2015.5 NO.3 大津市小学校体育連盟 研究・研修部 <単元計画> 時間 1 2 3 4 5 6 内容 ・オリエン ドリルゲー トライアングルパス ワンツー・ワンツー・パス→シュート テーション ム・タスクゲ ランニングパスシュート ・ためしの ームのルー ゲーム ル理解 ハーフコートゲームⅠ 7 アタッカ ーハンド ハーフコートゲームⅡ ボール大 アタッカーハンドボール(5対5) 会 ○アタッカーハンドボール(メインゲーム) ・・・アタッカーの活用により、ノーマークを作り出し、 シュートにつなげることができるゲーム。 <指導のポイント> ・4対3の数的優位を生かして、ノーマークを作り出しシュートにつ アタッカー なげましょう。 アタッカー ・子どもたちには、パスを出したら走ることと、ボールを保持する子 どもを起点にトライアングルを作ることを意識させましょう。 ・ゴールキーパーのボールの出し方やアタッカーの位置取りがゲーム の重要なポイントになります。 ・ゴールキーパーがアタッカーやフィールドプレーヤーの動きを指示 できるようになると、攻撃のバリエーションに広がりが見えるように なります。 ・ハーフタイムや試合終了時には、ゲームの振り返りをし、次戦の作 4対3の数的優位が自然に生 戦を立てられるようにしましょう。 まれる。 ・ボール運動で必要となるコミュニケーションスキル 「声を出す」ことも指導していきましょう。 <アタッカーハンドボールのルール> ○1チーム5~6人で編成します。試合時間は、前後半4分、ハーフタイム(作戦タイム)1分です。 ○コートのサイズは、ミニバスケットのコート~縦約30m、横約20mです。 ○ゴールは跳び箱を2台並べて縦長に作ります。側面に当てたら得点とします。上部に当てても得点にはなりません。 ○ゴールキーパーは、ゴールエリアのみでプレーし、ゴールエリアの外ではプレーできません。 ○ドリブルは可とします。ボールを保持して3歩までは歩けます。 ○ボールを持ったプレーヤーが真ん中からスタートします。得点したときも、真ん中からリスタートです。 ○攻撃中のプレーヤーはゴールエリアの四角形の枠内には入れません。 ○ボールをコート外に出したら、相手ボールで出た位置からスタートします。ボールがゴール後ろへ出た時は、コーナーからス タートします。 ○持っているボールを奪ったり、わざとぶつかったり、乱暴なことはしません。 ○アタッカーはフロントコート(シュートをする側)のみでプレーできます。バックコート(守る側)でのプレーはできません。 ○得点が決まったら、フィールドプレーヤー、アタッカー、指令コーチ、ゴールキーパーをローテーションします。 <ドリルゲームの紹介> *ドリルゲーム・・・基礎的な個人技能を高めるための活動をゲーム化したもの。 ○トライアングルパス ・片手でパス することを 基本にして 指導する。 ・ノーバウン ドやワンバ ウンドなど 種類を変え ていく。 ・慣れるまで は、パスを出 した方向へ 走り出して 行ってもよ い。 ・ 「声を出す」 ことも指導 する。 ○ワンツー・ワンツーパス→シュート ・パスキャッチした ときに、パス、シュ ート体制に入れない 場合は、ドリブルを して体制をつくるよ うに指導する。 ・慣れてきたらシュ ートを打つ子の走り 込む位置を変えてい く。 ・左右どちらもパス キャッチ、シュート を経験できるように する。 ・ 「声を出す」ことも 指導する。 ①パスを出す人①②をサイドラインに置き、走り込みながらパ ①ボールを持っている者は、どちらかにパスを出し、 スの受け渡しをしてシュートを打つ。 パスを出した方向と反対側に向かって走る。 ②チームのメンバーがすべての位置で活動できるように、パス ②時間を決めて何回パスが成功するか競う。 を出す人①②、シュートする人をローテーションで行う。 ○ランニングパスシュート・・・走りながらパスを受ける、パスを出す、シュートを打つなどの技能 を高め、ボールをもたないとき、パスを受けたとき、ボールを持ったとき、それぞれの場面で 次のプレーをイメージして動くという意識を高めます。 ①3人1組で走りながらパスをまわしていきシュートを打つ。ミ スなくシュートできた本数を数える。 ②ボールを持っていない子どもは、前方へ走り出してゴールに近 いところでパスを受けるようにする。 ③パス2、3本で誰かがシュートをする。 ④ボールスタートは右、中、左と毎回違う場所から行う。 <タスクゲームの紹介> *タスクゲーム・・・仲間との連携した動きを高めるための課題の明確なゲーム。 ○ハーフコートゲームⅠ・Ⅱ・・・ハーフコートを使い、より実践に近い感覚を育てます。(図はⅡの様子) 攻撃時間を制限することで、素早いパス回しを意識することができます。 ①ハーフコートで行います。Ⅰは4対2 Ⅱは4対3で行います。 ②1回の攻撃を10秒以内で行えると3点。15秒以内だと1点 が攻撃側に入ります。 ③攻撃、守備とも順次メンバーを入れ替えていきます。 ④シュートが外れたり、守備にパスカットされたりした時は、攻 守交代をします。 ⑤ドリブルは可とします。ボールを保持して3歩までは歩けます。 ⑥待機児童には、指令コーチとして、コート内の状況をプレーヤ ーに伝える役割を与えます。 *紹介した内容は、各校に配布されているDVD「げんきな湖っ子 PartⅢ ホップステップ体育」に収録され ています。詳しい動き方は、DVDの動画をご覧ください。 <参考資料: げんきな湖っ子 PartⅢ ホップステップ体育(滋賀県教育委員会)>
© Copyright 2025 Paperzz