後ブロック 給湿 きゅうしつ 給湿器 吸収 きゅうごぶろっく きゅうしつき きゅうしゅう emergency cart rescue apparatus emergency operation emergency treatment rescue apparatus emergency treatment emergency room (ER) emergency ward inspiratory-expiratory [phase time] ratio (I:E ratio) retrobulbar block humidification humidifier absorption 148 きゆうし 吸収曲線 きゅうしゅうきょくせん 吸収係数 きゅうしゅうけいすう 吸収剤 きゅうしゅうざい 吸収不全 きゅうしゅうふぜん 吸収不良 きゅうしゅうふりょう 救助 きゅうじょ 求心性インパルス きゅうしんせいいんぱるす 求心路遮断痛 きゅうしんろしゃだんつう 球性運動失調 きゅうせいうんどうしっちょう 急性呼吸促迫症候群 absorption curve absorption coefficient absorbent malabsorption malabsorption rescue afferent impulse deafferentation pain bulbar ataxia acute respiratory distress syndrome (ARDS) きゅうせいこきゅうそくはくしょうこうぐん 急性呼吸不全 きゅうせいこきゅうふぜん 急性心筋梗塞 きゅうせいしんきんこうそく 急性中毒 急性痛 きゅうせいちゅうどく きゅうせいつう 急性痛クリーゼ きゅうせいつうくりーぜ 急性等容積性血液希釈 acute respiratory failure (ARF) acute myocardial infarction (AMI) acute poisoning acute pain acute pain crisis acute normovolemic hemodilution きゅうせいとうようせきせいけつえききしゃく 急性毒性 きゅうせいどくせい 急性肺傷害 きゅうせいはいしょうがい 急性肺損傷 きゅうせいはいそんしょう 急性曝露 きゅうせいばくろ 急性被曝 きゅうせいひばく 急性疲労 きゅうせいひろう 急性腹症 きゅうせいふくしょう 吸息 きゅうそく 急速解毒 きゅうそくげどく 吸息中枢 きゅうそくちゅうすう 急速導入 きゅうそくどうにゅう 吸着 きゅうちゃく 吸着剤 きゅうちゃくざい 149 acute toxicity acute lung injury (ALI) acute lung injury (ALI) acute exposure acute exposure acute fatigue acute abdomen inspiration acute detoxification inspiratory center rapid induction absorption, adsorption adsorbent きゆうに 吸入 きゅうにゅう 吸入ガス 吸入器 きゅうにゅうがす きゅうにゅうき 吸入酸素濃度 きゅうにゅうさんそのうど 吸入酸素濃度分画 inhalation, insufflation inspired gas inhaler fraction of inspiratory oxygen (FIo2) fraction of inspiratory oxygen (FIo2) きゅうにゅうさんそのうどぶんかく 吸入導入 きゅうにゅうどうにゅう 吸入麻酔 きゅうにゅうますい 吸入麻酔薬 吸入療法 窮迫 きゅうにゅうますいやく きゅうにゅうりょうほう きゅうはく 弓部大動脈瘤 救命医学 強化 きゅうぶだいどうみゃくりゅう きゅうめいいがく きょうか 仰臥位 ぎょうがい 仰臥位低血圧症候群 inhalational induction inhalation anesthesia inhalation anesthetis inhalation therapy distress aortic arch aneurysm critical care medicine (CCM) augmentation supine position supine hypotensive syndrome ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん 胸腔鏡下交感神経遮断術 きょうくうきょう endoscopic thoracic sympathectomy かこうかんしんけいしゃだんじゅつ 胸腔鏡検査 きょうくうきょうけんさ 胸腔穿刺 きょうくうせんし 胸腔内圧 きょうくうないあつ 供血 きょうけつ 供血者 凝固 きょうけつしゃ ぎょうこ 凝固因子 ぎょうこいんし 競合作用 きょうごうさよう 競合的拮抗 きょうごうてききっこう 競合的遮断 きょうごうてきしゃだん 競合的阻害 きょうごうてきそがい 競合[薬] きょうごう[やく] thoracoscopy pneumocentesis intrapleural pressure blood donation blood donor coagulation coagulation factor competitive action competitive antagonism competitive block competitive inhibition competitive drugs 150 ぎようこ 凝固剤 ぎょうこざい 凝固時間 ぎょうこじかん 凝固障害 ぎょうこしょうがい 凝固性 ぎょうこせい 凝固抑制因子 狭窄 きょうさく 胸式呼吸 凝集 きょうしきこきゅう ぎょうしゅう 凝集素 ぎょうしゅうそ 凝集反応 強縮 ぎょうこよくせいいんし ぎょうしゅうはんのう きょうしゅく 狭心症 きょうしんしょう 狭心症発作 きょうしんしょうほっさ 狭心痛 きょうしんつう 強心の きょうしんの 強心薬 きょうしんやく 強心[薬] きょうしん[やく] 強心利尿[薬] 胸水 きょうしんりにょう[やく] きょうすい 行政解剖 ぎょうせいかいぼう 強制機械換気 強制呼吸 きょうせいきかいかんき きょうせいこきゅう 強制輸液療法 強直性痙攣 きょうせいゆえきりょうほう きょうちょくせいけいれん 胸椎側弯[症] きょうついそくわん[しょう] 共同運動消失 きょうどううんどうしょうしつ 共同運動不能 きょうどううんどうふのう 共同注視 恐怖 きょうどうちゅうし きょうふ 胸部圧迫 きょうぶあっぱく 胸部圧迫器 きょうぶあっぱくき 151 coagulant clotting time, coagulation time coagulopathy coagulability coagulation inhibitor stenosis costal breathing, costal respiration coagulation agglutinin agglutination tetanic contraction angina, angina pectoris (AP) anginal attack anginal pain cardiotonic cardiotonic, positive inotropic drugs cardiac stimulants, cardiotonic drugs cardiotonic diuretics pleural effusion, pleural exudate, pleural fluid administrative autopsy mandatory mechanical ventilation forced breath forced fluid therapy tonic convulsion, tonic cramp thoracic scoliosis asynergy asynergy conjugate gaze anxiety chest thrust chest thumper きようぶ 胸部硬膜外鎮痛 152 thoracic epidural analgesia きょうぶこうまくがいちんつう 胸部大動脈 きょうぶだいどうみゃく 共沸混合物 きょうふつこんごうぶつ 胸壁陥凹 きょうへきかんおう 胸膜外性気胸 きょうまくがいせいききょう 胸膜下嚢胞 きょうまくかのうほう 胸膜滲出液 きょうまくしんしゅつえき 胸膜内除痛 きょうまくないじょつう 胸膜内鎮痛 きょうまくないちんつう 局所還流[法] 局所鎮痛 きょくしょちんつう 局所ブロック 局所麻酔 きょくしょかんりゅう[ほう] きょくしょぶろっく きょくしょますい 局所麻酔[薬] きょくしょますい[やく] 極性 きょくせい 極量 きょくりょう 虚血 きょけつ 巨大舌[症] 虚脱 きょだつ 去痰 きょたん きょだいぜつ[しょう] 去痰の きょたんの 去痰薬 きょたんやく 許容度 きょようど 許容量 きょようりょう 起立性低血圧 気流[量] 筋萎縮 きりつせいていけつあつ きりゅう[りょう] きんいしゅく 筋萎縮性側索硬化症 thoracic aorta, endovascular repair of azeotropic mixture chest wall retraction extrapleural pneumothorax bleb pleural effusion, pleural exudate intrapleural analgesia intrapleural analgesia regional perfusion regional analgesia regional block local anesthesia, regional anesthesia local anesthetics polarity maximum tolerance dose ischemia macroglossia collapse expectoration expectorant expectorant, expectorant drug tolerance allowance orthostatic hypotension, postural hypotension air flow amyotrophy amyotrophic lateral sclerosis (ALS) きんいしゅくせいそくさくこうかしょう 禁忌 きんき contraindication きんきゆ 緊急気管切開 緊急手術 筋強直 きんきゅうきかんせっかい きんきゅうしゅじゅつ きんきょうちょく 筋筋膜疼痛症候群 emergency tracheotomy emergency operation muscle rigidity myofascial pain syndrome きんきんまくとうつうしょうこうぐん 菌血症 きんけつしょう 筋硬直 きんこうちょく 筋弛緩[薬] 筋収縮 きんしかん[やく] きんしゅうしゅく 筋小胞体カルシウム ATPase きんしょうほ うたいかるしうむえーてぃーぴーあーぜ 筋線維性電位 きんせんいせいでんい 菌体内毒素 きんたいないどくそ 禁断症候群 きんだんしょうこうぐん 禁断症状 緊張 きんだんしょうじょう きんちょう 緊張筋 きんちょうきん 緊張性頚反射 緊張性頭痛 緊張低下 筋電図 きんちょうせいけいはんしゃ きんちょうせいずつう きんちょうていか きんでんず 筋無力症候群 きんむりょくしょうこうぐん 筋無力性反応 きんむりょくせいはんのう bacteremia, bacteriemia muscle rigidity muscle relaxants muscle twitch sarcoplasmic reticulum calcium-ATPase (SERCA) fibrillation voltage endotoxin abstinence syndrome abstinence symptom tension tonic muscle tonic neck reflex tension headache hypotonicity electromyogram (EMG) myasthenic syndrome myasthenic reaction 【く】 区域鎮痛 くいきちんつう 区域ブロック 区域麻酔 腔 くいきぶろっく くいきますい くう 空気開放弁 くうきかいほうべん 空気塞栓[症] くうきそくせん[しょう] regional analgesia regional block regional anesthesia cavity air release valve air embolism 153 くうきと 空気とらえこみ くうきとらえこみ 空気トラッピング 空洞 くうきとらっぴんぐ くうどう 偶発死 ぐうはつし 偶発性低体温 ぐうはつせいていたいおん 偶発的硬膜穿刺 偶発抜管 ぐうはつてきこうまくせんし ぐうはつばっかん 空腹時血糖 くうふくじけっとう クエン酸塩 くえんさんえん クエン酸塩添加血 くえんさんえんてんかけつ クエン酸-クエン酸塩-ブドウ糖 air trapping air trapping cavity accidental death inadvertent hypothermia accidental dural puncture accidental extubation fasting blood sugar (FBS) citrate citrated blood acid-citrate-dextrose (ACD) くえんさんくえんさんえんぶどうとう 区画分析 compartment analysis 駆血帯痛 くけつたいつう tourniquet pain 駆出時間 くしゅつじかん ejection time (ET) 駆出性雑音 くしゅつせいざつおん ejection murmur 駆出率 くしゅつりつ ejection fraction (EF) クスマウル呼吸《糖尿病昏睡性大呼吸》 Kussmaul respiration くかくぶんせき くすまうるこきゅう クスマウル大呼吸 くすまうるだいこきゅう クスマウル(Kussmaul)脈 口対口呼吸 くちたいくちこきゅう 口対口式換気 口対鼻呼吸 苦痛 くちたいくちしきかんき くちたいはなこきゅう 口対鼻式換気 口閉鎖圧 くすまうるみゃく くちたいはなしきかんき くちへいさあつ くつう 屈曲環軸歯突起間距離 Kussmaul respiration paradoxical pulse mouth-to-mouth breathing mouth-to-mouth ventilation mouth-to-nose breathing mouth-to-nose ventilation mouth occlusion pressure distress adduction atlantodental distance (ADD) くっきょくかんじくしとっきかんきょり くも膜 くもまく くも膜下出血 くもまくかしゅっけつ arachnoid subarachnoid hemorrhage (SAH) 154 くもまく くも膜下神経破壊ブロック subarachnoid neurolytic block くもまくかしんけいはかいぶろっく くも膜下注射 くもまくかちゅうしゃ くも膜下フェノールブロック intrathecal injection subarachnoid phenol block くもまくかふぇのーるぶろっく くも膜下ブロック くも膜下麻酔 くも膜の 苦悶 くもまくかぶろっく くもまくかますい くもまくの くもん クラーレ化 くらーれか グラスゴー昏睡尺度 intrathecal block, subarachnoid block subarachnoid anesthesia arachnoid anxiety curarization Glasgow coma scale (GCS) ぐらすごーこんすいしゃくど グラフト クリアランス クロージングキャパシティ クロージングボリューム クロストーク 群発頭痛 ぐんぱつずつう graft clearance closing capacity closing volume cross-talk cluster headache 【け】 経気管的表面麻酔 transtracheal anesthesia けいきかんてきひょうめんますい 経口エアウェイ 経口気管挿管 けいこうえあうぇい けいこうきかんそうかん 経口気管チューブ けいこうきかんちゅーぶ 経口挿管 けいこうそうかん 経口投与 けいこうとうよ 警告反応 けいこくはんのう 痙縮 けいしゅく 軽症球麻痺 けいしょうきゅうまひ oral airway, oropharyngeal airway orotracheal intubation orotracheal tube orotracheal intubation oral administration alarm reaction spasticity bulbar palsy 155 けいしよ 経食道心エコー検査 transesophageal echocardiography (TEE) けいしょくどうしんえこーけんさ 頚神経叢ブロック 軽睡眠 けいしんけいそうぶろっく けいすいみん 係数 けいすう 痙性 けいせい 痙性呼吸 けいせいこきゅう 形成不全 けいせいふぜん 痙性麻痺 けいせいまひ 経仙骨孔ブロック 経腟法 けいちつほう 経腸栄養 痙直 けいせんこつこうぶろっく けいちょうえいよう けいちょく 頚椎症 けいついしょう 頚動脈球反射 けいどうみゃくきゅうはんしゃ 頚動脈小体化学受容体 cervical plexus block drowsiness coefficient spasticity spasmodic respiration aplasia spastic paralysis transsacral block transvaginal technique enteral nutrition spasticity cervical spondylosis carotid body reflex carotid body chemoreceptor けいどうみゃくしょうたいかがくじゅようたい 頚動脈小体反射 carotid body reflex けいどうみゃくしょうたいはんしゃ 頚動脈洞圧受容体 carotid sinus baroreceptor けいどうみゃくどうあつじゅようたい 頚動脈洞反射 けいどうみゃくどうはんしゃ ゲイトコントロール説 carotid sinus reflex gate-control theory げいとこんとろーるせつ 経尿道的膀胱腫瘍摘出術 けいにょうどうて きぼうこうしゅようてきしゅつじゅつ 経鼻胃管 けいびいかん 経鼻エアウェイ けいびえあうぇい 経鼻カテーテル けいびかてーてる 経鼻吸入法 けいびきゅうにゅうほう transurethral resection of bladder tumor (TUR-Bt) nasogastric tube (NG tube) nasal airway, nasopharyngeal airway transnasal catheter nasal insufflation 156 けいひけ 経皮経管的冠動脈形成 けいひけいかんてきかんどうみゃくけいせい 経鼻吹送法 経鼻挿管 けいびすいそうほう けいびそうかん 経皮的コルドトミー 経皮的心肺補助 けいひてきこるどとみー けいひてきしんぱいほじょ 経皮的心肺補助装置 けいひてきしんぱいほじょそうち 頚部脊椎症 傾眠 けいみん 痙攣 けいれん 劇症肝炎 げきしょうかんえん 劇症高体温 劇症高熱 下剤 けいぶせきついしょう げきしょうこうたいおん げきしょうこうねつ げざい 血液型検査 けつえきがたけんさ 血液型適合 けつえきがたてきごう 血液型判定 けつえきがたはんてい 血液型不適合 けつえきがたふてきごう 血液潅流 けつえきかんりゅう 血液凝固 けつえきぎょうこ 血液凝固因子 けつえきぎょうこいんし 血液浄化 けつえきじょうか 血液製剤 けつえきせいざい 血液胎盤関門 血液透析 けつえきとうせき 血液透析器 血液粘度 けつえきとうせきき けつえきねんど 血液脳関門 血液濃縮 けつえきたいばんかんもん けつえきのうかんもん けつえきのうしゅく percutaneous transluminal coronary angioplasty (PTCA) nasal insufflation nasotracheal intubation percutaneous cordotomy percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) cervical spondylosis drowsiness, somnolence convulsion, cramp, spasm fulminant hepatitis fulminant hyperthermia fulminant hyperthermia cathartic blood typing blood group compatibility blood grouping, blood typing blood group incompatibility blood perfusion blood clotting blood coagulation factor blood purification blood preparation blood placental barrier hemodialysis (HD) hemodialyzer blood viscosity blood brain barrier (BBB) hemoconcentration 157 けつえき 血液培養 けつえきばいよう 血液分布 けつえきぶんぷ 血液保存 けつえきほぞん 血液量 けつえきりょう 血液量過負荷 血液濾過 けつえきりょうかふか けつえきろか 血液濾過透析 血管運動系 けつえきろかとうせき けっかんうんどうけい 血管運動神経調節 blood culture blood distribution blood preservation blood volume (BV) circulatory overload hemofiltration (HF) hemodiafiltration (HDF) vasomotor system vasomotor regulation けっかんうんどうしんけいちょうせつ 血管運動中枢 血管外液 けっかんうんどうちゅうすう けっかんがいえき 血管外肺水分量 vasomotor center extravascular fluid extravascular lung volume けっかんがいはいすいぶんりょう 血管外遊出 血管拡張 けっかんがいゆうしゅつ けっかんかくちょう 血管拡張神経 血管拡張薬 けっかんかくちょうやく 血管拡張療法 血管虚脱 けっかんかくちょうしんけい けっかんかくちょうりょうほう けっかんきょだつ 血管形成術 けっかんけいせいじゅつ [血管]雑音 [けっかん]ざつおん 血管作動薬 けっかんさどうやく 血管シネ撮影法 血管収縮 けっかんしゅうしゅく 血管収縮神経 血管収縮薬 血管床 けっかんしねさつえいほう けっかんしゅうしゅくしんけい けっかんしゅうしゅくやく けっかんしょう 血管新生 けっかんしんせい 血管スパズム けっかんすぱずむ 血管性神経痛 けっかんせいしんけいつう extravasation angiectasia, vasodila[ta]tion vasodilator vasodilator vasodilator therapy vascular collapse angioplasty bruit vasoactive drug cineangiography vasoconstriction vasoconstrictor vasoconstrictor vascular bed angiogenesis angiospasm angioneuralgia 158 けつかん 血管性水腫 けっかんせいすいしゅ 血管性浮腫 けっかんせいふしゅ 血管造影 けっかんぞうえい 血管造影図 血管痛 けっかんぞうえいず けっかんつう 血管内視鏡 けっかんないしきょう 血管内治療 けっかんないちりょう 血管内膜切除 けっかんないまくせつじょ 血管迷走神経反射 angioedema angioedema angiography angiogram angialgia angioscopy thoracic aorta, endovascular repair of endarterectomy vasovagal reflex けっかんめいそうしんけいはんしゃ 血管抑制神経 血管攣縮 血気胸 血胸 けっかんよくせいしんけい けっかんれんしゅく けっききょう けっきょう 結合水 けつごうすい 結合性 けつごうせい 結合部位 けつごうぶい 血行力学 けっこうりきがく 血腫 けっしゅ 血漿 けっしょう 血漿交換 けっしょうこうかん 血漿増量剤 けっしょうぞうりょうざい 血漿タンパク 血小板 けっしょうたんぱく けっしょうばん 血小板凝集 けっしょうばんぎょうしゅう 血小板凝集抑制薬 vasodepressor angiospasm, vasospasm hemopneumothorax, pneumohemothorax hemothorax bound water affinity binding site hemodynamics hematoma blood plasma plasmapheresis plasma expander, plasma substitute, plasma volume expander plasma protein thrombocyte platelet aggregation platelet aggregation inhibitor けっしょうばんぎょうしゅうよくせいやく 血小板減少 けっしょうばんげんしょう 血小板濃厚液 けっしょうばんのうこうえき 血小板無力症 けっしょうばんむりょくしょう thrombocytopenia platelet concentrate thrombasthenia 159 けつしよ 血小板輸血 血漿分離 血漿量 けっしょうばんゆけつ けっしょうぶんり けっしょうりょう 血清コリンエステラーゼ platelet transfusion plasmapheresis plasma volume serum cholinesterase けっせいこりんえすてらーぜ 血性穿刺《くも膜穿刺時の》 bloody tap けっせいせんし 結石 けっせき 血栓 けっせん 血栓症 けっせんしょう 血栓性塞栓[症] calculus thrombus thrombosis thrombotic embolism けっせんせいそくせん[しょう] 血栓塞栓症 けっせんそくせんしょう 血栓弾性描写器 thromboembolism thromboelastograph けっせんだんせいびょうしゃき 血中尿素窒素 血中濃度 けっちゅうにょうそちっそ けっちゅうのうど 血中濃度曲線下面積 blood urea nitrogen (BUN) blood concentration area under curve (AUC) けっちゅうのうどきょくせんかめんせき 結腸切除術 けっちょうせつじょじゅつ 決定器官 けっていきかん 決定臓器 けっていぞうき 血尿 けつにょう 結膜反射 血流計 けつまくはんしゃ けつりゅうけい 血流速度 けつりゅうそくど 血流抵抗 けつりゅうていこう 血流停滞 けつりゅうていたい 血流[量] けつりゅう[りょう] 解毒 げどく 解毒[薬] げどく[やく] colectomy critical organ critical organ hematuria conjunctival reflex blood flowmeter blood flow velocity flow resistance blood stagnation blood flow detoxication, elimination antidotes 160 けとんけ ケトン血[症] けとんけつ[しょう] 解熱の げねつの 解熱薬 げねつやく 解熱[薬] 懸念 げねつ[やく] けねん ケミカルメディエーター 減圧 げんあつ 減圧管 げんあつかん 減圧室 げんあつしつ 減圧手術 げんあつしゅじゅつ 減圧チューブ 減圧反射 げんあつちゅーぶ げんあつはんしゃ 減圧病 げんあつびょう 検案書 けんあんしょ 牽引 けんいん 牽引反射 限界値 幻覚 けんいんはんしゃ げんかいち げんかく 幻覚効果 げんかくこうか 幻覚薬 げんかくやく 減感作 げんかんさ 嫌気性感染[症] 嫌気性菌 けんきせいかんせん[しょう] けんきせいきん 嫌気性呼吸 けんきせいこきゅう 嫌気性生物 けんきせいせいぶつ 嫌気性代謝 けんきせいたいしゃ 嫌気培養 けんきばいよう 検死 けんし 減弱 げんじゃく 牽出 けんしゅつ 減衰 げんすい ketonemia antipyretic antipyretic antipyretics apprehension chemical mediator decompression vent tube decompression chamber decompression surgery vent tube depressor reflex decompression sickness medical certificate extraction traction reflex threshold hallucination hallucinogenic effects hallucinogenic drug desensitization anaerobic infection anaerobe, anaerobic bacteria anaerobic respiration anaerobe anaerobic metabolism anaerobic culture autopsy attenuation extraction attenuation 161 けんてき 懸滴法《硬膜外腔穿刺の》 見当識障害 けんてきほう けんとうしきしょうがい 原発性肺高血圧症 hanging-drop method disorientation, impaired orientation primary pulmonary hypertension げんぱつせいはいこうけつあつしょう 腱反射 健忘 tendon reflex amnesia けんはんしゃ けんぼう 【こ】 高圧酸素療法 こうあつさんそりょうほう 高圧蒸気滅菌器 降圧の こうあつの 降圧反射 こうあつはんしゃ 高圧漏れ試験 降圧薬 こうあつじょうきめっきんき こうあつもれしけん こうあつやく 降圧[薬] こうあつ[やく] 抗アレルギー薬 広域抗生物質 後遺[症] こうあれるぎーやく こういきこうせいぶっしつ こうい[しょう] 高位脊髄くも膜下麻酔 hyperbaric oxygen therapy (HBO), hyperbaric oxygenation autoclave antihypertensive depressor reflex high-pressure leak test antihypertensive, antihypertensives antihypertensives antiallergic drug broad spectrum antibiotics sequela high spinal anesthesia こういせきずいくもまくかますい 高位脊麻 こういせきま 高インスリン血[症] high spinal anesthesia hyperinsulinemia こういんすりんけつ[しょう] 口咽頭エアウェイ 抗うつ作用 抗うつ薬 こういんとうえあうぇい こううつさよう こううつやく 抗うつ[薬] こううつ[やく] 抗炎症[薬] こうえんしょう[やく] 高塩素血[症] こうえんそけつ[しょう] oropharyngeal airway antidepressant antidepressant antidepressants antiinflammatories hyperchloremia 162 こうえん 高塩素性アシドーシス hyperchloremic acidosis こうえんそせいあしどーしす 抗エンドトキシン こうえんどときしん 高音声連続性ラ音 antiendotoxins wheeze こうおんせいれんぞくせいらおん 高カリウム血[症] こうかりうむけつ[しょう] 高カルシウム血[症] hyperkalemia, hyperpotassemia hypercalcemia こうかるしうむけつ[しょう] 高カロリー輸液 こうかろりーゆえき 高カロリー療法 こうかろりーりょうほう 交感神経作用薬 こうかんしんけいさようやく 交感神経遮断 こうかんしんけいしゃだん 交感神経切除 こうかんしんけいせつじょ 交感神経反応遮断最小肺胞濃度 こうかんしんけいはんのうしゃだんさいしょうは intravenous hyperalimentation (IVH) hyperalimentation sympathicomimetic drug Sympathetic nerve block sympathectomy MAC of blocking adrenergic response (MAC-BAR) いほうのうど 交換輸血 こうかんゆけつ 高[気]圧酸素室 こう[き]あつさんそしつ 好気性感染 こうきせいかんせん 好気性代謝 こうきせいたいしゃ 後弓反張 口峡炎 こうきゅうはんちょう こうきょうえん 抗凝固性 こうぎょうこせい 