PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度新人教育(サポート)研修会Ⅰ
一般検査部門
JA愛知厚生連 江南厚生病院
臨床検査技術科 伊藤
康生
髄液の産生と循環
★ 多くは脈絡叢で産生
★ 約1000~1500ml/day
★ 成人の髄液量は約150ml
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の機能
★ 中枢神経系の保護と支持
クッション=水の中の豆腐(脳・脊髄)
★ 恒常性の維持(機能維持)
血液脳関門を通して電解質や生化学
物質の調整
★ 組織液としての機能
異物(細菌等)の排除
老廃物の排除
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液検査の意義①
中枢神経感染症(髄膜炎・脳炎)の診断と経過観察
くも膜下出血
多発性硬化症
脳ヘルニア
脊髄疾患
ギラン・バレー症候群
ベーチェット症候群
サルコイドーシス
脳腫瘍
髄膜白血病
転移性腫瘍
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液検査の意義②
★ 髄膜炎・脳炎の三大症状
発熱,頭痛,嘔吐
症状緩和のため髄液採取・・・髄液圧を下げる
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の採取法
★
腰椎穿刺(第4,5腰椎関腔 L4‐5)
★
後頭下穿刺 (大槽穿刺)
★
脳室 (脳室ドレナージ)
JA愛知厚生連江南厚生病院
腰椎穿刺の禁忌と合併症
腰椎穿刺の禁忌
① 頭蓋内圧の亢進(占拠性病変)
② 穿刺部に感染症がある場合
③ 脊椎に変形や奇形があり、針挿入が困難場合
④ 抗凝固療法や白血病などで出血傾向が強い場合
⑤ 患者の協力が得られない場合
※必要に応じて後頭下穿刺となる。
合併症
① 脳ヘルニア
② 一過性の頭痛(腰椎穿刺後痛)
③ Ⅳ神経麻痺による複視
④ 脊髄根性疼痛
⑤ 局所感染による感染症
★穿刺孔より髄液漏出による頭蓋内圧低下
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の取り扱い
★ 腰椎穿刺では最初に流出する
髄液中により多くの細胞が含
まれる。
一般検査用は原則1本目使用!
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の取り扱い
★ ヘパリンは使用丌可!!
ヘパリン添加で
微細な粒子が多量に発生!!
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の取り扱い
★ 髄液中には蛋白量が少ない、浸透圧が低い等
の理由により細胞変性が極めて早い
細胞検査は採取後
1時間以内に!!
JA愛知厚生連江南厚生病院
保存による細胞の変化
% 100
80
4℃保存
60
40
25℃保存
20
0
0
2
4
8
12
24
時間後
特に多核球が単核球
に比べ変性が速い!
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の保存
★ 細胞検査
保存丌可
★ 臨床化学検査
(蛋白、糖、酵素系)
ウイルス抗体価、特殊蛋白
遠心後の上清を凍結保存
★ 微生物学的検査
TGC培地ならびに滅菌
スピッツ採取し、37℃保
存
JA愛知厚生連江南厚生病院
保存のまとめ
★ 検体採取は2本以上の容器に小分採取。
★ 細胞保存は室温よりも冷蔵が良い。
★ 必要に応じて塗沫標本を作製する。
★ 微生物検査では基本的に37℃。
★ 髄膜炎菌の疑いがなければ冷蔵。
★ 検査後に残り検体があれば-70℃保存が
有用である。
一般検査での細胞保存は
サムソン液混合保存が良い
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の外観
肉眼的所見
髄液の状態
★ 無色透明
正常
★ 混濁
高度細胞数増加
★ 日光微塵
軽度~中等度細胞数増加
★ キサントクロミー
頭蓋内出血後
★血性
頭蓋内出血
穿刺時の血管損傷
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液の色調
正
常
無色透明
細
胞
増
加
頭
蓋
内
出
血
混濁
血性
古
い
出
血
キサントクロミー
JA愛知厚生連江南厚生病院
化学的検査法
★
蛋白
★
糖
★
LD
★
CK
緊急検査の現場で迅速かつ簡単
に、正確性をもって測定できる
項目であるかどうかが重要
JA愛知厚生連江南厚生病院
蛋白①
★ 髄液中の蛋白(組成)は血清に由来する。
一部は中枢神経組織内でも産生される報告もある。
脳室髄液蛋白は腰椎髄液蛋白の約30%
年齢により蛋白濃度の基準値が異なる。
生後
7生日
30生日
30~90生日
3ヶ月~1歳
2歳~14歳
35~180mg/dl
20~150mg/dl
20~100mg/dl
35~60mg/dl
15~30mg/dl
一般的には50mg/dl以上が病的増加
JA愛知厚生連江南厚生病院
蛋白②
★ 髄液蛋白の病的変動と関連ある疾患
1:血清蛋白の増加・・・多発性骨髄腫など
2:血液脳関門の破壊や透析性亢進による血清蛋白の移行
・・・髄膜炎、ギラン・バレー症候群
3:中枢神経組織内での免疫グロブリン産生
・・・多発性硬化症、脳炎など
4:出血による血中蛋白の混入
・・・脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍など
5:髄液の循環阻害・・・脊髄腫瘍など
JA愛知厚生連江南厚生病院
蛋白③
★ ノンネ・アぺルト(Nonne-Apelt)反応
★ パンディー(Pandy)反応
本反応は髄液のグロブリン検出試験として理解さ
れている向きにあるが、いずれも真のグロブリン
反応ではなく、古典的な髄液蛋白の半定量法とし
て認識すべきである。正確な蛋白定量が可能とな
り、さらには免疫グロブリンなどの詳細な検索が
日常となった現在、これらの検査法を実施する臨
床的意義は低い。
JA愛知厚生連江南厚生病院
糖
★ 基準値は50~80mg/dl
(血糖の60%~80% )
⇒ 嫌気性解糖作用の亢進
⇒ 血液脳関門の破壊による糖移送の障害
判定は血糖値との対比が必要!!
