新人サポート研修会

2010年6月20日
新人サポート研修会
一般部門
尿沈渣の基本的な見方①
白血球の見方
碧南市民病院
包原久志
本日の内容
☆
☆
☆
☆
☆
採尿方法
尿沈渣中の白血球の意義
尿沈渣中の白血球の種類
白血球反応による不一致について
紛らわしい成分について
はじめに
尿沈渣中の白血球は、赤血球とともに臨床的評価
は高い。白血球は尿路感染症を中心に腎・尿路の
炎症や全身的疾患の存在を示唆する重要な所見で
ある。一般に大きさは10∼15μmの球形をしている
ことが多いが、細胞の生死の状態や浸透圧、pHな
どの性状によって種々の形態を示す。一般的に浸
透圧の高い場合は丸く、低い場合は膨化状傾向と
なる。尿中にみられる白血球は主に好中球で、95%
以上を占める。その他の出現としてリンパ球、好酸
球、単球などが見られる。判別できるものは記載する。
採尿方法(中間尿の採り方)
男性:手をよく洗い、亀頭を濾出させ清拭綿などで外尿道口を清拭する。排尿の最初の
部分は捨てて、排尿を止めずに途中からの尿(中間部分)採尿容器へ採取する。
排尿最後の尿は捨てる。
女性:手をよく洗い、陰唇を指で広げて清拭綿などで外尿道口を清拭する。排尿の最初
の部分は捨てて、排尿を止めずに途中からの尿(中間部分)採尿容器へ採取する。
排尿最後の尿は捨てる。ビデの使用も効果的である。
白血球
1,炎症性病変
尿中白血球の存在は腎・尿路系に感染症な
どの炎症性病変があることを示す。
2, 分類
・好中球−尿中白血球の95%以上
・リンパ球・単球−慢性の炎症
・好酸球−間質性腎炎、アレルギー性病変
3, 大きさ
10∼15μm、球形
4, 健常人では強拡大1視野に4個以下
5個以上は膿尿
5, 臨床的意義
淡染細胞+移行上皮+細菌→膀胱炎を示唆
グリッター細胞(輝細胞)+発熱→腎盂腎炎を示唆
尿中白血球の形態分類
染色方法による鑑別
希酢酸
核の明瞭化
染色法の活用
1 S染色:尿沈渣成分の確認。白血球の超生体
染色で生細胞と死細胞の鑑別等に使用される。
2 Prescott-Brodie染色:ペルオキシダーゼ陽性
の白血球(好中球、好酸球、単球)を染める。と
くに上皮円柱と白血球円柱の鑑別によい。
3 Hansel染色:エオジン顆粒を特異的に染め、
好酸球の確認に用いる。間質性腎炎などの鑑
別に用いられる。
好中球
• 白血球の中で最も活発な遊走能、貪食能を有し、さまざまな
形態変化を示す。
◎ 生細胞・・球状、棒状、短冊状、アメーバー状、有尾状等
死細胞・・膨化状、萎縮状
膀胱炎・腎盂腎炎・尿道炎・前立腺炎・・生細胞
◆ 淡染細胞(pale cell):細胞質と核が無染色または細胞質がわ
ずかにピンクに染まるもので活きた白血球の出現と考えられる。
生細胞
◆ 輝細胞(glitter cell):細胞質内にブラウン運動をする
顆粒を認め、低浸透圧尿の際に出現することが多い。S染色
で染まらない。生細胞
◆ 濃染細胞(dark cell):核が濃青紫色に染まり、老化・死滅した
細胞と考えられる。女性の場合、膣部・外陰部から混入した
白血球で多く見られる。死細胞
好酸球
尿細管間質性腎炎、アレルギー性膀胱炎、
寄生虫性疾患、尿路結石症などで認める。
白血球の5%以上好酸球があればエオジン
尿といえる。
大きさは8∼15μmで細胞質に好酸性顆粒
を有し、多くは円形、類円形。好酸性顆粒は
S染色では染まらず、小さく揃った光沢のある
黄褐色∼黒褐色を呈する。
ハンセル染色では好酸性顆粒は橙赤色に染
まる。
ハンセル(Hansel)染色
リンパ球
尿路のリンパ管路瘻による乳び尿、腎移植
後の拒絶反応などで見られる。
大きさは6∼10μmで円形、類円形で好中
球より小さい。
核は単核でN/C比が大きい。円形∼類円形
状でやや中心に1個見られる。核内が抜け
て見えることが多い。
S染色では核は青色、細胞質は淡赤紫色を
呈する。
単 球
糸球体腎炎、尿路感染症の慢性期や回復
期などで見られる。
大きさは20μm以下を単球と呼び、それ以
上を大食細胞と呼ぶ。
単球は活発な貪食能を示し細胞質内には細
胞成分、細菌等が観察される。
核は偏在し核形は多様な形状(円形、類円
形、馬蹄形、腎形、ブーメラン形)切れ込み
のある形を示す。
S染色では赤紫色∼青紫色の細胞質を示す。
伊藤機一他:一般検査ポケットマニュアル、羊土社
尿中白血球(定性:沈渣)の不一致
白血球反応(+)尿沈渣(−)
白血球反応(−)尿沈渣(+)
・尿沈渣鏡検時の見落とし
・崩壊白血球の残存酸素活性
・低浸透圧尿
・アルカリ性尿
・着色尿
・古い尿
・ホルマリン含有尿
・試験紙の劣化
・エステラーゼ活性(−)の
白血球の増加
・高浸透圧尿
・高蛋白尿
・高ブドウ糖尿、高シュウ酸
尿
・白血球の誤認
・その他
Prescott-Brodie染色(P-B染色)
【染色結果】
好中球、好酸球、単球:陽性で淡青色∼青色∼濃青色∼黒青色
【染色方法の注意】
尿沈渣1滴と染色液1滴をスライド上で混和する。ただし本染色
法は酵素反応を利用しているため白血球が多いときは基質量
が不足するため染色液を多めに加えるとよい。
☆ 紛らわしい成分について
・トリコモナス原虫
・扁平上皮細胞の裸核
その他:小型の尿細管細胞、回腸導管
術後尿にみられる腸粘膜細胞など。
ポイント
・ 女性の場合、尿沈渣中に白血球と細菌を認めた
ときは、腎・尿路感染症と膣や外陰部 からの混入
を鑑別しなければならない。後者の場合は、出現し
ている白血球の多くは濃染細胞(死細胞)である。
無染色でも核が明瞭であることから鑑別することが
できる。背景には扁平上皮細胞が多く見られる。
※尿道口清拭や中間尿採取が行われない全部尿
の場合(女性)には混入がしばしばみられる。
・ 他成分との鑑別が困難な場合は、S染色やP・B
染色を行う。また、酢酸を滴下することで核は明瞭
化するため鑑別が容易になる。
尿沈渣を見分ける上達法
• 「尿沈渣検査法2000」の参考と熟知。
• よい指導者のもとで教育が受けられ、多くの経験の積み重
ねができる環境であること。
• 細胞の基本的な形態をしっかりと見極める。
• 背景に見られる細胞などもよく見る。
• 患者情報や病名なども調べ参考にする。
• 分からない細胞は経験豊富な先輩技師に訪ねる。
• 例会、研究会、研修会、講習会など積極参加する。
• 尿沈渣検査の重要性を認識し興味をもち、日々
精進し続けること。