抗凝固薬 こうぎょうこやく 抗凝固[薬] こうぎょうこ[やく] 抗凝固療法 こうぎょうこりょうほう 抗凝集素 こうぎょうしゅうそ 抗菌作用 こうきんさよう 抗菌スペクトル こうきんすぺくとる 抗菌の こうきんの 抗菌薬 こうきんやく exchange transfusion hyperbaric oxygen chamber aerobic infection aerobic metabolism opisthotonus angina anticoagulant anticoagulant anticoagulants anticoagulation therapy antiagglutinin antibiotic action antibacterial spectrum antimicrobial antimicrobial 163 こうくつ 後屈 こうくつ 抗クラーレ効果 こうくらーれこうか 抗痙攣[薬] こうけいれん[やく] 抗痙攣性の こうけいれんせいの 抗痙攣薬 こうけいれんやく 抗血小板[薬] こうけっしょうばん[やく] 抗血小板療法 こうけっしょうばんりょうほう 抗血栓症[薬] こうけっせんしょう[やく] 高血糖 抗原 こうけっとう こうげん 抗原性 こうげんせい 抗原特異性 こうげんとくいせい 抗高血圧[薬] 咬合阻止器 交互脈 こうこうけつあつ[やく] こうごうそしき こうごみゃく 抗コリンエステラーゼ backward tilt anticurare effect anticonvulsants anticonvulsant, anticonvulsive anticonvulsant, anticonvulsive, antispasmodic antiplatelets, antithrombocytics antiplatelet therapy antithrombotics hyperglycemia antigen (Ag) antigenicity antigenic specificity antihypertensives bite block alternating pulse anticholinesterase こうこりんえすてらーぜ 抗コリン作動性の 抗コリン作動薬 こうこりんさどうせいの こうこりんさどうやく 交差汚染 こうさおせん 交叉回路 こうさかいろ 交差過敏性 こうさかびんせい 交差感受性 こうさかんじゅせい 交差感染 こうさかんせん 交差循環 こうさじゅんかん 交差耐性 こうさたいせい 交差抵抗性 こうさていこうせい 交差適合試験 こうさてきごうしけん 交差免疫寛容 こうさめんえきかんよう 高酸素血[症] こうさんそけつ[しょう] anticholinergic anticholinergic, anticholinergic drug cross contamination cross-talk cross sensitivity cross sensitivity cross infection crosscirculation cross resistance cross resistance cross match cross tolerance hyperoxemia 164 こうさん 高酸素症 こうさんそしょう 膠質浸透圧 こうしつしんとうあつ 高周波カテーテルアブレーション hyperoxia colloid oncotic pressure, colloid osmotic pressure, oncotic pressure radiofrequency catheter ablation こうしゅうはかてーてるあぶれーしょん 高周波熱凝固[術] radiofrequency thermocoagulation こうしゅうはねつぎょうこ[じゅつ] 拘縮 こうしゅく 恒常性 こうじょうせい 甲状腺クリーゼ 抗ショック こうじょうせんくりーぜ contracture homeostasis thyroid crisis antishock antinociception こうしょっく 抗侵害受容[作用] こうしんがいじゅよう[さよう] 抗侵害[受容]性下行性抑制系 こうしんが antinociceptive descending system い[じゅよう]せいかこうせいよくせいけい 抗侵害性 こうしんがいせい 抗真菌[薬] こうしんきん[やく] 後水晶体線維形成 antinociception antifungals retrolenthal fibroplasia (RLF) こうすいしょうたいせんいけいせい 抗精神薬 こうせいしんやく 向精神薬 こうせいしんやく 抗生物質 こうせいぶっしつ 抗生物質抵抗性 antipsychotic drug psychotropics antibiotic, antibiotic drug antibiotic resistance こうせいぶっしつていこうせい 抗喘息薬 こうぜんそくやく 抗線溶[薬] こうせんよう[やく] 酵素阻害 こうそそがい 酵素誘導 こうそゆうどう 抗体 こうたい 高体温 こうたいおん 抗体価 こうたいか 165 antiasthmatic drug antifibrolytics enzyme inhibition enzyme induction antibody hyperpyrexia antibody titer こうたい 交代脈 こうたいみゃく 叩打性アロディニア 叩打性異痛 こうだせいあろでぃにあ こうだせいいつう 高炭酸ガス許容人工換気法 alternating pulse stroking allodynia stroking allodynia permissive hypercapnia こうたんさんがすきょようじんこうかんきほう [高]窒素血 [こう]ちっそけつ 高地肺水腫 こうちはいすいしゅ 高張液 こうちょうえき 高張性 こうちょうせい 硬直 こうちょく 後天性免疫不全症候群 こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん 後天免疫 こうてんめんえき 喉頭蓋炎 こうとうがいえん 喉頭狭窄[症] 喉頭痙攣 こうとうけいれん 喉頭軟化[症] 抗毒素 こうとうきょうさく[しょう] こうとうなんか[しょう] こうどくそ 抗内毒素 こうないどくそ 高ナトリウム血[症] azotemia high altitude lung edema hypertonic solution hypertonicity rigidity acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) acquired immunity epiglottitis laryngeal stenosis laryngospasm laryngomalacia antitoxin antiendotoxins hypernatremia こうなとりうむけつ[しょう] 高二酸化炭素許容人工換気法 permissive hypercapnia こうにさんかたんそきょようじんこうかんきほう 高二酸化炭素[症] hypercapnia, hypercarbia こうにさんかたんそ[しょう] 高乳酸血[症] 高熱 こうにゅうさんけつ[しょう] こうねつ 高拍出量性心不全 hyperlactacidemia hyperpyrexia high-output heart failure こうはくしゅつりょうせいしんふぜん 後発痛 こうはつつう 後発毒性 こうはつどくせい delayed pain delayed toxicity 166 こうひじ 高比重液 こうひじゅうえき 抗ヒスタミン[薬] こうひすたみん[やく] 高頻度ジェット換気 167 hyperbaric solution antihistaminics high-frequency jet ventilation (HFJV) こうひんどじぇっとかんき 高頻度振動 こうひんどしんどう 高頻度陽圧換気 抗不安薬 こうふあんやく 抗不安[薬] 後負荷 こうひんどようあつかんき こうふあん[やく] こうふか 抗不整脈性 こうふせいみゃくせい 抗不整脈薬 こうふせいみゃくやく 興奮期 こうふんき 興奮収縮連関 こうふんしゅうしゅくれんかん 興奮性シナプス後電位 high-frequency oscillation (HFO) high-frequency positive pressure ventilation (HFPPV) antianxiety drug anxiolytics afterload antiarrhythmic antiarrhythmic, antiarrhythmic drug excitement stage, stage of excitation excitation-contraction coupling (ECC) excitatory postsynaptic potential (EPSP) こうふんせいしなぷすこうでんい 興奮伝導系 興奮膜 後方 こうふんでんどうけい こうふんまく こうほう 硬膜外カテーテル 硬膜外腔 こうまくがいかてーてる こうまくがいくう 硬膜外血腫 こうまくがいけっしゅ 硬膜外自己血パッチ conduction system excitable membrane backward epidural catheter epidural space epidural hematoma epidural blood patch こうまくがいじこけつぱっち 硬膜外出血 こうまくがいしゅっけつ 硬膜外鎮痛 こうまくがいちんつう 硬膜外麻酔 こうまくがいますい 硬膜下腔 こうまくかくう 硬膜下血腫 こうまくかけっしゅ 硬膜下ブロック こうまくかぶろっく 硬膜穿刺後頭痛 こうまくせんしごずつう epidural hemorrhage epidural analgesia epidural anesthesia subdural space subdural hematoma (SDH) subdural block postdural puncture headache (PDPH) こうまぐ 高マグネシウム血[症] hypermagnesemia こうまぐねしうむけつ[しょう] 抗ムスカリン作用 肛門括約筋 絞扼 こうむすかりんさよう こうもんかつやくきん こうやく 絞扼[術] こうやく[じゅつ] 絞扼性ニューロパチー antimuscarinic action anal sphincter constriction banding entrapment neuropathy こうやくせいにゅーろぱちー 抗利尿作用の こうりにょうさようの 抗利尿ホルモン こうりにょうほるもん 抗利尿ホルモン分泌異常症候群 こうりに ょうほるもんぶんぴ[つ]いじょうしょうこうぐん 抗利尿薬 こうりにょうやく 抗利尿[薬] こうりにょう[やく] 高齢者麻酔 こうれいしゃますい 誤嚥 ごえん 誤嚥性肺炎 ごえんせいはいえん 股関節全置換[術] antidiuretic antidiuretic hormone (ADH) syndrome of inappropriate [secretion of] antidiuretic hormone (SIADH) antidiuretic antidiuretics geriatric anesthesia aspiration aspiration pneumonia total hip arthroplasty (THA) こかんせつぜんちかん[じゅつ] 互換防止用ねじ山 呼気 ごかんぼうしようねじやま こき 呼気延長 呼気口 こきえんちょう こきこう 呼気後休止時間 こきごきゅうしじかん 呼気終末二酸化炭素 noninterchangeable screw thread exhalation, expiration, expired air, expired gas prolonged expiration expiratory port expiratory pause time end-tidal carbon dioxide こきしゅうまつにさんかたんそ 呼気終末平圧 こきしゅうまつへいあつ 呼気終末麻酔薬濃度 zero end-expiratory pressure (ZEEP) end-tidal anesthetic concentration こきしゅうまつますいやくのうど 呼気終末陽圧 こきしゅうまつようあつ positive end-expiratory pressure (PEEP) 168 こきせい 呼気性呼吸困難 呼気性喘鳴 呼気相 こきせいこきゅうこんなん こきせいぜんめい こきそう 呼気中枢 こきちゅうすう 呼気吹き込み蘇生法 呼気弁 こきふきこみそせいほう こきべん 呼吸インピーダンス 呼吸運動 こきゅういんぴーだんす こきゅううんどう 呼吸運動遺残効果 169 expiratory dyspnea expiratory stridor expiratory phase expiratory center expired air resuscitation exhalation valve, expiratory valve respiratory impedance breathing movement, respiratory movement respiratory sparing effect こきゅううんどういざんこうか 呼吸音 こきゅうおん 呼吸管 こきゅうかん 呼吸休止[期] こきゅうきゅうし[き] 呼吸窮迫症候群 breath sound breathing tube respiratory pause respiratory distress syndrome こきゅうきゅうはくしょうこうぐん 呼吸気流計 こきゅうきりゅうけい 呼吸筋弛緩除外効果 pneumotachograph respiratory sparing effect こきゅうきんしかんじょがいこうか 呼吸筋疲労 こきゅうきんひろう 呼吸興奮[薬] こきゅうこうふん[やく] 呼吸困難 こきゅうこんなん 呼吸死腔 こきゅうしくう 呼吸刺激[薬] 呼吸指数 こきゅうしげき[やく] こきゅうしすう 呼吸集中治療部 respiratory muscle fatigue respiratory stimulants breathlessness, dyspnea, respiratory distress, shortness of breath respiratory dead space respiratory stimulants respiratory index (RI) respiratory care unit (RCU) こきゅうしゅうちゅうちりょうぶ 呼吸商 こきゅうしょう 呼吸性アシドーシス respiratory quotient (RQ) respiratory acidosis こきゅうせいあしどーしす 呼吸性代償 こきゅうせいだいしょう respiratory compensation こきゆう 呼吸性不整脈 こきゅうせいふせいみゃく 呼吸装置 こきゅうそうち 呼吸促迫 こきゅうそくはく 呼吸中枢 こきゅうちゅうすう 呼吸調節中枢 こきゅうちょうせつちゅうすう 呼吸抵抗 こきゅうていこう 呼吸停止 こきゅうていし 呼吸停止期 こきゅうていしき 呼吸パターン こきゅうぱたーん 呼吸バッグ こきゅうばっぐ 呼吸不整脈 こきゅうふせいみゃく 呼吸不全 こきゅうふぜん 呼吸補助筋 こきゅうほじょきん 呼吸マスク こきゅうますく 呼吸面積 こきゅうめんせき 呼吸容量 こきゅうようりょう 呼吸抑制 こきゅうよくせい 呼吸流量計 呼吸量 こきゅうりょう 呼吸療法 こきゅうりょうほう 呼気予備量 呼気流速 こきよびりょう こきりゅうそく 国際単位系 固縮 こきゅうりゅうりょうけい こくさいたんいけい こしゅく 呼出ガス こしゅつがす 50%致死濃度 50%有効量 50%ちしのうど 50%ゆうこうりょう 骨髄移植 こつずいいしょく 骨髄穿刺 こつずいせんし 170 respiratory arrhythmia, respiratory pulse breathing system respiratory distress respiratory center pneumotaxic center respiratory resistance apnea, respiratory arrest, respiratory standstill stage of respiratory arrest respiratory pattern breathing bag, reservoir bag respiratory arrhythmia respiratory failure, respiratory insufficiency respiratory accessory muscle breathing mask breathing-space breathing capacity, respiratory capacity respiratory depression pneumotachograph respiratory volume respiratory therapy expiratory reserve volume (ERV) expiratory flow rate International System of Units (SI unit) muscle rigidity, rigidity expired gas median lethal dose (LD50) median effective dose (ED50) bone marrow transfusion, bone marrow transplantation (BMT) bone marrow puncture こていれ 固定レート型ペースメーカ fixed rate pacemaker こていれーとがたぺーすめーか 固定レートペースメーカ fixed rate pacemaker こていれーとぺーすめーか 鼓膜温[度] こまくおん[ど] こむら返り こむらかえり tympanic temperature cramp comedical cholinesterase cholinergic crisis コメディカル コリンエステラーゼ コリン作動性クリーゼ こりんさどうせいくりーぜ コリン作動性線維 こりんさどうせいせんい コリン作動[薬] こりんさどう[やく] コリン遮断[薬] こりんしゃだん[やく] コリン性伝達 こりんせいでんたつ コルチコステロイド コルドトミー コロイド浸透圧 ころいどしんとうあつ コロトコフ(Korotkov)音 混加物 ころとこふおん こんかぶつ 根拠に基づく医療 cholinergic fiber cholinergic drugs cholinergic blocking drugs cholinergic transmission adrenocorticosteroid chordotomy colloid oncotic pressure Korotkov sound admixture evidence-based medicine (EBM) こんきょにもとづくいりょう 混合静脈血 こんごうじょうみゃくけつ 混合静脈血酸素飽和度 mixed venous blood _ mixed venous oxygen saturation (SVo2) こんごうじょうみゃくけつさんそほうわど 混合物 こんごうぶつ 根神経炎 昏睡 こんしんけいえん こんすい 昏睡尺度 こんすいしゃくど 昏睡スケール こんすいすけーる コントローラ 困難気道 こんなんきどう admixture radiculoneuritis coma coma scale coma scale controller difficult airway 171 こんぱー コンパートメント解析 compartment analysis こんぱーとめんとかいせき コンパートメントモデル 昏眠 こんみん 昏迷 こんめい compartment model sopor mental clouding, stupor 【さ】 サーファクタント サーミスタ 座位 ざい 災害死 さいがいし 再潅流傷害 さいかんりゅうしょうがい 細気管支炎 さいきかんしえん 催奇形因子 さいきけいいんし 催奇形性 さいきけいせい 細菌性ショック さいきんせいしょっく 細菌性心内膜炎 surfactant thermistor sitting position accidental death reperfusion injury bronchiolitis teratogen teratogenicity bacterial shock bacterial endocarditis さいきんせいしんないまくえん 静菌性の さいきんせいの 再クラーレ化 再呼吸 さいくらーれか さいこきゅう 再呼吸バッグ 最終産物 さいこきゅうばっぐ さいしゅうさんぶつ 最終生成物 さいしゅうせいせいぶつ 再充満現象 さいじゅうまんげんしょう 再循環式 さいじゅんかんしき 最小肺胞濃度 砕石位 臍帯 さいしょうはいほうのうど さいせきい さいたい 最大換気量 さいだいかんきりょう 最大吸気圧 さいだいきゅうきあつ bacteriostatic recurarization rebreathing rebreathing bag end product end product refilling phenomenon recirculating system minimum alveolar concentration (MAC) lithotomy position umbilical cord maximal voluntary ventilation (MVV) maximal inspiratory pressure 172 さいだい 最大吸気量 臍帯血 さいだいきゅうきりょう さいたいけつ 最大呼気圧 さいだいこきあつ 最大呼気速度 さいだいこきそくど 最大呼気中間流量 さいだいこきちゅうかんりゅうりょう 最大呼気流量 さいだいこきりゅうりょう 最大呼気流量率 inspiratory capacity (IC) cord blood maximal expiratory pressure maximal expiratory flow rate (MEFR), peak expiratory flow rate (PEFR) forced expiratory flow 25-75% (FEF25-75%), maximal midexpiratory flow maximal expiratory flow (MEF), peak expiratory flow maximal expiratory flow rate (MEFR) さいだいこきりゅうりょうりつ 最大手術血液準備量 さいだいしゅじゅつけつえきじゅんびりょう 最大耐容量 さいだいたいようりょう 最大努力呼吸 さいだいどりょくこきゅう 最大流速 さいだいりゅうそく 最大流量 さいだいりゅうりょう 最大流量計 さいだいりゅうりょうけい 在宅酸素療法 細動 ざいたくさんそりょうほう さいどう 細動自発電位 さいどうじはつでんい 細動脈拡張薬 さいどうみゃくかくちょうやく 催吐性 さいとせい 催吐性の 催吐薬 さいとせいの さいとやく 細胞外液 さいぼうがいえき 細胞間腔 さいぼうかんくう 細胞間浮腫 細胞質 さいぼうかんふしゅ さいぼうしつ 細胞傷害性抗体 さいぼうしょうがいせいこうたい 173 maximum surgical blood order schedule (MSBOS) maximum tolerance dose maximal voluntary ventilation (MVV) peak flow rate peak flow rate peak flow meter home oxygen therapy (HOT) fibrillation fibrillation potential arteriolar dilator emetogenesis emetic emetic, emetic drug extracellular fluid (ECF) extracellular space intercellular edema cytoplasm cytotoxic antibody さいぼう 細胞傷害性薬剤 174 cytotoxic drug さいぼうしょうがいせいやくざい 細胞性免疫 さいぼうせいめんえき 再膨張肺水腫 細胞毒性 さいぼうどくせい 細胞毒性薬剤 細胞分化 細胞膜 催眠 さいぼうちょうはいすいしゅ さいぼうどくせいやくざい さいぼうぶんか さいぼうまく さいみん 催眠麻酔 さいみんますい 催眠無痛 さいみんむつう 催眠薬 さいみんやく 催眠療法 さいみんりょうほう 先取り鎮痛 さきどりちんつう 鎖骨下動脈肺動脈吻合 cell-mediated immunity (CMI) reexpansion pulmonary edema cellular toxicity, cytotoxicity cytotoxic drug cell differentiation cytoplasmic membrane hypnosis hypnoanesthesia hypnoanalgesia hypnotic hypnotherapy preemptive analgesia Blalock-Taussig shunt (B-T shunt) さこつかどうみゃくはいどうみゃくふんごう 坐骨神経 ざこつしんけい 坐骨神経痛 ざこつしんけいつう 坐骨神経ブロック ざこつしんけいぶろっく 左室拡張終期容積 さしつかくちょうしゅうきようせき 左室拡張終末期容積 さしつかくちょうしゅうまつきようせき 左室駆出分画 左室駆出率 さしつくしゅつぶんかく さしつくしゅつりつ 左室収縮終期容積 Sciatic nerve ischialgia, sciatic neuralgia sciatic nerve block left ventricular end-diastolic volume (LVEDV) left ventricular end-diastolic volume (LVEDV) left ventricular ejection fraction (LVEF) left ventricular ejection fraction (LVEF) left ventricular end-systolic volume (LVESV) さしつしゅうしゅくしゅうきようせき 左室収縮終末期容積 left ventricular end-systolic volume (LVESV) さしつしゅうしゅくしゅうまつきようせき 左室充満圧 挫傷 ざしょう さしつじゅうまんあつ left ventricular filling pressure bruise させい 嗄声 させい 殺菌作用 さっきんさよう 殺菌性抗生物質 hoarseness bactericidal action bactericidal antibiotics さっきんせいこうせいぶっしつ 殺菌薬 さっきんやく 作動[薬] さどう[やく] サドル型知覚麻痺 サドル麻酔 佐薬 さどるがたちかくまひ さどるますい さやく 左右不同 さゆうふどう 作用機序 さようきじょ 酸塩基 さんえんき 酸塩基平衡 さんえんきへいこう 酸塩基平衡異常 酸化 さんえんきへいこういじょう さんか 酸化還元系 さんかかんげんけい 酸化的リン酸化 さんかてきりんさんか 酸化ヘモグロビン 産科麻酔 さんかますい 三環系抗うつ薬 残気量 さんかへもぐろびん さんかんけいこううつやく ざんきりょう 三叉神経節ブロック bactericidal agent, bactericide agonists saddle-block anesthesia saddle-block anesthesia adjuvant asymmetry action mechanism acid-base acid-base balance acid-base imbalance oxidation oxidation-reduction system oxidative phosphorylation oxyhemoglobin (HbO2) obstetric anesthesia tricyclic antidepressant residual volume trigeminal ganglion block さんさしんけいせつぶろっく 三叉神経痛 さんさしんけいつう 酸性化利尿薬 さんせいかりにょうやく 酸[性]度 さん[せい]ど 酸素運搬 さんそうんぱん 酸素化 さんそか 酸素解離曲線 さんそかいりきょくせん 酸素カスケード 酸素化装置 さんそかすけーど さんそかそうち trigeminal neuralgia acidifying diuretic acidity oxygen transport oxygenation oxygen dissociation curve (ODC) oxygen cascade oxygenator 175 さんそが 酸素含量 さんそがんりょう 酸素吸入器 さんそきゅうにゅうき 酸素吸入療法 酸素供給 さんそきゅうにゅうりょうほう さんそきょうきゅう 酸素供給源 さんそきょうきゅうげん 酸素結合能 さんそけつごうのう 酸素欠乏 さんそけつぼう 酸素集合管 酸素需要 さんそしゅうごうかん さんそじゅよう 酸素消費量 さんそしょうひりょう 酸素親和性 さんそしんわせい 酸素性無呼吸 さんそせいむこきゅう 酸素摂取[量] さんそせっしゅ[りょう] 酸素中毒 さんそちゅうどく 酸素投与 さんそとうよ 酸素毒性 さんそどくせい 酸素濃度計 酸素瀑布 さんそのうどけい さんそばくふ 酸素必要量 さんそひつようりょう 酸素負債 さんそふさい 酸素不足 さんそぶそく 酸素フラッシュ弁 酸素飽和度 さんそふらっしゅべん さんそほうわど 酸素飽和度計 さんそほうわどけい 酸素飽和度測定 さんそほうわどそくてい 酸素ボンベ さんそぼんべ 酸素マスク さんそますく 酸素マニホルド 酸素メータ 酸素輸送 さんそまにほるど さんそめーた さんそゆそう oxygen content oxygen inhaler, oxygenator oxygen inhalation therapy oxygen supply oxygen supply oxygen capacity anoxia, oxygen depletion, oxygen deprivation, oxygen lack oxygen manifold oxygen demand . oxygen consumption (Vo2) oxygen affinity oxygen apnea oxygen uptake oxygen intoxication, oxygen poisoning oxygenation oxygen toxicity oxygen meter oxygen cascade oxygen requirement oxygen debt oxygen deficiency, oxygen depletion oxygen flush valve oxygen saturation oximeter oximetry, oxymetry oxygen cylinder oxygen mask oxygen manifold oxygen meter oxygen delivery 176 さんそよ 酸素要求量 さんそようきゅうりょう 酸素予備[量] さんそよび[りょう] 酸素利用 さんそりよう 酸素療法 さんそりょうほう 三段脈 算法 さんだんみゃく さんぽう 残余窒素 ざんよちっそ oxygen requirement oxygen reserve oxygen utilization oxygen therapy trigeminal pulse, trigeminy algorithm nonprotein nitrogen (NPN) 【し】 シアン化物中毒 しあんかぶつちゅうどく CO2 ナルコーシス CO2 なるこーしす C 型ナトリウム利尿ペプチド cyanide poisoning carbon dioxide narcosis C-type natriuretic peptide C がたなとりうむりにょうぺぷちど シーソー運動 しーそーうんどう C 反応性タンパク ジェット換気 C はんのうせいたんぱく じぇっとかんき ジェットネブライザ 自家移植 じかいしょく 自家移植片 じかいしょくへん 視覚アナログスケール seesaw movement C-reactive protein (CRP) jet ventilation jet nebulizer autograft, autotransplantation autograft, autotransplant visual analog[ue] scale (VAS) しかくあなろぐすけーる 視覚消失 しかくしょうしつ 歯科麻酔 しかますい 歯科麻酔法 自家輸血 磁化率 子癇 しかますいほう じかゆけつ じかりつ しかん 弛緩出血 しかんしゅっけつ 弛緩性麻痺 子癇前症 しかんせいまひ しかんぜんしょう 時間肺活量 じかんはいかつりょう visual loss dental anesthesia dental anesthesia reinfusion susceptibility eclampsia atonic bleeding flaccid paralysis preeclampsia timed vital capacity (TVC) 177 じききよ 磁気共鳴画像 磁気共鳴像 