コース制紹介パンフレット - 経済学研究科公民連携専攻

3コース制についてのご案内
東洋大学大学院 経済学研究科
公民連携専攻
シティ
・マネジメント
コース
東洋大学PPP研究センター
東洋大学大学院 経済学研究科 公民連携専攻
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル1階 東洋大学大手町サテライト
TEL:03-3231-1021/03-3945-7250( 大学院教務課 ) FAX:03-3231-1610 e-mail:[email protected] HP:http://www.pppschool.jp
【アクセス】JR 東京駅丸の内北口から徒歩3分/東京メトロ、都営地下鉄大手町駅「 B3 」出口直結
PPPビジネス
コース
グローバルPPP
コース
2013年 4月、
3コース制がスタート
!
東洋大学PPPスクールは、2006 年 4 月の開設以来、常に最先端の情報とネットワークを構築し
教育と研究に励んできました。その成果は、2007 年の大学院 GP への採択を経て、2011 年の
国連 PPP 推進局の認定により大きく花開きました。世界の PPP のすべての情報が集まってくるとともに、
地域再生支援プログラムや公共施設マネジメントなど多くの研究成果を発信する知的拠点となりました。
PPP は単に官と民の連携によるハード整備やサービス提供の手法にとどまらず、
INTERVIEW
包括的な概念である
PPPを、
3つの方向性から
具体的に学びます。
東洋大学大学院
経済学研究科
公民連携専攻 主任/
PPP 研究センター長
根本祐二
3つのコースを導入する理由を教えてください。
専攻を開設して7年目に入りました。その間の研究で、PPPとは単なる
PFI や指定管理者制度など特定の法律に基づいた手法ではなく、国
起きていますが、 PPP が基本的な経済政策から外れることはありませ
べきか、市民の権利と義務とは何か、民間のビジネスチャンスはある
ん。日本でも当然そうなるものと考えています。
のか、世界の発展に貢献できるのかなどを総合的に考える広い概念
大きなコンセプトに成長しています。そして、2013 年度、こうした広がりを受けとめ、
であるべきだと気付きました。このように、PPP を広く捉えた結果、明ら
かになった三つの方向性をコースとして具体的に示したものです。
これまでのカリキュラムや科目とは大きく内容が変わるの
ですか。
育成する人材像
界の経済政策の常識となっています。欧米でも政権交代はしばしば
や地方自治体はいかにあるべきか、そのために行政や議会は何をする
自治体財政を健全化し、地域経済を活性化し、市民の暮らしを将来にわたって守ってくれる
わが国の PPP の明確な道筋を示すために公民連携専攻内に3つのコースを創設することにいたしました。
福祉や教育など政府が担わなくてはならない役割があるのも事実で
す。同時に実現するには、 PPP 以外に道はありません。これは全世
公民連携専攻の中のコースですので、基本的にカリキュラムは変わり
ませんが、専攻開設以来培ったノウハウをコース毎に整理統合しま
PPP はグローバルな広がりを見せているのですか。
PPP には、国やその国が置かれている経済環境によってさまざまな手
法があります。先進国では、社会保障費等の増大により、PPP なくし
て国民が求めているサービスを提供することは不可能と考えられてい
ます。新興国では、急速な発展に伴うインフラ整備ニーズに対して、
先進国や国際機関からの支援は限られており、民間の資金、知恵
を活かすことが不可欠です。
す。さらに、シティ・マネジメントコースでは国際シティ・マネジメント協
自治体や地域の経営を学ぶ
シティ・マネジメント
コース
少子化、高齢化、税収減、保有施設の老朽化など、さまざまな
課題を抱える自治体を経営するリーダー。現在自治体の幹部とし
て活躍している方や、自治体向けのサービスを提供している企業
の方、地域の現場から自治体政府とともに活動している方、また、
将来そういった場面で活躍したいと考えている方々が対象です。
地方自治法、
シティ
・マネジメント、バランス・バジェット、公共施設・
インフラマネジメント、地域情報化などの科目を履修することで、
政府、自治体を経営する力を身につけるとともに、良質なプロジェ
クトの組成、市民や民間事業者との協働の手法を学びます。
