福島県 次 の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 ふみ 解答 解説 ページ ページから 兼好法師は「徒然草」の中で、書物を読むことについて次のように述べ ています。 ともしび のもとに文 (書物)をひろげて、見ぬ世の人 (見知 * 問一 線部「あはれなる」を現代仮名遣いに直しなさい。 問二 次の会話は、この「徒然草」と「冬夜読書」について、授業で話し 合ったときの内容の一部です。あとのⅠ、Ⅱの問いに答えなさい。 A さ ん 「 ど ち ら も、 夜 ふ け に 灯 火 の 下 で 静 か に 本 と 向 き 合 っ て いるようですね。」 Bさん 「状況は似ていますが、私は違う点もあると感じました。 』であると言っ 『徒然草』では、本を読むことを『 Ⅱ 』と言っ ており、心がいやされているような印象を受けます。一 方、 『冬夜読書』は、何冊もの本を並べ『 というすばらしさがあると、共 に当てはまる適切な言葉を、文中(文語文)から 、 Ⅰ aは六字、bは五字で抜き出しなさい。 通して述べているのではないでしょうか。 」 文章は、古典には Cさん 「私は古典を読む意義について考えました。この二つの ているので、調べものをしていたのだと思います。」 b ひと り 灯 * はく し もん じふ らぬ昔の人)を友とするぞ、こよなうなぐさむわざなる (何よ * もんぜん りも心がなぐさめられることである) 。 文 は文 選 の あ は れ な る ( 心 ひ か れ る )巻 々、白 氏 文 集、 老 * へん はかせ 子のことば、南華の篇。この国の博士ども (日本の学者たち) の 書 け る 物 も、 い に し へ の は ( 昔 の も の に は ) 、あはれなるこ と多か り 。 (注) 文選――中国の詩や文章を集めた書物。 白氏文集――中国の詩人である白楽天の作品集。 老子のことば――中国の思想家である老子の著書。 とうや 南華の篇――中国の思想家である荘子の著書。 かんさざん また、江戸時代の詩人である菅茶山も「冬夜読書」という詩で、書物を 読むときの心境についてこう表現しています。 雪は 山 堂 を 擁 し て 樹 影 深 し *えんれい (山中にある家をおおって)(樹木の姿が黒々と見える) 檐 鈴動かず夜沈沈 (しんしんとふけていく) に乱帙を収 め て疑 義を思ふ しづか *らんちつ 閑 ばんこ (整理して)(疑問の点) 穂の青灯万 古の心 いっすゐ 一 a 10 20 (ひとすじの青い灯火が昔の人の心を照らし出してくれる) c 10 分 (注) 檐鈴――軒下につるした風鈴。 に当てはまる内容を、二十字以内で書きなさい。 b 古文 漢文 乱帙――散らかった書物。 『徒然草』兼好法師(ケンコウホウシ)『冬夜読書』菅茶山(カンサザン) a c 01
© Copyright 2024 Paperzz