じききょうめいがぞう じききょうめいぞう 色素希釈試験 しきそきしゃくしけん 子宮左方移動 しきゅうさほういどう 糸球体濾過量 しきゅうたいろかりょう 子宮内発育遅延 しきゅうないはついくちえん 子宮内発育不全 しきゅうないはついくふぜん 死腔 しくう 死腔換気率 死腔効果 軸索 しくうかんきりつ しくうこうか じくさく 軸索[内]輸送 軸索輸送 じくさく[ない]ゆそう じくさくゆそう 軸索流 じくさくりゅう 軸偏位 じくへんい 刺激装置 刺激物 しげきそうち しげきぶつ 刺激物質 しげきぶっしつ 刺激[薬] しげき[やく] 止血 しけつ 止血鉗子 しけつかんし 止血作用 しけつさよう 止血薬 しけつやく 試験開胸 しけんかいきょう 試験開腹[術] しけんかいふく[じゅつ] 試験管内 しけんかんない 試験生検 しけんせいけん 試験切開 しけんせっかい 試験的手術 しけんてきしゅじゅつ 試験投与量 しけんとうよりょう 自己移植 じこいしょく magnetic resonance imaging (MRI) magnetic resonance imaging (MRI) dye dilution test left uterine displacement (LUD) glomerular filtration rate (GFR) intrauterine growth retardation (IUGR) intrauterine growth retardation (IUGR) dead space dead space ventilation ratio (VD/VT) dead space effect axon axoplasmic transport axonal transport axonal flow, axoplasmic flow axis deviation stimulator irritant stimulator stimulants, stimulator hemostasis hemostat hemostatic action hemostatic drug exploratory thoracotomy exploratory laparotomy in vitro exploratory biopsy exploratory incision exploratory operation test dose autografting, autotransplantation 178 じこいし 自己移植片 刺咬中毒 自己血 じこいしょくへん しこうちゅうどく じこけつ 自己血輸血 じこけつゆけつ 自己抗原 じここうげん 自己抗体 じここうたい 事故死 じこし 自己調節 じこちょうせつ 自己調節鎮静 じこちょうせつちんせい 自己鎮静管理 じこちんせいかんり 事故抜管 じこばっかん 自己抜管 じこばっかん 自己免疫 じこめんえき 自己輸血[法] 視床痛 じこゆけつ[ほう] ししょうつう ジスキネジア《不随意の運動障害》 ジストレス 視性誘発電位 しせいゆうはつでんい 視性誘発反応 しせいゆうはつはんのう ジセステジア 自然気胸 しぜんききょう 持続監視 じぞくかんし 持続気道陽圧 じぞくきどうようあつ 持続気道陽圧呼吸 autogenous transplant envenomation autologous blood autotransfusion autoantigen autoantibody accidental death autoregulation patient-controlled sedation patient-controlled sedation accidental extubation self extubation autoimmune autologous transfusion thalamic pain dyskinesia distress visually evoked potential (VEP) visually evoked response (VER) dysesthesia spontaneous pneumothorax vigilance continuous positive airway pressure (CPAP) continuous positive airway pressure (CPAP) じぞくきどうようあつこきゅう 持続筋 じぞくきん 持続硬膜外麻酔 持続静注 じぞくこうまくがいますい じぞくじょうちゅう 持続性吸息 じぞくせいきゅうそく 持続性吸息中枢 じぞくせいきゅうそくちゅうすう 179 tonic muscle continuous epidural anesthesia continuous intravenous infusion apneusis apneustic center じぞくせ 持続性動静脈血液濾過 じぞくせいどうじょうみゃくけつえきろか 持続性無呼吸 じぞくせいむこきゅう 持続脊髄くも膜下麻酔 180 continuous arteriovenous hemofiltration (CAVH) prolonged apnea continuous spinal anesthesia じぞくせきずいくもまくかますい 持続脊麻 continuous spinal anesthesia continuous hemodiafiltration じぞくせきま 持続的血液透析濾過 じぞくてきけつえきとうせきろか 持続ドレナージ じぞくどれなーじ 持続排液 じぞくはいえき 持続陽圧 じぞくようあつ 持続陽圧換気 じぞくようあつかんき 持続陽圧呼吸 じぞくようあつこきゅう 死体解剖 したいかいぼう 肢端紅痛症 歯痛 したんこうつうしょう しつう 室温大気圧水蒸気飽和状態 しつおんたいきあつすいじょうきほうわじょうたい 疾患別関連群/包括支払方式 しっかんべつ かんれんぐん/ほうかつしはらいほうしき 膝胸位 失血 しつきょうい しっけつ 失見当識 しつけんとうしき 実効大動脈エラスタンス continuous drainage continuous drainage continuous positive pressure continuous positive pressure ventilation (CPPV) continuous positive pressure breathing autopsy erythromelalgia dentalgia ambient temperature and pressure-saturated with water vapor (ATPS) diagnosis related groups/prospective payment system (DRG/PPS) knee-chest position blood loss, exsanguination disorientation aortic elastance (Ea) じっこうだいどうみゃくえらすたんす 実効大動脈弾性率 aortic elastance (Ea) じっこうだいどうみゃくだんせいりつ 失語症 しつごしょう 湿式流量計 失神 しっしん しつしきりゅうりょうけい aphasia wet flowmeter fainting, syncope しつせい 失声[症] 湿性肺 しっせいはい 失調歩行 室内気 失認 しっちょうほこう しつないき しつにん 悉無律 失明 しっせい[しょう] しつむりつ しつめい 児頭骨盤不均衡 自動制御麻酔 じとうこつばんふきんこう じどうせいぎょますい 自動体外式除細動器 aphonia wet lung ataxic gait room air agnosia all or none law visual loss cephalopelvic disproportion (CPD) servoanesthesia AED: automated external defibrillator じどうたいがいしきじょさいどうき 自動調節 じどうちょうせつ シナプス可塑性 しなぷすかそせい シナプス後抑制 しなぷすこうよくせい シナプス前促通 しなぷすぜんそくつう シナプス前抑制 しなぷすぜんよくせい シナプス伝達 自発呼吸 自発痛 しなぷすでんたつ じはつこきゅう じはつつう シバリング 耳鼻咽喉科麻酔 指標 しひょう しびれ感 しびれかん ジブカイン値 嗜癖 死亡率 しぼうそくせん しぼうりつ しみん 嗜眠状態 蛇管 じぶかいんち しへき 脂肪塞栓 嗜眠 じびいんこうかますい しみんじょうたい じゃかん,だかん 灼熱感 しゃくねつかん autoregulation synaptic plasticity postsynaptic inhibition presynaptic facilitation presynaptic inhibition synaptic transmission spontaneous respiration spontaneous pain shivering otolaryngologic anesthesia parameter numbness dibucaine number addiction fat embolism, fat embolus fatality [rate], lethality, mortality lethargy drowsiness breathing tube, corrugated tube burning sensation 181 しやくね 灼熱痛 しゃくねつつう 瀉下性の 瀉血 しゃげせいの しゃけつ 斜端《注射針,気管チューブなどの》 182 burning pain cathartic exsanguination, phlebotomy bevel しゃたん 遮断 しゃだん 遮断[薬] しゃだん[やく] 遮断解除後ショック block antagonists declamping shock しゃだんかいじょごしょっく 遮断抗体 遮断薬 しゃだんこうたい しゃだんやく ジャックナイフ位 じゃっくないふい しゃっくり 煮沸滅菌 遮薬 しゃふつめっきん しゃやく シャント シャント効果 しゃんとこうか 従圧式人工呼吸器 じゅうあつしきじんこうこきゅうき 従圧式ベンチレータ blocking antibody antagonistic drug, blocker, blocking drug jack-knife position hiccup, singultus boiling sterilization withdrawal / withholding ofmedical therapy shunt shunt effect pressure-limited ventilator, pressure-preset ventilator pressure-limited ventilator じゅうあつしきべんちれーた 周囲浸潤麻酔 しゅういしんじゅんますい 縦隔移動 じゅうかくいどう 縦隔偏位 じゅうかくへんい 習慣性薬物 しゅうかんせいやくぶつ 周期性呼吸 しゅうきせいこきゅう 充血 じゅうけつ 集合管 しゅうごうかん 周産期医学 しゅうさんきいがく 周産期医療 しゅうさんきいりょう 周産期学 しゅうさんきがく field block mediastinal shift mediastinal shift habit-forming drug periodic breathing congestion, engorgement manifold perinatology perinatal care perinatology しゆうし 収縮 しゅうしゅく 収縮筋 しゅうしゅくきん 収縮性 しゅうしゅくせい 収縮性心膜炎 周術期 しゅうしゅくせいしんまくえん しゅうじゅつき 周術期心筋梗塞 contraction constrictor contractility constrictive pericarditis perioperative period perioperative myocardial infarction (PMI) しゅうじゅつきしんきんこうそく 重症球麻痺 じゅうしょうきゅうまひ 自由神経終末 じゆうしんけいしゅうまつ 自由水クリアランス 重炭酸イオン 重炭酸塩 じゅうたんさんかんしょうけい しゅうちゅうちりょう 集中治療室 しゅうちゅうちりょうしつ 習得 しゅうとく 終板 しゅうばん 充満胃 じゅうたんさんいおん じゅうたんさんえん 重炭酸緩衝系 集中治療 じゆうすいくりあらんす じゅうまんい 重要臓器 じゅうようぞうき 従量式人工呼吸器 じゅうりょうしきじんこうこきゅうき 従量式調節換気 bulbar paralysis free nerve-ending free water clearance (CH2O) bicarbonate ion bicarbonate bicarbonate buffer system intensive care intensive care unit (ICU) acquisition end-plate full stomach vital organ volume-limited ventilator, volume-preset ventilator, volume-sensitive ventilator volume control ventilation (VCV) じゅうりょうしきちょうせつかんき 従量式ベンチレータ じゅうりょうしきべんちれーた 重量モル浸透圧濃度(Osm/kg・H2O) volume-limited ventilator, volume-preset ventilator, volume-sensitive ventilator osmolality じゅうりょうもるしんとうあつのうど 重量モル濃度(mole/kg・H2O) molality じゅうりょうもるのうど 手技 しゅぎ 宿主 しゅくしゅ manipulation host 183 じゆくし 粥腫 じゅくしゅ 粥腫切除 じゅくしゅせつじょ 粥状血栓 じゅくじょうけっせん 粥状硬化 じゅくじょうこうか 縮瞳 しゅくどう 受血者 じゅけつしゃ 手術期 しゅじゅつき 手術危険度 手術室 しゅじゅつきけんど しゅじゅつしつ 手術侵襲 しゅじゅつしんしゅう 手術体位 しゅじゅつたいい 手術リスク 出血 しゅじゅつりすく しゅっけつ 出血傾向 しゅっけつけいこう 出血時間 しゅっけつじかん 出血性素因 しゅっけつせいそいん 出血性貧血 しゅっけつせいひんけつ 術後悪心・嘔吐 術後管理 じゅつごかんり 術後耳下腺炎 術後出血 じゅつごおしんおうと じゅつごじかせんえん じゅつごしゅっけつ 術後ショック じゅつごしょっく 術後鎮痛[法] じゅつごちんつう[ほう] 術後[疼]痛 術後肺炎 出産 じゅつご[とう]つう じゅつごはいえん しゅっさん 術前回診 じゅつぜんかいしん 術前評価 じゅつぜんひょうか 術前訪問 じゅつぜんほうもん 184 atheroma atherectomy atherothrombosis atherosclerosis miosis blood recipient, recipient stage of surgical anesthesia operative risk, surgical risk operating room (OR), operating suite, operating theater operative stress, surgical stress operative position surgical risk hemorrhage bleeding tendency bleeding time hemorrhagic diathesis hemorrhagic anemia postoperative nausea and vomiting (PONV) postoperative care, postoperative management postoperative parotitis postoperative bleeding postoperative shock postoperative analgesia postoperative pain postoperative pneumonia labor preoperative round preoperative evaluation preoperative visit じゆつぜ 術前予防 術側肺 じゅつぜんよぼう じゅつそくはい 受動輸送 じゅどうゆそう 需要性低酸素 潤滑剤 じゅようせいていさんそ じゅんかつざい 循環過負荷 じゅんかんかふか 循環吸収式 じゅんかんきゅうしゅうしき 循環吸収システム 185 preoperative prophylaxis non-dependent lung passive transport demand hypoxia lubricant circulatory overload circle absorption system circle absorption system じゅんかんきゅうしゅうしすてむ 循環虚脱 循環系 じゅんかんきょだつ じゅんかんけい 循環血液量 じゅんかんけつえきりょう 循環血液量過多 cardiovascular collapse, circulatory collapse circulatory system circulating blood volume hypervolemia じゅんかんけつえきりょうかた 循環血液量減少 hypovolemia じゅんかんけつえきりょうげんしょう 循環血液量減少性ショック hypovolemic shock じゅんかんけつえきりょうげんしょうせいしょっく 循環血漿量 じゅんかんけっしょうりょう 循環亢進状態 循環時間 循環式 じゅんかんこうしんじょうたい じゅんかんじかん じゅんかんしき 循環障害 じゅんかんしょうがい 循環停止 じゅんかんていし 循環不全 じゅんかんふぜん 順行性心筋保護 順行伝導 除圧 じゅんこうでんどう じょあつ 昇圧薬 しょうあつやく 消炎[薬] 障害 じゅんこうせいしんきんほご しょうえん[やく] しょうがい circulating plasma volume hyperdynamic circulation circulation time circuit system circulatory disturbance, circulatory failure circulatory arrest circulatory failure antegrade cadioplegia antegrade conduction decompression pressor drugs, pressors, vasopressor antiinflammatories failure しようが 傷害 しょうがい 上顎神経ブロック injury maxillar nerve block じょうがくしんけいぶろっく 上気道 じょうきどう 上気道感染 じょうきどうかんせん 上行性網様体賦活系 upper airway upper respiratory infection (URI) ascending reticular activating system じょうこうせいもうようたいふかつけい 蒸散 硝子化 晶質 perspiration hyalinization crystalloid じょうさん しょうしか しょうしつ 上室性期外収縮 supraventricular extrasystole じょうしつせいきがいしゅうしゅく 晶質性心筋保護 上室性不整脈 硝子膜症 焼灼 しょうしつせいしんきんほご じょうしつせいふせいみゃく しょうしまくしょう しょうしゃく 焼灼[器] しょうしゃく[き] 焼灼薬 しょうしゃくやく 常習者 じょうしゅうしゃ 上大静脈症候群 crystalloid cardioplegia supraventricular arrhythmia hyaline membrane disease ablation cautery cautery addict superior vena cava syndrome じょうだいじょうみゃくしょうこうぐん 静注導入 消毒 じょうちゅうどうにゅう しょうどく 消毒の しょうどくの 消毒[法] 消毒薬 しょうどく[ほう] しょうどくやく 消毒[薬] しょうどく[やく] 小児麻酔 しょうにますい 小脳性振戦 蒸発 しょうのうせいしんせん じょうはつ intravenous induction disinfection antiseptic antisepsis antiseptic disinfectants pediatric anesthesia cerebellar tremor evaporation, vaporization 186 しようひ 消費性凝固障害 187 consumption coagulopathy しょうひせいぎょうこしょうがい 静脈圧 じょうみゃくあつ 静脈うっ血 静脈栄養 じょうみゃくうっけつ じょうみゃくえいよう 静脈カテーテル 静脈還流 じょうみゃくかんりゅう 静脈血栓[症] 静脈切開 じょうみゃくけっせん[しょう] じょうみゃくせっかい 静脈切開術 じょうみゃくせっかいじゅつ 静脈切開[術] 静脈穿刺 じょうみゃくかてーてる じょうみゃくせっかい[じゅつ] じょうみゃくせんし 静脈塞栓[症] じょうみゃくそくせん[じゅつ] 静脈内区域麻酔 venous pressure venous stasis intravenous nutrition intravenous catheter venous return venous thrombosis cutdown phlebotomy venesection, venous cutdown venipuncture venous embolism intravenous regional anesthesia じょうみゃくないくいきますい 静脈内持続点滴 intravenous drip じょうみゃくないじぞくてんてき 静脈[内]投与 静脈波 じょうみゃくは 静脈麻酔 じょうみゃくますい 静脈麻酔[薬] 証明書 じょうみゃく[ない]とうよ じょうみゃくますい[やく] しょうめいしょ 睫毛反射 しょうもうはんしゃ 初回通過効果 職業性曝露 食道拡張 しょくぎょうせいばくろ しょくどうかくちょう 食道気管支瘻 食道気管瘻 食道逆流 しょかいつうかこうか しょくどうきかんしろう しょくどうきかんろう しょくどうぎゃくりゅう 食道性嚥下困難 しょくどうせいえんげこんなん intravenous administration venous pulse intravenous anesthesia intravenous anesthetics medical certificate eyelash reflex first pass effect occupational exposure esophageal dilatation esophagobronchial fistula esophagotracheal fistula esophageal reflux, esophageal regurgitation esophageal dysphagia しよくど 食道聴診器 食道内圧 しょくどうちょうしんき しょくどうないあつ 食道閉鎖エアウェイ esophageal stethoscope esophageal pressure esophageal obturator airway しょくどうへいさえあうぇい 食道閉鎖式エアウェイ esophageal obturator airway しょくどうへいさしきえあうぇい 食道閉鎖式チューブ esophageal obturator tube しょくどうへいさしきちゅーぶ 食道裂孔ヘルニア esophageal hiatal hernia しょくどうれっこうへるにあ 食道瘻 しょくどうろう 植物状態 しょくぶつじょうたい 食欲不振 しょくよくふしん 除細動器 じょさいどうき 除細動[処置] 除脂肪体重 除神経 じょさいどう[しょち] じょしぼうたいじゅう じょしんけい 除神経性過敏 じょしんけいせいかびん ショック指数 しょっくしすう ショック準備状態 esophageal fistula vegetative state anorexia cardioverter, defibrillator fibrillation treatment lean body mass (LBM) denervation denervation supersensitivity shock index preshock state しょっくじゅんびじょうたい ショック肺 しょっくはい 除脳硬直 じょのうこうちょく 徐波睡眠 じょはすいみん 徐脈 じょみゃく 徐脈性不整脈 じょみゃくせいふせいみゃく 徐脈頻脈症候群 shock lung decerebrate rigidity non-REM sleep bradycardia bradyarrhythmia bradycardia-tachycardia syndrome じょみゃくひんみゃくしょうこうぐん 自律神経系 じりつしんけいけい 自律神経失調 じりつしんけいしっちょう autonomic nervous system, vegetative nervous system autonomic imbalance 188 じりつし 自律神経障害 じりつしんけいしょうがい 自律神経反射 じりつしんけいはんしゃ 自律神経不安定[症] 189 autonomic disturbance autonomic reflex autonomic instability じりつしんけいふあんてい[しょう] 自律性 じりつせい 人為的低血圧 心因痛 じんいてきていけつあつ しんいんつう 心エコー検査 しんえこーけんさ 心エコー図法 しんえこーずほう 侵害刺激 しんがいしげき 侵害受容器 しんがいじゅようき 侵害受容体 しんがいじゅようたい 侵害受容反射 侵害反応 しんがいじゅようはんしゃ しんがいはんのう 心拡大 しんかくだい 心気症 しんきしょう 心機能曲線 心胸郭比 しんきのうきょくせん しんきょうかくひ 心筋再潅流傷害 autonomy deliberate hypotension, induced hypotension psychogenic pain echocardiography echocardiography noxious stimulus nociceptor, noci[re]ceptor nociceptor, noci[re]ceptor nociceptive reflex nociceptive reaction cardiomegaly hypochondriasis cardiac function curve cardiothoracic ratio (CTR) myocardial reperfusion injury しんきんさいかんりゅうしょうがい 心筋症 しんきんしょう 心筋障害 しんきんしょうがい 心筋保護液 しんきんほごえき 心筋抑制因子 しんきんよくせいいんし 心[筋]抑制の しん[きん]よくせいの 心筋抑制の しんきんよくせいの 心[筋]抑制薬 しん[きん]よくせいやく 心[筋]抑制[薬] 心筋抑制[薬] 神経可塑性 しん[きん]よくせい[やく] しんきんよくせい[やく] しんけいかそせい cardiomyopathy cardiomyopathy cardioplegia myocardial depressants (MDF) cardiac depressant myocardial depressants (MDF) cardiac depressant cardiac depressants myocardial depressants (MDF) neural plasticity, neuronal plasticity, neuroplasticity しんけい 神経筋遮断 しんけいきんしゃだん 神経筋遮断薬 しんけいきんしゃだんやく 神経筋接合部 しんけいきんせつごうぶ 神経筋伝達 しんけいきんでんたつ 神経原性炎症 しんけいげんせいえんしょう 神経原性ショック 神経原性痛 しんけいげんせいしょっく しんけいげんせいつう 神経原性疼痛 しんけいげんせいとうつう 神経原性肺水腫 neuromuscular blockade neuromuscular blocking drugs neuromuscular junction (NMJ) neuromuscular transmission neurogenic inflammation neurogenic shock neurogenic pain neurogenic pain neurogenic pulmonary edema しんけいげんせいはいすいしゅ 神経根症 しんけいこんしょう 神経根障害 神経根痛 しんけいこんしょうがい しんけいこんつう 神経根ブロック しんけいこんぶろっく 神経刺激装置 しんけいしげきそうち 神経遮断鎮痛 しんけいしゃだんちんつう 神経遮断の しんけいしゃだんの 神経遮断麻酔 神経遮断薬 しんけいしゃだんますい しんけいしゃだんやく 神経遮断薬による悪性症候群 しんけいし radiculopathy radiculopathy radiculalgia root block nerve stimulator neuroleptanalgesia neuroleptic neuroleptanesthesia (NLA), neuroleptic anesthesia (NLA) neuroleptic neuroleptic malignant syndrome ゃだんやくによるあくせいしょうこうぐん 神経障害 しんけいしょうがい 神経障害性疼痛 neuropathy neuropathic pain しんけいしょうがいせいとうつう 神経障害痛 心係数 しんけいしょうがいつう しんけいすう 神経性食欲不振[症] neuropathic pain cardiac index (CI) anorexia nervosa しんけいせいしょくよくふしん[しょう] 神経節 しんけいせつ 神経節遮断 しんけいせつしゃだん ganglion ganglionic blockade, ganglioplegia 190 しんけい 神経節遮断作用 しんけいせつしゃだんさよう 神経節遮断性の しんけいせつしゃだんせいの 神経節遮断薬 しんけいせつしゃだんやく [神経]節前線維 [しんけい]せつぜんせんい 神経叢ブロック しんけいそうぶろっく 神経伝達物質 神経毒性 しんけいでんたつぶっしつ しんけいどくせい 神経破壊の しんけいはかいの 神経破壊ブロック 神経破壊薬 神経保護 しんけいはかいやく しんけいほご 心血管虚脱 心血管系 しんけいはかいぶろっく しんけっかんきょだつ しんけっかんけい 心血管作用[薬] しんけっかんさよう[やく] 心血管疾患 しんけっかんしっかん 心血管障害 しんけっかんしょうがい 腎血流[量] じんけつりゅう[りょう] 心原性ショック 心原性浮腫 しんげんせいしょっく しんげんせいふしゅ 人工換気 じんこうかんき 人工血管 じんこうけっかん 人工喉頭発声法 ganglionic blocking action gangliolytic gangliolytic, gangliolytic drug, ganglion blocker, ganglionic blocking drug preganglionic fiber plexus block neurotransmitter neurotoxicity neurolytic neurolytic block neurolytic neuroprotection cardiovascular collapse cardiovascular system cardiovascular drug cardiovascular disease cardiovascular disturbance renal blood flow (RBF) cardiogenic shock cardiogenic edema artificial ventilation, mechanical ventilation vascular prosthesis alaryngeal voice production じんこうこうとうはっせいほう 人工呼吸 じんこうこきゅう 人工呼吸器 人工授精 じんこうこきゅうき じんこうじゅせい 人工受胎[法] 人工循環 じんこうじゅんかん 人工心臓弁 人工心肺 じんこうじゅたい[ほう] じんこうしんぞうべん じんこうしんぱい 191 artificial ventilation ventilator artificial insemination artificial conception artificial circulation heart valve prosthesis cardiopulmonary bypass (CPB) じんこう 人工心肺[装置] 人工心肺装置 じんこうしんぱい[そうち] じんこうしんぱいそうち 人工的生命維持管理 artificial heart-lung machine heart-lung machine artificial life support control じんこうてきせいめいいじかんり 人工冬眠[法] 人工鼻 じんこうとうみん[ほう] じんこうばな 心後負荷 しんこうふか 深昏睡 しんこんすい 心雑音 しんざつおん 心室拡張終期圧 artificial hibernation artificial nose, heat moisture