おぼえておこう! ビッグ・トピック

おぼえておこう! ビッグ・トピック
2011 年1月~2月
①1月1日
<世界・エストニア>
旧ソ連構成国で最初のユーロ導入
東ヨーロッパのバルト海に面するエストニアが旧ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)圏
で初めてユーロを導入した。エストニアは 1940 年,旧ソ連に併合されたが,旧ソ連崩壊
前の 1991 年に独立を回復。2004 年にEUに加盟した。エストニアのユーロ導入により,
ユーロはEU加盟国のうち 17 か国で流通することになった。
②1月 14 日,2月 11 日
<世界・チュニジア・エジプト>
チュニジア・エジプト政権崩壊
アフリカ北部に位置するチュニジアで1月 14 日,エジプトで2月 11 日にあいついで長期
独裁政権が崩壊した。チュニジアでは国民の退陣要求デモ拡大を受け,23 年間政権をと
っていたベンアリ大統領が国外に逃れた。また,エジプトでは,エジプト各地で発生した
国民の退陣要求デモにより,30 年間政権をとっていたムバラク大統領が辞任を発表した。
これにともないエジプト軍の最高評議会が政権運営にあたり,民主化を進めることになっ
た。
③1月 26 日 <日本>
訪日外国人,過去最多の 861 万人
日本政府観光局は,2010 年に日本を訪れた外国客数(推計)が過去最高の 861 万人であっ
たと発表した。前年に比べて 26.8%増加したが,円高の影響などにより,政府が目標と
していた 1000 万人には届かなかった。国・地域別では,韓国 243 万人,中国 141 万人,
台湾 126 万人で,中国が初めて台湾を上回った。
④1月 27 日
<日本・霧島山>
52 年ぶりの爆発
1月 19 日から小規模な噴火を繰り返してきた霧島山の新燃岳が,52 年ぶりに爆発した。
噴煙の高さは 2500 メートル以上になった。溶岩を流出させるような大規模噴火の兆候は
見られないが,降灰量が非常に多く,周辺の地域では,農産物などに被害が出ている。
⑤2月7日
<世界・スーダン南部>
スーダン南部独立決定
スーダン南部の分離・独立を問う住民投票の最終結果が発表され,賛成 98.8%で独立が
承認された。スーダン南部では現在,南部自治政府による暫定統治が行われているが,こ
れが終わる7月9日にアフリカ大陸で 54 番目となる独立国が誕生する。スーダンではイ
スラム教をめぐる対立から 20 年以上内戦が続いていた。
⑥2月9日
<世界・ロシア連邦>
ロシア連邦・冬時間廃止へ
ロシア連邦で,旧ソ連時代から 30 年続いた「冬時間」が廃止されることになった。「冬時間」
は春から秋にかけて時刻を1時間ずらすもので,1981 年に導入された。しかし,メドベ
ージェフ大統領は,季節によって時間が変わるのは体のストレスとなり,病気の原因とな
っているとして廃止の方向を打ち出していた。3月末に夏時間となったあと,その時刻が
継続される。これにより,モスクワと東京との時差は常に5時間となる。
⑦2月 14 日
<日本・中国>
GDP,日中が逆転
内閣府によると,日本の 2010 年の名目国内総生産(GDP)の実績が中国を下回り,アメ
リカ合衆国・中国につぎ世界第3位となることが明らかになった。中国が1月に発表した
GDP5兆 8786 億ドルに対し,日本は5兆 4742 億ドルにとどまったためである。これに
より 1968 年から続いていたGDP世界第2位の地位を中国に明け渡すことになった。
⑧2月 21 日
<世界・中国>
「世界の屋根」の氷河が大幅減
中国の新華社通信によると,中国青海省やチベット自治区などにまたがる青蔵高原の氷河
が,この 30 年間で年平均 131.4 平方キロメートル減少していたことがわかった。
「世界の
屋根」とよばれる青蔵高原では,周辺の氷河が 10%,中央部で5%減少し,減少の速度
は速まっているという。地球温暖化の影響と考えられている。
⑨2月 22 日
<世界・ニュージーランド>
ニュージーランド地震で多くの被害
ニュージーランド南部のクライストチャーチ付近で発生したマグニチュード 6.3 の大地
震により,日本人留学生を含む多くの人が被害を受けた。クライストチャーチはニュージ
ーランド第3の都市で,歴史のある建物が街中に残されていたが,地震により崩壊するも
のがあいついだ。治安がよく自然環境も良好なことから,日本からの留学生・観光客が毎
年多く訪れている。
⑩2月 25 日
<日本>
国勢調査,総人口増加率が過去最低
2月 25 日の閣議で,2010 年 10 月1日に実施した,国勢調査の速報値を総務大臣が報告
した。これによると,2010 年 10 月1日現在の日本の総人口は1億 2805 万 6026 人で,2005
年に比べて約 28 万 8000 人増となった。増加率は,0.2%で,1920 年の調査開始以来過去
最低。人口が増加したのは東京都・神奈川県・大阪府など9都府県のみで,38 道府県で
人口が減少した。
2011 年
クラス
氏名
正答数
1月~2月のトピック
/10 問中
◆次の問いに答えなさい。答えは解答欄に書きなさい。
(1)
EUの主要機関が置かれているブリュッセルはどこの
国の首都か。
(2)
エジプトで発展した古代文明は何という川の流域で栄
えたか。
(3)
一般的に,円高になると日本への観光客は増加するか,
減少するか。
(4)
日本列島は山がちで,陸地の
地である。
(5)
分の3が山地や丘陵
にあてはまる数字を答えなさい。
スーダンとエジプトの国境の大部分は何を基準として
定められているか。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
0度の経線を何というか。
(6)
(7)
日本がGDP世界第2位となったころに続いていた,日
(7)
本の経済的な発展を何というか。
(8)
チベット高原の南に位置する,世界最高峰を含む山脈を
(8)
何というか。
(9)
ニュージーランドや日本もその一部となっている,太平
(9)
洋を取り巻くように連なる造山帯を何というか。
(10) 東京都などでは,人口が集中し,交通渋滞などの問題が
発生している。このような地域を何地域というか。
(10)