2 母と子どもの健康 どもの健康の 健康の確保及び 確保及び増進 (1 (1)思春期保健対策の 思春期保健対策の推進 平成25年度実績 数値目標等 目標年次 (H26) 平成25年度 目標(指標) H25.9末 78 思春期保健講話事業 思春期の心と身体の変化について学び、性 行動の自己決定能力を養う。 高校8校 (延30回) 中学校12校 (延12回) 高校7校 (延10回) 中学校9校 (延9回) 高等学校は、健康増進課が担当し、市内産婦人科 医師によるものは学年単位で、市助産師・保健師によ 実施学校数 健康増進課 るものはクラス単位で実施している。 延30校 学校教育課 中学校は、学校教育課が担当し、3年生を対象に市 内産婦人科医師が学年単位で実施している。 79 赤ちゃんとのふれあい体験事業 中学生、高校生等を対象に、健診や訪問を 通じて赤ちゃんや保護者との交流を図る。 小学校3校 中学校3校 高校1校 計 7校 小学校3校 中学校3校 高校1校 計 7校 江刺区と衣川区で実施している乳幼児健診や赤 ちゃん教室会場で、小中高生が乳幼児及び保護者と 交流する機会を設けた。 80 思春期保健検討会 小中学校及び高校の思春期保健担当者によ る情報交換と事業の検討を行う。 1回 - NO 事業名 事業内容 実施状況 H26.3末 下半期実施予定 担当課 実施学校数 健康増進課 延15校 4回 健康増進課 (2 (2)安心して 安心して妊娠 して妊娠・ 妊娠・出産ができる 出産ができる環境 ができる環境づくり 環境づくり 平成25年度実績 数値目標等 担当課 目標年次 (H26) 妊娠11週以 内 の妊婦届出 健康増進課 率 80.0% 事業内容 平成25年度 目標(指標) H25.9末 81 母子健康手帳交付事業 妊娠期から乳幼児期までの健康管理に役立 てるよう指導する。 妊娠11週以 内の妊婦届 出率 90.0% 妊娠11週以 内の妊婦届 出率 92.6% 水沢保健センターや、江刺、前沢、衣川の総合支 所、悠悠館の市内5ヶ所で、保健師が妊婦と面接し、 保健指導を行った上で、母子健康手帳を交付してい る。 82 妊婦健康相談事業 妊娠中を健康に過ごし、安心して出産するた めの妊婦の個別相談を行う。 実施 実施 妊娠届出時に、心身の健康状態や生活習慣を把握 し保健指導を行うとともに、産後の養育環境も把握 し、育児支援サービス等の情報提供を行っている。 全妊婦14回 全妊婦14回 子宮頸がん 検診1回 子宮頸がん 検診1回 84 母親教室事業 妊娠出産の正しい知識を学ぶ教室を開催す る。 参加率 34.0% 参加率 30.5% 妊娠4~6ヵ月の初妊婦を対象に初妊婦母親教室を 水沢保健センターを会場に1クール2回として毎月1回 平日に開催している。 母子健康手帳交付時に初妊婦にちらしを配布して 周知している。 参加率 38% 健康増進課 85 パパママセミナー事業 夫婦が共に子育てを行う姿勢を育てるため の教室を開催する。 参加率 34.0% 参加率 26.0% 妊娠7~8ヵ月の初妊婦とその夫を対象に水沢保健 センターを会場に隔月土曜日に開催している。 母子健康手帳交付時に初妊婦にちらしを配布して 周知している。 参加率 35% 健康増進課 NO 83 事業名 医療機関での妊婦健診に対し、受診券を発 妊婦一般健康診査事業(医療機関 行し、妊婦の健康の保持増進、疾病予防を図 委託) る。 11 H26.3末 実施状況 母子健康手帳交付時に、妊婦健診の全ての回数を 賄う14回分の受診票と、子宮頸がん検診受診票を交 付している。 実施 健康増進課 全妊婦14回 子宮頸がん 検診1回 健康増進課 NO 追加 事業名 事業内容 不妊治療のうち体外受精及び顕微授精を受 不妊に悩む方への特定治療助成事 けている夫婦の経済的負担の軽減を図るた 業 め、50,000円を上限に助成金を交付する。 