2次元コードの基本 By KEYENCE 鋼材管理システム紹介

よくわかる
2次元コードの
基 本
−実 践 技 術 編−
vol
4
INDEX
1章 2 次元コードリーダの読み取り原理と構造から見た使い方を解説します。
1 2次元コードリーダの種類
2 2次元コードリーダの読み取り原理
3 白黒を認識する原理
3 - 1 白黒のとらえ方
3 - 2 色による見え方の違い
3 - 3 読み取り対象ワークの表面状態、形状による特性
➊反射の種類
➋鋳肌面に印字された 2次元コード
➌切削・加工面に印字された 2次元コード
➍黒樹脂面に印字された 2次元コード
➎鏡面に印字された 2次元コード
1
2 次 元 コ ードリー ダの 種 類
2次元コードリーダは2 種類に大別されます。
照明
カメラ
レンズ
カメラ/レンズ
照明
デコーダー
分離型:
一体型:
分離型とは、照明、カメラ、レンズ、デコーダーがそ
照明、カメラ、レンズ、デコーダーが 1 つの筐体に
れぞれ 1 つの機器として存在しているタイプの 2
収まっているタイプの 2 次元コードリーダです。
次元コードリーダです。それぞれが分離しているた
1 つの筐体に収めることができるため、高い保護
め、読み取り仕様の自由度が非常に高いタイプの
構造を実現することが可能なタイプです。
リーダです。
3
2
2 次元コードリーダの読み取り原理
2次元コードリーダは、一般的に撮像した画像から2次元コードを抽出しデコード処理をおこないます。このとき
撮像した画像は、そのまま撮像した画像(グレー画像)からコードを抽出するための 2 値化画像に変換する処理
をおこないます。この2値化処理した画像で正しくコードが認識できなければ、正しくコード読み取りができませ
ん。
① LED より発光した照明光を対象
最適な画像
となるコードに当て、CMOS セン
明るすぎた画像
サ等を使用して撮像します。
②撮像した画像を取り込みます。
①撮像画像
グレー画像となっています。
グレー画像とは… いわゆる「白
黒画像」です。白、灰色、黒のな
だらかな明るさで表示するた
め、2 値化画像と区別し、画像
処理ではこのように呼びます。
②グレー画像
③グレー画像を 2 値化画像に変換
します。
④コードの規格に従ってデコード
③ 2 値化画像
をおこないます。得られた情報を
RS-232C 通信や Ethernet 通信で
出力します。
読み取り成功
データ取得
読み取り失敗
データ取得失敗
②図のように、グレー画像でコードがどのように撮像されているかにより、2 値化画像が大きく変化してしまう
ことがわかります。人の目には問題無く認識できる印字状態であっても、2次元コードリーダでは、照明の当たり
方、印字ワークの表面状態、カメラの設定条件により、正しく2次元コードが認識できない状態となります。
4
3
白 黒 を 認 識 する 原 理
3 -1 白黒のとらえ方
コードを読み取るカメラは下記のような原理でコントラスト(白・黒)を捉えています。白く見えている部分は、カメラ
に入光する光量が“多い”ため白く見えます。反対に黒く見えている部分は、カメラに入光する光量が“少ない”ため
黒く見えます。この光量の多い・少ないがコントラストに影響します。
カメラ
コード部からの
反射光量が少ない
背景部からの
反射光量が多い
コード部
(黒)
背景部
(白)
3 - 2 色による見え方の違い
2 次元コードを読み取る場合、コードと背景のコントラストが高くなければいけません。照明光の色、および読み取り
対象コードのコード色や背景色により白黒のとらえ方が変わります。2 次元コードの読み取りをおこなう場合は、色に
よる特性を正しく理解する必要があります。色は光の波長により決まります。たとえば赤の光は波長が長く、青の光は
波長が短くなります。人の目は、この波長の違いを色として捉えます。赤く見えるものは赤い光を発する特長を持ってお
り、青く見えるものは青い光を発する特長を持っています。
言い換えると、赤く見えるものは赤以外の光は発さない特長を持っており、青く見えるものは青以外の光を発さない
特長を持っています。これを 2 次元コードリーダに置き換えます。一般的に赤色照明を使用することが多いです。
赤色照明で白いもの、黒いもの、赤いもの、青いものを照らした場合、反射は次項のようになります。
5
■ 赤色照明で白もしくは黒の対象物に照明を当てた場合の反射光
赤色照明
カメラ
白色は、すべての色を反射させる特長を持っていま
入射光
す。したがって、赤色照明から発せられた光は白いも
反射光
のに当たり反射します。
白いもの
赤色照明
カメラ
反対に黒色は、すべての色を吸収する(光を反射し
ない)特長を持っています。そのため、赤色照明から
発せられた光は黒いものに当たると、吸収され、ほと
入射光
んど反射がおきません。
反射光
黒いもの
2 次元コードリーダで撮像すると以下の様になります。
