残念なトマトを 作らない! 問題を知って防ごう 要因別 トマトの生理障害 トマトが大きくなるのを楽しみにしているのに、尻腐病や裂果など、残念な 結果に終わってしまうことがあります。なぜそうなったのか、その要因につい て解説し、防ぐためにはどうすればよいかを解説します。 トマトの生理障害の要因としては主に、肥料成分によるもの、温度管理・水 管理によるものがあり、また人為的な外部要因によっても起こります。 東京農業大学客員教授。兵庫県立農業大 学校嘱託。専門は作物栄養学。要素欠乏 や過剰の研究に始まり、現在は肥料・ミ ネラルの健康へのプラス効果をとりまと め中。「作物の栄養生理最前線」「ミネ ラルの働きと人間の健康」など著書多数。 わ た な べ か ず ひ こ 渡辺 和 彦 これらの主な要因別に、それぞれの障害について説明していきましょう。 たい ひ 土づくりには、堆肥を。 堆肥を使わない場合は、 カリ不足に注意しよう! 要因は「肥料成分」にあり! チッソをやりすぎると…残念 [尻腐病] トマトの尻腐れは生理障害の代表格です。幼果 期のカルシウム欠乏症として知られていますが、 石灰を施用しても完全には予防できません。トマ トがカルシウムを吸収しにくくなるには別に原因 があるのです。それは①チッソの過剰施用 ②土 壌の水分不足 ③高温です。 ①チッソの過剰施用 トマトの生育途中でも夏季にチッソを多く施用 すると尻腐れは容易に発生します。土壌中にチッ ソが多くなると、トマトのカルシウム吸収量が減 るのです。 ②土壌の水分不足 夏場になるほど出やすい「尻腐病」。 トマトは、土壌に養液として溶けているカルシ ウムを根から吸収するので、土壌の水分が不足す ると吸収できなくなります。 ③高温 夏と冬では土壌溶液中に溶けているカルシウム 濃度にわずかな差があり、夏は少し薄くなってい ます。 例えば、砂糖は温度が高くなるほど溶けやすく なりますが、カルシウムは温度が低くなる方が溶 けやすいのです。海のサンゴは炭酸カルシウムの 塊ですが、南の海ではたくさんでき、冷たい海で は成長しにくいですね。炭酸カルシウムや硫酸カ ルシウムは高温になると、溶けにくくなります。 夏場に尻腐れが多いのは、カルシウムの溶解度と 関連があります。 C/N比(炭素とチッソの比)の高い有機物を使うと…残念 [チッソ欠乏症] チッソ肥料を施用しているのに生じるチッソ欠 乏症もあります。右の写真を見てください。1区 画だけが葉が薄く、黄色くなっています。葉色が 黄色くなるのはチッソ欠乏の特徴です。 原因は、生のおがくずの施用のしすぎです。有 機物の土壌施用は大切ですが、おがくずは〈表1〉 に示すようにC/N比(炭素とチッソの比) 400 ∼1300でチッソをほとんど含まないため、有機物 未熟堆肥施用部が「チッソ欠乏症」となり、 葉色に変化が見られる。 を分解する微生物が肥料のチッソを食べてしまい ます。トマトが吸収すべき肥料成分が微生物にと 有機物による られてしまうのです。 チッソ飢餓現 これを「有機物によるチッソ飢餓現象」といい たい ひ 象って? ます。C/N比10∼20くらいの堆肥の方がよいの です。 〈表1〉有機質資材の区分とC/N比 区分 チッソ質資材 有機質資材名 全炭素(%) 全チッソ(%) C/N比 鶏ふん 34.7 6.2 5.6 牛ふん 34.6 2.2 16 ダイズ稈 48.5 1.03 47 もみ殻 40.1 0.54 74 38 0.49 78 かん 繊維質資材 わら ラワンおがくず 木質資材 48 0.11 440 スギおがくず 50.9 0.08 640 ウエスタンヘム ロックおがくず 49.7 0.04 1240 原田(1995)より抜粋 2014.03 29 カリ肥料を普通に与えないと…残念 カ カリウム欠乏で黄化した葉。 [すじ腐果] い かんそく 収穫したトマト果実を切ってみると、果実の維管束 条件が悪いと容易にすじ腐果になります。 部分が褐色になっている生理障害があります。それが 対策は簡単です。カリ肥料を普通に与えたらよいの すじ腐果です。土づくりに堆肥を施用したり、三要素 です。 を含んだ化成肥料を使用している場合は、ほとんど問 題がないのですが、堆肥を施用しなかったり、化学肥 〈表2〉各種有機肥料の三要素含有率の例 肥料名 チッソ リン酸 カリ 料でもチッソだけの肥料を使ったり、有機肥料にこだ 4.45∼7.38 1.30∼3.39 0.81∼1.62 ナタネ油かす わってダイズ油かすなど有機肥料だけで栽培している と、生じる障害です。 7.06∼8.00 1.66∼1.88 2.18∼2.36 ダイズ油かす これはカリウム欠乏障害です。葉は葉先から黄化す 5.00∼7.22 1.58∼3.41 1.69 綿実油かす る症状を示します。有機化成肥料には、硫酸カリウム 3.39∼12.50 3.08∼8.34 0.47 魚かす や塩化カリウムが添加されているので、心配ないので 1.32∼6.90 18.32 ∼ 27.07 0.12 蒸製骨粉 すが、純粋の有機肥料はカリ成分がチッソに比較して 2.64∼4.59 19.37 ∼ 27.27 0.07 生骨粉 非常に少ないのです(〈表2〉参照)。トマトはカリ を非常に好んで吸収します。特にチッソ過多で、日照 郡司掛(1999)より抜粋 カキ殻ばかりに頼ると…残念 カ [マグネシウム欠乏症] マグネシウム欠乏の葉。 少し前までは、土壌㏗調整剤としては、苦土石灰が 普通でした。ところが最近は有機志向でカキ殻を使用 する方が増えています。苦土石灰には、カルシウムだ けでなくマグネシウムも多く含みます。ところがカキ 殻はマグネシウムをほとんど含んでいません。 堆肥も施用せず、一般の三要素だけを含んだ肥料だ けで栽培していますと、マグネシウム欠乏症がトマト に発生することがあります。 トマト果実は肥大期にマグネシウムを多量に必要と 大切な時期それは花芽分化期! 栄養過多や温度異常に注意して 奇形果を防ごう 〈図〉トマトの花芽分化期 するため、不足すると、マグネシウム欠乏症となるの です。葉は果実の周辺から葉脈の緑を残し、葉脈間が 黄色くなります。 マグネシウムは、光合成に必要な葉緑素の骨格に必 要なだけでなく、光合成でできたデンプンをショ糖の 形態でトマト果実に転流させるのにも必要です。マグ ネシウムが不足すると、果実も肥大しにくく、糖度が 低くなります。おいしいトマトにはマグネシウムも必 要なのです。 [窓あき果] 乱形果の一種で、果実に窓 があき、果肉が露出してい ます。 [乱形果] トマトの第1花房の分化時期は、本葉 2葉期ごろですが、この時期の栄養過多 による奇形果の発生は少なく、第1花房 の果形は通常安定しています。その後、 3葉ごとに花房が分化するのですが、定 植期がちょうど第3花房の花芽分化期と なります。 定植時の栄養過多と、12℃以下の低温 が3∼5日続くと、花芽分化が旺盛にな りすぎ、トマトの心室数(果実を切った 時の部屋数)が増えて、乱形果になりや すいのです。乱形果は、定植時の低温と 肥料過多が大きな要因です。 なお、乱形果になる花は鬼花(大きな 花)のため、簡単に見分けられるので開 花する前に取り除くことができます。た だし、家庭菜園で作る場合は、トマトが 元気な証拠として、あまり気にしなくて もよいかもしれません。 30 2014.03 [チャック果] か きょう 果実の果梗部から果頂部に かけてチャック状の線が見 えます。雄しべが子房に付 着したまま肥大したもので、 雄しべの退化した跡がチャ ック状に残っています。 [指出し果] 育苗期の養水分過多や湿度 条件が原因で、花芽分化時 に乱れが生じた結果です。 おいしいトマトのため には水のやりすぎに注 意してください 要因は「水分」にあり! 