<低下する疾患> 細菌性髄膜炎 真菌性髄膜炎
結核性髄膜炎・悪性腫瘍髄膜浸潤
JA愛知厚生連江南厚生病院
LD
★ ウイルス性髄膜炎・細菌性髄膜炎の鑑別
予後推定、治療効果
LD1:広範囲神経組織障害
LD2:リンパ球、広範囲神経組織障害
LD3:リンパ球
LD4:好中球
LD5:好中球
正常髄液
細菌性髄膜炎
LD1・2・3>LD4・5
LD1・2・3<LD4・5
GSCC:50IU/L以下
新生児はやや高い
JSCC:25IU/L以下
JA愛知厚生連江南厚生病院
CK
★ 基準値は6U/l以下
血中CKと独立している
髄液蛋白濃度差の影響もほとんど受けない
CK-MM:骨栺筋由来
CK-MB:心筋由来
CK-BB:脳由来・・・脳組織の破壊
脳挫傷、脳腫瘍、脳血管障害
髄膜脳炎、多発性硬化症など
JA愛知厚生連江南厚生病院
細胞数算定
サムソン液
髄液
プラスチック製の
小試験管で!
髄液10/9倍希釈
20μl
180μl
軽く混和
フックス・ローゼンタル計算盤へ
3~5分間放置
200倍で鏡検(全16区画)
JA愛知厚生連江南厚生病院
細胞数の報告
F‐R計算盤全区画数= a個
4mm×4mm×0.2mm=3.2mm3
全区画面積
深さ
体積
細胞数(μl)=a/3.2×10/9≒a/3
希釈率
★ 最小値は1とし、算定した数値が1未満の場合は
1/μl以下と報告する。
JA愛知厚生連江南厚生病院
細胞分類の報告
★ 単核球と多核球に分ける。
細胞数多い:% 細胞数少ない:実数
(表示例)
細胞数 6/μl・・・単核球:多核球=5:1
細胞数 430/μl・・・単核球:多核球=72%:28%
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液細胞数の参考基準値
新生児
:
25/μl以下
乳 児
:
20/μl以下
乳児以降 :
5/μl以下
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液細胞数の補正
髄液に血液が混入すると血液中の白血球が正誤差を
不える場合がある。
補正が必要!!