平成25年度実績 平成25年度 目標(指標) H25.9末 実施 39件 実施状況 H26.3末 9月末現在、29組の夫婦から39件の助成申請があ り、治療費総額15,340,316円に対し、市から1,913,960 円を助成している。(県助成5,325,000円) 数値目標等 目標年次 (H26) 交付件数 25件 担当課 健康増進課 (3 (3)安心して 安心して子育 して子育てができる 子育てができる環境 てができる環境づくり 環境づくり 平成25年度実績 数値目標等 目標年次 (H26) 事業内容 平成25年度 目標(指標) H25.9末 86 赤ちゃん教室事業 食習慣の基礎となる離乳食の実際を学ぶ教 室を開催する。 参加率 42.0% 参加率 44.9% 「離乳食教室」「赤ちゃん相談」等、3~5ヵ月児の保 護者を対象に開催した。栄養士による乳幼児期の栄 養指導や、保健師による親子のふれあいの大切さを 学ぶ機会になっている。 参加率 40% 健康増進課 87 子育て教室事業 子どもが生涯にわたり健康に成長するため の生活習慣等を学ぶ教室を開催する。 参加率 57.0% 参加率 73.7% 0~3歳児を対象に保健師、栄養士、歯科衛生士に よる保健講話を実施した。 参加率 60% 健康増進課 88 1歳のお誕生日メール事業 口腔衛生や望ましい生活習慣の実践のため の啓発を図る。 全乳児1回 全乳児1回 1歳の誕生月に合わせて、口腔衛生や望ましい生活 習慣を啓発するパンフレットを送付している。 全乳児1回 健康増進課 肥満を改善し、生活習慣病発生予防のため の教室を開催する。 実施 指導延人数 36人 3歳児健診で肥満度が高い児の保護者を対象に、栄 養士と保健師が個別に栄養相談、生活指導を実施し ている。 指導者数 20件 健康増進課 No.114「出前こっちゃ講座」に移行(H23) 参加者数 30人 健康増進課 NO 89 事業名 のびのび個別相談 (肥満児教室事業) H26.3末 実施状況 担当課 90 孫育てセミナー 子どもを健やかに育てるための祖父母の役 割を学ぶ教室を開催する。 91 乳幼児健康相談事業 出生届出時の乳児の疾病や発達等の健康 管理をはじめ、養育環境等随時に乳幼児の健 康相談を行う。 相談実施率 100% 相談実施率 100% 出生届出時及び随時の電話相談や来所相談等、乳 幼児の健康相談を保健師、栄養士、歯科衛生士が実 施している。 92 産婦健康相談事業 出生届出時の産婦の育児不安等メンタル面 や身体面について、随時に面接や電話で健 康・育児に関する必要な助言指導の相談を行 う。 相談実施率 100% 相談実施率 100% 出生届出時に、産後の心身の健康状態を把握し保 相談実施率 健指導を行うとともに、養育環境育児支援必要な支援 健康増進課 100% を行っている。 93 母子保健連絡会 母子保健に関係する団体等との事業報告や 意見交換及び研修などを行う連絡会議。 5回 2回 (移行) 江刺区、前沢区で各1回実施。その他の区は下半期 に実施予定。 12 相談実施率 健康増進課 100% 7回 健康増進課 NO 事業名 事業内容 平成25年度 目標(指標) 平成25年度実績 H25.9末 H26.3末 94 子育て支援交流事業(ぴよっこサー 乳児を持つ母親の育児不安軽減のための交 クル) 流事業を行う。 平成25年度から廃止 (廃止) 95 外国人ママ育児支援事業(外国人 ママふれあいサークル) 外国出身の母親の育児支援のため、学習と 交流の場を提供する。 実施状況 参加者数 (母) 延60人 数値目標等 目標年次 (H26) 担当課 参加者数(母) 健康増進課 延300人 参加者数 (母) 延19人 子育て総合支援センターを会場に毎月1回日本語教 室、日本の歌や遊びの紹介を行い、生活習慣の異な る国での子育てをしている母親同士の交流の機会を 設けている。 参加者数 (母) 延80人 健康増進課 乳幼児健診や母親教室で、親子のふれあいの道具 として絵本を紹介している。 また、4か月児健診では、図書館や、ボランティアと 連携し、ブックスタート(絵本のプレゼント)を実施して いる。 