ID-51 PLUS 取扱説明書[簡易版]

取扱説明書[簡易版]
VHF/UHF TRANSCEIVER
ID-51
この無線機を使用するには、総務省のアマチュア無線局の免許が必
要です。
また、アマチュア無線以外の通信には使用できません。
この取扱説明書は、基本操作について説明しています。
付属の CDには、本製品のすべての機能について説明していますの
で、必要に応じてご覧ください。
はじめに
このたびは、本製品をお買い上げいただきまして、まこ
とにありがとうございます。
本製品は、D-STAR®システムに準拠した DVモードに加
え、FM、AM(受信のみ )を搭載した、デュアルバンド(VHF/
UHF)のハンドヘルドトランシーバーです。
また、本製品はD-STARレピータをより簡単に運用する
ための DR(D-STAR Repeater)機能も搭載しています。
ご使用の前に、この取扱説明書と取扱説明書[電子版]をよく
お読みいただき、本製品の性能を十分に発揮していただくと
ともに、末長くご愛用くださいますようお願い申し上げます。
本製品の概要について
◎VHFとUHFだけでなく、V/V、U/Uの2波同時受信対応
付属品について
アンテナ
ハンド
ストラップ
ベルト
クリップ
バッテリーパック
(BP-271)
バッテリー
チャージャー
(BC-167S)
CD
(取扱説明書[電子版])
さらに、ラジオ機能ONで3波同時待ち受けができます。
※モードによっては、同時受信できない組み合わせがあります。 (☞P30)
※CS-51PLUS( ク
ローニングソフト
ウェア)も収録し
ています。
◎約3時間でバッテリーパック(BP-271)を充電
最 新式の充電回路を搭載したことにより、付属のバッテリーパック
で約3時間という急速充電を実現しました。(ID-31比で約半分)
◎内蔵GPS受信機により、位置情報を簡単に表示
さらに、自局宛の信号を受けると、自動で位置情報を送信する機
能を搭載しています。 (☞Pv、P25)
◎ボイスレコーダー機能搭載
交信音声、呼び出し用音声だけでなく、ボイスレコーダー搭載によ
り、
ふだんの会話なども録音できます。 (☞P22)
◎[micro SD]スロット装備
i
無線機の設定、各種メモリー、GPSログなどをバックアップします。
□ 取扱説明書[簡易版](本書)
□ 愛用者カード
□ 保証書
はじめに
本製品に同梱の CDについて
本書では、はじめて本製品をお使いになる前に、知っておいて
本製品に同梱の CDには、「取扱説明書[簡易版](本書)」、「取
いただきたい機能や本製品の一般的な使用方法について説明
扱説明書[電子版]」、「用語集」、「CS-51PLUS取扱説明書」の
しています。
本書に記載していない詳細な機能をご使用になる場合は、本
製品に同梱の CDに収録されている、「取扱説明書[電子版]」を
ご覧ください。
PDFファイル、CS-51PLUS、ICFファイル(「Preset」フォルダ
内)とAdobe® Reader® のインストーラーが収録されています。
◎
取扱説明書[簡易版](本書)
はじめて本製品で D-STAR®をお使いになる場合や、GPS
をはじめる場合にお読みください。
安全上のご注意や、D-STAR®の基本的な運用方法などにつ
いて記載しています。
はじめに
取扱説明書の構成について
パ ソコ ン の CDド ラ イ ブ に挿 入して、CDに収 録 されている
「Menu.exe」をダブルクリックしてください。 下図のメニュー
画面が表示されたら、目的のボタンをクリックしてください。
※ご使用のパソコンで、拡張子が表示されないときは、フォル
ダーオプションから拡張子の表示設定を変更してください。
※お使いのパソコンによっては、メニュー画面が自動で表示されます。
各ボタンをクリックすると、下記のように動作します。
◎
取扱説明書[電子版](CD収録)
本製品を使いこなしたいときにお読みください。
免許申請や、本製品の詳細な機能の使用方法について記載
しています。
◎
用語集(CD収録)
アマチュア無線用語の意味を知りたいときにお読みください。
◎同梱CDの対応OSは、Microsoft® Windows® 8.1/Microsoft®
Windows ® 8/Microsoft ® Windows ® 7/Microsoft ®
Windows Vista®です。
◎CDに収録されている各PDFファイルをご覧になる前に、最
新版の Adobe® Reader® をお使いのパソコンにインストー
ルすることをおすすめします。
取扱説明書[簡易版]
取扱説明書[電子
版]を開く
(本書)を開く
CS-51PLUS の
取扱説明書を開く
CS-51PLUS を
インストールする
用語集を開く
Adobe® Reader® をインストールする
メニュー画面を終了する
ii
もくじ
はじめに———————————————— i
3 MENU画面について— ———————— 20
本製品の概要について…………………………………………… i
■ 設定項目の選択方法… …………………………………… 20
付属品について…………………………………………………… i
■ 各設定項目について… …………………………………… 21
取扱説明書の構成について…………………………………… ii
本製品に同梱の CDについて…………………………………… ii
ID-51のおもな機能紹介——————————v
安全上のご注意(必ずお読みください )— — vii
1 各部の名称と機能— ————————— 1
■ 上面/側面/前面パネル… …………………………………… 1
■ ディスプレイ… ……………………………………………… 5
2 初期設定をする— —————————— 8
■
■
■
■
■
■
■
バッテリーパックを装着する… …………………………… 8
microSDカード(市販品)を取り付ける… ………………… 9
電源を入れる… …………………………………………… 10
音量を調整する… ………………………………………… 10
GPSを受信できているか確認する……………………… 10
自局のコールサインを無線機に登録する… …………… 11
自局のコールサインを D-STAR管理サーバーに
登録する… ………………………………………………… 14
■ 設定データを microSDカードに保存する……………… 18
4 基本操作— ————————————— 30
■ 受信の基本操作… …………………………………………
■ 同時受信(デュアルワッチ)機能… ………………………
■ 運用モード[VFO/メモリー /コールチャンネル]、
DR機能の切り替えかた……………………………………
■ 運用バンドの切り替え… …………………………………
■ 受信モード(電波型式)を設定する… ……………………
■ チューニングステップ(TS)… ……………………………
■ 周波数を大きく動かすときは… …………………………
■ スケルチレベルを調整する… ……………………………
■ モニターのしかた… ………………………………………
■ ロック機能の使いかた… …………………………………
■ 送信のしかた… ……………………………………………
■ ラジオ… ……………………………………………………
30
30
32
33
34
34
35
35
36
36
37
39
5 メモリーチャンネルの使いかた— ——— 40
■ メモリーの書き込みかた… ……………………………… 40
■ 書き込んだメモリーを選択する… ……………………… 41
6 D-STAR の使いかた————————— 42
®
■ D-STAR®の楽しみかた………………………………… 42
■ D-STAR®とは…………………………………………… 43
iii
もくじ
登録商標/著作権について… ………………………………… 74
■ DR機能でできること……………………………………… 43
充電しながらの運用について (別売品のみ )………………… 75
■ レピータを使わずに通信しよう… ……………………… 45
充電についてのご注意
(付属品のみ)……………………… 75
内部スプリアスについて…………………………………… 75
■ レピータに電波が届くか確認してみよう… …………… 47
■ 受信履歴の使いかた… …………………………………… 50
■
■
■
■
いますぐ応答したい… ……………………………………
山かけ CQを出そう… ……………………………………
ゲート越え CQを出そう… ………………………………
特定局を呼び出そう… ……………………………………
53
55
56
58
■ 応答がないとき… ………………………………………… 60
■ レピータリストを更新するには… ……………………… 62
7 microSDカードに交信音声を録音する— 66
■ microSDカードについて………………………………… 66
■ 交信音声を録音する… …………………………………… 67
■ 交信音声を再生する… …………………………………… 68
■ microSDカードの取りはずしについて………………… 69
8 GPSの操作— ———————————— 71
■ 位置情報を確認する… …………………………………… 71
■ GPSロガーの使いかた…………………………………… 72
9 リセット/困ったときは———————— 73
■ 工場出荷時の状態に戻す (リセット)には… ……………
■ アフターサービスについて… ……………………………
ユーザー登録について………………………………………
個人情報の取り扱いについて………………………………
73
74
74
74
自動車運転時のご注意………………………………………
電磁ノイズについて…………………………………………
防水性能について……………………………………………
別売品の使用による防水性能について……………………
IP表記について… ……………………………………………
取り扱い上のご注意…………………………………………
電波を発射する前に…………………………………………
電波法についてのご注意……………………………………
GPSに関する注意事項… ……………………………………
本製品のおもな特長と楽しみかた…………………………
もくじ
■ DR機能とは………………………………………………… 43
75
75
76
76
76
77
77
78
78
78
10 免許申請について—————————— 79
■
■
■
■
無線局免許の電子申請について… ………………………
無線局事項書の書きかた… ………………………………
工事設計書の書きかた… …………………………………
バンドの使用区別(バンドプラン)について… …………
79
80
80
82
さくいん——————————————— 83
定格————————————————— 88
■ 一般仕様… ………………………………………………… 88
■ 送信部… …………………………………………………… 88
■ 受信部… …………………………………………………… 88
iv
ID-51のおもな機能紹介
ここでは、ID-51に搭 載 された7つのおもな機 能 を紹 介 しま
2
す。
※詳 細な設定方法などについては、取扱説明書[電子版]をご覧く
ださい。
1
位置情報自動応答機能
自局宛の信号を受信したときに、自局の位置情報を相手局に知
らせる機能です。
受信(交信)ログ機能
両手が自由に使えないときなど、無線機を操作できない状況でも、
(取扱説明書[電子版]☞9章)
自動で位置情報を送信します。
w
自局の位置情報を自動的
に送信
MAINバンドの交信内容を録音できます。
(取扱説明書[電子版]☞11章)
また、交信や受信履歴情報をログファイルに保存できます。
q
自局宛の
信号を受信
自局
(取扱説明書[電子版]☞16章)
ログファイルに保存できる内容の例
e位置情報が送られ
相手局
(ID-51)
てくると自動で表
示します
受信した周波数
BK、EMR
モード
(DV固定)
緯度(度形式)
Callerのコールサイン
経度(度形式)
メモ
(4文字)
高度(単位:m)
Calledのコールサイン
SSID
録音した音声を送信できます。コンテストなどで使うと便利です。
Rx RPT1のコールサイン
シンボル
Rx RPT2のコールサイン
進行方向(度形式)
メッセージ
(20文字)
進行速度(単位:km/h)
レピータからの応答
測位時間
受信日時
GPSメッセージまたはコメント
3
ボイス送信
(取扱説明書[電子版]☞16章)
CQCQCQ
こちらJA3YUA
リピート送信設定
で、送 信 待 機 中 の
画面
JA3YUA
【ご注意】
市販の microSDカードを取り付けている必要があります。
v
【ご注意】
市販の microSDカードを取り付けている必要があります。
ID-51 のおもな機能紹介
4
最寄りのレピータ(DV/FM)検索対応
6
D-PRS拡張機能
D-PRSとして位置情報以外に、オブジェクト、アイテム、気象情報を
受信できます。
あらかじめ登録されているレピータのうち、自局の近くに位置する
D-PRSの機能が拡張したことにより、DVモードで音声通信を楽し
レピータが表示されます。
みながら、バックグラウンドでイベント情報や交通情報、緊急情報、
気象情報などを受信できます。
(取扱説明書[電子版]☞10章)
(取扱説明書[電子版]☞8章)
FMレピータ
のおもな機能紹介
ID-51
自局の位置情報と、
レピータの位置情報をもとに、最寄のレピータ
を検索できます。
(自局が大阪市平野区
にある場合)
自局からレピータまでの
距離と方角
5
「平野430」
レピータのコールサイン
DVファーストデータ対応
従来の簡易データ通信に加え、DVファーストデータ
(実効速度
3480bps)
に対応しています。
(取扱説明書[電子版]☞9章)
7
アンドロイドアプリ(RS-MS1A)対応
別売品のOPC-2350LUを使って市販のAndroid®端末と接続で
きます。
Android®端末と接続すると、RS-MS1AでD-STAR®の拡張機能
が使用できます。
RS-MS1AはAndroidⓇ 端末用のアプリケーション(フリーウェア)
で、画像やテキストメッセージの交換をしたり、受信したD-PRS局
の情報を表示して、お楽しみいただけます。
(取扱説明書[電子版]☞18章)
vi
安全上のご注意(必ずお読みください )
安全にご使用いただくために、
必ずお読みください。
≈…使用者、および周囲の人への危害や財産への損害を未然に防
ぎ、製品を安全に正しくお使いいただくために、守ってい
ただきたい注意事項を示しています。
≈…次の
『R危険』
『R警告』
『R注意』の内容をよく理解してから、
本文をお読みください。
vii
R 危険
この記載事項は、これを無視して誤った取り扱
いをすると「使用者、および周囲の人が、死亡
または重傷を負う危険が差し迫って生じること
が想定される内容」を示しています。
R 警告
この記載事項は、これを無視して誤った取り扱
いをすると「使用者、および周囲の人が、死亡
または重傷を負う可能性が想定される内容」を
示しています。
R 注意
この記載事項は、これを無視して誤った取り扱
いをすると「人が傷害を負う可能性が想定され
る内容、および物的損害のみの発生が想定さ
れる内容」を示しています。
【免責事項について】
お客様、または第三者が、取扱説明書記載の使用方法とは異なる使
用方法で本製品を使用したことにより生じた故障、ならびに本製
品の違法な使用により生じた故障につきましては、当社は一切責
任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
本製品の使用により本製品以外に生じた損害につきましては、法
令上の賠償責任が認められる場合を除き、当社は一切責任を負い
ませんので、あらかじめご了承ください。
■ 本製品について
R 危険
◎…
引
火性ガスの発生する場所では絶対に使用しないでください。
火災、爆発の原因になります。
◎
液晶パネルから液もれした場合は、もれだした液に触れな
いでください。
もれだした液が目に入ったり、皮膚や衣服に付着したりし
たときは、
こすったり、触れたりしないでください。
失明、皮膚障害のおそれがありますので、すぐにきれいな水
で洗い流したあと、ただちに医師の治療を受けてください。
安全上のご注意
■ 本製品について(つづき )
R 警告
◎民間航空機内、空港敷地内、新幹線車両内、これらの関連
交通の安全や無線局の運用などに支障をきたす原因になり
ます。
運用が必要な場合は、使用する区域の管理者から許可が得
られるまで電源を入れないでください。
◎
電子機器の近く (特に医療機器のある病院内)では絶対に使
用しないでください。
電波障害により電子機器が誤動作、故障する原因になりま
すので、電源を切ってください。
◎
指定以外のバッテリーパックを使用しないでください。
火災、感電、故障の原因になります。
◎
線材のような金属物を入れたり、水につけたりしないでく
ださい。
火災、感電、故障の原因になります。
◎アンテナを接続しないで送信したり、送信しながらアンテ
ナを接続したりしないでください。
感電、故障の原因になります。
◎
アンテナやハンドストラップを持って本製品を振り回した
ださい。
大きな音を連続して聞くと、耳に障害を与える原因になり
ます。
この製品は完全調整していますので、分解、改造しないで
◎
ください。
火災、感電、故障の原因になります。
◎
煙が出ている、変なにおいや音がするなどの異常状態のま
ま使用しないでください。
そのまま使用すると、火災、感電、故障の原因になります 。
安全上のご注意
施設周辺では絶対に使用しないでください。
◎大きな音量でヘッドホンやイヤホンなどを使用しないでく
すぐに電源を切り、煙が出なくなるのを確認してからお買
い上げの販売店、または弊社サポートセンターにお問い合
わせください。
◎
赤ちゃんや小さなお子さまの手が届かない場所で使用、保
管してください。
感電、
けがの原因になります。
り、投げたりしないでください。
本人や他人に当たって、けがや故障、および破損の原因にな
ります。
viii
安全上のご注意
■ 本製品について(つづき )
R 注意
◎アンテナを持って、本製品を持ち運ばないでください。
故障や破損の原因になることがあります。
◎直射日光のあたる場所やヒーター、クーラーの吹き出し口
など、温度変化の激しい場所には放置しないでください。
変形、変色、火災、故障の原因になることがあります。
◎テレビやラジオの近くで送信しないでください。
電波障害を与えたり、受けたりする原因になることがあります。
◎マイクロホンを接続するときは、指定以外のマイクロホン
を使用しないでください。
故障の原因になることがあります。
◎製品の上に乗ったり、ものを置いたりしないでください。
落ちたり、倒れたりして、けが、故障の原因になることが
あります。
◎製品を落としたり、強い衝撃を与えたりしないでください。
けが、故障の原因になることがあります。
◎清掃するときは、洗剤や有機溶剤(シンナー、ベンジンなど)
を絶対に使用しないでください。
ケースが損傷したり、塗装がはがれたりする原因になるこ
とがあります。
ふだんは、乾いたやわらかい布でふき、汚れのひどいとき
は、水を含ませたやわらかい布をかたく絞ってふいてくだ
さい。
ix
◎本製品を湿気やホコリの多い場所に置かないでください。
故障の原因になることがあります。
◎本 製品をぐらついた台の上や傾いたところなど、不安定な
場所に置かないでください。
落ちたり倒れたりして、けがの原因になることがあります。
◎磁気カードなどは本製品に近づけないでください。
磁気カードなどの内容が消去される場合があります。
◎ハンドストラップやベルトクリップは確実に取り付けてく
ださい。
落下によるけが、本製品の破損の原因になることがあります。
◎連続送信するときは、放熱にご注意ください。
ハイパワーで連続送信すると、内部の回路を保護するため
に放熱し、温度が上昇しますので、やけどの原因になるこ
とがあります。
安全上のご注意
■ バッテリーパックについて(BP-271/BP-272)
R 危険
◎バッテリーパックは、火の中に投入したり、加熱したりし
いでください。

鍵などの金属類とバッテリーパックをいっしょに持ち運ん
だり、放置したりしないでください。

バッテリーパックの端子にハンダ付けをしないでください。

バッテリーパックは、単体で水や海水につけたり、ぬらした
りしないでください。

弊社指定の充電器での充電、および無線機の使用について厳
しい検査をしていますので、弊社指定以外の無線機や充電
器、およびそれ以外の用途には使用しないでください。

バッテリーパックから液もれした場合は、もれだした液に触
れないでください。
もれだした液が目に入ったり、皮膚や衣服に付着したりし
たときは、こすったり、触れたりしないでください。
失明、皮膚障害のおそれがありますので、すぐにきれいな水
で洗い流したあと、ただちに医師の治療を受けてください。

バッテリーパックは、分解や改造をしないでください。
えたり、投げ付けたりしないでください。
外観上、
ひび割れや破損がない場合でも、内部で破損してい
ることがあり、
その状態で使用をつづけると、破裂、発火や
火災、発熱や発煙の原因になります。
安全上のご注意
ないでください。
バッテリーパック内部のガスに引火して、破裂や火災など
の原因になります。
◎下記の事項を守らないと、破裂、発火や火災、発熱や発煙、
液もれ、感電、やけどの原因になります。