患者の末梢血の赤血球と白血球の
比を髄液中の赤血球に乗じ求める。
JA愛知厚生連江南厚生病院
計算盤による分類
第1の目的は
細菌性髄膜炎の早期発見
単核球・・・リンパ球・単球・(組織球)
多核球・・・好中球・好酸球・好塩基球
JA愛知厚生連江南厚生病院
細胞の観察方向と核形態の変化
多核でも細胞の向きにより
単核にみえることがある
JA愛知厚生連江南厚生病院
サムソン液の特徴
★ 細胞の核内にフクシン色素が
入るのが速い
★ 核と細胞質の染め分けが明瞭
JA愛知厚生連江南厚生病院
サムソン液の注意事項
★ 蒸発濃縮しやすいので必ず密栓保存
★ 保存期間の経過により染色性低下
(自家製、市販製問わず2年に1度
くらいで交換)
JA愛知厚生連江南厚生病院
サムソン液の注意事項
★ 蒸発濃縮しやすいので必ず密栓保存
★ 保存期間の経過により染色性低下
(自家製、市販製問わず2年に1度
くらいで交換)
JA愛知厚生連江南厚生病院
サムソン染色での細胞形態
JA愛知厚生連江南厚生病院
異型リンパ球について
★ ウイルス性髄膜炎で高頻度に出現
★ 成熟リンパ球の1.5~2倍
★ 計算盤上での鑑別は困難
★ 単球とも似通った細胞形態
JA愛知厚生連江南厚生病院
髄液細胞塗抹標本の観察
★ サムソン染色での形態学的検索には限界がある。
塗抹標本を作製して
メイ・ギムザ染色実施
JA愛知厚生連江南厚生病院
塗抹標本の作製
★ 自然沈降法
★ 細胞収集装置
(サイトスピン、オートスメア)
★ 引きガラスによる細胞塗抹法
★ メンブレンフィルター法
JA愛知厚生連江南厚生病院
引きガラスによる細胞塗抹法
800回転 5分間
遠心
沈渣にヒトAB血清を加える
静かに混和後引きガラスで塗抹する
強制乾燥
最後まで引き切らずに一歩
前で止める
JA愛知厚生連江南厚生病院
疾患と髄液細胞所見
★ 中枢神経系感染症(髄膜炎・脳炎が代表)
・・・ウイルス性、細菌性、結核性、真菌性、寄生虫性、
アメーバ性など
★ 無菌性髄膜反応(病原微生物の存在なしで細胞増多)
・・・くも膜下出血
★ 腫瘍性疾患・・・原発性腫瘍(19%)
転移性腫瘍(81%)
★ その他の病態・・ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、
HTLV-Ⅰ-associated myelopathy(HAM)
脳ヘルニア
★ 医原的細胞(髄液採取時の混入)
JA愛知厚生連江南厚生病院
ウイルス性髄膜炎
★ すべての髄膜炎、脳炎の7割以上を占める。
★ 通常は良好な経過である。
★ 病因ウイルス
エンテロウイルス(コクサッキー、エコー)85%
ムンプス,麻疹,日本脳炎,単純ヘルペス,サイトメガロ
★ 典型例ではリンパ球優位の細胞増加。(中等度)
★ 病初期に異型リンパ球多く認める。(成熟リンパの
約1.5~2倍)
JA愛知厚生連江南厚生病院
細菌性髄膜炎
★ 急激に発症。
★ 頭痛、悪寒、発熱とともに髄膜刺激徴候認める。
★ 好中球優位(8割以上)の著しい細胞増多。
残りは単球>リンパ球。
(髄液が白濁、細胞数1万個/μl以上も)
★ 抗生剤による治療によりリンパ球優位へ
・・・再燃すると好中球優位となる。
JA愛知厚生連江南厚生病院
主な原因菌
新生児
・・・B群溶血性連鎖球菌、大腸菌、他の腸内細菌
小児
・・・肺炎球菌、インフルエンザ菌
成人
・・・肺炎球菌、リステリア菌、緑膿菌、黄色ブドウ球菌
クレブシエラ、プロテウス
JA愛知厚生連江南厚生病院
真菌性髄膜炎
★ 原因菌
クリプトコッカス、カンジダ、アスペルギルス
★ クリプトコッカス髄膜炎
・・・免疫力低下の合併症として発症。
一般にリンパ球主体の細胞増多。
JA愛知厚生連江南厚生病院
クリプトコッカス髄膜炎
★ 免疫丌全を伴う場合
菌体は著しい増生、大型で大小丌同。
細胞増多乏しい(細胞応答性↓のため)
・・・わずかにリンパ球、単球散在
★ 免疫丌全を伴わない場合
菌体は小型で目立たない。(計算盤で認識困難)
中等度細胞増加
・・・7割リンパ球、残りは単球が多い。
JA愛知厚生連江南厚生病院
墨汁法によるクリプトコッカス検出
3,000回転
5分間 遠心
沈渣1滴と墨汁1滴混合する
そのつど硯で作製
カバーグラスをかけ鏡検する
莢膜を備えた大小丌同の酵母様菌体
白く抜けたリング状
JA愛知厚生連江南厚生病院
医原的細胞出現する場合
★ 腰椎穿刺時の混入
★ 脳室ドレナージ
異型細胞と誤認しない
ためには形態を認識し
ておく必要がある!
JA愛知厚生連江南厚生病院
腰椎穿刺時の混入
★ 髄液に末梢血が混入し、多くの
赤血球を認めることがある。
頭蓋内出血と
の鑑別必要!
穿刺時出血では髄液腔内出血を反映
する所見(キサントクロミー、組織
球のへモジデリン貪食など)を認めない。
JA愛知厚生連江南厚生病院