水分過多だと黄化して…残念 [鉄欠乏症] 通常の鉄欠乏症状は上位葉から黄色くなります。 隔離床栽培や水耕栽培で全身に黄化症状が見られる ことがあります。隔離床は傾斜をつけてあるため、水 がたまる所では過湿になります。また、水耕栽培です べてのトマトが黄色くなって、分析をすると鉄含有率 が低下していることがあります。 ベテランのトマト水耕栽培農家は経験から対策をご 存じです。「水を切り、乾燥する栽培法に変えると発 生しません」といいます。なぜでしょう? それは、トマトが根から鉄を吸収するため、なんら かの根酸を出しているからです。絶えず水が根の周辺 を流れると根酸が流亡し、土壌にある鉄を可溶化でき ず、鉄分が吸収できなくなり、鉄欠乏症が発生するの です。 鉄が欠乏した葉。 水分量の急変が引き金で…残念 [裂果] 同心円状の裂果は、高温日射で老化した果 実肩部が、降雨による土壌水分の急変や果面 からの給水による膨圧で裂けたものです。 ハウス内で最低気温が14℃以下になり、多 チッソ、多水分の場合にも放射線状裂果や環 状裂果が生じます。果実が裂果し始めたら保 温をし、水やりを控えます。 水やりは早朝ではなく 午前11時ごろがおすすめ! UVカットフィルムも効果的 裂果。 [網入り果] 多肥条件で、土壌が適湿から乾燥に変わる と出やすい障害です。 news! 網入り果。 夜露の氷結で果実障害! 果実が幼果の時、夜露が氷結して生じました。 裂果でお困りの方に朗報です。大分県の農林水 産研究指導センター農業研究部トマト・ピーマン チームが2013年度に行った実験結果によると、水 やりを早朝から午前11時ごろにずらすことで、裂 果率が下がったといいます。 これは、早朝は光合成が弱く、葉からの水分の 蒸散も少ないため、水は葉よりも果実に流れやす くなり、裂果が生じやすくなるからです。 また、UVカットフィルムで紫外線をカットす ることも裂果の防止に効果があったと報告されて います。夏の強光も、裂果を引き起こす要因です。 写真:時枝茂行提供 問題は「人為的ミス」! 着果ホルモンの散布ミス!? 着 果ホルモ モンの散布ミス [空洞果(ピーマン果)] 空洞果は、およそ三つの型に分けられます。 胎座 隔壁 パルプ 胎座 パルプ 果皮 ②果皮および隔壁部の 発達過剰による型。 〈②果皮および隔壁部の発達過剰による型〉 この種の空洞果は適切な管理のもとに授精した果実でも見られる もので、心室数の少ない品種にこの型の空洞果が多いです。特に摘 芯後の上段果房に多く見られます。1段目の果実は通常やや小さい ですが、それを大きく太らせようとして水をやると、3∼4段がこ うしたタイプの空洞果になります。品質面の実害は少ないです。 〈③果皮部の発達過剰と胎座部の発達不良による型〉 間隔 ①内部の発育不良に よる型。 ここでは着果ホルモン使用の失敗例 を挙げましたが、農薬や炭酸ガスな どの適性使用にもご注意ください ③果皮部の発達過剰と胎座部の 発達不良による型。 〈①内部(胎座部)の発育不良による型〉 ピーマン果とも呼ばれ、まったく種子が見られません。果皮や果 壁は薄く、ひだが多いです。未開花状態の花に着果ホルモン剤処理 を行った時に発生し、高温と重なると発生率も増え、空洞化の程度 も激しくなります。 ②の症状の激しい型です。定植が早すぎ、授精の調節がうまくで きずに、過繁茂になった時に発生しやすい型です。育苗時に乱形果 の発生を心配しすぎて、高温で育苗すると、その後の管理次第では 空洞果になりやすいのです。 とんがり果は着果ホルモン不足!? 着果ホルモン剤の不足、あるいは遅れによって発生 しやすい障害です。品種にもよりますが、収穫後期に 温度が高くなると、こうした症状も時に見られます。 2014.03 31
© Copyright 2024 Paperzz