2016年12月1日号PDF版

同 企画
このコーナーでは︑市 商 工 会 に 加 盟 し て い る 市内
各 地 域 の﹁ 人 気 の お 店 ﹂︑
﹁ 頑 張 る 会 社 ﹂を 紹 介 し ま す ︒
今回は︑本荘地域の﹁ 麺 屋 新 月 ﹂です︒
ボリューム満点のまぜそばは
太麺で食べ応えバッチリ
広報課
尾崎
係
﹁読者プレゼント﹂
住所・氏名・年齢
・電話番号
・クイズの答え
・おたより
この広報紙は30,200 部印刷し、印刷費は1部あたり約 32.8円です。
☎
印刷/(有)高野写真印刷
森林環境の保全などに配慮した紙を使用しています。
24-6090
広報紙
「地域に根づく店にしていきたい」
20
●編集・発行/由利本荘市広報課
24-6237
〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地
Eメール:[email protected]
12月 1日発行
No.281
※個人情報は記載内容の確認、プレゼントの発送のために使用し、この目的以外には使用しません。
3.8園
3.ミチスジ
◆︱◆︱◆︱◆︱◆︱◆
鳥海
山ろ
く線
麺屋新月
店内には小上がり︑テー
ブル︑カウンターの席があ
り︑家族や仲間と食事を楽
しむにも︑1人でふらっと
入るにもぴったりの空間 ︒
取材を進めると︑ラー油
が手作りだったり︑野菜炒
めのひき肉の下味にもこだ
わっていたりと︑阿部さん
の研究熱心さが随所に浮か
び上がりました︒常に新た
な味を追究する姿勢を忘
れない﹁麺屋新月﹂︒今後の
展開にも期待できそうです︒
羽越
本線
中央保育園
●
○営
○営業時間/
11時〜21時
1
○定休日/
○定
不定休
子吉小学校
子吉郵便局
薬師堂駅
師堂駅
師
師堂
堂駅
堂
●
108
08
●
麺屋新月
麺
অ⑃␗म
भॖথॱ
ऽघ␔
඾৖औ॒ ঞঅदଣଛ औो ␔
ॸ
औः
ॣ␗ঈঝ ऱउ௫खाऎट
୞ੌुछ
107
07
17
このほど小惑星の名前に
来年度民営化する予定の
ハガキ、
Q1
Q2
なった岩城地域の地名は?
市内の公立保育園の数は?
ファクシミリ、
1.4園
1.ミチクサ
電子メールで
ご応募ください。
2.6園
2.ミチカワ
初めての人は、
人気ランキング
を参考にどうぞ。
JR
たけとし
手早く野菜を
炒める阿部さん
ケー ブ
×
ルテレ
ビ共
《 薬師堂字中道121番地1 ☎74-7380 》
12月1日
■よころび
■■
最 近﹁ごちそうさま︑あ
りがと う﹂と かわいらしい
手 書 きのメモを 残 してくれ
た 子 どものお 客 さんがいて
感激した︒大変なことがあっ
ても︑お 客さんからの言 葉
が何より励みになる︒
13
38
店主の阿部毅敏さん
︵ 歳︶にお話を伺い
ました︒
「おいしいと言ってもらえるのが一番」と話す阿部さん
■これから
由 利 本 荘 市で店を始めて
からま だ1 年 半 くらいなの
■メニュー
幅 広い層に受 け入れても
らえるよ う︑スープは醤 油
ベース︑味噌ベース︑塩ベー
スの3 種 類 を キ ー プしてい
る︒定 番のラーメンを 大 事
にしつつ︑鶏 白 湯 な ど 期 間
限 定のメニュー も 随 時 開 発
し︑常に新 しいものを 取 り
入れるようにしている︒
人気の
﹁まぜそば﹂は期間
限 定のつも り がレギュラー
メニューとして定着した一品︒
チーズやガーリック︑ベビー
スター やエビマヨな ど 種
の 具 材 が 乗 っ た ち ょっ と で︑ま ず はこの場 所 に しっ
ジャンクな一杯 だ が︑若 者 かりなじんで︑地 域の皆 さ
を 中 心にやみつきになる 人 んに認められる店にしたい︒
が 多い︒混 ぜていく う ちに 市 内のラーメン屋さん仲 間
味がどんどん変化するので︑ か ら も 刺 激 を も らっている
最 後 まで飽 き ずに食べられ ので︑負 けないよ うに研 究
るは ず︒このほ か︑手 作 り を続けておいしいメニューを
作っていきたい︒
餃 子 も自 信 作 ︒
広報クイズ ઢ 売繁盛
売繁 プレゼントつき !
読者
ト
Მ
プレゼン)まで ᰹‫ૼދ‬உƔǒž᫮‫܇‬ɟʴЭǵȸȓǹУſǛʴƴȗȬǼȳȈ
ŠࣖѪ᝻఍ᲩࠊϋƴƓ˰LJƍƷ૾
ᲢࣖѪƸᲫʴᲫᡫᲣ
ŵǯǤǺƷሉƑ
ᲢբᲣƱ࠼‫إ‬ኡƴ‫ݣ‬Ƣǔ
(木
12/ 15
ųƝॖᙸǍƝज़ेƳƲžƓƨǑǓſǛชƑƯƓဎƠᡂLjƘƩƞƍŵ
〒015-8501
29
11
ƓƓƓƓƓƓƓƓƓLJLJLJLJLJLJLJLJ
ƓƓƓƓƓƓƓƓƓƓ
ƓƓƓƓƓƓƓƓƓƓƓƓƓƓ
Ɠ
LJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJ
LJǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜ
ǜơ
ơơơơơơơơơơơơơơ⌥
⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥⌥Ə
ƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƷ
ƷƷƷƷƷƷƷƷƷƷƷƷƷƷƋ
ƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋƋǜ
ǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜǜƜ
ƜƜƜƜƜƜƜƜƜƜƜƜƜƜƜ⌏
⌏⌏⌏⌏⌏⌏⌏⌏⌏⌏⌏
Ə
ƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏƏLJ
LJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJLJƘ
ƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘƘѼ
ѼѼѼѼѼѼѼѼѼѼѼѼѼѼѼlj
ljljljljljljljljljljljljljljǑ
ǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑǑ
みそ野菜ラーメン。炒めた野菜の香ばしさと
みそベースのスープの香りが食欲をそそる
﹁﹁ 菓 子 作 り 教 室 〜 あ ん こ を 使 っ た ス イ ー ツ 作 り 〜 ﹂が
﹁
月 日にカダーレで開かれ︑市内外から参加した 人
がスイーツ作りに挑戦しました︒
この教室は︑あんこの素晴らしさを知ってもらおうと
本荘製餡協同組合︵吉野
が
が主
主催
催︒
︒参
参加
加者
者た
たち
ち
野隆
隆樹
樹理
理事
事長
長︶
︶
は市内で菓子店を営む3人の指導のもと︑あんこを使った
ま ん じ ゅ う や ロ ー ル ケ ー キ ︑パフェな ど を 作 り な が ら
楽しいひとときを過ごしました︒
11
麺屋 新月
平成28年 2016
ȊȊ
編集・発行◎由利本荘市広報課
http://www.city.yurihonjo.lg.jp
本荘地域
281
No
No
■創 業
いくつかの飲 食 店 勤 務 を
経て自 分の店を持 ちたいと
思い︑平成 年に横手市平
鹿 町でラーメン屋を開 店︑
昨年6 月に今の場所に移転
してきた︒もともと東 由 利
地域出身なので︑由利本荘
市に店を構 えることができ
てう れしい︒今 は 奥 さんと
2 〜3 人の従業員とで店を
切り盛りしている︒
21
ઢ 売繁盛
《第56回》
回》
ロケット発射施設︵昭和
年
小惑星﹁ミチカワ﹂の命名パネルと︑かつての
写真などを展示中︵ 月8日︑道の駅﹁岩城﹂︶
月頃︶ 下は当時の実験場と関係者
佐々木静友さん所有︶
昨年 月︑イベントで
発祥地の命名を切望
小さな星に︑きらめく願い
命名パネル・写真を
道の駅 岩「城 に」展示中
道 川 海 岸 は 昭 和 年 8 月︑
東京大学の糸川英夫博士が国
内 初 の ペ ン シ ル ロ ケ ッ ト︵全
長 ㌢︑2 0 0 ㌘︶の 打 ち 上
げ に 成 功 し た﹁秋 田 ロ ケ ッ ト
実 験 場﹂の 開 設 地 と し て 知 ら
れ て い ま す︒こ こ で 約 機 の
飛 翔 実 験 が 実 施 さ れ︑昭 和
年 4 月 に は3 段 式 カ ッ パ 9L
型 ロケット︵全長 ・5 ㍍ ︑重
さ 1・5 ㌧︶が 高 度 3 5 0 ㌔
に達しました︒
し か し︑同 年 5 月︑カ ッ パ
8 型ロケットが発射直後に爆
発 し ︑ 発 射 場 一 帯 が 大 炎 上︒
この失敗と合わせ ︑大型ロケッ
80
10
小 惑 星 に﹁ミ チ カ ワ﹂の 名
前 が 付 い た き っ か け は︑昨 年
月 に 岩 城 会 館 で 開 催 された
﹁ペ ン シ ル ロ ケ ッ ト 打 ち 上 げ
周 年 記 念 イ ベ ン ト﹂の 講 演
でのことです︒
講 師 の 阪 本 成 一・ 国 立 天
文台チリ観測所長に︑ 地元の
佐 々 木 静 友 さ ん が﹁い つ か ロ
ケ ッ ト に こ こ﹃道 川 ﹄の 名 前
を 付 け て い た だ け な い か﹂と
リ ク エ ス ト︒阪 本 所 長 は﹁関
係 先 に 進 言 し て み た い﹂と 答
え ま し た︒
NPO法 人・日 本
ス ペ ー ス ガ ー ド 協 会︵東 京︶
が 平 成 年8 月 に 発 見 し た 小
惑星に名前がなかったことか
ら︑昨年 月に﹁ Mic hi
kawa︵ミ チ カ ワ︶﹂と 命 名
さ れ︑今 年3 月︑国 際 天 文 学
連合が認定を発表しました︒
﹁ミチカワ﹂は衝突や合体を
繰り返しながら塵〜小石〜岩
〜岩塊〜小惑星へと成長した
と考えられ︑直径は推定2・4
〜5・4㌔︒火星と木星の間に
あ り︑4 年 ほ ど を か け て 太 陽
の 周 り を 一 周 し ま す︒明 る い
星 で は な く︑残 念 な が ら 肉 眼
で見ることはできません︒
10
トでは飛行高度に制約があっ
た こ と な ど か ら︑実 験 場 は
能 代 海 岸 や 鹿 児 島 県 内之浦町
︵現・肝 付 町︶へ と 移 り︑道 川
海岸での宇宙工学研究の幕が
下ろされました︒跡地には﹁日
本 ロ ケ ッ ト 発 祥 記 念 之 碑﹂が
立っています︒
︵一財︶日本宇宙フォーラム
から贈られた命名パネルは道
の駅﹁岩城﹂内に展示中︒
﹁道
川は秋田県由利本荘市内の地
域名です︒日本で最初のロケッ
ト 発 射 場 が 置 か れ ま し た﹂な
どと記載されています︒
小 惑 星﹁ミ チ カ ワ﹂の 存 在
によって道川海岸が広く知ら
れ︑宇 宙 に 対 す る 興 味 や 関 心
の高まることが期待されます︒
12
上:モデルロケットを製作し、道川海岸
で打ち上げた60周年記念イベント
(昨年10月17日)
下:小惑星「ミチカワ」誕生のきっかけ
となった記念講演 (岩城会館で)
2
広報ゆりほんじょう
平成28年12月1日号
Yurihonjo city public Relations. 2016
3
11
夜間の発射実験で︵写真
(67歳・岩城勝手 )
Interview
30
12
60
「宇宙に一つだけの花」が咲いた
昭和30年代に国内初のロケットが打ち上げられた本市岩城地域の道川海岸に
ちなみ、このほど太陽系の小惑星に「ミチカワ」の名前が付けられました。
この惑星を通じて今後も日本ロケット発祥の地・道川海岸が知られ、本市と
宇宙への興味や関心が高まることに、地元や関係者の期待が膨らんでいます。
37
(岩城小6年・岩城道川 )
!
