石隈利紀研究業績リスト 2015 年 4 月 8 日 版 Ⅰ論文 <1> 学位論文 Ishikuma, T. 1990 A cross-cultural study of Japanese and American children's intelligence from a sequential-simultaneous perspective. University of Alabama. Ann Arbor, MI: University Microfilms International. <2> 学術雑誌論文 飯田順子・石隈利紀・佐野一郎・林貴美子・新津勝二・甲斐雄一郎・松本末男・今井二郎・藤原健志 2015 児童生 徒の国際的資質を育成する実践~『ヤングアメリカンズワークショップ』を通じた附属学校の児童生徒の変化~ 筑波大学学校教育論集, 37, 1-9. 藤原健志・飯田順子・甲斐雄一郎・松本末男・日下部公昭・鈴木亨・石隈利紀 2015 高校生の国際研修旅行経験 による国際的資質の向上 筑波大学学校教育論集, 37, 19-28. 西山久子・石隈利紀・家近早苗・小泉令三・Pfohl,W. 2015 東日本大震災を体験した後の子どもと学校のレジリエン スを高める取組み 日本学校心理士会年報, 7, 159-167. 石隈利紀 2015 学校現場におけるチームによる心理教育的援助サービス 臨床心理学, 15 (2), 186-192. 藤井茂子・石隈利紀 2014 小学生の母子保健室登校における担任の心理的変容プロセス 教育相談研究, 51, 51-60. 兒玉裕巳・石隈利紀 2014 軽度知的障害のある中学生の学校適応に対する援助:学校移行期を中心に、アセスメ ントとチーム援助を活用して 教育相談研究, 51, 13-23. 市川園子・白肌邦夫・石隈利紀 2014 カラオケによる落ち込み解消効果の分析 教育相談研究, 51, 1-11. 藤井茂子・濱口佳和・石隈利紀 2014 小学生の母子保健室登校の実態についての調査―養護教諭の観察評定に よる調査を通して 日本学校心理士会年報, 6, 93-102. 西山久子・我妻則明・瀧野揚三・Pfohl,W.・大野精一・石隈利紀 2014 震災後 2 年間の活動報告:学校心理士によ る子どもと学校への支援 ―第 35 回 Internatilnal School Pshchology Association 年次大会での発表をもとに- 日本学校心理士年報, 6, 115-128. 田村節子・石隈利紀 2012 学校に対して要求が強い母親が子どもの援助のパートナーへとどのように変容するか ―母親のインタビューの質的分析― 日本学校心理士会年報, 5, 101-113. 石隈利紀・大野精一・西山久子・都丸けい子 2012 震災支援から学ぶ学校心理士の可能性 ―東日本大震災 子ども・学校支援チームの活動(2011 年から 2012 年)より― 日本学校心理士会年報, 5, 151-167. 石隈利紀 2012 みんなの援助が一人の援助 ―どのように一次的援助サービスが二次的援助サービス・三次的 援助サービスの土台になるか 学校心理学研究, 12, 73-82. 特別寄稿論文 相楽直子・石隈利紀 2012 養護教諭が行う援助チームのコーディネーションの検討 ―高校における生徒参加型 の援助チームの事例を通して― 教育相談研究, 49, 9-18. 家近早苗・石隈利紀 2012 中学校教師の心理教育的援助サービスに関する意識変容尺度の開発―コーディネー ション委員会への参加に焦点をあてて― 教育相談研究, 49, 33-41. 山口豊一・樽木靖夫・家近早苗・石隈利紀 2012 中学校におけるマネジメント委員会の機能がチーム援助体制及 びチーム援助行動に与える影響 ―主任層に焦点をあてて― 日本学校心理士会年報, 4, 103-112. 石隈利紀・大野精一・西山久子・都丸けい子 2012 日本学校心理士会による東日本大震災支援 ―子ども・学校支 援チームを中心にして― 日本学校心理士年報, 4, 165-177. 1 Kaufman, N. L.・Kaufman, A. S・藤堂栄子・熊谷恵子・石隈利紀 2012 個別学力検査の意義と活用 ―学習障害児 を援助する臨床的ツールとして― LD研究, 21, 24-31. Kaufman, A. S・高橋知音・染木史緒・石隈利紀 2012 学習困難のある子どもたちを援助する21世紀の「賢いアセス メント」 LD研究, 21, 15-23. 石隈利紀 2012 発達障害のある子どもの「心の危機」と「学習」の支援 ―大震災における子ども・学校支援を進め ながら― LD研究, 21, 2-8. 家近早苗・石隈利紀 2011 心理教育的援助サービスを支えるコーディネーション委員会の機能尺度(中学校版)の 開発 ―学校全体の援助サービスの向上をめざして― 学校心理学研究, 11, 57-68. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2011 中学生の友人、教師、家族に対する被援助志向性尺度の作成 カウンセリ ング研究, 44, 254-263. 家近早苗・石隈利紀 2011 心理教育的援助サービスのコーディネーションに関する展望と課題 教育相談研究, 48, 41-48. 田村節子・石隈利紀 2011 心理的な混乱が大きい保護者が援助チームのパートナーとなる心理的変容過程モデル の検討 教育相談研究, 48, 25-34. 藤田和弘・石隈利紀・青山真二・服部環・熊谷恵子・小野純平 2011 日本版KABC-Ⅱの理論的背景と尺度の構 成 9 K-ABCアセスメント研究, 13, 89-9. 樽木靖夫・石隈利紀・蘭千壽 2011 中学生の学級劇活動における分業的協力および教師の援助的介入に関する 研究 日本学校心理士会年報, 3, 87-98. 家近早苗・石隈利紀 2011 生徒がとらえる心理教育的援助サービス尺度(中学生版) 日本学校心理士会年報, 3, 43-54. 鈴木敏広・石隈利紀 2011 ポジティブな面に注目した日記の開発とその活用が児童生徒の自己肯定感に及ぼす 効果 学校教育論集, 33, 41-58. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2011 援助要請スキル尺度の作成 学校心理学研究, 10, 33-40. 山口豊一・石隈利紀・山本麻衣子 2011 中学校のマネジメント委員会に関する研究 ―「問題解決・課題遂行」機 能に視点をあてて― 跡見学園女子大学文学部紀要 46, A93-106. 相樂直子・石隈利紀 2011 養護教諭が行う援助チームにおけるコーディネーションの検討 : 保健室登校の事例 を通して カウンセリング研究, 44 (4), 346-354. 瀬戸美奈子・石隈利紀 2010 システムレベルのコーディネーション行動が援助システムの活性化に与える影響 ―A中学校における実践事例を通して カウンセリング研究, 43 (4), 278-286. 石隈利紀 2010 高等学校における特別支援教育 ―学校心理学の立場から― LD研究, 19 (3), 198-204. 山口豊一・家近早苗・樽木靖夫・石隈利紀・山本麻衣子 2010 中学校のマネジメント委員会における機能の構造― 学校の特徴との関連から 跡見学園女子大学文学部紀要, 45, 91-112. 上村恵津子・石隈利紀 2010 教師が行う保護者面談に関する研究の動向と課題 信州大学教育学部研究論集, 3, 127-140. 樽木靖夫・石隈利紀・蘭千壽 2010 学校行事における教師の介入に関する一次的援助サービスモデルの提案 日 本学校心理士会年報, 2, 85-93. 山口豊一・石隈利紀 2010 中学校におけるマネジメント委員会に関する研究―マネジメント委員会機能尺度(中学 校版)の作成― 日本学校心理士会年報, 2, 73-83. 家近早苗・石隈利紀・岡村光幸・丹下真知子・横田隆・吉本恭子 2010 教師の心理教育的援助サービスに関する 意識はコーディネーション委員会の参加によりどう変わるか ―学校に焦点をあてて― 報, 2, 65-72. 2 日本学校心理士会年 石隈利紀・小野瀬雅人・大野精一・松村茂治・橋本創一 2010 学校心理士をどう養成するか ―大学院における関 連科目新基準「誕生」の過程と意義― 日本学校心理士会年報, 2, 5-18 山口豊一・家近早苗・樽木靖夫・石隈利紀 2010 中学校におけるチーム援助を促進する要因はなにか ―学校組 織を中心として― 教育相談研究, 47, 33-41. 飯田順子・石隈利紀・山口豊一 2009 高校生の学校生活スキルに関する研究 ―学校生活スキル尺度(高校生 版)の開発― 学校心理学研究, 9, 25-35. 水野治久・山口豊一・石隈利紀 2009 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性 ―接触仮説に焦点 をあてて― コミュニティ心理学研究, 12, 170-180. 本田真大・石隈利紀・新井邦二郎 2009 中学生の悩みの経験と被援助志向性が対人関係適応感に与える影響 カウンセリング研究, 42, 176-184. 樽木泰夫・石隈利紀・蘭 千壽 2009 中学校の文化祭での学級劇活動における学級アイデンティティの獲得と肯定 的な自己評価の形成 日本学校心理士会年報, 1, 119-128. 山口豊一・石隈利紀 2009 中学校におけるマネジメント委員会の意思決定プロセスと機能に関する研究 日本学校 心理士会年報, 1, 69-78. 石川満佐育・田中輝美・熊谷恵子・菅野和恵・初谷和行・竹内義晴・平田佳弘・篠原吉徳・石隈利紀 2009 「ライフ スキルを高める心理学の授業」の効果の検討 学校教育論集, 31, 5-11. 上村恵津子・石隈利紀 2008 保護者面談における保護者の連携構築プロセスに関する研究 ―保護者の発話分 析を通して― 学校心理学研究, 8, 59-73. 本田真大・石隈利紀 2008 中学生の援助に対する評価尺度(援助評価尺度)の作成 学校心理学研究, 8, 29-39. 樽木靖夫・蘭千壽・石隈利紀 2008 文化祭での学級劇での活動における中学生の困難な場面でも頑張る姿勢へ の教師の援助介入 日本教育工学会雑誌, 32, 177-180. 田村修一・石隈利紀 2008 中学校教師の被援助志向性を規定する要因 ―会話スキル、校長のリーダーシップお よび職場風土に対する認知に焦点をあてて― カウンセリング研究, 41, 224-234. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2008 中学生の悩みの深刻さ、援助要請時に受けた援助、受けた援助の期待と の一致、援助評価と学校適応の関連の検討 筑波大学心理学研究, 36, 57-65. 家近早苗・石隈利紀 2008 学校の問題に対する教師の当事者意識に関する研究 教育相談研究, 45・46, 59-64. 飯田順子・山口豊一・石隈利紀 2008 学校生活スキルの発達的変化の検討 教育相談研究, 45・46, 49-58. 湯浅俊夫・石隈利紀 2008 予備校における小論文教育が受験生の自己効力感・進路意識に与える影響 ―自分 や社会について考える力の育成を通して― 教育相談研究, 45・46, 41-47. 瀬戸美奈子・石隈利紀 2008 コーディネーション行動がチーム援助の有用性に与える影響 ―中学校における事 例を通して― 教育相談研究, 45・46, 25-33. 木原美妃・石隈利紀 2008 学校における異文化コンサルテーションーコンサルタントの役職を「文化」ととらえて 筑波大学学校教育論集, 30, 37-44. 家近早苗・石隈利紀 2007 中学校のコーディネーション委員会のコンサルテーションおよび相互コンサルテーション 機能の研究 : 参加教師の体験から(実践研究) 教育心理学研究, 55, 82-92. 上村恵津子・石隈利紀 2007 保護者面談における教師の連携構築プロセスに関する研究 教育心理学研究, 55, 560-572. 田村節子・石隈利紀 2007 保護者はクライエントから子どもの援助のパートナーへどのように変容するか ―母親の 手記の質的研究― 教育心理学研究, 55, 438-450. 家近早苗・石隈利紀 2007 中学校のコーディネーション委員会のコンサルテーションおよび相互コンサルテーショ ン機能の研究 ―参加教師の体験から― 教育心理学研究, 55, 82-92. 3 下山晃司・田中輝美・熊谷恵子・石隈利紀 2007 ライフ・スキルを高める心理学の授業開発の試み ―試験的実施 結果について― 筑波大学学校教育論集, 29, 83-87. 山口豊一・石隈利紀 2006 中学校における学校マネジメント委員会にどのような機能があるか ―企画委員会を題 材とした質的研究― 筑波大学学校教育論集, 29, 51-62 飯田順子・石隈利紀 2006 中学生の学校生活スキルと学校ストレスとの関連 カウンセリング研究, 39, 132-142 水野治久・石隈利紀・田村修一 2006 中学生を取り巻くヘルパーに対する被援助志向性に関する研究 ―学校心 理学の視点から― カウンセリング研究, 39, 17-27. 樽木靖夫・石隈利紀 2006 文化祭での学級劇における中学生の小集団の体験の効果 ―小集団の発展,分業 的協力,担任教師の援助介入に焦点をあてて― 教育心理学研究, 54, 101-111. 田村修一・石隈利紀 2006 中学校教師の被援助志向性に関する研究 ―状態・特性被援助志向性尺度の作成 および信頼性と妥当性の検討― 教育心理学研究, 54, 75-89. 家近早苗・石隈利紀 2006 私立高等学校における生活場面を活用したスクールカウンセリング 教育相談研 究,44, 15-22 石隈利紀・飯田順子 2006 各学校段階における援助チームと校内支援委員会の実態 ―援助チームの形成・維 持に与える影響に焦点をあてて― 筑波大学学校教育論集, 28, 29-44 上村恵津子・石隈利紀 2006 保護者と教師の面接における教師の言語コミュニケーションの分類Ⅱ ―グラウンデ ィド・セオリー・アプローチによる分析― 信州大学教育学部紀要, 117, 207-218. 阿部聡美・水野治久・石隈利紀 2006 中学生の言語的援助要請スキルと援助不安、被援助志向性の関連 大阪 教育大学紀要 第Ⅳ部門, 54 (2), 141-150. 