実施 健康増進課 96 絵本と出会うふれあい事業 絵本を子育ての道具として紹介し、親子のふ れあいを働きかける。 実施 実施 97 養育支援家庭訪問指導事業 保健師、栄養士、歯科衛生士による訪問指 導を行う。 実施 訪問世帯数 延191件 98 乳児家庭全戸訪問事業 生後4か月までの乳児のいる全ての家庭を 訪問し、子育てによる孤立化や子育て支援に 関する必要な情報の提供を実施する。 養育の支援が必要な乳幼児の家庭を保健師が訪問 訪問世帯数 し、母親のメンタル面のサポートや、各種子育て支援 健康増進課 延350件 サービスの情報提供を行った。 ハイリスク家庭を除く全ての家庭訪問を助産師によ り実施している。 対象者に 対する 実施率 100% 実施 307件 平成25年度 目標(指標) H25.9末 受診率 1・6・9か月 1歳合計 92.0% 受診率 1・6・9か月 1歳合計 87.9% 発育の節目にあたる月齢に、疾病を早期に発見し、 子どもの健康や発達を確認するため、医療機関での 個別健診を実施している。 受診率 1・6・9か月 1歳合計 95.0% 健康増進課 子ども・家庭課 (4 (4)子どもの健 どもの健やかな成長 やかな成長・ 成長・発達のための 発達のための環境 のための環境づくり 環境づくり NO 99 事業名 事業内容 乳幼児一般健康診査事業(医療機 1・6・9か月児、1歳児の医療機関における 関委託) 個別健康診査を行う。 平成25年度実績 H26.3末 実施状況 数値目標等 目標年次 (H26) 担当課 100 4か月児健康診査事業 集団健康診査、小児科診察、相談、保健指 導を行う。 受診率 100% 受診率 99.0% 毎月各区で、小児科医師による4か月児集団健診を 実施している。保健師による産後の母親のメンタル面 のサポート等の保健指導、栄養士による栄養指導を 行っている。 受診率 100% 健康増進課 101 1歳6か月児健康診査事業 集団健康診査、小児科診察、歯科診察、相 談、保健指導を行う。 受診率 100% 受診率 97.3% 各区で、小児科医師、歯科医師による総合的健康 診査を実施し、その結果にもとづき、保健師、栄養 士、歯科衛生士が指導や必要な措置を行っている。 受診率 100% 健康増進課 102 2歳6か月児歯科健康診査事業 歯科医療機関における個別歯科健康診査、 フッ化物塗布及び保護歯科健康診査を行う。 受診率 80.0% 受診率 77.0% 受診券を交付し、歯科医療機関で個別に歯科健康 診査とフッ化物塗布を実施している。同時に、保護者 の成人歯科健診も行っている。 受診率 90.0% 健康増進課 13 NO 事業名 事業内容 平成25年度実績 平成25年度 目標(指標) H25.9末 受診率 100% 受健率 97.5% H26.3末 実施状況 担当課 各区で、小児科医師、歯科医師による総合的健康 診査を実施し、その結果にもとづき、保健師、栄養 士、歯科衛生士、視能訓練士が指導や必要な措置を 行っている。 受診率 100% 健康増進課 定期予防接種は対象者全員に個人通知し、接種の 周知を行っている。 未接種者への接種勧奨通知も行い、接種率の向上 に努めている。 実施 健康増進課 103 3歳児健康診査事業 集団健康診査、小児科診察、歯科診察、相 談、保健指導を行う。 104 予防接種事業 予防接種法に基づき行う定期予防接種(個 別・集団)を行う。 105 フッ化物塗布事業 実施率(塗布率) 実施率(塗布率) 1歳6か月児 1歳6か月児 健診 健診 100% 95.4% 集団健診でフッ化物塗布を行い、乳歯のむし 2歳6か月児 2歳6か月児 歯予防に努める。 歯科健診 歯科健診 80.0% 75.1% 3歳児健診 3歳児健診 100% 95.2% 歯の質を強くし、むし歯の予防に効果があるフッ化 物塗布を1歳6か月児健診、2歳6か月児健診、3歳 児健診で行っている。 