!
「ミチカワ」の名前に
学校にもパネルのコピーをいた
だきました。小惑星にロケット発
祥の地「道川」の名前が付いたこ
とはとても喜ばしく、誇りに思っ
ています。家族も「街の名前が大
勢の人に伝わるのではないか」と
話していました。天体望遠鏡で、
「ミチカワ」を見てみたいです。
加藤穂乃華 さん
23
「ミチカワ」命名は私たちの誇り
12
小学1、2年生の時にロケットの
発射を間近で見ました。母は旅館
で関係者の食事係をし、父も発射
の日には勤めを休んで写真を撮っ
ていました。
「『道川』の名前を衛星
か探査機で残せたら」という夢が
惑星の命名でかないました。
「宇
宙に一つだけの花」が咲いたよう
で、うれしく思っています。
佐々木静友さん
33
11
左:道川海岸に立つ「日本ロケット発祥
記念之碑」
小惑星
参考文献 「芸文いわき第9号」(岩城町芸術文化協会編)
牛が学校にやって来た
13
﹁わくわくモーモースクール!﹂
牛との触れ合いを通して命
のぬくもりを感じるとともに
酪農や食への関心を高めても
らおうと﹁わくわくモーモー
スクール!﹂︵県牛乳普及協
会主催︶が 月7日︑東由利
小学校で行われました︒
この日は柴田牧場の協力で︑
乳牛1頭とヤギ1頭が校庭に
お目見え︒3年生 人は︑乳
搾りや餌やりを体験したり︑
聴診器で牛の心音を聞いたり
藩政期の建築様式を今に伝える
一般公開され︑市内外から約
300人が訪れました︒
この住宅は明治・大正期に
建てられた建物ながら︑藩政
して触れ合いを楽しんだほか︑
生クリームを使ったバター作
りにも挑戦しました︒
参加した渡辺杏音さんは
﹁牛の体がとても温かかった︒
いつも飲んでいる牛乳は牛か
ら分けてもらっているんだな︑
ありがとうという気持ち で
す﹂と笑顔を見せました︒
牛やヤギと間近で触れ合え
る貴重な機会とあって︑会場
には他の学年の児童や地元の
保育園児も集まり︑体をなで
たりしてにぎやかな声を響か
せていました︒
数
4
件
70
3,500
3,780
15,390
10,000
5,000
5,000
5,000
2,000
副市長交際費執行状況
(円)
支出日
支 出 内 容
支出額
10月 5日 東由利・豊かな地域づくり研究会懇談会会費(小野副市長出席) 3,000
「スポーツ立市由利本荘」宣言式典スポーツ
10日
5,000
振興大使を囲む会会費(阿部副市長出席)
8,000
合 計
11
入園などについては記事7㌻
※
3,500
7,000
市が民営化を進める八つの
公立保育園を運営するための
﹁︵社福︶由利本荘保育会﹂
の設立総会が 月 日︑広域
行政センターで開かれました︒
総会には︑法人の運営に携わ
る各地域の代表など 人が出
席し︑予算や役員などが承認
されました︒
同保育会は︑各地域で成長
していく子どもたちへの支援
と︑保護者の子育てを支援す
る役割を担い︑来年4月から
8園を運営していく予定です︒
5,000
11
17
11
平成28年12月1日号
安心できる保育環境の充実を目指して
2,000
齋藤憲三先生・山﨑貞一先生を偲ぶ会懇親
4,000
代 商工観光部長)
会会費(○
21日 直根地区集落代表者会行政懇談会懇親会会費
1,500
由利中学校創立50周年並びに同窓会設立50
23日
4,000
年記念祝賀会会費
羽後交通株式会社創立100周年記念祝賀会
24日
10,000
代 小野副市長)
会費(○
「いわき市民ふれあい号」由利本荘市訪問交
3,240
代 小野副市長)
換会へ寸志(○
25日
「いわき市民ふれあい号」由利本荘市訪問会
3,197
来市時特産品お土産
27日 うごしんクラブ総会懇親会会費
6,000
28日 奥羽横断駅伝競走大会レセプション会費
4,000
29日 小松勍三氏の瑞宝双光章受章を祝う会会費
6,000
合 計
138,246
20日
﹁︵社福︶
由利本荘保育会﹂を設立
支出額
29,139
<XULKRQMR&LW\7RSLFV
市民を守る知識学ぶ
Yurihonjo city public Relations. 2016
(円)
(YHQWDQG6SRUWV
救助技術の研究と向上を目
的とする﹁県消防救助研究
会﹂が 月9日︑カダーレで
開催され︑県内の消防関係者
約340人が参加しました︒
講演では横浜市消防局の河
野宏紀消防司令が︑厳しい育
成や訓練を伴う同消防局での
救助隊員の養成方法などを紹
しん し
介︒真摯に物事に取り組むこ
との大切さを呼び掛けました︒
このほか各消防本部からの
事例発表や研究討議が行われ︑
参加者たちは真剣な面持ちで
耳を傾けていました︒
市
※ホームページ﹁市長のフォト・ダイアリー﹂もご覧ください
支出日
支 出 内 容
10月3〜8日 タイ王国・台湾「トップセールス」時特産品お土産
県退職公務員連盟由利本荘・にかほ支部秋
4日
代 総務部長)
季大会祝賀会会費(○
TDK本荘工場東サイト竣工記念パーティへ御
6日
代 小野副市長)
祝い(○
7日 企業訪問時特産品お土産
7〜11日 大阪城の秋まつり参加時、九度山町長表敬時等特産品お土産
代 企業管理者)
8日 東京地区大内会総会・懇親会へ寸志(○
「スポーツ立市由利本荘」宣言式典スポーツ
振興大使を囲む会会費
10日
日本ジオパーク全国大会・伊豆半島大会大交
代 小野副市長)
流会参加費(○
12日 東由利自治会連絡協議会管外研修懇親会会費
国際ソロプチミスト本荘認証25周年記念祝賀会会費
13日 農業農村の振興施策に関する意見交換会懇
代 小野副市長)
談会会費(○
全国フットパスの集い2016in由利本荘フット
15日
代 小野副市長)
パス交流会会費(○
関地区道路改良工事安全祈願祭昼食懇談会
16日
代 小野副市長)
会費(○
支出額
90,000
﹁第2回県消防救助研究会﹂
(2)会費等
5
10
11
期の建築様式を受け継ぎ︑城
下の商家住宅の姿を今に伝え
ています︒
参加者は︑建物を調査した
秋田公立美術大学・工学博士
澤田享教授による解説の後︑
歴史を感じさせる建物の造り
や豪華な調度品などをじっく
りと見学しました︒
佐藤寛さん︵ 歳・にかほ
市︶は﹁仏間が特に素晴らし
く︑先祖を敬う気持ちが感じ
られました﹂と感心した様子
で話しました︒
通
※常は非公開です︒
計
20
11
代
○:代理出席
(円)
事
件
合
11
たことにより県立大学の学生
が参加するようになった︒花
壇は癒やしだけではなく︑地
域の交流でも大きな役割を持
っています﹂と話しました︒
この後︑会場を岩谷体育館
に移し︑地域づくりを実践す
る 団体との交流会を開催︒
参加者たちは展示や﹁笹子焼
きそば﹂など各団体が趣向を
凝らして作ったご当地グルメ
を口にしながら︑地域を活性
化したい思いを持つ仲間との
交流を深めました︒
◆市長交際費の報告
(1)弔
市の﹁地域づくり推進事
業﹂に採択された団体がそれ
ぞれ取り組んだ事業を事例発
表する﹁第6回市地域づくり
推進フォーラム﹂が 月8日︑
大内農村環境改善センターな
どで開催されました︒
フォーラムでは市内8地域
から各1団体が発表を行いま
した︒このうち本荘地域の南
内越花いっぱいボランティア
グループ︵小川専一代表︶は
﹁川口踏切花壇植栽事業﹂を
紹介︒小川代表は﹁約 年サ
ルビアなどの花の植栽を続け
10日㈪ 「スポーツ立市由利本荘」宣言式典・スポーツ振興大使を囲む会
11日㈫ 五役会議
大内総合支所建設工事起工式・安全祈願祭
12日㈬
東由利自治会連絡協議会 管外研修懇親会
13日㈭ 国際ソロプチミスト本荘 認証25周年記念式典・祝賀会
14日㈮ 民俗芸能伝習拠点施設愛称「名付け親賞」表彰式
15日㈯ 全国フットパスの集い2016in由利本荘 フットパスフォーラム
ねんりんピック長崎2016 ソフトボール・剣道競技視察
16日㈰
〜18日㈫ (長崎県)
19日㈬ 五役会議
20日㈭ 子吉財産区議会定例会
市功労者選考委員会
21日㈮ 由利高原鉄道(株)調査委員会
直根地区集落代表者会 行政懇談会・懇親会
22日㈯ 由利本荘市民まつり オープニングセレモニー・褒賞授与式
由利中学校創立50周年並びに同窓会設立50年記念式
典・祝賀会
23日㈰
県郡市対抗剣道大会兼ねんりんピック秋田2017リハー
サル大会
25日㈫ 東北市長会役員会議・総会(福島県相馬市)
各期成同盟会等合同要望(秋田市内・由利本荘市内)
27日㈭
うごしんクラブ総会懇親会
市除雪安全祈願祭
28日㈮ 五役・部長・支所長会議
奥羽横断駅伝競走大会 開会式・レセプション
奥羽横断駅伝競走大会 スタート
29日㈯
小松勍三氏の瑞宝双光章受章を祝う会
﹁佐々木利三郎家住宅﹂を一般公開
3日㈪
タイ王国・台湾トップセールス
〜8日㈯
7月に国文化審議会が国有
形文化財に登録するよう答申
した岩城地域亀田地区の﹁佐々
木利三郎家住宅﹂が 月5日︑
10月1日㈯ 本荘地域(中央・東部)敬老会
2日㈰ 本荘地域(西部・石脇)敬老会
地域を元気にする取り組みを発表
※市ホームページ「市長室からこんにちは」もご覧ください
﹁第6回市地域づくり推進フォーラム﹂
◆「市長の行動」報告(10月分)
広報ゆりほんじょう
4
27
地
矢
荘
島
東由利
岩
城
保育所名
本荘保育園
風の子 保 育 園
ひ かり保 育 園
石脇東保育園
石脇西保育園
石脇北保育園
中央保育園
子吉保育園
石沢保育園
松ヶ崎 保 育 園
小友保育園
内越保育園
矢島保育園
永慶保育園
みどり保 育 園
道川保育園
電 話
22-0662
22-8885
22-0560
22-4183
22-2149
24-3622
23-1313
22-0045
29-2104
28-2054
22-3532
22-3165
27-5656
69-3101
69-2131
73-2202
■申し込みに必要な書類
︵受付場所・各保育園に用意︶
①支給認定申請書
②保育所等利用申込書
③ 歳未満の家族が子どもを
保育できないことを証明する
もの︵稼働証明書など︶
④ 税 関 係 書 類 ︵ 平 成 年1 月
1 日 ︑ 平 成 年1 月1 日 の 住
所がともに市内の場合は提出
不要︶
○入所承諾は申し込み順では
ありません︒ご了承ください︒
○情報は市ホームページにも
掲載します︒詳しくはお問い
合わせください︒
※12月1日時点での保育園の一覧です。
公立保育園は平成29年度から民営化予定
です。
受け付け・
問い合わせ先
子育て支援課
海
24
6
―320
鳥
水道事業
1.営業収益
449,199
763,204
2.営業費用
361,441
572,495
営業利益
87,758
190,709
3.営業外収益
27,695
81,876
4.営業外費用
18,957
97,987
経常利益
96,496
174,598
5.特別損失
0
26
96,496
174,572
当期純利益
前年度繰越欠損金
1,382,302
貸借対照表(平成28.9.30)
(千円)
ガス事業
負債の部
資本の部
産
2,342,061
19,494,631
流動資産
175,069
1,566,762
計
2,517,130
21,061,393
固定負債
2,314,635
10,142,206
流動負債
252,010
471,326
繰延収益
354,014
3,603,516
負債合計
2,920,659
14,217,048
月 日〜 日は
﹁年末の交通安全運動﹂
ドライバーは早めのライト
点灯を心がけ︑歩行者は夜間
や薄暮時間帯に出歩く際は反
射材を着用するなど︑お互い
が交通マナーを守り︑相手を
思いやり行動しましょう︒
月は ―
12
11
20
収 入 済 額
収入率(%)
140億2,636万2千円
77.8
42億6,367万9千円
56.0
市
税
76億1,100万1千円
市
債
67億3,640万0千円
0千円
0.0
60億2,399万0千円
15億1,916万3千円
25.2
29.5
5,710,186
1,134,159
県 支 出 金
37億7,613万5千円
11億1,535万2千円
資本合計
△403,529
6,844,345
繰
金
16億5,685万6千円
29億2,582万4千円 176.6
2,517,130
21,061,393
地方消費税交付金
12億 700万0千円
繰
入
金
10億5,121万4千円
1,100万0千円
1.0
諸
収
入
7億7,249万7千円
1億5,407万1千円
19.9
地 方 譲 与 税
5億3,000万0千円
1億4,762万4千円
27.9
使用料及び手数料
5億1,000万5千円
2億3,112万4千円
45.3
分担金及び負担金
4億2,094万4千円
1億6,423万9千円
39.0
1億5,904万0千円
1億1,339万4千円
71.3
(千円)
水道事業
163,233
52,141