相楽直子・石隈利紀 2005 教育相談のシステムの構築と援助サービスに関する研究 教育心理学研究, 53, 579-590. 山口豊一・飯田順子・石隈利紀 2005 小学生における学校生活スキルに関する研究-学校生活スキル尺度(小学 生版)の開発 学校心理学研究, 5, 49-58. 樽木靖夫・石隈利紀 2005 文化祭での学級劇活動における中学生の集団体験及び担任教師の援助介入 学校 心理学研究, 5, 37-48. 上村恵津子・石隈利紀 2005 保護者と教師の面接における教師の言語コミュニケーションの分類 ―ロールプレイ 逐語録に基づくカテゴリー構成― 信州大学教育学部紀要, 115, 189-197. 本田真大・石隈利紀・新井邦二郎 2005 中学生の対人関係ビリーフ尺度作成の試み 教育相談研究, 43, 11-17. 石川満佐育・石隈利紀・濱口佳和 2005 他尊感情と自尊感情が自己表現に与える影響 筑波大学心理学研究, 29, 89-97. 石隈利紀 2004 学校心理学とその動向 ―心理教育的援助サービスの実践と理論の体系をめざして― 心理学評 論, 47, 332-347. 水野治久・石隈利紀 2004 わが国の子どもに対するソーシャル・サポート研究の動向と課題 ―学校心理学の具体 的展開のために― カウンセリング研究, 37, 280-290. 山口豊一・水野治久・石隈利紀 2004 中学生の悩みの経験・深刻度と被援助志向性の関連 ―学校心理学の視 点を生かした実践のために― カウンセリング研究, 37, 241-249. 石隈利紀 2004 子どもの苦戦へのチーム援助 K-ABCアセスメント研究, 5, 79-93. Ishikuma,T 2003 Policy and direction of development of counseling profession in Japan. Konvensi National Bimbingan Dan Kouseling (Proceeding of National Convention on Guidance and Counseling), 18-22. 瀬戸美奈子・石隈利紀 2003 中学校におけるチーム援助に関するコーディネーション行動とその基盤となる能力お よび権限の研究 ―スクールカウンセラー配置校を対象として― 教育心理学研究, 51, 378-389. 4 田村節子・石隈利紀 2003 教師・保護者・スクールカウンセラーによるコア援助チームの形成と展開 ― 援助者と しての保護者に焦点をあてて― 教育心理学研究, 51, 328 -338 (☆2004年度日本教育心理学会優秀論文 賞受賞). 家近早苗・石隈利紀 2003 中学校における援助サービスのコーディネーション委員会に関する研究 教育心理学 研究, 51, 230-238. 石隈利紀 2003 学校カウンセリングの現状と課題 ― 一人ひとりの子どもの力と援助ニーズに応じる学校教育サー ビスをめざして― 明治学院大学心理臨床センター研究紀要, 1, 15-28. 飯田順子・石隈利紀 2003 中学生のスキルを測定する尺度の開発に関する研究の動向 筑波大学心理学研究, 213-228. 田村修一・石隈利紀 2002 中学校教師の被援助志向性と自尊感情の関連 教育心理学研究, 50, 291-300. 飯田順子・石隈利紀 2002 中学生の学校生活スキルに関する研究 ―学校生活スキル尺度(中学生版)の開発― 教育心理学研究, 50, 225-236. 瀬戸美奈子・石隈利紀 2002 高校におけるチーム援助に関するコーディネーション行動とその基盤となる能力およ び権限の研究 ―スクールカウンセラー配置校を対象として― 教育心理学研究, 50, 204-214. 飯田順子・石隈利紀 2002 中学生の学校生活スキルと学校における活動状況との関連 ―自己効力感と学業成績 に焦点を当て― 教育相談研究, 40, 13-23. 石隈利紀・上村恵津子 2002 IEP作成プロセスにおける保護者の参加に関わる研究の動向 ―過去10年間の米 国の論文のレビューから― 筑波大学心理学研究, 24, 221-230. 田村修一・石隈利紀 2001 指導・援助サービス上の悩みにおける中学校教師の被援助志向性に関する研究 ―バ ーンアウトとの関連に焦点をあてて― 教育心理学研究, 49, 438-448. 石隈利紀 2001 不登校児やLD(学習障害)児のための援助チームに関する研究 ―小学校におけるスクールカウ ンセラーの効果的な活用をめざして― 安田生命社会事業団研究助成論文集, 36, 18-28 水野治久・石隈利紀 2001 留学生のソーシャルサポートと適応に関する研究の動向と課題 コミュニティ心理学研 究, 4, 132-143. 景山ゆみ子・石隈利紀 2001 ドメスティック・バイオレンス被害者に対する援助についての研究 ―「危機アセスメン トモデル」の構築を目指して― コミュニティ心理学研究, 4, 119-131. 今田里佳・後藤正幸・吉川領一・石隈利紀 2001 生徒支援における専門性を活かした役割分担と連携 ―学校心 理学に基づくスクールカウンセラーの実践― 信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要教育実践研 究, 2, 1-12 上村恵津子・石隈利紀・永松裕希 2001 養護学校における「個別の指導計画」の作成に関する研究 教育相談研 究, 39, 11-17. 山口豊一・石隈利紀 2001 予防的教育相談の学校心理学的研究 ―A子への二次的援助サービスの実践を通し て― 教育相談研究, 39, 1-9. 上村恵津子・石隈利紀 2001 教師からのサポートの種類と父親のとらえ方の関係 ―特別な教育ニーズを持つ子 どもの父親に焦点を当てて― 飯田順子・石隈利紀 LD研究, 10 (1), 59-69. 2001 中学校における学級集団を対象としたスキルトレーニング ―自己効力感がスキル学 習に与える影響― 筑波大学心理学研究, 23, 179-185. 石隈利紀・上村恵津子 2001 障害児を持つ親に関する研究の動向 ―教師からの有効な支援の方法を探る視点 から― 筑波大学心理学研究, 23, 187-199. 水野治久・石隈利紀 2001 アジア系留学生の専門的ヘルパー、役割的ヘルパー、ボランティアヘルパーに対する 被援助志向性と社会・心理学的変数の関連 教育心理学研究, 49(2), 137-145. 5 上村恵津子・石隈利紀 2000 教師からのサポートの種類とそれに対する母親のとらえ方の関係に関する研究 ― 特別な教育ニーズを持つ子どもの母親に焦点を当てて― 教育心理学研究, 48(3), 284-293. 水野治久・石隈利紀 2000 アジア系留学生の専門的ヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関 連 教育心理学研究, 48, 165-173. 石隈利紀・宮本友弘・小野留美子 2000 養護教諭の心理教育的援助サービス 教育相談研究, 38, 49-60. 石隈利紀・永松裕希・今田里佳 1999 アメリカ合衆国における個別教育計画(IEP)に基づく特殊教育サービス― 学校心理学の枠組みから― 特殊教育学研究, 37 (2), 81-91. 水野治久・石隈利紀 1999 被援助志向性、被援助行動に関する研究の動向 教育心理学研究, 47, 530-539. 岡田佳恵・石隈利紀 1999 看護職の自動思考とバーンアウトとの関係 カウンセリング研究, 32, 115-123. 水野治久・石隈利紀 1998 アジア系留学生の援助志向性と適応に関する研究 カウンセリング研究, 31, 1-9. 石隈利紀 1997 学校心理学に基づくスクールカウンセリング ―ー人ひとりの児童生徒を生かす学校教育をめざし て― 教育心理学年報, 40-44. 石隈利紀 1996 何がスクールカウンセラーの役割と機能に影響を与えるか ―日本におけるスクールカウンセラー のあり方をめぐって― 筑波大学臨床心理学論集, 11, 1-3. 石隈利紀 1996 学校心理学の概要と今日的意義 応用教育心理学研究, 12, 1-7. 石隈利紀 1996 学校心理学に基づく学校カウンセリングとは カウンセリング研究, 29, 226-239. 石隈利紀 1996 日本の学校教育におけるスクールカウンセラーの現状と課題 ―学校心理学の視点からスクール カウンセラーの事例を検討する― こころの健康, 11, 36-48. 石隈利紀 1995 発達障害における心理検査の動向 ―K-ABCとWISC-Ⅲを中心にして― 発達障害研究, 16, 244-248. 森治子・長谷川浩三・石隈利紀・嶋田洋徳・坂野雄二 1994 不合理な信念測定尺度(JIBT-20)の開発の試みヒュ ーマンサイエンスリサーチ, 3, 43-58. 小野純平・松原達哉・藤田和弘・前川久男・石隈利紀 1994 日本版K-ABCの構成概念的妥当性に関する検討 筑波大学リハビリテーション研究, 3, 11-16. 石隈利紀・小野瀬雅人・福沢周亮 1994 「三匹の子ぶた」に関する心理学的研究(3) ―父親・母親が考える「望 ましい物語」について― 筑波大学心理学研究, 16, 51-61. Kaufman, A.S., Ishikuma,T. & Kaufman, N.L. 1994 A Horn analysis of the factors measured by the WAIS-R, Kaufman Adolescent and Adult Intelligence Test(KAIT), and two new brief cognitive measures for normal adolescents and adults. Assessment, 1, 353-366. Kaufman, A.S., Kaufman, N.L., & 石隈利紀 1994 LDの心理・教育アセスメントとK-ABC ― 一人ひとりの子ど もの得意な情報処理スタイルを生かす教育をめざして― LD(学習障害) 研究と実践, 3, 13-21. Valasquez, R.J., Callahan, W.J., Evans,D., & Ishikuma, T. 1994 DSM-Ⅲ-R training in master's-level counseling programs. Psychological Reports, 74, 1331-1338. 石隈利紀 1994 スクール・サイコロジストと学校心理学 ―学校教育への新しいアプローチをめざして― 教育心理 学年報, 33, 144-154. 石隈利紀 1994 IEP(個別教育プログラム)に基づく教育を実践するために ―教師のスキル向上と学校の支援体 制の整備をめざして― 神奈川県第二教育センター研究報告書(サポート), 1, 47-51. 松原達哉・石隈利紀 1993 外国人留学生相談の実態 カウンセリング研究, 26, 146-155. 小野瀬雅人・石隈利紀・福沢周亮 1993 「三匹の子ぶた」に関する心理学的研究(2) ―幼稚園教師の考える「望 ましい物語」について 筑波大学心理学研究, 15, 113-123. 石隈利紀 1993 LDの援助システム―スクール・サイコロジストの立場から ― LD(学習障害)― 研究と実践, 1, 6 53-62. 大友秀人・石隈利紀 1992 集団行動に困難を示す小学生を指導する学級担任へのコンサルテーション ―学校心 理学の枠組みから― 筑波大学臨床心理学論集, 8, 29-368. 福沢周亮・小野瀬雅人・石隈利紀 1992 「三匹の子ぶた」に関する心理学的研究 ―物語の構造と伝えられる価 値の分析を中心に― 筑波大学心理学研究, 14, 45-53. Kaufman, A. S., Ishikuma, T., & Kaufman-Packer, J. 1991 Amazingly short forms of the WAIS-R.Journal of Psychoeducational Assessment, 9, 4-15. Kaufman, A. S, McLean, J.E., Ishikuma, T., & Moon, S. 1989 Integration of the literature on the intelligence of Japanese children and analysis of the data from a sequential and simultaneous model. School Psychology International, 10, 173-183. 前川久男・石隈利紀・藤田和弘・松原達哉 1988 情報処理様式による障害児童の評価と指導 ―Kaufman Assessment Battery for Children (K-ABC)による― 養護・訓練研究, 1, 62-72. Ishikuma, T, Moon, S., & Kaufman, A. S. 1988 Sequential-simultaneous analysis of Japanese children's performance on the JapaneseMcCarthy Scales. Perceptual and Motor Skills, 66, 355-362. Moon, S., Ishikuma, T., & Kaufman, A. S. 1987 Joint factor analysis of the K-ABC and McCarthy Scales. Perceptual and Motor Skills, 65, 699-704. <3> その他の論文 石隈利紀 2014 筑波大学における国際バカロレアへの新たな対応 文部科学教育通信, 344, 16-18 石隈利紀 2012 特別教育支援に活かすアセスメント しんりけんさ, 39. 日本心理検査振興協会. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 10:持続可能な心理教育的援助サービス 月刊実践障害 児教育, 472, 56-59. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 9:援助サービスのコーディネーション 月刊実践障害児教 育, 471, 52-55. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 8:援助チームの良いチームと悪いチーム 月刊実践障害 児教育, 470, 52-55. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 7:援助力をアップする保護者とのパートナーシップ 月刊 実践障害児教育, 469, 52-55. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 6:チーム力をアップする校内支援委員会 月刊実践障害 児教育, 468, 54-57. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 5:個別の援助チームのつくり方・進め方 月刊実践障害児教 育, 467, 54-57. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 4:「助けられ上手」の援助者になるには 月刊実践障害児 教育, 466, 54-57. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助3:一人の援助とみんなの援助 月刊実践障害児教育, 465, 46-49. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助 2:援助チームの種類 月刊実践障害児教育, 464, 22-25. 学研. 石隈利紀 2012 連載 みんなの力を重ねるチーム援助1:なぜチーム援助か月刊実践障害児教育, 463, 22-25. 学 研. Ishikuma, T., & Nishiyama, H. 2011 Appreciation for support for Japan in Responding to the natural disaster. 7 Communique, December 2011. 1, 8-9. 石隈利紀 2011 特集を振り返ってチーム援助の展望と課題(学校におけるチーム援助の進め方) 児童心理 65 (3), 143-151 金子書房. 石隈利紀 2010 一人の援助がみんなの援助-苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第 12 回)危機感の共 有、責任の共有、希望の共有 月刊学校教育相談 12 月号 24 (4), 60〜63. ほんの森出版. 石隈利紀 2010 一人の援助がみんなの援助-苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第 11 回)援助サービ スのシステムが変わるために 月刊学校教育相談 11 月号 24 (3), 42-45. ほんの森出版. 石隈利紀 2010 一人の援助がみんなの援助 ― 苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第 10 回)学校が変 わるために(その2) チームが変わる ― 変化や強さを言葉にする 月刊学校教育相談 10 月号 24 (1), 40-43. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第9回)学校が変わ るために(その1) 自分が変わる 月刊学校教育相談 9 月号 23 (14), 40-43. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第8回)学校が変わ る(その3) 月刊学校教育相談 8 月号 23 (13), 60-63. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第7回)学校が変わ る(その2) 月刊学校教育相談 7 月号 23 (12), 38-41. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第6回)学校が変わ る(その1) 月刊学校教育相談 6 月号 23 (11), 40-43. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第5回)学校を変え る子どもたち 月刊学校教育相談 5 月号 23 (10), 58-63. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第4回) 月刊学校教 育相談 4 月号 23 (8), 42-45. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助学校を変える(第3回) 援助者の苦 戦-専門家中心主義とパートナーシップのはざまので 月刊学校教育相談 3 月号 23 (7), 40-43. ほんの森出 版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第2回)社会の変化 と子どもの苦戦 月刊学校教育相談 2 月号 23 (6), 40-43. ほんの森出版. 石隈利紀 2009 一人の援助がみんなの援助 ―苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第 1 回)すべての子 どもが援助を必要としている 月刊学校教育相談 1 月号 23 (5), 40-43. ほんの森出版. 石隈利紀 2009-4 第 1 回 子どもの苦戦と援助者の苦戦 健康教室 2009 年 4 月号(第 701 集), 34-35. 石隈利紀 2009-5 一人の援助がみんなの援助 --苦戦している子どもへの援助が学校を変える(第 2 回) 社会の 変化と子どもの苦戦 健康教室 2009 年 5 月号(第 702 集), 25-27. 石隈利紀 2009-6 第 3 回 学校心理学 ~子どもの「学校生活の質」の向上をめざして~ 健康教室 2009 年 6 月号 (第 703 集), 36-37. 石隈利紀 2009-7 第 4 回 三段階の援助サービス ~学校教育は 3 階建て!?~ 健康教室 2009 年 7 月号(第 704 集), 41-43. 石隈利紀 2009-8 第 5 回 寅さんとハマちゃんに学ぶ援助 ~助けられ方・助け方の心理学入門~ 健康教室 2009 年 8 月号(第 705 集), 40-42. 石隈利紀 2009-9 第 6 回 寅さんの 3 種類の援助 ~共感する、世話をする、自分を語る~ 健康教室 2009 年 9 月号(第 706 集), 50-52. 石隈利紀 2009-10 第 7 回 ハマちゃんの 3 種類の援助 ~違う人としてわかろうとする、一緒に遊ぶ、生き方を示す 8 ~ 健康教室 2009 年 10 月号(第 707 集), 58-60. 石隈利紀 2009-11 第 8 回 寅さんとハマちゃんに学ぶ「チーム援助」 健康教室 2009 年 11 月号(第 708 集), 50-53. 石隈利紀 2009-12 第 9 回 援助サービスのシステム 健康教室 2009 年 12 月号(第 709 集), 49-51. 石隈利紀 2010-1 第 10 回 援助チームの作り方・進め方・活かし方 ~「偽チーム」にならないために~ 健康教室 2010 年 1 月号(第 710 集), 39-43. 石隈利紀 2010-2 第 11 回 援助サービスのコーディネーション ~みんなの資源をつなげるために~ 健康教室 2010 年 2 月号(第 711 集), 41-43. 石隈利紀 2010-3 第 12 回(最終回) 私たちは子どもの学校生活を変える担い手! ~養護教諭への期待~ 健康教 室 2010 年 3 月号(第 712 集), 23-25. 石隈利紀 2008 道徳教育に望むこと 道徳教育研究, 226, 1-5. 石隈利紀 2008 秘密保持と情報の共有―チーム援助の視点から 児童心理「特集 スクールカウンセラー ―小・中 学校での役割と実践」, (通号 876) (臨増), 62 (6), 69~75. 石隈利紀 2007 すべての子どもの苦戦を支える特別支援教育 ―チーム援助と援助サービスのシステムの視点から 児童心理(通号 864), 61 (12), 33-39. 石隈利紀 2007 子どもの学校生活の苦戦をどう援助するか ―3階建ての学校教育と異文化間コミュニケーションの 視点から 中学校教育フォーラム秋号, 2-5. 大日本図書(「楽しい学校」にも同時掲載) 石隈利紀 2006 チーム援助の実践-みんなが資源 みんなで支援 ―いのちはぐくむ支援教育の展望(日本重複 障害教育研究会), 140, 4-11. 石隈利紀 2005 特別支援教育のシステムとコーディネーション―コーディネーターの行動とその基盤となる能力・権 限に焦点をあてて― ぷらざ vol.10-no.4, 14-19. 酒井美妃・石隈利紀 2005 「ティーチャーズ・エイド」から「ティーチャーズ・パートナー」へ ― アメリカ・ミシガン州 のボランティア活動から考える 児童心理 10 月号 金子書房 石隈利紀 2005 一人ひとりの子どもの力と援助ニーズに応じるチーム援助 ―みんなが資源 みんなで支援― 健 康教室, 56(14), 3-25. 東山書房 石隈利紀 2005 援助者のための論理療法入門 ―子どもとも自分とも柔らかくつきあうために― 学校心理学研究, 5, 59-72. 石隈利紀 2004 スクールカウンセラーの役割と学校経営 教育時評(特集:学校経営とスクールカウンセラー), 3, 4-7. 石隈利紀 2004 特別支援教育のシステムとコーディネーターの役割 ―学校心理学の立場から― 特別支援教育, 12, 4-9. 石隈利紀 2003 援助サービスのコーディネーション ― そのあり方とコーディネーターの行動 教育と医学 606, 4-13. 慶應義塾大学出版会 石隈利紀 2003 学校から見えてくるもの ― 学校心理士について 発達93 ミネルヴァ書房 1 月 石隈利紀 2003 学校心理学 ― 子どもを援助し成長を促進する 新版:心理学がわかる, 22-23. AERA MOOK 石隈利紀 2003 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法 最終回:三つの祈り いきいきと生きるために 月刊学校教育相談, 3 月号 98-103. ほんの森出版 石隈利紀 2003 サポート上手な先生がつくる元気の出る生徒指導-新たな生徒指導を求めて 月刊生徒指導, 3 月号 学事出版 石隈利紀 2003 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法11:論理療法 ― Q&A 月間学校教育相談, 2 月号 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2003 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法10:助けられ上手になろう 9 月間学校教育相談, 1 月号 64-70. ほんの森出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法9:援助チームの一員としての自己点検 月間学 校教育相, 12 月号 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法8:教師としての自己点検 月間学校教育相談, 11 月号 98-103. ほんの森出版 石隈利紀 2002 サポート上手な先生がつくる元気の出る生徒指導-生徒指導におけるコンサルテーションの実際 月刊生徒指導, 11 月号, PP記載なし 学事出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法7:論理療法の実習 月間学校教育相談, 10 月 号, 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 サポート上手な先生がつくる元気の出る生徒指導 ―生徒指導におけるコンサルテーション―基本 的な考え方― 月刊生徒指導, 10 月号, 45-49. 学事出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法6:子どものビリーフにはたらきかける方法 月間 学校教育相談, 9 月号, 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 教育学の逆襲(学びのマネジメントの組織戦略)心理教育的援助サービスのシステムとは ―マネ ジメント、コーディネーション、チーム援助に焦点をあてて 教職研修, 9月号, 129-132. 教育開発研究所 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法5:行動面、感情面にはたらきかける方法 月間 学校教育相談, 8 月号, 90-95. ほんの森出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法4:ビリーフの見つけ方と論駁の仕方 月間学校 教育相談, 7 月号, 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法3:イラショナル・ビリーフの特徴 月間学校教育相 談, 6 月号, 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法2:論理療法のつぼ 月刊学校教育相談, 5 月号, 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 子どもの生活と成長をサポートする学校 ―学校心理学の立場から― 学校保健のひろば No.25, 38-41. 大修館書店 石隈利紀 2002 サポート上手な先生がつくる元気の出る生徒指導 ―学校教育サービスと学校心理学 月刊生徒 指導, 4 月号, 61. 