会、グローバル PPP コースでは国連 PPP 推進局、PPPビジネスコー
スでは米国 PPP 協会というそれぞれの分野では世界的に権威ある機
関と提携することで、常に世界標準を維持できる体制を整えます。
「できるだけ質の高いサービスをできるだけ財政負担を少なく提供しよ
シティ・マネジメントと、これまでの新公共経営( NPM )
等との違いはなんですか。
シティ・マネジメントは、 1970 年代に英国で採用された新公共経営
( NPM )の流れをくむもので、公共分野に民間の経営手法、予算
策定や人事管理に至るまで大胆な発想を取り入れたものです。しかし
ながら、日本では、公共的なことは非効率でも構わないと考える人も多
く、公共経営が実現しているとは言えません。
ビジネスチャンスの実現方法を学ぶ
PPPビジネス
コース
新興国支援のノウハウを学ぶ
グローバルPPP
コース
地域社会、民間企業、 NPO や NGO でPPPを実践し、新しい
日本国内で PPP はビジネスにつながりますか。
どのような業種や職種ならビジネスになるのでしょうか。
公共サービスを担うプロフェッショナル。
PPP は公共分野に民間の知恵や資金を導入するものです。日本の政
PFI、指定管理者制度、まちづくりなど民間、市民主体のPPP手
府は幅広く活動していますので、非常に多くの分野で民間のビジネス
法を総合的に学び、さらに、金融、財務、ビジネスモデル構築な
どを身につけます。高い企画力とビジネスマインドを持ち、地域、
企業でPPPの推進力となれる人材を育てます。
海外のPPPの制度、トレンドを理解した上で、国際的なプロジェ
クト企画力、提案・交渉力を持つ人材。
海外進出の一環として PPP プロジェクトに参画している企業の
方、海外のPPP制度手法、世界中の成功・失敗事例研究、
プロジェクト・ファインディング、プロジェクト演習によって、グロー
バルに通用する企画力、交渉力を身につけます。
チャンスが発生します。公共施設の建設、維持管理等に関わる建設、
設計、コンサルタント、設備、メーカーはもとより、公共サービスである教
育、文化、医療、福祉、サービス、
これらに関連する商社、金融、給食、
東洋大学大学院 経済学研究科 公民連携専攻
う」とすることの重要性には、国境はありません。その知恵を学び、異
なる国に応用することは十分に可能です。
PPP だけの知識を身につけることのデメリットはありま
せんか。
PPPとは単なる手法ではありません。われわれ国民が、水道や医療・
教育などの不可欠な公共サービスをどのように確保していくための知
恵のかたまりです。したがって、国や自治体などの公務部門はもとより、
公共分野に関連する民間企業にとってもビジネスチャンスとなります。
どのような分野での展開が考えられますか。
たとえば、保育や福祉事業などでは今でも民間企業が大活躍してい
ます。設計や建設では PFI によって公共事業の仕事が生じます。不
動産業界では、公有地の管理や低未利用地の活用といった事業が
生まれます。指定管理者ではスポーツや文化に関連する民間企業、
エネルギーなど、ほぼ全ての業種でビジネスチャンスにつながります。
老朽化が進んでいる公共施設、道路、橋、上下水道等は、診断技
PPP は大企業のビジネスにしかならないのでは?
ながら、
いまの日本の公共部門は生産性が著しく低い状態にあります。
術や耐久性の高い製品の開発、製造などが期待されています。残念
地方自治体の仕事は、住民の生活に密接したきめ細やかなサービ
しかし、これは言い換えると、それだけ民間の知恵を多く導入できると
スに直結します。そのような仕事は、地域に根差した企業の方が、大
いうことでもあります。
企業よりも得意な場合も多くあります。
どんな人に入学してもらいたいとお考えですか。
「新成長戦略 」に PPP の活用がうたわれているとのことです
が、政権が変わったらPPP は使われなくなるのでしょうか。
な理論を学び、それを現場で実践しようという意思と実行力を持つ人
政府が主体となって税金を集めて公共サービスのために支出する
を歓迎します。もちろん、最初から備えている人はいません。教員や
「 大きな政府 」は、財政的に立ち行かないことは明らかです。一方、
2
日本国内の事例や手法を学んでも、海外の PPP で役に
立つのですか。また、海外の事例や手法は、日本国内で
役に立つのでしょうか。