バッテリーパックの端子間を針金などの金属類で接続しな
◎コ ンクリートなどのかたい床に落としたり、強い衝撃を与
◎火やストーブのそば、車内や炎天下など、高温になる場所
での使用、充電、放置はしないでください。
バッテリーパックの性能や寿命が低下、保護装置が動作し
て充電できなくなったり、保護装置が破損したりして、
破裂、発煙、発火や火災、液もれ、
やけどの原因になります。
R 警告
◎バッテリーパックの使用中や充電中、または保管中などに、
いつもより発熱しているなど異常と感じられたときは、使
用しないでお買い上げの販売店、または弊社サポートセン
ターにお問い合わせください。
そのまま使用すると、バッテリーパックの破裂、発熱、液
もれ、故障の原因になります。
◎バ ッテリーパックを電子レンジや高圧釜などに入れたり、
電磁調理器の上に置いたりしないでください。
破裂、発火や火災、発熱や発煙の原因になります。
◎指定の充電時間以上、充電しないでください。(☞P22)
満充電後、すぐに再充電を繰り返すと、過充電になり、バッ
テリーパックの破裂、発熱、液もれの原因になります。
x
安全上のご注意
■ バッテリーパックについて (BP-271/BP-272)つづき
R 警告
◎指定の充電時間を超えても充電を完了しないときは、
ただち
に充電を中止してください。(☞P9)
破裂、発火や火災、発熱や発煙の原因になります。
◎バッテリーパックからもれだした液が皮膚や衣服に付着し
たときは、放置しないでください。
皮膚に障害を与えるおそれがありますので、すぐにきれいな
水で洗い流してください。
◎バッテリーパックは、ぬれた状態で弊社指定の無線機や充電
器に装着しないでください。
無線機や充電器の電源端子接点部に水や海水が付着すると、
故障の原因になります。
◎赤 ちゃんや小さなお子さまの手が届かない場所で使用、保
管してください。
発熱、感電、けが、故障の原因になります。
◎テープを巻きつけたり、加工したりしないでください。
バッテリーパックから、ガスが発生することがあり、破裂、
発熱、液もれの原因になります。
xi
R 注意
◎下記の事項を守らないと、バッテリーパックの性能や寿命
を低下させる原因になることがあります。

バ
ッテリーパックを満充電にした状態、または完全に使い
切った状態で長期間放置しないでください。
長期間バッテリーパックを保管する場合は、
バッテリーパッ
クの残量が約半分になってから、無線機から取りはずして
保管してください。

弊社指定の温度範囲( - 20℃〜+ 60℃ )以外の環境で使用
しないでください。

寒い戸外や冷えたままで充電しないでください。
◎清掃するときは、洗剤や有機溶剤
(シンナー、ベンジンなど)
を絶対に使用しないでください。
ケースが変質したり、塗装がはがれたりする原因になるこ
とがあります。乾いたやわらかい布でふいてください。
◎弊 社指定の温度範囲(0℃〜40℃ )以外の環境では充電しな
いでください。
周囲温度が弊社指定の温度範囲以外の環境では、充電され
ないことがあります。
◎本製品を長期間使用しない場合はバッテリーパックを取り
はずし、弊社指定の温度範囲で湿気の少ない場所に保管し
てください。
電池の発熱、サビの原因になることがあります。
- 20〜+ 50℃(1 ヵ月以内)
- 20〜+ 35℃(3 ヵ月以内)
- 20〜+ 20℃(1年以内)
安全上のご注意
■ 充電器について (BC-167S/BC-202)
R 危険
◎下記の事項を守らないと、破裂、発火や火災、発熱、液もれ、
(CP-23L/OPC-515L)以外のものを使用しないでください。

BP-271(付属品)、BP-272(別売品)以外のバッテリーパッ
クは、充電しないでください。

BC-167S(付属品)、BC-202以外の充電器は、使用しない
でください。

分解や改造をしないでください。
また、ご自分で修理しないでください。
◎下記の事項を守らないと、火災、発熱、感電、
けが、故障の
原因になります。

充電器に水を入れたり、
ぬらしたりしないでください。
また、水にぬれたときは、使用しないでください。

ぬれた手で電源プラグや機器に絶対触れないでください。

電源ケーブルや接続ケーブルの上に乗ったり、重いものを
載せたりしないでください。

電源ケーブルや接続ケーブルを加工したり、無理に曲げたり、
安全上のご注意
感電、けが、故障の原因になります。

BC-202(別売品)に、付属の ACアダプター、および弊社指定
R 警告
ねじったり、引っ張ったり、加熱したりしないでください。

充電器の充電端子接点部に金属類を差し込まないでください。

電源ケーブルや接続ケーブルが傷ついたり、ACコンセント
の差し込みがゆるんだりするときは使用しないでください。

赤 ちゃんや小さなお子さまの手が届かない場所で使用、保
管してください。

万 一、煙が出ている、変なにおいや音がするなどの異常が
ある場合は、使用しないでください。
すぐに ACコンセントから電源ケーブルを抜き、煙が出な
くなるのを確認してからお買い上げ販売店、または弊社サ
ポートセンターにお問い合わせください。
xii
安全上のご注意
■ 充電器について (BC-167S/BC-202)つづき
R 注意
R 危険
◎下 記の事項を守らないと、火災、液もれ、発熱、感電、故
◎下記の事項を守らないと、破裂、発火や火災、発熱、液もれ、
障の原因になることがあります。

弊社指定の温度範囲(0℃〜40℃ )以外の環境では充電しな
感電、
やけどの原因になります。

バッテリーケースの電池端子間をショートさせないでくだ
いでください。
周囲温度が弊社指定の温度範囲以外の環境では、充電され
ないことがあります。

バ ッテリーパックを満充電したあとも連続で充電したり、
さい。

鍵などの金属類とバッテリーケースをいっしょに持ち運ん
短時間使用後の再充電を繰り返したりしないでください。

湿気やホコリの多い場所、風通しの悪い場所に置かないで
ケースです。
単3形アルカリ乾電池以外の電池を入れないでください。

充電しないでください。

ハンダ付けしないでください。

火 やストーブのそば、炎天下など、高温になる場所での使
ください。

電源ケーブルを抜き差しするときは、電源ケーブルを引っ
張らないでください。

充 電後や充電しないときは、ACコンセントから ACアダプ
ターまたはDC12V~16Vジャックから弊社指定のケーブル
(CP-23L/OPC-515L)を抜いてください。

直射日光のあたる場所やヒーター、クーラーの吹き出し口
など、温度変化の激しい場所には設置しないでください。
◎清掃するときは、洗剤や有機溶剤(シンナー、ベンジンなど)
を絶対に使用しないでください。
ケースが損傷したり、塗装がはがれたりする原因になるこ
とがあります。ふだんは、乾いたやわらかい布でふき、汚
れのひどいときは、 水 を含 ませたやわらかい布 をかたく
絞ってふいてください。
xiii
■ バッテリーケースについて (BP-273)
だり、放置したりしないでください。

BP-273(別売品)は、単3形アルカリ乾電池専用のバッテリー
用、
または放置をしないでください。

昇圧回路が内蔵されているため、乾電池を入れたままにす
ると電池が消耗します。
長時間使用しない場合は、液もれのおそれがありますので、
単3形アルカリ乾電池を取りはずしてください。
また、電池のアルカリ液が目に入ったり、皮膚や衣服に付着
したりしたときは、
こすったり、触れたりしないでください。
失明、皮膚障害のおそれがありますので、
すぐにきれいな水
で洗い流したあと、
ただちに医師の治療を受けてください。

被覆が傷ついたり、はがれたりした単3形アルカリ乾電池を
使用しないでください。
安全上のご注意
■ バッテリーケースについて(BP-273)つづき
R 警告
下記の事項を守らないと、破裂、発熱、液もれ、けがの原因に
単3形アルカリ乾電池から、ガスが発生することがあります。

水や海水につけたり、ぬらしたりしないでください。

分解や改造をしないでください。

電池を交換するときは、すべての電池を同時に交換してくだ
本製品の充電時間は下記のようになります。
充電器
BC-167S
(付属品)
BC-202
(別売品)
BP-271
(付属品)
約3時間
約2時間
BP-272
(別売品)
約4時間30分
約3時間30分
バッテリーパック
安全上のご注意
なります。

テープを巻きつけたり、加工したりしないでください。
■ 充電時間について
さい。
また、種類の異なる電池を混ぜたり、新しい電池と古い電
池を混ぜたりして使用しないでください。
R 注意
バ
ッテリーケースを使用しないときは、バッテリーケースから単
3形アルカリ乾電池を取りはずして保管してください。
バッテリーケースは昇圧回路を内蔵しています。
そのため、バッテリーケースを使用していないときも微少な
電流が流れるため、単3形アルカリ乾電池が消耗する原因に
なることがあります。
xiv
1
各部の名称と機能
■ 上面/側面/前面パネル
ePTT(送信)スイッチ[PTT]
@2
q
w
e
r
t
y
u
i
o
!0
!1
スピーカー
@1
ディスプレイ
@0
!9
!8
!7
!6
!5
!4
!3
!2
内蔵マイク
qアンテナコネクター
付属のアンテナを接続する SMAコネクターです。
※別売品の AD-92SMAを使用すれば、BNCタイプのアン
テナも接続できます。
w送信/受信表示ランプ
送受信の状態を表示するランプです。
送信時は赤色、受信中は緑色に点灯します。
1
押しているあいだは送信状態、はなすと受信状態になりま
す。(☞P37)
r受信履歴
(CD)
キー
DVモード時にキーを長く (ピッ、ピーと鳴るまで )
押すと、受信履歴画面を表示します。(☞P50)
DR 機 能 の設 定 画 面 や MENU 画 面、QUICK
MENU画面を表示しているときは、キーを短く
押すごとに1階層上の画面を表示します。
※CD:Received Callsign Displayの略
tSQL(スケルチ)キー [SQL]
音声が途切れるような弱い信号を受信する場合、またはス
ケルチレベルを変えるときなどに使用します。
※キーを押しながら [DIAL]を回すと、スケルチレベルを調
整できます。(☞P35)
※モニター機能を
“ON/OFF”
します。(☞P36)
y電源キー
長く (約1秒)押すごとに電源を“ON/OFF”します。(☞P10)
uMENU/LOCKキー
キーを短く押すごとに MENU画面を
“ON/OFF”
します。(☞P20)
キーを長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押すごとにロ
ック機能を
“ON/OFF”
します。(☞P36)
各部の名称と機能
切り替えます。(☞P34)
キーを長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押すと、各種
スキャンの選択画面を表示します。
※もう一度押すと、スキャンを開始します。
oMAIN DUALキー
キーを短く押すごとに MAIN(Aバンド/Bバンド)
バンドを切り替えます。(☞P33)
キーを長く(ピッ、ピーと鳴るまで )押すごとにデュ
アルバンド表示を
“ON/OFF”
します。(☞P31)
!0microSDカードスロット[micro SD]
市販の microSDカードを挿入できます。(☞P9)
!1決定キー [決定キー ]
DR機能の設定画面や MENU画面、QUICK MENU画面を
表示しているときは、選択項目を決定します。
!2DR(DR)キー
キーを長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押すと、簡単
にレピータを設定できる DR画面を表示します。
(☞P43)
DR 機 能 の設 定 画 面 や MENU 画 面、QUICK
MENU画面を表示しているときは、キーを短く
押すごとに下の項目を選択します。
※DR:D-STAR® Repeater の略
!3外部電源ジャック[DC IN]
付属品の BC-167S(バッテリーチャージャー )を接続する
1
各部の名称と機能
iMODE SCANキー
キーを短く押すごとに、受信モード(電波型式)を
1
ジャックです。(☞P9)
別売品のCP-12L/CP-19(シガレットライターケーブル)、
OPC-254L(電源ケーブル)を使用すると、外部電源によ
る運用もできます。
!4DATA(データ)ジャック[DATA]
別売品の OPC-2218LUや OPC-2350LUを使って本製
品とパソコンを接続して、データ通信やクローニングをす
るときなどに使用するジャックです。
!5QUICK(クイック)MENU SPCHキー
キ ー を短 く押 すごとに、QUICK MENU画 面 を
“ON/OFF”します。QUICK MENUは運用画面
や操作状態によって選択できる項目が異なります。
詳しくは4ページを参照してください。
キーを長く押すと、選択している周波数、または
コールサインを読み上げます。
!6M/CALL S.MWキー
キーを短く押すごとに、メモリーモード、コール
チャンネルモードを切り替えます。(☞P32)
キーを長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押すと、セレ
クトメモリーライトの状態になります。(☞P40)
2
1
各部の名称と機能
DR 機 能 の設 定 画 面 や MENU 画 面、QUICK
■ 上面/側面/前面パネル(つづき)
MENU画面を表示しているときは、キーを短く
@2
q
w
e
r
t
y
u
i
o
!0
!1
スピーカー
@1
いるときは、キーを短く押すごとに1文字削除し
ディスプレイ
@0
!9
!8
!7
!6
!5
!4
!3
!2
内蔵マイク
!7V/MHz CLR LOWキー
キ ー を短 く押 すと、VFOモ ード を選 択します。
(☞P32)
VFOモ ー ド のとき、 キ ー を短 く押 すごとに、
1MHzステップ、10MHzステップと切り替わり
ます。(☞P35)
3
押すごとに、1階層上の画面を表示します。
メ モリーネームやコールサインなどを編集して
ます。(☞ P12、P52)
スキャン中は、キーを短く押すと、スキャンを解
除します。
キーを長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押すごとに、
送信出力(HIGH/MID/LOW2/LOW1/S-LOW)
を切り替えます。(☞P38)
S-LOWパ ワ ー /LOW1パ ワ ー /LOW2パ ワ ー /
MIDパワー選択時は、それぞれ
“SLO”
、
“LO1”、
“LO2”
、
“MID”
表示が点灯します。
!8コールサイン設定
(CS)
キー
DVモード時にキーを長く(ピッ、ピーと鳴るまで )
押すと、送信用コールサイン設定画面を表示しま
す。
DR 機 能 の設 定 画 面 や MENU 画 面、QUICK
MENU画面を表示しているときは、キーを短く
押すごとに1階層下の画面を表示します。
※CS:Callsign Selectの略
各部の名称と機能
で )押すと、記憶されたコールサイン(相手局/レ
ピータ局)をワンタッチで送信用コールサインに
設 定 して、 直 前 に受 信 した局 へ応 答 できます。
(☞P53)
DR 機 能 の設 定 画 面 や MENU 画 面、QUICK
MENU画面を表示しているときは、キーを短く
押すごとに上の項目を選択します。
@0MIC(マイク)/SP(スピーカー )ジャック[MIC/SP]
別売品のスピーカーマイクロホンや変換ケーブルなどを接
続するジャックです。
※別 売品については、取扱説明書[電子版]の18章をご覧
ください。
@1音量ツマミ[VOL]
受信時の音量を調整します。(☞P10)
※聞きやすい音量に調整してください。
@2DIAL(ダイヤル)ツマミ[DIAL]
VFOモードでは周波数の設定、メモリーモードではメモ
リーチャンネルを呼び出します。
MENU画面、QUICK MENU画面表示中では、設定項目、
設定値が切り替わります。
スキャン中では、スキャンの方向を変えるときに使用し
ます。
DDQUICK MENUについて
1
各部の名称と機能
!9ワンタッチ応答(RX→CS)キー
DVモード時にキーを長く (ピッ、ピーと鳴るま
1
QUICK MENUでは、VFOやメモリーモードにおいて各種設定
を変更したり、MENU画面において設定項目を初期値に戻した
りできます。
運用画面や操作状態によって選択できる項目が異なりますので、
運用モードごとの選択項目は下表でご確認ください。
VFOモード
MRモード
CALL-CHモード
DR画面
バンド切替
バンク切替
DUP
グループ切替
DUP
DUP
TONE
レピータ詳細表示
TONE
TONE
TS
DTMF送出
TS
TS
DTMF送出
ボイス送信
GPS情報
DTMF送出
SKIP
ボイス送信
ボイス送信
DTMF送出
GPS情報
GPSポジション
GPS情報
ボイス送信
GPSポジション
PRIOスキャン
GPSポジション
GPS情報
PRIOスキャン
表示タイプ
PRIOスキャン
GPSポジション
表示タイプ
DSQL
ホームCH設定
PRIOスキャン
電圧表示
SKIP
電圧表示
ホームCH設定
バンドスコープ
ホームCH設定
バンドスコープ
表示タイプ
《録音開始》
電圧表示
《録音開始》
電圧表示
《ラジオON》
《ラジオON》
バンドスコープ
《ラジオモード》 《ラジオON》
《ラジオモード》 《録音開始》
《録音開始》
《GPSロガーのみ》《ラジオモード》
《GPSロガーのみ》《ラジオON》
《GPSロガーのみ》
《ラジオモード》
《GPSロガーのみ》
4
1
各部の名称と機能
ᐜ㔞⾲♧
■ ディスプレイ
e
q w
q電池残量表示部
バッテリーパック(BP-271/BP-272)の残量を4段階で
t
!1
r y u i o !0
!2
表示します。(☞P9)
※バッテリーケース(別売品:BP-273)を装着していると
きは、単3形アルカリ乾電池の残量を表示できません。
@2
!3
は「
@1
!4
!5
!6
!7
!1@0
y u i o !0
!2
!9
!8
単3形アルカリ乾電池の残量に関わらず、電池残量表示
点滅
!3
デュアルバンド表示ONの状態
!4
!5
!6
!7
」
のままです。
඘㟁⾲♧
wVOX表示部
OPC-2006LS(VOX対応変換ケーブル)とヘッドセット接
続時、VOX機能を
“ON”
にすると表示します。(☞P27)
eモード表示部
運用しているモード(電波型式)を表示します。(☞P34)
※DVモードで GPS送信モード(☞P23)を設定している場
合は、
“DV-G”
または
“DV-A”
を表示します。
rEMRモード/BKモード/パケットロス/自動応答表示部
DVモ ー ド 運 用 で、EMRモ ー ド を選 択 しているときに
“EMR”
を、BK(割り込み)
通信を設定しているときに“BK”
を表示します。
また、パケットロスの場合は、
“L”
を表示(☞P61)し、自動
応答設定時は、
“
ラジオ操作中の状態
(メモリー )
5
デュアルバンド表示OFFの状態
(Aバンドのみ )
”
を表示します。
tデュプレックス表示部
デュプレックス運用モード(DUP−/DUP+)を選択中に表
示します。(☞P21)
yラジオ表示部
ラジオ受信中に表示します。(☞P39)
各部の名称と機能
1
uGPS表示部
1
e
q w
t
!1
r y u i o !0
!2
@2
i録音表示部
録音中は、
“●”を表示し、録音待機中は
“II”を表示します。
(☞P67)
!3
@1
!4
!5
!6
!7
!1@0
y u i o !0
!2
!9
!8
!3
デュアルバンド表示ONの状態
!4
!5
!6
!7
ラジオ操作中の状態
(メモリー )
各部の名称と機能
GPSレシーバーの受信状態を表示します。(☞P10、P71)
デュアルバンド表示OFFの状態
(Aバンドのみ )
omicroSDカード表示部
microSD カ ー ド が挿 入 されているときに表 示 します。
(☞P9、P18)
デ ー タ 書 き込 み中、 またはデ ー タ 読 み込 み中 などで
microSDカードにアクセス中は、
「
します。
」と「
」
が交互に点滅
!0オートパワーオフ表示部
オートパワーオフ機能を設定しているときに表示します。
!1各種トーン機能表示部
各種トーン機能を設定しているときに表示します。
[FM/FM Nモードのとき ]
TONE
:レピータトーン機能
TSQLS :トーンスケルチによるポケットビープ機能
TSQL
:トーンスケルチ機能
DTCSS:DTCSコードスケルチによるポケットビー
プ機能
DTCS
:DTCSコードスケルチ機能
TSQL–R :逆トーンスケルチ機能
DTCS–R :逆DTCSコードスケルチ機能
6
1
各部の名称と機能
[DVモードのとき ]
DSQLS:デ ジタルコールサインスケルチによるポ
DSQL
ケットビープ機能
:デジタルコールサインスケルチ機能
CSQLS:デ ジタルコードスケルチによるポケット
CSQL
ビープ機能
:デジタルコードスケルチ機能
!2時計表示部
時刻を表示します。
詳細は、取扱説明書[電子版]の16章「■ 時間設定について」
をご覧ください。
メモリーモードの状態を表示します。(☞P40、P41)
!8S/RFメーター表示部
受信時は、受信した信号の強さを表示します。
送信時は、RFインジケーターとして表示します。(☞P38)
!9送信出力表示部
S/RFメーター表示部とあわせて、送信出力を5段階で表
示します。(☞P38)
S-LOWパワー /LOW1パワー /LOW2パワー /MIDパワー
選択時に表示します。
※HIGHパワー選択時は消灯します。
!3プライオリティー表示部
プライオリティースキャンの動作中に表示します。
@0メモリーネーム表示部
メモリーネームを表示します。
!4アッテネーター表示部
AIRバンドでアッテネーター機能を設定しているときに表
示します。
@1周波数表示部
運用周波数を表示します。
!5スキップ表示部
スキップ機能を表示します。
SKIP
:メモリースキップ
PSKIP
:プログラムスキップ
!6メモリー表示部
メモリーチャンネル番号、メモリーバンクなどを表示しま
す。(☞P40、P41)
7
!7メモリーモード表示部
@2MAINバンド表示部
Aバンド、Bバンドのどちらが MAINバンドに設定されてい
るかを表示します。(☞P31)
2
初期設定をする
本製品を運用する前に、下記の初期設定をしてください。
STEP 1
STEP 2
microSDカード(市販品)を取り付ける (P9)
取り付けと取りはずしかたは、図の手順(q→w)にしたがっ
2
てください。
初期設定をする
バッテリーパックを装着する (本ページ)
■ バッテリーパックを装着する
※取りはずすときは、本製品の電源を切ってください。
取り付けるとき
取りはずすとき
STEP 3
電源を入れる (P10)
STEP 4
w
音量を調整する (P10)
GPSを受信できているか確認する (P10)
q
q
STEP 5
STEP 6
自局コールサインを無線機に登録する (P11)
STEP 7
自 局コールサインを D-STAR管理サーバーに
登録する (P14)
STEP 8
設 定 デ ー タ を microSDカ ー ド に保 存 する
(P18)
初期設定完了
q
w
バッテリーパック(付属品)/
バッテリーケース(別売品)
※イラストは
バッテリーパックです
R注意
◎
しばらく本製品を使用しないときは、バッテリーパック/
バッテリーケースを本製品から必ず取りはずしてください。
本製品の電源を切った状態でも、常に微少の電流が流れて
いますので、電池が消耗する原因になることがあります。
◎0℃付近より低温の環境では、バッテリーパック保護のた
め、自動的に送信出力が LOW1パワー
(約0.5W)に切り
替わり、HIGHパワー /MIDパワー /LOW2パワーの選択
ができない仕様になっています。
故障ではありませんので、
ご注意ください。
8
2
初期設定をする
◎充電時間
BP-271(付属品): 約3時間
BP-272(別売品): 約4時間30分
■microSDカード(市販品)を取り付ける
q本製品の電源を
「OFF」
にします。
w
側面の[micro SD]スロットのカバーを開きます。
バッテリーパックは、出荷時の状態では十分な充電がさ
れていません。ご使用の前に必ず充電してください。
※充電するときは、本製品の電源を切ってください。
※充 電中は、画面に
(充電中の表示)が11段階で変
化し、
“充電中...”と表示されます。
※充電が完了すると消灯します。
ID-51
充電の際は、必ずバッテリーパックを装着し
た状態で、電源プラグを接続してください。
BP-271(付属品)
またはBP-272(別売品)
側面の外部電源(DC IN)
ジャックへ接続
必ず本製品の電源を
切ってください。
ᐜ㔞⾲♧
ᐜ㔞⾲♧
ᐜ㔞⾲♧
ᐜ㔞⾲♧
表示
emicroSDカード(市販品)の端子を前面にして、[micro SD]ス
ロットに挿入し、
「カチッ」とロックされるまで押し込んでく
ださい。
※このとき、microSDカードの端子に触れないでください。
※取 りはずすときは、
「カチッ」とロックが解除されるまで
押し込んでから、microSDカードを抜き取ってください。
データの書き込み中、読み込み中にmicroSDカードを取
りはずさないでください。
microSDカードのデータ破損や消去の原因になります。
r
側面の[micro SD]スロットのカバーを正しく閉じてくだ
さい。
AC100V
コンセントへ
BC-167S
(付属品)
バッテリーパックの状態
[micro SD]
スロット
十分に容量があります。
電池が多少消耗していますが、運用できます。
充電する時期です。(短時間の運用は可能)
点滅
9
点滅
“ローバッテリー”が表示されたあと、すぐに電源が
切れますので、充電してください。
点滅
඘㟁⾲♧
点滅
microSDカード
(市販品)
端子を前面にする
カバー
【ご注意】
microSD カ ー ド
を逆向きに挿入し
たり、無理やり挿
入したりしないで
ださい。
カードやスロットを
破損する原因にな
ります。
初期設定をする
2
■ GPSを受信できているか確認する
[ ]を長く押して、電源を “0N”にします。
ビープ音が鳴り、オープニングメッセージと電圧を表示
本製品は、GPS受信機を内蔵していますので、そのまま自局
したあと、運用周波数を表示します。
電源を切るときも、同じ操作をします。
※MENU画面内の 「オープニングメッセージ」画面でオー
プニングメッセージ表示を省略できます。(+P27)
ディスプレイ設定 > オープニングメッセージ
※MENU画面内の 「電圧表示(パワーオン)」画面で電圧表
示を省略できます。(+P27)
ディスプレイ設定 > 電圧表示(パワーオン)
■ 音量を調整する
[VOL]を回して、音量を調整します。
(音量レベルはディスプレイに表示されます。)
右に回すと音量レベルが大きくなり、左に回すと小さく
なります。
※BEEP(操作音)の音量を変更したいときは、MENU画面内
の 「ビープレベル」画面で変更できます。(+P28)
サウンド設定 > ビープレベル
充電設定(*)を変更することで、充電しながらの運用が可能
になります。その場合、別売品の外部電源ケーブルが必要で
す。(+P27)
*充電設定:MENU > 機能設定 > 充電(電源ON)
(初期設定:OFF)
の位置情報を表示したり、DVモードで自局の位置情報(GPS
データ)を送信したりできます。
GPS機能の詳細については、取扱説明書[電子版]をご覧くだ
さい。
GPS表示を見て受信
(測位)
できているか確認します。
測位中は下図のように点滅します。
2
初期設定をする
■ 電源を入れる
→ → → 測位が完了すると点滅から点灯に変わります。
※通 常は、数十秒で測位しますが、使用環境によっては、
数分かかることもあります。
※屋内でご使用になる場合、本製品が設置されている場所
や建物の周辺環境によって、GPS衛星からの信号を受信
できない場合があります。
※
「GPS選択」項目を
「マニュアル」に設定している場合、
GPS表示は点灯しません。(+P23)
(GPS > GPS設定 > GPS選択)
GPSが受信できない場合は、手動で日時設定をおこなって
ください。(+P29)
MENU > 時間設定 > 日時設定
10
2
初期設定をする
■GPSを受信できているか確認する
(つづき)
GPSを運用しながらバッテリーを長持ちさせるには
自局の位置を固定して使用する場合、自局の位置情報を手
入力するか、下記の手順より内蔵GPSで測位した位置情
報を手入力画面に取り込むとバッテリーが長持ちします。
qGPS選択を“内蔵GPS”に設定します。
wMENU画面内にある
「マニュアル位置」項目を選択し、
[QUICK]
を押 して
“GPSから取 り込 み ”を選
択します。(右図)
e
GPS選択を“マニュアル”に
設定します。
【ご参考】
G PSで受信した位置情報は、軌跡として microSDカードに記録
されます。 (+P72)
11
■自局のコールサインを無線機に登録する
自局のコールサインは「MY1〜MY6」の6件まで登録できます。
《例》
「MY1」
にJA3YUAを登録する
111 自局コールサインの編集画面を表示します。
《例》
“MY1”
に JA3YUAを登録する
q
[ ] を長 く押 して、 電 源 を
“0N”
にします。

