評価を受けて

学校評価アンケートを受けて
[子どものアンケート集計結果から]
○昨年度同様ほとんどの子どもたちがどの項目も肯定的評価をしています。
○学習については3「勉強で分からないことを質問しやすい」の項目でア「あてはまる」
が減りイ「だいたいあてはまる」が増えています。質問できる雰囲気作りに努めていき
たいと思います。
○先生との信頼関係においては、4「がんばっていることを認めてくれる」5「話をよく
聞いてくれる」6「相談にのってくれる」7「担任の先生以外にも相談できる先生がい
る」など肯定的な評価をしています。一人一人の心に寄り添うよう教職員全員が共通理
解の元実践してきた成果だと思います。
○10「学校行事が楽しい」の項目も昨年に比べ、ア「よくあてはまる」が増えています。
高学年を中心にがんばってきましたが、子どもたちも満足できたようです。
○記述の項目ではやはり遊具やスポーツ用具など休憩時間の充実につながるものが多いの
ですが、予算面の課題もあり、検討していきたいと思います。
○「先生と一緒に遊びたい」という意見がありますが、子どもたちはわたしたち教職員と
のふれあいを求めているということが分かりました。子どもたちと向き合う時間を工夫
していきたいと思います。
○自分のことを振り返る項目では生活リズムに関する質問は肯定的に答えています。ただ
「わたしは進んであいさつができる」の項目では子どもたちは肯定的に答えていますが、
保護者や学校評議員の方の評価は低くなっています。子どもたちは学校でのあいさつを
念頭に置いているようですが、保護者や学校評議員の方は帰宅後、地域での活動の中で
のあいさつを評価してくださっているようです。言葉遣いも含めて相手に敬意を払った
態度について指導していきたいと思います。
○全体的に自己評価が高く、自分に自信を持ってきており指導の成果が上がってきている
と思います。
○記述面でも香北の人や地域のよいことをたくさん書いています。ふるさと学習や地域の
方とのふれあいを教育活動の中心に据えて行ってきた成果が現れてきていると思います。
今後も地域のみなさんと連携して子どもたちを育てていきたいと思います。
[保護者・学校評議員のアンケート集計結果から]
○今年度もほとんどの項目で肯定的評価をいただきました。保護者や地域の方から信頼を
いただいていることを有難く思います。日頃の温かいご支援・ご協力に感謝いたします。
○今年度は鏡野町より学校力向上実践校指定事業の指定を受け、算数の授業を中心に子ど
もたちが思考力、判断力、表現力を育てようと研究してきましたが、その取り組みを評
価していただき7「学校では、わかりやすく楽しい授業が行われている」の項目に全員
の方がA評価をくださったことはうれしい限りです。これに甘んじず、授業改善を進め
ていきます。
○今年度より8「担任や、学校に相談しやすい」の項目を作りました。ほとんどの方にA
評価をいただきました。今後も、相談しやすい開かれた学校でありたいと思います。
○17「子どもたちはあいさつが進んでできる」が、昨年度よりAの評価が 3 分の 1 に減
少してしまいました。また、18「子どもたちは、正しい言葉づかいをしている」の項
目が昨年同様他の項目に比べ大変評価が低くなっています。しかし、Aが増えCが減っ
てきています。今年度、
「いつでもどこでもだれとでも」できるあいさつを目指して指導
してきましたが、決まった場所や人にはあいさつができてもとっさにはなかなか難しく
きちんと身についているとは言えません。また、
「時と場に応じた言葉づかい」もなかな
か身についていません。学校の中では敬語が使えても、地域社会の中では目上の人に対
して適切な言葉が使えていないようです。今後もご家庭や地域の皆様と連携してあいさ
つや言葉づかいの指導をしっかり指導していきたいと思います。
《学校教育目標・めざす学校像・めざす児童像について》
○「学習も人間関係もたくさん学んでほしいと思っているのでこの目標でよい。」「とても
よい目標だと思う」など肯定的なご意見をたくさんいただきました。引き続き具現化に
向けて職員心を一つにしてがんばります。
《学校経営目標・重点項目について》
(1)自他を大切にする心と温かい人間関係の育成に努め豊かな人間性を養う。