学事出版 石隈利紀 2002 子どもとも自分ともやわらかにつきあえる論理療法1:論理療法とは-「4つの車輪」と「ABCDE理 論」 月刊学校教育相談, 4 月号, 66-71. ほんの森出版 石隈利紀 2002 養護教諭を生かしたチーム援助 月間学校教育相談 1 月号(37), 125-13 ほんの森出版 家近早苗・石隈利紀 2001 子どもの援助サービスを支えるシステム―学校心理学の視点から学校経営への提言 指導と評価, 9-14. 図書文化社 石隈利紀 2001 養護教諭を生かすチーム援助のあり方 学校保健フォーラム, 37, 18-22. 健学社 石隈利紀 2000 心の世界への理解と援助 ヘルスカウンセリング 3 (6), 4-7. 日総研出版 石隈利紀 2000 学校におけるメンタルヘルスの課題 ―学校心理学の枠組みから 教育と医学 7 月号, 70-79. 石隈利紀 1999 アメリカの学校心理学の最近の傾向を語る 月刊学校教育相談 5 月号, 74-87. ほんの森出版 石隈利紀 1999 個に応じる教育とは ― 一人ひとりの子どもを尊重し、援助者の個性と立場を活かす― 埼玉教, 606, 4-7. 石隈利紀 1999 心をつなぐ援助システム 月刊学校教育相談 1 月増刊号, 22-27, ほんの森出版 石隈利紀 1998 子どもへの援助サービスのあり方とケーススタディ 日本教育 No.261, 21-23. 日本教育会 石隈利紀・森昭三 1997 <対談>よりよい連携と協力のあり方を求めて 学校保健のひろば, 5月, 42-49. 大修館 10 書店 石隈利紀 1997 「生きる力」とスクールカウンセリング 教職教育 教育開発研究所 石隈利紀 1997 スクール・カウンセリングの展望 ―指導と援助の統合をめざして― 児童心理 8 月号 金子書房 石隈利紀 1997 「生きる力」とスクールカウンセリング 学校体育, 6 月号, 29-31. 石隈利紀 1997 学校教育のあり方を考える ― 予防的・開発的援助サービスの意義に焦点をあてて― 教育じほう No.591, 28-33. 東京都立教育研究所 石隈利紀 1997 個別教育プログラムの理論と実習 教育相談研修講座:講演記録集第 5 号 藤沢市教育文化セン ター, 34-45. 石隈利紀 1997 カウンセリングに学ぶ子どもとの人間関係-理解者として、味方として、人間として ―教育相談研 修講座:講演記録集 第 5 号, 9-16. 藤沢市教育文化センター 石隈利紀 1996 学校教育における援助システムと援助のコーディネーション ―教師・保護者・スクールカウンセラ ーの効果的な連携をめざして― こころの科学70号 (特別企画:いじめ 河合隼雄編), 2-10. 日本評論社 石隈利紀 1996 スクールカウンセラーの役割と機能 ―学校心理学の枠組みから― 教育相談研究, 84, 6-9.実務 教育出版 石隈利紀 1996 心理検査を指導援助に生かすシステム 刊学校教育相談 6 月号, 2-27. ほんの森出版 石隈利紀 1996 一人ひとりの児童生徒を生かす学校教育相談 ―学校心理学からのアプローチ― 教育相談研究, 2-5. 千葉県教育研究会教育相談部会・千葉県高等学校教育研究会教育相談部会・千葉県学校教育相談研 究会 石隈利紀 1996 一人ひとりの児童・生徒を生かす学校教育相談 ―学校心理学の枠組みから― 板橋区教育相談 所紀要 24, 14-20. 石隈利紀 1995 連載学校心理学第7回 学校心理学と課題と展望 指導と評価 41No.10, 44-4. 図書文化 石隈利紀 1995 連載学校心理学第6回 学校心理学と教師の援助活動 指導と評価 41No.9, 50-54. 図書文化 石隈利紀 1995 連載学校心理学第5回 学校心理学と障害児教育 指導と評価 41No.8, 46-50. 図書文化 石隈利紀 1995 連載学校心理学第3回 学校心理学と援助チーム 指導と評価 41No.6, 42-48. 図書文化 石隈利紀 1995 連載学校心理学第2回 学校心理学とスクール・カウンセラー 指導と評価 41No.5, 47-51. 図書 文化 石隈利紀 1995 連載学校心理学第1回 学校心理学 ―学校教育の新しいあり方をめざして― 指導と評価 41No.4, 40-43. 図書文化 石隈利紀 1995 学校心理学から学校教育相談の枠組みを考える 月刊学校教育相談 8 月号, 66-81. ほんの森 出版 石隈利紀 1995 3 月号 講座:スクール・サイコロジスト 発達の遅れと教育, 80-83. 日本文化科学社 石隈利紀 1995 3 月号 学校における援助チームのあり方 ―学校心理学の立場から― 高校教育展望, 6-9. 小 学館 石隈利紀 1994 学校カウンセリングにおける4種類のサービス カウンセリング), 國分康孝編 こころの科学 58 号(特別企画:学校 17-19. 日本評論社 石隈利紀 1994 修士論文の作成に苦労した大学院生の事例:論理療法のアプローチ 鳥取大学保健管理センター 編, 64-7.1 第 27 回全国学生相談研究会議鳥取シンポジウム報告書 石隈利紀 1994 提言:スクール・サイコロジストの必要性 指導と評価, 42-43. 図書文化 石隈利紀 1993 障害児教育における個別教育プログラム(IEP)の意義と課題 ― 一人ひとりの教育ニーズに応じ る教育を目指して, 4-11.障害児教育かながわ 21 石隈利紀 1993 アメリカにおけるスクール・サイコロジストの養成 教育と医学 41 (6), 11 65-71. 慶應義塾大学出版 会 石隈利紀 1993 教育におけるカウンセリングとコンサルテーション 教育相談紀要 第 20 号 稲城市教育委員会 松原達哉・石隈利紀 1993 外国人留学生相談の現状と今後の展望 留学生流, 5 (3), 2-5 石隈利紀 1992 アメリカにおける学校心理学とスクール・サイコロジスト 指導と評価 38, NO.5(特集:学校教育 と学校心理学) 29-32. 図書文化社 石隈利紀 1992 学習障害児の知能診断とスクール・サイコロジスト(学校心理士) 発達の遅れと教育 NO.410(特 集=学習障害を考える), 16-17. 日本文化科学社 石隈利紀 1992 専門家と援助チームのあり方 上野一彦編 こころの科学 42 号(特別企画:学習障害), 49-54. 日 本評論社 石隈利紀 1992 教育相談における三種類の人間関係 ― 理解者として、味方として、人間として― 教育相談紀要, 32-33. 第 19 号稲城市教育委員会 石隈利紀 1987 アメリカにおける知能テストの現状と動向(2):知能はいかに測られるか 心理測定ジャーナル, 23 (7), 15-19. 日本文化科学社 石隈利紀 1987 アメリカにおける知能テストの現状と動向(1):知能はいかに測られるか 心理測定ジャーナ ル, 23 (6), 22-23. 日本文化科学社 石隈利紀 1987 日本版K-ABCの意義 心理測定ジャーナル, 23 (4), 22-24. 日本文化科学社 石隈利紀 1987 アメリカの新知能検査K-ABCと著者KAUFMAN夫妻 心理測定ジャーナル 23 (2), 21-25. 日 本文化科学社 Ⅱ 著書 <1>編著 Lee, P. 2008 Collaborative Practices fpr Educators: Strategies for Effective Communication. Minnetonka, MN: Peytral Publications, Inc. (石隈利紀監訳・中田正敏訳 2015 教師のチームワークを成功させる 6 つの技法 誠 信書房) Wechsler, D., 上野一彦・藤田和弘・前川久男・石隈利紀・大六一志・松田修(編著) 2014 日本版 WISC-Ⅳ補助 マニュアル 日本文化科学社 Kaufman, A. S., Lichtenberger, E. O., Fletcher-Janzen, E., Kaufman, N. L.(著)藤田和弘・石隈利紀・青山真二・服 部環・熊谷恵子・小野純平(監訳) 2014 エッセンシャルズ:KABC-Ⅱによる心理アセスメントの要点 丸善出 版 石隈利紀・家近早苗・飯田順子 2014 学校教育と心理教育的援助サービスの創造 学文社 Jimerson, S. R., Oakland, T., Farrell, P.T. 2006 The Handbook of International School Psychology. Thousand Oaks, CA: SAGE Publication, Inc. (石隈利紀・松本真理子・飯田順子監訳 2014 世界の学校心理学事典 明石書 店) 柘植雅義・石隈利紀 2013 高等学校の特別支援教育 Q&A ― 親・教師が知っておきたい 70 のポイント 金子 書房 水野治久・石隈利紀・田村節子・田村修一・飯田順子(編) 田村節子・石隈利紀 2013 2013 よくわかる学校心理学 ミネルヴァ書房 実践チーム援助 ―特別支援教育編― 図書文化 石隈利紀・藤生英行・田中輝美 2013 生涯発達の中のカウンセリングⅡ ~子どもと学校を援助するカウンセリン グ サイエンス社 ⅰ-ⅹⅱ 12 上野一彦・藤田和弘・前川久男・石隈利紀・大六一志・松田修(訳編著) 2010 日本版 WISC-Ⅳ理論・解釈 マニュアル 日本文化科学社 Wechsler, D., 上野一彦・藤田和弘・前川久男・石隈利紀・大六一志・松田修(訳編著) 2010 日本版 WISC-Ⅳ 実施・採点マニュアル 日本文化科学社 石隈利紀(監修)水野治久(編) 2009 学校での効果的な援助をめざして―学校心理学の最前線― ナカニシヤ 書店 國分康孝(監修)國分久子・片野智治(企画)石隈利紀・石崎一記・大友秀人・岡田弘・押切久遠・加勇田修士・河村 茂雄・坂本洋子・髙田ゆり子・冨田久枝・中山哲志・長谷川修三・諸富祥彦・吉田隆江(編集) 2008 カウンセ リング心理学事典 誠信書房 石隈利紀(監修)瀬戸口裕二(編) 2008 特別支援教育 月めくりカレンダー 学級担任・学校・地域で進める実 践 12 か月 金子書房 石隈利紀 2006 寅さんとハマちゃんから学ぶ助け方・助けられ方の心理学 ―やわらかく生きるための6つのレッス ン 誠信書房 藤田和弘・上野一彦・前川久男・石隈利紀・大六一志(編著) 2005 WISC-Ⅲアセスメント事例集 ―理論と実際― 日本文化科学社 福沢周亮・石隈利紀・小野瀬雅人(責任編集) 2004 日本学校心理学会(編) 学校心理学ハンドブック 教育出 版 石隈利紀・田村節子 2003 石隈・田村式援助シートによるチーム援助入門-学校心理学・実践編 図書文化 石隈利紀・伊藤伸二 2001 論理療法と吃音 芳賀書店 (2005 「やわらかに生きる―論理療法と吃音に学ぶ」と 改題・改変 金子書房より出版) 石隈利紀 1999 学校心理学 ―教師・スクールカウンセラー・保護者のチームによる心理教育的援助サービス― 誠信書房 國分康孝(監)石隈利紀・井上勝也・上地安昭・金沢吉展・木村周・田上不二夫・福島脩美(編) 1997 スクールカウ ンセリング事典 東京書籍 松原達哉・藤田和弘・前川久男・石隈利紀(訳編著) 1993 K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー解釈マニュ アル 丸善メイツ <2>分担執筆 石隈利紀・小野瀬雅人・大野精一・松村茂治・橋本創一 2012 学校心理士をどう養成するか ―大学院における 関連科目「新基準」誕生の過程と意義 ― 学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦雄・石隈利紀・小野瀬雅人 (責任編集) 学校心理学ガイドブック第 3 版 風間書房 223-233. 石隈利紀 2012 基礎実習1 心理教育的アセスメント基礎実習 学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦雄・石 隈利紀・小野瀬雅人(責任編集) 学校心理学ガイドブック第 3 版 風間書房 193-203. 石隈利紀 2012 学校心理学 学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦雄・石隈利紀・小野瀬雅人(責任編集) 学校心理学ガイドブック第 3 版 石隈利紀 2012 風間書房 45-60. 学校心理学と学校心理士(学校心理士の意義と特徴、学校心理士の活動の概要、学校心理学 とその近辺領域の異同と学校心理士の活動の特色)学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦雄・石隈利紀・小 野瀬雅人(責任編集)学校心理学ガイドブック第 3 版 風間書房 5-15. 石隈利紀 2011 コラム:学校心理士 楡木満生・田上不二夫編 カウンセリング心理学ハンドブック 金子書房 154. 石隈利紀 2011 学校カウンセリング総合教育技術5月号増刊 最新教育基本用語 2011~2012年版 小学館 336-351. 13 石隈利紀 2010 コラム:教師カウンセラーの課題 上地安昭(編) 教師カウンセラー・実践ハンドブック 金子書房 28. 石隈利紀 2010 子どもが生きることをどう援助できるか~吃音への援助から学ぶ 伊藤伸二・吃音を生きる子ども に同行する教師の会(編著) 親、教師、言語聴覚士が使える吃音ワークブック 解放出版社 129-140. 石隈利紀 2009 一斉授業の中で、個に配慮した支援を行うための工夫はどのようなものがありますか? 全国特 別支援学校知的障害教育校長会(編著) 特別支援教育Q&A ジアース教育新社 138-139. 石隈利紀 2009 学校カウンセリング 総合教育技術5月号増刊 最新教育基本用語 2009~2010年版 小学館 338-353. 石隈利紀・水野治久 2009 学校心理学の「最前線」と学校教育の可能性 石隈利紀(監)水野治久(編)学校で の効果的な援助~学校心理学の最前線 ナカニシヤ出版 201-211. 水野治久・石隈利紀 2009 学校心理学における学校への援助に関する研究 石隈利紀(監)水野治久(編)学校 での効果的な援助~学校心理学の最前線 ナカニシヤ出版 1-11. 石隈利紀 2009 支援ネットワーク 二宮克美・子安増生(編)教育心理学 新曜社 212-215. 石隈利紀 2009 スクールカウンセラー 二宮克美・子安増生(編) 教育心理学 新曜社 154-157. 