exchanger (HME) cardiac afterload deep coma cardiac murmur ventricular end-diastolic pressure しんしつかくちょうしゅうきあつ 心室拡張終期容積 ventricular end-diastolic volume しんしつかくちょうしゅうきようせき 心室コンプライアンス ventricular compliance しんしつこんぷらいあんす 心室充満速度 心室充満率 しんしつじゅうまんそくど しんしつじゅうまんりつ 心室中隔欠損[症] ventricular filling rate ventricular filling rate ventricular septal defect (VSD) しんしつちゅうかくけっそん[しょう] 心室頻拍 しんしつひんぱく 心室不全 しんしつふぜん 心室補助装置 滲出 しんしつほじょそうち しんしゅつ 滲出液 しんしゅつえき 滲出性胸膜炎 しんしゅつせいきょうまくえん 滲出性心膜炎 しんしゅつせいしんまくえん 浸潤麻酔 新生児 しんじゅんますい しんせいじ 新生児回路 しんせいじかいろ ventricular tachycardia (VT) ventricular failure ventricular assist device (VAD), ventricular assisting system (VAS) effusion, extravasation, exudation effusion, exudate exudative pleurisy exudative pericarditis infiltration anesthesia newborn infant circle 192 しんせい 新生児仮死 しんせいじかし 新生児呼吸窮迫症候群 しんせいじこきゅうきゅうはくしょうこうぐん 新生児呼吸促迫症候群 しんせいじこきゅうそくはくしょうこうぐん 腎性代償 じんせいだいしょう 腎性無尿 じんせいむにょう 震戦 しんせん 新鮮凍結血漿 心前負荷 しんぜんふか 心[臓]移植 心臓移植 しんせんとうけつけっしょう しん[ぞう]いしょく しんぞういしょく 心臓カテーテル検査 asphyxia of newborn infantile respiratory distress syndrome (IRDS) infantile respiratory distress syndrome (IRDS) renal compensation renal anuria tremor fresh frozen plasma (FFP) cardiac preload cardiac transplantation heart transplantation cardiac catheterization しんぞうかてーてるけんさ 心臓危険度 しんぞうきけんど 心臓緊急状態 しんぞうきんきゅうじょうたい 心臓[性]喘息 しんぞう[せい]ぜんそく 心臓超音波検査[法] cardiac risk cardiac emergency cardiac asthma ultrasonic cardiography (UCG) しんぞうちょうおんぱけんさ[ほう] 心[臓]ブロック しん[ぞう]ぶろっく 心臓ペースメーカ 心臓発作 しんぞうぺーすめーか しんぞうほっさ 心[臓]マッサージ しん[ぞう]まっさーじ 心臓抑制因子 しんぞうよくせいいんし 心[臓]予備力 しん[ぞう]よびりょく 心促進神経 迅速導入 腎体位 じんそくどうにゅう じんたいい 心代償不全 診断書 しんそくしんしんけい しんだいしょうふぜん しんだんしょ 心タンポナーデ しんたんぽなーで heart block cardiac pacemaker heart attack cardiac massage cardiac depressant factor cardiac reserve cardio-accelerator nerve rapid sequence induction kidney position cardiac decompensation medical certificate cardiac tamponade 193 じんちか 腎置換療法 じんちかんりょうほう 伸張受容器 しんちょうじゅようき 伸張受容体 しんちょうじゅようたい 心調律 陣痛 しんちょうりつ じんつう 心停止 しんていし 心停止法 しんていしほう [心的]外傷後ストレス障害 renal replacement therapy stretch receptor stretch receptor cardiac rhythm labor pain cardiac arrest cardioplegia posttraumatic stress disorder (PTSD) [しんてき]がいしょうごすとれすしょうがい 人的資源 浸透圧 じんてきしげん しんとうあつ 浸透圧較差 しんとうあつかくさ 浸透圧受容器 しんとうあつじゅようき 浸透圧調節 しんとうあつちょうせつ 浸透圧濃度 しんとうあつのうど 浸透圧利尿 しんとうあつりにょう 振動法 しんどうほう 心毒性 しんどくせい 心配 しんぱい 心肺移植 しんぱいいしょく 心肺蘇生 しんぱいそせい 心肺停止 しんぱいていし 心肺[同時]移植 しんぱい[どうじ]いしょく 心肺脳蘇生 しんぱいのうそせい 心[拍]周期 しん[ぱく]しゅうき 心拍出量 しんはくしゅつりょう 心拍測定 しんぱくそくてい 心肥大 しんひだい 深部温 しんぶおん 深部感覚 しんぶかんかく manpower osmotic pressure osmolal gap osmoreceptor osmoregulation (osmotic regulation) osmotic concentration osmotic diuresis oscillation method cardiotoxicity apprehension heart-lung transplantation cardiopulmonary resuscitation (CPR) cardiopulmonary arrest (CPA) cardiopulmonary transplantation cardiopulmonary cerebral resuscitation (CPCR) cardiac cycle cardiac output (CO) cardiotachometry cardiac hypertrophy, cardiomegaly core temperature deep sensation 194 しんぷく 振幅 しんぷく 深部静脈血栓 しんぶじょうみゃくけっせん 心不全 しんふぜん 腎不全 じんふぜん 深部痛 しんぶつう 深部反射 心房圧 しんぶはんしゃ しんぼうあつ 心房キック 心房収縮 しんぼうきっく しんぼうしゅうしゅく 心房性期外収縮 しんぼうせいきがいしゅうしゅく 心房性ナトリウム利尿因子 amplitude deep vein thrombosis cardiac failure, cardiac insufficiency, heart failure renal failure deep pain deep reflex atrial pressure atrial kick atrial contraction, atrial kick atrial premature beat (APB), atrial premature contraction (APC) atrial natriuretic factor しんぼうせいなとりうむりにょういんし 心房性ナトリウム利尿ペプチド atrial natriuretic peptide (ANP) しんぼうせいなとりうむりにょうぺぷちど 心房性頻拍 しんぼうせいひんぱく 心房性不整脈 心房切開 しんぼうせいふせいみゃく しんぼうせっかい 心房早期興奮現象 atrial tachycardia atrial arrhythmia atriotomy atrial preexcitation phenomenon しんぼうそうきこうふんげんしょう 心房中隔欠損 心房停止 しんぼうちゅうかくけっそん しんぼうていし 心房内血流転換術 atrial septal defect (ASD) atrial arrest atrial switch operation しんぼうないけつりゅうてんかんじゅつ 心房ペーシング 心房補充調律 蕁麻疹 しんぼうぺーしんぐ しんぼうほじゅうちょうりつ じんましん 心リスク しんりすく 心リズム しんりずむ 心律動 しんりつどう atrial pacing atrial escape rhythm urticaria cardiac risk cardiac rhythm cardiac rhythm 195 しんりよ 診療所 しんりょうじょ 親和性 しんわせい 親和力 しんわりょく outpatient clinic affinity affinity 【す】 随意運動 髄液 ずいいうんどう ずいえき 髄液圧 ずいえきあつ 髄腔内 ずいくうない 膵十二指腸切除術 voluntary movement cerebrospinal fluid (CSF) cerebrospinal pressure intrathecal pancreaticoduodenectomy (PD) すいじゅうにしちょうせつじょ 水晶体後方線維増殖[症] retrolenthal fibroplasia (RLF) すいしょうたいこうほうせんいぞうしょく[しょう] 水性懸濁液 すいせいけんだくえき 水素イオン指数 すいそいおんしすう 水素イオン濃度 すいそいおんのうど 膵頭十二指腸切除術 aqueous suspension hydrogen ion exponent hydrogen ion concentration pancreaticoduodenectomy (PD) すいとうじゅうにしちょうせつじょじゅつ 水痘帯状疱疹ウイルス varicella-zoster virus (VZV) すいとうたいじょうほうしんういるす 水分過剰 すいぶんかじょう 水分枯渇 すいぶんこかつ 水分摂取[量] すいぶんせっしゅ[りょう] 水分喪失 すいぶんそうしつ 水分損失 すいぶんそんしつ 水分貯留 すいぶんちょりゅう 水分バランス 水分必要量 すいぶんばらんす すいぶんひつようりょう 水分平衡 すいぶんへいこう 水分補給 すいぶんほきゅう 水分補給過多 すいぶんほきゅうかた overhydration water depletion fluid intake, water intake water depletion, water loss water loss water retention water balance water requirement water balance hydration overhydration 196 すいへい 水平位《四肢を伸展した背臥位》 horizontal position すいへいい 睡眠時無呼吸 すいみんじむこきゅう 睡眠時無呼吸症候群 sleep apnea sleep apnea syndrome (SAS) すいみんじむこきゅうしょうこうぐん 水溶液 すいようえき スーパーオキシド スーパーオキシドジスムターゼ スカベンジャー ズキズキ痛 頭痛 ずきずきつう aqueous solution superoxide superoxide dismutase (SOD) scavenger throbbing pain cephalalgia ストークス・アダムス(Stokes-Adams) Stokes-Adams syndrome ずつう 症候群 すとーくすあだむすしょうこうぐん スリップジョイント slip joint 【せ】 静菌[作用] 静菌作用 せいきん[さよう] せいきんさよう 静菌性抗生物質 bacteriostasis bacteriostatic action bacteriostatic antibiotics せいきんせいこうせいぶっしつ 静菌薬 せいきんやく 整形外科麻酔 生検 せいけいげかますい せいけん 生合成 せいごうせい 整合対照群 せいごうたいしょうぐん 整合法 せいごうほう 制酸薬 せいさんやく 正常血液量 正常呼吸 せいじょうけつえきりょう せいじょうこきゅう 星状神経節ブロック せいじょうしんけいせつぶろっく bacteriostatic, bacteriostatic drug orthopedic anesthesia biopsy biosynthesis matched control matched pair design antacid normovolemia eupnea stellate ganglion block 197 せいじよ 正常洞調律 せいじょうどうちょうりつ 正常二酸化炭素状態 normal sinus rhythm (NSR) normocapnia, normocarbia せいじょうにさんかたんそじょうたい 精神安定の せいしんあんていの 精神安定薬 せいしんあんていやく 精神錯乱 静水圧 せいしんさくらん せいすいあつ 脊髄ショック せいずいしょっく 生体血縁ドナー 声帯切除 せいたいけつえんどなー せいたいせつじょ 生体臓器提供者 ataractic, ataraxic ataractic, ataraxic mental confusion hydrostatic pressure spinal shock living-related donor cordotomy living donor せいたいぞうきていきょうしゃ 生体組織検査 生体時計 せいたいどけい 生体ドナー 生体内 せいたいそしきけんさ せいたいどなー せいたいない 生体内変化 声帯麻痺 せいたいまひ 生体リズム 贅沢潅流 せいたいないへんか せいたいりずむ ぜいたくかんりゅう 制吐の せいとの 制吐薬 せいとやく 制吐[薬] せいと[やく] 生物医学 せいぶついがく 生物医学的な せいぶついがくてきな 生物医用工学 せいぶついようこうがく 生物学的活性化 せいぶつがくてきかっせいか 生物学的検定法 biopsy biological cycle living donor in vivo biotransformation vocal cord paralysis biological cycle luxury perfusion antiemetic antiemetic antiemetics biomedicine biomedical biomedical engineering bioactivation bioassay, biological assay せいぶつがくてきけんていほう 生物学的製剤 せいぶつがくてきせいざい 生物学的半減期 せいぶつがくてきはんげんき biological drugs biological half-life 198 せいぶつ 生物学的反応 せいぶつがくてきはんのう 成分除去 せいぶんじょきょ 成分輸血 せいぶんゆけつ 生命徴候 せいめいちょうこう 生命倫理 せいめいりんり 声門痙攣 せいもんけいれん 声門上器具 声門浮腫 せいもんじょうきぐ せいもんふしゅ 生理学的死腔 せいりがくてきしくう 生理食塩液 せいりしょくえんえき 生理食塩水 せいりしょくえんすい 脊硬麻 せきこうま 脊髄幹~ せきずいかん~ 脊髄幹鎮痛 せきずいかんちんつう 脊髄幹麻酔 せきずいかんますい (脊髄)くも膜下 (せきずい)くもまくか 脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔 biological reaction apheresis blood component therapy, blood component transfusion vital signs bioethics, medical ethics glottis spasm, laryngism supraglottic devices glottic edema, glottis edema physiological dead space physiologic saline, physiological saline physiologic saline, physiological saline combined spinal-epidural anesthesia (CSEA) neuraxial neuraxial analgesia neuraxial anesthesia intrathecal combined spinal-epidural anesthesia (CSEA) せきずいくもまくかこうまくがいへいようますい 脊髄くも膜下穿刺 せきずいくもまくかせんし 脊髄くも膜下穿刺後頭痛 spinal puncture, spinal tap postspinal headache せきずいくもまくかせんしごずつう 脊髄くも膜下鎮痛 spinal analgesia せきずいくもまくかちんつう 脊髄くも膜下麻酔 脊髄後角 せきずいくもまくかますい せきずいこうかく 脊髄後索刺激 せきずいこうさくしげき 脊髄索切断 せきずいさくせつだん 脊髄切開術 せきずいせっかいじゅつ 脊髄造影 せきずいぞうえい 脊髄電図 せきずいでんず 199 spinal anesthesia spinal cord dorsal horn dorsal column stimulation cordotomy chordotomy myelography electrospinogram せきずい 脊髄反射 せきずいはんしゃ 脊髄分節 せきずいぶんせつ 脊髄誘発電位 咳反射 脊麻 せきずいゆうはつでんい せきはんしゃ せきま 脊麻後頭痛 せきまごずつう 舌咽神経痛 ぜついんしんけいつう 石灰化 せっかいか 赤血球凝集 せっけっきゅうぎょうしゅう 赤血球凝集反応 spinal reflex spinal segment evoked spinal cord potential cough reflex spinal anesthesia postdural puncture headache (PDPH), postspinal headache glossopharyngeal neuralgia calcification hemagglutination hemagglutination せっけっきゅうぎょうしゅうはんのう 赤血球産生 赤血球数 せっけっきゅうさんせい せっけっきゅうすう 赤血球濃厚液 節遮断作用 せっけっきゅうのうこうえき せつしゃだんさよう 摂取量と排泄量 erythropoiesis red blood cell count (RBC) packed red cell (PRC) ganglionic blocking action intake and output せっしゅりょうとはいせつりょう 切除 せつじょ 絶食 ぜっしょく 接触性アロディニア ablation fasting tactile allodynia せっしょくせいあろでぃにあ 接触性異痛 切石位 せっしょくせいいつう せっせきい 絶対湿度 ぜったいしつど 絶対不応期 ぜったいふおうき 絶対不整脈 ぜったいふせいみゃく 切断 せつだん 接着 せっちゃく 楔入圧 せつにゅうあつ 説明と同意 せつめいとどうい tactile allodynia lithotomy position absolute humidity absolute refractory period absolute arrhythmia ablation adhesion wedge pressure informed consent 200 せりつく セリック法 せりっくほう セロトニン拮抗薬 線維束収縮 せんいそくしゅうしゅく 線維束性攣縮 線維束攣縮 せんいそくせいれんしゅく せんいそくれんしゅく 線維素溶解現象 遷延性無呼吸 遷延曝露 せんいそようかいげんしょう せんえんせいむこきゅう せんえんばくろ 全か無かの法則 潜函病 せろとにんきっこうやく ぜんかむかのほうそく せんかんびょう 前胸部叩打 ぜんきょうぶこうだ 全血漿量 ぜんけっしょうりょう 全血輸血 ぜんけつゆけつ 漸減 ぜんげん 全健忘 ぜんけんぼう 前向性健忘 先行鎮痛 浅呼吸 仙骨 ぜんこうせいけんぼう せんこうちんつう せんこきゅう せんこつ 仙骨硬膜外鎮痛 cricoid pressure serotonin antagonists fascicular contraction fascicular contraction fasciculation fibrinolysis prolonged apnea prolonged exposure all or none law bends, caisson disease, compressed air sickness precordial thump total plasma volume whole blood transfusion tapering total amnesia anterograde amnesia preemptive analgesia shallow respiration sacral vertebrae sacral epidural analgesia せんこつこうまくがいちんつう 仙骨ブロック せんこつぶろっく 仙骨麻酔 せんこつますい 仙骨裂孔 せんこつれっこう 全採血 ぜんさいけつ 穿刺 せんし 洗浄 せんじょう 洗浄赤血球 せんじょうせっけっきゅう 全静脈麻酔 ぜんじょうみゃくますい 全身作用 ぜんしんさよう caudal block, sacral block caudal anesthesia sacral hiatus exsanguination paracentesis, puncture irrigation, lavage washed red blood cell total intravenous anesthesia (TIVA) systemic action 201 ぜんしん 全身性炎症反応症候群 ぜんしんせいえんしょうはんのうしょうこうぐん 全身低体温 全身麻酔 ぜんしんていたいおん ぜんしんますい 全身麻酔[薬] 潜水夫病 ぜんしんますい[やく] せんすいふびょう 全脊髄くも膜下ブロック systemic inflammatory response syndrome (SIRS) general hypothermia general anesthesia general anesthetics diver's disease total spinal block ぜんせきずいくもまくかぶろっく 全脊髄くも膜下麻酔 total spinal anesthesia ぜんせきずいくもまくかますい 全脊麻 喘息 ぜんせきま ぜんそく 喘息持続状態 ぜんそくじぞくじょうたい 喘息重積状態 ぜんそくじゅうせきじょうたい 喘息発作 ぜんそくほっさ 喘息発作重積状態 total spinal anesthesia, total spinal block asthma status asthmatic status asthmatic asthmatic attack status asthmaticus ぜんそくほっさじゅうせきじょうたい 先端巨大症 仙痛 せんつう 全肺気量 前負荷 ぜんはいきりょう ぜんふか 全末梢抵抗 喘鳴 ぜんまっしょうていこう ぜんめい せん妄 線量 せんたんきょだいしょう せんもう せんりょう acromegaly colicky pain total lung capacity (TLC) preload total peripheral resistance (TPR) stridor, wheeze delirium dose 【そ】 創縁切除 そうえんせつじょ 相加効果 そうかこうか 相加作用 そうかさよう 走化性 そうかせい 202 debridement additive effect additive action chemotaxis そうかん 挿管 そうかん 臓器移植 ぞうきいしょく 臓器毒性 ぞうきどくせい 増強 ぞうきょう 双極形 そうきょくけい 双極電極 そうきょくでんきょく 双極誘導 そうきょくゆうどう 装具 そうぐ 総血漿量 そうけっしょうりょう 創傷清浄化 総炭酸 そうしょうせいじょうか そうたんさん 総炭酸量 そうたんさんりょう 総タンパク[量] 装置 そうち 掻爬 そうは 僧帽弁置換術 そうぼうべんちかんじゅつ そう痒《皮膚》 掻痒 そうよう 層流 そうりゅう 総流量 そうたんぱく[りょう] そうよう そうりゅうりょう 阻害 そがい 促進 そくしん 促進拡散 そくしんかくさん 速成耐性 そくせいたいせい 塞栓 そくせん 塞栓形成術 塞栓症 促通 そくせんしょう そくつう 促通拡散 促迫 そくせんけいせいじゅつ そくつうかくさん そくはく 続発[症] ぞくはつ[しょう] intubation organ transplantation organ toxicity augmentation bipolar bipolar electrode bipolar lead apparatus total plasma volume debridement total carbon dioxide total carbon dioxide total protein (TP) apparatus curettage mitral valve replacement (MVR) pruritus pruritus laminar flow total flow inhibition augmentation, facilitation facilitated diffusion tachyphylaxis embolus embolization embolism facilitation facilitated diffusion distress sequela 203 そくふく 側副血行 そくふくけっこう 側副血行路 側副循環 そくふくけっこうろ そくふくじゅんかん 側副路 そくふくろ 側弯症 そくわんしょう 組織圧 そしきあつ 組織間液 そしきかんえき 組織適合性 そしきてきごうせい 組織毒性低酸素[症] collateral circulation collateral flow collateral circulation bypass scoliosis tissue pressure interstitial fluid (ISF) histocompatibility histotoxic hypoxia そしきどくせいていさんそ[しょう] 組織毒性無酸素[症] histotoxic anoxia そしきどくせいむさんそ[しょう] 蘇生 そせい 蘇生器 そせいき 蘇生後症候群 そせいごしょうこうぐん 蘇生[法] そせい[ほう] 卒中発作 そっちゅうほっさ 粗動 そどう 尊厳死 損傷 そんげんし そんしょう ゾンデ resuscitation resuscitator postresuscitation syndrome reanimation apoplectic stroke flutter death with dignity, euthanasia injury, lesion conductor 【た】 ターニケット痛 体位性低血圧 体位設定 たいいん 体液 たいえき 大横径 体温 たいいせいていけつあつ たいいせってい 退院 体液平衡 たーにけっとつう たいえきへいこう だいおうけい たいおん tourniquet pain postural hypotension positioning discharge body fluid fluid balance biparietal diameter body temperature 204 たいおん 体温調節 たいおんちょうせつ 体温調節中枢 体温平衡 たいおんちょうせつちゅうすう たいおんへいこう 体外限界濾過[法] たいがいげんかいろか[ほう] 体外呼吸補助 たいがいこきゅうほじょ 体外式肺補助 たいがいしきはいほじょ 体外式膜型人工肺 たいがいしきまくがたじんこうはい 体外循環 たいがいじゅんかん 体外衝撃波砕石術 たいがいしょうげきはさいせきじゅつ 体外人工呼吸器 たいがいじんこうこきゅうき 体外心マッサージ たいがいしんまっさーじ 体外ペースメーカ たいがいぺーすめーか 体外補助呼吸装置 body temperature regulation, temperature regulation, thermoregulation heat regulatory center, temperature regulatory center, thermoregulatory center thermal balance extracorporeal ultrafiltration method (ECUM) extracorporeal lung assistance extracorporeal lung assist (ECLA) extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) extracorporeal circulation (ECC) extracorporeal shock wave lithotripsy (ESWL) external body ventilator external cardiac massage external pacemaker extracorporeal respiratory assistant (ECRA) たいがいほじょこきゅうそうち 体外膜型酸素化装置 たいがいまくがたさんそかそうち 体外膜型肺 たいがいまくがたはい 体外濾過装置 たいがいろかそうち 体外濾過[法] たいがいろか[ほう] 大気 たいき 大気圧 たいきあつ 大気汚染 たいきおせん 大気汚染防止法 たいきおせんぼうしほう 205 extracorporeal membrane oxygenator (ECMO) extracorporeal membrane oxygenator (ECMO) extracorporeal ultrafiltration machine (ECUM) extracorporeal ultrafiltration method (ECUM) room air barometric pressure air pollution Air Pollution Control Act たいきし 待期手術 たいきしゅじゅつ 大気性低酸素[症] elective operation atmospheric hypoxia たいきせいていさんそ[しょう] 大気性無酸素[症] atmospheric anoxia たいきせいむさんそ[しょう] 大気標準状態《0℃,1 気圧》 atmospheric temperature and pressure たいきひょうじゅんじょうたい 体型指数 体血圧 たいけいしすう たいけつあつ 体血管抵抗 たいけっかんていこう 大血管転換術 対向流系 だいけっかんてんかんじゅつ たいこうりゅうけい 対向流交換系 たいこうりゅうこうかんけい 大根動脈 だいこんどうみゃく 胎児仮死 たいじかし 胎児呼吸 たいじこきゅう 胎児死亡 たいじしぼう 胎児循環 たいじじゅんかん 胎児切迫仮死 胎児毒性 たいじせっぱくかし たいじどくせい 胎児ヘモグロビン 体循環 たいじへもぐろびん たいじゅんかん 対照試験 たいしょうしけん 代償性アシドーシス body mass index (BMI) systemic blood pressure systemic vascular resistance (SVR) arterial switch operation counter-current system counter-current exchanger Adamkiewicz artery fetal asphyxia fetal respiration fetal death fetal circulation fetal distress embryotoxicity, fetal toxicity, fetotoxicity fetal hemoglobin (HbF) systemic circulation control study compensated acidosis だいしょうせいあしどーしす 代償性アルカローシス compensated alkalosis だいしょうせいあるかろーしす 代償性休止[期] 帯状痛 だいしょうせいきゅうし[き] たいじょうつう 代償不全 だいしょうふぜん 帯状疱疹 たいじょうほうしん compensatory pause girdle pain decompensation herpes zoster 206 たいしん 体神経系 耐性 たいしんけいけい たいせい 体性感覚 たいせいかんかく 体性感覚誘発電位 たいせいかんかくゆうはつでんい 体性痛 たいせいつう 体積負荷 たいせきふか 体積変動記録法 代替経路 だいたいけいろ 大腿無感覚 耐痛限度 だいたいむかんかく たいつうげんど 耐痛レベル 大動脈圧 たいせきへんどうきろくほう たいつうれべる だいどうみゃくあつ 大動脈圧受容体 somatic nervous system tolerance somatic sensation Sensory evoked responses, somatosensory evoked potential (SEP) somatic pain volume load