2.投資活動によるキャッシュ・フロー
△29,159
△26,256
3.財務活動によるキャッシュ・フロー
△130,803
△291,219
3,271
△265,334
4.現金及び預金の増減額
越
5.現金及び預金の期首残高
111,839
1,691,404
財 産 収 入
6.現金及び預金の期末残高
115,110
1,426,070
そ
※損益計算書とは、会計期間の事業の経営成績を示したものです。
※貸借対照表とは、財政状態を表したものです。
予 算 現 額
の
他
歳 入 合 計
特別会計の執行状況
会 計 別
予 算 現 額
180億3,124万5千円
974,148
1.業務活動によるキャッシュ・フロー
8億1,416万3千円
67.5
1億9,810万3千円
8,306万2千円
41.9
486億8,443万0千円
255億6,905万7千円
52.5
支 出 済 額
執行率(%)
歳 出
歳
入
収 入 済 額
歳
項
出
目
予 算 現 額
収入率(%)
支 出 済 額
執行率(%)
民
生
費
135億5,143万7千円
58億1,368万1千円
42.9
39.3
45億7,177万6千円
43.3
土
木
費
73億9,240万1千円
6億4,881万7千円
8.8
後期高齢者医療
7億6,039万5千円
2億1,947万6千円
28.9
2億1,933万1千円
28.8
公
債
費
63億4,830万2千円
30億6,204万5千円
48.2
診療所運営
3億6,417万3千円
8,124万0千円
22.3
1億6,094万3千円
44.2
総
務
費
62億3,977万1千円
26億9,956万4千円
43.3
国民健康保険 105億4,911万1千円 41億4,476万4千円
休日応急診療所
1,074万1千円
627万9千円
58.5
408万5千円
38.0
農林水産業費
40億4,768万9千円
16億5,569万6千円
40.9
情報センター
5億3,510万3千円
1億4,162万6千円
26.5
1億6,433万9千円
30.7
教
育
費
39億5,865万7千円
15億7,552万5千円
39.8
奨学資金
7,508万5千円
3,241万6千円
43.2
3,574万6千円
47.6
衛
生
費
27億5,448万1千円
8億3,635万3千円
30.4
介護サービス
3億8,559万2千円
1億9,743万8千円
51.2
1億6,379万9千円
42.5
消
防
費
19億
95万5千円
7億6,487万8千円
40.2
工
道
31億2,416万9千円
2億6,315万6千円
8.4
13億1,909万0千円
42.2
商
費
14億4,203万1千円
5億3,874万1千円
37.4
集落排水
22億4,453万7千円
1億5,056万1千円
6.7
8億7,993万9千円
39.2
災 害 復 旧 費
5億6,057万3千円
5,269万9千円
9.4
簡易水道
19億4,340万9千円
1億8,981万2千円
9.8
5億1,868万5千円
26.7
議
会
費
2億6,559万7千円
1億4,440万6千円
54.4
スキー場
1億6,604万3千円
53万9千円
0.3
5,338万2千円
32.1
労
働
費
1億7,805万7千円
1億 494万2千円
58.9
548万5千円 187.8
155万5千円
53.2
予
備
費
4,447万9千円
0千円
0.0
486億8,443万0千円
178億9,734万7千円
36.8
下
財
水
産
計
Yurihonjo city public Relations. 2016
目
△1,377,677
区
292万1千円
201億6,127万9千円 54億3,279万2千円 26.9
80億9,267万0千円 40.1
※予算額には、歳入歳出ともに平成27年度からの繰越分2億5,079万5千円を含みます。
7
項
地 方 交 付 税
剰 余 金
28
飲酒運転追放
県民運動強調月間
月はお酒を飲む機会が多
くなる時期です︒﹁飲んだら
乗らない︑乗らせない﹂を心
がけ︑お酒を飲んだ人も飲ま
せた人も注意しあいながら︑
飲酒運転を追放しましょう︒
◇降雪や気温の低下による路
面の凍結も心配されますので︑
スピードを落とし︑安全運転
を心がけましょう︒
12
歳 入
資 本 金
キャッシュ・フロー計算書(平成28.4.1〜28.9.30)
29
一般会計の執行状況
国 庫 支 出 金
負債資本合計
60
12
水道事業
固定資産
合
市の決算額の推移をみると、平成20年度から8年
連続の黒字を維持し、標準的な財政規模のうち、実
質的な借金返済額の割合を示す実質公債費比率も
11.5%と年々減少しております。今後も健全で持続
可能な財政運営に努めて参ります。
皆さんからの貴重な税金や国・県からのお金がど
のような予算規模で、どれくらい使われているか、
表にしています。
174,572
当期未処理欠損金
資
お知らせします
1,478,798
当期未処分利益剰余金
資産の部
「財政状況」
(千円)
ガス事業
ガス事業
☎
西 目
電 話
72-2353
53-4191
65-2008
66-2111
67-2149
33-2022
57-2010
59-2331
今年度上半期の
損益計算書(平成28.4.1〜28.9.30)
60
または各総合支所
市民福祉課
大 内
保育所名
亀田保育園
ゆり保 育 園
岩谷保育園
下川大内保育園
上川大内保育園
西目保 育 園
川内保育園
笹子保育園
市財政は年々健全化
ガス・水道事業の執行状況
15
公立保育園
地 域
岩 城
由 利
8年連続黒字、
実質公債費比率減少など
■保育所利用について
利用にあたっては︑児童の
保護者がいずれも︑次のどれ
かの事由に該当し︑保育の必
要性の認定︵保育認定︶を受
けることが必要です︒
①家の外で労働することを常
態としている︵月 時間以上︶
②家の中で子どもと離れて日
常の家事以外の労働をするこ
とを常態としている
③出産の前後︵産前産後8週︶
④病気や負傷︑あるいは心身
に障がいを有している
⑤長期にわたり病気や心身に
障がいのある家族を常時介護
している
⑥災害の復旧にあたっている
⑦就労を希望し︑求職活動を
おこなう︵月 日以上︶
⑧ 日 中 ︵1 日4 時 間 以 上 で 週
4日以上︶就学している
⑨DV な ど 特 別 な 支 援 を 要 す
る家庭と判断された場合
本
域
ˍ
市内認可保育所
私立保育園
保育所などを
利用希望の場合
(土・日、祝日、
年末年始を除く)
①市に 保
「 育の必要性 の
」 認定
を申請します
③利用希望の申し込みも同
※
時にできます
◀
②市から認定証が交付されま
す︵2号・3号認定︶
◀
③保育所などの利用希望の申
し込みをします
◀
④申請者の希望︑保育所など
の状況などにより︑市が利用
調整をします︒利用先の決定
後︑契約となります
申込書の受付期間
12月1日㈭〜
平成29年1月20日㈮
市政情報
来年4月からの﹁利用申し込み﹂
受け付けを開始します
◇子ども・子育て支援新制度
幼児期の学校教育や保育︑
地域の子育て支援の量の拡充
や質の向上を進めていく﹃子
ども・子育て支援新制度﹄が
平 成 年4 月 か ら ス タ ー ト し
ています︒
新制度では︑幼稚園や保育
所などの利用にあたり︑教
育・保育の必要性や保育の必
要量に応じた﹁支給認定﹂を
受けるための申請が必要です︒
認定申請と保育所利用申し
込みは同時にしていただくこ
とになります︒
幼稚園︑認定こども園へ入
園希望の方は︑各施設へ直接
申し込みください︒
市政情報
歳 出 合 計
※予算額には、歳入歳出ともに平成27年度からの繰越分16億9,834万2千円を含みます。
平成28年12月1日号
広報ゆりほんじょう
6
除雪
ご協力お願いします
県内一広い面積を
迅速に除雪
55-4955
73-2011
53-2111
65-2211
69-2110
33-2211
57-2201
今年もいよいよ降雪期に入
りました︒積雪による交通障
害は市民生活や社会・経済活
動に大きな影響をもたらしま
す︒
市では降雪による交通障害
を防ぎ︑市民生活の安定と社
会・経済活動の確保を図るこ
とを目的とした道路除雪計画
により︑安全な道路交通の確
保に努めていきます︒
万全な除雪体制と︑円滑な
除雪作業を行うため︑みなさ
んのご協力をお願いします︒
県内一広い面積を持つ本市
の道路除雪延長は車道と歩道
を合わせて︑約1261㌖に
も及びます︒
市が所有する除雪機械は1
28 台 あ り ︑ さ ら に 民 間 か ら
145台の機械を借り上げし︑
カ所の出動拠点から除雪作
業を行います︒
朝一番の除雪作業は︑遅く
とも7 時までには全地域での
完了を目指します︒
豪雪時の体制
市では積雪が沿岸部で ㌢
以上︑または内陸部で120
㌢以上になった場合﹁由利本
荘市道路雪害対策本部﹂を設
置します︒
対策本部では道路の交通確
保の強化のため︑各総合支所
との連絡を強化し︑相互の応
援体制を整えます︒なお︑平
成 年度除雪費は︑7 億7 千
万円を費やしています︒
鳥海山・飛島ジオパーク推進事業
排雪は﹁指定雪捨て場へ﹂
市には一般の方々に対して︑
主にダンプトラックなどを利
用した運搬排雪のための雪捨
て場を指定している地域があ
ります︒
屋根の雪や宅地内でやり場
のない雪は︑指定された雪捨
て場に運搬しましょう︒
雪捨て場では他の運搬車両
や除雪機械がありますので︑
場内では十分気をつけて作業
してください︒
また︑地域外からの雪の持ち
込みはご遠慮ください︒
雪捨て場を指定している地
域は次のとおりです︒
○本荘・石脇字田尻 レクレ
ーション広場
︵本荘マリーナ脇︶
○矢島・矢島町立石字長泥
旧矢島グラウンド駐車場
本荘︑矢島地域以外で排雪
※
場所にお困りの際は︑各総合
支所建設課にご相談ください︒
クに関心のある個人︑団体
︵プロ・アマは問いません︶
応募方法 応募用紙に必要事
項をご記入の上︑作品の写真
を添付し︑郵送︑持参または
電子メールでお送りください
応
※募用紙は市ホームページ
からダウンロードするか︑総
合政策課にご請求ください︒
応募期限 平成 年1月 日
㈫︵当日必着︶
応募・問い合わせ先
6
―226
総合政策課
☎
10
各総合支所
建 設 課
55-4955
73-2015
53-2115
65-2802
69-2115
33-4616
57-2204
本
雪捨て場位置
■本荘地域
24-6341
矢 島
岩 城
由 利
大 内
東由利
西 目
鳥 海
建設管理課
24-3321
080-2831-7668
荘
休日・夜間の連絡先
※休日・夜間は、
宿直または警備会
社につながります。
住所・氏名・電話
番号などをお伝え
ください。その後、
除雪担当者から問
い合わせされた方
に直接ご連絡しま
す。
連絡先
地域・所管課
②本市の食材を最低1品目以
上使用すること
③未発表の創作レシピである
こと
審査基準 味︑見た目︑大地
の特徴が表現されているか︑
独創性︑商品化できるかなど
を総合的に評価します︒1次
審査通過者には作品をご持参
いただき︑試食を含めた審査
を行います︒
賞 最優秀賞︵1点︶ 図書
カード3万円分︑優秀賞︵数
点︶ 図書カード1万円分
対象 鳥海山・飛島ジオパー
29
ジオスイーツ
アイデアレシピ
コンテスト
鎌田 憲太郎 自然保護官
24
50
鳥海南麓自然保護官事務所
(猛禽類保護センター)
■問い合わせ先
近年、全国的にニホンジカやイノシシなどの鳥獣が急速に
生息数および分布域を拡大しています。その影響により、農
林水産業はもとよりその地域固有の自然生態系にまで被害が
広がっています。国内ではすでに自然生態系に甚大な被害が
出ているところもあり、世界自然遺産の白神山地でもニホン
ジカの影響が危惧されています。
鳥海山はどうかというと、昨年の12月に当センターの職員
が鳥海山の麓において北庄内で生息(定着)の記録のないイ
ノシシを撮影しました。また、最近はニホンジカの目撃情報
もちらほら寄せられています。これらが群れから離れ偶然そ
こにいただけなのか、あるいはすでに生息(定着)している
のかどうかは明らかになっておりません。鳥海山は今まで鳥
獣の被害とは無縁でしたが、今後の動向に注意が必要です。
鳥獣被害はあくまで一例に過ぎず、どういった要因が自然
環境に影響するかについては
まだ明らかになっていないこ
とがたくさんあります。自然
環境保護は見込みの高い要因
への配慮(予防)が基本です。
豊かな鳥海山の自然を変わら
ず後世に残すため、
些細な変化
も見逃さないことが重要です。 2015年12月鳥海南麓で(長船裕紀撮影)
18
鳥海山・飛島ジオパーク
﹁由利本荘エリア﹂の大地の
魅力を表現したスイーツのオ
リジナルレシピを募集しま
す!