石隈利紀 2009 学校生活での苦戦 二宮克美・子安増生(編) 教育心理学 新曜社 146-149. 石隈利紀 2009 心理教育的アセスメント 二宮克美・子安増生(編)教育心理学 教育心理学 新曜社 120-123. Ishikuma, T. 2009 Dr. Alan Kaufman’s contribution to Japan : K-ABC, intelligent testing, and school psychology.In J. Kaufman (ed.) Intelligent testing: Integrating psychological theory and clinical practice. New York:Cambridge University Press. 183-190. 石隈利紀 2008 学校カウンセリング 教育法規研究会(編)最新教育課題解説ハンドブック 1401-1405. 家近早苗・石隈利紀 2008 コーディネーション 國分康孝(監修)八並光俊(編)新生徒指導ガイド:開発・予防・解 決的な教育モデルによる発達援助 図書文化 110-111. 家近早苗・石隈利紀 2008 学校教育における心理教育的援助サービス 松本真理子(編) 現代のエスプリ「子育 てを支える心理教育とは何かー誕生から青年期まで」 至文堂 91-101. 青木豊・中釜洋子・石隈利紀・松本真理子 2008 座談会子どもの発達と心理教育・支援の現状と理想 松本真理子 (編)現代のエスプリ「子育てを支える心理教育とは何か ―誕生から青年期まで」 至文堂 15-44. 石隈利紀 2007 学校カウンセリング 総合教育技術5月号増刊 最新教育基本用語 2007 年度版 338-353. 石隈利紀 2007 学校の危機管理 高倉 翔・加藤 章・谷川彰英 編著 これからの教師 建帛社 124-134. Ishikuma, T., Shinohara, Y, & Nakao, T. 2006 School psychology in Japan. In S.Jimerson, T.Oakland, & P.Farrell(Eds) Handbook of International School Psychology. Thousand Oaks, CA: Sage Publishing. 217-227. 中澤潤・石隈利紀 2006 学校心理学に基づくケースレポートの作り方 学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦 雄・石隈利紀(責任編集) 学校心理学ガイドブック 風間書房 139-154. 石隈利紀 2006 学校心理学の領域と学習課題およびキーワード 学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦雄・石 隈利紀(責任編集) 学校心理学ガイドブック 風間書房 24-33. 石隈利紀 2006 学校心理学と学校心理士(学校心理士の意義と特徴、学校心理士の活動の概要、学校心理学と その近辺領域の異同と学校心理士の活動の特色) 学校心理士資格認定委員会(編)塩見邦雄・石隈利紀(責 任編集) 学校心理学ガイドブック 風間書房 5-14. 石隈利紀・高橋あつ子 2005 地域支援システムの構築 下司昌一・石隈利紀・緒方明子・柘植雅義・服部美佳子・ 宮本信也(編著) 現場で役立つ特別支援教育ハンドブック 日本文化科学社 234-239. 石隈利紀・高橋あつ子 2005 支援のためのネットワークづくり 下司昌一・石隈利紀 ・緒方明子・柘植雅義・服部 美佳子・宮本信也(編著) 現場で役立つ特別支援教育ハンドブック 日本文化科学社 234-239. 14 石隈利紀 2005 特別支援教育コーディネーターの養成プログラム 下司昌一・石隈利紀・緒方明子・柘植雅義・服 部美佳子・宮本信也(編著) 現場で役立つ特別支援教育ハンドブック 日本文化科学社 226-233. 石隈利紀 2005 特別支援教育コーディネーターに求められる行動と能力・権限 下司昌一・石隈利紀・緒方明子・ 柘植雅義・服部美佳子・宮本信也(編著) 現場で役立つ特別支援教育ハンドブック 日本文化科学社 221-226. 石隈利紀 2005 新たな生徒指導を求めて 石隈利紀(監修)山口豊一(編著) 学校心理学が変える新しい生徒指 導 学事出版 184-189. 石隈利紀 2005 コンサルテーションが支える生徒指導:生徒指導におけるコンサルテーションの実際コンサルテ ーション 石隈利紀(監修)山口豊一(編著)学校心理学が変える新しい生徒指導 学事出版 163-168. 石隈利紀・家近早苗 2005 コンサルテーションが支える生徒指導:コンサルテーションの基本的な考え方 石隈 利紀(監修)山口豊一(編著) 学校心理学が変える新しい生徒指導 学事出版 156-163. 石隈利紀・山口豊一 2005 生徒指導における援助サービスの実際:チーム援助の理論 石隈利紀(監修)山口 豊一(編著) 学校心理学が変える新しい生徒指導 学事出版 119-121. 石隈利紀・山口豊一 2005 心理教育的援助サービスの内容 石隈利紀(監修)山口豊一(編著) 学 校 心 理学が変える新しい生徒指導 学事出版 40-49. 石隈利紀 2005 学校教育サービスと学校心理学 石隈利紀(監修)山口豊一(編著) 学校心理学が変える新し い生徒指導 学事出版 11-15. 石隈利紀 2005 14 事例から学ぶチーム援助のヒント 石隈利紀・山口豊一・田村節子(編)チーム援助で子ども との関わりが変わるー学校心理学にもとづく実践事例集 ほんの森出版 151-154. 石隈利紀・田村節子 2005 援助チームの作り方・進め方 石隈利紀・山口豊一・田村節子(編) チーム援 助で子どもとの関わりが変わる―学校心理学にもとづく実践事例集 ほんの森出版 19-24. 石隈利紀 2005 チーム援助の発想とシステム 石隈利紀・山口豊一・田村節子(編) チーム援助で子どもとの関 わりが変わるー学校心理学にもとづく実践事例集 ほんの森出版 8-13. 石隈利紀 2005 賢いアセスメントとケースレポートの書き方 藤田和弘・上野一彦・前川久男・石隈利紀・大六一志 (編著)WISC ―Ⅲアセスメント事例集-理論と実際― 日本文化科学社 71-91. 石隈利紀・田村節子 2005 学校臨床における心理教育的アプローチ 亀口憲治(編) 家族療法の現在 現代 のエスプリ 至文堂 139-148. 石隈利紀 2005 学校心理士 麻生武・浜田寿美男(編)よくわかる臨床発達心理学 ミネルヴァ書房 220-221. 石隈利紀 2005 チーム援助のポイント 諸富祥彦・明里康弘(編) 教師間のチームワークを高める40のコツ 教育 開発研究所 62-66. 石隈利紀・田村節子・生島浩 2004 心理教育的アプローチ 大塚義孝他監修 亀口 憲治(編) 臨床心理学全 書 第 10 巻 誠信書房 124-198. 石隈利紀・田村節子 2004 チーム援助 日本教育カウンセラー協会編 上級編教育カウンセラー標準テキスト 図書文化 125-134. 石隈利紀 2004 ケースレポートの書き方 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構(企画・監修)石隈利紀・ 玉瀬耕治・緒方明子・永松裕希(編) 講座 学校心理士 ― 理論と実践 2:学校心理士による心理教育的援 助サービス 大路書房 257-269. 石隈利紀 2004 学校心理士によるコンサルテーションの方法 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構(企 画・監修)石隈利紀・玉瀬耕治・緒方明子・永松裕希(編)学校心理士 ― 理論と実践 2:学校心理士による心 理教育的援助サービス 北大路書房 74-87. 石隈利紀・永松裕希 2004 教育における子どもへのチーム援助 小林重雄(監修)前川久男・緒方明子(編) 前 15 川久男・緒方明子(編)教育臨床心理学 コレール社 65-79. 石隈利紀 2004 学校心理士の役割と行動 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構(企画・監修)松浦宏・新 井邦二郎・市川伸一・杉原一昭・堅田明義・田島信元(編) 講座 学校心理士 ―理論と実践 1:学校心理士と 学校心理学 北大路書房 54-69. 石隈利紀 2003 学習の苦戦を援助するとは 國分康孝・國分久子(監)石隈利紀・朝日朋子・曽山和彦(編) 学習で苦戦する子ども 図書文化 10-13. 石隈利紀 2003 スクールカウンセラーで広がる心理教育的援助サービス 熊谷恵子(編)スクールカウンセラー2 00%活用術 図書文化 119-129. 石隈利紀・小野瀬雅人・永松裕希 2003 第4章 学校心理学と学校心理士,学校教育と学校心理士 日本教育 心理学会(編) 教育心理学ハンドブック 有斐閣 69-79. 石隈利紀 2002 学校におけるメンタルヘルスの課題―学校心理学の枠組みから 教育と医学の会(編)児童期: 知と感性をそだてる 慶応大学出版会 186-205. 石隈利紀 2002 学校における心理教育的援助サービスの現状と展望 沢崎俊之・中釜洋子・齋籐憲司・高田治 (編) 学校臨床そして生きる場への援助 石隈利紀 2001 日本評論社 23-5631. 学校教育と臨床心理学 下山晴彦・丹野義彦(編) 講座臨床心理学:臨床心理学とは何か? 289-305. 石隈利紀 2001 発達課題への取り組みの苦戦とその援助 ―学校心理学の視点から― 杉原一昭(監修)新井 邦二郎・桜井茂男・大川一郎(編) 発達臨床心理学の最前線 教育出版 85-92. 石隈利紀・横島義昭 1999 学校心理学における構成的グループ・エンカウンター 國分康孝(編)続・構成的グ ループ・エンカウンター 誠信書房 72-79. 1月 石隈利紀 2000 スクールカウンセリング 井昌弘・牛島定信・倉知正佳・小山 司・中根充文・三好功峰(編)臨床 精神医学講座・精神障害の予防 中山書店 23-332 1月 石隈利紀 1999 「スクールカウンセラー」の役割 学校教育研究所(編)心の教育の基礎・基本学校図書 124-127. 石隈利紀・今田里佳 1999 生徒理解の方法 内山喜久雄・山口正二(編)生徒指導・教育相談 ナカニシヤ出版 8-15. 石隈利紀 1999 少しゆっくりの論理療法 ―カウンセリングにおける三種類の人間関係モデルから― 國分康孝 編 論理療法の理論と実際 誠信書房 49-60. 石隈利紀 1999 学校カウンセリングにおける4種類のサービス 國分康孝編 学校カウンセリング 日本評論社 10-17. 石隈利紀 1998 テストを生かした援助システム 國分康孝・杉原一昭・川崎知己(編) 学級担任のための育てる カウンセリング全書3 児童生徒理解と教師の自己理解 図書文化 116-121. 石隈利紀 1998 WISC-Ⅲ検査者の資格と倫理 東 洋・上野一彦・藤田和弘・前川久男・石隈利紀・佐野秀 樹(編著) 日本版WISC-Ⅲ知能検査法 日本文化科学社 76-79. 石隈利紀 1998 学校臨床 下山晴彦編 教育心理学Ⅱー発達と臨床援助の心理学 東京大学出版 155-177 石隈利紀 1998 進路決定と不安-大学生を中心に 落合良行(編) 青年期の発達 日本文化科学社 121-141. 石隈利紀 1997 心理テストの活用と展開 ―教育・臨床の立場から― 日本学術会議シンポジウム編集委員会 (編)心理テストの未来 図書文化 10-37. 石隈利紀・今田里佳 1997 温かい認知で心を軽くするステップ ―論理療法入門 心理学 金子書房 123-140. 16 海保博之編 温かい認知の 石隈利紀 1995 スクールカウンセラーと学校心理学 村山正治・山本和郎編 理論と展望」 ミネルヴァ書房 「スクールカウンセラー:その 27-42. 石隈利紀 1995 K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー 松原達哉編 「最新心理テスト法入門」日本文化科 学社 56-59. 石隈利紀 1995 学校カウンセリング 國分康孝編 石隈利紀・松原達哉 「カウンセリング・トピックス100」誠信書房 19-35. 1995 検査結果の解釈 前川久男・石隈利紀・藤田和弘・松原達哉(編著)「K-ABCアセ スメントと指導 ―解釈の進め方と指導の実際―」 丸善メイツ 30-48. 石隈利紀・藤延芳子 1994 海外留学の心理と適応 松原達哉編 「メンタルヘルスガイド ―充実した大学生活を おくるために― 」 教育出版 190-194. 石隈利紀 1994 学習障害児の診断と指導 松原達哉編 「教職研修実践ハンドブック:学校カウンセリングの考 え方・進め方」 教育開発研究所 114-115. 石隈利紀 1993 K-ABCの信頼性・妥当性 松原達哉・藤田和弘・前川久男 石隈利紀(訳編著) 「K-ABC 心理・教育アセスメントバッテリー解釈マニュアル」 丸善メイツ 79-104. 石隈利紀 1993 WAIS-R簡易実施法-Kaufman らの方法 三沢義一監修 藤田和弘・前川久男・小林重雄・ 大六一志編 「WAIS-R簡易実施法」 日本文化科学社 15-19. Kaufman, A.S., & Ishikuma, T. 1993 Intellectual and achievement testing. In T.H.Ollendick & M.Hersen (Eds.) Handbook of child and adolescent assessment. Needham Heights, MA: Allyn & Bacon.(192-207) 石隈利紀 1992 学校教育相談の基本的な考え方 ―学校心理学の枠組みから― 長谷川栄・杉原一昭編 教 職教育講座第5巻 「生徒指導と教育相談」 協同出版 116-131. 石隈利紀 1992 賢い知能診断と知能診断レポートの書き方 藤田和弘・上野一彦・前川久男・大六一志編 「新・ WISC-R知能診断事例集」 日本文化科学社 55-70. Ishikuma, T. 1991 Introduction to cross-cultural communication in English. In University of Tsukuba Foreign Language Center(Ed.), English counseling University of Tsukuba.