<通訳案内士試験第 1 次邦文試験受験対策> 基礎から体系的に学ぶ マラソンセミナー 一般常識 2010年度受験用別冊テキスト 本書は、個人で学習することを目的に、提供しているものであり、提供された個 人限りでご使用ください。本書の著作権は植山源一郎に帰属しており、個人で 使用する以外、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無 断で複製または転送することを固く禁じます。 ©2012 Genichiro Ueyama, All Rights Reserved. ハロー通訳アカデミー 【1】 出題傾向 [1] 一般常識についての通訳案内士試験ガイドライン (1) 試験方法 1. 試験時間は 40 分とし、問題の数を 40 問程度とする。 2. 解答方式は、選択式(マークシート方式)とする。 3. 極端な難問とされるような問題を避け、現代の日本の産業、経済、政治及び文化について の主要な事柄(日本と世界との関わりを含む)であって、訪日外国人旅行者の関心の強い ものに関する知識を問うものとする。 4. 内容は、高校の現代社会の教科書をベースにし、新聞(一般紙)に掲載されているような 最近の時事問題を加味する。 5. 毎年の出題レベルをできる限り同じにするため、平均点が 60 点程度となるような出題に努 める。 (2) 合否判定 1. 合否判定は、平均点が 60 点程度となることを前提に、概ね 60 点を合格基準点として行う。 [2] 2009 年度の試験内容分析 1. 問題数は 39 問(100 点満点)と、ほぼガイドライン通りであった。 2. 「極端な難問とされるような問題」が 15 点出題された。 3. 出題内容のうち、高校生用教科書(帝国書院「新現代社会」)に記載されているものは 30 点程度、「新聞(一般紙)に掲載されているような最近の時事問題を加味した問題」が 18 点 程度であった。 4. 出題内容をジャンル別に分類すると、「産業・経済」(大問 1・2・3・4)(50 点)、「政治」(大 問 5・6)(22 点)、「環境」(大問 7)(8 点)、「人口・生活」(大問 8)(4 点)、「文化」(大問 9・ 10・11)(16 点)という構成であった。 [3] 過去 3 年間の出題内容 2009 ◆ いざなぎ景気以来の好景気 ◆ 完全失業率が高い都道府県 ◆ GDP の日本語名称 て建設・敷設したもの/日本の ◆ 2016 年開催夏季オリンピック ◆ 実質 GDP 値 ODA(政府開発援助)の現状 ◆日本が世界銀行から借款を得 ◆ 大阪万博の開催時期 ◆貿易の自由化(FTA と EPA) ◆ リーマン・ショック ◆ 揮発油税と他の国税 ◆所得格差とその原因(年功序 ◆ 日経平均株価最高値 ◆ サブプライムローン問題 ◆ 中央銀行の役割、FRB 議長 ◆ 貿易相手国、輸出・輸入別の ◆ ケインズ経済学 最大相手国 ◆ パナソニック創業者名 ◆ 日本銀行の役割、前総裁名 ◆ 大阪万博の開催時期 ◆ 明治 時 代の 殖産 興 業政 策、 ◆ プラザ合意、アジア通貨危機 ◆ ビジット・ジャパン・キャンペー ン、2008 年訪日外客数 ◆ 年次有給休暇付与日数 官営製糸工場の技術者 ◆ 釧路の北洋漁業地域 ◆ 地方公共団体の長の任期、 ◆ 2008年度一般会計総額 ◆ BRICs に含まれる国 ◆ 地方の財源、地方税 ◆ 財政再建団体と夕張市 ◆ 日本より人口の少ない国 ◆ 中央競馬の監督官庁 ◆ 住民移動により人口が増加し ◆ 京都議定書、2008 年開催国 た県、減少した県 ◆ 高齢化の進んだ都道府県名 ◆ ユネスコの日本語名称 ◆ 単身者世帯の割合の高い都 ◆ OECD の日本語名称と加盟し 道府県名 ◆ 日光東照宮と徳川家康、イザ 球場所在地、関西独立リーグ ベラ・バード、ブルーノ・タウト ◆ 芥川賞受賞作家・楊逸、作品 「時が滲む朝」 ◆ 芥川龍之介作品 ◆ 春の七草 ◆ 俳句、夏の季語 ◆円安・円高とは ◆訪日外国人旅行者数の国・地 域別順位 ◆航空会社事情・空港利用旅客 