応募作品の条件
①本市の大地︵山︑川︑海︑
滝︑地層︑岩石︑湿原︑高原︑
化石など︶をイメージし︑そ
の特徴を活かしていること
「鳥海山と鳥獣被害」
新たな農業委員会制度が
始まります
募集・公表などの手続きを経
て選任されます︒
③農業委員の過半は認定農業
者を任命し︑青年・女性の登
用にも配慮します︒また︑農
業委員会業務に利害関係のな
い委員を1人以上任命しなけ
ればなりません︒
④本市では︑現農業委員の任
期満了後の平成 年8月から
新たな体制に移行しますが︑
農業委員・推進委員の定数は
月市議会で審議される予定
です︒
選任スケジュール︵予定︶
平成 年1月〜3月 農業委
員・推進委員の推薦・募集を
実施
平成 年4月 推薦・募集結
果を尊重し︑農業委員・推進
委員候補を内定
平成 年6月議会 農業委員
選任議案に市議会が同意
平成 年8月 市長が農業委
員を任命︑農業委員会が推進
委員を委嘱
問い合わせ先
6
―258
【第24回】
8
広報ゆりほんじょう
平成28年12月1日号
Yurihonjo city public Relations. 2016
9
29
農業委員会事務局
☎
Mt.Chokai&Tobishima Island Geopark
「日本海と大地がつくる水と命の循環」
鳥海山・飛島ジオパーク
29
29
29
29
27
鳥海山・飛島ジオパーク
リレーコラム
ˎ
ˏ
◇農業委員会改革を目的とし
た法改正により︑本年4月か
ら農業委員会が行う事務や組
織のあり方などが変更になり
ました︒このたびの改革の内
容をお知らせします︒
事務の重点化
従来の許認可事務のほか︑
﹁農地利用の最適化の推進﹂
に関する次の活動が最重要事
務とされました︒
①担い手への農地利用の集
積・集約化
②遊休農地の発生防止・解消
③新規参入の促進
組織の見直し
最重要事務である﹁農地利
用の最適化﹂活動を推進する
ため︑﹁農地利用最適化推進
委員︵以下﹁推進委員﹂︶﹂を
新設︒推進委員は農業委員と
連携してこの活動を行います︒
選任方法の見直し
①従来︑選挙により選出して
いた農業委員を︑市議会の同
意を得て市長が任命するよう
改めました︒推進委員は農業
委員会が担当区域を定め委嘱
します︒
②農業委員および推進委員は︑
農業者・農業団体ほかから︑
24
市政情報
安全・スムーズな除雪作業のために
ご協力ください
市政情報
①車道には雪を出さない
宅地内の雪を車道に出さないでください。交通
渋滞や事故の原因となり危険です。
②路上駐車は除雪の妨げに
路上への違法駐車、故障車両の放置はしないで
ください。
③玄関前の除雪は各家庭で
玄関先や車庫から道路へ出る間口の除雪は各家
庭で行ってください。
④除雪車に近づかない
前進後退を繰り返すことが多く危険です。
⑤道路上の障害物は撤去
道路上に置かれた鉄板やブロック、道路にはみ
出す樹木や生け垣は、除雪の妨げになりますの
で、撤去やせん定をしてください。
⑥流雪溝以外の道路側溝などに雪を捨てない
水が路面に溢れ、凍結の原因にもなります。
12
市政情報
﹁希望郷いわて大会﹂陸上競技
佐 々木 ミ カ さんが 2種目で優勝
第 回全国障害者スポーツ大会希望郷いわて大会が 月 〜
日︑岩手県で行われ︑陸上競技3 種目に出場した佐々木ミカ
さん︵ゆり支援学校高等部︶が︑100㍍・200㍍優勝︑4 ×
100㍍ リレー2位と初出場ながら見事な好成績を収めました︒
佐々木さんは﹁初め
ての出場で緊張したが︑
100㍍と200㍍の
2種目とも自己ベスト
で走れてうれしい︒と
ても気持ちよかったで
す﹂と話し︑笑顔を見
せました︒
︵敬称略︶
第 回国民体育大会 希望郷いわて国体
第 回全国障害者スポーツ大会 希望郷いわて大会
優 勝・入 賞 し た選 手 のみなさん
希望郷いわて国体
希望郷いわて大会
▼弓道
▼陸上競技
○成年女子 近的競技︿優勝﹀
○100㍍・200㍍
阿部恵実︵鳥海ダム工事事務所︶
︑ ︿少年女子1位﹀
堀内智穂美︵堀内陽光ファーム︶︑ 4 ×
100㍍リレー
畠山康︵秋田県弓道連盟︶
︿少年女子2位﹀
▼ボート競技
佐々木ミカ︵ゆり支援学校︶
○少年男子 舵手付クォドルプル ▼卓球
︿決勝6位入賞﹀
○一般卓球︿少年男子3位﹀
佐伯優介︵本荘高校︶︑佐藤雅
太田恭史︵ゆり支援学校︶
也︵同︶︑佐藤大也︵同︶︑村上 ▼ボウリング
真之輔︵同︶︑佐藤隼︵同︶︑三 ○壮年女子2組︿3位﹀
森智広︵同︶
小松栄美子
栄光
県種苗交換会 農林水産大臣賞
齋藤 さん・ 乾牧草 相庭 さんが受賞
リンゴ
第139回 県種苗交換会が 月
日から 月4日まで湯沢市で開催さ
れ︑本市からは齋藤亨さん︵ 歳・西
目町西目︶のりんご︵秋田紅あかり︶
と︑相 庭 安一さん︵ 歳・矢島町元町︶
の乾牧草︵ リ ー ド カ ナ リ ー グ ラ ス ︶
が︑最高賞である農林水産大臣賞に
輝きました︒
2人は同月7日︑市役所で小野副
市長に受賞を報告︒齋藤さんは﹁思
わぬ結果で驚いています﹂と︑また
相庭さんは﹁受賞をこれからの糧に
していきたい﹂と話していました︒
来年の種苗交換会は本市で開催され
ます︒
秋田県麺類飲食生活衛生同業組合
三六温泉 佐
・ 々木 さんが厚生労働大臣表彰
長年︑生活衛生の普及向上などに尽力した功績が認められ︑秋田県麺
類飲食生活衛生同業組合の元副理事長である︑佐々木正光さん︵ 歳・
二十六木︶が厚生労働大臣から表彰されました︒佐々木さんは同組合の
本荘支部長︑副理事長を歴
任し︑組合活動の推進や衛
生環境の向上に務めてきま
した︒
佐々木さんは﹁立派な表
彰を受け︑うれしく思いま
す︒家族や組合員の支えに
感謝しています﹂と喜びを
語っていました︒
日時
月 日㈯
時〜 時
半︵受け付け9時半〜 時︶
会場 秋田県司法書士会館3階
相談料 無料
問い合わせ先 秋田県司法書士
824 ―
01
会 ☎018 ―
87
その他
月の水曜日・木曜日は窓口
を午後7時まで延長し︑市税・
国保税の納付と相談を受け付け
ます︒
開設日
月1日︑7日︑8日︑
日︑ 日︑ 日︑ 日︑ 日
開設場所 市役所収納課
問い合わせ先 収納課 ☎
―
6256
税納付・夜間窓口を開設します
17
◇掲載基準
会場 市役所第6会議室
消費生活相談員による相談
ク ー リ ン グ オ フ︑架 空 請 求︑
多重債務など消費に関すること
で困ったことがあったらお気軽
にご相談ください︒
日時 月〜金曜日︵閉庁日を除
く︶ 9時〜 時
会場 市役所消費生活センター
弁護士無料法律相談︵要予約︶
日時
月 日㈫
時〜 時
︵予約は5日㈪ 9時から︶
会場 市役所第6会議室
問い合わせ先 市民相談室 ☎
6251
―
秋田県司法書士会
女性相談会
15
… ﹁お知らせ﹂には︑主催団体などを所管する市の担当課の承認を得た内容の記事
を掲載します︒掲載を希望の際は︑各担当課へ事前にご相談ください︒
︵記事の締め切りは発行日の約 日前︒前後する場合がありますのでお早めに︒
︶
時︵申し込み不要︶
会場 鶴舞会館1階 和室
対象 こころに問題を抱えてい
る方
参加料 100円︵お茶代︶
問い合わせ先 精神福祉ボラン
ティア﹁ティーカップ﹂事務
4049 ―
3
局 ☎090 ―
181
市民相談員による相談︵要予約︶
市の各種無料相談
相 談
左から 齋藤さん、小野副市長、相庭さん
女性限定の予約不要の相談会
です︒女性司法書士が相談をお
受けします︒
10
⇟ 知知̵ͣ
募 集
第 回市男女混合バレーボール大会
参加者を募集します
面接のポイント=平成 年2
月 日㈫︑2回目 名刺作成
とビジネスマナーを学ぶ=平
成 年2月 日㈬ いずれも
時〜正午
実施会場 秋田県社会福祉会館
9階 会議室︵秋田市︶
定員 5人程度
受講料 無料
申し込み・問い合わせ先 平成
年2月 日㈮まで︑子育て
6319
支援課 ☎
―
申
※し込みには写真1枚︵4㌢
3
×㌢︶が必要です︒
日時 毎週木曜日
時 分〜
時︵ 月 日はお休み︶
会場 市役所市民相談室
行政相談・人権困りごと相談
日時
月 日㈬ 9時半〜
時半
16
20
27
29
15
28
日時 平成 年1月 日㈰ 9
時〜︵受け付け8時半〜︶
会場 尾崎小学校 体育館
参加料 1チーム千円
参加資格 市在住の 歳以上の
男女で構成された町内チーム︑
または同好会チーム
定員
チーム︵先着順︶
申し込み・問い合わせ先 平成
年1月6日㈮まで︑スポー
ツ課 ☎
1334
―
15
小惑星﹁ミチカワ﹂の命名パネルと︑かつての
写真などを展示中︵ 月8日︑道の駅﹁岩城﹂︶
10
22
﹁スローペース﹂に
参加しませんか
10
55
73
15
24
就労支援セミナー受講者募集
同じ思いの仲間とお茶を飲ん
だり︑お話をして楽しいひとと
きを過ごしませんか︒
日時
月 日㈯
時半〜
67
21
24
24
受講対象者 県内在住のひとり
親家庭の父母および寡婦
講習日時 1回目 応募書類と
11
22
29
広報ゆりほんじょう 10
平成28年12月1日号
11 Yurihonjo city public Relations. 2016
12
15 12
14
10
29
11
12
14
■ひなたに参加しませんか
◇日時…12月15日㈭ 13時半
〜 16時半(遅刻早退かまいま
せん) ◇会場…カダーレ和室
◇対象…ひきこもりなど人
間関係で足踏みしている方
問 …三浦さん ☎23―21
92、福祉支援課 ☎24−
6315
15
12
■リソナンツァ ムジカーレ
第31回演奏会
◇日時…12月4日㈰ 14時〜
(13時半開場) ◇会場…カ
ダーレ 大ホール ◇チケッ
ト料…千円、学生700円(前
売り・当日共通) ◇チケット
取り扱い…コンノ楽器、つち
だ楽器、ゆりぷらざ
問 …武田さん ☎22―11
67
13
10
10
29
18
おめでとうございます
29
14
29
32
29
12
16
入賞・表彰
12
12
■ふれあい交流会
◇日時… 12月17日㈯ 10時
〜 11時 半 ◇会 場 … ハ ー ブ
ワールドAKITA ◇対象…
障がいをお持ちの方(年齢不
問) ◇内容…クリスマスリー
ス作り教室 ◇参加料…無料
申込 問 … 12月7日㈬ 正午
まで、秋田県心身障害者コロ
ニー管理課 松井さん ☎3
3―2255
15
10
24
24
■本荘市民謡愛好会
「年末謝恩」民謡ショー
今年1年の会の歌い納めと
して民謡ショーを開催します。
◇日時… 12月24日㈯ 13時
〜 ◇会場…鶴舞温泉(2階
大広間) ◇観覧料…無料
11
問 …本荘市民謡愛好会 小
松さん ☎080―5576―
1196
17
16
16 71
54
29
■本荘地域のミニチャレンジデー
尾崎スポーツクラブとさま
ざまな種目に親しみましょう。
体育館用の運動靴を持って運
動着でお越しください。
◇日時・内容…12日㈪ 8人
制バレーボール、13日㈫ 卓