ープ音が鳴り、オープニング
ビ
メッセージと電圧を表示した
あと、運用周波数を表示しま
す。

電 源を切るときも、同じ操作
をします。
初期設定をする
2
■自局のコールサインを無線機に登録する
(つづき)
w[MENU]
を短く押します。
を押して、上下
t[QUICK]
キ ーで
“ 編 集 ”を選 択し、 決 定
MENU画面
e
上下キーで選択、決定キーで確定
2
キーを押します。
¡編集モードに入ります。
222 コールサインを入力します。《例》MY1にJA3YUA
の操作を繰り返して、
「 自局設定」→「自局コールサイン」
初期設定をする
¡MENU画面に入ります。
y
[DIAL]を回し、1桁目の文 字
を選択します。
を選択します。(例 J)
¡
「自局コールサイン」画面を
表示します。
入力可能文字:A ~ Z、0 ~ 9、/、
スペース

カーソル移動:
上キー
文字削除:
決定キー
または
[CLR]

文字挿入:カ ーソル 移 動し
て [DIAL]を回す
※[DIAL]を左に回すとスペース挿入
1桁目は、スペースを選択しないで
ください。
下キー
r上下キーでコールサインチャン
ネル
“1:(
”MY1)
を選択します。
u または
手順tへ
編集モード
を押してカーソル
を移動し、文字を入れる桁を選
択します。
手順iへ
12
2
初期設定をする
【ご参考】
i
手 順y、uを繰り返し、自局の
自局コールサインには、
コールサインと、
「/」
(スラッシュ)
のう
コー ルサインを入 力し、 決 定
しろに4文字以内で、任意のメモ
(名前やリグ名、移動運用先
キーを押します。
など)
が登録できます。
(例 2
桁目:A、3桁目:3、4桁目:
Y、5桁目:U、6桁目:A)
q を押してカ ー ソ ル を
「/」の右側に移動します。
o決 定キーを押して、入力した自
局のコールサインを登録します。
w
前 ページの手順y、uを
繰り返し、4文字以内
(ス
ペースを含む)
で、メモを
入力します。(例 ID51)
!0もう一度、決定キーを押して、運
用に使うコールサインを確定さ
せます。
【ご注意】
複数の無線機を運用する場合は、取扱説明書[電子版]の9章
の
「■ 複数のD-STAR®機を同時に運用するときは」をご覧
ください。

確定時は「ピピッ」
と鳴ります。
ピピッ
!1[MENU]
を押すと、
MENU画面を解除します。
入力時のキー操作
自局コールサイン登録完了
メニュー
(編集キャンセル)
カーソル移動
13
[DIAL] 文字選択
文字削除
QUICKメニュー
(編集選択)
初期設定をする
2
■自局のコールサインをD-STAR管理サー
バーに登録する
ハム仲間と交信できます。
q D-STAR管理サーバー登録サイトにアクセスし、[D-STAR
利用申込み画面へ ]をクリックします。
※https://www.d-star.info/
¡コ ールサインをお持ちのかたは、JARL会員/JARL非会
員に関わらず、どなたでも無料で登録できます。
¡D-STAR®運用ガイドラインについては、下記の URLを
ご覧ください。
http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/
d-star/guideline.htm
¡D-STAR管理サーバーは、JARLが管理運営しています。
管理サーバーに関するご質問は、JARLにお問い合わせく
ださい。(☞P77)
登録は、インターネット、または郵送でできます。
郵送による登録については、17ページをご覧ください。
2
初期設定をする
JARLの D-STAR®管理サーバーに登録すると、インターネット
を経由した交信(ゲートウェイ通信)が可能になり、遠くはなれた
クリックする
w D-STAR利用規約を確認し、[同意します ]をクリックします。
確認する
まずは
アクセス!
クリックする
14
2
初期設定をする
■ 自局のコールサインをD-STAR管理サーバーに登録す
る
(つづき)
e 画面にしたがって必要事項を入力します。
「申込み」をクリックすると、入
力したメールアドレスに「登録
完 了 のお知らせメー ル」が届
きます。
メール
が来た♪
r「登録完了のお知らせメール」が届いたら、48時間以内(※)に
メールで指定された URLにアクセスし、手順eで登録したコー
必ず無線機に登録したものと同じ自局
コールサインを入力してください。
パスワードは、D-STAR管理サーバー
のログイン時に必要になります。
ルサインとパスワードを入力し、[ログイン]をクリックします。
入力する
入力する
クリックする
クリックする
※48時間以内にログインしなかった場合、手順qから再登録が必
要になります。
15
初期設定をする
t [機器情報の登録変更]をクリックします。
2
y 氏名とコールサインを確認し、機器情報を1行だけ入力します。
2
初期設定をする
確認する
クリックする
ID-51
なし
※登録情報の修正・削除についても、[機器情報の登録変更]からで
きます。
ID-51
よろしくお願いいたします
公開
よろしくお願いいたします
入力する
16
2
初期設定をする
■自局のコールサインをD-STAR管理サーバーに登録す
る
(つづき)
u [ 登録・変更]をクリックし、機器情報一覧画面で登録内容を確
認します。内容に間違いがなければ [登録]をクリックします。
i これで登録は完了です。
2時間以内に管理サーバーが使えるようになり、インターネット
を経由した交信ができます。
クリックする
確認する
ID-51
クリックする
郵送で登録する場合
よろしくお願いいたします
書返信用切手を同封のうえ、下の必要事項を記入し、下記の
封
宛先に郵送してください。後日、登録完了通知が郵送されます。
〒170–8073 住所:東京都豊島区南大塚 3-43-1
大塚HTビル
宛先:JARL業務課 D-STAR登録係
[記載必要事項]
「D-STAR」登録希望
q コールサイン
w 氏名(社団局の場合はクラブ名と代表者氏名)※氏名にはフ
リガナを付けてください。
e 連 絡先の郵便番号、住所、電話番号※社団局の場合は、
連絡者の氏名も記入してください。
17
初期設定をする
2
■設定データをmicroSDカードに保存する
DD新しいmicroSDカードを使う場合
本製品に設定したメモリーチャンネル、MENU画面内の各設
新しい microSDカードをお使 いになるときは、 下 記 手 順 で
microSDカードを初期化(フォーマット)してください。
す。
初期化すると、microSDカード内のすべてのデータが消去されます
設定データを microSDカードに保存しておくと、本製品を
リセットして設定を初期化したときなどに、もとの運用状態に
戻せるので便利です。
【ご参考】
microSDカードに保存した設定データは、クローニングソフ
トウェア(CS-51PLUS)を使って、パソコン上で編集するこ
ともできます。
設定データは、新規ファイルに保存するか、すでに作成したフ
ァイルに上書き保存ができます。
q本製品の電源を「ON」にします。
l
microSDカードが挿 入され
ていると、
「 」が点灯します。
※
S
Dカードにアクセス中は、
「 」
と「 」が交互に点滅します。
2
初期設定をする
定項目、レピータリストなどを microSDカードに保存できま
w
[MENU]
を短く押します。
e
上 下キーで選択、決定キーで
確定の操作を繰り返して、
「SD
カード」画面を表示します。
上キー
決定キー
下キー
手順rへ
18
2
初期設定をする
DDmicroSDカードに設定データを保存する
r
上 下キーで
“フォーマット”を
選択して、決定キーで確定し
ます。

「フォーマットしますか?」画面
を表示します。
q[MENU]
を短く押します。
w上下キーで選択、決定キーで確
定、の操作を繰り返して
「設定
セーブ」画面を表示します。
SDカード > 設定セーブ
e上下キーで“《新規ファイル》”を選
択して、決定キーを押すと、
「ファ
イルネーム」画面を表示します。
t
上下キーで“はい”を選択して、
決定キーで確定します。