PPP は理論的な裏付けと豊富な実践経験の両方が必要です。正確
修了生の先輩が全面的に支えます。
TOYO PPP School
3
カリキュラム体系とコース紹介
※各科目の名称、内容等は2012 年 8月時点の予定であり、
今後変更される可能性があります。
海外の連携機関
米国 PPP 協会( NCPPP )
● PPPビジネスコースの推奨履修科目の体系は、NCPPP の協力
を得て構築されます。
海外の連携機関
● NCPPP は、政府、民間企業で PPPを実践する専門家で構成し
国際シティ/カウンティ・マネジメント協会( ICMA )
自治体や地域の経営を学ぶ
シティ・マネジメント
コース
●シティ・マネジメントコースの推奨履修科目の体系は、 ICMAとの
連携で構築されます。
国、途上国での PPP 教育・啓発活動などにも力を入れています。
活躍するシティ・マネジャーたちで構成する団体です。
●自治体経営職の資質・能力向上のため、独自の訓練プログラム
の開発や、大学等と連携した教育プログラムを持っています。
●シティ・マネジメントⅡ
(日本の財政事情)
ビジネスチャンスの実現方法を学ぶ
PPPビジネス
【 推奨科目 】
●シティ・マネジメントⅢ
(シティ・マネジメント制度とシティ・マネジャーの役割)
●シティ・マネジメントⅣ
(バランス・バジェット手法実践)
● PPPビジネスⅠ
( PPP ケーススタディ)
●シティ・マネジメントⅤ
(公共施設・インフラマネジメント)
● PPPビジネスⅡ( PPPビジネス経営者論 )
●シティ・マネジメントⅥ
(地域情報化)
● PPPビジネスⅢ
( PPPビジネスモデル制作 )
【 3 コース共通科目 】
例えば…
「公共施設・インフラマネジメント」
日本のインフラ、公共施設の多くは高度成長期以降のわずか 20
年ほどの間に整備されました。これらのインフラ、公共施設が今後、
ハイペースで更新時期を迎えます。人口減少、税収減、少子高齢
化、社会保障ニーズの拡大など、自治体を取り巻く環境は厳しさを
増す一方です。そんな中、国、自治体ともに非常に多くのインフラ・
公共施設を抱え、この老朽化問題に直面しているのです。
● PPP 総論Ⅰ
●エネルギー経済論
● PPP 総論Ⅱ
●地域リーダー論
● PPP 総論上級
●財務分析論
●経済学基礎
●財務計画論
● PPP 経済理論
● PPP デザイナー実践演習
●公共経済学
● PPP ファイナンス論
●政策評価論
●財政学基礎
● PPP プロジェクト演習①
●公共プロジェクト論
● PPP プロジェクト演習②
●金融論基礎
● PPP 制度手法論
●技術経営論
●環境経済学
●地域金融論
これらのインフラを放っておけば、物理的に崩壊してしまいます。最
の事案が発生しています。かといって、これまでのように借金を続けて
けていると、予算がなくなった時点でサービスが休止してしまう事態に
なります。そこで、必要となるのが計画的で合理的な自治体経営「シ
公共施設マネジメントの研究を行っ
ています。自治体が持つ施設・インフ
ラの実態を技術的、社会的に把握し
た上で、施設や地域の実情や性質
に合わせて、公共施設、インフラ、資
金調達の方策を検討します。
新興国支援のノウハウを学ぶ
グローバルPPP
コース
【 推奨科目 】
●グローバル PPPⅠ( 海外 PPP 制度手法 )
●グローバル PPPⅡ(グローバル PPP 基礎 )
●グローバル PPP Ⅳ( Best Proposal for RFP)
国連 PPP 推進局
●グローバル PPP コースの推奨履修科目の体系は、国連
PPP 推進局との協働で構築されます。
●国連 PPP 推進局は、欧州経済委員会( UNECE )が中
心となって、世界中の PPP のノウハウ共有、官民双方の
人材育成の推進を目的に活動しています。
●東洋大学は、2011 年 7 月に国連より世界で初めて、PPP
を専門に教育する大学院として認定されました。
東洋大学大学院 経済学研究科 公民連携専攻
● PPPビジネスⅣ
( PPP プラニング論 )
● PPPビジネスⅤ
(まちづくりビジネス論 )
● PPPビジネスⅥ( 民間プロジェクト論 )
教授は、大都市の中心部から過疎山村まで全国のまちづく
りプロ
ジェクトを、自らリスクを負いつつ手掛けるという実践派の教員で
す。シートは、あらかじめ作られたテンプレートを一つ一つ埋めて