ーこころやさしく 明るい子どもー
○記述欄にも言葉づかいについてのご意見がいくつかありました。言葉づかいはよりよい
人間関係を築くための大切なコミュニケーション能力の一つです。ソーシャルスキルの
指導を通して時と場に応じた行動の仕方を身につけさせるようにしたいと思います。ご
家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
(2)学習意欲を向上させ、確かな学力と自己表現する力を身につけさせる。
ー工夫して考え 表現する子どもー
○「自分の考えを発表できる機会が多いので力になっている」というご意見をいただきま
した。今後も子どもの力を伸ばす「発表の機会、場」を工夫していきたいと思います。
○少人数の特性を生かして個に応じた指導法の研究を来年度も継続しておこないます。
(3)健康安全・保健衛生への意識を高めるとともに、体力の向上をめざす。
ー運動し 元気な子どもー
○いろいろな運動にがんばっていると評価いただきました。
○大きな交差点の無い地域です。安全教育にはより力を入れていきたいと思います。
(4)基本的生活習慣と望ましい学習習慣を身につけさせ、学習活動の基盤を確立させる。
ー本気で がんばりぬく子どもー
○ノーメディアの取り組みについていろいろなご意見をいただきました。ご家庭の皆様に
は負担をおかけしますが、子どもたちの規則正しい生活のためにも来年度も中学校区の
他校と連携しながら進めていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
(5)より開かれた学校をめざし保護者・地域から信頼される学校づくりを進める。
○「香北っ子見守りたい」の皆様と連絡を取り合いながら、子どもたちの安全な登下校に
努めていきたいと思います。
《学校行事について》
○遠足は場所の設定もよく子どもたちが楽しみにしているというご意見でした。
行き先を工夫したいと思います。
○デイキャンプについては、泊が無くても十分満足していたというご意見と少し寂しかっ
たというご意見がありました。また、低学年の参加については、体力に差があったり活
動内容も火や刃物を扱う活動が多く無理はしない方がいいという判断から見送らせてい
ただきます。
○マラソン大会を参観日と切り離したことについては応援に行けず残念だったというご意
見が多かったです。保護者の皆様の残念なお気持ちはよくわかります。しかし、皆さん
がご存じのように指導内容が多岐にわたるようになり、授業時間の確保が難しくなって
きています。マラソン大会は体育の時間の中でここ数年行ってきています。より多くの
方に応援していただきたいのですが、天候等にも融通の利く授業の中で実施させていた
だきます。
○スキー教室については、スキー用具の傷みが激しく安全にスキー教室を実施するには限
界がきています。今後継続して実施していくためには、スキー用具をどうするかという
問題が避けて通れません。検討していきたいと思います。
○3 校交流会については、賛成のご意見ばかりでした。今後も他の 2 校と調整していきたい
と思います。
○1 年を通じいろいろな行事を計画してきましたが、そのつどご家庭や地域の皆様から温か
い励ましや応援をいただきました。そのたびに子どもたちは自信を持ち成長して参りま
した。感謝しております。
《参観日について》
○回数や内容については、検討していきたいと思います。
《PTA活動について》
○プール開放ではアルバイトの管理人がよくしてくれてよかったというご意見をいただき
ました。保護者の皆様の監視も責任を持ってしてくださり、事故がなく安全に終了する
ことができました。ありがとうございました。
○全校PTA活動では、親子カローリング教室は楽しかったという感想でした。
○世帯数がさらに減少し部会が成り立つかなど計画、運営に不安だというご意見がありま
した。皆様と検討していきたいと思います。
○PTA行事に多大なるご協力をありがとうございました。
《地域との連携について》
○地域との交流や地域の行事に参加することはいいことだというご意見をいただきました。
公民館とも連携しながらこれからも内容等を工夫していきたいと思います
貴重なご意見をありがとうございました。