宙のデザインの法則を手に入れる道は開かれている。問題は制度 としての政治や宗教における人間ではなく、個人としての人間が 法則の発見者たり得るかということに尽きる。」 「固めず、かつ抽象的にならず、他者に迎合するのではなく、見 たこともないような幼少の時からぼんやりと構想していたことを 伝えたい。この統合することが 不可能な感覚は、僕に三次元で はなく四次元の空間を思い起こさせるのだが、そんなもの伝えら 関連企画 「いま必要なことは選択の道があるということに気づくことだ。宇 れるわけがない。ところがドローイングを描くと、ふっとその切 バックミンスター・フラー 1982年10月25日 東京での講演会で語った言葉。 ワタリウム美術館設立前、この同じ場所でバッ クミンスター・フラーを迎え小さな講演会が開催された。その夜、100人余りの日本の観客の前で、 当時 87歳のフラ―が熱く語った。 「チャンス・オペレーションによって、石を選び、やはり偶然に選ん だ鉛筆を使うから、私は何もしない。ただこの 石の輪 郭をなぞる だけだ、ということになるんです。やってみて、ああ、これはきれ 片が見えるような気がするのだ。 ・・中略・・ドローイングは僕の 思考の軌跡であり、同時に僕の通貨になったのだ。1サカグチ= 50万円である。人間そのものを通貨化する。それが今、ぼんや りと僕が考えている未来の社会の在り方である。」 1992年から2007年まで15年開催した「現代アート大学」が復活します。アーティストや評論家だけに限定したものではなく 教育者やデザイナー、海外からのゲストなども迎え、幅広く現代アートをとらえてきた人気シリーズです。 6 月 12 日(金)19:30-21:00 「アンディ・ウォーホルの広告からアート」 講師:エリック ・ シャイナー(アンディ・ウォーホル美術館館長) 坂口恭平 ウォーホルは 1950 年代、商業イラストを描く一方、ポップ・アートの作品制作を試みる。60 年代以降は、マリリン・モンローなど大衆文化のイコンを題 材にした作品で圧倒的支持を得た。今回はその変遷を、ウォーホル本人のトーク映像など貴重な資料を交え、お話しいただく。 『思考都市 坂口恭平 Drawing 1999-2012』 ( 2013年)のためのテキスト。ワタリウム美術館「新 政府展」開催を記念し、坂口恭平初のドローイング集を出版。 1. レクチャー いだ、ということがわかるんです。私は旅人みたいなものです。」 ジョン・ケージ 1988年 NYのアトリエにて、 『Ryoanji(龍安寺)』の石庭のドローイングについて、ワタリウム美術館 前館長和多利志津子が尋ねたときのジョン・ケージの言葉。『アイ・ラブ・アート』(1989)に掲載。 本書は、 「現代美術を、軽く、やさしく、身近なアートへ」と、和多利志津子が12人のアーティストた ちとの出会いを書いた本。 以後「アイ・ラブ・アート」は、ワタリウム美術館のコレクション展のタイ トルとなった。 7 月 16 日(木)18:30-20:30 ★「南方熊楠を呼び戻す」 講師:中沢新一(明治大学野生の科学研究所所長)+ 坂口恭平(建築家・作家・絵描き・踊り手・歌い手)*欠席の場合有 新しい世代が再び南方熊楠を私たちの世界に呼び戻そうとしている。日本の経済的発展が異常拡大をとげていた 80 年代、 「日本人の可能性の極限」と呼 ばれた熊楠が、日本人のめざすべき知性像として、強く求められた。(中略)20 世紀末に求められた熊楠と21世紀のいま求められている熊楠。その二つ の熊楠像を突き合わせ、闘わせることによって、いまが見えてくる、未来が見えてくる。 7 月 31 日(金)19:30-21:00 「岡倉天心 五浦でみた夢ーー 美術教育のオルタナティブ」 講師:黒瀬陽平(美術家・美術評論家) 作家一覧 Artists List ホアン・ムニョス Juan Muñoz 1953–2001 スペイン ホアン・ヨン・ピン(黄永砅)Huang Yong Ping 1954- 中国 リカルド・ブレイ Richardo Brey 1955- キューバ ベアート・ゾデラー Beat Zoderer 1955- スイス ツァイ・グオチャン(蔡國強)Cai Guo-Qiang 1957- 中国 ヤン・ファーブル Jan Fabre 1958- ベルギー キース・へリング Keith Haring 1958-1990 アメリカ 飴屋法水 Norimizu Ameya 1961- 日本 ファブリス・イベール Fabrice Hyber 1961- フランス 園子温 Sion Sono 1961- 日本 リン・テェアンミャオ(林天苗)Lin Tian Miao 1962- 中国 ワン・ジン(王晋)Wang Jin 1962- 中国 ガオ・ボ(高波)Gao Bo 1964- 中国 