球・ミニテニス、14日㈬ ミ
ニテニス、15日㈭ バスケッ
トボール、16日㈮ バドミン
トン、17日㈯ 9人制バレー
ボール 19時〜
◇会場…尾崎小学校体育館
◇参加料…無料
問 …本荘教育学習課 ☎22
―2673
北朝鮮による日本人拉致容疑事案について情報をお持ちの方は次まで
お知らせください。
秋田県警察本部 ☎018―863―1111、
由利本荘警察署 ☎23―4111
12月10日〜 16日は
北朝鮮人権侵害問題啓発週間です
3
Life×Music vol.3 泉谷しげる 18時〜 入場料あり ㋕
本荘由利児童生徒美術展(〜5日) 9時〜18時(5日 15時まで) ㋕
土 映画「ルドルフとイッパイアッテナ」 14 時半〜 入場料あり ㋐
科学フェスティバル 9時半〜15時半 総
4
日 ゴスペルサークル Wish クリスマスライブ 13時半〜 ㋐
5
6
7
8
9
10
11
月 ㋐ 休館日
12
13
14
15
16
月 ㋐ 総 休館日
火 ㋕ 休館日
水 男女共同参画市民講座 13時半〜15時 ㋕
リソナンツァ ムジカーレ第31回演奏会 14時〜 入場料あり
㋕
図書館講座「本荘お母さん読書会共催読書会」 13時15分〜15時半 ㋕
木 シルバーカレッジ「鳳山学園」 10時〜正午 ㊥
金 おとなの社会科8時間目「エコ生活のススメ」 14時〜15時 ㋕
古典講座「蕪村(その一)」 13時半〜15時 ㋕
アクリル絵の具で描く 〜 10時〜17時 受講料あり ㋕
土 第1回カダーレアート講習会〜
第12回特別支援学校交流バスケットボール大会
ゆり養カップ 8時〜17時 総
BRONZE道心PRESENTS WE MAKE HISTORY
日
〜 私たちが歴史を作る 〜 18時〜 入場料あり ㋕
月 ㋐ 休館日
火 高校生就職活動サポートセミナー 13時〜 ㋕
水 CHRISTMAS LIVE@カダーレ 19時半〜 入場料あり ㋕
木
HUYUNO NE(ピアノ発表会) 13時半〜 ㋕
元気を引き出すハッピー講座 14時〜15時半 ㊥
金 ライブ〈Coming
Home for Christmas〉 18時半〜 入場料あり ㋐
ぽぽろCUP2016 IN OHUCHI JHS(男子・女子)(〜25日) 8時〜18時 総
はっぴぃさぁくるフリーマーケット★
手作りマーケット合同イベント 9時半〜14時半 ㋕
全日本アンサンブルコンテスト 第38回秋田県大会
日
中央地区予選由利本荘大会 10時〜 入場料あり ㋕
土
月
火
水
木
金
土
1
㋐
㋕
総
休館日
休館日
㋕
㋐
総
㋛
休館日
㋕
㋐
総
㋛
休館日
㋕
㋐
総
㋛
休館日
1日〜3日 カダーレ・アクアパル・総合体育館・シーガル 休館
5日 市消防出初式 式典 10時半〜 ㋕
7日 第27回原田記念東北中学校選抜大会(〜8日)
8時〜21時(8日16時まで)
8日 市成人式 13時〜 ㋕
9日 キッズ女子交流会 10時〜14時 総
30
10
12
12
12
12
14
22
12
14
10
13
13
10
10
24
○12月の各館行事カレンダー
クリスマスおはなし会&ぬいぐるみのおとまり会
「ぬいぐるみのおとまり会」では、お気に入り
のぬいぐるみを岩城図書館にお泊まりさせ、図書
館探検などの様子を写真にしてお返しします。希
望する方はぬいぐるみ(1人1体)をご持参の上、
クリスマスおはなし会にご参加ください。
日時 12月10日㈯ 13時半〜13時50分
対象 小学生までのお子さん 会場 岩城図書館
問い合わせ先 岩城図書館 ☎73―3673
日時 12月16日㈮ 14時〜 15時
会場 研修室2
講師 生活環境課職員
定員 20人
参加料 無料(要申し込み)
申し込み・問い合わせ先
中央図書館 ☎22―4900
8㈭
22㈭
10時〜
中央
秋田県よろず支援拠点無
料相談(郷土資料室)
専門家によるビジネスの無料相談
担当:あきた企業活性化センター
秋田県よろず支援拠点
4㈰
10時30分〜
由利
おはなしでてこい
絵本の読み聞かせ
ほか
出演:つくしんぼ
10時30分〜
中央
おはなし劇場(お話室)
絵本の読み聞かせ
ほか
出演:おはなしたんぽぽの会
10時30分〜
由利
民話紙芝居
由利の民話シリーズ紙芝居上演 ほか 出演:民話サークル
13時15分〜
中央
本荘お母さん読書会公開例会
図書名『富嶽百景』太宰治
10時30分〜
中央
えほんでこんにちは(お話室) 絵本の読み聞かせ
ほか
出演:ゆりかごの会
10時30分〜
出羽
おはなしのへや
絵本の読み聞かせ
ほか
出演:すずめの巣
中央
古典講座(研修室1・2)
芭蕉 蕪村 一茶 と共に歩く
〜蕪村(その一)〜
10時30分〜
中央
ヨミキカセ・ワールドワ
イド(お話室)
外国語による絵本の読み聞かせ 出演:国境なき話し手
10時30分〜
由利
民話紙芝居
由利の民話シリーズ紙芝居上演 ほか 出演:民話サークル
10㈯
12㈪
17㈯
13時30分〜
24㈯
【本荘】本荘第一病院8階ラウンジ
12月16日㈮ 13時〜 16時
【大内】上川大内出張所・下川大内出張所※
【鳥海】笹子出張所※
※大内・鳥海の施設は毎月1回入れ替えて常設しています。
講師:中川 節子 さん
講師:鈴木 タキ さん
(中央)
=中央図書館、
(岩城)
=岩城図書館、
(由利)
=由利図書館、
(出羽)
=出羽伝承館
○休館日
今月の移動図書館
総
22
13
おとなの社会科8時間目「エコ生活のススメ」
※催し物の時間など詳しくは各施設にご確認ください。
13 Yurihonjo city public Relations. 2016
分けましょう︒また持ち帰り
ができないか確認しましょう
問い合わせ先 生活環境課 ☎
6253
―
9時半〜
日 冬の貝殻細工教室 9時40分〜12時半 参加料あり ㋐
本荘税務署﹁決算説明会﹂
25
26
27
28
29
30
31
人形劇フェスティバル2016
総
に移し替えている最中に目を離
したり︑移し替えた後にホーム
タンクのバルブを閉め忘れたた
めに油が流出した事故が発生し
ています︒
24
木
金 由利耕心大学 10時〜15時 ㋛
土 本荘由利中学校フットサル大会(〜11日) 8時〜17時
市では、高齢者による交通事故の減少を図
るため、運転免許証を自主返納した方に次の
支援を行っています。ご希望の方は必要書類
をお持ちの上、生活環境課または各総合支所
市民福祉課で申請手続きをしてください。
◇「市コミュニティバス」利用料金半額利用者証の交付
対象者 本市の住民基本台帳に記載されている満
65歳以上の方で、運転免許証を自主返納した方
必要書類(①か②のいずれか)
①警察署などで発行する「申請による運転免
許の取消通知書」と「健康保険証などの年
齢が確認できる書類」の両方
②「運転経歴証明書」(免許を自主返納してか
ら5年以内に警察署などで申請すると交付
を受けられます)
※ほかにも65歳以上の方が「運転経歴証明書」を
提示することで受けられるサービスがありま
す(例:由利高原鉄道の運賃半額割り引き、秋
田県警タクシー料金割り引き、バス回数券割
り引き、市内加盟店での各種割引制度など)
問い合わせ先 生活環境課 ☎24―6254、
または各総合支所市民福祉課
もし油が流出したらすぐに連絡を
23
水
65歳以上の方の運転免許証
「自主返納」を支援します
自分できれいにしたつもりで
も︑地面にしみこんだ油が時間
が経ってから水路に流出したこ
とや︑雨が降ったときに流れ出
てきたこともあります︒もしも
油が流出したら速やかにお近く
の消防署︑警察署︑市役所生活
環境課︑各総合支所や保健所等
に連絡してください︒
問い合わせ先 消防本部予防課
☎
4287
―
18
19
20
21
22
10時〜18時
火 大須賀絵画教室展(〜8日)
(6日正午から、8日17時まで) ㋕
個人事業者を対象に︑決算に
当たっての留意事項︑マイナン
バー制度︑国税庁ホームページ
の利用の仕方など基本的な事項
について説明会を行います︒申
し込みは不要です︒
説明時間 1時間半程度
持ち物 年末調整関係書類︑筆
記用具
白色申告者
営業所得者・不動産所得者に
対する説明会日程
月8日㈭
時〜︵市職業
訓練センター2階大会議室︶
農業所得者の説明会日程
月 日㈬
時〜︵JA秋
田しんせい本店 第1会議室︶
青色申告者
営業所得者・不動産所得者に
対する説明会日程
月8 日 ㈭
時半〜︵市職
業訓練センター2階大会議室︶
月9日㈮
時〜︑ 時半
〜︵市職業訓練センター2階
大会議室︶
農業所得者の説明会日程
月 日㈬
時半〜︵JA
秋 田 し ん せ い 本 店 第1 会 議
室︶
問い合わせ先 本荘税務署個人
課税部門 ☎
2335
―
︵音声案内で2番を選択︶
17
総
市では﹁全国おいしい食べき
り運動ネットワーク協議会﹂に
参加し︑食品ロス︵残飯︶の削
減に取り組んでいます︒食べ残
しが多くなりがちな忘年会・新
年会シーズン︑市民と飲食業の
みなさんで協力して食品ロスを
減らしていきましょう︒
食品ロスを減らすために …
○予約の際は人数︑年齢構成な
どをお店に伝え適量の注文を
心がけましょう
○幹事から﹁おいしく食べきろ
う﹂の声かけをお願いします
○開始 分︑終了前 分はしっ
かり食べる﹁食べきりタイム﹂
にしましょう
○食べきれない料理はみんなで
第19回全県ジュニアバドミントン選手権大会 8時〜18時
㋕
明るい街づくり、安全・防犯に役立てて
ほしいと、東北電力とユアテックから市に
街路灯25基を寄贈していただきました。街
路灯は本荘と矢島、東由利、西目、鳥海の
5地域で要望が多い場所に設置されます。
家屋を取り壊した時は
家屋滅失届の提出を忘れずに
木
金
24
食べ物を大切に
﹁食品ロス﹂を減らそう
1
2
家屋を取り壊した時には︑家
屋滅失届の提出が必要です︒︵法
務局で滅失登記をされた場合は
不要です︶
固定資産税は︑1月1日時点
の状況にもとづいて課税されま
す︒年内に家屋滅失届の提出︵ま
たは法務局で滅失登記︶をされ
ますと︑翌年度のその家屋につ
いて︑固定資産税が課税されま
せん︒
すでに取り壊されている場合
でも︑年内に家屋滅失届が提出
されない場合には︑実際に年内
に取り壊しがされたかどうか現
地確認できないため︑原則とし
て翌年度も課税されることにな
りますのでご注意ください︒
家
※屋滅失届は︑市ホームペー
ジからダウンロードすること
ができます︒
提出・問い合わせ先 税務課
☎
6
―305︑または各総
合支所振興課
総合体育館 ㋛シーガル
左から長谷部市長、
東北電力の小西誠一
本荘営業所長、ユア
テックの谷藤敏和本
荘営業所長
(11月14日の寄贈式)
油類の取り扱いに
注意してください
㋕カダーレ ㊥中央公民館 ㋐アクアパル
総
家庭に設置しているホームタ
ンクの点検をしましょう︒
①タンクの転倒防止対策は大丈
夫ですか?