フ ォ ー マ ッ ト を開 始 し、
フォーマットの進行状況を
表示します。
l
ファイル名は、Setにつづい
て、年(y)、月(m)、日(d)、作 成
番号の順に「Setyyyymmdd_
作成番号」となります。
r決定キーを押すと、ファイル名
を決定し、
「セーブしますか?」
画面を表示します。
フォーマットの進行状況を表示
t上下キーで
“はい”を選択して、
決定キーを押します。
y
フ ォ ー マ ッ ト が完 了 すると、
MENU画面に戻ります。
を押して、MENU
[MENU]
画面を解除します。
l
保存中、進行状況を表示しま
す。保 存 が 完 了 す る と、
「SD
カード」画面を表示します
y[MENU]
を押すと、MENU
画面を解除します。
19
MENU 画面について
■ 設定項目の選択方法
3
e上 下キーで“30分”を選択しま
MENU画面では、初期設定されている運用条件を運用する状
す。
況やお好みの使いかたに応じて変更できます。
3
このページと併せて、各設定項目について(+P20 ~ P29)
ご参考
各設定項目内に、さらに設定項目が配置されています。これを
「階層」といいます。
各設定項目からその下の設定項目移動することを、「1つ下の
階層に進む」、その逆を「1つ上の階層に戻る」といいます。
を押 すと、
r[MENU]
MENU画面を解除します。
画面について
MENU
をご覧ください。
DD設定内容を変更する
《例》オ
ートパワーオフ機能を30分に設定する
q
[MENU]
を短く押します。
w上下キーで選択、決定キーで
確定、
の操作を繰り返して
「 オートパワーオフ」画面を表
示します。
時間設定 > オートパワーオフ
【初期値に戻す場合】
手 順eで、[QUICK]
上キー
決定キー
下キー
手順eへ
を
押して、
“初期値に戻す”を選
択し、決定キーを押すと、初
期値に戻ります。
20
3
MENU 画面について
■ 各設定項目について
DUP/トーン設定
スキャン設定
レピータ運用、
デュプレックス運用や各種トーン機能を運用するときに
設定します
オフセット周波数
送信周波数と受信周波数の差(シフト幅)を設定するとき
レピータトーン周波数
レピータアクセスに必要なトーン信号の周波数(トーンエンコー
ダー )を設定するとき
TSQL周波数
FMモードで、特定の相手とだけ通信したいときに使うトーンスケ
ルチ機能で使用するトーンエンコーダー /デコーダーの周波数を設
定するとき
トーンバースト
トーンスケルチ機能を使った交信で、[PTT]をはなしたとき、相手
のスピーカーから一瞬出る「ザッ」というノイズ(雑音)を抑えたいと
き
DTCSコード
FMモードで、特定の相手とだけ通信したいときに使うDTCSスケ
ルチ機能で、使用するDTCSエンコーダー /デコーダーのコードを
設定するとき
DTCS極性
DTCSエンコーダー /デコーダーで使うDTCSコードの極性を設定
するとき
デジタルコード
DVモードで、特定の相手とだけ通信したいときに使うデジタルコー
ドスケルチ機能で、使用するデジタルコードを設定するとき
スキャンをするときに設定します
停止時間
信号を受信したとき、スキャンを一時停止させる時間
再スタート時間
スキャン一時停止後、受信していた信号が消えてから再スタートす
る条件(時間)
一時スキップ時間
スキャン中に停止した周波数を、一時的にスキップさせる時間を設
定するとき
プログラムスキップ
VFOスキャン時、特定の周波数を飛び越す (スキップする)機能
バンクリンク
複数のバンクを連続してスキャンさせたいとき
(バンクリンクスキャ
ン時)
プログラムリンク
複数のプログラムスキャン範囲を連続してスキャンさせたいとき
(プログラムリンクスキャン時)
★あらかじめ本製品に microSDカードを取り付けておいてください。
21
音声メモ
送受信の音声を録音するときに設定します
交信録音/再生
≪録音開始≫★
録音を開始するとき
ファイル再生★
録音したファイルを再生、削除したいとき
MENU 画面について
録音を開始するとき
ファイル再生★
録音したファイルを再生、削除したいとき
録音設定
マイクゲイン
録音時のマイク感度を設定したいとき
再生設定
スキップ時間
再生中に早送り/巻き戻しを操作したときに移動する時間を変
更したいとき
DV自動応答★
DVモードで使う自動応答用の音声を録音したいとき
ボイス送信
録音した音声を送信するときに設定します
録音★
送信用の音声を録音するとき
送信設定
リピート時間
リピート送信時の送信間隔を設定するとき
送信モニター
ボイス送信中に送信音声を本製品のスピーカーから出したいとき
〈〈単発送信〉〉★
録音した音声を1回だけ送信するとき
〈〈リピート送信〉〉★
録音した音声をリピート時間の設定にしたがって最大10分間、繰
り返し送信するとき
3
画面について
MENU
録音設定
録音モード
送信内容を録音しないで、受信内容だけ録音したいとき
受信録音条件
受信時の録音条件を決めたいとき
ファイル分割
送受信が切り替わるときに、録音ファイルを新たに作りたいとき
「
( 受信録音条件」が
“スケルチ連動”
に設定されているときは、
スケルチが閉じたときにも、ファイル分割を実行します )
PTT自動録音
送信すると、自動的に交信内容を録音したいとき
再生設定
スキップ時間
再生中に早送り/巻き戻しを操作したときに移動する時間を変
更したいとき
ボイスレコーダー
録音★
3
ラジオ
ラジオを聞くときの設定をします
ラジオメモリー
プリセットされたラジオ周波数を確認する/ラジオ周波数を追加する
ラジオ設定
オートミュート
運用中にラジオ音声を一時的にミュートしたいとき
FMアンテナ
FMラジオの受信に使用するアンテナを切り替えたいとき
パワーセーブ(ラジオ)
待ち受け状態の消費電流を抑え、少しでも長くラジオを受信
したいとき
22
3
MENU 画面について
■ 各設定項目について (つづき )
<<ラジオON>>
ラジオを聞きたいとき
<<ラジオモード>>
ラジオ専用モードに切り替えたいとき
GPS
GPS運用をするときに設定します
GPS設定
GPS選択
使用するGPSユニットを変更したいとき
パワーセーブ(内蔵GPS)
内蔵GPSのパワーセーブ設定を変更したいとき
マニュアル位置
自局の位置情報と高度を手入力したいとき
GPSインジケーター
をON/OFFしたいとき
測位状況を示すインジケーター( )
GPS出力(DATA端子)
内蔵GPSで取得した NMEAデータを[DATA]ジャックから出力
したいとき
GPS情報
受信中の GPS衛星を確認したいとき
GPSポジション
自局/相手局/メモリー /アラーム対象の位置情報を確認したいとき
GPSメモリー
保存した位置情報を確認する/整理する
GPSアラーム
アラーム選択
GPSアラームを鳴らす対象を選択するとき
アラームエリア(グループ)
自局の現在地を中心に東西南北に設定されたアラームを鳴ら
す範囲(正方形)
を変更したいとき
アラームエリア(受信/メモリー)
自局の現在地を中心に設定されたアラームを鳴らす範囲(円
形)
を変更したいとき
GPSロガー★
GPSロガー
GPSを使用して移動経路を記録したいとき
記録間隔
記録する時間の間隔を変更したいとき
記録センテンス
記録するGPSセンテンスを変更したいとき
〈〈GPSロガーのみ〉〉
無線機としては使用せず、GPSロガーとして使いたいとき
GPS送信モード
OFF
DVモードで位置情報を送信しないとき
D-PRS(DV-A)
アンプロトアドレス
アンプロトアドレスを設定したいとき
シンボル
自局の移動手段を伝えるためのアイコンを設定したいとき
SSID
自局の SSIDを設定したいとき
コメント
送信するコメントを作成したいとき
★あらかじめ本製品に microSDカードを取り付けておいてください。
23
MENU 画面について
コールサイン
DVモードで運用時の設定状態を確認したり、設定したりできます
UR:CQCQCQ、R1:--------、R2:--------、MY:
VFO/MR/CALL-CHモードで DVモードを運用したいとき
DR機能使用時、コールサインを確認したいとき
受信履歴
DVモードで受信履歴を確認できます
受信履歴を確認したいとき
DVメモリー
DVモードで運用する相手局やレピータの情報を保存します
相手局コールサイン
個人局を登録したいとき
レピータリスト
プリセットされたレピータ情報を確認する/レピータを追加する
自局設定
DVモードで運用するために自局のコールサインを登録します
自局コールサイン
自局コールサインの登録、選択をしたいとき
(ゲート越え通信をするには、登録が必要です )
送信メッセージ
送信するメッセージを編集したいとき
3
画面について
MENU
タイムスタンプ
時刻を送信したいとき
高度
高度情報を送信したいとき
データ拡張
進路/速度、
または出力/地上高/ゲイン/指向性を送信したいとき
NMEA(DV-G)
GPSセンテンス
送信する測位情報を選択したいとき
GPSメッセージ
送信するGPSメッセージを編集したいとき
GPS自動送信
位置情報を自動送信する時間の間隔を設定したいとき
3
DV設定
DVモードで運用するときに設定します
トーンコントロール
受信音質(低音)
受信時の音質(低音)
を変更(カット/標準/強調)
したいとき
受信音質(高音)
受信時の音質(高音)
を変更(カット/標準/強調)
したいとき
受信バスブースト
受信時の音質を変更(低音をさらに強調)したいとき
送信音質(低音)
送信時の音質(低音)
を変更(カット/標準/強調)
したいとき
送信音質(高音)
送信時の音質(高音)
を変更(カット/標準/強調)
したいとき
24
3
MENU 画面について
■ 各設定項目について (つづき )
自動応答
自局宛の信号を受信すると、自動で応答させたいとき
DVデータ送信
パソコンで DVデータを入力し、[PTT]を押すと送信する設定に変
更したいとき
DVファーストデータ
ファーストデータ通信について設定します
ファーストデータ
実効3480bpsでデータ通信したいとき
GPSデータ速度
ファーストモード非対応機にGPSデータを送信したいとき
送信延長(PTT)
「DVデータ送信」の設定が"PTT"の状態でファーストデータを送
信したとき、送信を延長するかを設定する
デジタルモニター
DVモードでモニターしたときのモード設定
デジタルレピータセット
レピータコールサインの設定がアクセスしたレピータと一致しない
場合、正しいレピータコールサインに自動で設定したいとき
着信コールサイン登録
DR画面以外での DVモード運用時、自局宛の信号を受信したとき
に相手局(UR)のコールサインを自動で登録したいとき
着信レピータコールサイン登録
DR画面以外で DVモード運用時、自局宛の信号を受信したときに
レピータ局(R1、R2)のコールサインを自動で登録したいとき
DV自動検出
DVの同期信号を検出できなかったとき、FMモードで受信したいとき
受信履歴記録(RPT)
最後に受信したレピータ信号の受信履歴だけを残したいとき
25
BK
デジタルコールサインスケルチで通信している2局に対して同時に
呼びかけたいとき
※電源を入れなおすと、解除(OFF)します
EMR
全局に対して、至急、呼び出しをしたいとき
※電源を入れなおすと、解除(OFF)します
EMR AFレベル
EMR信号を受信したときの音量を設定したいとき
スピーチ
音声アナウンスについて設定します
受信コールサインスピーチ
受信時に読み上げる相手局コールサイン設定を変更したいとき
RX>CSスピーチ
[RX>CS]での相手局設定時にコールサインを読み上げてほしいとき
ダイヤルスピーチ
ダイヤルを回して設定した周波数/コールサインを読み上げてほしいとき
モードスピーチ
選択した受信モード(電波型式)を読み上げてほしいとき
スピーチ言語
音声アナウンスの発音言語を変更したいとき
アルファベット
「アルファ、ブラボー、チャーリー…」の読み上げに変更したいとき
スピーチ速度
読み上げる速度を変更したいとき
スピーチレベル
読み上げる音量を変更したいとき
MENU 画面について
DTMF/T-CALL
交信/受信履歴ログ
交信や受信履歴のログをとりたいときに設定します
交信ログ★
交信ログを開始したいとき
受信履歴ログ★
受信履歴ログを開始したいとき
CSVフォーマット
区切り/小数点
CSVフォーマットの区切りと小数点表示を変更したいとき
日付
CSVフォーマットの日付表示を変更したいとき
機能設定
各種機能を設定します
パワーセーブ
電池の消費電流を抑えて少しでも長く運用したいとき
モニター
[SQL]操作時の動作を変更したいとき
ダイヤル加速
[DIAL]、
[VOL]の可変速度を変更したいとき
オートレピータ
周波数がレピータの周波数帯に設定されたとき、DUP/TONEを自動
で設定したいとき
リモコンマイクキー
HM-75LSで操作できる機能を変更するとき
受信/待機中
受信中に操作できる機能を変更するとき
送信中
送信中に操作できる機能を変更するとき
キーロック
キーロック時に、[SQL]や [VOL]もロックしたいとき
PTTロック
[PTT]操作による送信を禁止したいとき
ビジーロックアウト
受信中だけ、[PTT]による送信を禁止したいとき
タイムアウトタイマー
連続送信できる時間を制限したいとき
運用バンド
使用する周波数帯を固定させたいとき
マイクゲイン(内部)
内蔵マイクの感度を調整したいとき(数字の小さいほど感度が低
く声が小さい )
マイクゲイン(外部)
外部マイクの感度を調整したいとき
(数字の小さいほど感度が低く
声が小さい )
データスピード
[DATA]ジャックに接続された外部機器間との伝送速度を設定し
たいとき
3
画面について
MENU
DTMFメモリー機能について設定します
DTMFメモリー
DTMFコードを保存したいとき
DTMFスピード
DTMFコードを送出する時間を変更するとき
3
★あらかじめ本製品に microSDカードを取り付けておいてください。
26
3
MENU 画面について
■ 各設定項目について (つづき )
VOX
VOX
ヘッドセット使用時に、マイクロホンに向かって呼びかけるだけで、
送信されるようにしたいとき
VOXゲイン
ヘッドセットのマイク感度の設定を変更したいとき
※ 感度が設定値以上になると送信、設定値以下になると送信を
停止します
VOXディレイ
VOX機能使用時、音声入力がなくなっても送信状態を保持する
時間
VOXタイムアウトタイマー
VOX機能使用時、連続で送信する時間を制限したいとき
ヘッドセット選択
VOX機能で使用するヘッドセットを変更したいとき
CI-V
CI-V(DATA端子)
DATA端子を使って外部コントロールするとき
CI-Vアドレス
外部コントロールのためのアドレスを設定するとき
CI-Vボーレート
パソコンと接続して通信するときの速度を設定したいとき
CI-Vトランシーブ
外部機器と連動して制御したいとき
ヘテロダイン
スプリアスを受信して Sメーターが振れるとき
充電(電源ON)
外部電源を使って、充電しながら運用したいとき
27
ディスプレイ設定
表示関係を変更するときに設定します
バックライト
ディスプレイやキーの照明(点灯)方法を変更したいとき
バックライトタイマー
バックライトの点灯時間を変更したいとき
LCDディマー
バックライトの明るさを変更したいとき
LCDコントラスト
表示の濃淡を変更したいとき
(淡い~濃い)
ビジー LED
電池の消費電流を抑えるため、受信時のランプを消灯させたいと
き
受信コールサイン表示
DV信号受信時に、相手局コールサインの表示のしかたを変更した
いとき
受信メッセージ表示
DVモードで受信したメッセージを表示したいとき
自動応答位置表示
受信した位置情報(自動応答による)のダイアログ表示をON/OFF
したいとき
DV受信バックライト
DV信号受信時にバックライトを点灯させたくないとき
送信コールサイン表示
送信時に表示させるコールサインを変更したいとき
スクロール速度
スクロール速度を変更したいとき
オープニングメッセージ
電源を入れたときのオープニングメッセージを表示したいとき
電圧表示(パワーオン)
電源を入れたときに電圧を表示したいとき
MENU 画面について
イヤホンモード
イヤホンからの音声を聞き取りやすくしたいとき
ビープレベル
キー操作時やポケットビープ機能動作時のビープ音量を変更したいとき
BEEP/VOLレベル連動
ビープ音を [VOL]で可変させたいとき
操作音
キー操作音や各種機能動作時のビープ音を出したくないとき
ホームCHビープ
特定の CHを選択したことを音で確認したいとき
バンドエッジビープ
バンドが切り替わったことを音で確認したいとき
スキャンストップビープ
スキャン一時停止時にビープ音を鳴らしたいとき
スタンバイビープ
DVモード時に、相手局が話し終わったあとに鳴る
「ピッ」という音
を消したいとき
サブバンドミュート
サブバンドの受信音をミュートしたり受信時にビープを鳴らしたいとき
スコープAF出力
バンドスコープ機能使用時、スイープ先の受信音を出したくないとき
3
画面について
MENU
表示単位
緯度/経度
緯度/経度表示形式を変更したいとき
高度/距離
高度/距離表示形式を変更したいとき
速度
速度表示形式を変更したいとき
気温
気温表示形式を変更したいとき
気圧
気圧表示形式を変更したいとき
雨量
雨量表示形式を変更したいとき
風速
風速表示形式を変更したいとき
表示言語
設定項目の表示言語を変更したいとき
※「システム言語」の設定が優先されます。
システム言語
本製品で使える言語を変更したいとき
3
サウンド設定
操作音などを変更するときに設定します
ボリューム選択
A/Bバンド、ラジオの音量を別々に設定したいとき
ラジオレベル
ボリューム選択の設定が全てに設定されている場合、A/Bバンド
とラジオの音量比を設定したいとき
28
3
MENU 画面について
■ 各設定項目について (つづき )
時間設定
日付や時計などを変更するときに設定します
日時設定
日時を変更したいとき
GPS時刻補正
GPSに含まれる時間情報を使って時刻を補正したいとき
UTCオフセット
UTC(協定世界時)との時差を設定するとき
オートパワーオフ
キーやダイヤル操作が一定時間なかったときに、自動で電源を
OFFにしたいとき
SDカード★
microSDカードについて設定します
設定ロード
ファイル選択
microSDカードのデータを読み込むとき
設定セーブ
〈〈新規ファイル〉〉
新規ファイルを保存するとき
ファイル選択
既存のファイルに上書き保存するとき
インポート/エクスポート
インポート
CSVフォーマットで保存されたレピータリスト、相手局コールサ
イン、GPSメモリーを本製品に取り込みたいとき
エクスポート
本製品で使用しているレピータリスト、相手局コールサイン、
GPSメモリーをCSVフォーマットに書き出したいとき
29
CSVフォーマット
区切り/小数点
CSVフォーマットの区切りと小数点表示を変更したいとき
日付
CSVフォーマットの日付表示を変更したいとき
SDカード情報
microSDカードの空き容量、録音できる時間を確認する
フォーマット
microSDカードを初期化する
アンマウント
microSDカードを取りはずすとき
その他
本体情報、クローン、リセットについて設定します
本体情報
電圧表示
バッテリーの残量を確認したいとき
バージョン情報
無線機のバージョンを確認したいとき
クローン
本体間クローンする際の設定をします
クローンモード
データを受け取る側(子機)に設定するとき
クローンマスターモード
データを送る側(親機)に設定するとき
リセット
パーシャルリセット
メモリーを残したまま設定をリセットしたいとき
オールリセット
メモリーもすべて消して設定をリセットしたいとき
基本操作
■ 受信の基本操作
アマチュアバンドを受信するために、下記の設定をおこなっ
てください。
サブバンドがミュートされる組み合わせ
MAINバンド側
DVモード
 デュアルワッチ機能の設定(本ページ)
 受信モードの設定(+P34)
 周波数の設定(+P35)
 スケルチの設定(+P35)
■ 同時受信(デュアルワッチ)機能
デュアルワッチとは、Aバンド/Bバンドの両バンドにそれぞ
れ周波数を設定して、同時受信することです。
周波数帯や電波型式の組み合わせによっては、デュアルワッ
チ表示のままでシングルワッチとなる仕様です。(下表参照)
FM-Nモード
AIRバンド
サブバンド側
DVモード
FM-Nモード
DVモード
FM-Nモード
AIRバンド
MAINバンド:FM-Nモード、サブバンド:DVモードの場合
4
基本操作
 運用バンドの設定(+P33)
4
MAINバンド
サブバンド
同時受信ができない組
み合わせのときに表 示
します
”が表示されます。
この場合は、サブバンド側に“
また、デュアルワッチ中のスキャンなどで、周波数が切り替
わったときは、音途切れなどが発生することがあります。
Aバンド/Bバンドで設定できる周波数範囲
108.000MHz〜174.000MHz
382.100MHz〜411.895MHz
415.100MHz〜479.000MHz
30
4
基本操作
DDデュアルワッチ機能のON/OFF
DDデュアルでMAINバンドを入れ替える
[DUAL]
を長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押すごとに、デュ
アルワッチ機能が
“ON/OFF”します。
[ MAIN]
を押すごとに、MAINバンドが切り替わります。
MAINバンド側に
“MAIN”
が表示されます。
¡デュアルワッチ機能が“ON”の状態では、周波数表示が上
側に Aバンド、下側に Bバンドの2画面になります。
MAINバンド側
(送信や操作が可能なバンド)に
“MAIN”が
表示されます。

MAINバンド側だけ、バンドの切り替え、[DIAL]による周波
数変更、モード設定、メモリー書き込み /呼び出し、バンドス
コープ機能が操作できます。
上 側 を MAIN
バンドに選択時
¡デュアルワッチ機能を“OFF”にすると、MAINバンドだけの
1画面になります。
上側:Aバンド
下側:Bバンド
31
MAINが
入れ替わる
下 側 を MAIN
バンドに選択時
基本操作
4
■ 運用モード[VFO/メモリー/コールチャンネル]、DR機能の切り替えかた
VFOモードとは
[DIAL]で、周波数を設定するモードです。
メモリーモードとは
コールチャンネルモードとは
コールチャンネル(CALL-CH)とは、各バンドで決められた呼出
周波数を意味し、メインチャンネルとも呼ばれています。
VFOモード
押すと表示
DR機能
長く押すと
表示
4
基本操作
あらかじめ記憶させたメモリーチャンネル(M-CH)を呼び出して
運用するモードです。
メモリーモード/
コールチャンネルモード
押すごとに表示
DDVFOモードにするには
q[V/MHz]
を短く押します。
※押すごとに、1MHzステップ、10MHzステップと順番
に切り替わります。
w[DIAL]を回すと、周波数を設定できます。
ド/コールチャンネルモードにするには
DDメモリーモー
q[M/CALL]
を短く押すごとに、メモリーモードとコール
チャンネルモードを切り替えます。
VFOモード
コールチャンネル
モード
メ モリーモード選択時は“
”表示と M-CH番号が点灯
します。
コールチャンネルモード選択時は、“C0”~“C3”表示が
点灯します。
w[DIAL]を回すと、各モードのチャンネルを順番に呼び出
します。
メモリーモード
32
4
基本操作
D DR機能にするには
■ 運用バンドの切り替え
DR(D-STAR® REPEATER)機能とは、D-STAR®システムの
運用バンドを3バンドに分けています。
通信経路を簡単に設定していただくための機能です。
バンドごとの周波数範囲と初期表示周波数は、下記のとおり
FMレピータ運用をはじめ、シンプレックス運用にも対応して
います。
です。
なお、本製品で送信できるバンドは、アマチュアバンドの
※DR機能を使った D-STAR®運用については、本書の6章
または取扱説明書[電子版]の7 ~ 9章をご覧ください。
「144Mバンド」/「430Mバンド」となっています。
q
を長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押します。
w[DIAL]を回すと、アクセスレピータ(FROM)を設定できま
す。
DD運用バンドを設定する
q[V/MHz]
を短く押して、
VFOモードにします。
w[QUICK]
を短く押します。
e上 下キーで「バンド切替」を選
択し、決定キーを押します。
上キー
決定キー
下キー
r上 下キーで周波数を選択しま
DR画面
す。
※表 示している周波数は、切
り替 えたときに表 示 する周
波数です。
t決 定キーを押すと、運用バン
ドを決定し、QUICK MENU画
面を解除します。
33
AIRバンド
144Mバンド
430Mバンド
基本操作
4
■ 受信モード(電波型式)を設定する
■ チューニングステップ(TS)
本製品には、4つの受信モード(AM/FM/FM-N/DVモード)
チューニングステップ(TS)とは、[DIAL]で周波数を設定する
があります。
ときに、変化する周波数の幅です。
受信モードは初期設定で“FM”に設定しています。
このチューニングステップは、周波数を自動的に切り替える
VFOスキャンでも同じステップ幅になります。
AMモード選択時
チューニングステップ
(kHz)
5.0
6.25
8.33※
25.0
30.0
50.0
10.0
12.5
15.0
100.0 125.0 200.0
20.0
Auto
4
基本操作
を短く押すごとに受信モードが切り替わります。
[MODE]
※AIRバンド(108.000MHz ~ 136.995MHz)では、AMモ
ードに固定されています。
また、145Mバンド、430Mバンドでは、AMモードを選
択できません
※FM-Nモードは、アマチュアバンドの送信DEV.(変調度)を
狭く (約2.5kHz)設定します。
※GPS送信モード(+P23)を設定している場合、
“DV”の代わ
りに“DV-G”
または“DV-A”を表示します。
※
“8.33”
が選択できるのは、AIRバンドだけです。
DDチューニングステップを変更する
q[QUICK]
を短く押します。
w上下キーで
「TS」を選択し、決
定キーを押します。
 チ ュ ー ニ ン グ ス テ ッ プ は、
初期設定で “Auto”を設定し
ています。
FMモード選択時
FM-Nモード選択時
DVモード選択時
e上 下キーでチューニングステ
ップを選択します。
※VFOモード、メモリーモー
ドに関係なく設定できます。
r決定キーを押すと、チューニン
グステップを決定し、QUICK
MENU画面を解除します。
5kHzステップ
選択時
34
4
基本操作
■ 周波数を大きく動かすときは
■ スケルチレベルを調整する
周波数を大きく移動するときに便利な機能です。
q[SQL]を押しながら [DIAL]を1クリック回すと、現在設
q[V/MHz]
を短く押すごとに、VFOモードから1MHz
ステップ、10MHzステップと切り替わります。

