近代文学 明治文学の概観 明治文学・西洋近代文学の影響を強くうけた

近代文学
明治文学の概観
明治文学・西洋近代文学の影響を強くうけた新しい文学が作
り出されていった。すなわち、啓蒙主義、写実主義、ロマン主義、
自然主義と発展した四十年あまりの明治文学史の間に、従来の漢詩
文、和歌などの伝統的文学に代わってヨーロッパ近代小説の影響を
強く受けた小説が、文学の主流を占めるようになり、西洋の近代詩
にならって新しい叙情詩が生まれた。その他、短歌、俳句などのジ
ャンルでも、それぞれ文学改良運動がおし進められたのである。
しらかばは
た ん び は
大正文学・「白樺派」の文学は、
「耽美派」の文学と同じく、
反自然主義の立場をとった。また、この「白樺派」の文学のあとを
受けて「新現実主義」の文学が生まれたが、一方プロレタリア文学
も隆盛に向かった。
昭和前期文学・昭和前期の文壇では、西洋二十世紀前衛的文
へいめん
学の影響を受けながら、自然主義の平面的な描写と対立した新感覚
派の文学が起こったが、実験の域をぬけ出ることはできなかった。
この流れをくんだ新興芸術派がつづいて起こった。一方プロレタリ
ア文学は、一時大きな文学運動となったが、きびしい弾圧と深刻な
24
内部分裂とによって解体していき、1934 年ごろから「転向文学」を
生むことになった。
戦時下に入っては、小数のすぐれた作家達は、芸術性を守り
つづいていた。
戦後文学・戦後文学は多様に展開した。まず、敗戦と同時に
ろうたいか
永井荷風・谷崎潤一郎・志賀直哉などの老大家の作品が発表され、ま
た、プロレタリア文学の作家達も「新日本文学会」を中心に活動し
どうじん
たが、それとともに「近代文学」の同人たちによる批評活動、新し
い戦後派作家の出現が注目された。つづいて、昭和二十五年ごろの
おおおかしょうへい
状況を背景に、大 岡 昇 平 ・阿部公房などの作家たちが、第二次戦後
しんじん
派作家として登場した。このあと、「第三の新人」と言われる、戦争
中に青年時代をすごした、戦中時代の作家たち、さらに混乱した戦
後に育った戦後世代の作家たちがつづいた。
25