(59-68) 石隈利紀 1989 論理療法と結婚、セックス・セラピー 日本学生相談学会(編)論理療法にまなぶ 川島書店 1989 論理療法とグループ・セラピー 日本学生相談学会(編) 論理療法にまなぶ 川島書店 1989 論理療法の哲学・理論・技法 日本学生相談学会(編) 論理療法にまなぶ 川島書店 77-92. 石隈利紀 61-76. 石隈利紀 93-106. 石隈利紀 1989 論理療法と抵抗処理 日本学生相談学会(編) 論理療法にまなぶ 川島書店 93-106. Ⅲ 心理検査開発 Kaufman, A.S, Kaufman, N.L. 藤田和弘・石隈利紀・青山真二・服部環・熊谷恵子・小野純平 2013 日本版KAB C-Ⅱ 丸善出版 Wechsler, D.上野一彦・藤田和弘・前川久男・石隈利紀・大六一志・松田修 2011 日本版WISC-Ⅳ 日本文化科 学社 Wechsler, D. 東 洋・上野一彦・藤田和弘・前川久男・石隈利紀・佐野秀樹編著 1998 日本版WISC-Ⅲ 日本 文化科学社 松原達哉・藤田和弘・前川久男・石隈利紀編著 1993 K-ABC心理・教育アセスメントバッテリー 丸善メイツ Ⅳ 学会発表・シンポジウム 17 大野美佐子・石隈利紀 2013 専門学校の授業でのふり返りとフィードバックが学生の授業の意味づけに与える影 響 日本学校心理学会第 15 回大会プログラム&発表抄録集, B5) 伊藤なおみ・石隈利紀 2013 転校前の適応状況と転校後の課題への取り組みが児童の成長や適応に及ぼす影 響 日本学校心理学会第 15 回大会プログラム&発表抄録集, C5) 相樂直子・石隈利紀 2013 養護教諭による生徒の資源の活用を促すコーディネーションモデルの実践的有効性 の検証(2) 日本学校心理学会第 15 回大会プログラム&発表抄録集, E4) 兒玉裕巳・相樂直子・石隈利紀 2013 自助資源・援助資源尺度の開発 日本学校心理学会第 15 回大会プログラ ム&発表抄録集, G3) 渡部雪子・関口雄一・三鈷泰代・石隈利紀・濱口佳和 2012 関係性攻撃と心理社会的適応との関連(13) ―大学 生の関係性攻撃と心理的適応との関連Ⅰ― 日本教育心理学会第 54 回大会発表論文集, 271 関口雄一・桑原千明・八越忍・石隈利紀・濱口佳和 2012 関係性攻撃と心理社会的適応との関連(14) ―大学生 の関係性攻撃と心理的適応との関連Ⅱ― 日本教育心理学会第 54 回大会発表論文集, 272 家近早苗・石隈利紀 2012 生徒の認知による教師の心理教育的援助サービスと学校享受感との関連 日本教育 心理学会第 54 回大会発表論文集, 779 藤澤伸介・小野瀬雅人・石隈利紀・楠見孝・和田喜代美 2012 「一般意味論」を再び評価する―「生きる力」として の「言語力」を、心理学でどう位置づけるか ― 日本教育心理学会第 54 回大会発表論文集, 862 柘植雅義・涌井恵・宇野宏幸・京極澄子・石隈利紀 2012 授業のユニバーサルデザイン化への挑戦 ~LD のある 子どもへの支援を中心に~ 日本 LD 学会第 21 回大会プログラム, 家近早苗・石隈利紀 2012 23 コーディネーション委員会(校内委員会など)の機能の発揮のされ方について 日本 LD 学会第 21 回大会プログラム, 94 Ishikuma,T., Nishiyama, H, Ozawa, M., Ikeda, M., & Watanabe, Y, 2012 Our progress in supporting children and schools in Japanese Disaster. In the symposium, Association of School Psychologists.Philadelphia, 小野藤子・石隈利紀 2012 保育所のチーム援助を活性化する保育士の行動 日本学校心理学会第 14 回大会プ ログラム&発表抄録集, 相樂直子・石隈利紀 A3) 2012 高校における資源の活用を促す養護教諭のコーディネーションモデルの有効性の検 証 日本学校心理学会第 14 回大会プログラム&発表抄録集, A4) 家近早苗・石隈利紀 2012 教師の行う心理教育的援助サービスを子どもがどう受け止めるか 日本学校心理学会 第 14 回大会プログラム&発表抄録集, E1) 児玉裕巳・石隈利紀 2012 学習困難場面における援助についての検討 日本学校心理学会第 14 回大会プログ ラム&発表抄録集, F4) 板垣市子・石隈利紀 2012 生徒が感じた中学校教師による過剰な援助の認知の高低が、感情・行動と経験した結 果に与える影響の比較 日本学校心理学会第 14 回大会プログラム&発表抄録集, G1) 大野精一・小澤美代子・金山健一・石隈利紀 2012 『東日本大震災から 1 年、そしてこれからの 1 年―学校心理士 の活動報告と今後の展開―』 日本学校心理士会 2012 年大会プログラム発表論文集, 22 特別企画 小野藤子・石隈利紀 2012 保育所のチーム援助が活性化するプロセス 日本学校心理士会 2012 年大会プログラ ム発表論文集, 68-69 板垣市子・石隈利紀 2011 生徒が感じた中学校教師による過剰な援助に関する研究 ―生徒の認知、感情・行 動、それらを経験した結果から― 日本学校心理学会第 13 回大会プログラム・発表抄録集 B5) 相樂直子・石隈利紀 2011 中学生は問題へ取り組む際どのように資源を活用しているのだろうか 日本学校心理 学会第 13 回大会プログラム・発表抄録集 B4) 石隈利紀・花熊曉・松村茂治・長崎勉 2011 学習を支援する専門性~特別支援教育士、学校心理士、臨床発達 18 心理士~ 日本 LD 学会第 20 回大会発表論文集, 27 シンポジウム司会 石隈利紀・大野精一・高橋知己 2011 大震災における「子どもと学校」の支援:学校心理士にできることは何か 日 本教育心理学会第 53 回総会企画シンポジウム 教育心理学年報, 186-188 石隈利紀・山口豊一 2010 台湾における学校カウンセリングの現状と課題 日本学校心理学会第 12 回大会プログ ラム・発表抄録集, 40 家近早苗・石隈利紀 2010 コーディネーション委員会の機能尺度の検討 日本学校心理学会第 12 回大会プログ ラム・発表抄録集, 37 伊賀美夕季・石隈利紀 2010 特別支援学校教師のチームでの指導・援助に関する研究 日本学校心理学会第 12 回大会発表論文集, 52 大矢正則・石隈利紀 2010 高等学校における「援助者となる体験学習」に関する研究(1) ―体験記分析による体 験の概念化― 日本学校心理学会第 12 回大会発表論文集, 47 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2009 中学生の被援助志向性と自尊感情,学校生活享受感,援助要請スキル の関連の検討 日本教育心理学会第 51 回大会発表論文集, 89 山口豊一・家近早苗・樽木靖夫・石隈利紀 2009 中学校におけるチーム援助体制尺度の作成 坂井優里・石隈利紀 2009 小・中学校の教師の問題状況の捉え方から援助までのプロセスに関する一考察, 日 本学校心理学会第 11 回大会発表論文集, 33 川口英一・石隈利紀 2009 高校における副校長・教頭による支援に対する教員の意識 日本学校心理学第 11 回大会発表論文集, 31 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2009 時期からみた援助要請行動の特徴― 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 中学生の悩みの相談の実態 ―相談経験の有無、悩みの深刻さ、相談 日本学校心理学会第 11 回大会発表論文集, 13 2009 不登校生への不登校要因のアセスメントと対応について~石隈・田村式 援助シートを使用した情報収集 日本学校心理学第 11 回大会発表論文集, 石隈利紀・河村茂雄・品田笑子・粕谷貴志・本田恵子・青戸泰子・田上不二夫 日本カウンセリング学会第 41 回大会論文集, 22 2008 子どもを育むカウンセリング 24 大会準備委員会企画シンポジウム 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2008 披援助志向性尺度(中学生版)の作成 日本カウンセリング学会第 41 回 大会論文集, P20-5 岩本豊一・石隈利紀 2008 幹部自衛官のビリーフが不安・抑うつ・怒りに与える影響 日本学校心理学会第 10 回 大会プログラム・発表抄録集, 37 家近早苗・石隈利紀 2008 コーディネーション委員会への管理職の参加が学校全体の援助サービスに与える影 響(Ⅱ) 日本学校心理学会第 10 回大会プログラム・発表抄録集, 34 小玉正博・田上不二夫・石隈利紀・松井豊・大川一郎・岡田昌毅・濱口佳和・田中輝美・湯川進太郎・下山晃司・高 橋幸子 2008 若年無業者とその家族・社会的特徴に関する総合調査(1) ― 本調査の枠組と若年無業者の 実態について― 日本カウンセリング学会第 41 回大会論文集, 133 湯川進太郎・小玉正博・田上不二夫・石隈利紀・松井豊・大川一郎・岡田昌毅・濱口佳和・田中輝美・下山晃司・高 橋幸子 2008 若年無業者とその家族・社会的特徴に関する総合調査(2) ― 家族の実態と仕事に対する考 え方 ― 日本カウンセリング学会第 41 回大会論文集, 134 高橋幸子・松井豊・小玉正博・田上不二夫・石隈利紀・大川一郎・岡田昌毅・濱口佳和・田中輝美・湯川進太郎・下 山晃司 2008 若年無業者とその家族・社会的特徴に関する総合調査(3) ― 若年無業者を抱える家族の相 談状況 ― 日本カウンセリング学会第 41 回大会論文集, 135 岡田昌毅・小玉正博・田上不二夫・石隈利紀・松井豊・大川一郎・濱口佳和・田中輝美・湯川進太郎・下山晃司・高 橋幸 2008 若年無業者とその家族・社会的特徴に関する総合調査(4) ―若年無業者支援施設の支援活動 19 とその効果― 日本カウンセリング学会第 41 回大会論文集, 136 下山晃司・小玉正博・田上不二夫・石隈利紀・松井豊・大川一郎・岡田昌毅・濱口佳和・田中輝美・湯川進太郎・高 橋幸子 2008 若年無業者とその家族・社会的特徴に関する総合調査(5) ― 英国における NEET 本人およ びその家族への支援の実態 ― 日本カウンセリング学会第 41 回大会論文集, 137 熊谷恵子・服部環・藤田和弘・石隈利紀・青山真二・小野純平 2008 PC1-30 KABC-II の概要および理論的背景 と現行 K-ABC との違いについて(障害) 日本教育心理学会総会発表論文集, 226 服部環・青山 真二・石隈利紀・小野純平・熊谷恵子・藤田和弘 2008 PC1-31 日本版 KABC-II の標準化に向け て : 予備調査(障害) 日本教育心理学会総会発表論文集, 227 Honda, M., Arai, K., & Ishikuma, A. 2007 The Relationship between Evaluations of Help and Perceived Social Support. The 3rd AsianCongress of Health Psychology, 栗原慎二・石隈利紀 2007 61. ピア・サポートプログラム(学級集団の開発を目的とした心理教育プログラムの実際,準 備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第 48 回総会概要) 準備委員会企画シンポジウム, 日本教育心 理学会第 48 回総会 服部環・青山真二・石隈利紀・小野純平・熊谷恵子・濱口晴美・藤田和弘・藤原圭子 2007 日本版 K-ABC の因子・ 平均構造モデル 日本教育心理学会第 49 回大会発表論文集, 392. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2007 中学生用援助要請スキル尺度の作成 日本教育心理学会第 49 回大会 発表論文集, 722. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2007 中学生の援助要請スキルと実行されたサポートの関連の検討 日本心理 学会第 71 回大会発表論文集, 308. 大澤薫・石隈利紀 2007 中学校教師の同僚や管理職に対するとらえ方およびコミュニケーションスキルが教師の 教育活動のモラールに与える影響 日本学校心理学第 9 回大会発表論文集, 相楽直子・下山晃司・石隈利紀 30. 2007 高校生を対象とした心理学講習会の実習と効果について ―1次的援助サ ービスの充実を図るプログラムの検討― 日本学校心理学第 9 回大会発表論文集, 26. 熊谷恵子・田中輝美・下山晃司・石隈利紀・平田佳弘・竹内義晴 2007 ライフ・スキルを高める心理学の授業開発 の試み 日本学校心理学第 9 回大会発表論文集, 25. 水野治久・山口豊一・石隈利紀 2007 中学生のスクールカウンセラーに対する接触経験が被援助志向性に及ぼ す影響 日本学校心理学第 9 回大会発表論文集, 23. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2007 中学生の悩みに対する実行されたサポートと援助評価の関連の検討 日本学校心理学会第 9 回大会発表論文集, 21. 宮内静枝・石隈利紀 2007 中学生の友だちへのかかわり方とグループの機能が学校享受感に与える影響 日本 学校心理学第 9 回大会発表論文集, 20. 山崎優子・石隈利紀 2007 小学生のとらえる学習スタイルと教授スタイルのマッチングが適応感に与える影響 日 本学校心理学第 9 回大会発表論文集, 17. 木原美妃・石隈利紀 2007 アメリカ合衆国における IEP 作成と RTI 実践 日本学校心理学第 9 回大会発表論文集, 11. 石隈利紀 2006 学級集団の開発を目的とした心理教育プログラムの実際 日本教育心理学会第 48 回総会準備 委員会企画シンポジウム 指定討論者 97 坂井優里・石隈利紀 2006 小・中学校の教師の問題状況の捉え方から援助までのプロセス ―概念の生成に焦 点をあてて― 日本学校心理学第 8 回大会発表論文集, 23. 