1MHzステップ選択時 :1MHz桁表示が点滅します。
10MHzステップ選択時 :10MHz桁表示が点滅します。

w点 滅 時 に [DIAL] を回 すと、1MHz ス テ ッ プ、 または
10MHzステップで周波数を設定できます。
を押すと、ステッ
e10MHzステップ選択時に[V/MHz]
プ表示を解除します。
点滅
1MHzステップ選択時
点滅
定しているスケルチレベルが表示されます。
初期設定で“AUTO”を設定しています。
w[SQL]を押しながら [DIAL]を回して、スケルチレベルを調
整します。
スケルチレベル:
OPEN(開放)、AUTO(自動)、LEVEL1 ~ LEVEL9
スケルチレベルの数値が小さいほど、弱い信号でも受信
できます。
DVモード時は、スケルチレベルを“OPEN”に設定できま
せん。
AUTO選択時
10MHzステップ選択時
LEVEL9選択時
(最大レベル)
ご参考
上側、下側のバンドで、それぞれスケルチレベルを調整で
きます。
スケルチレベルの調整は、MAINバンドに対応しています。
35
基本操作
4
■ ロック機能の使いかた
受信信号が弱かったり、途切れたりして聞こえにくい場合に
不用意に [DIAL]やキーに触れても、周波数や運用状態が変
使用します。
わらないようにする機能です。
[SQL]を押しているあいだ、スケルチを開いて受信します。
スケルチレベルの
“OPEN”
と同じ状態になります。
モニターホールド機能を使用すると、[SQL]を押すごと
[LOCK]
を長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押します。
ロック機能設定時は、操作すると
「ロック中」ポップアップ
にモニター機能が“ON/OFF”
( スケルチ動作が“OPEN/
CLOSE”
)します。
MENU画面内の 「モニター」画面でモニターホールド機能
を設定できます。(+P26)
機能設定 > モニター
DVモード時は、モニター機能を使用できません。
ロ ッ ク 機 能 を設 定 しても、[ ]/[LOCK]
/[PTT]/
[SQL]/[VOL]はロックされません。
ロック中に機能するキーは、MENU画面内の 「キーロック」
が表示します。
ロック機能を解除するときも、同じ操作をします。
4
基本操作
■ モニターのしかた
画面で変更できます。(+P26)
機能設定 > キーロック
ロック機能設定時
ロック後、
キーを押したときの表示
モニター機能動作時は点滅する
ロック機能解除時
36
4
基本操作
■ 送信のしかた
DDアマチュアバンドの運用
送信する前に、その周波数を他局が使用していないか確
認し、混信や妨害を与えないようにご注意ください。
また、バンドの使用区別(バンドプラン)を厳守のうえ、
運用してください。(+P82)
※法 令上の呼出周波数(145.000MHz、433.000MHz)
は、FMモード以外で送信すると、電波法違反になります。
(平成21年総務省告示第179号注22)
※DVモードの場合、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)
が推奨する呼出周波数は、145.300MHzと433.300MHzです。
※外部電源ジャックに接続する電圧は、定格範囲で使用して
ください。(+P88)
R注意
長時間、連続送信しないでください。
長時間、連続送信すると、温度が上昇するため、タイムア
ウトタイマー機能の初期設定値を5分に設定しています。
そのため、タイムアウトタイマー機能(+P26)を変更する
ときは、本製品の取り扱いにご注意ください。
設定によっては、長時間連続送信した場合に、温度が上昇
しますので、
やけどの原因になることがあります。
特に、本製品を外部電源でご使用になる場合は、本製品の
放熱が阻害されるような取り扱いをしないでください。
十分に放熱されないため、発熱して、変形や故障、やけど
の原因になることがあります。
また、本製品が熱くなったときは、送信出力が段階的に
MIDパワー
(約2.5W)に下がり、外部電源使用時はさらに
早く下がります。
内蔵マイクと口元を約5cmはなし、普通の大きさの声で
通話してください。
内蔵マイクに口を近づけすぎたり、大きな声を出したりす
ると、かえって相手に聞こえにくくなりますのでご注意く
ださい。
37
基本操作
4
DD送信出力について
q
[DIAL]を回して、送信周波数を設定します。

外
部電源(13.5V)接続時、またはBP-271/BP-272装着時
:約5W(HIGH) /約2.5W(MID)/
約1.0W(LOW2)/約0.5W(LOW1)/
約0.1W(S-LOW)

BP-273装着時 :約0.1W(S-LOW 固定)
を長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押して、送信
w[LOW]
出力を切り替えます。
を長 く押 すごとに、“S-LOW”、“LOW1”、
※[LOW]
“LOW2”、
“MID”と“HIGH”が切り替わります。
※交信相手との距離に応じて、送信出力を切り替えます。
を押しながら [DIAL]を回しても設定でき
※[LOW]
ます。
※HIGH出力のとき、送信出力表示が消灯します。
※S-LOW/LOW1/LOW2/MID 出 力 の と き、
“SLO”
、
“LO1”、
“LO2”、
“MID”表示が点灯します。
BP-273(バッテリーケース)使用時のご注意
[LOW]
を長く
(ピッ、ピーと鳴るまで)
押すごとに、
送信出力表示部が
“SLO”
、
“LO1”
、
“LO2”
、
“MID”と
“HIGH”
に切り替わりますが、送信時は、
“SLO”表示に
なり、送信出力も約0.1Wに固定されます。
4
基本操作
送信出力を設定し送信する
DD周波数、
e[PTT]を押 しながら、 内
送信中は
蔵マイクに向かって話し
赤色に点
ます。
灯する
※送 信/受 信 表 示 ラ ン プ
が赤色に点灯します。
※設定した送信出力を S/ [PTT]
RFメーターに表示しま
す。
[DIAL]

送信出力の表示
HIGH(約5W) 送信時
MID(約2.5W) 送信時
LOW2(約1.0W) 送信時
r[PTT]をはなすと、 受 信
LOW1(約0.5W) 送信時
状態に戻ります。
内蔵マイク
S-LOW(約0.1W) 送信時
38
4
基本操作
■ ラジオ
“ON/OFF”
DDラジオ画面の
DDAMラジオ/FMラジオの切り替え
q[QUICK]
[ MODE]
を押すごとに、AMラジオと FMラジオが切り
替わります。
FMラジオ
を短く押します。
w上下キーで「《ラジオON》」を選
択します。
上キー
決定キー
下キー
e決定キーを押すと、ラジオ画面
を表示し、QUICK MENU画面
を解除します。
”が表示さ
画面の上側に
“
れます。
※ラジオを OFFするときは、上
AMラジオ
記手順wで“《ラジオOFF》”を
選択します。
ご参考
本製品は、AMラジオ専用のアンテナ(バーアンテナ)を内蔵
しておりません。周囲の状況(山や建物などの障害物)によ
って受信しにくい場合は、受信できる場所に移動するか、
より最適なアンテナを使用することをおすすめします。
39
メモリーチャンネルの使いかた
■ メモリーの書き込みかた
5
r
[DIAL]を回して、M-CH“11”
よく使用する周波数や運用情報などを、あらかじめメモリーチャ
ンネル(以下、M-CHと略記します )に記憶させておき、すばやく
呼び出して運用できます。
ここでは基本的なメモリーの書き込みかたを説明します。
詳細なメモリー操作については、取扱説明書[電子版]をご覧く
ださい。
を短く押して、
q[V/MHz]
VFOモードにします。
w[DIAL]を 回 し て、周 波 数 を
“145.800MHz”にします。
※下 記 を 選 択 す る とM-CH以
外に書き込みができます。
“C0”〜“C3”を選択
: CALL-CHに上書き
“VFO”を選択
: VFOに上書き
“00A/00B〜24A/24B”
を選択
: PROGRAM-CHに書き
込み
を長く(ピッ、ピ
t[S.MW]
ピと鳴るまで)押すと、メモリ
ー内容を書き込み、VFOモー
ドに戻ります。
VFOモードに戻る直前にメ
長く押す
5
長く押す
メモリーチャンネルの使いかた
《例》“145.800MHz”をM-CH“11”に書き込む
を選択します。
モリー内容が表示されます。
e[S.MW]
を長く(ピッ、
ピー
と鳴るまで)押して、
セレクトメモ
リーライトの状態にします。

メ モリーチャンネル番号が点
滅して、メモリー内容が表示さ
れます。
40
5
メモリーチャンネルの使いかた
■ 書き込んだメモリーを選択する
《例》M-CH007を選択する
q[M/CALL]
を何度か押して、
メモリーモード、またはCALL-CH
モードにします。
短く押す
w
[DIAL]を回して、メモリーを選択し
ます。
M-CHを選択
: “000”〜“499”
PROGRAM-CHを選択
: “00A/00B”〜“24A/24B”
CALL-CHを選択
: “C0”〜“C3”
41
[DIAL]を回す
D-STAR の使いかた
®
6
■ D-STAR®の楽しみかた
430MHz、1200MHzの異なるバンドでも相互に交信がで
きる!
※直接通信ではなく、レピータを経由した交信になります。
ID-51で1200MHz帯の D-STAR®
ユーザーと交信できる!
あて先(TO)が
かんたんに選択
できるよ!

ワンタッチ応答キー
® 使いかた
D-STARの
レピータリストや送受信履歴から、かんたん呼び出し!
6
の操作で応答がスムーズ!
呼び出しの応答には、このキーを使
えば、かんたんスムーズ応答!
42
6
D-STAR® の使いかた
《重 要》
インターネット回線を経由した通信(ゲートウェイ通信)を運用するには、自局のコールサインを一般社団法人 日本アマチュア無
線連盟(JARL)の「D-STAR管理サーバー」に登録していただく必要があります。登録方法については、14ページをご覧ください。
■ D-STAR®とは
D-STAR®とは、JARL(一般社団法人 日本アマチュア無線連
D-STAR®システムは、音声を符号化し4.8kbpsの速度で
盟)が開発した、デジタル技術を使ったアマチュア無線の「音
声」
と
「データ」の通信方式です。
インターネット回線を経由した通信(ゲートウェイ通信)ができ
音声と同時に自局のコールサインやメッセージ、GPSの位置
データなども送れます。
るので、遠くはなれた局とも交信できます。
DR画面例(MAINバンド)
■ DR機能とは
D-STAR®を簡単に運用する機能を、DR(D-STAR® REPEATER)
機能といいます。DR機能では、右図のように「FROM」
(アクセスレ
ピータ、またはシンプレックス)
と
「TO」
(交信相手)を設定して送信す
るだけで、簡単に運用できます。
■ DR機能でできること
DR機能では、下記3つの通信が簡単に設定できます。
山かけ通信
:1つのレピータを経由した中継通信のこと
ゲートウェイ通信 :2つのレピータとインターネット回線(ゲー
トウェイ)を経由して、遠くの人と交信す
ること
シンプレックス通信 :レピータを使用せず直接交信すること
43
交信相手
(レピータ/個人局)
アクセスレピータ
またはシンプレックス
D-STAR®の使いかた
レピータ使用時のご注意
アクセスレピータ
山かけ通信
6
DV(デジタ ル 音 声)モ ードでレ
浜町のレピータ
札幌のレピータ
デジタルレピータへの連続送
信 は10分 に制 限 されていま
す。制限時間になると、送信
を停止し、受信に切り替わり
ます。
6
® 使いかた
D-STARの
平野のレピータ
タ からの電 波 が停 止してから、
送信するようにしてください。
レピー タ が受 信 状 態 に戻る前
に送信すると、正常に通信で
きないことがあります。
浜町エリア
ゲートウェイ通信
ピータを運用するときは、レピー
管理サーバー
(JARL)
平野エリア
札幌エリア
シンプレックス通信
44
6
D-STAR® の使いかた
免許申請については、P79をご覧ください。
■ レピータを使わずに通信しよう
本製品は、
レピータを使わずに無線機同士で直接交信するシン
プレックス通信ができます。
D-STAR® をはじめる前に、下記の登録をして
シンプレックス通信でCQを出すまでの設定を説明します。
ください。
シンプレックスとは?
《重 要》
STEP 1 自局コールサインを無線機に登録(P11)
STEP 2 自局コールサインを D-STAR管理サーバ
ーに登録(P14)
登録完了
単信方式ともいい、送受信で同じ周波数を使用して、相手と送
受信を切り替えて通信する方式のこと。
バンドプランの「広帯域の電話」で使用が許可されています。(☞P82)
本製品では、
レピータリストの「11:シンプレックス」グループに
438.030MHz、433.300MHz、145.300MHzがプリセッ
トされています。
《例》
「433.300」
でCQを出す
111 シンプレックスチャンネルを設定(FROM)
を長く (ピッ、ピーと鳴る
q
まで )押します。
¡
DR画面を表示します。
を長く(ピッ、
※DR画面で
ピーと鳴るまで )押すと、DR
機能を解除します。
上キー
決定キー
「FROM」を選択した状態
下キー
w上 下キーで
“FROM”を選択し、
決定キーを押します。
45
手順eへ
D-STAR®の使いかた
e 上 下キーで
“レピータリスト”
を 選 択 し、決 定 キ ー を 押 し ま
す。
6
222 PTTを押して送信する
q [PTT]を押しながら、内蔵マイ
クに向かって話します。
※送信/受信表示ランプが赤色
r 上下キーで“11:シンプレック
t上
下 キ ー で“433.300”を 選
択し、決定キーを押します。
¡
「FROM」に“433.300”が
表示されます。
¡
「TO」に“CQCQCQ”が設定
されます。
※
「TO」に 個 人 局 を 設 定 し て
いる場合は、
「TO選択」画面
で“山 か けCQ”を 選 択 し て
“CQCQCQ”を 設 定 し て く
ださい。
戻ります。
6
® 使いかた
D-STARの
ス”を選択し、決定キーを押し
ます。
に点灯します。
※送信出力をS/RFメーターに
表示します。
w [PTT]をはなすと、受信状態に
【ご参考】
シンプレックスモードは、レピータリストから変更ができます。
(DVメモリー >レピータリスト>レピータグループ>11:シンプレックス)
詳細は、取扱説明書[電子版]の9章をご覧ください。
【ご参考】
VFOモードで、シンプレックス通信
をした場合は、下記のような画面
になります。
DVモードで送信中の状態
46
6
D-STAR® の使いかた
■ レピータに電波が届くか確認してみよう
自分が使うレピータ(アクセスレピータ)に電波が届き、あて先
e上下キーで
“レピータリスト”
を選
択し、決定キーを押します。
のレピータ(エリアレピータ)から正常に電波が出るかを確認
しましょう。
※自局コールサインの登録と、D-STAR管理サーバーへの登録が
必要です。まだのかたは、11ページ~17ページをご覧ください。
111 アクセスレピータを探す
(FROM)
q
を長く (ピッ、ピーと鳴る
まで )押します。
¡DR画面を表示します。
選択し、決定キーを押します。
(例:03:近畿)
t上下キーでレピータの名前や都
を長く(ピッ、
※DR画面で
ピーと鳴るまで )押すと、DR
機能を解除します。
上キー
r上 下 キ ー で自 分 がいる地 域 を
DR画面
道府県名から最寄りのレピータ
を選 択 し、 決 定 キ ー を押 しま
す。
(例:平野430)
決定キー
下キー
w上 下キーで
“FROM”を選択し、
レピ ー タが設 置
されている都 道
府県名が表示
決定キーを押します。
「FROM」を選択した状態
選択した
レピ ー タ の
コールサイン
手順yへ
手順eへ
47
D-STAR® の使いかた
6
222 あて先を設定する(TO)
yDR画面に戻り、選択したレ
ピータが「FROM」に表示され
q上 下キーで
“TO”を選択し、決
ます。
定キーを押します。
上キー
決定キー
FROM設定完了
下キー
「TO」を選択した状態
® 使いかた
D-STARの
ご注意
応答表示については、60ページの「応答がないとき」をご
覧ください。
w上 下キーで
“エリアCQ”を選択
し、決定キーを押します。
【ご参考】
自
分が使うレピータの設定方法は、レピータリストからの設定以外
に、下記の方法があります。 詳細な操作については、取扱説明
書[電子版]8章の「FROM」の各種設定方法をご覧ください。
 DR画面の「FROM」を選択した 状態で、[DIAL]を回す
 最寄レピータから設定 (GPS機能を使って位置情報から検索)
 送信履歴から設定
を長く押して DRスキャンから設定
 [MODE]
※レ
ピータの名前を選択するだけで、そのレピータのコールサイン、周
波数、デュプレックス、オフセット周波数が自動で設定されます。
※ 説明に使用しているレピータリストは、お客様の無線機にプリセット
された内容と異なる場合がありますのでご了承ください。
6
e上下キーで電波を出したいエリ
アを選択し、決定キーを押しま
す。
(例:01:関東)
手順rへ
48
6
D-STAR® の使いかた
333 レピータに電波が届くか確認する
r上下キーでレピータの名前や都
道府県名から電波を出したいレ
q[PTT]を約1秒押して、送信し
ピータを選択し、決定キーを押
ます。
します。
(例:浜町430)
送信中の表示
tDR画面に戻り、手順rで選択
したレピータが「TO」に表示さ
れたら、設定完了です。
w応 答を受信する、または3秒以
TO設定完了
内に
“UR?”
が表示されたら、自
分 が使うレピ ー タに電 波 が届
き、あて先のレピータ
(エリアレ
ピータ)から正常に電波が出て
いるということです。
動作確認OK!
【ご注意】
応答表示については、60ページの
「応答がないとき」をご
覧ください。
49
D-STAR® の使いかた
■ 受信履歴の使いかた
111受信したコールサインを確認する
信号を受信した場合、その信号を送信した局や使用されたレピ
q
ータのコールサインなどの受信内容は履歴として残り、以下
の手順で確認できます。
最大50件の受信履歴を記憶できます。
※電源を OFFしても履歴は消去されません。
受信履歴の確認方法と、受信履歴に表示された人のコールサ
インを登録する方法を説明します。
を長く (ピッ、ピーと鳴るまで )押します。
送信局のコール
サ イン(「/」のう
しろはメモ)
受信履歴番号
送信局の
呼び出し先
受信メッセージ
受信したレピータ
のコールサイン
受信日時
※別エリアからの呼び
出しもCQCQCQと
表示する
受信履歴画面(RX01)
w上 下 キ ー を押 すごとに、 別 の
受信履歴が確認できます。
6
® 使いかた
D-STARの
「JM1ZLK」からの呼び出
しを受信した場合
6
上キー
決定キー
下キー
Sメーターが振れて、
送信した人のコールサイン
が表示されます
受信履歴画面(RX02)
【ご参考】
受信履歴画面で決定キーを押すと、受信履歴の詳細内容が
確認できます。
50
6
D-STAR® の使いかた
222受信履歴から相手局コールサインを登録する
r上 下キーで登録したいコール
サインを選択し、決定キーを
q上 下キーを押して、登録した
押します。
(例:JM1ZLK)
い相手局コールサインが表示