数 ◆主要国首脳会議(サミット)の過 去及び来年の開催地 ◆内閣総理大臣の指名/衆議 院・参議院議員の定数と任期 ◆日本人の平均寿命と合計特殊 出生率 ◆アジア太平洋経済協力 (APEC)の発足と開催地 た年/加盟していない国 ◆ 高校野 球出 場校 数、 甲子 園 所属の女子プロ野球選手 ◆構造改革特区とその例 業・石炭・鉄鋼業 ◆ 第一次石油危機の年 政 ◆ 在留外国人留学生大学生数 治 列制から成果主義へ) ◆ エネルギー革命、鉱業・製紙 ◆ 世界観光機関(UNWTO) 被選挙権、リコール必要要件 文 化 2007 ◆ 北海道の農産物、コメの種類 候補都市の選考結果 産 業 ・ 経 済 2008 ◆ 富岡製糸場世界文化遺産暫 定リスト、絹の道・あヽ野麦峠 ◆ 国際的映画祭での日本映画 ◆茶の種類・飲み方・茶道 ◆コーヒーの伝来と輸入 ◆2007 年 1 月にオープンした国 立新美術館の設計者とその海 外での業績 作品。ベルリン・カンヌ映画祭 ※黒川紀章はこの年、東京都知 ◆ 国内で最も行なわれているス 事選と参院選に立候補して話 ポーツ、2 番目、3番目 ◆ 三夕の歌の作者・歌集名 題となった。 [4] ジャンル・テーマ別出題傾向 ジャンル テーマ 09 08 07 06 05 04 産業・経済 貿易・相手国(EPA・FTA・WTO) ● ● ● 産業・経済 戦後日本経済の動き ● ● ● 産業・経済 日本の産業(構造)の変化 ● ● 産業・経済 雇用・労働問題 ● 産業・経済 環境問題 ● 産業・経済 食料・農業・水産業問題 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 産業・経済 日本の伝統的産業 ● 産業・経済 金融問題(日本銀行、サブプライムローン関連など) ● ● 政治・経済 国際社会・地域統合(国連、サミット、EU など) ● ● ● ● ● 政 治 少子高齢化・人口減少問題 ● 政 治 憲法(関連諸法律)と人権 ● 政 治 国際政治(中東問題、民族紛争) 政 治 消費者問題 文 化 国際的なイベント(オリンピック、万博など) ● ● 文 化 音楽・文学・舞台芸術・美術・建築 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● [5] 本書および講義の特長 1. 補足資料は 2010 年度受験のための最新必須項目とした。 2. 昨年来の日本の政治上の変革は 「政権交代」 「鳩山内閣の予算案」 として補足した。 3. 経済、産業では共通する項目として、最近の出題傾向から 「観光政策」 を追記した。 4. 2009 年度は、ガイドラインにある「新聞(一般紙)に掲載されているような最近の時事問題を 加味した問題」が 2008 年同様少なかったが、2007 年度並みに戻る(約 60%)ことも想定さ れるので、時事問題はしっかり講義してゆく。特に、2008 年以来、重大問題となっている経 済・金融関連問題は引き続き出題される可能性が高いので、対策には万全を期していく。 5. 予想問題は、最近の出題傾向に沿って、90 問を追加した。2010 年度予想問題前半 55 問 は補足資料の各項目終了時に解答し、理解を深める目的で利用する。後半部分の「文化」 については 35 問と厚くし最終日に解答する。 6. 2009 年度出題された、俳句・風習の知識を問う文化関連の新傾向問題への対応として 「節句・月」及び「日本の風習」を追記した。 7. 予想問題は、ズバリ的中する可能性が高い問題ばかりなので、何回も復習して本試験に備 えることが肝要である。 