②タンクと配管の結合部分は︑タ
ンクが揺れても損傷しないよ
うな構造になっていますか?
油の取り扱いは十分に注意を
ホームタンクからポリタンク
東北電力・ユアテック 街路灯を寄贈
12月10日㈯から市内各館の年内最終開館日まで、
図書などの貸出期間と冊数を次のとおり変更します。
貸出冊数 10冊→15冊(図書のみ)
貸出期間 15日→22日(図書・A V資料)
中央図書館
岩城図書館
由利図書館
出羽伝承館
13日㈫、27日㈫〜 31日㈯
5日㈪、12日㈪、19日㈪、23日㈮、26日㈪、28日㈬〜 31日㈯
23日㈮、29日㈭〜 31日㈯
5日㈪、10日㈯、12日㈪、19日㈪、24日㈯、26日㈪、29日㈭〜31日㈯ ※9日㈮は17時閉館
平成28年12月1日号
広報ゆりほんじょう 12
2/1
5
㈬
よしもとお笑いまつり
in 由利本荘
タカアンドトシ、
NON STYLE、佐 久 間
一行、とにかく明る
い安村、プラスマイ
ナ ス、バ ン ビ ー ノ、
8.6秒バズーカーが出
演します。笑って寒
さを吹き飛ばしま
しょう
日時 平成29年2月15日㈬ 18時〜
(17時半開場)
会場 カダーレ 大ホール
入場料(全席指定・前売り) S席38
00円、A席3500円(当日各500
円増)
チケット取り扱い ゆりぷらざ、チケッ
トよしもと、チケットぴあ、ローソンチ
ケット、イープラス、キョードー東北
※5歳以上は有料。4歳以下は膝上のみ
無料。ただし、お席が必要な場合は有料。
※都合により出演者が変更になる場合が
あります。
問い合わせ先 キョードー東北 ☎02
2―217―7788、カダーレ事務局
☎22―2500
本紙11月15日号・6㌻掲載の『「花立ク
おわび
・訂正 リーンハイツ」来場者3万人を達成』の
記事内で、「生守恵理子さん」とあるの
は正しくは「生守恵利子さん」でした。
おわびして訂正します。
<11月1日〜 15日受け付け分>
藤井ムツ子 さん
(西梵天・95歳)
速水
勇 さん
(水林・83歳)
明石 愛子 さん
(松ヶ崎・86歳)
山田金太郎 さん
(一番堰・85歳)
小野寺清藏 さん
(御門・78歳)
橋本 紀策 さん
(石脇・75歳)
佖 さん
田口
(赤田・82歳)
小島善一郎 さん
(石脇・88歳)
長谷部健一 さん
(松ヶ崎・72歳)
成田 サダ さん
(大中ノ沢・91歳)
佐々木ミヱ さん
(猟師町・87歳)
菊地
光 さん
(石脇・22歳)
原田 啓作 さん
(内黒瀬・96歳)
小川 良雄 さん
(川口・85歳)
須田
12/2
1
㈬
CHRISTMAS
LIVE@カダーレ
サックス、ボーカルのERYCA、ピ
アノの佐竹彩、ドラムの宮川剛による
JAZZライブを開催します。
クリスマスイルミネーションをバック
にJAZZを聴きながらおいしいお酒と
音楽を楽しみませんか。
日時 12月21日㈬ 19時半〜(開場19時)
会場 カダーレ ギャラリー
入場料(前売り) 一般3000円(当日
500円増・ドリンク代別)
チケット取り扱い カダーレ事務局
問い合わせ先 カダーレ事務局 ☎22
―2500
12/2
0
㈫
シーガルセミナー
「手のひらから健康に」
健康のために手のひらで簡単にできる、
指ヨガ、ハンドマッサージによるケア方
法を教えます。
日時 12月20日㈫ 13時半〜15時まで
会場 西目公民館シーガル
定員 30人
講師 齋藤真弓さん
申し込み・問い合わせ先
西目公民館 ☎33―2315
手打ちそば講習会・
新そば試食会
期日 12月11日㈰
会場 ウッディホー
ルこだま
【手打ちそば講習会】
時間 9時〜正午
参加料 千円(材料代)
【新そば試食会 … 参加料無料】
幻のカブといわれる、東由利地域大
台地区の「野良カブ」を薬味に新そば
を食します。
時間 13時〜15時
申し込み・問い合わせ先
石沢公民館 ☎29―2111、石沢
そば郷里の会 井島さん ☎29―2
035
12/2
3
㈮
家庭教育講座
「元気を引き出すハッピー講座」
過去のこと未来のこといろいろ考えて
お疲れ気味の方へ、心をふんわり軽くす
るお手伝いをします。
日時 12月23日㈮ 14時〜15時半
会場 カダーレ3階 自然科学学習室2
内容 「心のしくみ」の講話とワーク
対象 小学3年生以上の方どなたでも
定員 30人
参加料 無料
講師 養護教諭 金優子先生(金浦中)
申し込み・問い合わせ先 12月20日㈫
まで、中央公民館 ☎22―0900
「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民課
(または総合支所市民福祉課、出張所)窓口にお申し出ください。
宣惠 さん
(出戸上野・70歳)
土田 ウメ さん
(矢島町城内・96歳)
三浦 チヨ さん
(矢島町城内・96歳)
土田
稔 さん
(矢島町七日町・84歳)
土田 ミツ さん
(矢島町城内・84歳)
三浦 辰雄 さん
(矢島町木在・86歳)
佐々木ミチ さん
(岩城亀田大町・98歳)
吉田 良一 さん
(岩城亀田愛宕町・89歳)
小澤
勇 さん
(岩城亀田最上町・89歳)
佐々木愛子 さん
(岩城亀田最上町・87歳)
田口
孝 さん
(岩城亀田大町・71歳)
加藤 三男 さん
(岩城赤平・85歳)
小濱
覺 さん
(曲沢・80歳)
麻生カネヨ さん
(吉沢・81歳)
15 Yurihonjo city public Relations. 2016
12/1
1
㈰
12/3㈯ 〜
出羽伝承館企画展
1/3
1㈫「田口正子洋画作品展」
11
12/
展示期間 12月3日㈯〜1月31日㈫
会場 出羽伝承館(ぽぽろっこ隣)
入館料 無料
問い合わせ先
出羽伝承館 ☎62―0505
12/1
8
㈰
12/1
4
㈬
男女共同参画市民講座
㈰
人形劇団が由利本荘に集合 人形作り
体験もあります。
日時 12月11日㈰ 9時半〜15時半
会場 カダーレ
観劇料 無料(申し込み不要)
出演 よろず劇場とんがらし(プロ・愛
知県)、ホケキョ影絵芝居(プロ・千
葉県)、人形劇団クスクス(プロ・由
利本荘市)ほか県内外の5団体
◇秋田県児童会館による制作教室「紙
コップでおしゃべり人形を作ろう」も
同時開催します。
問い合わせ先 文化課 ☎32―1337
地域活性・市民参加型音楽イベント
WE MAKE HISTORY
〜 私たちが歴史を作る 〜
BRONZE道心が、西目高校吹奏楽部
や由利高校民謡部の有志とコラボライブ
を行います。
日時 12月18日㈰ 18時〜(17時開場)
会場 カダーレ 大ホール
入場料 指定席2500円、自由席15
00円(当日券500円増)
チケット取り扱い ゆりぷらざ
問い合わせ先 TEAMかぜのわ 植村
さん ☎090―6225―8293
男女共同参画社会の実現には、あなた
らしく生きがいのある生活を送るための
健康を維持することも大切です。さまざ
まな体の不調、認知症やうつの原因にも
なり得る「生活不活発病」の防止について、
21㈬ 愛花夢フラワーサロン
この機会に学んでみませんか?