2 次元コードリーダー画像
写真
コードの背景は白で明るく、コード部の黒は黒く写真に映っています。
そのため 2 次元コードリーダには、コントラストが高い画像が取得できています。
6
■ 赤色照明で赤もしくは青の対象物に照明を当てた場合の反射光
赤色照明
カメラ
赤色は、赤色を反射させる特長を持っています。した
がって、赤色照明から発せられた光は赤いものにあた
入射光
り反射します。
反射光
赤いもの
赤色照明
カメラ
反対に青色は、青以外の光を吸収する(光を反射しな
い)特長を持っています。そのため、赤色照明から発せ
られた光は青いものに当たると、吸収され、ほとんど
入射光
反射がおきません。
反射光
青いもの
2 次元コードリーダで撮像すると以下の様になります。
写真
2 次元コードリーダー画像
写真
2 次元コードリーダー画像
赤色のコードは、背景もコードも赤色光を反射する色のため、背景とコードのコントラストが低い状態となっ
ています。反対に、青色のコードは、背景は赤色光を反射し、コードは赤色光を吸収します。その結果、背景と
コードのコントラストが高い画像が取得できています。
以上のようにコントラストを高くするには、照明光、および対象物の背景とコードの色の組み合わせが重要になりま
す。波長が近い色の組み合わせにしてしまうと、コントラストが低くなり、読み取りが不安定になります。2 次元コード
を読み取る場合は、照明色、背景色、コード色の関係に合わせて、仕様をご検討ください。
7
3-3 読み取り対象ワークの表面状態、形状による特性
2 次元コードを読み取るうえで、もう一つ重要となるのが、読み取り対象ワークの表面状態や、形状です。ラベル以外
のものに 2 次元コードが印字されている場合、表面状態や形状により、照明光の反射の仕方が変わります。そのため、
そのワークにあった読み取り方をしなければ、安定した読み取りができなくなります。読み取り仕様を決める場合は、
対象ワークの特長を理解する必要があります。
➊反射の種類 反射は、2 つに大別されます。
入射角
■
反射角
鏡面反射
一方向からの光が別の一方向に出て行く反射の
ことで、鏡に光を当てたときに起こるような反射
のことを指します。正反射とも呼びます。
鏡面反射の場合、入射角と反射角が等しくなり、
拡散反射はほとんどおきません。
■
拡散反射
ざらざらした表面に光が当たり、さまざまな
正反射光
方向に反射することを指します。乱反射とも
拡散反射光
(乱反射光)
呼びます。
8
➋ 鋳肌面に印字された2 次元コード
鋳肌表面は全体に凸凹があります。ワークの印字表面を拡大すると、セルがマーキングされた部分でも、鋳肌表面の
凸凹の影響により、明るく光るところと黒くなるところが発生します。同様にセルの周囲にも濃淡が発生します。
[拡大画像]
コードリーダのグレー画像を確認すると、通常の写真で確認するより、背景との差が小さくなることが確認できます。
グレー画像を2値化すると、2次元コードの周囲に黒い成分が多く発生するため、正しく2次元コードを認識できな
い状態となります。
[グレー画像]
[2値化画像]
コードリーダの照明を強く発光させると、鋳肌面の凸凹の黒い成分が白飛びした状態となります。
セル部分はマーキングにより印字されているため、薄くはなりますが、鋳肌面の凸凹よりはっきりした状態になります。
2値化画像を見ると、正しくコードが認識できる状態になるため、安定した読み取りが可能です。鋳肌面への直接印字
には , 照明光量を大きくできるようにしてみてください。
[照明を強くした画像]
[2値化画像]
9
➌ 切削・加工面に印字された 2 次元コード
金属表面には、細い筋状の加工傷がついているときがあります。この加工傷をヘアラインといい、切削面や加工面、ま
たは圧延した金属表面に発生します。この細かな加工傷のある表面に照明光を直接照射すると、加工傷方向に対して
垂直に照明光の濃淡が発生し、2次元コードのセルが認識できない状態になります。
[拡大画像]
切削面、加工面を研磨していない場合、その加工痕が残った状態となります。上図のように円柱ワークの切断面に 2
次元コードを印字すると、その切断方向に加工痕が残るため、その加工痕方向に照明光が伸びるような状態(下図)
となります。
ヘアラインの向きに関係なく2次元コードを印字されている場合が多く、リング照明等を直接照射すると、ワークに
よってさまざまな照明の反射状態となるため、安定した読み取りができません。
照明光をムラなく照射するために拡散板を使用します。
(A 図)印字がはっきりとした物であれば、照明光の光量を強
くすることで、2次元コード周囲のヘアライン部分を白飛びさせ、2次元コードのみ浮き上がった状態を作ることがで
きます。
(B 図)
ヘアライン上に2次元コードを印字する場合は、セルを深くきっちり印字することが重要です。
A図
B図
10
➍黒樹脂面に印字された 2 次元コード