【2】 授業進度表 傾向と対策 政権交代/国会・裁判員制度 第1回 財政と租税/鳩山内閣の予算案/地方自治 戦後日本経済の動き・・・・・戦後復興・高度経済成長・バブル崩壊 消費者問題・・・・・消費者問題関連年表・最近の動向 環境問題・・・・・四大公害訴訟・地球環境問題への国際的取り組み 経済と金融・・・・・資本主義経済と市場の仕組み・貨幣と金融(日銀の金融政策) 国際社会と貿易・・・・・国際通貨から国際政治まで 第2回 観光政策・・・・・巣ごもり消費・VJC・ハブ空港・航空連合・整備新幹線・高速道路 日本の食料と農業・・・・・食料自給率・日本の農業の現状 社会保障・・・・・医療制度改革・介護保険制度改革・年金制度改革 少子高齢社会と雇用・労働問題・・・・・少子高齢化社会・日本的経営の崩壊 日本の伝統文化(1)和歌・俳句・節句・月・風習・・・・和歌、文字、五節句、六曜 日本の伝統文化(2)伝統演劇・・・・・能楽・歌舞伎・文楽(作家、演目) 第3回 日本の伝統文化(3)総合芸術・・・・・茶道(陶磁器)・浮世絵(画家、作品) 日本の伝統文化(4)日本料理・・・・・本膳料理・懐石・会席料理(漆器) 日本の伝統文化(5)日本の味覚と飲物・・・・出汁・味噌・醤油・酒・焼酎・郷土料理 日本の伝統文化(6)武道七般・・・・・剣道・柔道・合気道・弓道・空手道・相撲・薙刀 日本のアマチュアスポーツ・・・・・3 大人気高校スポーツ・大学の人気スポーツ ざんてい 日本と世界の文化交流・・・文学賞・映画賞・祭り・世界遺産暫定リスト・その他 第4回 予想問題(産業) 予想問題(経済) 予想問題(政治) 予想問題(文化) 【3】 使用テキスト 「マラソンセミナー 一般常識」テキスト(ハロー通訳アカデミー) 「マラソンセミナー 2010 年受験用テキスト 一般常識」(ハロー通訳アカデミー) 【4】 参考図書 1. 高等学校用現代社会教科書 2. 「新聞ダイジェスト」 3. 「なるほど知図帳 日本」(昭文社) 【5】 補足資料 【5】 政権交代 [1] 鳩山政権の発足 (1) 第 45 回衆議院総選挙 「55年体制」といわれる自民党長期政権に代わって民主党が新政権の座につく政権交代 が行なわれた。2009年8月30日実施の第45回衆議院総選挙で、民主党は過半数を上回 る議席を獲得し、絶対安定多数となる308議席獲得で与党・自民党に圧勝した。民主党の 鳩山由紀夫代表は第93代内閣総理大臣に就任し、社民党(福島瑞穂党首)、国民新党 (亀井静香代表)との連立政権を発足させた。野党第1党が単独過半数を獲得したことによ る政権交代は戦後初である。非自民政権の誕生は1993年の細川護煕政権以来16年ぶり のことであった。 (2) マニフェストの実現 鳩山新政権はマニフェストの実現を最大の政治課題として掲げ、自民党から政 権を奪取した。マニフェスト実現を最大の公約としてきただけに、実現不可能な 公約が続く場合は国民の支持率低下に繋がる。2010年夏の参議院選挙への 影響も憂慮されている。 1.今後注目される重要課題・・・実現を断念したもの、あるいは先延ばしに転じたものな ど、国民の期待を裏切る結果となったものも既にある。 ①沖縄県の米軍普天間飛行場移設計画 ②暫定税率の廃止問題 ③子ども手当の導入 ④公共事業の見直し ⑤日本航空再建と羽田空港のハブ化 ⑥郵政民営化の見直し 2.「政治主導」でかわる内閣の形・・・今までの官僚任せであった政治から、政治主導で 国民の声を反映させての意思決定、政策決定を実現する。そのための官邸機能を 強化した。新設した機関は次の通り。 ①「国家戦略局」 国家ビジョンや予算の骨格を決める。 ②「行政刷新会議」 財政をはじめあらゆる無駄を排除する。 *「事業仕分け」はこの会議の設置目的を実現する具体的な方策として注目を集めた。 【6】 鳩山内閣の予算案 [1] 「いのちを守る予算」3 つの変革 (1) コンクリートから人へ (子育て、雇用、医療などいのちを守る予算確保を重視) (2) 政治主導の徹底 (国家戦略室を中心に官邸主導による編成) (3) 予算編成プロセスの透明化 (行政刷新会議による「事業仕分け」により公開) 2010 年度政 府予算案・・・ ・・ ・一般会計 92 兆 2992 億円 (前年度比 4.2%増 ) 借金が戦後初めて税収を上回る。 