第38回ドラッカー「マネジメント」研究会 発表<01>上野様 20140715

第 38 回 ドラッカー「マネジメント」研究会 発表<01> 2014.7.15.
ドラッカーとリーダーシップ 3.0
2014 年 7 月 15 日
上野 周雄
リーダーシップの定義
そもそもリーダーシップとは何か、フランシス・ヘッセルバイン(元全米ガールスカウト連盟 CEO, ドラッカー
財団初代プレジデント兼 CEO)によると自分なりにたどりついたリーダーシップは、「『どうやるべきか』ではな
く『どうあるべきか』
」(フランシス・ヘッセルバイン著『リーダーの使命とは何か』
)の問題だという。
セムコ社とサウスウェスト航空は、この「どうあるべきか」を追及して成功している企業である。
リーダーシップの変遷
非常に分かり易いが実際はどうすれば良いのだろうか、そのやり方も「時代背景や、組織のあり方、フォロワ
ーとの関係によって変化してきている。中央集権的な権力者のリーダーシップ 1.0 から、同じ権力者でも分権
を指向した 1.1 の時代、調整者の 1.5、そして変革者の 2.0。現在は、支援者のリーダーシップ 3.0」(小杉俊哉
著『リーダーシップ 3.0』
)だという。
リーダーシップ 3.0 の要素 (小杉俊哉著『リーダーシップ 3.0』
)/ ドラッカーのリーダーシップ
1.ビジョンを持ち、語る/真のリーダーは、人間のエネルギーとビジョンを創造することが自らの役割であ
ることを知っている・・・・『未来企業』(1992*原著の発行年を示す)
2.リーダーになる/信頼がない限り従うものはいない。そもそもリーダーについての唯一の定義が、付き従
うものがいることである・・・・『未来企業』(1992)
3.ミッションを持ち、自身の強みを生かす/自らの強み、仕事のやり方、価値観がわかっていれば、チャン
スを与えられたとき、職を提供されたとき、仕事を任されたときに、
「私がやりましょう」
「私のやり方は
こうです」
・・と言える・・・・
『明日を支配するもの』
4.他者を支援する、という自然の成長に従う/ほとんどの人が、下に向かって焦点を合わせる。成果ではな
く、権限に焦点を合わせる。組織や上司が自分にしてくれるべきことや、自らが持つべき権限を気にす
る。その結果、本当の成果を上げられない・・・・
『経営者の条件』(1966)
5.人間力を磨く/厳しいプロは、高い目標を掲げ、それを実現することを求める。誰が正しいかではなく何
が正しいかを考える。頭の良さではなく、真摯さを大切にする。この真摯さに欠ける者は、いかに人間好
きで、人助けがうまく、人づきあいがよく、有能で頭がよくとも、組織にとって危険であり、上司および
紳士として不適格である・・・・『現代の経営』(1954)
6.仮面をとる、自らに正直になる/リーダーシップとは、人を惹きつける資質ではない。そのようなものは
先導的資質に過ぎない。リーダーシップとは、仲間をつくり人に影響を与えることでもない。その様なも
のはセールスマンシップにすぎない・・・・
『現代の経営』(1954)
7.ファシリテート(促進)する/部下の弱みに目を向けることは、間違っているばかりか無責任である。上
司たる者は、組織に対して、部下一人ひとりの強みを可能な限り生かす責任がある。部下にたいして、彼
らの強みを最大限に生かす責任がある・・・・
『経営者の条件』(1966)
8.エンパワーメントの実行/真に厳しい上司、すなわち一流の人間をつくる上司は、部下がよくできる筈の
事から考え、次にその部下が本当にそれを行うことを要求する・・・・
『経営者の条件』(1966)
9.動機づけを行う/優れたリーダーは、部下を激励し前進させ、誇りとする。部下の失敗に最終的な責任を
持つがゆえに、部下の成功を脅威とせず、自らの成功ととらえる・・・・
『未来企業』(1992)
リーダーシップ 3.0 を活かして成功している企業の例
(1)セムコ社(ブラジル):服装規定や出張規定もなければ、出勤時間もとくに決まりはない。社員の自立性を
極端に尊重し、成功し続けている会社。
(2)サウスウェスト航空(アメリカ):アメリカの LCC、1973 年以来、米国の景気の動向に関わらず黒字運営
を続ける。
「社員第一、顧客第二」を掲げている。2012 年にはスイスの航空輸送格付け機関から「世界
で最も安全な航空会社」の 10 社のうちの 1 社に選定されている。
以上