plethysmography alternate pathway, alternative pathway meralgia paraesthetica pain tolerance level pain tolerance level aortic pressure aortic baroreceptor だいどうみゃくあつじゅようたい 大動脈炎 だいどうみゃくえん 大動脈解離 だいどうみゃくかいり 大動脈拡張[症] aortitis aortic dissection aortectasia だいどうみゃくかくちょう[しょう] 大動脈弓症候群 aortic arch syndrome だいどうみゃくきゅうしょうこうぐん 大動脈弓閉塞症 aortic arch occlusive disease だいどうみゃくきゅうへいそくしょう 大動脈弓離断 だいどうみゃくきゅうりだん 大動脈血管形成[術] aortic arch interruption aortic angioplasty だいどうみゃくけっかんけいせい[じゅつ] 大動脈遮断 だいどうみゃくしゃだん 大動脈縮窄[症] aortic cross clamping aortic coarctation だいどうみゃくしゅくさく[しょう] 大動脈小体反射 だいどうみゃくしょうたいはんしゃ aortic body reflex 207 だいどう 大動脈切開 だいどうみゃくせっかい 大動脈造影 だいどうみゃくぞうえい 大動脈体化学受容体 aortotomy aortography aortic body chemoreceptor だいどうみゃくたいかがくじゅようたい 大動脈大腿動脈バイパス aortofemoral bypass graft だいどうみゃくだいたいどうみゃくばいぱす 大動脈腸骨動脈バイパス aortoiliac bypass graft だいどうみゃくちょうこつどうみゃくばいぱす 大動脈洞圧受容体 aortic sinus baroreceptor だいどうみゃくどうあつじゅようたい 大動脈内バルーンパンピング intraaortic balloon pumping (IABP) だいどうみゃくないばるーんぱんぴんぐ 大動脈肺動脈窓 aortopulmonary window だいどうみゃくはいどうみゃくそう 大動脈弁狭窄[症] aortic stenosis (AS) だいどうみゃくべんきょうさく[しょう] 大動脈弁狭窄・閉鎖不全 aortic stenosis and regurgitation (ASR) だいどうみゃくべんきょうさくへいさふぜん 大動脈弁形成[術] aortic valvuloplasty だいどうみゃくべんけいせい[じゅつ] 大動脈弁口面積 aortic valve area だいどうみゃくべんこうめんせき 大動脈弁置換[術] aortic valve replacement (AVR) だいどうみゃくべんちかん[じゅつ] 大動脈弁閉鎖不全[症] だいどうみゃくべんへいさふぜん[しょう] 大動脈瘤 だいどうみゃくりゅう 大動脈連結人工血管 aortic insufficiency (AI), aortic regurgitation (AR) aortic aneurysm aortic conduit だいどうみゃくれんけつじんこうけっかん 体内除細動 たいないじょさいどう internal defibrillation 208 たいない 体内総水分[量] total body water たいないそうすいぶん[りょう] 大脳半球優位性 cerebral dominance だいのうはんきゅうゆういせい 胎盤循環 たいばんじゅんかん 胎盤早期剥離 たいばんそうきはくり 体プレチスモグラフ 退薬症状 たいぷれちすもぐらふ たいやくしょうじょう 大腰筋筋溝ブロック placental circulation abruption of placenta plethysmograph drug withdrawal symptom, withdrawal symptom psoas compartment block だいようきんきんこうぶろっく 代用血液 だいようけつえき 代用血漿 だいようけっしょう 対流 たいりゅう 対流性熱伝達 大量出血 たいりゅうせいねつでんたつ たいりょうしゅっけつ 唾液分泌抑制薬 blood substitute blood plasma substitute, plasma expander, plasma substitute, plasma volume expander convection convective heat transfer massive bleeding antisialic だえきぶんぴ[つ]よくせいやく 多汗[症] 多岐管 たかん[しょう] たきかん タキフィラキシー 多血小板血漿 たけっしょうばんけっしょう 多幸[感] たこう[かん] 多幸[症] たこう[しょう] 多呼吸窒素洗い出し試験 hyperhidrosis manifold tachyphylaxis platelet rich plasma euphoria euphoria multiple breath nitrogen washout test たこきゅうちっそあらいだししけん 多剤併用 たざいへいよう 多シナプス反射 たしなぷすはんしゃ polypharmacy polysynaptic reflex 209 たしゆる 多種類不活性ガス排泄試験 multiple inert gas elimination technique たしゅるいふかっせいがすはいせつしけん 多臓器機能障害症候群 たぞうききのうしょうがいしょうこうぐん 多臓器不全 たぞうきふぜん 脱感作 だつかんさ 脱神経 だつしんけい 脱水 だっすい 脱水酵素 だっすいこうそ 脱髄疾患 だつずいしっかん 脱水[症] だっすい[しょう] 脱窒素 だつちっそ 脱分極 だつぶんきょく 脱分極性筋弛緩薬 multiple organ dysfunction syndrome (MODS) multiple organ dysfunction syndrome (MODS), multiple organ failure (MOF) desensitization denervation dehydration anhydrase demyelinating disease dehydration denitrogenation depolarization depolarizing muscle relaxant だつぶんきょくせいきんしかんやく 脱分極ブロック 脱分極薬 多尿 だつぶんきょくぶろっく だつぶんきょくやく たにょう 打撲傷 だぼくしょう ため息[呼吸] ためいき[こきゅう] 多用途記録計 たようときろくけい 樽状胸 たるじょうきょう 炭酸イオン たんさんいおん 炭酸水素イオン 炭酸水素塩 たんさんすいそいおん たんさんすいそえん 炭酸水素緩衝系 depolarization block depolarizing drug polyuria bruise sighing respiration polygraph barrel chest carbonate ion bicarbonate ion bicarbonate bicarbonate buffer system たんさんすいそかんしょうけい 炭酸脱水酵素 たんさんだっすいこうそ 炭酸脱水酵素阻害薬 たんさんだっすいこうそそがいやく carbonic anhydrase carbonic anhydrase inhibitor 210 たんしゆ 単収縮 たんしゅうしゅく 短縮率 たんしゅくりつ 炭水化物代謝 弾性収縮力 弾性反跳 たんすいかぶつたいしゃ だんせいしゅうしゅくりょく だんせいはんちょう 炭疽菌 たんそきん 断端痛 だんたんつう 断薬 だんやく 短絡 たんらく 短絡効果 短絡術 断裂 たんらくこうか たんらくじゅつ だんれつ muscle twitch, twitch fractional shortening (FS) carbohydrate metabolism elastic recoil elastic recoil anthrax stump pain withdrawal / withholding ofmedical therapy shunt shunt effect bypass surgery laceration 【ち】 チアノーゼ チェックバルブ 遅延型アレルギー 遅延型過敏症 遅延作用 ちえんがたかびんしょう ちえんさよう 遅延性神経毒性 遅延反応 知覚 ちえんがたあれるぎー ちえんせいしんけいどくせい ちえんはんのう ちかく 知覚減退 ちかくげんたい 知覚神経 ちかくしんけい 置換 ちかん 蓄水 ちくすい 蓄積効果 ちくせきこうか 蓄積作用 ちくせきさよう 蓄積量 蓄膿 ちくせきりょう ちくのう 治験[薬] ちけん[やく] 211 cyanosis check valve delayed allergy delayed-type hypersensitivity delayed action delayed neurotoxicity delayed reaction esthesia hypesthesia sensory nerve replacement effusion cumulative effect cumulative action cumulative dose empyema investigational new drug ちしりつ 致死率 ちしりつ 致死量 ちしりょう 窒素 ちっそ 窒息 ちっそく 窒素出納 ちっそすいとう 窒素平衡 ちっそへいこう 遅発痛 ちはつつう 遅発毒性 ちはつどくせい 着脱式カフ ちゃくだつしきかふ 中央配管システム fatality [rate], lethality lethal dose (LD) nitrogen asphyxia, asphyxiation nitrogen balance nitrogen balance delayed pain delayed toxicity slip-on cuff central piping system ちゅうおうはいかんしすてむ 肘膝位 ちゅうしつい 注射液 ちゅうしゃえき 中心温 ちゅうしんおん 中心静脈圧 中枢温 ちゅうしんじょうみゃくあつ ちゅうすうおん 中枢神経系 ちゅうすうしんけいけい 中枢[神経]興奮[薬] knee-elbow position parenteral solution core temperature central venous pressure (CVP) central temperature central nervous system (CNS) central nervous stimulants ちゅうすう[しんけい]こうふん[やく] 中枢神経軸 ちゅうすうしんけいじく 中枢[神経]抑制[薬] neuraxis central nervous depressants ちゅうすう[しんけい]よくせい[やく] 中枢性感作 中枢痛 注腸 ちゅうすうせいかんさ ちゅうすうつう ちゅうちょう 注腸器 ちゅうちょうき 中毒域 ちゅうどくいき 中毒作用 ちゅうどくさよう 中毒濃度 ちゅうどくのうど 中毒量 注入 ちゅうどくりょう ちゅうにゅう central sensitization central pain enema enemator toxic level toxic effect toxic level toxic dose infusion 212 ちようお 超音波脳検査 ちょうおんぱのうけんさ 超音波脳検査法 聴覚 ちょうおんぱのうけんさほう ちょうかく 長期増強 ちょうきぞうきょう 長期曝露 ちょうきばくろ 腸骨筋膜ブロック 213 echoencephalography echoencephalography auditory perception long-term potentiation (LTP) prolonged exposure fascia iliac component block ちょうこつきんまくぶろっく 聴診 ちょうしん 調整者 ちょうせいしゃ 聴性脳幹反応 ちょうせいのうかんはんのう 聴性誘発電位 ちょうせいゆうはつでんい 調節換気 調節器 ちょうせつかんき ちょうせつき 調節呼吸 ちょうせつこきゅう 調節式圧制御弁 auscultation controller auditory brain stem response (AB[S]R) auditory evoked potential controlled ventilation controller controlled respiration, controlled ventilation adjustable pressure limiting valve ちょうせつしきあつせいぎょべん 調節弁 ちょうせつべん 超低体温 ちょうていたいおん 超低体温法 重複切痕 ちょうていたいおんほう ちょうふくせっこん 聴力 ちょうりょく 張力 ちょうりょく 聴力障害 ちょうりょくしょうがい 直視下僧帽弁交連切開[術] control valve deep hypothermia profound hypothermia dicrotic notch auditory acuity tension auditory disorder open mitral commissurotomy (OMC) ちょくしかそうぼうべんこうれんせっかい[じゅつ] 直腸温 ちょくちょうおん 直腸内麻酔法 直腸麻酔 ちょくちょうないますいほう ちょくちょうますい 直径別安全システム rectal temperature rectal anesthesia rectal anesthesia diameter index safety system ちょっけいべつあんぜんしすてむ 治療薬濃度測定 ちりょうやくのうどそくてい therapeutic drug monitoring (TDM) ちりよう 治療薬濃度モニタリング therapeutic drug monitoring (TDM) ちりょうやくのうどもにたりんぐ 鎮咳効果 ちんがいこうか 鎮咳薬 ちんがいやく 鎮痙薬 ちんけいやく 鎮静 ちんせい 鎮静の ちんせいの 鎮静薬 ちんせいやく 鎮痛 ちんつう 鎮痛作用 ちんつうさよう 鎮痛性の ちんつうせいの 鎮痛薬 ちんつうやく 鎮痛ラダー ちんつうらだー 鎮痒の ちんようの 鎮痒薬 ちんようやく 鎮痒[薬] ちんよう[やく] antitussive effect antitussive drug antispasmodic sedation sedative sedative, sedative drug analgesia analgesic action analgesic analgesic, analgesic drug analgesic ladder antipruritic antipruritic antipruritics 【つ】 椎間関節ブロック 痛覚 ついかんかんせつぶろっく つうかく 痛覚閾値 つうかくいきち 痛覚過敏 つうかくかびん 痛覚計 つうかくけい 痛覚消失 つうかくしょうしつ 痛覚鈍麻 つうかくどんま 通気 つうき 痛点 つうてん facet block algesia, pain sensation pain threshold hyperalgesia algesi[o]meter analgesia hypalgesia, hypoalgesia insufflation pain spot 【て】 低圧漏れ試験 TOF 比 TOF ひ ていあつもれしけん low pressure leak test train-of-four ratio (TOF ratio) 214 ていーし TCA 回路 TCA かいろ 低位脊髄くも膜下麻酔 ていいせきずいくも 215 tricarboxylic acid cycle (TCA) low spinal anesthesia まくかますい 帝王切開[術] ていおうせっかい[じゅつ] 低カリウム血[症] ていかりうむけつ[しょう] 低カルシウム血[症] cesarean section (CS,C/S) hypokalemia, hypopotassemia hypocalcemia ていかるしうむけつ[しょう] 低換気 ていかんき 啼泣時肺活量 提供者 ていきゅうじはいかつりょう ていきょうしゃ 低クロール血[症] ていくろーるけつ[しょう] 低血糖[症] ていけっとう[しょう] 抵抗消失法 ていこうしょうしつほう 低酸素血[症] ていさんそけっ[しょう] 低酸素血症 ていさんそけつしょう 低酸素[症] ていさんそ[しょう] 低酸素性換気抑制 hypoventilation crying vital capacity donor hypochloremia hypoglycemia loss-of-resistance method anoxemia hypoxemia hypoxia hypoxic ventilatory depression ていさんそせいかんきよくせい 低酸素性血管収縮 hypoxic vasoconstriction ていさんそせいけっかんしゅうしゅく 低酸素性血管攣縮 hypoxic vasoconstriction ていさんそせいけっかんれんしゅく 低酸素性呼吸駆動 hypoxic drive ていさんそせいこきゅうくどう 低酸素性低酸素[症] hypoxic hypoxia ていさんそせいていさんそ[しょう] 低酸素性肺血管収縮 hypoxic pulmonary vasoconstriction (HPV) ていさんそせいはいけっかんしゅうしゅく 停止 ていし 低侵襲手術 ていしんしゅうしゅじゅつ arrest minimally invasive operation ていしん 低侵襲心臓外科手術 minimally invasive cardiac surgery (MICS) ていしんしゅうしんぞうげかしゅじゅつ 低心拍出量症候群 low cardiac output syndrome (LOS) ていしんはくしゅつりょうしょうこうぐん 低体温療法 ていたいおんりょうほう 低炭酸ガス血[症] induced hypothermia hypocapnia ていたんさんがすけつ[しょう] 低張 ていちょう 低張液 ていちょうえき 低張性脱水 ていちょうせいだっすい 低ナトリウム血[症] hypotonicity hypotonic solution hypotonic dehydration hyponatremia ていなとりうむけつ[しょう] 低比重液 ていひじゅうえき 低分子量 ていぶんしりょう 定量噴霧式ネブライザ hypobaric solution low molecular weight meter dose inhaler ていりょうふんむしきねぶらいざ テーパリング デオキシリボ核酸 適合性 摘出 でおきしりぼかくさん てきごうせい てきしゅつ 摘出術 てきしゅつじゅつ 摘除[術] てきじょ[じゅつ] テタニー テタヌス刺激 てたぬすしげき テタヌス刺激後増強 tapering deoxyribonucleic acid (DNA) compatibility extraction extirpation extirpation tetany tetanic stimulation post-tetanic potentiation てたぬすしげきごぞうきょう テタヌス刺激後促通 post-tetanic facilitation てたぬすしげきごそくつう テタヌス刺激後抑圧 post-tetanic depression てたぬすしげきごよくあつ テタヌス収縮 てたぬすしゅうしゅく 216 tetanic contraction でぶりど デブリドマン デルマトーム 電解質 でんかいしつ 電解質欠乏症候群 debridement dermatome electrolyte electrolyte deficiency syndrome でんかいしつけつぼうしょうこうぐん 電解質障害 でんかいしつしょうがい 電解質平衡 でんかいしつへいこう 電解質平衡障害 electrolyte disturbance electrolyte balance electrolyte imbalance でんかいしつへいこうしょうがい 転帰 outcome てんき 電気圧力計 でんきあつりょくけい 電気眼圧計 でんきがんあつけい 電気凝固 でんきぎょうこ 電気血圧計 でんきけつあつけい 電気呼吸流速計 electrotonometer electrotonometer electrocoagulation electromanometer electropneumotachograph でんきこきゅうりゅうそくけい 電気刺激器 でんきしげきき 電気刺激装置 電気止血法 電気焼灼 でんきしげきそうち でんきしけつほう でんきしょうしゃく 電気体温計 でんきたいおんけい 電気熱傷 でんきねっしょう 電気メス でんきめす 電撃損傷 でんげきそんしょう 電撃痛 でんげきつう 電磁波干渉 でんじはかんしょう 導手 でんしゅ 電縮 でんしゅく 電縮水融解仮説 electrostimulator electrostimulator electrohemostasis electric cauterization, electrocautery electrothermometer electrical burn electrocautery electric injury fulminant pain radiofrequency interference conductor electrostriction electrostriction releasing theory でんしゅくすいゆうかいかせつ 天井効果 てんじょうこうか ceiling effect 217 でんじり 電磁流量計 でんじりゅうりょうけい 伝達麻酔 でんたつますい 点滴静注 てんてきじょうちゅう 点滴注入 てんてきちゅうにゅう 伝導 でんどう 電導収縮解離 伝導床 でんどうしゅうしゅくかいり でんどうしょう 伝導速度 でんどうそくど 伝導体 でんどうたい 伝導度 でんどうど 伝導ブロック 伝導率 でんどうぶろっく でんどうりつ 電波障害 でんぱしょうがい electromagnetic flowmeter conduction anesthesia intravenous drip drip infusion conduction electromechanical dissociation conductive floor conduction velocity conductor conductivity conduction block conductivity radiofrequency interference 【と】 等圧点 とうあつてん 同位酵素 同化 どういこうそ どうか 頭蓋底骨折 透過係数 透過性 とうかけいすう とうかせい 套管抜管 動悸 とうがいていこっせつ とうかんばっかん どうき 同期電気ショック どうきでんきしょっく 凍結融解赤血球 equal pressure point isoenzyme anabolism basilar fracture permeability, permeability coefficient permeability decannulation palpitation cardioversion frozen thawed red blood cell とうけつゆうかいせっけっきゅう 瞳孔不同 どうこうふどう 橈骨神経ブロック 橈骨動脈 とうこつどうみゃく 動作時振戦 糖質代謝 とうこつしんけいぶろっく どうさじしんせん とうしつたいしゃ anisocoria Radial nerve block Radial artery action tremor carbohydrate metabolism 218 どうしゆ 同種移植 どうしゅいしょく 同種移植片 どうしゅいしょくへん 同種移植片拒絶 allotransplantation, homotransplantation allograft allograft rejection どうしゅいしょくへんきょぜつ 同種免疫 動静脈 どうしゅめんえき どうじょうみゃく 動静脈奇形 どうじょうみゃくきけい 動静脈血酸素較差 allogen[e]ic immunity arteriovenous (AV) arteriovenous malformation (AVM) arteriovenous oxygen difference どうじょうみゃくけつさんそかくさ 動静脈交差 どうじょうみゃくこうさ 動静脈シャント どうじょうみゃくしゃんと 動静脈短絡 どうじょうみゃくたんらく 動静脈吻合 どうじょうみゃくふんごう 動静脈瘤 どうじょうみゃくりゅう 動静脈瘻 どうじょうみゃくろう 透析 とうせき 透析液 とうせきえき 透析器 とうせきき 透析不均衡症候群 arteriovenous crossing arteriovenous shunt (AV shunt) arteriovenous shunt (AV shunt) arteriovenous anastomosis, arteriovenous shunt (AV shunt) arteriovenous aneurysm arteriovenous fistula dialysis dialysis fluid dialyzer dialysis disequilibrium syndrome とうせきふきんこうしょうこうぐん 透析膜 とうせきまく 等速性収縮 とうそくせいしゅうしゅく 等張液 とうちょうえき 等張性 とうちょうせい 疼痛外来 疼痛学 とうつうがいらい とうつうがく 疼痛寛解 とうつうかんかい 疼痛管理 とうつうかんり 疼痛緩和 とうつうかんわ dialysis membrane isokinetic contraction isotonic solution isotonicity pain clinic algology pain relief pain control, pain management pain relief 219 とうつう 疼痛性機能障害 dyspragia とうつうせいきのうしょうがい 洞停止 sinus arrest dynamic compliance どうていし 動的コンプライアンス どうてきこんぷらいあんす 導入 どうにゅう 糖尿病性昏睡 とうにょうびょうせいこんすい 糖尿病性腎症 とうにょうびょうせいじんしょう 糖尿病網膜症 とうにょうびょうもうまくしょう 等比重液 とうひじゅうえき 頭部後屈 とうぶこうくつ induction diabetic coma diabetic nephropathy diabetic retinopathy isobaric solution head-tilt head-tilt neck-lift technique 頭部後屈項部挙上法 とうぶこうくつこうぶきょじょうほう 洞不全症候群 洞房停止 どうぼうていし 洞房ブロック 動脈圧 sick sinus syndrome (SSS) sinoatrial arrest sinoatrial (SA) block arterial pressure arteriostenosis arterialization arterial oxygen tension どうふぜんしょうこうぐん どうぼうぶろっく どうみゃくあつ 動脈狭窄 どうみゃくきょうさく 動脈血化 どうみゃくけつか 動脈血酸素分圧 どうみゃくけつさんそぶんあつ 動脈血栓症 arterial thrombosis arterial keton body ratio (AKBR) どうみゃくけっせんしょう 動脈血中ケトン体比 どうみゃくけっちゅうけとんたいひ 動脈血-肺胞二酸化炭素分圧較差 どうみ ゃくけつはいほうにさんかたんそぶんあつかくさ 動脈硬化症 どうみゃくこうかしょう 動脈スパズム どうみゃくすぱずむ 動脈切開 どうみゃくせっかい 動脈切除 どうみゃくせつじょ 動脈造影 どうみゃくぞうえい arterial-alveolar carbon dioxide tension difference (a-ADco2) arterial sclerosis, arteriosclerosis arteriospasm arteriotomy arteriectomy arteriography 220 どうみや 動脈塞栓[症] 動脈拍動 動脈瘤 どうみゃくそくせん[しょう] どうみゃくはくどう どうみゃくりゅう 動脈瘤性静脈瘤 arterial embolism arterial pulse aneurysm aneurysmal varix どうみゃくりゅうせいじょうみゃくりゅう 動脈瘤切開 どうみゃくりゅうせっかい 動脈瘤切除 どうみゃくりゅうせつじょ 動脈瘤縫縮 どうみゃくりゅうほうしゅく 動脈攣縮 冬眠 どうみゃくれんしゅく とうみん 投薬過誤 とうやくかご 東洋医学 とうよういがく 動揺関節 どうようかんせつ 動揺胸郭 どうようきょうかく 等容性収縮 投与量 とうようせいしゅうしゅく とうよりょう 特発性呼吸窮迫症候群 とくはつせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん 毒[物] 毒物 どく[ぶつ] どくぶつ 時計方向回転 吐血 とけいほうこうかいてん とけつ 徒手筋力テスト 徒手整復 としゅきんりょくてすと としゅせいふく 吐出 としゅつ 怒張 どちょう 突然変異原 とつぜんへんいげん ドナー 吐物 とぶつ ドプラー(Doppler)血流 どぷらーけつりゅう aneurysmotomy aneurysmectomy aneurysmorrhaphy arteriospasm hibernation medication error oriental medicine flail joint flail chest isovolumetric contraction dose idiopathic respiratory distress syndrome (IRDS) poison toxic agent clockwise rotation hematemesis manual muscle test (MMT) manipulation regurgitation engorgement mutagen donor vomitus Doppler blood flow 221 どぷらー ドプラー(Doppler)血流計 Doppler rheograph どぷらーけつりゅうけい ドプラ効果 トリスムス Doppler effect Doppler echocardiography trapping tracheal tug trapping triage tricarboxylic acid cycle (TCA) trismus 努力吸気肺活量 forced inspiratory volume (FIV) どぷらこうか ドプラ心エコー図法 どぷらしんえこーずほう とらえこみ トラケアルタグ トラッピング トリアージ トリカルボン酸回路 とりかるぼんさんかいろ どりょくきゅうきはいかつりょう 努力呼気曲線 forced expiration curve 努力肺活量 どりょくはいかつりょう forced expiratory volume (FEV), forced vital capacity (FVC) ドレナージ drainage トレンデレンブルグ(Trendelenburg)位 Trendelenburg position どりょくこききょくせん とれんでれんぶるぐい トロンボエラストグラフ 頓挫感染 鈍痛 とんざかんせん どんつう thromboelastograph abortive infection dull pain 【な】 内頚静脈酸素飽和度 ないけいじょうみゃくさんそほうわど 内視鏡検査 ないしきょうけんさ 内視鏡手術 ないしきょうしゅじゅつ 内臓神経ブロック 内臓痛 ないぞうつう 内毒素 ないどくそ ないぞうしんけいぶろっく jugular venous oxygen saturation (Sjo2), osmotic diuretics endoscopy endoscopic operation splanchnic nerve block visceral pain endotoxin 222 ないひい 内皮一酸化窒素合成酵素 223 endothelial nitric oxide synthase (eNOS) ないひいっさんかちっそごうせいこうそ 内皮由来弛緩因子 ないひゆらいしかんいんし ナチュラルキラー細胞 endothelium derived relaxing factor (EDRF) natural killer cell なちゅらるきらーさいぼう ナトリウム-カルシウム交換系 なとりうむかるしうむこうかんけい ナトリウムチャネル ナトリウムポンプ ナトリウム輸送系 難治性疼痛 難聴 なとりうむゆそうけい なんちせいとうつう なんちょう Na-Ca exchange system, sodium-calcium exchanger sodium channel sodium pump sodium transport system intractable pain auditory disorder 【に】 二腔カテーテル にくうかてーてる 二腔気管支カテーテル double-lumen catheter double-lumen endobronchial