37 兆 3960 億円 ▼18.9%(▼8.7 兆円) ※10 兆 6002 億円 15.8%(1.4 兆円) 44 兆 3030 億円 33.1%(11.0 兆円) うち建設国債 (6 兆 3530 億円) (▼1.2 兆円) うち赤字国債 (37 兆 9500 億円) (12.2 兆円) 租税・印紙収入 税外収入 歳 入 国債(新規) 公債依存度 48.0% (対昨年 10.4%増) 53 兆 4542 億円 3.3%(1.7 兆円) うち社会保障 (27 兆 2686 億円) 9.8%(2.4 兆円) 歳 うち公共事業 (5 兆 7731 億円) ▼18.3%(▼1.3 兆円) 出 うち防衛費 (4 兆 7903 億円) 0.3%(0.2 兆円) 地方交付税等 17 兆 4777 億円 5.5%(0.9 兆円) 国債費 20 兆 6491 億円 2.0%(0.4 兆円) 一般歳出 ※ 「霞ヶ関埋蔵金」7.9 兆円(財政投融資・外国為替資金特別会計から) 独立行政法人・公益法人からの返納額 約 1 兆円を含む。 ★基礎的財政収支(国債以外の歳入‐国債費以外の歳出) =プライマリーバランスは 23.7 兆円の赤字 [2] 「世界一の借金王国」 (1) 2009 年末の国の長期債務残高見込み =約 604 兆円 (2) 2009 年末の国と地方を合わせた「国の借金」は過去最高 =約 871 兆円(財務省 2 月 10 日発表)。年度末では 900 兆円 [3] マニフェスト工程表の主要項目とその概要(財務省資料より) ■ 子ども手当 子供一人当たり月額13,000円。所得制限は設けない。地方・事業主については、平成22 年度は、児童手当法に基づき、その範囲内で費用を負担。残額は国負担。 ■ 高校の実質無償化 公立高校生のいる世帯に対しては授業料を不徴収。私立高校生のいる世帯には公立高 校の授業料相当額(年額約12万円)を助成。(低所得世帯へは上乗せ⇒年収250万円 未満 :約12万円増、年収250~350万円未満 :約6万円増)。 公立高校に係る今回の措置に伴い追加的に必要となる費用は国が負担。 ■ 年金記録問題 被保険者名簿等の紙台帳について、電子画像データ検索システムを活用してコンピュ ータ記録との突合せを開始。年金加入者がインターネットで即時に自身の年金記録を閲 覧できる仕組みを充実。 ■ 医師不足解消などの段階的実施 診療報酬本体を10年ぶりの大幅プラス改定。 医師不足の深刻な急性期入院医療に4,000億円程度の医療費増額 (薬価改定が財源)。配分見直しにより救急・産科・小児科・外科に重点。 ■ 農業の戸別所得補償 戸別所得補償制度モデル事業の定額部分の補償交付金単価については1.5万円/10a とし、併せて変動部分を措置。水田利活用自給力向上事業については、各地域におけ る激変緩和に留意しつつ実施。 ■ 暫定税率 燃料課税について、現行の10年間の暫定税率は廃止するが、当分の間、税率水準を維 持。国民の生活を守る観点から、石油価格の異常高騰時には、本則税率を上回る部分 の課税を停止するような法的措置を講ずる。自動車重量税については、現行の10年間 の暫定税率は廃止するが、暫定上乗せ分の国分の半分程度に相当する規模の税負担 を軽減するような税率を設定。 ■ 高速道路の無料化 割引率の順次拡大や統一料金制度の導入など社会実験を実施し、その影響を確認しな がら段階的に進める。なお、実施に当たっては軽自動車に対する負担の軽減を図ること とする。初年度の社会実験は、路線を限定し、鉄道など他の交通機関や渋滞の懸念に 対してきめ細かく配慮する。 ■ 雇用対策 雇用保険の適用範囲を「6か月以上雇用見込み」から「31日以上雇用見込み」に緩和。 失業等給付に係る国庫負担については、平成21年度第2次補正予算で3,500億円を積 増し。 【14】 観光政策 [1] 巣ごもり消費現象 日本生産性本部は 7 月 30 日、「レジャー白書 2009」を発表した。白書によると、08 年は後 半から景気が低迷する中、余暇活動の参加は「日常型レジャー」へシフトし、余暇市場規模 は前年比 2.4%減の 72 兆 8760 億円となり、6 年連続で前年を下回った。白書は「観光・行 楽部門、娯楽部門の落ち込みが目立ったが、ランニング用品や携帯ゲームなど堅調な市場 も見られた」と分析している。 