12/
25㈰ 特別講座
日時 12月14日㈬ 13時半〜 15時
会場 カダーレギャラリー
日時 ①12月21日㈬、②25日㈰ 13時〜
内容 「生活不活発病の予防について」
会場 ギャラリー花季(美倉町44―2)
(講師・稲岡一枝さん)
参加料 3000円(材料費込み)
参加費 無料
内容 リボンと造花を使ったおしゃれな
申し込み・問い合わせ先 総合政策課
正月飾りの製作
☎24― 6226(当日は市内各地域
申し込み・問い合わせ先 希望日の7日
より無料送迎バスが運行します。詳し
前まで、愛花夢フラワーサロン 橋本
くはお問い合わせください)
さん ☎44―8548
ゆりほんじょう人形劇
フェスティバル
3 ㈯ ディンプルアート・
12/ 7 ㈬
14㈬ クリスマス特別講座
日時 ①12月3日㈯、②7日㈬、
③14日㈬ 10時〜
会場 ギャラリー花季(美倉町44―2)
参加料 1500円(材料費込み)
内容 ステンドグラス風ガラスフレーム
の製作
申し込み・問い合わせ先 愛花夢フラ
ワーサロン 橋本さん ☎44―85
48(希望日を事前に連絡ください)
佐々木ヒメ さん
(川西・88歳)
尾留川ツル子 さん
阿部コトミ さん
(前郷・95歳)
石垣 征子 さん
(平石・78歳)
伊藤 良一 さん
(岩谷町・83歳)
堀 清太郎 さん
(中館・88歳)
小助川オトワ さん
(及位・84歳)
佐々木金作 さん
(平岫・84歳)
村上 ミネ さん
(岩谷町・85歳)
伊藤 テツ さん
(長坂・89歳)
佐々木リヱ さん
(中田代・87歳)
髙橋 信男 さん
(平岫・81歳)
佐々木利光 さん
(岩野目沢・88歳)
佐藤トクヨ さん
(東由利舘合・97歳)
太田 勇一 さん
(東由利老方・90歳)
(東由利法内・95歳)
麻生 清一 さん
(東由利舘合・71歳)
佐々木悅夫 さん
(東由利宿・84歳)
杉渕 享史 さん
(西目町出戸・75歳)
畠山 武彦 さん
(西目町沼田・76歳)
木村由之助 さん
(西目町海士剝・92歳)
柳橋 勝夫 さん
(西目町出戸・62歳)
赤川 良夫 さん
(鳥海町下笹子・86歳)
藤山 忠實 さん
(鳥海町中直根・84歳)
鈴木 三二 さん
(鳥海町上笹子・94歳)
鈴木 善治 さん
(鳥海町才ノ神・87歳)
鈴木 佐市 さん
(鳥海町中直根・93歳)
三船 タケヨ さん
(鳥海町小川・90歳)
12/1㈭ 予定
南由利原
スノーモビルランド
オープン
営業日 水〜日曜日の10時〜 16時(月・
火曜日は定休日。祝日の場合は営業)
〜3/3
1㈮
営業内容 スノーモビル体験、歩くス
キー、ソリ
スノーモビルは小学生以上でブレーキ、
料金
アクセル操作が可能な方であれば、気軽
に体験できます。インストラクターが丁
☆スノーモビル
寧に指導します。ご家族・ご友人同士・
初心者コース
(1㌔) 320円
子供会行事などでぜひお越しください。
トライアルコース(2㌔) 640円
営業期間 12月1日㈭(予定)から平成29
ツーリングコース(10㌔) 3150円
年3月31日㈮まで(※年末年始休業は
☆歩くスキー(1セット半日) 520円
12月31日〜来年1月3日まで)
☆ソリ(1台2時間)
220円
れい
<11月1日〜 15日受け付け分>
か こ
そう た
ゆい
翔 さん)水林
結ちゃん(達也さん)一番堰
櫻田 茉子ちゃん(文人さん)石脇
伊豆 緋菜ちゃん(拓馬さん)石脇
三浦 一智ちゃん (
智 さん)葛岡
地
詩ちゃん(真人さん)中田代
れん
い ち
鈴 さん)石脇
伊藤 柚葵ちゃん (
うた
ひ な
ゆう と
佐藤 優斗ちゃん(
山谷 柚希ちゃん(
嶺ちゃん(稔幸さん)大内三川
ゆず き
ま こ
須藤 想太ちゃん(幸一郎さん)下大野
菊地
髙原
ゆず き
渡辺 華子ちゃん(大輝さん)石脇
※営業期間内でも積雪状況により営業で
きない場合があります。積雪状況をお
問い合わせの上ご来場ください。
問い合わせ先 南由利原スノーモビルラ
ンド ☎53―2126、由利総合支
所産業課 ☎53―2114
翔 さん)五十土
佐々木 錬ちゃん(淳吾さん)西目町海士剝
たく む
佐藤 巧武ちゃん(直人さん)西目町沼田
平成28年12月1日号
広報ゆりほんじょう 14
22
■人工肛門・人工膀胱の方へ
お互いの体験の中から不安や悩みな
どを話し合い、手術後の第2の人生を
安心して過ごしていきませんか。日本
オストミー協会への入会をお待ちして
います。
入会金:1000円 年会費:3600円
問 日本オストミー協会秋田県支部
由利本荘支会 中津川さん ☎22
−2980
由利組合総合病院がん相談支援セ
ンター ☎27−1200
࣎៲⎛⎵⎞⍥ ⎌⎆⎷⍾⎞
पণ
■由利組合総合病院「サロンおひさま」
がんを経験した方やその家族、関心
のある方のためのサロンです。
開催日 12月20日(火)
内容・時間 谷合久憲医師による学習
会「がんと共に自宅で過ごすという
こと」
(11時〜11時半)、茶話会など
(13時半〜15時)
会場 由利組合総合病院がん相談支援
センター(1階新患受付向かい)
問 由利組合総合病院がん相談支援セ
ンター ☎27−1200
ぼうこう
ー1834︶
■こころの相談日
無料で臨床心理士とお話できます。
開催日 12月22日(木)
相談時間 10時〜10時45分、11時〜
11時45分、13時半〜14時15分
※1人45分・予約制です
会場 本荘保健センター
申し込み 12月15日(木)まで、
健康管理課へ
■第5回「がん体験者の集い」
がんを体験した人たちが企画。体験
者同士、病院の外で集まって語り合え
る場です。ご家族や関心のある方の参
加もお待ちしています。
日時 12月17日(土) 10時〜正午
会場 市民交流学習センター
問 由利組合総合病院がん相談支援セ
ンター ☎27−1200
⎓ ⎻ᴾ ⎽ᴾ
■湯ったりほのぼの教室
どなたでも気軽にお越しください。
日時 12月22日(木)9時半〜11時
会場 鶴舞温泉 中広間
内容 健康相談・血圧測定(9時半〜
10時)、お口元気に歯ッピーに(10
時〜11時)
◇問い合わせ先
健康管理課︵本荘保健センター内☎
または各総合支所市民福祉課
▶▶催し・おしらせ
12 月 献血日程
〜ご協力ください〜
※原則として、全血献血で400ml献血をお願いしております
受付時間
12日(月) 9:00 〜 11:30
日
10:00 〜 11:00
15日(木)13:00 〜 14:00
内科・小児科
実 施 場 所
磐田電工㈱秋田工場
秋田ルビコン㈱
東由利総合支所
15:00 〜 15:30
10:00 〜 11:30
23日(金)
13:00 〜 16:00
大東精機㈱
カダーレ
冬の高血圧に注意
冬は寒さの影響で血圧が大きく変動する季節
です。朝目覚めて布団から出たとき、暖房が効
いている室内から外へ出たときなど、急な寒さ
を感じると、血圧は急上昇します。
日頃から血圧が高い人は、狭心症の発作や心
筋梗塞など、思わぬ事態につながることもある
ので注意が必要です。また、血圧が正常な人も、
高血圧予防のために健康的な生活を心がけま
しょう。
休日応急診療所
診療時間:10時〜16時
(受付時間:15時半まで)
【持ち物】保険証、お薬手帳
問 本荘由利広域休日応急診療
所(☎24−3917)、平日は健
康管理課(☎22−1834)
12月の予定当番医師 <敬称略>
4日㈰
11日㈰
18日㈰
23日㈮
25日㈰
村田
誠
山田 暢夫
矢崎 憲二
酒見喜久雄
三浦
忍
※当番医師は変更になる場合があります
高血圧を防ぐ生活習慣のポイント
食事・・・1日3食、バランスの良い食事をとる
薬味や果汁、香辛料をうまく使って塩分を控える
塩辛や漬け物などは少量にして、麺類の汁は飲みきらない
野菜やキノコ、海藻類、豆類を十分にとる
運動・・・ウオーキングやジョギングなどの有酸素運動を行う
いつもより歩幅を広く、速めに歩くようにする
掃除や洗濯など、家事をこまめにする
子どもと遊んで体を動かす
●高血圧を防ぐためには、ストレスをためないことも重要です。自分なりの
ストレスコントロール術を身につけ、冬も明るく元気に過ごしましょう
満100
満100歳
100歳 おめでとうございます
市から賀詞と祝い金が贈呈されました
今野
ナヲヱさん
(大正5年11月16日生まれ・岩城道川)
〜 これからもお元気でお過ごしください 〜
᭗ᱫᎍƷዮӳႻᛩᆸӝ
‫؏ע‬ѼਙૅੲἍὅἑὊ
地域包括ケア 〜 最期まで安心して暮らし続ける地域づくり 〜
ἬὅἼἾ ᵬᶍᵌᾇ ḛဌМኵӳዮӳ၏ᨈḜ
ἬὅἼἾὊ
ḛဌМኵӳዮӳ၏ᨈ
入院・退院支援センター看護副師長 小野 まゆみ
῍ᴾλᨈ Ὁ ᡚᨈૅੲἍὅἑὊỆếẟềᴾ῍
உʐ࠷δͤᚮ
ŨƓ˰LJƍƷ‫؏ע‬ưӖᚮƠƯƘƩƞƍ
Ũ൐‫ࡍͤ܇‬৖ࠚȷǢȳDZȸȈᅚȷȐǹǿǪȫǛࣔǕƣƴƓਤƪƘƩƞƍ
ŨᲭബδͤᚮǛӖƚǔ૾ƸŴƝܼࡊưǢȳDZȸȈᅚƷɶƷᎮщƱᙻщƷ౨௹ǛᘍƬƯƖƯƘƩƞƍ
Ũஜᒱ‫؏ע‬ƱᙱႸ‫؏ע‬ƷᲱǫஉδͤᚮƸŴ̾КͤᚮƱƳǓLJƢ
Ũ࢘ଐӖᚮưƖƳƍ‫ئ‬ӳǍɧଢƳໜƕƋǔ‫ئ‬ӳƸŴ࢘ᛆ‫؏ע‬Ʒ̬ͤǻȳǿȸLJƨƸࠊൟᅦᅍᛢǁƝႻᛩƘƩƞƍ
ܱ଀ଐ
‫ݣ‬ᝋ‫؏ע‬
ʙẅẅಅẅẅӸ
‫ݣ‬ẅẅẅẅẅᝋẅẅẅẅẅᎍ
≔ଐ≋木≌ ‫ޥ‬؉∝‫ٻ‬ϋ ≗∝≚∝‣•⇑உδͤᚮ ࠯঺․‪࠰≔உ∝≗உ∝≚உဃ↭↻
≘ଐ≋月≌ ஜᒱ∝ᙱႸ
≕ബδഫᅹͤᚮ ࠯঺․ ࠰≜உဃ↭↻
μ‫؏ע‬
≙ଐ≋້≌
≘ബδͤࡍႻᛩ ࠯঺․‥࠰‣‣உဃ↭↻
ဌМ∝ிဌМ∝
࠯঺․‧࠰≗உ∝≘உ∝≙உဃ↭↻
≚ଐ≋水≌
≖ബδͤᚮ
ჵ޽∝ᯓෙ
࠯঺․‧࠰≗உ∝≘உ∝≙உဃ↭↻
≛ଐ≋ங≌ ‫ޥ‬؉∝‫ٻ‬ϋ
≖ബδͤᚮ
‣‥ଐ≋້≌ ஜᒱ∝ᙱႸ
࠯঺․‧࠰≙உဃ↭↻
≖ബδͤᚮ
‣…ଐ≋൦≌
μ‫؏ע‬
≘ബδͤࡍႻᛩ ࠯঺․‥࠰‣․உဃ↭↻
‣•⇑உδͤᚮ
‣‧ଐ≋ங≌ ஜᒱ∝ᙱႸ
࠯঺․‪࠰≕உဃ↭↻
࠯঺․‪࠰≛உဃ↭↻
ஜᒱ∝ᙱႸ
≗⇑உδͤᚮ
․•ଐ≋້≌ ဌМ∝ிဌМ∝
≗∝≚∝‣•⇑உδͤᚮ ࠯঺․‪࠰≕உ∝≘உ∝≛உဃ↭↻
ჵ޽∝ᯓෙ
≔ബ≙⇑உδͤᚮ ࠯঺․ ࠰≘உဃ↭↻
․‣ଐ≋൦≌ ஜᒱ∝ᙱႸ
Ӗ˄଺᧓
ܱ଀‫ئ‬৑
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‣‧ ‫ޥ‬؉̬ͤ⇡∙⇥∞
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‥• ஜᒱ̬ͤ⇡∙⇥∞
‣․‬…‧ ⊡ ‣‥‬•• ࠊൟʩ්‫ܖ‬፼⇡∙⇥∞
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‣‧ ծᨩ᫾
