S字章と海保船艇・航空機のカラーリング(サンプルPDFファイル)

 S 字章と海保船艇・航空機のカラーリング
海上保安庁の船艇の多くには,純白の船体に紺色の「S
は船首両側に紺青色ゴシック体,船名は船首側が番号の
字章」と “JAPAN COAST GUARD” のロゴが描かれているが,
上に紺青色,船尾側が金色(20トン未満は省略),国際
そこには独特の美しさがある。
海事機関船舶識別番号は船籍港名の下に黒の英字とアラ
船艇,航空機のカラーリングはそれまでにも幾度か変
ビア数字(300トン未満または国際航海に従事しないも
更されているが,変わるたびに洗練されてきた感があ
のは省略),煙突は頂部を黒,その他は白で,白色部分に
る。巡視船の塗装も当初は白一色に黒字で船名や番号が
コンパス章を表記,煙突後方のマストは煙突の黒色最下
記されているだけの素っ気ないものだったが,1984年
端と同一高さ以上は黒,それ以外は白,消防船艇の放水
(昭和 59年)から船体,機体にS字章が描かれることに
やぐらと通風筒は,上部船橋甲板以上の部分は赤,消防
なり,白い船体にワンポイントが入った。
船以外の煙突のない船は両側面に紺青色で「海上保安
S 字 章 の 由 来 は, 海 上 保 安 庁 の 使 命 で あ る 安 全
庁」,消防船は,
「海上保安庁」と白のコンパス章を表示,
(Safety), 捜 索 と 救 難(Search & Rescue), 測 量
監視取締艇の船名は黒,番号は金色ゴシック体と,さま
(Survey)と,職務執行姿勢である “Speed,Smart,
ざまなルールが定められている。
Service” の「S」を象徴化したもので,米コースト・ガ
一方航空機の塗装は,昔は黄色地に青のストライプだ
ード船艇のカラーリング・デザインが参考になっている
ったが,1988年3月の告示で,現在のような白を基調
ようだ。
とした塗装に変更され,その後 S 字章や欧文ロゴも追加
現在は,さらに前述のロゴが船腹に描かれているが,
された。
こ れ は 2000年 に 海 上 保 安 庁 の 英 語 表 記 が 従 来 の
また国籍記号と登録記号・番号も明記し,コンパス章
“Japan Maritime Safety Agency”
ら “Japan
と日の丸も表記しているが,1991年に「公式愛称」が
Coast Guard” へ変更された際に表記されるようにな
採用されると,機体のどこかにこれを明朝体で描いてい
ったものである。またこの時,船名の塗色も黒から紺
る。ちなみに同型の機体に「1号」「2号」と記すかど
青色へと変更された。ちなみにこれらは一気に塗り変
うかは,各航空基地の好みのようだ。
えたのではなく,整備のタイミングなどにあわせて適
また一部の機体はマスコットの「うみまる」を描いて
宜変更されてきた。
いるが,那覇航空基地のファルコン 900型 “ちゅらわし”
白色の巡視船に対し,巡視艇の船体塗色は軍艦を彷彿
は,御当地バージョンの「うーみん」を描いている。
か
させる灰色だったが,密漁や密輸の取締ま
り,領海警備任務には有効なこの塗色も,
大型船舶の輻輳する海域では,船型が小さ
いこともあって逆に目立たないことが危険
でもあった。このためパトロール中である
ことをアピールする意味もこめて,1993
年から航路哨戒を主務とする艇から順次,
船体塗色を S 字章付きの白に改めるように
なり,巡視船同様 2000年からは船腹にロ
ゴも入れるようになった。ただし,前述の
ように任務によっては目立たない方がよい
ケースもあることから,グレーのままの巡
視艇もいる。
このほかS字章の傾斜角は 45度,番号
ヘリ巡 “はやと” の舷側。船名の後方に描かれているのが S 字章とロゴである。〈編集部〉
Q 86 海上保安庁の英語表記ロゴはどう描かれている ?
1 すべて小文字 2 大文字と小文字
132
3 すべて大文字
4 カタカナ
世界の艦船 2013. 3 増刊