不況下での 巣ごもり消費 が伝えられているが、08 年に実際大きく伸びたのは、単価が安 く、家庭や近所で何度でも参加して楽しめる、いわゆる日常型レジャーだった。 参加人口上位 20 位の 5 位に入ったパソコン(ゲーム、趣味、通信など)の約 400 万人増を 始め、ビデオ鑑賞やテレビゲームなどインドア系レジャーでは大幅に参加人口が増加した。 1 位は外食 7370 万人(前年と比べ 170 万人増)。2 位が国内観光旅行(避暑、温泉など)で 6020 万人(同 320 万人増)。しかし、「支出や宿泊数は低調」と白書は指摘する。 将来の参加意向を示す「参加希望率」は 1 位:国内観光旅行、2 位:外食、3 位:ドライブと なった。注目されるのは海外旅行の動きで、80 年代後半以来 4 位をキープしていたが、08 年は 5 位に順位を落とし、パソコンに抜かれた。白書は、「非日常レジャーの代表的種目が 日常型レジャーの代表的種目に抜かれるという点で、このところのレジャーの傾向を表す象 徴的な結果になったといえる」とした。 「国内観光旅行(避暑、避寒、温泉)」:参加人口は増加、支出や宿泊数は低調。 「動物園、植物園、水族館、博物館」「遊園地」:近場の行楽も、前年に及ばず。 「パソコン」「ビデオ鑑賞」「音楽鑑賞」「TV ゲーム」「園芸、庭いじり」:大幅増。 余暇時間 増えた:17.3%(前回比1.0ポイント増) 減った:28.1% ( 〃0.3ポイント増) 余暇支出 増えた:18.3%(前回比2.3ポイント減) 減った:30.7% ( 〃4.2ポイント増) スポーツ部門(前年比‐1.9%) 成長を続けてきたフィットネスクラブ市場だが、平成19年 から2年連続の減少。 趣味創作部門(前年比‐0.5%) 一眼レフカメラや大画面液晶テレビが販売台数を増やす、 ブルーレイディスクが注目を集める。書籍・雑誌はともに減少。 娯楽部門(前年比‐2.9%) パチンコの下げ幅は縮小。携帯型ゲーム機は依然堅調だが、 ゲームセンターは落ち込み。 観光・行楽部門(前年比‐2.1%) 「東京ディズニーリゾート」が不況下でも過去最高入場者 数を更新。旅行業は海外旅行の落ち込みが響いた。外資系高級ホテルの進出が続いたが、 外国人旅行者数激減で苦戦。普通乗用車保有数が初めてマイナスになり、自動二輪車も落 込んだ。 [2] ビジット・ジャパン・キャンペーン 2003 年(平成 15 年)1 月に小泉総理大臣(当時)が施政方針演説において示した「2010 年 (平成 22 年)に訪日外国人旅行者数を倍増の 1 千万人へ」との方針を受けてスタートした。 我が国の観光魅力は、外国人の共感を呼び起こすソフトパワーであり、1 人 1 人の交流を通 じて国際相互理解の増進に寄与すること、今後わが国の人口が減少していく中で、外国人 を呼び込むことにより、地域活性化やビジネス拡大を図られることから、観光庁が中心にな って官民一体で取り組んでいる。 VJC(ビジット・ジャパン・キャンペーン)事業 訪日外国人旅行者数の多い 12 の国・地域(韓国、台湾、中国、香港、タイ、シンガポール、 米国、カナダ、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア)を重点市場として定め、プロモーショ ン展開している。この他、10の国・地域(インド、ロシア、マレーシア、フィリピン、インドネシア、 など)を有望新興市場として定め、市場調査を実施している。また、2008 年度(平成 20 年 度)からは、訪日外国人旅行者の満足度を高め、リピーター化を促進すべく、「ビジット・ジャ パン・アップグレード・プロジェクト」として、我が国の魅力の一層の理解の促進等に取り組む ほか、IC カードの共通化・相互利用化などの旅行者の利便性増進を図ることとしている。官 民の関係者が一体となって参加できる体制として、ビジット・ジャパン・キャンペーン実施本 部及び執行委員会を設置し、日本政府観光局(JNTO)海外プロモーション部が実施本部 事務局としての機能を担っている。