大木裕之 Hiroyuki Oki 1964- 日本 カールステン・ニコライ Carsten Nicolai 1965- ドイツ アントン・オルシュワング Anton Olshvang 1965- ロシア 小沢剛 Tsuyoshi Ozawa 1965- 日本 ジェイソン・ローズ Jason Rhoades 1965-2006 アメリカ ジャン・ホワン(張洹)Zhang Huan 1965- 中国 バリー・マッギー Barry McGee 1966- アメリカ ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガー 天心の美術教育は、残された資料や証言をみる限り、現在正統的だとされている美術教育とはずいぶん異なる、大変個性的なものだったように思える。 東京美術学校時代から日本美術院結成、そして五浦での共同生活などを、美術教育という視点で見直し、天心の理想とした美術教育のあり方を考える。 参加費:各 1500 円[ご入金の方へチケットを開催日 3 日前までに E-mail 又は Fax にてお送りいたします] ★ 7/16 は「建築家会館本館ホール」(東京都渋谷区神宮前 2-3-16、ワタリウム美術館より徒歩 5 分)にて開催いたします。現地への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 2. ワークショップ& パフォーマンス アキラ・ザ・ハスラー Akira the Hustler 1969- 日本 有馬かおる Kaoru Arima 1969- 日本 島袋道浩 Shimabuku 1969- 日本 藤本壮介 Sou Fujimoto 1971- 日本 伊藤存 Zon Ito 1971- 日本 イアン・ケア Ian Kiaer 1971- イギリス ナウィン・ラワンチャイクン Navin Rawanchaikul 1971- タイ 青木陵子 Ryoko Aoki 1973- 日本 モシュクワ・ランガ Moshekwa Langa 1975- 南アフリカ テイラー・マッキメンス Taylor Mckimens 1976- アメリカ Chim↑Pom(チン↑ポム)2005 年結成 日本 さわひらき Hiraki Sawa 1977- 日本 坂口恭平 Kyohei Sakaguchi 1978- 日本 JR(ジェイアール)1983- フランス 齋藤陽道 Harumichi Saito 1983- 日本 佐藤玲 Rei Sato 1984- 日本 人気投票 作品アーカイブ 作家115人と展示作品250点の解説を、ワタリウム美術館ホームページからもご覧いただけます。期間限定(2015年9月13日迄) 期間限定 ワタリウム美術館カタログ大セール 『アイ ラブ アート2』3,400円→1,000円/ 『水の波紋』4,500円→1,000円/ 『レジスタンス』2,800円→900円/ 『大地の精神』1,800円→600円/ 『Barry McGee』DVD 5,800円→1,600円 など/ (税抜き) パフォーマンス 7 月 11 日(土)19:00 より ワークショップ 8 月 8 日(土)19:00 より ワークショップ 8 月 29 日(土)13:00 より ワークショップ 日程未定 「時間と物語」講師:さわひらき(アーティスト) 「藤本壮介のかたち」講師:藤本壮介(建築家) 「無人島での戯れ」講師:伊藤存(アーティスト) 「創作の裏話」出演:園子温(映画監督)+ 吉田佳代(アスミック・エース)+ 和多利浩一(ワタリウム美術館) 映像上映と鼎談 新たにアートクーリエ(アートの案内人)というシステムを始めることになりました。この塾はアートを見て、学び、作品の裏に ある物語や作家の念いを受け止め、自身の言葉で鑑賞者に伝えるアートクーリエになっていただくためのシリーズ講座です。 ①「古今東西 100 人展」の作品についてのレクチャーを聴く。 ②「古今東西 100 人展」の中から特に感心のある 2 〜 3 アーティストを選んで深く学ぶ。 ③ 最終回(6 月 27 日)に参加者自身の言葉で発表する。 ④4回以上参加し、卒業レポート(提出期限 6 月 30 日)の審査を通過した方は、希望者のみ、7月、8月、 アートクーリエとしてワタリウム美術館の展覧会で活躍いただけます。 (謝礼を支給します) 講師:和多利浩一、和多利恵津子(ワタリウム美術館) ほか 日時:6月13日 (土) ・6月14日(日) ・6月16日(火) ・6月21日(日) ・6月23日(火) ・6月27日 (土)各回:19:30-20:30 参加費:10,000 円[ご入金の方へ参加証を郵送にてお送りします]特典:ご本人は「古今東西 100 人展」の会期中何度でも展覧会へ御招待。 4. 