黒い樹脂ワークは、強度を高めるためにガラス繊維を混ぜることがよくあります。
その影響により、ワーク表面状態が変化したり、印字された2次元コードの発色状態が変化します。
どちらのコードも樹脂面にレーザで印字しています。2 次元コードリーダで画像を取得すると、
ガラス繊維成分の影響により、黒樹脂面が強く反射し、白くなる部分が多く発生します。
通常の状態では、どちらもコードが白く見えるはずですが、グレー画像を見ると、発色が少ない下側のコード部は黒く
反転した状態になっています。これは、コード周囲より、印字部の反射光量が小さい状態となるためです。2 次元コー
ドリーダの設定には白黒反転の読み取りを選択するものもあり、このような状態が発生すると、単一の設定条件では
読み取りできない状態になります。
ガラス繊維の光の反射を逃すため、コードリーダを斜め方向に設置し
ます。斜めから照明光を照射すると、コードの印字部だけの反射とな
り、見た目と同様に、白印字(白黒反転)状態に見えるようになります。
11
➎ 鏡面に印字された 2 次元コード
ウェハ表面や、研磨された表面に2次元コードを印字した場合、ワーク表面に写り込むコードリーダや照明の光源の
影響により、実際の読み取り範囲が非常に狭くなっていたり、2次元コードを正しく認識できない状態になっていたり
する場合があります。
鏡面上に印字された2次元コードは、印字方法により、人の見た目では黒発色や白発色の状態になります。しかし、カ
メラの画像では、どちらの印字状態でもセルが白い反転状態となります。
コードリーダを正面に設置すると、照明の光源や、コードリーダの読み取り部が、ワーク表面に写り込み、2次元コー
ドは正しく認識できても、照明や読み取り部の影響で、安定した読み取りができる範囲が狭くなったり、セルが隠れて
しまうような状態が発生します。
コードリーダを斜めに設置することで、
照明の鏡面反射光を逃し、
セルでの拡散反射光のみを受光する
コード 面に読 み 取り部が 写り込まない
状態になります。安定した読み取りを実現するためには、
コードリーダをワーク面に対して斜め方向に設置すると良いでしょう。
12
本社・研究所/自動認識事業部 〒533-8555 大阪市東淀川区東中島1- 3 -14 Tel 06 - 6379- 1151 Fax 06 - 6379 - 1150
自動認識事業部
福岡営業所
Tel 022-791-0911
Tel 027-328-1911
Tel 048-832-1711
Tel 03-5715-3911
Tel 045-263-1311
Tel 0566-63-5911
Tel 052-971-3911
Tel 075-352-0911
Tel 06-4807-0911
Tel 092-434-0911
海外事業部
Tel 06 - 6379 - 2211 Fax 06 - 6379 - 2131
仙台営業所
高崎営業所
浦和営業所
東京営業所
横浜営業所
刈谷営業所
名古屋 営 業 所
京都営業所
大阪営業所
Fax 022-791-0922
Fax 027-328-0099
Fax 048-832-1779
Fax 03-5715-3966
Fax 045-263-1388
Fax 0566-63-5922
Fax 052-971-2515
Fax 075-352-2400
Fax 06-4807-0922
Fax 092-434-0988
www.keyence.co.jp/barcode
〒984-0051 仙台市若林区新寺1-3-45 AIプレミアムビル
〒370-0045 群馬県高崎市東町9 ツインシティ高崎
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-2-3 さいたま浦和ビルディング
〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-6 日立ソリューションズタワーB
〒231-0033 横浜市中区長者町5-85 明治安田生命ラジオ日本ビル
〒448-0027 愛知県刈谷市相生町1-1-1 JRF刈谷駅前ビル
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-17-13 CRD丸の内ビル
〒600-8482 京都市下京区堀川通綾小路下ル綾堀川町293-1 堀川通四条ビル
〒532-0003 大阪市淀川区宮原3-5-24 新大阪第一生命ビル
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-21-28 博多駅前スクエア
〒533 - 8555 大阪市東淀川区東中島1- 3 -14
自動8-1100
記載内容は、発売時点での弊社調べであり、予告なく変更する場合があります。
C 2011 KEYENCE CORPORATION. All rights reserved.
Copyright⃝
K3197S-1061-1