いくことで、地域の中の人材を発掘し、資源をつなげ、知らず知ら
ずのうちにまちづくりで起きがちな失敗を避けつつ、前に進むことが
できるようになることを目的としています。ゼロから一歩を踏み出すと
いう意味で「 0 → 1 」
(ゼロワン)
と名付けました。
公開後コンタクトのあった岩手県釜石市鵜住居地区の有志
とただちに接触し、震災復興のお手伝いを始めています。具体
的には、復 興に向けた町の
課 題をヒアリングした後、自
立してまちづく
りを進めていくた
めの主 体となるまちづくりセン
ターの立ち上げやネットワー
キングを支援しました。
2011 年度には、フィリピン・ミンダナオ島にあるブトゥアン市で、市
●グローバル PPPⅢ(グローバル PPP 応用 )
海外の連携機関
思い入れだけで進みがちになり、情熱の空回りや善意の押しつけ
「地 域 再 生 支 援 プ ロ ジェクト」
いては、財政が崩壊してしまいます。また、無計画にその場しのぎを続
本専攻では、自治体からの委託を受けて、院生や修了生たちが
ぞれに悩みを抱えています。しかし、得てして、まちづく
りは現場の
例えば…
近では、水道管の破裂や老朽化した施設が災害時に倒壊するなど
ティ・マネジメント」です。
「 空店舗を活用して地元を元気にする事業を始めたい」、まち
づくりの目的や取り組み方は、地域によって千差万別であり、それ
ムビルディングシート」を開発し、無償で公開しています。清水
コース
●シティ・マネジメントⅠ
(日本の地方行財政制度)
「 0→1チームビルディングシート」
が起きてしまいます。清水義次客員教授のゼミでは、
「 0 → 1 チー
● ICMA は、アメリカを中心に、ヨーロッパ、アジア、アフリカなどで
【推奨科目】
4
ています。
●アメリカ国内の事例研究、顕彰、知識共有の取組みに加え、新興
例えば…
の経済を発展させるためのインフラ開発等に PPP を活用するための方
策を検討しました。ブトゥアン市と同市の商工会議所等の協力でブトゥ
アン市を訪れ、数十か所のヒアリングと視察を行いました。ブトゥアン市
では、農業の効率化とマイクロクレジットの活用、森林資源の活用によ
るバイオマス発電、公設市場の再整備、教育観光、 PPP 推進組織
の設立などを提案。 11 月に市の幹部やビジネス関係者が日本を訪
れた際には、提案内容に即した日本の先進事例や研修施設等の視
察を行い、提案内容への理解を深めてもらいました。これらの提案を
受けて、ブトゥアン市では PPP 推進のための委員会を官民で設置し、
日本の企業や市内の企業と協力して小水力発電プロジェクト、農業の
●グローバル PPPⅤ( Asian Economies )
効率化のための機械化、バイオマス発電などが実際に進んでいます。
●グローバル PPP Ⅵ(Global PPP Case Studies )
2012 年度には、キルギス共和国とフィリピン・セブ島のマンダウエ
市において同様の研究を実施し、PPP の実現を目指しています。東洋
大学 PPP スクールの特徴は、途上国
で一般的な大規模経済インフラ整備
のための PPP だけでなく、地域の実情
に合わせて、社会インフラや中小規模
の施設整備、
まちづくり
( 経済開発 )の
ための PPP 研究を行っている点です。
TOYO PPP School
5
コースの履修について
コース制に関するQ&A
Q
シティ・マネジメントコースでは、
何を学べますか。
A
シティ・マネジメントコースは、自治体、地域の経営につい
て学ぶことができる科目を推奨科目とします。基礎としての地
方行財政に加えて、近年注目の高まっている社会資本老
Message
Q
にある。子どもや孫の世代に負担をかけることなく、国や地域を維持し発展させて
A
コース別の定員はありませんので、全員が第1希望のコー
ることにも限りはある。であれば、PPP 以外に道はないだろう。
スに所属することが可能です。
東洋大学では、 2006 年度に PPP スクールを開設して以来、世界初の PPP
Q
科目や演習はコース毎に別々ですか。
他のコースの科目を履修することは可能ですか。
さらに、2013 年度から、コース制を導入することになった。今まで以上に学ぶべ
A
コース毎に推奨科目体系が明らかになります。しかし、他の
き道が明確になった。
コースの科目や演習を自由に履修することができます。特定