catheter にくうきかんしかてーてる 二腔気管支チューブ 二腔気管チューブ 二腔チューブ 肉芽 にくうきかんしちゅーぶ にくうきかんちゅーぶ にくうちゅーぶ にくげ 肉芽組織 にくげそしき ニコチン様作用 二酸化炭素 にこちんようさよう にさんかたんそ 二酸化炭素解離曲線 double-lumen endobronchial tube double-lumen endotracheal tube double-lumen tube granulation granulation tissue nicotinic effect carbon dioxide carbon dioxide dissociation curve にさんかたんそかいりきょくせん 二酸化炭素吸収曲線 carbon dioxide absorption curve にさんかたんそきゅうしゅうきょくせん 二酸化炭素吸収装置 にさんかたんそきゅうしゅうそうち canister にさんか 二酸化炭素吸収法 224 carbon dioxide absorption technique にさんかたんそきゅうしゅうほう 二酸化炭素昏睡 にさんかたんそこんすい 二酸化炭素蓄積 にさんかたんそちくせき 二酸化炭素分圧計 carbon dioxide narcosis carbon dioxide retention Pco2 meter にさんかたんそぶんあつけい 二次圧安全弁 にじあつあんぜんべん 二次ガス効果 にじがすこうか 二次救命処置 にじきゅうめいしょち 二重効果 にじゅうこうか 二重ブロック にじゅうぶろっく 二重盲検法 にじゅうもうけんほう 二相性効果 にそうせいこうか 二相性作用 にそうせいさよう 二相性ブロック にそうせいぶろっく 二相性陽圧呼吸 にそうせいようあつこきゅう 二段脈 にだんみゃく 二峰性脈 にほうせいみゃく 日本式昏睡尺度 にほんしきこんすいしゃくど 日本式昏睡スケール pressure safety valve second gas effect advanced cardiovascular life support (ACLS) dual effect dual block double blind test dual effect biphasic action biphasic block, dual block biphasic positive airway pressure (BiPAP) bigeminal pulse, bigeminy bisferiens pulse Japan coma scale (JCS) Japan coma scale (JCS) にほんしきこんすいすけーる 乳酸リンゲル(Ringer)液 lactate Ringer solution にゅうさんりんげるえき 入眠量 にゅうみんりょう ニューロパシー ニューロレプト鎮痛 にゅーろれぷとちんつう ニューロレプト麻酔 にゅーろれぷとますい 尿細管性アシドーシス sleeping dose neuropathy neuroleptanalgesia neuroleptanesthesia (NLA), neuroleptic anesthesia (NLA) renal tubular acidosis にょうさいかんせいあしどーしす 尿毒症 にょうどくしょう uremia にようへ 尿閉 にょうへい 尿量 にょうりょう 人形の目試験 にんぎょうのめしけん 人形の目徴候 にんぎょうのめちょうこう 認識 にんしき 妊娠悪阻 にんしんおそ 妊娠中毒症 認知 にんしんちゅうどくしょう にんち 認知不能 にんちふのう urinary retention urinary output, urinary volume doll's eye test doll's eye sign cognition hyperemesis gravidarum toxemia of pregnancy cognition agnosia 【ね】 熱移動 ねついどう 熱希釈法 熱痙攣 ねつきしゃくほう ねつけいれん 熱交換器 ねつこうかんき 熱産生 ねつさんせい 熱射病 ねっしゃびょう 熱傷指数 ねっしょうしすう 熱性痙攣 ねっせいけいれん 熱中症 ねっちゅうしょう 熱伝導 ねつでんどう 熱疲労 ねつひろう 熱平衡 ねつへいこう 熱放散 ねつほうさん 熱放射 ねつほうしゃ 熱量測定[法] ねつりょうそくてい[ほう] ネブライザ 粘液塞栓 ねんえきそくせん 粘液溶解物質 粘液溶解薬 燃焼性 ねんえきようかいぶっしつ ねんえきようかいやく ねんしょうせい heat transfer thermodilution method heat cramp heat exchanger heat production heat stroke burn index (BI) febrile convulsion heat attack heat conduction heat exhaustion heat balance heat emission heat radiation calorimetry nebulizer mucoid impaction mucolytic agent mucolytic agent flammability 225 ねんちや 粘着 ねんちゃく 粘膜内 pH ねんまくない pH adhesion intramucosal pH 【の】 脳エコー検査 のうえこーけんさ 脳エコー検査法 脳エコー図 のうえこーけんさほう のうえこーず 脳幹死 のうかんし 脳潅流 のうかんりゅう 脳潅流圧 膿胸 のうかんりゅうあつ のうきょう 脳虚血 のうきょけつ 脳[血液]循環 脳血液量 脳血管 のう[けつえき]じゅんかん のうけつえきりょう のうけっかん 脳血管疾患 のうけっかんしっかん 脳血管障害 のうけっかんしょうがい 脳血管造影法 脳血管抵抗 脳血管病 脳血栓 のうけっかんぞうえいほう のうけっかんていこう のうけっかんびょう のうけっせん 脳血栓[症] のうけっせん[しょう] 脳血流[量] のうけつりゅう[りょう] 脳梗塞 のうこうそく 脳挫傷 のうざしょう 脳死 のうし 脳出血 のうしゅっけつ 脳循環 のうじゅんかん 脳症 のうしょう 脳神経外科麻酔 のうしんけいげかますい echoencephalography echoencephalography echoencephalogram brain stem death cerebral perfusion cerebral perfusion pressure (CPP) empyema cerebral ischemia cerebrovascular circulation cerebral blood volume (CBV) cerebral blood vessel cerebral vascular disease cerebral vascular accident (CVA), cerebrovascular accident cerebral angiography (CAG) cerebrovascular resistance cerebral vascular disease cerebral thrombosis cerebral thrombosis cerebral blood flow (CBF) brain infarction, cerebral infarction cerebral contusion brain death, cerebral death cerebral hemorrhage cerebral circulation encephalopathy neuroanesthesia, neurosurgical anesthesia 226 のうしん 脳震盪 のうしんとう 脳振盪 のうしんとう 脳水腫 のうすいしゅ 脳性麻痺 のうせいまひ 脳脊髄圧 のうせきずいあつ 脳脊髄液 のうせきずいえき 脳塞栓[症] 脳損傷 のうそくせん[しょう] のうそんしょう 脳低酸素 のうていさんそ 脳動脈瘤 のうどうみゃくりゅう 脳動脈攣縮 のうどうみゃくれんしゅく 能動免疫 のうどうめんえき 能動輸送 のうどうゆそう 濃度計 のうどけい 濃度効果 脳浮腫 のうどこうか のうふしゅ 脳ヘルニア のうへるにあ 脳無酸素症 のうむさんそしょう 膿瘍 のうよう ノンレム睡眠 のんれむすいみん brain concussion cerebral concussion brain edema cerebral palsy (CP) cerebrospinal pressure cerebrospinal fluid (CSF) cerebral embolism brain injury cerebral hypoxia cerebral aneurysm cerebral arterial spasm active immunity active transport densitometer concentration effect brain edema, cerebral edema cerebral herniation cerebral anoxia abscess non-REM sleep 【は】 肺うっ血 排液法 はいうっけつ はいえきほう バイオアッセイ バイオプシー バイオリズム 背臥位 はいがい 媒介変数 ばいかいへんすう 肺拡散能 はいかくさんのう pulmonary congestion drainage bioassay, biological assay biopsy biological cycle supine position parameter lung diffusing capacity, pulmonary diffusing capacity 227 はいかつ 肺活量 はいかつりょう 肺過膨張 配管 はいかぼうちょう はいかん 肺換気 はいかんき 排気ガス 肺気腫 はいきがす はいきしゅ 肺機能検査 排気弁 はいきのうけんさ はいきべん 廃棄麻酔ガス 肺虚脱 はいきますいがす はいきょだつ 肺気流抵抗 はいきりゅうていこう 肺気量分画 はいきりょうぶんかく 配偶子卵管内移植 vital capacity (VC) pulmonary overinflation piping pulmonary ventilation exhaust gas emphysema, pulmonary emphysema pulmonary function test pop-off valve waste anesthetic gas pulmonary collapse pulmonary flow resistance lung capacity gamete intrafallopian transfer (GIFT) はいぐうしらんかんないいしょく 肺血管還流異常 anomalous pulmonary venous return はいけっかんかんりゅういじょう 肺血管抵抗 敗血症 はいけっかんていこう はいけつしょう 敗血症性ショック pulmonary vascular resistance (PVR) sepsis septic shock はいけつしょうせいしょっく 肺血流[量] はいけつりゅう[りょう] 肺高血圧[症] はいこうけつあつ[しょう] 肺コンプライアンス 肺シャント 排出装置 はいこんぷらいあんす はいしゃんと はいしゅつそうち 肺循環時間 はいじゅんかんじかん 肺静脈還流異常 pulmonary blood flow (PBF) pulmonary hypertension (PH) lung compliance, pulmonary compliance pulmonary shunt exhaust system pulmonary circulation time anomalous pulmonary venous return はいじょうみゃくかんりゅういじょう 肺水腫 はいすいしゅ 肺性心 はいせいしん 排泄 はいせつ pulmonary edema cor pulmonale elimination 228 はいせつ 排泄相 はいせつそう 排泄速度定数 肺線維症 肺洗浄 はいせんいしょう はいせんじょう 肺全摘除術 肺臓炎 はいせつそくどていすう はいぜんてきじょじゅつ はいぞうえん バイタルサイン 肺動脈圧 はいどうみゃくあつ 肺動脈カテーテル はいどうみゃくかてーてる 肺動脈楔入圧 はいどうみゃくせつにゅうあつ 肺動脈閉塞圧 はいどうみゃくへいそくあつ バイトブロック 排尿痛 はいにょうつう バイパス[形成] バイパス術 背部叩打 配分 ばいぱす[けいせい] ばいぱすじゅつ はいぶこうだ はいぶん 肺胞液クリアランス elimination phase elimination rate constant pulmonary fibrosis lung lavage pneumonectomy pneumonitis vital signs pulmonary arterial pressure (PAP) pulmonary artery catheter (PAC) pulmonary artery wedge pressure (PAWP), pulmonary capillary wedge pressure (PCWP) pulmonary artery occulusion pressure (PAOP) bite block dysuria bypass bypass surgery back blow distribution alveolar fluid clearance はいほうえきくりあらんす 肺胞ガス交換 はいほうがすこうかん 肺胞換気[量] はいほうかんき[りょう] 肺胞換気量 はいほうかんきりょう 肺胞気 はいほうき 肺胞腔 はいほうくう 肺胞呼吸音 はいほうこきゅうおん 肺胞酸素分圧 肺胞式 はいほうさんそぶんあつ はいほうしき 肺胞死腔 はいほうしくう 肺胞水腫 はいほうすいしゅ 229 alveolar gas exchange alveolar ventilation alveolar ventilation volume alveolar gas alveolar space alveolar breathing sound alveolar oxygen partial pressure alveolar equation alveolar dead space alveolar edema はいほう 肺胞性嚢胞 はいほうせいのうほう 肺胞性無酸素[症] 230 bleb alveolar anoxia はいほうせいむさんそ[しょう] 肺胞タンパク症 肺胞低換気 はいほうたんぱくしょう はいほうていかんき 肺胞-動脈血較差 alveolar proteinosis, pulmonary proteinosis alveolar hypoventilation alveolar-arterial difference はいほうどうみゃくけつかくさ 肺胞-動脈血酸素分圧較差 alveolar-arterial oxygen difference (A-aDo2) はいほうどうみゃくけつさんそぶんあつかくさ 肺胞[内]圧 はいほう[ない]あつ alveolar pressure 肺胞被覆層 はいほうひふくそう alveolar lining layer alveolar edema alveolar macrophage alveolar-capillary barrier 肺胞浮腫 はいほうふしゅ 肺胞マクロファージ はいほうまくろふぁーじ 肺胞毛細管関門 はいほうもうさいかんかんもん ハイムリック(Heimlich)法 Heimlich maneuver はいむりっくほう 肺毛細管楔入圧 pulmonary capillary wedge pressure (PCWP) はいもうさいかんせつにゅうあつ 肺門陰影 はいもんいんえい 肺門反射 はいもんはんしゃ 剥脱 はくだつ 拍動痛 爆発 はくどうつう ばくはつ 爆発危険性 爆発範囲 ばくはつきけんせい ばくはつはんい 剥離 はくり 曝露 ばくろ 跛行 はこう 播種 はしゅ hilar shadow hilar reflex abrasion throbbing pain explosion explosion risk explosibility range ablation, abrasion, abruption exposure claudication dissemination はしゆせ 播種性血管内凝固 disseminated intravascular coagulation (DIC) はしゅせいけっかんないぎょうこ 発汗 はっかん 発癌 はつがん 抜管 ばっかん 発癌性 はつがんせい 発癌[性]物質 発癌物質 抜管法 抜去 はつがん[せい]ぶっしつ はつがんぶっしつ ばっかんほう ばっきょ バッキング 白血球数 はっけっきゅうすう 白血球増加 発射 はっけっきゅうぞうか はっしゃ 発痛点 はっつうてん 発痛物質 はっつうぶっしつ 発熱物質 はつねつぶっしつ 羽ばたき振戦 馬尾症候群 はばたきしんせん ばびしょうこうぐん 速い痛み はやいいたみ パラ睡眠 ぱらすいみん パラメーター バランス麻酔[法] 鍼 ばらんすますい[ほう] はり 鍼治療 はりちりょう バルーン血管形成術 perspiration, sweating carcinogenesis extubation carcinogenicity carcinogenic substance carcinogen extubation extraction bucking white blood cell count (WBC) leukocytosis discharge trigger point algesic substance, algogenic substance, pain producing substance pyrogen flapping tremor cauda equina syndrome fast pain paradoxical sleep parameter balanced anesthesia acupuncture acupuncture therapy balloon angioplasty ばるーんけっかんけいせいじゅつ バルーン心房中隔裂開 balloon atrioseptostomy (BAS) ばるーんしんぼうちゅうかくれっかい バルーン弁形成 231 ばるーんべんけいせい balloon valvuloplasty ばるさる Valsalva(バルサルバ)試験 232 Valsalva maneuver ばるさるばしけん Valsalva sinus パルスオキシメータ pulse oximeter パルスオキシメトリ pulse oximetry 破裂 はれつ laceration ハロゲン化炭化水素《二重結合を含ま haloalkene Valsalva(バルサルバ)洞 ない》 ばるさるばどう はろげんかたんかすいそ ハロゲン化炭化水素 はろげんかたんかすいそ ハロゲン化[麻酔]薬 はろげんか[ますい]やく パワースペクトル解析 halogenated hydrocarbon halogenated agents power spectrum analysis ぱわーすぺくとるかいせき 反回神経麻痺 はんかいしんけいまひ 半開放式 はんかいほうしき 半開放法 はんかいほうほう 半減期 はんげんき 半昏睡 はんこんすい 反射消失 はんしゃしょうしつ 反射性交感神経性ジストロフィー recurrent nerve paralysis semiopen system semiopen method half-life (t1/2) semicoma areflexia reflex sympathetic dystrophy (RSD) はんしゃせいこうかんしんけいせいじすとろふぃー 反射性無呼吸 板状無気肺 ばんじょうむきはい 半数致死濃度 反跳現象 はんしゃせいむこきゅう はんすうちしのうど はんちょうげんしょう 万能給血者 ばんのうきゅうけつしゃ 万能受血者 ばんのうじゅけつしゃ 万能ドナー ばんのうどなー 万能レシピエント ばんのうれしぴえんと 汎発性血管内凝固 reflex apnea plate-like atelectasis median lethal dose (LD50) rebound phenomenon universal donor universal recipient universal donor universal recipient disseminated intravascular coagulation (DIC) はんぱつせいけっかんないぎょうこ 半腹臥位 はんふくがい semiprone position はんぷく 反復刺激 はんぷくしげき 反復刺激後増強 はんぷくしげきごぞうきょう 反復刺激後促通 はんぷくしげきごそくつう 反復刺激後抑圧 はんぷくしげきごよくあつ 半閉鎖式 はんへいさしき 半閉鎖法 はんへいさほう 233 tetanic stimulation post-tetanic potentiation post-tetanic facilitation post-tetanic depression semiclosed system semiclosed method 【ひ】 比 ひ ヒアリン化 ひありんか ヒアリン変性 ひありんへんせい Pco2 メーター Pco2 めーたー 被移植者 ひいしょくしゃ 鼻咽頭エアウェイ ビオ(Biot)呼吸 びいんとうえあうぇい びおこきゅう 日帰り手術 ひがえりしゅじゅつ 日帰り麻酔 ひがえりますい 皮下気腫 ひかきしゅ 比較試験 ひかくしけん 非観血的測定 ひかんけつてきそくてい 非観血的モニタリング fraction hyalinization hyaline degeneration Pco2 meter recipient nasopharyngeal airway Biot respiration ambulatory surgery, day surgery ambulatory anesthesia, outpatient anesthesia subcutaneous emphysema controlled trial noninvasive measurement noninvasive monitoring ひかんけつてきもにたりんぐ ひきがね点 ひきがねてん 非経口栄養 ひけいこうえいよう 非経口的高カロリー輸液 trigger point parenteral alimentation parenteral hyperalimentation ひけいこうてきこうかろりーゆえき 非経口投与 ひけいこうとうよ 非呼吸性アシドーシス parenteral administration non-respiratory acidosis ひこきゅうせいあしどーしす 非再潅流現象 微細凝集塊 ひさいかんりゅうげんしょう びさいぎょうしゅうかい no-reflow phenomenon microaggregate ひさいこ 非再呼吸 ひさいこきゅう 非再呼吸弁 ひさいこきゅうべん 非再呼吸法 ひさいこきゅうほう 非再循環式 ひさいじゅんかんしき 肘ブロック ひじぶろっく ビジュアルアナログスケール 鼻出血 びしゅっけつ 微小終板電位 びしょうしゅうばんでんい 微小循環 びしょうじゅんかん 微小塞栓 びしょうそくせん 微小透析 びしょうとうせき 非振戦熱産生 ひしんせんねつさんせい ヒスタミン H1 遮断薬 nonrebreathing nonrebreathing valve nonrebreathing method nonrecirculating system elbow block visual analog[ue] scale (VAS) epistaxis miniature end-plate potential (MEPP) microcirculation microembolus microdialysis nonshivering thermogenesis H1-receptor blocker ひすたみん H1 しゃだんやく ヒスタミン H2 拮抗[薬] H2-receptor antagonists ひすたみん H2 きっこう[やく] 非ステロイド性抗炎症薬 ひすてろいどせいこうえんしょうやく ヒ素 ひそ 肥大型心筋症 非対称 ひだいがたしんきんしょう ひたいしょう 非代償性アシドーシス nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) arsenic hypertrophic cardiomyopathy (HCM) asymmetry uncompensated acidosis ひだいしょうせいあしどーしす 非代償性アルカローシス uncompensated alkalosis ひだいしょうせいあるかろーしす 左冠状動脈 ひだりかんじょうどうみゃく 左-右シャント 左-右短絡 ひだりみぎしゃんと ひだりみぎたんらく 非タンパク窒素 ひたんぱくちっそ 鼻中隔弯曲症 びちゅうかくわんきょくしょう 非定型顔面痛 ひていけいがんめんつう left coronary artery (LCA) L-R shunt L-R shunt nonprotein nitrogen (NPN) deflected nasal septum atypical facial pain 234 ひとめん ヒト免疫不全ウイルス human immunodeficiency virus (HIV) ひとめんえきふぜんういるす ヒドロキシラジカル 鼻内噴霧 被曝 びないふんむ ひばく 皮膚温 ひふおん 皮膚潮紅 ひふちょうこう 皮膚電流感覚閾値 hydroxyl radical nasal spray exposure cutaneous temperature, skin temperature skin flush cutaneous current perception threshold ひふでんりゅうかんかくいきち 皮膚分節 ひふぶんせつ dermatome 皮膚発赤 ひふほっせき skin flare nonshivering thermogenesis nasal spray body mass index (BMI) diffuse bronchiolitis 非ふるえ熱産生 鼻噴霧 ひふるえねつさんせい びふんむ 肥満指数 ひまんしすう びまん性細気管支炎 びまんせいさいきかんしえん びまん性無気肺 びまんせいむきはい 病院感染 びょういんかんせん 表在呼吸 ひょうざいこきゅう 表在痛 ひょうざいつう 標的器官 ひょうてききかん 標的臓器 ひょうてきぞうき 病変 びょうへん 表面麻酔 ひょうめんますい 表面冷却 ひょうめんれいきゃく ピンインデックスシステム 貧血性低酸素[症] diffuse atelectasis hospital infection shallow respiration superficial pain target organ target organ lesion topical anesthesia surface cooling, topical cooling pin index system anemic hypoxia ひんけつせいていさんそ[しょう] 貧血性無酸素[症] anemic anoxia ひんけつせいむさんそ[しょう] 頻呼吸 ひんこきゅう tachypnea 235 ひんしじ 瀕死状態 ひんしじょうたい ピンプリックテスト 頻脈性不整脈 ひんみゃくせいふせいみゃく moribund condition pin prick test tachyarrhythmia 【ふ】 ファイバー喉頭鏡 ふぁいばーこうとうきょう ファセットブロック 不安 ふあん 不安定型糖尿病 fiberoptic laryngoscope facet block anxiety, apprehension brittle diabetes ふあんていがたとうにょうびょう 不安定狭心症 ふあんていきょうしんしょう フィックの原理 ふぃっくのげんり フィック(Fick)法 ふぃっくほう フィブリノゲン分解産物 unstable angina Fick principle Fick method fibrinogen degradation product (FgDP) ふぃぶりのげんぶんかいさんぶつ フィブリノゲン分解物 fibrinogen degradation product (FgDP) ふぃぶりのげんぶんかいぶつ フィブリン分解物 風船様腫大 不応期 ふぃぶりんぶんかいぶつ ふうせんようしゅだい ふおうき フォガティ(Fogarty)塞栓除去術 fibrin degradation product (FDP) ballooning refractory period Fogarty embolectomy ふぉがてぃそくせんじょきょじゅつ 不可逆性ショック 不可逆的損傷 不活化 ふかぎゃくせいしょっく ふかぎゃくてきそんしょう ふかつか 不活性ガス 不感蒸泄 ふかっせいがす ふかんじょうせつ 不完全ブロック 不揮発酸 ふきはつさん 不均衡症候群 不均質性 ふかんぜんぶろっく ふきんこうしょうこうぐん ふきんしつせい irreversible shock irreversible damage inactivation inert gas insensible perspiration partial block nonvolatile acid disequilibrium syndrome heterogeneity 236 ふくおん 復温 ふくおん 腹臥位 ふくがい 腹腔神経叢ブロック 237 rewarming prone position celiac plexus block ふくくうしんけいそうぶろっく 腹腔穿刺 ふくくうせんし 腹腔内圧 ふくくうないあつ 副経路 ふくけいろ 副血行路 ふくけっこうろ 副交感神経薬 ふくこうかんしんけいやく 複合性局所痛み症候群 abdominal paracentesis abdominal pressure alternate pathway, alternative pathway collateral flow parasympathetic drugs complex regional pain syndrome (CRPS) ふくごうせいきょくしょいたみしょうこうぐん 複合性局所疼痛症候群 complex regional pain syndrome (CRPS) ふくごうせいきょくしょとうつうしょうこうぐん 副作用 ふくさよう 腹式呼吸 ふくしきこきゅう 副腎クリーゼ ふくじんくりーぜ 副腎性器症候群 adverse effect, adverse reaction abdominal breathing, abdominal respiration adrenal crisis adrenogenital syndrome ふくじんせいきしょうこうぐん 副腎摘出 ふくじんてきしゅつ 副腎皮質機能不全 adrenalectomy adrenocortical insufficiency ふくじんひしつきのうふぜん 副腎皮質刺激ホルモン adrenocorticotropic hormone (ACTH) ふくじんひしつしげきほるもん 副腎皮質ステロイド adrenocorticosteroid ふくじんひしつすてろいど 副腎皮質ホルモン 副腎不全 ふくじんふぜん 腹水 ふくすい 腹痛 ふくつう 副伝導路 ふくじんひしつほるもん ふくでんどうろ 腹部大動脈瘤 ふくぶだいどうみゃくりゅう adrenocortical hormone adrenal insufficiency ascites abdominal pain accessory pathway abdominal aortic aneurysm (AAA) ふくぶぼ 腹部膨満 ふくぶぼうまん 腹壁反射 ふくへきはんしゃ 腹膜透析 ふくまくとうせき 浮腫肺 ふしゅはい 不整脈 ふせいみゃく 不整脈惹起性 ふせいみゃくじゃっきせい 不整脈発現性 ふせいみゃくはつげんせい 不全 ふぜん 不全感染 ふぜんかんせん 不全球麻痺 ふぜんきゅうまひ 不全片麻痺 ふぜんへんまひ フッ化代謝産物 ふっかたいしゃさんぶつ フッ化値 ふっかち フッ化物 ふっかぶつ フッ化麻酔[薬] 物理療法 不適合 ふっかますい[やく] ぶつりりょうほう ふてきごう 不適合輸血 ふてきごうゆけつ ブドウ糖負荷試験 部分アゴニスト ぶどうとうふかしけん ぶぶんあごにすと 部分アンタゴニスト ぶぶんあんたごにすと 部分拮抗薬 ぶぶんきっこうやく 部分作動薬 ぶぶんさどうやく 部分的再呼吸 ぶぶんてきさいこきゅう 部分トロンボプラスチン時間 abdominal distention abdominal reflex peritoneal dialysis (PD) wet lung arrhythmia, dysrhythmia arrhythmogenic arrhythmogenic insufficiency abortive infection bulbar palsy hemiparesis fluorometabolite fluoride number fluoride fluorinated anesthetics physical therapy incompatibility incompatible blood transfusion glucose tolerance test (GTT) partial agonists