1〜4 申込方法 関連企画 展示作品250点の中から入館者の方に好きな作品を1点選んでいただき、毎週1〜5位までを集計、ワタリウム美術館会場と ホームページにて発表いたします。1位の作品はホームページの展覧会トップ画像としてもご覧いただけます。 3. メンバー・ トライアル *作家が変更する場合がございます。 「銀貨が降る」出演:木太聡(鍵盤奏者、トイピアニスト) 6 月 20 日(土)19:00 より 全 5 回通し 参加費:12,000 円[ご入金の方へ参加証を郵送にてお送りします] 特典:ご本人は「古今東西 100 人展」の会期中何度でも展覧会へ御招待。 単回参加費:各 3,500 円[ご入金の方へチケットを開催日 3 日前までに E-mail 又は Fax にてお送りいたします] Gerda Steiner & Jörg Lenzlinger 1967-/1964- スイス アートクーリエ塾 ルドルフ・シュタイナー Rudolf Steiner 1861-1925 オーストリア 岡倉天心 Tenshin Okakura 1863-1913 日本 伊東忠太 Chuta Ito 1867-1954 日本 南方熊楠 Kumagusu Minakata 1867-1941 日本 アウグスト・ザンダー August Sander 1876-1964 ドイツ ブルーノ・タウト Bruno Taut 1880-1938 ドイツ マン・レイ Man Ray 1890-1976 アメリカ アレクサンドル・ロトチェンコ Alexander Rodchenko 1891-1956 ロシア ジャック=アンリ・ラルティーグ Jacques-Henri Lartigue 1894-1986 フランス バックミンスター・ フラー Buckminster Fuller 1895-1983 アメリカ 重森三玲 Mirei Shigemori 1896-1975 日本 ヨゼフ・スデク Josef Sudek 1896-1976 チェコ アルベルト・レンガー=パッチュ Albert Renger-Patzsch 1897-1966 ドイツ ルネ・マグリット René Magritte 1898-1967 ベルギー ヘンリー・ムーア Henry Spencer Moore 1898-1986 イギリス ルイス・バラガン Luis Barragan 1902-1988 メキシコ 瀧口修造 Shuzo Takiguchi 1903-1973 日本 カルロ・スカルパ Carlo Scarpa 1906-1978 イタリア マックス・ビル Max Bill 1908-1994 スイス ハンス・エルニー Hans Erni 1909-2014 スイス 岡本太郎 Taro Okamoto 1911-1996 日本 ジョン・ケージ John Cage 1912-1992 アメリカ 駒井哲郎 Tetsuro Komai 1920-1976 日本 ヘルムート・ニュートン Helmut Newton 1920-2004 ドイツ ヨーゼフ・ボイス Joseph Beuys 1921-1986 ドイツ ダイアン・アーバス Diane Arbus 1923-1971 アメリカ リチャード・アベドン Richard Avedon 1923-2004 アメリカ ソト Jesús-Rafael Soto 1923-2005 ベネズエラ マルセル・ブロータス Marcel Broothaers 1924-1976 ベルギー ロバート・フランク Robert Frank 1924- アメリカ ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg 1925-2008 アメリカ アレン・ギンズバーグ Allen Ginsberg 1926-1997 アメリカ パウル・ヴィンダーリッヒ Paul Wunderlich 1927-2010 ドイツ ドナルド・ジャッド Donald Judd 1928-1994 アメリカ ソル・ルウィット Sol Lewitt 1928-2007 アメリカ アンディ・ウォーホル Andy Warhol 1928-1987 アメリカ 草間彌生 Yayoi Kusama 1929- 日本 ニキ・ド・サン=ファール Niki de Saint‐ Phalle 1930-2002 フランス ジョン・バルデッサリ John Baldessari 1931- アメリカ ジェイムス・リー・バイヤーズ James Lee Byars 1932-1997 アメリカ R.B.