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‣‧
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‥•
‣․‬…‧ ⊡ ‣‥‬••
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‥•
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‥•
‫ޥ‬؉̬ͤ⇡∙⇥∞
ஜᒱ̬ͤ⇡∙⇥∞
ࠊൟʩ්‫ܖ‬፼⇡∙⇥∞
ஜᒱ̬ͤ⇡∙⇥∞
ஜᒱ̬ͤ⇡∙⇥∞
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‣‧ ծᨩ᫾
‣‥‬•• ⊡ ‣‥‬‥• ஜᒱ̬ͤ⇡∙⇥∞
住み慣れた場所での普段の生活から切り離される形の「入院」や「手術」。その後には、それまでにな
かった介護や医療処置が必要になることがあります。療養生活への不安やご家族への気遣いなどから、退
院について悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院の入院・退院支援センターは、平成28年6月より医療福祉相談室と統合し、患者様を囲む専門職
が協力して、医療から在宅への切れ目のないサポートで、退院後の生活を安心してお過ごしいただけるよ
うお手伝いしています。病気があっても介護が必要になっても、懐かしい人や風景、愛着のある物に囲ま
れたその方らしい療養生活の場を整えるため、お役に立ちたいと願っています。
入院や退院に関して心配なことやわからないことの相談窓口として、どうぞお気軽にお立ち寄りくださ
い。 ※入院・退院支援センターは、正面玄関を入って右、歯科口腔外科の隣にあります。
問い合わせ先:地域包括支援センター
17 Yurihonjo city public Relations. 2016
☎24−6324
平成28年12月1日号
広報ゆりほんじょう 16
␫ऽऽठ␺ऒ␬
ಟ஡ञठभ৕୘थ१␗ॡঝ
‫ؙؙ‬
引き締まった表情でステージに立つ佐久間さん
ファクシミリ番号と電子メールのアドレスは巻末に記載︒
※
市民交流サロンは︑市にお住まいの皆さんに参加していただくコーナーです︒自慢のスポット︑おいしい逸品︑お知り
ー6236︶にお寄せください︒
24
rom afar
思えば、遠くへ
合いの情報などを︑広報課︵☎
東京都練馬区出身の佐久間さ
んは︑昨年4月に由利本荘に越
してきました︒移住のきっかけ
になったのは︑由利本荘市を拠
点に活動するバンド﹁BRON
ZE道心﹂との出会い︒それま
で音楽に興味があるタイプでは
ありませんでしたが︑BRON
ZE道心の演奏が心に響き︑そ
の後一緒に活動するようになり
ました︒少し経験のあった和太
鼓で演奏に参加し︑ついには石
脇に移り住んで正式メンバーに
な っ た 佐 久 間 さ ん︒﹁太 鼓 は 叩
い て 音 を 出 す シ ン プ ル な 楽 器︒
そのぶん一打に思いを込めやす
ୃ‫؞‬લ෍␠
ఠ௫ણ৿भञीম৘प୎ક
ଯ୲৑ ዴఱ औ॒ ␟
いのが魅力﹂と話します︒
移住の際︑仕事探しがハード
ルになりましたが︑今は市内の
福祉施設に勤務しています︒は
じめは戸惑った利用者の方言に
もすっかり慣れ︑今では自分も
なまってしまうほどだと笑いま
す︒﹁こ ち ら の 方 々 は 仲 良 く な
るまでクッションがあったりも
しますが︑一旦仲良くなるとと
てもフレンドリーで優しい人ば
かり︒由利本荘は海も山も川も
あって本当に自然が魅力的な所
だと思います︒特に冬の厳しさ
は東京とは全然違うので﹃生き
てる ﹄という感じがして大好
きです﹂と話してくれました︒
最近は和太鼓のほかにパー
カッションも始め︑ 月 日に
カダーレで行う音楽イベント
︵記 事 ㌻︶で は︑パ ー カ ッ
シ ョ ン を 初 披 露 す る そ う︒﹁今
回のライブは地元の高校生たち
と一緒にステージに立つので楽
しみ︒高校生もすごく頑張って
いるので︑ぜひ多くの人に見に
来てもらいたいです ﹂と気合
い十分です︒
18
クッキングのワークショップに向け
実際に調理して打ち合わせをするメンバー
どもを遊びに連れて行ったらい
いの?﹂とわからないことばか
りだったのに加え︑既存の子育
てサロンは子どもをメインにし
たものが多いと感じたそう︒そ
こで︑母親をメインにした子育
て サ ー ク ル を 作 ろ う と︑ま ま
ちょこが結成されました︒
代表の菅原清香さん︵ 歳・
石脇・写真左︶は﹁実際にイベ
ントをやってみたら思った以上
に多くの人の参加があった︒小
さい子どもを連れて外出するの
は大変なのに︑それでも来てく
れてうれしい︒今後もいろんな
形で情報交換の場を作って期待
に応えていきたい﹂と話します︒
ままちょこではこれまで︑気
ま ま に 話 せ る﹁お し ゃ べ り カ
フ ェ﹂の ほ か︑﹁み そ ボ ー ル 作
り﹂や﹁こけ玉作り﹂など︑地
元の企業とタイアップしたワー
クショップを開催︒由利本荘市
の魅力を再発見することにも力
を入れています︒今後も協力し
てくれる企業を募り︑さまざま
な企画に挑戦していく予定です︒
また︑イベント時︑子どもに目
を配ってくれるボランティアも
募集中︒人の輪を広げ︑母から
母へと長く受け継がれていく
サークルになるよう取り組んで
います︒
12
マトなど︑夏野菜が苦手
な私︒冬は根菜類など好
きな野菜が多くて助かります
が︑大人になっても好き嫌い
があるのは恥ずかしく︑少し
でも克服したいです︒
民宿横丁「ご予約宴会1人あたり500円割引券」
を3人にプレゼント
ままちょこは︑子育て中のマ
マ7人で昨年結成したサークル
です︒今年の春先から活動を本
格的にスタートし︑フリーペー
パーを発行したり︑ママたちが
子どもを連れて参加できるさま
ざまなイベントを企画・運営し
ています︒
メンバーの皆さんは︑7人全
員が市外出身︒結婚や旦那さん
の仕事の都合で由利本荘市に
やってきましたが︑慣れない土
地での子育ては苦労が多かった
と い い ま す︒﹁ど こ で 悩 み を 相
談 し た ら い い の?﹂﹁ど こ に 子
◆ᵭ௻ƕហƘƳǕƹҔᎍƕ᩷
ƘƳǔᵮƱƍƏଥƔǒƷƜƱ
ǘƟᵨ࠮Ơ௻ǍƞǘƠ௻Ǜƨ
Ƙ ƞ ǜ ˺ Ǔᵧʻ᫢ ǂ ᪭ ư Ƣᵨ
ȓǿȟȳᲽǍȓǿȟȳ᲻ƕᝅ
݈ ư ᫘ ᢲ ʖ ᧸ ƴ Nj ƽ ᵻ ƨ Ǔᵨ
ɧ᪯Ƴ‫ͅټ‬ƴ᎑Ƒƨ௻Ƹ఍К
ưƢ︒
︵畑山さん・ 歳・東由利地域︶
Q2→3
Q1→1
クイズの答え
14
11
ままちょこFacebookページあります・・・https://www.face book.com/mamachocotto/
◆ 月に由利本荘市で開催さ
れた全国フットパスの集いで︑
城下町コース﹁本荘﹂を案内
しました︒東京都・神奈川県
・北 海 道 な ど か ら 訪 れ た お
客様から﹁このあたりの積雪
の量がわかるように︑バス停
のポールに目印をつけてみて
は?﹂﹁旧 城 下 町 の 町 並 み と
都市計画道路がマッチしてい
おたより
お待ちしています
ų ᵭ٣
ų
Ɠ ƨ Ǒ ǓᵮƸ ࠊ ൟ
Ʒ ႏ ƞ ǜ Ʒ dz ᶌ Ȋ ᶌ ư Ƣᵨ
ƾƩǜज़ơƯƍǔƜƱǍ࠼
‫إ‬ኡǁƷज़ेᵧǤȩǹȈƳ
ƲǛƲƠƲƠƓ݃ƤƘƩƞ
ƍᵨȏǬǭȷȕᶀǯǷȟȪȷ
ᩓ‫܇‬ȡᶌȫưӖƚ˄ƚƯƍ
LJƢᵨ
ƋƯέ
ų ࠼‫إ‬ᛢᵭ˰৑ȷ൞
Ӹȷ࠰ᱫȷᡲዂέȷƓƨǑ
ǓᵮǛଢᚡƠƯƘƩƞƍᵨ
ちょっとひといき・・・
リーといえばもうすぐク
リスマス︒子どもが小さ
いときは︑どのホールケーキ
にするか悩みましたが︑今は
ショートケーキです︒ ︵蔵︶
アを怠ると︑すぐ乾燥す
る冬の手のひら︒紙がめ
くれなくて仕事中イライラ …
とならないよう︑保湿を心が
︵さ︶
けたいと思います︒
マンあふれる︑小惑星﹁ミ
チカワ﹂の命名︒佐々木
さんのロケットに寄せる思い
がこのたびの命名へとつなが
り︑子どもたちの夢を宇宙へ
といざなうように感じられま
︵高橋︶
した︒
広報ゆりほんじょう 18
平成28年12月1日号
19 Yurihonjo city public Relations. 2016
◆笑売繁盛で載っていた民宿
横丁のみそチャーシューメン
がおいしそうです︒今度家族
で食べに行きたいです︒
︵山崎さん・9歳・岩城地域︶
◆広報には毎号必ず誰か知り
合いが登場するので︑その記
事や写真を探すのが習慣に
なっています︒今後も市民が
主役になれる魅力的な広報紙
を期待しています︒
︵佐々木さん・ 歳・鳥海地域︶
32
て素晴らしい︒旧町名や由来
などの標柱があったらもっと
良い﹂などの意見をいただき︑
とても勉強になりました︒本
荘うどんや地酒でのおもてな
しも賞賛され︑市の宝物を全
国の皆さんに発信できたと確
信しています︒
︵加川さん・ 歳・本荘地域︶
近くの保育園児も牛やヤギの見学にやってきました。
「葉っぱも食べるんだね〜」と興味津々。
F
季節ごとにまわりの自然環境と調和
して豊かな表情を見せてくれるこの校
舎は今、校舎前のイチョウなどに飾ら
れたカラフルなイルミネーションで彩
られています。電飾は、校舎の保存や
利活用などを考える「鮎の風実行委員
会」の会員が協力して取り付けたもの
で、約12,000個の電球が生み出す幻想
的な雰囲気が、寒い冬でも心をあたた
めてくれそうです。
旧鮎川小学校のイルミネーション
は、来年1月15日まで毎日点灯される
予 定 で す。時 間 は16時 か ら22時 頃 ま
で。クリスマスイブと大晦日は終夜楽
しむことができます。
この時期ならではの
景色、ぜひお楽しみ
ください。
71
三浦由美子さん (本荘地域)
加川 正夫さん (本荘地域)
山崎 美心さん (岩城地域)
‫ܬ‬
೮ᇒਆ৵৾ૅ
ॖঝ঑ॿ‫ش‬३ঙথਡྩর
子育て中のお母さんや活動に興味を持った人必見
現存する木造校舎として県内最大級
の規模を誇り、国登録有形文化財に
なっている旧鮎川小学校の校舎。小学
校としての役割を終えた近年は、その
趣のあるたたずまいが愛され、さまざ
まなイベントの会場としても使われて
います。
10
ઁਾॡॖ६
ト
ツ
ケ
ロ
クリスマス気分を
◆年 度 始 め に 由 利 本 荘 市 に
引っ越してきてから︑広報が
大切な情報源です︒幅広い地
域の情報を収集できて助かっ
ています︒
46
65
先取り♪
41
︵阿部さん・ 歳・東由利地域︶
「すごい 本当にバターができてきた 」
わくわくモーモースクールで(記事4㌻)
຦औ॒ऊैभउञेॉृ਄౫੔द࿆ढञ
ੲਾभরऊैड़५५ও॑ງஂखऽघ‫؛‬
ttractive People
話題の取り組み、注目の人
઄
႟
ঈ
ᅘ
҅
ҽ
Ӄ
A
6
まち散歩
・味めぐり