partial antagonists partial antagonists partial agonists partial rebreathing partial thromboplastin time (PTT) ぶぶんとろんぼぷらすちんじかん 不飽和化 ふほうわか ブラ ブラジキニン プラセボ プラセボ効果 ぷらせぼこうか desaturation bulla bradykinin placebo placebo effect 238 ぷらせぼ プラセボ反応者 ぷらせぼはんのうしゃ ブラロック・トーシッヒ 239 placebo reactor Blalock-Taussig shunt (B-T shunt) (Blalock-Taussig)シャント フランク・スターリング Frank-Starling law (Frank-Staring)の法則 ふらんくすたーりんぐのほうそく フリーラジカル フリーラジカルスカベンジャー ブルイ ふるえ ブレード プレコンディショニング プレチスモグラフ ブレブ フロート フローボリューム曲線 free radical free radical scavenger bruit shivering blade preconditioning plethysmography bleb float flow-volume curve ふろーぼりゅーむきょくせん ブロック 分圧 ぶんあつ 分画 ぶんかく 分画濃度 ぶんかくのうど 分画モデル ぶんかくもでる 分極 ぶんきょく 吻合 ふんごう 分時換気量 ふんじかんきりょう 分枝鎖アミノ酸 ぶんしさあみのさん 分時最大換気量 ふんじさいだいかんきりょう 分時最大呼吸量 block partial pressure fraction fractional concentration compartment model polarization anastomosis . minute ventilation (MV, VE), minute volume, respiratory minute volume branched-chain amino acid (BCAA) maximal breathing capacity (MBC) maximal breathing capacity (MBC) ふんじさいだいこきゅうりょう 分時拍出量 ふんじはくしゅつりょう minute output ぶんしり 分子量 ぶんしりょう 分配係数 ぶんぱいけいすう 分泌 ぶんぴ[つ] 分布 ぶんぷ 分布相 ぶんぷそう 分布容[積]量 分娩 ぶんぷよう[せき]りょう ぶんべん 噴霧化 ふんむか 噴霧器 ふんむき 噴霧療法 ふんむりょうほう 分離肺換気 molecular weight (MW) partition coefficient discharge distribution distribution phase volume of distribution (Vd) labor aerosolization atomizer, nebulizer aerosol therapy ぶんりはいかんき differential lung ventilation へいきんきどうあつ mean airway pressure (MAP) mean blood pressure (MBP) mean arterial pressure (MAP), mean blood pressure (MBP) disequilibrium disequilibrium disequilibrium occlusion closed pneumothorax closed system closed system closed circuit atresia closed pneumothorax occlusion blocker obstructive sleep apnea syndrome 【へ】 平均気道圧 平均血圧 へいきんけつあつ 平均動脈圧 へいきんどうみゃくあつ 平衡異常 へいこういじょう 平衡失調 へいこうしっちょう 平衡障害 へいこうしょうがい 閉鎖 へいさ 閉鎖気胸 へいさききょう 閉鎖系 へいさけい 閉鎖式 へいさしき 閉鎖循環式 閉鎖[症] へいさ[しょう] 閉鎖性気胸 閉塞 へいさじゅんかんしき へいさせいききょう へいそく 閉塞子 へいそくし 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 へいそくせいすいみんじむこきゅうしょうこうぐん 240 へいそく 閉塞性動脈硬化症 arteriosclerosis obliterans (ASO) へいそくせいどうみゃくこうかしょう 閉塞性肺疾患 へいそくせいはいしっかん 閉塞性無気肺 へいそくせいむきはい 併用薬 へいようやく ペインクリニック βアンタゴニスト べーたあんたごにすと β刺激[薬] べーたしげき[やく] β遮断[薬] べーたしゃだん[やく] β受容体 obstructive pulmonary disease obstructive atelectasis adjuvant pain clinic beta-antagonists beta-stimulants, beta-stimulating drugs beta-antagonists, beta-blockers, beta-blocking drugs beta-receptor beta-selective partial agonists べーたじゅようたい β選択性部分作動[薬] べーたせんたくせいぶぶんさどう[やく] β波 べーたは βリズム pH 計 べーたりずむ pH けい pH メーター 壁運動 pH めーたー へきうんどう 壁運動消失 へきうんどうしょうしつ ヘテロ接合体 ヘパリン化 へてろせつごうたい へぱりんか ヘパリン起因性血小板減少[症] へぱりん beta rhythm beta rhythm pH meter pH meter wall motion akinesia heterozygote heparinization heparin-induced thrombocytopenia きいんせいけっしょうばんげんしょう[しょう] ヘパリン添加血 へぱりんてんかけつ ベベル ヘモグロビン血 へもぐろびんけつ ヘモグロビン血症 へもぐろびんけっしょう ヘモグロビン症 へもぐろびんしょう ヘモグロビン尿 へもぐろびんにょう ヘリング・ブロイエル反射 へりんぐぶろいえるはんしゃ heparinized blood bevel hemoglobinemia hemoglobinemia hemoglobinopathy hemoglobinuria Hering-Breuer reflex 241 へんけつ 返血 へんけつ 偏光 へんこう 変行伝導 へんこうでんどう 変時作用 へんじさよう 変質 へんしつ ペンシルポイント針 片頭痛 変性 ぺんしるぽいんとしん へんずつう へんせい 片側[運動]失調 reinfusion polarization aberrant conduction chronotropic action alteration pencil point needle migraine alteration hemiataxia へんそく[うんどう]しっちょう ヘンダーソン(Henderson)の式 Henderson equation へんだーそんのしき ヘンダーソン・ハッセルバルヒ Henderson-Hasselbalch equation (Henderson-Hasselbalch)の式 へんだーそんはっせるばるひのしき ベンチュリ(Venturi)管 Venturi tube Venturi mask べんちゅりかん ベンチュリ(Venturi)マスク べんちゅりますく 変調 alteration ventilator bag-valve-mask system へんちょう ベンチレータ 弁付バッグマスク呼吸器 べんつきばっぐますくこきゅうき 弁付バッグマスク呼吸法 bag-valve-mask technique べんつきばっぐますくこきゅうほう 扁桃炎 へんとうえん 扁桃摘出およびアデノイド切除術 へん angina tonsillectomy and adenoidectomy (T&A) とうてきしゅつおよびあでのいどせつじょじゅつ 片麻痺 へんまひ 変力作用 へんりょくさよう 弁輪形成 べんりんけいせい hemiplegia inotropic action annuloplasty 242 ぼうけん 【ほ】 剖検 ぼうけん 芳香族アミノ酸 ほうこうぞくあみのさん 方向弁 ほうこうべん 放散痛 ほうさんつう 傍[子宮]頚管ブロック autopsy aromatic amino acid directional valve irradiating pain paracervical block ぼう[しきゅう]けいかんぶろっく 房室解離 ぼうしつかいり 房室結節調律 ぼうしつけっせつちょうりつ 房室結節伝導 ぼうしつけっせつでんどう 房室結節伝導路 ぼうしつけっせつでんどうろ 房室性期外収縮 atrioventricular dissociation (AV dissociation) atrioventricular nodal rhythm atrioventricular nodal conduction atrioventricular nodal pathway atrioventricular extrasystole ぼうしつせいきがいしゅうしゅく 房室調律 ぼうしつちょうりつ 房室伝導 ぼうしつでんどう 房室伝導路 房室同期 ぼうしつでんどうろ ぼうしつどうき 房室ブロック 房室リズム ぼうしつぶろっく ぼうしつりずむ 放射線不透性物質 atrioventricular rhythm atrioventricular conduction atrioventricular pathway atrioventricular synchrony atrioventricular block (AV block) atrioventricular rhythm radiopaque material ほうしゃせんふとうせいぶっしつ 放出 ほうしゅつ 傍脊椎ブロック ぼうせきついぶろっく 傍仙椎ブロック ぼうせんついぶろっく 放電 ほうでん 乏尿 ぼうにょう 放熱 ほうねつ 防爆性 ぼうばくせい 防腐剤 ぼうふざい elimination, exsanguination paravertebral block parasacral block discharge oliguria heat loss explosion proof antiseptic 243 ぼうふの 防腐の ぼうふの 防腐[法] 飽和 ほうわ 飽和過度 飽和度 補液 ぼうふ[ほう] ほうわかど ほうわど ほえき ボーア(Bohr)効果 ボーラス注入 ぼーあこうか ぼーらすちゅうにゅう 補強型気管チューブ antiseptic antisepsis saturation oversaturation saturation fluid replacement Bohr effect bolus injection reinforced endotracheal tube ほきょうがたきかんちゅーぶ 補酵素 ほこうそ 補充収縮 ほじゅうしゅうしゅく 補充調律 ほじゅうちょうりつ 補助換気 ほじょかんき 補助呼吸筋 捕捉 ほじょこきゅうきん ほそく 捕捉剤 ほそくざい 捕捉物質 保存血 ほそくぶっしつ ほぞんけつ 保存血[液] ほぞんけつ[えき] 保存血液 ほぞんけつえき 補体結合 ほたいけつごう ホモ接合体 ほもせつごうたい ポリグラフ ポリソムノグラフィー ポリモーダル侵害受容器 coenzyme escaped beat escaped rhythm assisted ventilation respiratory accessory muscle trapping scavenger scavenger stored blood preserved blood stored blood complement fixation (CF) homozygote polygraph polysomnography (PSG) polymodal nociceptor ぽりもーだるしんがいじゅようき ホルネル(Horner)症候群 ほるねるしょうこうぐん Horner syndrome 244 まいくろ 【ま】 マイクロダイアリシス 毎分換気量 まいふんかんきりょう 毎分[心]拍出量 microdialysis minute volume cardiac minute volume まいふん[しん]はくしゅつりょう 毎分拍出量 まいふんはくしゅつりょう 前向き研究 まえむきけんきゅう 前向き調査 まえむきちょうさ MAO 阻害薬 MAO そがいやく マギル(McGill)疼痛質問表 minute output prospective study prospective study monoamine oxidase inhibitor (MAOI) McGill pain questionnaire (MPQ) まぎるとうつうしつもんひょう 膜型人工肺 膜電位 まくでんい 摩擦抵抗 麻酔 まくがたじんこうはい まさつていこう ますい 麻酔科医 ますいかい 麻酔科学 ますいかがく 麻酔覚醒 ますいかくせい 麻酔ガス汚染 ますいがすおせん 麻酔ガス排除装置 麻酔ガス曝露 麻酔器 ますいき 麻酔期 ますいき ますいがすはいじょそうち ますいがすばくろ 麻酔機器 ますいきき 麻酔記録 ますいきろく 麻酔効力 ますいこうりょく 麻酔後回診 ますいごかいしん 麻酔[後]回復 ますい[ご]かいふく extracorporeal membrane oxygenator (ECMO) membrane potential frictional resistance anesthesia anesthesiologist anesthesiology emergence anesthetic pollution anesthetic gas scavenging system anesthetic exposure anesthesia machine, anesthetic apparatus, anesthetic machine stage of anesthesia anesthetic instrument anesthesia record anesthetic potency postanesthetic round postanesthetic recovery 245 ますいご 麻酔[後]回復室 麻酔後訪問 ますい[ご]かいふくしつ ますいごほうもん 麻酔作用 ますいさよう 麻酔深度 ますいしんど 麻酔前回診 ますいぜんかいしん [麻酔]前投薬 [ますい]ぜんとうやく 麻酔前評価 ますいぜんひょうか 麻酔前訪問 ますいぜんほうもん 麻酔専門看護師 麻酔導入室 ますいどうにゅうしつ 麻酔の ますいの 麻酔薬 ますいやく 麻酔[薬] ますい[やく] 麻酔薬毒性 麻酔力価 ますいせんもんかんごし ますいやくどくせい ますいりきか 麻酔リスク ますいりすく マスク マッキントッシュ(Macintosh)型喉頭鏡 postanesthetic care unit (PACU) postanesthetic visit anesthetic action depth of anesthesia preanesthetic round preanesthetic medication, premedication preanesthetic evaluation preanesthetic visit nurse anesthetist induction room anesthetic anesthetic anesthetics anesthetic toxicity anesthetic potency anesthetic risk face mask Macintosh laryngoscope まっきんとっしゅがたこうとうきょう 末梢気道病変 末梢血 まっしょうきどうびょうへん まっしょうけつ 末梢血管拡張 まっしょうけっかんかくちょう 末梢血管抵抗 まっしょうけっかんていこう 末梢神経系 まっしょうしんけいけい 末梢神経刺激装置 small airway disease peripheral blood peripheral vasodilatation, peripheral vasodilation peripheral vascular resistance (PVR) peripheral nervous system peripheral nerve stimulator まっしょうしんけいしげきそうち 末梢神経障害 まっしょうしんけいしょうがい 末梢神経ブロック peripheral neuropathy peripheral nerve block まっしょうしんけいぶろっく 末梢抵抗 まっしょうていこう peripheral resistance 246 まつしよ 末梢動脈血酸素飽和度 247 arterial oxygen saturation (Spo2) まっしょうどうみゃくけつさんそほうわど 末端肥大症 まったんひだいしょう マニフォールド 麻痺 まひ 麻痺期 まひき 麻薬依存 まやくいぞん 麻薬拮抗[薬] 麻薬嗜癖 まやくきっこう[やく] まやくしへき 麻薬常習者 まやくじょうしゅうしゃ 麻薬性鎮痛[薬] 慢性呼吸不全 まやくせいちんつう[やく] まんせいこきゅうふぜん 慢性腎不全 まんせいじんふぜん 慢性[疼]痛 まんせい[とう]つう 慢性閉塞性肺疾患 まんせいへいそくせいはいしっかん マンパワー acromegaly manifold palsy, paralysis stage of paralysis narcotic addiction antinarcotics, narcotic antagonists narcotic addiction narcotic addict narcotic analgesics chronic respiratory failure (CRF) chronic renal failure (CRF) chronic pain chronic obstructive pulmonary disease (COPD) manpower 【み】 ミエログラフィ 味覚減退 みかくげんたい 味覚鈍麻 みかくどんま 未熟児網膜症 みじゅくじもうまくしょう 水欠乏 みずけつぼう 水中毒 みずちゅうどく 密度 みつど 密度計 みつどけい ミネソタ式多面的人格調査 みねそたしきためんてきじんかくちょうさ 脈圧 みゃくあつ 脈拍数 みゃくはくすう myelography hypogeusia hypogeusia retinopathy of prematurity (ROP) water depletion water intoxication density densitometer Minesota multiphasic personality inventory (MMPI) pulse pressure pulse rate (PR) むいしき 【む】 無意識 むいしき 無感覚 むかんかく 無感覚の むかんかくの 無汗症 むかんしょう 無気肺 むきはい 無菌 むきん 無菌性壊死 むきんせいえし 無形成 むけいせい 無呼吸 むこきゅう 無呼吸性拡散性酸素化 unconsciousness anesthesia anesthetic anhidrosis atelectasis, pulmonary atelectasis asepsis aseptic necrosis aplasia apnea, respiratory standstill apneic diffusion oxygenation むこきゅうせいかくさんせいさんそか 無呼吸性酸素化 むこきゅうせいさんそか 無呼吸中枢 むこきゅうちゅうすう 無呼吸発作 むこきゅうほっさ 無酸素閾値 むさんそいきち 無酸素血[症] 無酸素[症] むさんそけつ[しょう] むさんそ[しょう] 無症候性キャリア 無症候性保菌者 無症状期 無髄神経線維 むずいしんけいせんい むつうきかん 無動 むどう 無尿 むにょう むのうしょう 無脳波活動 無発汗 むすいあるこーる むつうき 無痛期間 無脳症 むしょうこうせいほきんしゃ むしょうじょうき 無水アルコール 無痛期 むしょうこうせいきゃりあ むのうはかつどう むはっかん apneic oxygenation apneustic center apneic attack anaerobic threshold anoxemia anoxia asymptomatic carrier asymptomatic carrier lucid interval absolute alcohol amyelinated nerve fiber stage of analgesia pain-free period akinesis anuria anencephalia electrocerebral silence anhidrosis 248 むはんし 無反射 areflexia むはんしゃ 【め】 迷走神経緊張[症] vagotonia めいそうしんけいきんちょう[しょう] 迷走神経切断[術] vagotomy めいそうしんけいせつだん[じゅつ] 迷走神経反射 めいそうしんけいはんしゃ メタアナリシス メタ分析 めたぶんせき めまい 免疫グロブリン めんえきぐろぶりん vagal reflex, vagovagal reflex meta-analysis meta-analysis dizziness, vertigo immunoglobulin (Ig) 【も】 毛細管圧 もうさいかんあつ 毛細管拡張 もうさいかんかくちょう 毛細管出血 もうさいかんしゅっけつ 毛細管循環 もうさいかんじゅんかん 毛細管透過性 毛細管脈 もうさいかんとうかせい もうさいかんみゃく 毛細[血]管 もうさい[けっ]かん 毛細血管脆弱性 capillary pressure capillary dilatation capillary bleeding capillary circulation capillary permeability capillary pulse capillary vessel capillary fragility もうさいけっかんぜいじゃくせい 盲目的挿管 もうもくてきそうかん 毛様体反射 もうようたいはんしゃ 網様体賦活系 もうようたいふかつけい モニター モニター機器 もにたーきき モニター器具 もにたーきぐ モニターシステム blind intubation ciliary reflex reticular activating system monitor monitoring device, monitoring equipment monitoring device, monitoring equipment monitoring system 249 もにたー モニター装置 もにたーそうち モノアミンオキシダーゼ モノアミン酸化酵素阻害薬 monitoring device, monitoring equipment, monitoring instrument monoamine oxidase (MAO) monoamine oxidase inhibitor (MAOI) ものあみんさんかこうそそがいやく モノクローナル抗体 漏れ ものくろーなるこうたい もれ monoclonal antibody leak 【や】 薬剤感受性試験 薬剤性肝炎 薬剤耐性 薬疹 やくざいかんじゅせいしけん やくざいせいかんえん やくざいたいせい やくしん 薬草麻酔 やくそうますい 薬草療法 やくそうりょうほう 薬動力学 やくどうりきがく 薬物過敏 やくぶつかびん 薬物感受性 やくぶつかんじゅせい 薬物ショック 薬物性肝炎 やくぶつしょっく やくぶつせいかんえん 薬物相互作用 やくぶつそうごさよう 薬物相乗作用 やくぶつそうじょうさよう 薬物速度論 薬物耐性 やくぶつそくどろん やくぶつたいせい 薬物動態学 やくぶつどうたいがく 薬物冬眠[法] やくぶつとうみん[ほう] 薬物特異体質 やくぶつとくいたいしつ 薬理遺伝学 薬力学 やくりいでんがく やくりきがく 薬効能試験 やっこうのうしけん 250 microbial sensitivity test drug-induced hepatitis drug resistance drug eruption, drug rash herbal anesthesia herbal medicines pharmacodynamics drug hypersensitivity drug sensitivity drug shock drug-induced hepatitis drug interaction drug potentiation pharmacokinetics drug resistance, drug tolerance pharmacokinetics artificial hibernation drug idiosyncrasy pharmacogenetics pharmacodynamics drug challenge test (DCT) ゆうがい 【ゆ】 有害作用 ゆうがいさよう 有害事象 ゆうがいじしょう 有害反応 ゆうがいはんのう 有効半減期 ゆうこうはんげんき 有効量 ゆうこうりょう 遊走痛 ゆうそうつう 誘導 ゆうどう 誘導型一酸化窒素合成酵素 adverse effect adverse event adverse reaction effective half-life effective dose (ED) wandering pain induction inducible nitric oxide synthase (iNOS) ゆうどうがたいっさんかちっそごうせいこうそ 誘導子 ゆうどうし 誘導針 ゆうどうしん 誘発 ゆうはつ 誘発試験 ゆうはつしけん 誘発電位 ゆうはつでんい 誘発反応聴力検査 introducer introducer induction challenge test evoked potential evoked response audiometry ゆうはつはんのうちょうりょくけんさ 遊離ガス像 ゆうりがすぞう 遊離脂肪酸 ゆうりしぼうさん 輸液 ゆえき 輸液療法 輸血 ゆえきりょうほう ゆけつ 輸血後肝炎 癒合 ゆごう 癒着 ゆちゃく 指交差法 ゆけつごかんえん ゆびこうさほう 指ブロック ゆびぶろっく free air free fatty acid (FFA) infusion, transfusion fluid therapy blood transfusion, transfusion post-transfusion hepatitis adhesion adhesion crossed finger maneuver digital block 【よ】 陽圧換気 ようあつかんき positive pressure ventilation 251 よういお 陽イオン 溶液 よういおん ようえき 溶解酸素 溶解度 ようかいさんそ ようかいど 陽極 ようきょく 溶血 ようけつ 溶血性尿毒症症候群 cation solution dissolved oxygen solubility anode hemolysis hemolytic-uremic syndrome (HUS) ようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん 用指異物除去 ようしいぶつじょきょ 用手換気 ようしゅかんき 用手操作 ようしゅそうさ 用手的胸部圧迫 finger sweep manual ventilation manipulation manual chest compression ようしゅてききょうぶあっぱく 用手的心マッサージ manual chest compression ようしゅてきしんまっさーじ 羊水穿刺 ようすいせんし 羊水塞栓 ようすいそくせん 容積受容体 ようせきじゅようたい 容積負荷 ようせきふか 腰仙部痛 ようせんぶつう 溶存酸素 ようぞんさんそ 腰椎穿刺 ようついせんし 腰痛 ようつう 腰部交感神経節ブロック amniocentesis amniotic [fluid] embolism volume receptor volume load lumbosacral pain dissolved oxygen lumbar puncture low back pain lumbar sympathetic ganglion block ようぶこうかんしんけいせつぶろっく 腰部脊髄くも膜下穿刺《麻酔》 lumbar puncture ようぶせきずいくもまくかせんし 用量 ようりょう 用量依存 ようりょういぞん 容量血管 ようりょうけっかん 容量受容体 ようりょうじゅようたい dose dose dependency capacitance vessel volume receptor 252 ようりよ 用量反応 ようりょうはんのう 用量反応関係 ようりょうはんのうかんけい 用量反応曲線 ようりょうはんのうきょくせん 容量負荷 ようりょうふか 容量負荷試験 ようりょうふかしけん 容量モル浸透圧濃度(Osm/l) dose response dose-response relationship dose-response curve volume load fluid challenge test osmolarity ようりょうもるしんとうあつのうど 容量モル濃度(mole/l) 抑制 ようりょうもるのうど よくせい 抑制因子 抑制の よくせいいんし よくせいの 抑制物質 よくせいぶっしつ 抑制[薬] よくせい[やく] 予後 よご 余剰ガス排出弁 余剰麻酔ガス よじょうがすはいしゅつべん よじょうますいがす 予測肺活量 よそくはいかつりょう 予定外抜管 よていがいばっかん 予定手術 よていしゅじゅつ 呼びかけ応答 よびかけおうとう 予備実験 よびじっけん 四連刺激 よんれんしげき 四連反応比 よんれんはんのうひ molarity inhibition inhibitor depressant drugs inhibitor depressant drugs, depressants, inhibitor outcome, prognosis excess-gas relief valve excess anesthetic gas predicted vital capacity unplanned extubation elective operation verbal contact pilot study train-of-four stimuli train-of-four ratio (TOF ratio) 【ら】 らせん入りチューブ らせんいりちゅーぶ ラプラス(Laplace)の法則 armored tube Laplace's law らぷらすのほうそく ラリンジアルマスク laryngeal mask airway (LMA) 253 りーく 【り】 リーク 離解 りかい 理解 りかい 理学療法 りがくりょうほう リカバリー室 罹患率 りかんりつ リズム障害 離脱 りずむしょうがい りだつ 離脱症状 率 りかばりーしつ りだつしょうじょう りつ 律動障害 利尿 りつどうしょうがい りにょう 利尿の りにょうの 利尿薬 りにょうやく 罹病率 りびょうりつ 流産 りゅうざん 流速 りゅうそく 留置カテーテル 流量曲線 流量計 りゅうちかてーてる りゅうりょうきょくせん りゅうりょうけい 流量係数 りゅうりょうけいすう 流量調節弁 流量抵抗 りゅうりょうちょうせつべん りゅうりょうていこう 流量トリガー りゅうりょうとりがー 流量容積曲線 りゅうりょうようせききょくせん 両耳側性半盲 りょうじそくせいはんもう 両側性 りょうそくせい 両頭頂径 りょうとうちょうけい 両方向性 りょうほうこうせい leak ablation apprehension physical therapy recovery room (RR) morbidity dysrhythmia weaning withdrawal symptom coefficient dysrhythmia diuresis diuretic diuretic, diuretic drug morbidity abortion flow rate indwelling catheter flow curve flowmeter flow coefficient flow control valve flow resistance flow trigger flow-volume curve bitemporal hemianopsia bilaterality biparietal diameter bidirectional 254 りんかい 臨界圧 りんかいあつ 臨界温度 りんかいおんど 臨界臓器 りんかいぞうき リン酸化 りんさんか 臨時追加投与[量] critical pressure critical temperature critical organ phosphorylation rescue dose りんじついかとうよ[りょう] 輪状甲状膜切開 cricothyrotomy りんじょうこうじょうまくせっかい 輪状軟骨 りんじょうなんこつ 輪状軟骨圧迫 りんじょうなんこつあっぱく