106 フッ化物洗口事業 各保育所において、フッ化物洗口を行い、永 久歯のむし歯予防に努める。 麻しん風しん 麻しん風しん 混合 混合 1期 100% 1期 65.9% 2期 100% 2期 57.5% 数値目標等 目標年次 (H26) 実施率 1歳6か月児 健診 100% 2歳6か月児 健康増進課 歯科健診 90.0% 3歳児健診 100% 実施園数 32ヵ所 実施園数 31カ所 希望する幼稚園・保育所の5歳児を対象にフッ化物 洗口を実施している。昨年度より水沢区で4施設増加 し、江刺区で1施設減少。 実施園数 20ヵ所 健康増進課 107 こどもの広場事業 ことばや発達の経過観察を行うとともに、保 護者への育児相談・指導を行う教室を開催す る。 実施 参加延人数 44人 発達の経過観察及び支援が必要な子どもを対象 に、療育指導員、臨床心理技師、保健師が親子の関 わり方の支援を行った。療育が必要な児には療育教 室を紹介した。 参加者数 延140人 健康増進課 108 発達相談事業 発達の経過観察を行うとともに、保護者に対 する発達支援の個別相談を行う。 実施 相談延人数 52人 発達の不安がある児の保護者を対象に、臨床心理 技師、療育指導員、保健師が個別相談を実施した。 相談者数 延120人 健康増進課 109 ことばの相談事業 ことばの発達の経過観察を行うとともに、保 護者に対する個別指導を行い、必要時幼児こ とばの教室に繋げる。 実施 相談人数 延47人 幼児ことばの教室の先生による、発音に課題がある 子どもの経過観察と保護者への個別指導を行い、必 要な場合は学校教育課と連携し、幼児ことばの教室 を紹介している。 相談者数 延100人 健康増進課 110 乳幼児事故防止対策事業 各健康診査時に併せ、事故防止の普及啓発 を行い、事故の発生を予防する。 実施 実施 乳幼児集団健診で、リーフレットを配布し事故防止を 啓発している。特に1歳6か月児健診では、保護者に 事故防止アンケートを行い、重点的に事故防止を働き かけている。 実施 健康増進課 奥州市国民健康保険 小児夜間診療所運営事業 奥州市医師会に委託し、会員医師の当番制 により年中無休で子どもの急な発熱や軽いけ がなどに対応するとともに、必要な場合二次救 急医療機関に転送する。 実施 実施 794人受診 毎日18時30分から21時まで開設し、小児の夜間に おける一次救急を確保するとともに、安心安全な子育 て環境の確保、子育て世代の不安解消を図るととも に、二次救急機関の勤務医の負担軽減を図る。 開設日数 365日 健康増進課 111 14 NO 事業名 事業内容 平成25年度実績 平成25年度 目標(指標) H25.9末 H26.3末 実施状況 数値目標等 目標年次 (H26) 担当課 112 小児医療に対する情報提供事業 休日当番医制度の広報や、県で実施してい る小児救急医療電話相談についての情報提 供を行う。 実施 実施 広報おうしゅうを通じて、休日当番医、小児夜間診 療所、県医師会によるこども救急相談電話について、 情報提供を継続して行っている。 実施 健康増進課 113 胆江地区休日診療所開設事業 休日の救急診療を開設する。 実施 実施 710 人受診 日曜、祝日、年末年始における一次救急を確保し、 安心安全な子育て環境の確保、子育て世代の不安解 消を図るとともに、二次救急医療機関の勤務医の負 担軽減を図る。 1ヵ所 健康増進課 114 出前こっちゃ講座 様々な職種による出前の健康講座を開設す る。 園での 実施回数 35回 園での 実施回数 21回 幼稚園、保育園等からの依頼により、歯科衛生士、 栄養士、保健師、視能訓練士等による子どもの健康 に関する講話を実施している。 園での 実施回数 40回 健康増進課 115 虐待予防推進事業 親が孤立しないよう乳幼児健診の実施や相 談、家庭訪問による支援を行う。 実施 実施 家庭訪問、妊産婦健康相談、乳幼児健診等あらゆ る機会をとおし、妊産婦メンタルヘルス質問表を活用 しながら、支援が必要な方に関係機関との連携のもと 対応している。 