キタイ R.B.Kitaj 1932-2007 アメリカ デュアン・マイケルズ Duane Michals 1932- アメリカ ナム・ジュン・パイク Nam June Paik 1932-2006 韓国 ゲルハルト・リヒター Gerhard Richter 1932- ドイツ 河原温 On Kawara 1933-2014 日本 オノ・ヨーコ Yoko Ono 1933- 日本 ジャンルー・シーフ Jeanloup Sieff 1933-2000 フランス リー・フリードランダー Lee Friedlander 1934- アメリカ クリスト Christo 1935- ブルガリア ダライ・ラマ14世 14th Dalai Lama 1935- チベット ジム・ダイン Jim Dine 1935- アメリカ 寺山修司 Shuji Terayama 1935-1983 日本 ルーカス・サマラス Lucas Samaras 1936- アメリカ / ギリシア ディヴィッド・ホックニー David Hockney 1937- イギリス アレン・ジョーンズ Allen Jones 1937- イギリス ピーター・ビアード Peter Beard 1938- アメリカ 堀尾貞治 Sadaharu Horio 1939- 日本 A.R.ペンク A.R.Penck 1939- ドイツ ジョエル=ピーター・ウィトキン Joel-Peter Witkin 1939- アメリカ アリギエロ・ボエッティ Alighiero Boetti 1940-1994 イタリア パナマレンコ Panamarenko 1940- ベルギー ジグマー・ポルケ Sigmar Polke 1941-2010 ドイツ ジョナサン・ボロフスキー Jonathan Borofsky 1942- アメリカ ギルバート&ジョージ Gilbert&George 1942- イギリス マリオ・ボッタ Mario Botta 1943- スイス デイヴィッド・ハモンズ David Hammons 1943- アメリカ ロイデン・ラビノヴィッチ Royden Rabinowitch 1943- カナダ クリスチャン・ボルタンスキー Christian Boltansky 1944- フランス ロバート・メイプルソープ Robert Mapplethorpe 1946-1989 アメリカ ロイス・ワインバーガー Lois Weinberger 1947- オーストリア フランツ・ウエスト Franz West 1947-2012 オーストリア ヴォルフガング・ライプ Wolfgang Laib 1950- ドイツ ゲイリー・ヒル Gary Hill 1951- アメリカ ジュリアン・シュナーベル Julian Schnabel 1951- アメリカ フランチェスコ・クレメンテ Francesco Clemente 1952- イタリア ジョン・ルーリー John Lurie 1952- アメリカ デイヴィッド・サーレ David Salle 1952- アメリカ 椿昇 Noboru Tsubaki 1953- 日本 さらに現代アートを楽しみたい方は、メンバー・トライアルをご利用ください。 「古今東西 100人展」期間中(9月13 日迄)、ワタリウム美術館アートパス会員(年間5000円)の特典をお受けいただけます。 参加費:1500 円[ご入金の方へ参加証を郵送にてお送りします] 特典:●「古今東西 100 人展〈メンバー・トライアル〉カード」 (参加証)を進呈。● ご本人は「古今東西 100 人展」の会期中何度でも展覧会へ御招待。同伴者 3 名まで 200 円割引。 ● 展覧会ニュース&レポートをお届けします。● ワタリウム美術館、映像ライブラリーをご覧いただけます。(予約制) ●「現代アート大学」参加費の割引有。1.2. の単回 20%割引。2. の通しと 3. は 1000 円割引。● シリーズ講演会「庭園倶楽部」の入会金の割引。など ご参加の方は、申込書 <希望の回、氏名、連絡先(住所/電話番号/ E-mail アドレス又は Fax 番号)>を E-mail:[email protected] または Fax:03-3405-7714 へお送り下さい。同時に下記の口座へ参加費をお振込下さい。(申込書や受領確認の返信はいたしません。定員を超えた場合のみ連絡させていただきます。) 振込先:三井住友銀行 青山支店(普)1033281 (名義)ワタリウム美術館 *会員割引有。サポート会員 1 〜 3. 50% 割引/アートパス会員 1. と 2. の単回 20%割引。2. の通しと 3. は 1000 円割引。 *お申込は、ワタリウム美術館受付でも随時承っております。 *なお、お客様のご都合による払い戻しはできません。*定員になり次第〆切いたします。 お問合/お申込:ワタリウム美術館 Tel:03-3402-3001 E-mail:[email protected]
© Copyright 2024 Paperzz