先進教育推進室 女子高生を対象に 高齢者に使いやすいカップを設計 先進教育推進室が実施している「女子高校生を対象と したものづくり教育」講座が5月20日(火)、石川県立工 業高校デザイン科の演習室で実施された。このプロジェ クトは女性エンジニア育成支援を目的に平成21年から毎 年実施されており、中学生・高校生・高専生を対象とし た特色ある教育プログラムとなっている。今回は昨年8 月5日から10日まで実施されたインターンシップ講座の 内、前半で実施されたデザインプロジェクトの最終ステ ージに当たる。 この講座では「高齢者に使いやすいカップを設計する」 をテーマに、 ①高齢者体験スーツで体の動きを疑似体験する、及び 高齢者施設で高齢者の方々との交流を通して身の振 る舞いを観察する。 ②持ちやすいカップについて話し合い、アイデア創出 活動を実施する。 設計したカップは洗いやすいか検証する女子高生 ………………………………………………………………… ③プロトタイプを製作する。 ため高齢者擬似体験スーツ着用や高齢者との交流を実施 ④高齢者スーツを着用し製作したプロトタイプの検 している。更に生徒がプロトタイプとデザイン補足説明 証・改善を繰り返す。 ⑤最終的なプロトタイプを完成させデザイン補足説明 シート作成する。 といった一連の設計過程を体験する。 シートを用いて「カップを実際に陶器にできる技術を持 つ人」に自分の設計案を伝えるという点も重視している。 CDIO ア プ ロ ー チ の 観 点 で い う と Conceive- DesignImplementのステージまでを体験させていることになる。 この講座では生徒に対して、本当に使いやすいカップ 今回の訪問授業は高専・竹俣一也教授によって、生徒 について潜んでいるニーズを掘り起こさせている。その が自ら設計したカップが考えたとおりのカップに仕上が っているかを検証してもらった。カップの主機能は「飲 み物を入れることができる」、付帯機能は「洗いやすい・ 持ちやすい・飲みやすい」であることを説明し、8人の 女子高校生に再び高齢者体験スーツを着用させ、自ら設 計したカップの付帯機能について検証させた。カップは 今回も陶芸家の武田朋己氏によって陶器として仕上げら れている。 生徒へのアンケート調査において「あなたのカップは あなたが考えていた『付帯機能及び解決策』を満足して いますか?」に対して6人から満足しているという回答 を得た。2人はあまり満足していないと回答し、改善す べき点を挙げている。また、全員が陶器になったカップ についてコメントしており、その内容から生徒らは、も のづくりは教わるものでなく、試行錯誤の過程から学ぶ 設計したカップは飲みやすいかを検証する女子高生 ものであるのに気づいたことが示唆される。
© Copyright 2025 Paperzz