実施 健康増進課 妊産婦のメンタルヘルスケア 116 推進事業 育児不安や産後うつ病を早期発見及び対応 し、母と子の健全育成を支援する。 実施 実施 出産医療機関、保健所と連携し、妊産婦のメンタル ヘルス質問票を活用しながら、赤ちゃん訪問や4か月 児健診等で育児不安の解消に努め、子育て支援を 行っている。 実施 健康増進課 事業内容 平成25年度 目標(指標) H25.9末 (5 (5)食育の 食育の推進 NO 117 事業名 母子対象栄養指導事業 (母親教室、両親学級など) 平成25年度実績 妊婦時に食に対する学習の機会や情報の提 集団指導18回 集団指導6回 個別指導随時 個別指導随時 供に努める。 実施 実施 母子対象栄養指導事業 乳幼児期の食に対する学習の機会や情報の 118 (乳幼児健診時における集団、個別 提供に努める。 栄養指導、離乳食教室など) H26.3末 実施状況 初妊婦の母親と初めてのパパとママになる夫婦へ、 子どもの食事を考えながら自分たちの食事について もこの機会に見直してしてもらえるように栄養士の指 導を行っている。 数値目標等 目標年次 (H26) 担当課 集団指導30 回個別指導 健康増進課 随時実施 集団指導 203回 個別指導 随時実施 集団指導 71回 個別指導 72回 4か月児健診での離乳食指導、赤ちゃん教室、離乳 食教室での栄養指導、1歳半、3歳児健診での栄養 指導を行い、乳幼児期に基本的な食の確立を行う。 早寝・早起き・朝ごはんの啓発を行っている。 集団指導 213回 個別指導 随時実施 健康増進課 119 食育ネットワーク事業 保育所、幼稚園、小学校と連携し食育事業を 行う。 7回 5回 保育所・幼稚園・学校と連携し、食育カルタでの指導 や食事バランスガイドを活用した食育指導を行ってい る。 9回 健康増進課 120 食育ネットワーク会議開催 関係団体と食育推進のための会議を開催す る。 2回 1回 庁内食育連携会議を年2回開催。5月の年度当初に 今年度の食育事業の実施計画を情報交換し、連携で きる事業や内容について検討をした。 2回 健康増進課 15 NO 121 平成25年度実績 数値目標等 目標年次 (H26) 平成25年度 目標(指標) H25.9末 地産地消による食育事業(食育ネッ 学校の給食における地産地消の取り組みに トワーク) より、子どもたちの健康づくりを推進する。 4回 2回 6月・9月実施 児童生徒の食事調査により家庭での野菜摂取量が 少ない傾向にあることから積極的に学校給食で提供 していく。 実施 学校教育課 親子を対象とした料理教室を開催し、食の大 切さや好ましい食習慣を身につけることができ るよう支援する。 20回 13回 食生活改善推進員が親子や子どもの調理の体験を とおして食の支援を行っている。幼稚園、保育所、地 区集会場等において実施。 10回 健康増進課 No.119「食育ネットワーク事業」に再編(H23) 2回 健康増進課 21日は朝食デイの啓発(広報・奥州FMでの啓発)、 クッキング体験の実施、食育レシピの普及、旬の地元 の食材を使った味噌汁普及などを行っている。 実施 健康増進課 28ヵ所 学校教育課 事業名 122 各種料理教室事業 事業内容 123 児童、生徒食育指導(ヘルスサポー 児童生徒の食に関する学習の機会や情報を ター事業含む) 提供する。 (再編) 124 食育推進計画の策定および推進 保育所地域活動事業(No.22の再 掲) 食育に対して多方面から様々な施策を講じ 計画策定を行い、策定後は、関連課と連携し その推進を図る。 地域住民との世代間や異年齢交流等の地域 活動を、保育所の実情に合わせて実施する。 実施 実施 28ヵ所 28ヵ所 16 H26.3末 実施状況 地域の実情にあわせた事業を継続して実施してい る。 地域ふれあい交流 公立10ヵ所、私立18ヵ所 小学生低学年受入 私立2ヵ所 担当課
© Copyright 2025 Paperzz