「受信履歴」
画面から、MENU
された履歴画面を選択します。
画面内にある、
「DVメモリー」
例:登 録 し た い
コールサイン
の「相手局コールサイン」編集
画面に変わり、相手局のコー
ルサインが自動的に設定され
た状態になります。
w決 定 キ ー を押 して、[QUICK]
t上 下キーで、“ネーム”を選択
し、決定キーを押します。
を短く押します。
上キー
決定キー
下キー
y[DIAL]を回し、登録したい名
e上下キーで
“相手局メモリーに
前の頭文字を入力します。
登録”を選択し、決定キーを押
します。
手順rへ
51
手順uへ
D-STAR® の使いかた
uネ ー ム の入 力 が完 了 したら、
文字入力のしかた
決定キーを押します。
6

入力できる文字は、英数字とカタカナ、ひらがな、および
(例 アイコム太郎)
記号です。

または
を押すと、カーソル移動できます。

文字を選択していない状態で
[QUICK]
を押すと、 右
の入力モード選択画面を表示
します。
十字キーで入力モードを選択
し、決定キーで確定します。

漢字を選択したいときは、ひら
が な を 入 力 し、[QUICK]
6
入力モード選択画面
を押すと、漢字一覧を表
示します。

[CLR]
を押すと、選択した文字を削除できます。
カーソルが行端
(右端)にあるときは、左隣りの文字を削
除します。
o上 下 キ ー で“ はい ”を選 択 し、
決定キーを押します。
また、[CLR]
® 使いかた
D-STARの
i上 下キーで
“《追加書き込み》”
を選択し、決定キーを押します。
を押しつづけると、連続して削除できます。

カ
ーソル移動して、[DIAL]を回すと文字を挿入します。
([DIAL]を左に回すとスペースを挿入します )

促音
(っ)
、拗音
(ぁぃぅぇぉゃゅょ)の入力は、文字を選択し
登録完了
て、[QUICK]
を押すと選択できます。
※
“カナ”
入力の場合は、文字を選択して、[QUICK]
を押すごとに切り替わります。
52
6
D-STAR® の使いかた
登録した相手局のコールサインは、
MENU画面の「DVメモリー」にあ
る、
「相手局コールサイン」に追加さ
れます。
■いますぐ応答したい
レピータの信号を受信していて、CQや自分宛の呼び出しにいま
を長押しします。
すぐ応答したい場合、ワンタッチ応答キー
すると、自動的にあて先が設定され、そのまま PTTを押すと
応答できます。
(詳細は、右ページ参照)
【ワンタッチ応答キーの場所】
相手局コールサインに
「アイコム太郎」が追加される
「アイコム太郎」を選択すると、
そのコールサインを表示
受信中の表示
「JG3LUK」
からの呼 び出
しを受信した
場合
ワンタッチ応答キーとは?
最後に受信したコールサインを一時的にあて先へ設定して、
すぐに応答できるキーのこと。
53
D-STAR® の使いかた
111 聞こえている局をあて先に設定する
222 PTTを押して送信する
を長く (ピッ、ピーと鳴るま
で )押します。
q[PTT]を押して送信します。
※キーをはなすと、
「ピピッ」
と鳴っ
送信中の表示
たあと、相手局のコールサイン
が読み上げられます。
ピッ、ピー
6
長押し中の表示
6
® 使いかた
D-STARの
、または [CLR]
を押
w
すと、
ワンタッチ応答設定を解除
します。
応 答したい相 手 を選 択
すると、 矢 印 マ ークが
点滅します
ピピッ
ジェー ジー スリーエル ユー ケー
キーをはなし
たときの表示
ワンタッチ応答設定前の
状態に戻る
を押しながら[DIAL]を回すと、応答したい相手局を選
※
択できます。
※受信電波が弱い、DRスキャンで受信、またはパワーセーブが
ONなどの条件で、コールサインが受信できないことがありま
す。これらの場合、ワンタッチ応答はできません。
「
( --------」が表示され、
「プッ」
とエラービープが鳴ります )
54
6
D-STAR® の使いかた
■ 山かけCQを出そう
e上 下キーで自分がいるエリアを
「TO」に「山かけ CQ」を設定し、そのまま PTTを押すと、呼び
出しができます。
山かけCQとは?
選択し、決定キーを押します。
(例:03:近畿)
r上下キーでレピータの名前や都
1つのレピータだけを経由して CQを出すこと。
111 アクセスレピータを設定する
(FROM)
道府県名から最寄りのレピータ
を選択し、決定キーを押します。
(例:平野430)
q上 下キーで
“FROM”
を選択し、
決定キーを押します。
上キー
決定キー
222 あて先を設定する
(TO)
下キー
q上 下キーで
“TO”を選択し、決
定キーを押します。
w上 下キーで
“レピータリスト”
を
上キー
選択し、決定キーを押します。
決定キー
下キー
手順eへ
55
手順wへ
D-STAR® の使いかた
w上下キーで
“山かけ CQ”
を選択
し、決定キーを押します。
6
■ ゲート越えCQを出そう
CQを出したいエリアレピータを
「TO」に設定し、そのまま
PTTを押すと、呼び出しできます。
ゲート越えCQとは?
インターネットに接続されているレピータを経由して自局と異
なるエリアに CQを出すこと。インターネットと接続されてい
るため、電波が直接届かないエリアにも、呼び出しができる。
[PTT]を押して送信します。
111 アクセスレピータを設定する(FROM)
送信中の表示
6
® 使いかた
D-STARの
333 PTTを押して送信する
TO選択画面の
「エリアCQ」
項目と同意。
q上下キーで
“FROM”を選択し、
決定キーを押します。
上キー
決定キー
下キー
w上 下キーで“レピータリスト”
ご参考
CQは不特定局を呼ぶときに使用しますが、CQ呼び出し設
定のままで、特定の相手局を口頭で呼び出して交信をする
こともできます。
を選択し、決定キーを押しま
す。
手順eへ
56
6
D-STAR® の使いかた
e上 下キーで自分がいるエリア
e上 下 キ ー で電 波 を出 したいエ
を選択し、決定キーを押しま
リアを選択し、決定キーを押
す。(例:03:近畿)
します。
(例:01:関東)
r上下キーでレピータの名前や都
r上 下キーでレピータの名前や
道府県名から最寄りのレピータ
を選択し、決定キーを押します。
(例:平野430)
都道府県名から電波を出した
いレピータを選択し、決定キー
を押します。
(例:浜町430)
222 あて先を設定する
(TO)
333 PTTを押して送信する
q上 下キーで“TO”を選択し、決
[PTT]を押して送信します。
定キーを押します。
上キー
送信中の表示
決定キー
下キー
ご注意
「FROM」
に、ゲートウェイに接続していないレピータを設
定した場合、
「
」が表示されます。ゲートウェイ通信が
w上下キーで
“エリアCQ”を選択
し、決定キーを押します。
57
できないため、
“エリアCQ”は選択できません。
手順eへ
D-STAR® の使いかた
■ 特定局を呼び出そう
6
e上 下キーで自分がいるエリア
呼び出したい相手のコールサインを「TO」に設定し、そのまま
PTTを押すと、呼び出しができます。
特定局の呼び出しは、その局が最後にアクセスしたレピータに
自動で中継されますので、相手局がどこのエリアにいるかわ
からなくても呼び出しができます。
111 アクセスレピータを設定する
(FROM)
を選択し、決定キーを押しま
す。
(例:03:近畿)
r上下キーでレピータの名前や都
道府県名から最寄りのレピータ
を選択し、決定キーを押します。
(例:平野430)
6
® 使いかた
D-STARの
q上下キーで
“FROM”を選択し、
決定キーを押します。
上キー
決定キー
222 あて先を設定する
(TO)
下キー
q上 下キーで“TO”を選択し、決
定キーを押します。
w上 下キーで“レピータリスト”
上キー
を選択し、決定キーを押しま
す。
決定キー
下キー
手順eへ
手順wへ
58
6
D-STAR® の使いかた
w上下キーで
“個人局”を選択し、
決定キーを押します。
e上 下 キ ー で電 波 を出 したい人
を選択し、決定キーを押しま
す。(例:アイコム太郎)
333 PTTを押して送信する
[PTT]を押して送信します。
あて先「TO」に個人局
の名前が表示される
59
D-STAR® の使いかた
6
■ 応答がないとき
レピータを経由して通信するには、自局の電波が自分が使う
下記の現象は、故障ではありませんので、
よくご確認ください。
レピータ(アクセスレピータ)に届くことが前提です。
現 象
原 因
処 置
送 信後、レピータから何もメッセージが ◎自分が使うレピータ(アクセスレピータ) '正しいアクセスレピータを「FROM」に設定する
返ってこない
(Sメーターも振らない)
の選択が間違っている
参照
P47

送信後、
「UR?」
とアクセスレピータのコー ◎正常に電波がレピータに届いています。 '聞いていた相手局が応答のタイミングを逃してい -
ルサインを表示する
ただし、3秒以内に相手局から応答がな
る場合もありますので、少し時間を空けてから再
かったので「UR?」を表示しています。
度呼び出してみてください。
6
® 使いかた
D-STARの
◎レピータの周波数が間違っている
'レピータの周波数(またはデュプレックス設定)を -
正しく設定する
(またはデュプレックスの設定が間違っている)
◎レピータのエリアからはずれている
'レピータに電波が届く場所まで移動するか、電波 -
(または電波がレピータに届いていない )
の届く別のレピータにアクセスする

P11
送 信後、
「RX」または
「RPT?」とアクセス ◎自局のコールサインが未設定
'自局のコールサインを無線機に登録する
レピータのコールサインを表示する
◎自局のコールサインが D-STAR管理サー '自局のコールサインを D-STAR管理サーバーに登 P14
バーに未登録、または登録内容が異なる
録する、または登録内容を確認する
◎相 手局のコールサインが D-STAR管理 '相手局のコールサインの登録状況を D-STAR管理 -
サーバーで確認する
サーバーに未登録または登録内容が異な
(相手局が公開している場合に限ります )
る

送 信 後、
「RPT?」と呼 び出 し先 レ ピ ー タ ◎呼 び出し先のレピータにつながらない、 '少し時間を空けてから再度呼び出す
コールサインを表示する
または使用中
-
60
6
D-STAR® の使いかた
現 象
原 因
処 置
参照

送 信後、
「RPT?」とアクセスレピータの ◎レピータコールサインの設定が間違って '
レピータコールサインを正しく設定する
コールサインを表示する
いる
-

を長く
(ピッ、ピーと鳴るまで)押して ◎レピータの情報がなくなっている
も、DR画面に切り替わらない
'microSDカードでレピータの情報を⼊れる
'直接無線機でレピータの情報を登録する
P62
伝搬状況のよい場所に移動する
'
-

受信中の相⼿の⾳声が
「ケロケロ」
「キュロ ◎伝搬状況が悪くなっている
キュロ」
⾳になったり、途切れたりする
取扱説明
書[電子版]
の9章
※それでも改善されない場合は、相手局と相手局の
アクセスレピータとのあいだで伝搬状況が悪い可
能性があります。
相手局にその趣旨を伝えて出力を調整してもらう
か、伝搬状況のよい場所に移動してもらってくだ
さい。
また '再度相手が送信するのを待つ

を押 して、 応 答 しようとしたら、 ◎受信電波が弱い、DRスキャンで受信、
はパワーセーブが ONなどの条件で、コー
「--------」が表示され、「プッ」とエラービー
ルサインが受信できないことがあります。
プが鳴り応答できない
-
山 かけで QSOはできるが、ゲート越えや ◎自局のコールサインが D-STAR管理サー '
コールサインをD-STAR管理サーバーに登録する
特定局との QSOができない
バーに登録されていない
P14

送信後、画面の上側に「L」表示が点灯、また ◎インターネット回線網を経由した通信時、 '少し時間を空けてから再度呼び出す
-
は点滅する
データの一部を失ったことを知らせる、パ ※データが化けてパケットロスを受信したと誤認する
ケットロスを受信している
場合があります。 その場合は山かけ通信であって
も、ディスプレイに「L」表示が点灯します。

「DV」
と
「FM」
が交互に点滅する
61
◎DVモードで運用中、FMモードの信号を受 '少し時間を空けてから再度呼び出す
信している
取扱説明
書[電子版]
の9章
D-STAR® の使いかた
6
■ レピータリストを更新するには
本製品には、D-STAR がすぐにはじめられるように、使用で
きる各レピータのコールサインが登録されています。
®
レピータが新たに開設されると、最新のレピータリストが弊社
ホームページに公開されます。
ここでは、microSDカードを使用して、CSVファイルでレ
ピータリストを更新する手順を説明します。
microSDカードの取り付け、取りはずし方法については、
※表示のしかたは、変更することがあります。
6
レピータリスト
CS-51PLUS 専用レピータリスト
2015/xx/xx
9ページ、69ページをご覧ください。
111最新のレピータリストを入手する
q下記弊社ホームページにアクセスします。
弊社ホームページ
(D-STAR サイト→サポート情報)
http://www.icom.co.jp/d-starsite/support/
download/index.html
® 使いかた
D-STARの
お使いになるパソコンにあわせて、microSDカードを読
み込むためのメモリーカードリーダー(市販品)などを別途
ご用意ください。
弊社D-STAR®サイトのサポート情報のダウンロード画面
※ここにID-51PLUS用のレピータリストがアップされます。
®
クリック
w
「CS-51PLUS
専用レピータリスト」をクリックし、
ID-51ア イ コ ム50周 年 記 念 モ デ ル、
「CS-51PLUS、
ID-51新機能プラスモデル」をクリックします。
手順eへ
62
6
D-STAR® の使いかた
e
「同意してダウンロー
ド」をクリックし、
「名前を付けて保存(A)」
をクリックします。
クリック
クリック
rダ
ウンロード先
(例:デスクトップ)
を指定し、
「保存」をクリッ
クしてファイルをパソコンにダウンロードします。
※ダウンロードしたファイルには、最新のGPSファイル
(CSV
ファイル)
とレピータリスト
(CSVファイル)が圧縮されてい
ます。
222microSDカードをパソコンに接続する
microSDカードを、
パソコンと接続されたmicroSDカードスロッ
ト、
またはカードリーダーに装着します。
※本 製 品に一 度も装 着していない microSDカードを使 用 す
る場合は、あらかじめ、本製品で microSDカードを初期化
(フォーマット)
してください。(☞P18)
パソコン

指定した場所に圧縮ファイルが保存されます。
(例:51P_JPN_Rpt_150217.zip)
更新日により異なります。
t保存された圧縮ファイルを右クリックします。
y
「すべて展開(T)...」
をクリックし、
「展開(E)」をクリックします。
ファイルが展開され、ダウンロードした圧縮ファイルと同じ場
所
(例:デスクトップ)
にフォルダーが生成されます。
(例:51P_JPN_Rpt_150217)
63
microSD
カード
ID-51
カードリーダーへ
D-STAR® の使いかた
6
333最新のレピータリストをフォルダーにコピーする
444microSDカードを本製品に挿入する
qパソコン
(例:デスクトップ)上に生成されたフォルダー(例:
microSDカードを、パソコンからはずし、本製品に取り付けます。
51P_JPN_Rpt_150217)をダブルクリックします。
wフォルダーの中にあるCSVファイルを、microSDカードの
[ID-51] > [Csv] > [RptList]フォルダーにコピーします。
(例:51P_WestR150217.csv)
設定データを本製品に読み込ませる前に、現在の設定データ
をmicroSDカードに保存しておくことをおすすめします。
(☞P18)
パソコン
ID-51
® 使いかた
D-STARの
microSD
カード
6
カードリーダー
555本製品のレピータリストを更新する
更新したい CSVファイルを入れる
参考:2015/02/17公開分の場合
ファイル構成
・51P_EastRyymmdd.csv(国内DVレピータ+東日本FMレピータ)
・51P_WestRyymmdd.csv(国内DVレピータ+西日本FMレピータ)
・51P_WwRptyymmdd.csv(国内DVレピータ+海外DVレピータ)
・51PJPNGpsyymmdd.csv(国内サンプルGPSメモリ)
q[MENU]
を短く押します。
MENU画面が表示されます。
MENU画面
手順wへ
64
6
D-STAR® の使いかた
w上 下キーで選択、 決定キーで
r決定キーを押します。

ファイ ル を決 定 すると、「レ
確定、の操作を繰り返して、
ピータの SKIP設定を残しま
「レピータリスト」画面を表示し
すか?」画面が表示されます。
ます。
SDカード >
インポート/エクスポート >
インポート >
レピータリスト
t上下キーで
“はい”
、または
“い
いえ”
を選択します。
l
“はい”
を選択すると、
レピータ
リストのスキップ設定を保持し
ます。
上キー
決定キー
y決定キーを押します。
「インポートしますか?」画面が
表示されます。
下キー
u上 下キーで
“はい”
を選択して、
決定キーを押します。
インポートを開始します。
読み込みが完了すると、
「イン
ポート完了」画面が表示され
ます。
e上 下キーで本製品に読み込む
CSVファイルを選択します。
(例:51P_WestR150217.csv)
※レピータリストだけを本製品
に読み込ませます。
65
更新したい CSVファイルを選択
i電源を入れなおす。

読み込んだCSVファイルを有
効にするため、電源を入れな
おしてください。
microSD カードに交信音声を録音する
■ microSDカードについて
【ご注意】
microSDカード、
microSDHCカードは本製品に付属され
ていませんので、市販品をお買い求めください。
当 社 の 基 準 で 動 作 を確
認しているmicroSDカー
ド、
microSDHCカードは
右表のとおりです。
(2015年6月現在)
メーカー名
SanDisk®
7
カードの種類
microSD
microSDHC
◎microSDカードをお使いの前に、microSDカードの取扱説
明書もあわせてご覧ください。
◎下 記のように、運用中に突然電源が供給されなくなったとき
容量
2GB
4GB
8GB
16GB
32GB
※上表は、すべてのメモリーカードの動作を保証するものではありま
せん。
化してご使用いただくことをおすすめします。(+P18)
microSDカードの取り付け方法は、9ページをご覧ください。