家近早苗・石隈利紀 焦点をあてて― 2006 中学生の非行に関する援助 ―コーディネーション委員会とチーム援助との関連に 日本学校心理学第 8 回大会発表論文集, 17. 20 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 との関連に焦点をあてて― 2006 中学生の非行に関する援助 ―コーディネーション委員会とチーム援助 日本学校心理学第 8 回大会発表論文集, 15. 横島義昭・鴨志田和子・石隈利紀 2006 学校心理学を踏まえた学校カウンセリング体制づくりの実践 ― キャン パスエイドや「心理学」の取り組み ― 日本学校心理学第 8 回大会発表論文集, 14. 田村修一・石隈利紀 2006 中学校教師の被援助志向性に影響を与える内的・外的要因の検討-コミュニケーショ ン・スキル,校長のリーダーシップ,職場風土に焦点をあてて― 日本教育心理学会第 48 回大会発表論文集, 621. 坂井優里・石隈利紀 2006 小・中学校の教師の問題状況の捉え方から援助までのプロセス 日本教育心理学会 第 48 回大会発表論文集, 371. 水野治久・山口豊一・石隈利紀 2006 会第 48 回大会発表論文集, スクールカウンセラーに対する被援助志向性尺度の開発 日本教育心理学 277. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2006 中学生の援助に対する評価尺度(援助評価尺度)の作成(1)―探索的 因子分析と被援助後の感情との関連の検討― 日本カウンセリング学会第 39 回大会発表論文集, 241. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2006 中学生の援助に対する評価尺度(援助評価尺度)の作成(2)―自己効 力感・自尊感情との関連の検討― 日本学校心理学会第 8 回大会発表論文集, 15. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2006 中学生の悩みの経験,援助要請行動が学校適応に与える影響 日本教 育心理学会第 48 回大会発表論文集, 722. 本田真大・新井邦二郎・石隈利紀 2006 中学生の悩みの経験,援助要請行動,援助に対する評価(援助評価)が 学校適応に与える影響 日本心理学会第 70 回大会発表論文集, 1133. 水野治久・山口豊一・家近早苗・飯田順子・石隈利紀 2005 学校心理学と教育現場 ― ツールとしての学校心理 学に焦点を当てて― 日本教育心理学会第 47 回総会発表論文集, S58-59. 自主シンポジウム 指定討論者 石隈利紀 2005 各学校段階における学校心理士の実践 日本教育心理学会第 47 回総会発表論文集準, S10-11. 備委員会企画シンポジウム 指定討論者 田中宏二・小泉礼三・谷口弘一・淵上克義・家近早苗・石隈利紀・吉田道雄 2005 教師支援の組織・コミュニティ アプローチの最前線 ―教師のエンパワーメントと社会的資源の活用(2) ― 日本教育心理学会第 47 回総会発 表論文集, S30-31. 自主シンポジウム 指定討論者 Honda, M., Arai, K., & Ishikuma, T. 2005 The investigation of the factor structure model for a Japanese version of the Scale for Evaluations of Help for junior high school students. International Congress of Psychotherapy in Japan and The Third International Conference of Asian Federation for Psychotherapy, 相楽直子・石隈利紀 2005 102. 援助チームにおけるコーディネーションに関する検討 ― 別室登校の生徒の事例を 通して― 日本学校心理学第 7 回大会発表論文集, 28. 田村修一・石隈利紀 2005 中学校教師の被援助志向性に影響を与える内的・外的要因の検討 ― コミュニケー ション・スキル、校長のリーダーシップ、職場風土に焦点をあてて― 日本学校心理学第 7 回大会発表論文集, 20. 山口豊一・柴橋祐子・石隈利紀 2005 教師の悩みの相談相手および被援助志向性の関する学校心理学的研究 2 ―ある中学校におけるスクールカウンセラー介入による縦断的調査結果― 日本カウンセリング学会第 38 回 大会論文集, 363-364. 本田真大・石隈利紀・新井邦二郎 2005 中学生の悩みの経験,援助要請行動,対人関係適応感の関連の検討 日本教育心理学会第 47 回大会発表論文集, 654. 石隈利紀 2004 パネルディスカッション 思春期の心の発達と生活を支える~サポートネットワークの充実を目指し て 座長 第23回思春期学会総会・学術大会 21 石隈利紀 2004 ?における開発的カウンセリングの実際 日本教育心理学会第 46 回総会準備委員会企画シン ポジウム 指定討論者 飯田順子・石隈利紀・山口豊一 2004 学校生活スキルに関する研究-学校生活スキル尺度(小学生版)の開発 日本学校心理学第 46 回大会発表論文集 石川満佐育・石隈利紀・濱口佳和 2004 他尊感情と自尊感情が自己表現に与える影響 日本教育心理学会第 46 回大会発表論文集, 474. 本田真大・石隈利紀・新井邦二郎 2004 中学生の対人関係に対するビリーフが援助要請行動,適応感に与える 影響 日本教育心理学会第 46 回大会発表論文集, 263. 山口豊一・飯田順子・石隈利紀 2004 学校生活スキルに関する研究③―学校生活スキル尺度(高校生版)の開 発 日本教育心理学会第 46 回総会論文集, 飯田順子・石隈利紀・山口豊一 2004 540. 生活スキルに関する研究②―学校生活スキル尺度(中学生版)の再検討 日本教育心理学会第 46 回総会論文集, 539. 小野瀬雅人・塩見邦雄・中田栄・藤澤伸介・水野治久・田村節子・石隈利紀 2003 学校心理士として授業コンサル テーションをどう進めるか 日本教育心理学会第 45 回総会論文集, 自主シンポ, s54-55. 山口豊一・小林朋子・水野治久・田村修一・永松裕・石隈利紀 2003 教師の援助サービスを支えるシステム:学校 心理学の具体的展開と課題 日本教育心理学会第 45 回総会論文集,自主シンポ, s22-23. 小泉令三・中山健・加藤克子・石隈利紀 2003 小学校入学時の“気になる子”の適応援助に向けて:LD 児や ADHD 児を含めて 日本教育心理学会第 45 回総会論文集,自主シンポ, s44-45. 山口豊一・柴橋祐子・古池若葉・石隈利紀 2003 教師の悩みの相談相手および被援助志向性に関する学校心 理学的研究 ―ある公立中学校におけるスクールカウンセラー介入による縦断的調査結果から― 日本カウン セリング学会第 37 回大会論文集, 192-193. 水野治久・石隈利紀・田村修一 2003 中学生の適応尺度の開発と適応領域の構造 日本学校心理学第 5 回大会 発表論文集, 1. 水野治久・田村修一・足立由美子・山口豊一・石隈利紀 2003 中学生の援助不安と自尊感情に関する学校心理 学的研究 日本カウンセリング学会第 36 回大会論文集, 157. 柴橋祐子・山口豊一・石隈利紀 2003 教師の被援助志向性志向性と SC への相談ニーズに関する学校心理学的 研究 日本カウンセリング学会第 36 回大会論文集, 126. 石隈利紀・柴橋祐子・山口豊一 2003 生徒の悩みに関する学校心理学的研究(3) ―相談相手の視点から― 日 本教育心理学会第 45 回総会論文集, 417. 山口豊一・石隈利紀・柴橋祐子 2003 生徒の悩みに関する学校心理学的研究(2) ―学校不適応感の視点から ― 日本教育心理学会第 45 回総会論文集, 416. 塩見邦雄・中山勘次郎・中田栄・田村勝・山口豊一・石隈利紀・小野瀬雅人 2002 児童生徒の学習意欲と学校心 理士の役割 日本教育心理学会第 44 回総会論文集, 自主シンポジウム, s50-51. 水野治久・石隈利紀・田村修一 2002 中学生の被援助志向性に関する研究 日本学校心理学第 4 回大会発表 論文集, 7. 飯田順子・石隈利紀 2002 学校ストレスモデルにおける学校生活スキルの影響 日本カウンセリング学会第 35 回 大会論文集, 189. 山口豊一・石隈利紀 2002 児童生徒への悩みへの予防的な指導・援助に関する学校心理学的研究(2)―高校生 と教師に対する意識調査を通して― 日本カウンセリング学会第 35 回大会論文集, 257. 河村茂雄・石隈利紀・松村茂治・鵜様啓子 2002 サポートを考える 日本カウンセリング学会第 35 回大会論文集, 大会準備委員会企画シンポジウム, 4 22 國分康孝・石隈利紀・片野智治 2002 教師サポートの必要性と実際 日本カウンセリング会第 35 回大会論文集, 自主シンポジウム 指定討論, 23 山口豊一・石隈利紀 2001 中学生徒の悩みに関する学校心理学的研究(1) 日本カウンセリング学会第 34 回大会 論文集, 446-447. 飯田順子・石隈利紀 2001 中学生のストレス対処スキルの育成の試み 日本教育心理学会第 42 回総会論文集 横島義昭・石隈利紀・山口豊一 2000 スクールカウンセラー活用に関する学校心理学的研究(3) 日本教育心理 学会第 42 回総会論文集 石隈利紀・山口豊一・横島義昭 2000 学習意欲を高める授業実践に関する学校心理学的研究 日本教育心理学 会第 42 回総会論文集 山口豊一・石隈利紀・横島義昭 2000 児童生徒の学習支援における学校心理士の役割と課題シンポジウム話題 提供者 ―児童生徒の学習支援の実際― 日本教育心理学会第 42 回総会論文集本教育心理学会第 42 回総 会論文集 石隈利紀・小野瀬雅人・篠田晴男・宮本友弘・横島義昭・関根たまえ・山口豊一 2000 学校週5日制に対応した学 習指導に関する学校心理学的研究(1)― 小・中・高等学校の教師の援助ニーズを中心に 日本教育心理学 会第 42 回総会発表論文集, 89. 日本教育心理学会第 42 回総会発表論文集, 89. 篠田晴男・小野瀬雅人・石隈利紀・宮本友弘・山口豊一・横島義昭・関根たまえ 2000 学校週5日制に対応した学 習指導に関する学校心理学的研究(1)―小・中・高校生の保護者の援助ニーズを中心に 日本教育心理学会 第 42 回総会発表論文集, 88. 小野瀬雅人・石隈利紀・篠田晴男・宮本友弘・関根たまえ・山口豊一・横島義昭 2000 学校週5日制に対応した学 習指導に関する学校心理学的研究(1)―小・中・ 高等学校の児童生徒の援助ニーズを中心に 日本教育心理 学会第 42 回総会発表論文集, 87. 石隈利紀 2000 学校心理学と臨床心理学の交流 日本教育心理学会第 42 回総会発表論文集, S14. 日 本 教 育心理学会第 42 回総会発表論文集, S14. 水野治久・石隈利紀 1999 アジア系留学生のソーシャルサポートと適応,被援助志向性の関連 会第 41 回総会発表論文集, 日本教育心理学 533. 三浦美智子・横島義昭・難波博子・小野瀬雅人・石隈利紀 1999 中学生・高校生のもつ悩みに関する学校心理 学的研究(2) 日本教育心理学会第 41 回総会発表論文集, 565. 今田里佳・ 須々木真紀子・関根たまえ・田村節子・大関健太・小野瀬雅人・石隈利紀 1999 中学生・高校生のも つ悩みに関する学校心理学的研究(1)日本教育心理学会第 41 回総会発表論文集, 564. 水野治久・石隈利紀 1999 アジア系留学生の援助に対する意識と被援助志向性に関する研究 日本カウンセリン グ学会第 32 回大会論文集, 263-264. 石隈利紀・横島義昭・山口豊一 1999 小学校・中学校・高校の授業に関する学校心理学的研究(3)―自由記述か ら見た授業における教師の4つのサポート― 日本カウンセリング学会第 32 回大会論文集,271-272. 山口豊一・横島義昭・石隈利紀 1999 小学校・中学校・高校の授業に関する学校心理学的研究(2)―授業にお ける人間関係と学習意欲の関係― 日本カウンセリング学会第 32 回大会論文集, 269-270. 横島義昭・山口豊一・石隈利紀 1999 小学校・中学校・高校の授業に関する学校心理学的研究(1)―授業にお ける人間関係と学習意欲の調査より― 日本カウンセリング学会第 32 回大会論文集, 267-268. 石隈利紀 1999 学校心理学から見た学校・教師支援とコミュニティ心理学―相互コンサルテーションを中心に― 日本心理学会第 63 大会発表論文集, S47. 山口豊一・横島義昭・石隈利紀 の意識調査を通して― 1998 学校教育相談を生かした授業のあり方の研究田 ―児童生徒および教師 日本カウンセリング学会第 31 回大会論文集, 44-45. 23 関根たまえ・難波博子・今田里佳・小野瀬雅人・石隈利紀・福沢周亮 1998 スクールカウンセラーの役割に関する 学校心理学的研究(2)―小学生を対象としたニーズ調査の結果より― 日本教育心理学会第 40 回総会発表論 文集, 363. 横島義昭・大野精一・三浦美智子・石隈利紀 1998 スクールカウンセラーの役割に関する学校心理学的研究(1) ―高校生を対象としたニーズ調査の結果より― 日本教育心理学会第 40 回総会発表論文集, 362. 三浦美智子・石隈利紀 1998 スクールカウンセラーの役割に関する学校心理学的研究(1) ―高校生を対象とし たニーズ調査の結果より― 日本教育心理学会第 40 回総会発表論文集, 362. 田村節子・石隈利紀 1998 教師・保護者・スクールカウンセラーの援助チームに関する学校心理学的研究 日本教 育心理学会第 40 回総会発表論文集, 360. 石隈利紀・片野智治・岡田弘・半田一郎 1997 シンポジウム:個人への支援と集団への支援のミキシング 日本 カウンセリング学会第 30 回大会論文集 石隈利紀 1997 スクールカウンセラーは学校教育に必要か 平成9年度日本教育大学協会研究集会・全体討議 要旨, 163-166. 