cricoid cartilage cricoid pressure 【る】 ルア式固定接続 類似構造薬 るあしきこていせつぞく るいじこうぞうやく Luer slip connection analogous drug 【れ】 冷覚 れいかく 冷感覚 れいかんかく 冷却ブランケット 冷凍無痛法 れいきゃくぶらんけっと れいとうむつうほう レーザードプラ(Doppler)血流測定法 cold sensation cold sensation cooling blanket cryoanalgesia laser-Doppler flowmetry れーざーどぷらけつりゅうそくていほう レーザー光凝固術 laser photocoagulation れーざーひかりぎょうこじゅつ レシピエント レスキュー レスキュー投与 裂傷 れすきゅーとうよ れっしょう レニン・アンジオテンシン系 recipient rescue rescue dose laceration renin-angiotensin system れにん・あんじおてんしんけい レム睡眠 れむすいみん paradoxical sleep 255 れんぞく 連関反応 攣縮 れんかんはんのう れんしゅく 連続携行式腹膜透析 れんぞくけいこうしきふくまくとうせき 連続血液濾過 れんぞくけつえきろか 連続動静脈血液濾過 れんぞくどうじょうみゃくけつえきろか coupled reaction contraction, spasm continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) continuous hemofiltration continuous arteriovenous hemofiltration (CAVH) 【ろ】 労作時呼吸困難 労作性狭心症 老人麻酔 漏斗胸 濾過 ろうさせいきょうしんしょう ろうじんますい ろうときょう ろか 濾過係数 濾過率 露光 ろうさじこきゅうこんなん ろかけいすう ろかりつ ろこう 肋間神経痛 肋骨痛 ろっかんしんけいつう ろっこつつう ロボット手術 ろぼっとしゅじゅつ exertional dyspnea angina on effort geriatric anesthesia funnel chest filtration filtration coefficient filtration rate (FR) exposure intercostal neuralgia costalgia robotic surgery 【わ】 割合 わりあい 腕神経叢 わんしんけいそう 腕神経叢ブロック わんしんけいそうぶろっく fraction brachial plexus brachial plexus block 256 略 語 AAA AAA a-ADco2 258 腹部大動脈瘤 abdominal aortic aneurysm arterial-alveolar carbon dioxide tension difference 動脈血−肺胞二酸化炭素分圧較差 肺胞−動脈血酸素分圧較差 A-aDo2 AB[S]R ACD ACE ACE-I ACLS ACT alveolar-arterial oxygen difference ACT ACTH ADD ADH ADP AED Ag AI AID AIDS AKBR ALI ALS AMI AMP ANP AP APB APC APC APRV activated coagulation time 活性凝固時間 auditory brain stem response 聴性脳幹反応 acid-citrate-dextrose クエン酸−クエン酸塩−ブドウ糖 アンギオテンシン変換酵素 angiotensin converting enzyme angiotensin converting enzyme inhibitor アンギオテンシン変換酵素阻害薬 二次救命処置 advanced cardiovascular life support activated clotting time 活性凝固時間 adrenocorticotropic hormone 副腎皮質刺激ホルモン 屈曲環軸歯突起間距離 adduction atlantodental distance antidiuretic hormone 抗利尿ホルモン adenosine diphosphate アデノシン二リン酸 automated external defibrillator antigen 自動体外式除細動器 抗原 大動脈弁閉鎖不全[症] aortic insufficiency automatic implantable defibrillator 植え込み型自動除細動器 acquired immunodeficiency syndrome 後天性免疫不全症候群,エイズ arterial keton body ratio 動脈血中ケトン体比 急性肺傷害,急性肺損傷 acute lung injury amyotrophic lateral sclerosis 筋萎縮性側索硬化症 acute myocardial infarction 急性心筋梗塞 adenosine monophosphate アデノシン一リン酸 atrial natriuretic peptide 心房性ナトリウム利尿ペプチド angina pectoris 狭心症 atrial premature beat activated protein C 心房性期外収縮 活性化プロテイン C atrial premature contraction 心房性期外収縮 airway pressure release ventilation 気道圧開放換気 APT 259 APTT AR ARDS ARF AS ASD ASO ASR A&T AT-III activated partial thromboplastin time 活性化部分トロンボプラスチン時間 ATP ATPS adenosine triphosphate aortic regurgitation 大動脈弁閉鎖不全[症] acute respiratory distress syndrome 急性呼吸促迫症候群 acute respiratory failure 急性呼吸不全 大動脈弁狭窄[症] aortic stenosis 心房中隔欠損 atrial septal defect 閉塞性動脈硬化症 arteriosclerosis obliterans aortic stenosis and regurgitation 大動脈弁狭窄・閉鎖不全 adenoidectomy & tonsillectomy アデノイド切除・扁桃摘出[術] アンチトロンビン III antithrombin III アデノシン三リン酸 ambient temperature and pressure-saturated with water vapor 室温大気圧水蒸気飽和状態 AUC AV AVM AVR BAL BALF BAS BB BBB BBB BCAA BD BE BI BiPAP BLS BMI BMR area under curve arteriovenous 血中濃度曲線下面積 動静脈 arteriovenous malformation 大動脈弁置換[術] aortic valve replacement bronchoalveolar lavage 気管支肺胞洗浄 bronchoalveolar lavage fluid balloon atrioseptostomy 動静脈奇形 気管支肺胞洗浄液 バルーン心房中隔裂開 buffer base 緩衝塩基 blood brain barrier 血液脳関門 bundle branch block 脚ブロック branched-chain amino acid base deficit 塩基欠乏 base excess 塩基過剰 分枝鎖アミノ酸 burn index 熱傷指数 biphasic positive airway pressure 二相性陽圧呼吸 basic life support 一次救命処置 body mass index 肥満指数,体型指数 basal metabolic rate 基礎代謝率 BMT BMT BPD BUN BV CABG CAG CAG CAPD CAVH bone marrow transplantation 260 骨髄移植 bronchopulmonary dysplasia 気管支肺異形成 血中尿素窒素 blood urea nitrogen blood volume 血液量 coronary artery bypass graft 冠動脈バイパス[術] 脳血管造影法 cerebral angiography 冠血管造影法 coronary angiography 連続携行式腹膜透析 continuous ambulatory peritoneal dialysis continuous arteriovenous hemofiltration 持続性動静脈血液濾過, 連続動静脈血液濾過 CBF CBF CBV CCM CCU CF CH2O CHF CI CICR CMI CNS CO COPA COPD CP CPA CPAP CPB CPCR CPD cerebral blood flow 脳血流[量] coronary blood flow 冠動脈血流量,冠血流量 脳血液量 cerebral blood volume critical care medicine 救命医学 coronary care unit 冠疾患集中治療室 complement fixation 補体結合 free water clearance 自由水クリアランス congestive heart failure cardiac index うっ血性心不全 心係数 calcium-induced calcium release カルシウム誘発カルシウム放出 細胞性免疫 cell-mediated immunity central nervous system 中枢神経系 cardiac output 心拍出量 cuffed oropharyngeal airway カフ付口咽頭エアウェイ chronic obstructive pulmonary disease cerebral palsy 慢性閉塞性肺疾患 脳性麻痺 cardiopulmonary arrest 心肺停止 continuous positive airway pressure cardiopulmonary bypass 持続気道陽圧呼吸,持続気道陽圧 人工心肺 cardiopulmonary cerebral resuscitation cephalopelvic disproportion 心肺脳蘇生 児頭骨盤不均衡 CPP CPP CPP CPPV CPR CRF CRF CRP CRPS 261 脳潅流圧 cerebral perfusion pressure 冠潅流圧 coronary perfusion pressure continuous positive pressure ventilation 持続陽圧換気 cardiopulmonary resuscitation 心肺蘇生 慢性腎不全 chronic renal failure chronic respiratory failure 慢性呼吸不全 C 反応性タンパク C-reactive protein complex regional pain syndrome 複合性局所痛み症候群, 複合性局所疼痛症候群 帝王切開[術] CS,C/S cesarean section CSEA CSF CTR CVA CVP DCT DIC DNA DNAR DRG/PPS combined spinal-epidural anesthesia 脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔,脊硬麻 cerebrospinal fluid 脳脊髄液,髄液 cardiothoracic ratio 心胸郭比 cerebral vascular accident 中心静脈圧 central venous pressure drug challenge test 脳血管障害 薬効能試験 disseminated intravascular coagulation 播種性血管内凝固,汎発性血管内凝固 deoxyribonucleic acid デオキシリボ核酸 Do Not Attempt Resuscitation diagnosis related groups/prospective payment system 疾患別関連群/包括支払方式 Ea EBM ECC ECC ECF ECLA ECMO ECMO aortic elastance 実効大動脈弾性率,実効大動脈エラスタンス evidence-based medicine 根拠に基づく医療 excitation-contraction coupling 興奮収縮連関 extracorporeal circulation extracellular fluid 体外循環 細胞外液 extracorporeal lung assist 体外式肺補助 extracorporeal membrane oxygenation 体外式膜型人工肺 extracorporeal membrane oxygenator 体外膜型酸素化装置,体外膜型肺, 膜型人工肺 ECRA extracorporeal respiratory assistant 体外補助呼吸装置 ECU ECUM ECUM ED ED50 EDP EDRF EDV EF EMG eNOS extracorporeal ultrafiltration machine 体外濾過装置 endothelial nitric oxide synthase 内皮一酸化窒素合成酵素 EPSP ER ERV ESWL ET FBS FDP FEF25-75% excitatory postsynaptic potential 興奮性シナプス後電位 FEV FEV1.0 %FEV1.0 FFA FFP FgDP forced expiratory volume extracorporeal ultrafiltration method effective dose 体外濾過[法],体外限界濾過[法] 有効量 median effective dose 50%有効量 end-diastolic pressure 拡張末期圧 endothelium derived relaxing factor 内皮由来弛緩因子 拡張末期容量 end-diastolic volume ejection fraction 駆出率 electromyogram 筋電図 emergency room 救急治療室 expiratory reserve volume 呼気予備量 extracorporeal shock wave lithotripsy 体外衝撃波砕石術 ejection time 駆出時間 fasting blood sugar 空腹時血糖 fibrin degradation product フィブリン分解物 forced expiratory flow 25-75% 最大呼気中間流量 努力肺活量 forced expiratory volume in one second 1 秒量 forced expiratory volume % in one second 1 秒率 free fatty acid 遊離脂肪酸 fresh frozen plasma 新鮮凍結血漿 fibrinogen degradation product フィブリノゲン分解産物, フィブリノゲン分解物 FIo2 吸気酸素濃度,吸入酸素濃度, fraction of inspiratory oxygen 吸気酸素濃度分画,吸入酸素濃度分画 FIV FR FRC FS forced inspiratory volume 努力吸気肺活量 filtration rate 濾過率 functional residual capacity 機能的残気量 fractional shortening 短縮率 262 FVC FVC GABA GCS G-CSF GER GFR GIFT GTT GVHD HbCO forced vital capacity HbF HBF HBO HbO2 HCM HD HDF HF HFJV HFO HFPPV HIV HME HOT HPV HUS IABP IC ICD ICU Ig fetal hemoglobin 努力肺活量 gamma-aminobutyric acid γアミノ酪酸 グラスゴー昏睡尺度 Glasgow coma scale granulocyte-colony stimulating factor 顆粒球コロニー刺激因子 gastroesophageal reflux 胃食道逆流 glomerular filtration rate 糸球体濾過量 配偶子卵管内移植 gamete intrafallopian transfer glucose tolerance test ブドウ糖負荷試験 graft-versus-host disease 移植片対宿主病 carboxyhemoglobin 一酸化炭素ヘモグロビン 胎児ヘモグロビン 肝血流 hepatic blood flow hyperbaric oxygen therapy 高圧酸素療法 酸化ヘモグロビン oxyhemoglobin 肥大型心筋症 hypertrophic cardiomyopathy hemodialysis 血液透析 血液濾過透析 hemodiafiltration hemofiltration 血液濾過 high-frequency jet ventilation 高頻度ジェット換気 high-frequency oscillation 高頻度振動 high-frequency positive pressure ventilation human immunodeficiency virus 高頻度陽圧換気 ヒト免疫不全ウイルス heat moisture exchanger 人工鼻,温湿交換器 home oxygen therapy 在宅酸素療法 hypoxic pulmonary vasoconstriction hemolytic-uremic syndrome 低酸素性肺血管収縮 溶血性尿毒症症候群 intraaortic balloon pumping 大動脈内バルーンパンピング inspiratory capacity 最大吸気量 implantable cardioverter-defibrillator 植え込み型除細動器 intensive care unit 集中治療室 immunoglobulin 免疫グロブリン 263 IMV IMV iNOS IPPB IPPV IRDS IRDS 264 intermittent mandatory ventilation 間欠的強制換気 inducible nitric oxide synthase 誘導型一酸化窒素合成酵素 intermittent positive pressure breathing 間欠的陽圧呼吸 intermittent positive pressure ventilation 間欠的陽圧換気 特発性呼吸窮迫症候群 idiopathic respiratory distress syndrome infantile respiratory distress syndrome 新生児呼吸促迫症候群, 新生児呼吸窮迫症候群 間質液,組織間液 ISF IUGR IVH interstitial fluid JCS LBM LC LCA LD LD50 LMA LOS LTP LUD LVEDV Japan coma scale 日本式昏睡尺度,日本式昏睡スケール intrauterine growth retardation 子宮内発育遅延,子宮内発育不全 intravenous hyperalimentation lean body mass liver cirrhosis 高カロリー輸液 除脂肪体重 肝硬変 左冠状動脈 left coronary artery lethal dose 致死量 median lethal dose 50%致死濃度,半数致死濃度 ラリンジアルマスク laryngeal mask airway 低心拍出量症候群 low cardiac output syndrome 長期増強 long-term potentiation left uterine displacement 子宮左方移動 left ventricular end-diastolic volume 左室拡張終末期容積, 左室拡張終期容積 LVEF LVESV MAC MAC-BAR MAO MAOI MAP MAP MAT left ventricular ejection fraction 左室駆出分画,左室駆出率 left ventricular end-systolic volume 左室収縮終末期容積,左室収縮終期容積 minimum alveolar concentration 最小肺胞濃度 MAC of blocking adrenergic response monoamine oxidase 交感神経反応遮断最小肺胞濃度 モノアミンオキシダーゼ monoamine oxidase inhibitor モノアミン酸化酵素阻害薬,MAO 阻害薬 mean airway pressure 平均気道圧 mean arterial pressure 平均動脈圧 medical antishock trousers 医療用抗ショックズボン MBC MBC MBP MDF MEF MEFR MEPP MH MICS MMPI MMT maximal breathing capacity 分時最大呼吸量,分時最大換気量 MODS MOF MPQ MRI MSBOS MV MVR MVV MW N&V NIDDM NLA NLA NMJ NO NOS NPN NSAIDs NSR ODC OMC multiple organ dysfunction syndrome 265 平均血圧,平均動脈圧 mean blood pressure 心筋抑制[薬],心筋抑制の myocardial depressants maximal expiratory flow 最大呼気流量 maximal expiratory flow rate 最大呼気速度,最大呼気流量率 miniature end-plate potential 微小終板電位 malignant hyperthermia 悪性高熱[症] minimally invasive cardiac surgery 低侵襲心臓外科手術 Minesota multiphasic personality inventory ミネソタ式多面的人格調査 manual muscle test 徒手筋力テスト 多臓器機能障害症候群,多臓器不全 multiple organ failure 多臓器不全 マギル(McGill)疼痛質問表 McGill pain questionnaire 磁気共鳴画像,磁気共鳴像 magnetic resonance imaging 最大手術血液準備量 maximum surgical blood order schedule minute ventilation 分時換気量 mitral valve replacement 僧帽弁置換術 maximal voluntary ventilation 最大換気量,最大努力呼吸 molecular weight 分子量 nausea and vomiting 悪心・嘔吐 noninsulin-dependent diabetes mellitus neuroleptanesthesia neuroleptic anesthesia インスリン非依存性糖尿病 ニューロレプト麻酔,神経遮断麻酔,NLA 麻酔 ニューロレプト麻酔,神経遮断麻酔,NLA 麻酔 neuromuscular junction 神経筋接合部 nitric oxide 一酸化窒素 nitric oxide synthase 一酸化窒素合成酵素 nonprotein nitrogen 残余窒素,非タンパク窒素 nonsteroidal anti-inflammatory drugs 非ステロイド性抗炎症薬 normal sinus rhythm 正常洞調律 oxygen dissociation curve 酸素解離曲線 open mitral commissurotomy 直視下僧帽弁交連切開[術] OR OR PAC PACU PAOP PAP PAWP PBF PCA PCPS operating room 手術室 肺動脈カテーテル pulmonary artery catheter postanesthetic care unit 麻酔[後]回復室 pulmonary artery occulusion pressure 肺動脈閉塞圧 肺動脈圧 pulmonary arterial pressure pulmonary artery wedge pressure 肺動脈楔入圧 pulmonary blood flow 肺血流[量] 患者管理鎮痛法,患者自己調節鎮痛[法] patient-controlled analgesia percutaneous cardiopulmonary support 経皮的心肺補助, 経皮的心肺補助装置 PCWP PD PD PDPH PEEP PEFR PH PMI PONV PR PRC PSG PTCA PTSD PTT PVR PVR RAD RAP RBC RBF pulmonary capillary wedge pressure 肺毛細管楔入圧,肺動脈楔入圧 膵十二指腸切除術,膵頭十二指腸切除術 pancreaticoduodenectomy peritoneal dialysis 腹膜透析 硬膜穿刺後頭痛,脊麻後頭痛 postdural puncture headache positive end-expiratory pressure 呼気終末陽圧 peak expiratory flow rate 最大呼気速度 pulmonary hypertension 肺高血圧[症] perioperative myocardial infarction 周術期心筋梗塞 postoperative nausea and vomiting 術後悪心・嘔吐 pulse rate 脈拍数 packed red cell 赤血球濃厚液 polysomnography ポリソムノグラフィー percutaneous transluminal coronary angioplasty 経皮経管的冠動脈形成 posttraumatic stress disorder [心的]外傷後ストレス障害 partial thromboplastin time 部分トロンボプラスチン時間 peripheral vascular resistance 末梢血管抵抗 pulmonary vascular resistance 肺血管抵抗 right axis deviation 右軸偏位 right atrial pressure 右房圧 red blood cell count 赤血球数 renal blood flow 腎血流[量] 266 RCU RCU RI RIND respiratory care unit respiratory index 267 呼吸集中治療部 呼吸指数 reversible ischemic neurologic disability (deficit) 可逆性虚血性神経障害, 回復性虚血性神経障害 RLF ROP RQ RR RSD RVEF retrolenthal fibroplasia 後水晶体線維形成,水晶体後方線維増殖[症] RVH SAH SAS SDH SERCA SEP SI SIADH right ventricular hypertropy retinopathy of prematurity 未熟児網膜症 respiratory quotient 呼吸商 recovery room 回復室,リカバリー室 反射性交感神経性ジストロフィー reflex sympathetic dystrophy 右室駆出率 right ventricular ejection fraction subarachnoid hemorrhage sleep apnea syndrome subdural hematoma 右室肥大 くも膜下出血 睡眠時無呼吸症候群 硬膜下血腫 sarcoplasmic reticulum calcium-ATPase somatosensory evoked potential stroke index 筋小胞体カルシウム ATPase 体性感覚誘発電位 1 回拍出係数 syndrome of inappropriate [secretion of] antidiuretic hormone 抗利尿ホルモン分泌異常症候群,ADH 分泌異常症候群 SIRS Sjo2 SNPs SOD Spo2 SSS SV SVI _ SVo2 SVR T&A t1/2 systemic inflammatory response syndrome 全身性炎症反応症候群 jugular venous oxygen saturation 内頚静脈酸素飽和度 single nucleotide polymorphisms 一塩基多型 superoxide dismutase スーパーオキシドジスムターゼ,活性酸素分解酵素 arterial oxygen saturation 末梢動脈血酸素飽和度 sick sinus syndrome stroke volume 洞不全症候群 1 回心拍出量 stroke volume index 1 回拍出係数 mixed venous oxygen saturation 混合静脈血酸素飽和度 systemic vascular resistance 体血管抵抗 tonsillectomy and adenoidectomy half-life 半減期 扁桃摘出およびアデノイド切除術 TCA トリカルボン酸回路,TCA 回路 TCA TDM TEE THA TIA TIVA TLC TOF ratio TP TPN tricarboxylic acid cycle TPR TUR-Bt TV TVC UCG URI VAD VAS VAS total peripheral resistance therapeutic drug monitoring 治療薬濃度測定,治療薬濃度モニタリング transesophageal echocardiography 経食道心エコー検査 total hip arthroplasty 股関節全置換[術] 一過性脳虚血発作 transient ischemic attack total intravenous anesthesia train-of-four ratio total protein 全静脈麻酔 全肺気量 total lung capacity 四連反応比,TOF 比 総タンパク[量] total parenteral nutrition 完全静脈栄養 全末梢抵抗 transurethral resection of bladder tumor tidal volume 経尿道的膀胱腫瘍摘出術 1 回換気量 時間肺活量 timed vital capacity 心臓超音波検査[法] ultrasonic cardiography upper respiratory infection 上気道感染 心室補助装置 ventricular assist device ventricular assisting system 心室補助装置 視覚アナログスケール, visual analog[ue] scale ビジュアルアナログスケール VC VCV Vd VD/VT . VE VEP VER VIMA vital capacity 肺活量 volume control ventilation 従量式調節換気 volume of distribution 分布容[積]量 dead space ventilation ratio 死腔換気率 minute ventilation 分時換気量 visually evoked potential 視性誘発電位 visually evoked response 視性誘発反応 volatile induction and maintenance of anesthesia 揮発性麻酔薬による導入と維持 . 酸素消費量 Vo2 oxygen consumption . . ventilation-perfusion ratio 換気血流比 V/Q 268 VQ VQ ratio VSD VT VT VZV WBC ZEEP ventilation-perfusion ratio 換気血流比 ventricular septal defect tidal volume 心室中隔欠損[症] 1 回換気量 ventricular tachycardia 心室頻拍 varicella-zoster virus 水痘帯状疱疹ウイルス white blood cell count 白血球数 zero end-expiratory pressure 呼気終末平圧 269
© Copyright 2025 Paperzz