運用中に、バッテリーパックやバッテリーケースをはずしたと
き

バッテリーケース使用時、単3形アルカリ乾電池の容量がな
くなったとき

バッテリーパックをはずして外部電源を使用中に、外部電源
から突然電源が供給されなくなったとき
◎取り扱うときは、microSDカードの端子面に触れないように
してください。
◎使用するmicroSDカードの容量が大きくなるほど、認識する
時間が長くなります。
◎本製品を長時間お使いになると、microSDカードが温かく
なる場合がありますが、
故障ではありません。
◎m icroSDカードには寿命があり、
長期間使用すると書き込み
や消去などができなくなる場合があります。
書き込みや消去などができなくなったときは寿命ですので、
新しいmicroSDカードをご購入ください。
重要なデータなどは、パソコンなどにバックアップすることを
おすすめします。
◎m icroSDカードのデータ破損による損害については、当社は
7
カードに交信音声を録音する
microSD
※以降、microSDカード、microSDHCカードは、microSDカ
ードと記載します。
※microSDカードの性能を発揮させるために、本製品で初期
は、microSDカード内のデータが破損、
削除されることがあ
ります。
一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
66
7
microSD カードに交信音声を録音する
■ 交信音声を録音する
q[QUICK]
【ご注意】
ラジオ放送の録音はできません。
を短く押します。
DD録音を停止するとき
w上 下キーで“《録音開始》”を選
q[QUICK]
択します。
を短く押します。
w上 下キーで“
《録音停止》
”を選
上キー
択します。
決定キー
下キー
e決 定キーを押すと、録音を開始
します。
l
「録 音 を 開 始しまし た。」画
面を表 示した あと、QUICK
MENU画面を解除します。
l
録音一時停止中は、
「 」が点
灯します。
l
録音中は、
「
67
一時停止中
」が点灯します。
l
録音を停止するか、microSD
カードの空き容量がなくなる
まで、録音しつづけます。
録音中
l
録音しているファイルの容量
が2GBに達すると、つづきを
新しいファイルに録音します。
e決 定キーを押すと、録音を停止
します。
l
「録 音 を 停 止しまし た。」画
面を表 示した あと、QUICK
MENU画面を自動的に解除し
ます。
【ご参考】
MENU画面内には、「PTT自動録音」という、[PTT]を押す
ことで交信音声の録音を開始する機能もあります。
音声メモ > 交信録音/再生 > 録音設定 > PTT自動録音
microSD カードに交信音声を録音する
7
■ 交信音声を再生する
q[MENU]
e上下キーで再生したいファイル
を短く押します。
が格納されているフォルダーを
選択して、決定キーを押してく
w上下キーで選択、決定キーで確
ださい。
定の操作を繰り返して、
「ファイ
ル再生」画面を表示します。
l
フォ ル ダ ー 名 は、作 成 さ れ
た 年(y)、月(m)、日(d)の 順に
上キー
「yyyymmdd」
となります。
決定キー
下キー
ファイル再生画面
7
ルを選択し、決定キーを押して
ください。
l
「ボイスプレーヤー」画面を表
示して、
ファイルを再生します。
t[MENU]
、または[CLR]
を押すと、再生を停止し
ます。
カードに交信音声を録音する
microSD
r上 下キーで再生したいファイ
l
ファイル一覧表示に戻ります。
手順eへ
68
7
microSD カードに交信音声を録音する
■ microSDカードの取りはずしについて
DDmicroSDカードを取りはずすとき
q本製品の電源を
“OFF”にします。
w側面の[micro SD]スロットのカバーを開きます。
emicroSDカードを「カチッ」とロックが解除されるまで押
し込んでから、microSDカードを引き抜いてください。
※このとき、microSDカードの端子面に触れないでくださ
い。
r側面の[micro SD]スロットのカバーを閉じてください。
本製品の電源を入れた状態でmicroSDカードを取りはずすと
きは、下記の手順でアンマウント処理をしてください。
DD電源を入れた状態で microSDカードを取りはずす
とき
q[MENU]
を短く押します。
w上 下キーで選択、決定キーで
確定、の操作を繰り返して「SD
カード」画面を表示します。
上キー
決定キー
下キー
e上 下キーで
“アンマウント”を
カバー
「カチッ」
とロックが解除されるま
カバー
microSDカードを引き抜く
で、microSDカードを押し込む
【ご注意】
隙間ができないように閉じる
本 製 品 から microSDカ ー ド
を取 りはずしたあと、 防 水 性
能を保持するために、[micro
SD]スロットのカバーを正し
く閉じてください。
決定キーで確定します。
手順tへ
正しい状態
69
選択して、決定キーで確定し
ます。
l
「 ア ン マ ウ ン ト しますか?」
画面が表示されます。
r上下キーで“はい”を選択して、
誤った状態
microSD カードに交信音声を録音する
7
■ microSDカードの取りはずしについて(つづき)
tア ン マ ウ ン ト が完 了 すると、
「 ア ン マ ウ ン ト が完 了 しまし
た。」画 面 を表 示 してから、
MENU画面に戻ります。
7
カードに交信音声を録音する
microSD
を押して MENU
[MENU
画面を解除します。
y側 面 の[micro SD]ス ロ ッ ト
のカバーを開きます。
umicroSDカードを「カチッ」と
ロックが解除されるまで押し
込んでから、microSDカード
を引き抜いてください。
※こ のとき、microSDカ ー ド
の端 子 面 に触 れないでくだ
さい。
i側 面 の[micro SD]ス ロ ッ ト
のカバーを閉じてください。
70
8
GPS の操作
GPSをお使いの前に、
「GPSに関する注意事項」
(☞P78)
もあわせてご覧ください。
■ 位置情報を確認する
自分がいる場所を確認できます。
GPSポジション画面を表示したままで送信すると、GPSポジショ
ン画面を解除しますが、送信中に[QUICK]
を短く押すと、
「GPSポジション」画面が表示されるので、送信しながらでも自
局の位置情報などが確認できます。
e
上下キーを押すと表示画面が
切り替わります。
r
[CLR]
を押して、「GPSポ
ジション」画面を解除します。
DD位置情報の表示
例) MEM画面
GPS表示が点灯していることを確
認します。
<GPSポジション画面の見かた>
コンパス方向
北が上の状態
q[QUICK]
経度
自局が南東を
向 いて進 んで
いる状態
を短く押します。
グリッド
ロケーター
高度
進行方向
(角度表示)
w上下キーで“GPSポジション”を
選択して決定キーを押します。
自局の GPSポ
ジション画面
を示す
上キー
決定キー
下キー
手順eへ
71
緯度
移動速度
測位した時刻
GPSポジション画面(MY)
GPS の操作
■ GPSロガーの使いかた
DDGPSロガーをOFFにするには
GPSロガー機能とは、GPSで受信した位置情報を軌跡として、
q
[MENU]
取り付けた microSDカードに記録する機能です。
緯度/経度/高度/測位状態/進行方向/速度/日時を記録できます。
ドライブ時など、軌跡情報をパソコンに取り込み、市販の地図
ソフトウェアを使って移動したルートを確認することもできます。
※出荷時の状態では、
“ON”
に設定されています。
【ご注意】
G
PSロガーを使用する場合は、市販の microSDカードを取り
付けている必要があります。取り付け方法は、9ページをご覧
ください。
出 荷時の状態では GPSロガー機能が
“ON”
に設定され
ているため、microSDカードを取り付けると、電源を入
れなおしてもログを取りつづけます。GPSロガー機能を
“OFF”
にしたい場合は、右記の手順を参照してください。
m
icroSDカードの空き容量がなくなった場合は、自動的
にGPSロガー機能を一時停止します。
を短く押します。
w
上下キーで選択、決定キーで
確定の操作を繰り返して、
」(GPSロガー機能
「GPSロガー
の ON/OFF)画面を表示します。
上キー
決定キー
下キー
8
の操作
GPS
<軌跡情報について>
軌跡情報を市販の地図ソフトウェアにインポートすると、
軌跡
情報を地図上で確認できます。
※地図ソフトウェアによっては、軌跡情報表示に対応していな
い場合があります。
※パソコンへの取り込み方法については、取扱説明書[電子版]を
ご覧ください。
8
e上下キーで
“OFF”
を選択します。
GPSロガーを使うときは
“ON”
を選択します。
GPSロガー画面
を押 すと、MENU
r[MENU]
(GPSロガーのON/OFF)
画面を解除します。
GPSロガーがOFFになります。
72
9
リセット/困ったときは
■ 工場出荷時の状態に戻す(リセット)には
静電気などによる外部要因で、CPUが誤動作して動作がおかし
くなったときは、パーシャルリセット、またはオールリセット操作を
してください 。
記憶しているデータがすべて消去されるオールリセット操作につ
いては、取扱説明書[電子版]をご覧ください。
◎パーシャルリセット操作をしても、下記のデータはそのまま残
ります。

メモリーチャンネルデータ
スキャンエッジ
コールチャンネル
コールサインデータ
メッセージデータ
DTMFメモリー
GPSメモリー
レピータリスト
ラジオメモリー
e
上下キーで
“はい”
を選択し、決
定キーを押します。

“パーシャルリセット”を表示し
たあと、初期表示になります。
“パーシャルリセット”
Dパーシャルリセットのしかた
q[MENU]
を表示
を短く押します。
w上下キーで選択、決定キーで
確定の操作を繰り返して、
「 パーシャルリセット」画面を表
示します。
上キー
決定キー
下キー
初期表示
73
リセット/困ったときは
■ アフターサービスについて
取扱説明書[電子版]の「困ったときは」にしたがって、
もう一度、本
製品の設定などを調べていただき、それでも異常があるときは、
次の処置をしてください。
保証期間中は
お買い上げの販売店にお問い合わせください。
保証規定にしたがって修理させていただきますので、保証書
を添えてご依頼ください。
保証期間後は
弊
社製品の故障診断、持ち込み修理などの修理受付窓口は、
別紙の 「サービス受付窓口一覧」、または弊社ホームページ
http://www.icom.co.jp/ をご覧ください。
本製品のユーザー登録は、アイコムホームページでお受けして
います。
インターネットから、http://www.icom.co.jp/ にアクセスして
いただき、ユーザー登録用フォーム
(サポート情報→ユーザー登
録)
にしたがって必要事項を入力してください。
個人情報の取り扱いについて
弊社が個人情報を利用する場合、事前に明確にした利用目的達
成の必要範囲内で利用し、範囲を超えての利用はいたしません。
弊 社 の個 人 情 報 保 護 方 針 については、 弊 社 ホ ー ム ペ ー ジ
http://www.icom.co.jp/ をご覧ください。
登録商標/著作権について
アイコム株式会社、アイコム、Icom Inc.、アイコムロゴ、ポケット
ビープは、アイコム株式会社の登録商標です。
D-STARは、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟の登録商標です。
Adobe、
Adobe Readerは、
Adobe Systems Incorporated
(アドビシステムズ社)
の登録商標です。
Microsoft、Windows、Windows Vistaは、米国Microsoft
Corporationの米国、およびその他の国における登録商標です。
その他、本書に記載されている会社名、製品名は、各社の商標、
および登録商標です。
本書の内容の一部、または全部を無断で複写/転用することは、
禁止されています。
9
困
\ ったときは
お問い合わせ先
アイコム株式会社 サポートセンター
0120-156-313(フリーダイヤル)
◆携帯電話•PHS•公衆電話からのご利用は、
06-6792-4949
(通話料がかかります)
受付 (平日 9:00〜17:00)
電子メール:[email protected]
アイコムホームページ:http://www.icom.co.jp/
ユーザー登録について
リセット
お買い上げの販売店にお問い合わせください。
修理することにより機能を維持できる製品については、ご希望
により有料で修理させていただきます。

保証書について
保証書は販売店で所定事項(お買い上げ日、販売店名)を記
入のうえお渡しいたしますので、記載内容をご確認いただき、
大切に保管してください。

弊社製品のお問い合わせ先について
お買い上げいただきました弊社製品にご不明な点がございま
したら、下記のサポートセンターにお問い合わせください。
9
74
9
リセット/困ったときは
充電しながらの運用について(別売品のみ)
内部スプリアスについて
本製品はアクティブな運用を提案するため、付属のバッテリーパッ
クを約3時間で充電できる最新式の充電回路を搭載しています。
この急速充電回路は、初期設定時、電源が入った状態では充電
しませんので、必ず本製品の電源を切って充電してください。
本製品は2波同時受信、
またはラジオを受信しながらの3波同時
受信ができますが、お使いになる周波数の組み合わせによって
は、内部スプリアスの影響で正常な受信ができなかったり、雑音
を発生したりすることが稀にあります。
この現象は回路構成上で発生するものであり、故障ではありません。
充電しながら運用するには、別売品の外部電源ケーブル
(CP12L、CP-19、OPC-254L)
を[DC IN]ジャックに接続し、充電
設定(*)
を変更することで可能になりますが、充電回路の影響で、
周波数によっては内部スプリアスが発生し、Sメーターが振れた
り、雑音を発生したりすることがあります。
*充電設定:MENU > 機能設定 > 充電(電源ON)
(初期設定:OFF)
※運用時の充電時間は、運用条件によって異なります。
※充電しながらの運用では、外部電源の電源電圧は DC10V ~
DC16V、電流容量は2.5A以上が必要です。
※充電しながらの運用で、受信に影響があるときは、充電設定(*)
をOFFにして、運用だけに切り替えることをおすすめします。
充電についてのご注意(付属品のみ)
バッテリーチャージャー (付属品:BC-167S)を使って充電すると
きは、充電しながらの運用はできませんので、必ず本製品の電
源を切ってください。
※充電の詳細については、取扱説明書[電子版]をご覧ください。
自動車運転時のご注意
◎安全運転のため、運転中に無線機を操作したり、無線機の表
示部を注視(表示部を見つづける行為)したりしないでください。
無線機を操作、または表示部を注視する場合は、必ず安全
な場所に自動車を停車させてください。
◎安全運転に必要な外部の音が聞こえない状態で自動車を運
転しないでください。
一部の都道府県では、運転中にイヤホンやヘッドホンなど
を使用することが規制されています。
◎安全運転のため、無線機を身体に付けた状態で自動車を運
転しないでください。
電磁ノイズについて
以下に示すようなインバーター内蔵の電子機器の近くで使用す
ると、電磁ノイズの影響を受けて、正常に受信できないことが
あります。
【インバーター内蔵のおもな電子機器】
◎LED照明器具
◎電磁調理器
◎自動車に搭載された電子機器 ◎太陽光発電装置
75
リセット/困ったときは
9
防水性能について
別売品の使用による防水性能について
バッテリーパック
(BP-271/BP-272)、アンテナを本製品に装
着することで、IPX7(防浸形)の防水性能がありますが、 完全
防水構造ではありません。
次のような使いかたをすると、防水性能を維持できませんので
ご注意ください。
水深1m以上、
または30分間以上水中に放置したとき
雨の中や、水滴が付着、またはぬれた手でバッテリーパックや
アンテナを付けたり、
はずしたりしたとき
海水や砂、泥などが無線機に付着したまま放置したとき
落下など外的衝撃により、樹脂変形、ひずみ、ひび割れなどが
発生した場合や薬品の付着により筐体、ゴムパッキンに劣化が
生じたとき
長時間、高い水圧をかけたとき
蛇口からの水や湯を直接当てたとき
バッテリーパックを無線機本体に取り付けないで使用したり、
右記「別売品の使用による防水性能について 」に記載する別売
品以外を使用したりしたとき
無線機本体とバッテリーパック端子間の腐食による故障、また
は損傷があるとき
使用温度範囲外で使用したとき
薬品などの蒸気が発散、
または薬品に触れるところに放置したとき

バッテリーパック(BP-271/BP-272)、アンテナを無線機本体
に装着することで、IPX7の性能があります。
※上記以外の別売品を使用したときは、別売品を含めた防水性
能の低いものに制限されます。
(BP-273)
は、IPX4の防水性能があります。
※バッテリーケース
IP表記について
困
\ ったときは
【本書で記載する保護の程度について】
IPX4
(防まつ形) :いかなる方 向からの水 の飛まつを受けて
も有害な影響がないこと。
IPX7
(防浸形) :水 深1mの静水
(常温の水道水)に静かに
沈め、30分間放置したのちに取り出して、
無線機として機能すること。
9
リセット
機器内への異物の侵入に対する保護性能を表すための表記です。
IPにつづけて保護等級を示す数字で記載され、1つ目の数字が
防塵等級、2つ目が防水等級を意味します。
また、保護等級を定めない場合は、その等級の表記に該当する
数字の部分を「X」で表記します。
76
9
リセット/困ったときは
取り扱い上のご注意
電波を発射する前に
◎アンテナを持って製品を持ち運んだり、振り回したりしな
いでください。
アマチュア局は、自局の発射する電波が、テレビやラジオの
◎本製品を極端に寒い場所から持ち運んだ場合は、結露する
ことがあります。
りした場合は、
ただちに電波の発射を中止し、障害の有無や程
結露した場合は、自然乾燥させるか、長いあいだ同じ環境
に置くなどして、結露がなくなってからご使用ください。
参考 無線局運用規則 第8章 アマチュア局の運用
第258条 アマチュア局は、自局の発射する電波が他の
無線局の運用又は放送の受信に支障を与え、若しくは与
えるおそれがあるときは、すみやかに当該周波数による
電波の発射を中止しなければならない。
以下省略
受信に障害を与えたり、障害を受けているとの連絡を受けた
度を確認してください。
◎雨の中や、水滴が付着したまま、またはぬれた手で電池や
アンテナを付けたり、はずしたりしないでください。
◎無線機本体や充電器の各端子(充電端子、および電源ジャッ
ク)にゴミやホコリが付着すると、正常に使用できないこ
とがありますので、ときどきお手入れをしてください。
◎磁気カードを本製品に近づけないでください。
磁気カードの内容が消去されることがあります。
◎外部アンテナを使用するときは、テレビなどのアンテナや、
電灯線からはなして設置してください。
◎本製品の内部発振(スプリアス)により、受信できなかった
り、雑音を発生させたりする周波数もありますが、故障で
はありません。
◎本製品をお買い上げいただいたときや、6 ヵ月以上充電し
なかったときは、必ず充電してください。
◎本製品の故障、誤動作、不具合、停電などの外部要因によ
り、逸失利益、または第三者からのいかなる請求について
も当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了
承ください。
77
障害が自局の電波によるものと確認された場合、無線機やア
ンテナ系を点検し、障害に応じて弊社サービス受付窓口やお
買い上げの販売店などに相談し、適切な処置をしてください。
受信側に原因がある場合、障害対策は単に技術的な問題に止
まらず、
ご近所付き合いなどで、
むずかしい場合もあります。
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)では、電波障
害の対策と防止についての相談窓口を開設しておりますので、
対策にお困りの場合はご相談ください。
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 (JARL)
〒170‑8073 東京都豊島区南大塚3-43-1
大塚HTビル
TEL 03-3988-8754
リセット/困ったときは
9
電波法についてのご注意
本製品のおもな特長と楽しみかた
電波法第59条で 「特定の相手方に対して行われる無線通信を
傍受して、その存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用して
はならない 」と通信の秘密について定められています。
※無線機の取り扱いには十分配慮して、電波法を守ってください。
※使用できるのは、日本国内に限られています。
本製品は、VHF(144MHz帯)とUHF(430MHz帯)のそれぞ
れによる電波伝搬の特長を生かした交信が楽しめます。
VHF帯/UHF帯の電波は直進性が高く、建物や山岳などによる
減衰や反射で電波の強度が変化し、通信状態に影響を与えます。
通信状態への影響はバンドによっても異なり、ビルの中や市街地
などでは影響を受けやすく、通信距離が大きく変化する場合が
あるので、相手局に対して見通しのよい場所で運用することをお
すすめします。
GPSに関する注意事項
■ 144MHz帯の特長
144MHz帯は、VHF帯のメインストリートと言われています。
全国どこへ移動しても交信相手には困りません。
また、仲間との通話や連絡用としても役立ちます。
使用後はリサイクルへ
この製品は充電式電池使用機器です。
希少な金属を再利用し、地球環境を維持するた
めに、不要になった電池は廃棄せず、端子部分
Li-ion
をテープで絶縁し、充電式電池リサイクル協力
店へご持参ください。
充電式電池リサイクル協力店については、一般社団法人 JBRC
のホームページでご確認ください。
JBRCホームページ http://www.jbrc.com/
9
困
\ ったときは
■ 430MHz帯の特長
レピータを使用すれば、電波が直接届かない局とも交信できる
のが430MHzです。
ハンディー機でもレピータにアクセスできますので、交信範囲
が大きく広がります。
リセット
GPS(Global Positioning System)は、米国が開発、および
運用管理をしています。
同国の政策上、予告なしに測位精度の悪化、GPS衛星の調整、
試験、および軌道修正などで、いくつかの衛星信号が発信停止
する場合や、メンテナンスなどで衛星から異常電波が発信さ
れる場合があります。このような場合、誤作動したり、測位
精度が著しく悪化したりする場合があります。
下記の注意事項を十分配慮して、GPSをお使いください。

測位精度に関する注意事項
受信衛星の配置や電磁障害、受信信号のマルチパスなどの
影響により、測位精度が著しく悪化した状態(位置飛びな
ど )が発生する場合がありますので、ご注意ください。