岡田佳恵・石隈利紀 1997 歪んだ認知が看護婦のバーンアウトに及ぼす影響 日本カウンセリング学会第 30 回大 会論文集 石隈利紀 1997 日本心理学会60周年記念シンポジウム:21世紀の心理学の構築をめざして ― 学校心理学の 立場から― 日本心理学会第 61 回大会発表論文集 藤田和弘・石隈利紀・江口 悠・熊谷恵子・青山真二 1996 シンポジウム:障害児の心理・教育アセスメントと個別 指導計画の作成 ―K-ABCを中心に― 日本教育心理学会第 38 回総会発表論文集, s72-s73. 横島義昭・石隈利紀・小野瀬雅人・大関健道・難波博子・大野精一・半田一郎 1996 シンポジウム:中学生・高校 生がスクールカウンセラーに求める援助をめぐって 日本教育心理学会第 38 回総会発表論文集, s76-s77. 石隈利紀・小野瀬雅人・玉瀬耕治・下山晴彦・福沢周亮 理学の学校心理学への貢献 石隈利紀 1996 1996 シンポジウム:学習心理学・発達心理学・臨床心 日本教育心理学会第 38 回総会発表論文集, s50-s51. 教師・スクールカウンセ ラー・保 護者の連携をめざして ―学校心理学の枠組みから― 日本心理学会第 60 回大会発表論文集 吉 洪・石隈利紀 1996 ビリーフ・システムと学習態度・意欲からみた中国人留学生の異文化適応 日本カウ ンセリング学会第 29 回大会論文集 石隈利紀・小野瀬雅人・篠田晴男・宮本友弘・大野精一 1995 児童・生徒の発達に対する心理教育的援助サー ビスのニーズに関する学校心理学的研究(1)日本教育心理学会第 37 回総会発表論文集 小野純平・石隈利紀・前川久男・藤田和弘・松原達哉 1994 日本版K-ABCにおける構成概念的妥当性に関す る研究 日本心理学会第 58 回大会発表論文集, 426. 山中克夫・小野純平・石隈利紀・前川久男・藤田和弘・松原達哉 1994 日本版K-ABCの臨床的適用に関する 基礎的研究(2)―複数の下位検査によって測定される能力、影響因の信頼性に関する検討 日本教育心理 学会第 36 回総会発表論文集, 487. 小野純平・山中克夫・石隈利紀・前川久男・藤田和弘・松原達哉 1994 日本版K-ABCの臨床的適用に関する 基礎的研究(1) ―構成概念的妥当性に関する検討 日本教育心理学会第 36 回総会発表論文集, 486. 小野純平・松原達哉・藤田和弘・前川久男・石隈利紀 1993 日本版K-ABC構成概念的妥当性に関する検討 日本教育心理学会第 35 回総会発表論文集, 538. 藤田和弘・松原達哉・前川久男・石隈利紀 1993 K-ABC日本版標準化に関する研究(2)― 同時処理検査項 目の検討― 日本教育心理学会第 35 回総会発表論文集, 537. 松原達哉・藤田和弘・前川久男・石隈利紀 1993 K-ABC日本版標準化に関する研究(1) ― 継次処理検査 24 項目の検討― 日本教育心理学会第 35 回総会発表論文集, 536. 石隈利紀・長谷川浩一・桜井博子・森浩子 1993 日本人大学生のイラショナル・ビリーフの因子構造について(2) ―Ellis の主張する 3 因子による分析を中心に 日本教育心理学会第 35 回総会発表論文集, 372. 石隈利紀・長谷川浩一・森浩子・桜井博子 1993 日本人大学生のイラショナル・ビリーフの因子構造について(1) ―JIBT の再検討を通して 日本教育心理学会第 35 回総会発表論文集, 371. 石隈利紀 1993 学校教育と学校心理学(学校心理学-学校教育へのアプローチ) 日本教育心理学会第 35 回 総会発表論文集, S48-S49. 大六一志・小林重雄・藤田和弘・前川久男・石隈利紀 1992 日本版WAIS-R成人知能検査の短縮版 ― FIQ を推定する短縮版について― 日本教育心理学会第 34 回総会発表論文集, 服部兼敏・岩坪奇子・三澤義一・藤田和弘・前川久男・石隈利紀 1992 508. WAIS-Rの身体障害者への適用につい て(2)― 障害別結果 ― 日本教育心理学会第 34 回総会発表論文集, 506. 岩坪奇子・服部兼敏・三澤義一・藤田和弘・前川久男・石隈利紀 1992 WAIS-Rの身体障害者への適用につい て(1)―臨床場面における問題点― 日本教育心理学会第 34 回総会発表論文集, 505. 石隈利紀 1991 アメリカにおけるスクール・サイコロジスト 日本教育心理学会第 33 回総会発表論文集, 801-802. 石隈利紀 1991 わが国におけるスクール・サイコロジスト実現の可能性 日本教育心理学会第 33 回総会発表論 文集, S7-S8. 石隈利紀・國分久子・國分康孝 1991 カウンセリングにおける三種類の人間関係 ― Being-In, Being-For, Being-With ― 日本カウンセリング学会第 24 回発表論文集 Moon, S., Kaufman, A. S., & Ishikuma, T. 1989 Factor analisis of the Kaufman Children--Spanish (K-ABC-S) for age 3 through 12 1/2 years. Assessment Battery for Proceedings of the Annual Meeting of Mid-South Educational Research Association. Little Rock, AR. 小野純平・藤田和弘・前川久男・大六一志・石隈利紀 1989 低知能児のプロフィール分析に関する検討 日本特 殊教育学会第 27 回発表論文集 前川久男・松原達哉・藤田和弘・石隈利紀 1988 障害児の情報処理からの診断(2)― Kaufman Assessment Battery for Children (K-ABC)による― 日本特殊教育学会第 26 回発表論文集, 268-269. 松原達哉・前川久男・藤田和弘・石隈利紀 1988 障害児の情報処理からの診断(1) ― Kaufman Assessment Battery for Children (K-ABC)による― 日本特殊教育学会第 26 回発表論文集, 266-267. 松原達哉・前川久男・藤田和弘・石隈利紀 1988 Kaufman Assessment Battery for Children による情報処理様 式からの知能の測定 ― 理論的背景を中心にして― 日本教育心理学会第 30 回総会発表論文集, 884-885. 日本教育心理学会第 30 回総会発表論文集, 884-885. 藤田和弘・前川久男・松原達哉・石隈利紀 1988 我国の子どもへのK-ABCの適用について ― 因子分析的検 討 ― 日本教育心理学会第 30 回総会発表論文集, 882-883. Kaufman, A. S, McLean, J.E., Ishikuma, T., & Moon, S. 1987 Integration of the literature on the intelligence of Japanese children and analysis of the data from a sequential and simultaneous model. Proceedings of the Annual Meeting of Mid-South Educational Research Association. Mobil, AL. Ishikuma, T, Moon, S., & Kaufman, A.S. 1986 Analysis of Japanese children's performance on the Japanese McCarthy Scales from a sequential-simultaneous perspective. Proceedings of the Annual Meeting of Mid-South Educational Research Association. Memphis, TN. Moon, S., Ishikuma, T., & Kaufman, A.S. 1986 Joint factor analysis of the K-ABC and McCarthy. Proceedings of the Annual Meeting of Mid-South Educational Research Association. Memphis, TN. Blackmon, C., Blackwell, T. & Ishikuma, T. 1985 Japanese for 3-5-year olds. Tenth International Conference of the 25 Society for Accelarative Learning and Teaching, Washington, D.C. Blackmon,C., Turner, K. & Ishikuma,T. 1985 A small world: Japanese with early childhood education group. Tenth International Conference of the Society for Accelarative Learning and Teaching, Washington, D.C. Blackmon, C. & Ishikuma,T. 1985 A small world: Teaching Japanese in preschool. Conference of Alabama Association for Young Children, Montgomery, AL. Ⅴ ゲストスピーチ・記念講演等 石隈利紀 2013 ~子ども・教師・保護者を活かす学校づくり~ 日本学校心理学会第 15 回大会記念講演 石隈利紀 2012 今学校心理士ができる子ども・学校支援 ~危機の共有・責任の共有・希望の共~ 日本学校心 理士会 2012 年度大会基調講演 石隈利紀 2012 つながる力が子どもを育てる ~今、求められるチーム援助の姿~(理論編) 日本学校心理学会 第 14 回大会記念講演 石隈利紀 2011 すべての子どもを育てる学校・コミュニティづくり ~東日本大震災での子ども・学校援助に焦点を あてながら~ 日本学校心理学会第 13 回大会記念講演 石隈利紀 2011 発達障害のある子どもの「学習」を支援する~大震災における子ども・学校支援を進めながら 日 本LD学会第 20 回大会会長講演 石隈利紀 2011 子どもも大人も元気になる学校づくり ~東日本大震災での子ども・学校援助に焦点をあてながら ~ 全国学校教育相談研究会全国大会記念講演 石隈利紀・家近早苗・田村節子・山口豊一 2011 日本における学校心理学 華南師範大学学校心理健康教育研 究大会招待講演 石隈利紀 2010 一人の援助がみんなの援助 兵庫県情緒障害研究大会記念講演 石隈利紀 2010 みんなの援助が一人の援助 ~すべての子どもを援助する学校づくりをめざして 日本学校心理 学会第 12 回大会記念講演 石隈利紀 2009 学校心理士の新しいアイデンティティを創出する~学校心理士の NEXT 10 をめざして 日本学 校心理士会 2009 年度大会基調講演 石隈利紀 2009 子どもを伸ばす学校心理学の最前線 日本学校心理学会第 11 回大会 石隈利紀 2008 全国特別支援教育フォーラム鼎談 文部科学省 20 石隈利紀 2008 一人の支援が みんなの支援 日本学校心理学会第 10 回大会記念講演 石隈利紀・永松裕希 2008 特別支援教育~子どもの援助学級の援助 日本学校心理士会 2008 年度大会基調 講演 石隈利紀 2008 すべての子どもを援助する特別支援教育 ~チーム援助に焦点をあてて~ 兵庫県情緒障害研 究大会記念講演 Kaufman, Nadeen L.・隈利紀・上野一彦・染木史緒 2008 子どもを援助する「アセスメントレポート」の賢い書き方 (日本学校心理士会主催研修会 1) 日本教育心理学会総会発表論文集, s50 Kaufman, Alan S.・上野一彦・石隈利紀 2008 21 世紀の"賢いアセスメント" 日本教育心理学会総会発表論文集 石隈利紀 2007 学校心理士の可能性と課題 日本学校心理士会2007年度大会基調講演 Ishikuma, T 2007 School Psychology in Japan. San Diego State University Department of School Psychology and Counseling. 石隈利紀 2006 学校心理学の最前線~これからの心理教育的援助サービス 日本学校心理学会第8回大会講 演 石隈利紀 2005 一人ひとりの子どもの教育ニーズに応じる「チーム援助」の意義と実際 ~みんなが資源 みんな 26 で支援~ 第 27 回愛媛県障害児教育研究大会講演 石隈利紀 2005 フーテンの寅さんと釣りバカのハマちゃんに学ぶ「助け上手・助けられ上手」の心理学 平成 17 年 度茨城県学校教育相談研究会記念講演会 石隈利紀 2005 フーテンの寅さんと釣りバカのハマちゃんに学ぶカウンセリングのこころ 日本産業カウンセラー協 会第35回全国研究大会講演 石隈利紀 2004 援助者のための論理療法入門 ―子どもとも自分とも柔らかくつきあうために― 日本学校心理学 会第 6 回大会記念講演 石隈利紀 2002 一人ひとりの子どもの発達を支えるために ~フーテンの寅さんと釣りバカのハマちゃんから学ぶ チーム援助 日本進路指導学会大会講演 石隈利紀 2002 フーテンの寅さんと釣りバカのハマちゃんに学ぶ・助けられ上手・助け上手の心理学―家族・学 校・地域のチーム援助をめざして― 日本学校心理学会第4回大会記念講演 石隈利紀 2001 学校カウンセリングの現状と課題 ― 一人ひとりの子どもの力と援助ニーズに応じる学校教育サ ービスをめざして― 明治学院大学心理臨床センター記念講演 石隈利紀 1999 日本における学校心理学の展望 石隈利紀 1996 日本学校心理学研究会設立記念講演 学校心理学とスクールカウンセリング ― 日本教育心理学会第 38 回総会公開基調講.2 27 ― 一人ひとりの児童生徒を生かす学校教育をめざして
© Copyright 2024 Paperzz