是非、全国の人材に集まっていただきたい。そして日本を変えていただきたい。
朽化を背景として専攻で開発した公共施設・インフラのマ
ネジメント手法、提携先の米国の国際シティ・マネジメント
協会プログラムに準拠したシティ・マネジメント、フロリダ州
立大学と共同して開発する最適予算編成手法( バランス・
バジェット)などを学ぶことができます。
Q PPPビジネスコースでは、何を学べますか。
A
PPPビジネスコースでは、PFI 、業務委託、指定管理者、
公有財産活用、まちづくりなどのさまざまな PPP を実現でき
るノウハウを総合的に学ぶ科目群が推奨されます。基礎的
な PPP 制度手法やビジネスモデル理論のほか、提携先
の米国 PPP 協会のプログラムに準拠した PPP 理論を導入
し、多くのケーススタディから実践のための知識を身に付け
のコースに限らず、すべてのコースの院生と一緒に学ぶ機
会が保証されています。
Q
自治体職員ですが PPPビジネスコースを
希望することは可能ですか。
A
職業・職種とコースは無関係です。民の視点を学びたい
られます。
Q
A
海外 PPP 制度手法論に加えて、海外の PPP プロジェクトで
成果を上げてきた外国人講師の科目が開講されるほか、国
A
6
東洋大学総長
塩川正十郎
募集要項
修了生は、履歴書、名刺、自治体へ提案する書類等に「 ○○コース修了 」と記載することができます。
海外経験の無い方がグローバル PPP コースで国際感覚
を学んだりすることも自由です。
【定 員】
30 名( 3 コース合計 )
【入学・修了時期 】 年 2 回( 春、秋 )
Q
A
卒業後の学位には違いはありますか。
Q
出願時点ではコースの選択は不要です。入学後、ガイダ
A
①取得単位数 30
※必修科目( 2 科目、計 4 単位 )
、主査担当教員の演習( 各セメスター2単位 )含む。
②修士論文 または 特定課題研究論文
【 標準履修年限 】
2 年 修士( 経済学 )であることは変わりません。しかし、履歴書、
ス修了 」と記載することができるようになります。これにより、よ
コースの選択は
どの時点で行う必要がありますか。
【修了要件 】
名刺、自治体へ提案する書類の資格等の欄に「 ○○コー
り専門性を明確にアピールすることができます。
東洋大学大学院 経済学研究科 公民連携専攻
志ある人材に、東洋大学は支援を惜しまない。
各学生は、選択したコースに関わらず、全ての科目・演習を自由に履修することができます。
連 PPP 推進局との提携により、世界水準の PPP の知識を身
た、修了までの間に変更することも可能です。
PPP 機関としての認証も得た。日本代表として胸を張れる成果だ。
履修しても構いません。同様に、民間企業に勤める方がシ
に付けられます。
ンスを経て、いずれかのコースに所属していただきます。ま
専門の教育研究機関として活動してきた。 2011 年には世界で唯一、国連の
シティ・マネジメントコースに籍を置いて、さまざまな科目を
グローバル PPP コースは、アジア、アフリカなどの新興国のイ
科目群を推奨します。基礎としての各国の法制度を網羅した
Q
場合は、PPPビジネスコースに所属しても構いません。
また、
いくには、
どうすれば良いか。公共事業依存では破たんは避けられない。民ででき
ティ・マネジメントコースに所属して官の視点を学んだり、
グローバル PPP コースでは、
何を学べますか。
ンフラ整備を PPP で支援するためのノウハウを学ぶための
日本の負債依存度はギリシャよりもスペインよりも高く、OECD では最悪の水準
コース別定員はありますか。
第1希望のコースには入れない場合は、
他のコースに入学できますか。
パブリックコラボレーション制度は、
シティ・マネジメントコースに限定されますか。
パブリックコラボレーション制度(自治体職員向けに授業
料半額相当分の奨学金を支給する制度 )はコースとかか
わりなく対象になります。
【開講時間&場所 】 平日 夜 ( 大手町サテライト)
土曜日 (白山キャンパス)
【特 長 】
①「 遠隔教育システム」
インターネットを利用した遠隔教育システムにより、リアルタイム双方向会議システムを無料で利用可能です。
②「パブリックコラボレーション制度 」
一定要件を満たす国・自治体の職員には、授業料を減額する制度があります。
TOYO PPP School
7