装備に関する注意事項
本製品は、ノイズを発生する回路や機器からなるべくはな
してください。本製品の受信、および測位に影響を与える
受信周波数帯や受信周波数の整数分の1となる周波数も、そ
の高周波が GPSの受信、および測位に影響を与える場合も
ありますので、ご注意ください。
78
10
免許申請について
本製品は技術基準適合証明(工事設計認証)を受けた 「技術基準適合送受信機」です。
免許の申請書類のうち 「無線局事項書及び工事設計書」は、下記の要領で記入してください。
なお、総務省のホームページ「電波利用 電子申請・届出システム」http://www.denpa.soumu.go.jp/public/index.html でも免
許申請できます。
■ 無線局免許の電子申請について
電子申請にて無線局の免許申請をお考えのお客様は、総務省ホームページにある電子申請のご利用の手引き
(http://www.denpa.
soumu.go.jp/public2/tebiki/index.html)を見ながら無線局の免許申請をお願いします。
電子申請中に不明なことがございましたら、総務省の電子申請ヘルプデスクをご活用することをおすすめします。
総務省の電子申請ヘルプデスク:0120-850-221
※一部の IP電話からおかけの場合、接続することができません。混雑時にはつながりにくい場合があります。
79
免許申請について
10
■ 無線局事項書の書きかた
希望する
周波数帯
□ 28M
13 電波の型式並び □ 50M
に希望する周波数
� 144M
□
及び空中線電力
� 430M
□
□
□
□
□
3VA □
3VA □
�
3VA □
�
3VA □
4VA □
4VA □
4VA □
4VA □
3VF □
3VF □
3VF □
3VF □
■ 工事設計書の書きかた
希望する
周波数帯
空中線
電力
電波の型式
W
W
10W
10W
4VF □
4VF □
4VF □
4VF □
□ 135G □
□
□
□4630kHz A1A
終段管の名称と個数、電圧については、送信機系統図に記載され
た、FINAL AMPの名称と個数、電圧を記入してください。
※ 整理番号
装置の区別
第1送信機
変更の種別
技術基準適合証明番号
□ 取替 □ 増設
□ 撤去 □ 変更
工事設計認証番号
(認証番号)を記入
発射可能な電波の型式及び周波数の範囲
144MHz帯
430MHz帯
F2D,F3E,F7W
●●●●●●●●
本体に貼られたシリアルナン
バーシールに記載している認
証番号を記入してください。
必ず申請に使用する無線機
本体をご確認ください。
移 動 する局
(空中線電力
が50W以
下の局)は記
入の必要は
ありません。
その他の工事設計
終段管
定格出力
(W)
電圧
V
144MHz帯:
5.0W
F7W:
GMSKリアクタンス変調
V
430MHz帯:
5.0W
�
□ 有
(誤差0.
025%以内)
□ 無
�
□ 法第3章に規定する条件に合致する。
認証番号を記入しているときは、記入する必要はありません。
付属装置(パソコンや外部インターフェースなど)、
または付加装置(トランスバーターやパワーブース
ターなど)を付ける場合は、非技術基準適合送受信機となりますので、一般財団法人 日本アマチュア
無線振興協会(JARD)、
またはTSS株式会社の保証認定を受ける必要があります。
したがって、網かけ部分に発射可能な電波型式などを追記し、お使いになる装置を含めた送信機
系統図を添付して申請してください。
※工事申請書には、一括記載コードではなく、個別の電波型式を記入してください。
10
免許申請について
認証番号
�
□ 送信機系統図
名称個数
F2D,F3E:
FMリアクタンス変調
周波数測定装置の有無
送信空中線の型式
添付図面
変調方式
D保証認定の申請について
必要事項を記入した「アマチュア無線局の無線設備の保証願書」を「無線局申請書」に添えて、下記のどちらかに申請してください。
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会
(JARD)JARD保証事業センター
〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3丁目36番6号 共同計画ビル
TEL:03-3910-7241
TSS株式会社
〒113-0034 東京都文京区湯島3-20-12 ツナシマ第2ビル4F
TSS株式会社 保証事業部 TEL:03-6803-0322
80
10
免許申請について
D送信機系統図
TX
VHF VCO
2SC5006
MIC
ATT
2SC4738
MIC AMP
SC1445
F7W
DSP
TMS320C551
LINER
CODEC
SC1445
PLL IC
MB15E03
F7W
DATA
port
CPU
R5F5610
UHF VCO
2SC5006
Xtal
15.3MHz
Voice data
81
FINAL AMP
RFM12U7X
13.5V時 7.4V時
144MHz帯 12.7V
6.8V
430MHz帯 12.7V
6.9V
APC CONT
LM2904
F2D
DRV AMP
RFM01U7P
VHF PO DET
LRB706 ×2
UHF PO DET
LRB706 ×2
10
免許申請について
■ バンドの使用区別(バンドプラン)について
電波を発射するときは、下記の使用区別図にしたがって運用してください。
なお、バンドプランは、改訂される場合があります。
最新の情報は、JARLニュースや JARLホームページなどでご確認ください。
144MHz帯
周波数:MHz
.02
EME
狭帯域データ
.10
CW
VoIP
CW、狭帯域の電話
㺃電信㺃画像 (注1、注2)
144.00
145.00
広帯域
データ
.40
.50 .60
デジタル呼出周波数・非常通信周波数
非常通信周波数
全電波型式
(実験㺃 研究用)
広帯域の電話㺃電信㺃画像
.70
非常通信周波数
.30
.50
衛星
.80
.65
146.00
呼出周波数(F3E、
F2Aのみ※)㺃非常通信周波数
※平成21年総務省告示第179号注22
【注1】144.10MHzから144.20MHzまでの周波数は、外国のアマチュア局と月面反射通信にも使用できる。
この場合の電波の占有周波数帯幅の許容値は3kHz以下のものに限る。
【注2】144.30MHzから144.50MHzまでの周波数は、国際宇宙ステーションとの交信に限って広帯域の電話、電信および画像通
信にも使用することができる。
狭帯域:占有周波数帯幅3kHz以下(A3Eを除く)、
広帯域:3kHzを超える
狭帯域データ
.10
.50
周波数:MHz
CW
VoIP
CW、狭帯域の
電話㺃電信㺃画像
430.00
広帯域
データ
432.10 .30 .50
広帯域の電話
㺃電信㺃画像
.70 431.00 .40
EME
.90
非常通信周波数
デジタル呼出周波数・非常通信周波数
非常通信周波数
広帯域の電話
㺃電信㺃画像
レピータ 衛星
433.00 434.00
全電波型式
(実験㺃 研究用)
435.00 438.00
レピータ
439.00
440.00
呼出周波数(F3E、
F2Aのみ※)㺃非常通信周波数
免許申請について
430MHz帯
10
※平成21年総務省告示第179号注22
狭帯域:占有周波数帯幅3kHz以下(A3Eを除く)、
広帯域:3kHzを超える
1200MHz帯
周波数:MHz
レピータ
衛 星
1260.00
1270.00
ATVࠊ高速データ (注)
1273.00
レピータ
1290.00
1293.00
1300.00
82
1294.00
1295.00
1296.20
さくいん
番号
144MHz帯の特長… ………………… 78
DV設定………………………………… 24
DVデータ送信………………………… 25
ID-51のおもな機能紹介………………… v
IP表記について… …………………… 76
430MHz帯の特長… ………………… 78
DVファーストデータ………………… 25
LCDコントラスト… ………………… 27
DVメモリー…………………………… 24
LCDディマー… ……………………… 27
EMR… ………………………………… 25
MENU画面… ………………………… 12
EMR AFレベル… ……………………
FMアンテナ……………………………
GPS… …………………………………
GPSアラーム… ………………………
GPSインジケーター… ………………
GPS時刻補正… ………………………
GPS自動送信… ………………………
GPS出力(DATA端子)
… ……………
GPS情報… ……………………………
GPS設定… ……………………………
GPS選択… ……………………………
GPSセンテンス… ……………………
GPS送信モード… ……………………
GPSデータ速度… ……………………
GPSに関する注意事項… ……………
GPSポジション… ……………… 23,
GPSポジション画面の見かた… ……
GPSメッセージ… ……………………
GPSメモリー… ………………………
GPSロガー… …………………………
GPSロガーのみ… ……………………
MY……………………………………… 24
NMEA(DV-G)………………………… 24
PTT自動録音… ……………………… 22
PTTロック… ………………………… 26
QUICK MENUについて………………… 4
R1… …………………………………… 24
R2… …………………………………… 24
RPT?…………………………………… 60
RX>CSスピーチ……………………… 25
SDカード……………………………… 29
SDカード情報………………………… 29
SDカードの取りはずしについて…… 69
SSID…………………………………… 23
TSQL周波数…………………………… 21
UR……………………………………… 24
UR?… ………………………………… 60
UTCオフセット… …………………… 29
VOX… ………………………………… 27
VOXゲイン… ………………………… 27
VOXタイムアウトタイマー… ……… 27
VOXディレイ… ……………………… 27
アルファベット
BEEP/VOLレベル連動………………
BK… ……………………………………
CI-V… …………………………………
CI-V(DATA端子)………………………
CI-Vアドレス… ………………………
CI-Vトランシーブ… …………………
CI-Vボーレート… ……………………
CQCQCQ………………………………
CSVフォーマット… …………… 26,
D-PRS(DV-A)…………………………
DR機能にするには……………………
D-STAR®の楽しみかた… ……………
DTCS極性… …………………………
DTCSコード… ………………………
DTMF/T-CALL… ……………………
DTMFスピード… ……………………
DTMFメモリー… ……………………
DUP/トーン設定………………………
DV自動応答……………………………
DV自動検出……………………………
DV受信バックライト…………………
83
28
25
27
27
27
27
27
24
29
23
33
42
21
21
26
26
26
21
22
25
27
25
22
23
23
23
29
24
23
23
23
23
24
23
25
78
71
71
24
23
23
23
さくいん
あ
え
く
アイコムホームページ……………… 74
エクスポート………………………… 29
区切り /小数点…………………… 26, 29
相手局コールサイン………………… 24
アフターサービスについて………… 74
お
アラームエリア(グループ)………… 23
応答がないとき……………………… 60
クローンマスターモード…………… 29
アラームエリア(受信/メモリー)…… 23
アラーム選択………………………… 23
アルファベット……………………… 25
オートパワーオフ……………………
オートミュート………………………
オートレピータ………………………
オープニングメッセージ……………
オールリセット………………………
オフセット周波数……………………
音声メモ………………………………
29
22
26
27
29
21
21
クローンモード……………………… 29
か
各設定項目について………………… 21
各部の名称と機能……………………… 1
工場出荷時の状態に戻す(リセット)には…… 73
交信/受信履歴ログ… ………………… 26
交信ログ……………………………… 26
安全上のご注意(必ずお読みください )…… vii
アンプロトアドレス………………… 23
アンマウント………………………… 29
い
一時スキップ時間……………………
緯度……………………………………
緯度/経度… ……………………………
いますぐ応答したい…………………
イヤホンモード………………………
インポート……………………………
インポート/エクスポート… …………
21
71
28
53
28
29
29
う
雨量…………………………………… 28
運用バンド…………………………… 26
運用バンドの切り替え……………… 33
グリッドロケーター………………… 71
き
気圧……………………………………
キーロック……………………………
気温……………………………………
軌跡情報について……………………
機能設定………………………………
記録間隔………………………………
記録センテンス………………………
クローン……………………………… 29
28
26
28
72
26
23
23
け
経度…………………………………… 71
ゲートウェイ通信…………………… 43
こ
工事設計書の書きかた……………… 80
交信録音/再生… ………………………
高度……………………………… 24,
高度/距離… ……………………………
コールサイン…………………………
個人情報の取り扱いについて………
コメント………………………………
コンパス方向…………………………
21
71
28
24
74
23
71
84
さくいん
さ
受信履歴ログ………………………… 26
そ
再スタート時間……………………… 21
受信録音条件………………………… 22
新規ファイル………………………… 29
操作音………………………………… 28
送信延長(PTT)………………………… 25
シンプレックス通信………………… 43
送信コールサイン表示……………… 27
シンボル……………………………… 23
送信設定……………………………… 22
再生設定……………………………… 22
サウンド設定………………………… 28
サブバンドミュート………………… 28
サポートセンター…………………… 74
し
時間設定……………………………… 29
自局コールサイン…………………… 24
自局設定……………………………… 24
自局のコールサインを無線機に登録する……
システム言語…………………………
自動応答位置表示……………………
自動車運転時のご注意………………
充電時間について……………………
充電(電源ON)… ………………………
周波数を大きく動かすときは………
受信音質………………………………
受信コールサインスピーチ…………
受信コールサイン表示………………
受信/待機中… …………………………
受信バスブースト……………………
受信メッセージ表示…………………
受信モード(電波型式)を設定する……
受信履歴記録(RPT)……………………
受信履歴の使いかた…………………
85
11
28
27
75
xiv
27
35
24
25
27
26
24
27
34
25
50
す
スキップ時間…………………………
スキャンストップビープ……………
スキャン設定…………………………
スクロール速度………………………
スケルチレベルを調整する…………
スコープAF出力… ……………………
スタンバイビープ……………………
スピーチ………………………………
スピーチ言語…………………………
スピーチ速度…………………………
スピーチレベル………………………
せ
設定項目の選択方法…………………
設定セーブ……………………………
設定データを microSDカードに
保存する………………………………
設定内容を変更する…………………
設定ロード……………………………
22
28
21
27
35
28
28
25
25
25
25
20
29
18
20
29
送信中…………………………………
送信メッセージ………………………
送信モニター…………………………
速度……………………………………
その他…………………………………
26
24
22
28
29
た
タイムアウトタイマー………………
タイムスタンプ………………………
ダイヤル加速…………………………
ダイヤルスピーチ……………………
単発送信………………………………
26
24
26
25
22
ち
着信コールサイン登録……………… 25
着信レピータコールサイン登録…… 25
チューニングステップ(TS)… ……… 34
て
停止時間……………………………… 21
ディスプレイ…………………………… 5
ディスプレイ設定…………………… 27
さくいん
データ拡張…………………………… 24
は
ふ
データスピード……………………… 26
パーシャルリセット…………… 29, 73
ファイル再生(交信音声)………… 21, 68
デジタルコード……………………… 21
デジタルモニター…………………… 25
バージョン情報……………………… 29
バックライト………………………… 27
ファイル再生(ボイスレコーダー )…… 22
ファイル選択………………………… 29
デジタルレピータセット…………… 25
バックライトタイマー……………… 27
ファイル分割………………………… 22
電圧表示………………………………
電圧表示(パワーオン)………………
電磁ノイズについて…………………
電波を発射する前に…………………
パワーセーブ…………………………
パワーセーブ(内蔵GPS)… …………
パワーセーブ(ラジオ)…………………
バンクリンク…………………………
バンドエッジビープ…………………
バンドの使用区別(バンドプラン)
について………………………………
26
23
22
21
28
風速…………………………………… 28
フォーマット…………………… 19, 29
付属品について………………………… i
プログラムスキップ………………… 21
プログラムリンク…………………… 21
82
へ
ヘッドセット選択…………………… 27
29
27
75
77
と
問い合わせ先………………………… 74
同時受信(デュアルワッチ)機能……… 30
登録商標/著作権について… ………… 74
トーンコントロール………………… 24
トーンバースト……………………… 21
取り扱い上のご注意………………… 77
取扱説明書の構成について…………… ii
な
内部スプリアスについて…………… 75
に
日時設定……………………………… 29
ひ
ビープレベル…………………………
ビジー LED… …………………………
ビジーロックアウト…………………
日付……………………………… 26,
表示言語………………………………
表示単位………………………………
28
27
26
29
28
28
別売品の使用による防水性能について… 76
ヘテロダイン………………………… 27
ほ
ボイス送信………………………… v, 22
ボイスプレーヤー…………………… 68
ボイスレコーダー…………………… 22
防水性能について…………………… 76
ホームCHビープ……………………… 28
ボリューム選択……………………… 28
本製品に同梱の CDについて…………… ii
本製品のおもな特長と楽しみかた… 78
本製品の概要について………………… i
本体情報……………………………… 29
86
さくいん
ま
ら
ろ
マイクゲイン………………………… 22
ラジオ………………………………… 22
マイクゲイン(外部)…………………… 26
マイクゲイン(内部)…………………… 26
ラジオON……………………………… 23
録音…………………………………… 22
録音開始……………………………… 21
マニュアル位置……………………… 23
ラジオメモリー……………………… 22
録音設定……………………………… 22
録音モード…………………………… 22
ラジオモード………………………… 23
ラジオレベル………………………… 28
録音を停止するとき………………… 67
ロック機能の使いかた……………… 36
り
リセット………………………………
リセット/困ったときは… ……………
リピート送信…………………………
リピート時間…………………………
リモコンマイクキー…………………
わ
ワンタッチ応答キー………………… 53
む
無線局事項書の書きかた…………… 80
無線局免許の電子申請について…… 79
め
メモリーモード/コールチャンネルモード
にするには…………………………… 32
も
モードスピーチ……………………… 25
もくじ…………………………………… iii
モニター……………………………… 26
モニターのしかた…………………… 36
や
山かけ CQとは?……………………… 55
山かけ CQを出そう…………………… 55
山かけ通信…………………………… 43
ゆ
ユーザー登録について……………… 74
87
ラジオ設定…………………………… 22
29
73
22
22
26
れ
レピータトーン周波数……………… 21
レピータに電波が届くか確認してみよう… 47
レピータリスト……………………… 24
定格
■ 一般仕様
■ 送信部

送 信 周 波 数 範 囲:
144.000〜146.000MHz
430.000〜440.000MHz
受 信 周 波 数 範 囲:
(AMラジオ)
000.520〜001.710MHz
(FMラジオ)
076.000〜090.000MHz
(Aバンド/Bバンド共通) 108.000〜174.000MHz
382.100〜411.895MHz
415.100〜479.000MHz
※組み合わせによっては、サブバンドがミュートされます。
デ ジ タ ル 伝 送 速 度:4.8kbps
音 声 符 号 化 速 度:2.4kbps
周 波 数 分 解 能:1 、 5 、 6 . 2 5 、 8 . 3 3 、 9 、 1 0 、
12.5、15、20、25、30、50、
100、125、200kHz
※運用バンドやモードによっては、選択できない場合があります。
送
メモリーチャンネル数:500チャンネル
ラ ジ オ メ モ リ ー
チ ャ ン ネ ル 数:500チャンネル
レ ピ ー タ 登 録 件 数:750件
GPSメモリー登録件数:200件
電
源
電
圧:DC 10.0〜16.0V(外部電源端子)
DC 7.4V(弊社指定のバッテリーパック)
DC 5.5V(弊社指定のバッテリーケース)
外
形
寸
法:58(W)×95(H)×25.4(D)mm
重
(突起物を除く)
量:約140g(付属品を除く)
信
出
力:
(電源電圧:DC 7.4V時)
5
.0W(HIGH)、2.5W(MID)、1.0W(LOW2)、
0.5W(LOW1)、0.1W(SLOW)
占 有 周 波 数 帯 幅:6kHz以下(DV)
送 信 消 費 電 流:2.5A以下(電源電圧:DC 7.4V時)
■ 受信部
受
信
感
度:(スプリアスポイントは除く)
AM 10dB S/N(1kHz 30% MOD)
0.520 ~ 0.995MHz +10dBμ以下
1.000 ~ 1.710MHz +5dBμ以下
108.000 ~ 136.995MHz +5dBμ以下
FM 12dB SINAD(1kHz 3.5kHz DEV)
VHF/UHF(アマチュア帯のみ )−15dBμ以下
137.0 ~ 174.0MHz−10dBμ以下 ※アマチュア帯除く
380.0 ~ 479.0MHz−10dBμ以下 ※アマチュア帯除く
WFM 12dB SINAD(1kHz 52.5kHz DEV)
76.0 ~ 81.9MHz +10dBμ以下
82.0 ~ 90.0MHz +5dBμ以下
DV BER 1%(PN9 4.8kbps)
VHF/UHF(アマチュア帯のみ )−11dBμ以下
受 信 消 費 電 流:
(電源電圧:DC 7.4V時)
FM
AF最大出力時(内部スピーカー) 350mA以下
(外部スピーカー) 200mA以下
DV
450mA以下
300mA以下
※測定値は、JAIA(日本アマチュア無線機器工業会)で定めた測定法によります。
※定格、外観、仕様などは、改良のため予告なしに変更することがあります。
88
A-7171H-1J-w
Printed in Japan
© 2014–2015 Icom Inc.
547ー0003 大阪市平野区加美南1ー1ー32