(観光庁 HP より) ■ 過去3年間の訪日外客数と訪日外国人旅行者数の多い上位3カ国・地域 [3] 2007 年:835万人 第1位 韓国 第 2 位 台湾 第 3 位 中国 2008 年:835万人 第1位 韓国 第 2 位 台湾 第 3 位 中国 2009 年:635万人 第1位 韓国 第 2 位 台湾 第 3 位 中国 空港の2010年問題 「成田・羽田の空港ハブ化問題」 インチョン 2009 年 10 月 13 日、前原国土交通大臣の次の発言が波紋を呼ぶ。「現状では韓国の仁川 空港が日本のハブ空港となっている、日本国内にハブをつくらなくてはならない。それが可 能なのは先ず羽田だ。」 日本の首都圏の人口は約 3300 万人。約 2000 万人が住むニューヨーク大都市圏を超え、 世界最大規模である。成田・羽田と2つの空港が存在するが海外の主要都市と比較しても、 首都圏の空港機能の整備は遅れている。たとえばニューヨーク大都市圏には、ジョン・F・ケ ネディ、ラガーディア、ニューアークの3空港があり、国際線と国内線を合わせて合計9本の 滑走路が使用されている。しかし、我が国の首都圏の国際線は成田空港の 4000mの滑走 路 1 本のみという状況が開港以来、24 年の長きに渡って続いていた。当初は3本の滑走路 の建設を予定していたが、用地取得をめぐる様々な問題、いわゆる成田闘争により、計画は 頓挫したままだった。2002 年(平成 14 年)に成田空港に暫定滑走路がオープンしたが、一 部未買収の用地があるため当初計画より短く、ジャンボ機が発着できないことを始め数々の 問題を抱えていたが、2010 年に大きく変容しようとしている。 成田国際空港の現状: B滑走路(2180m)が 2009 年 10 月22日、2500メートルに延伸され、これまでA滑走路(4 000m)のみを利用していた大型機も発着可能になった。延伸により年間発着回数は現行 の20万回から 2010 年3月には22万回へ拡大し、より一層の利用が見込まれる。B滑走路 は 2002 年4月に暫定供用開始。主にアジアなどの近距離国際線と国内線の中小型機が使 用してきた。延伸事業は 06 年 9 月に始まり、滑走路南端にある空港反対派の農地を避ける ため当初の南伸計画を変更、北へ320メートル延長した。 成田国際空港の利用時間は 6:00 23:00 に制限されている。空港の名称は 2004 年の 民営化に伴い新東京国際空港から成田国際空港へと改称された。新たに成田空港に乗り 入れを希望する航空会社は約 40 社あるといわれている。 羽田空港(東京国際空港)の現状: 近年の航空需要の増大から、特に羽田空港においては、ラッシュ時は 2 分間隔で発着が行 われるなど、発着能力が限界に達しており、増便は困難な状況になっている。限られた発 着枠でできるだけ輸送量を大きくするため、羽田空港では日本の空港としては現在唯一小 型機の乗り入れが禁止されており、その結果、特に地方空港の利便性が低下し不満が高 まっていた。神奈川県寄りの多摩川河口付近の海上に、従来の埋め立てとジャケット工法に よる桟橋を組み合わせた、世界初の人工島と桟橋のハイブリッド滑走路として、既存の B 滑 走路とほぼ平行に全長 2,500m 幅 60m の新滑走路の建設が進んでいる。 この D 滑走路の設計耐久年数は、100 年を想定している。この滑走路の整備により、空港 の処理能力である「年間発着能力」は 29.6 万回から 40.7 万回まで引き上げられ、国内線に ついては発着枠の増加により現在より小型の飛行機を用いた多頻度運航化が可能となる。 国際線については、国土交通省は将来の国内航空需要に対応した発着枠を確保した後の 余裕枠を活用して年間 6 万回程度(短距離便と中・長距離便がそれぞれ 3 万回、1 日約 80 便)の就航が可能になるという見解を示している。2010 年 10 月完成・供用開始を予定し ている。 [4] 世界の3大「航空連合」 (*日米路線の便数シェア%) <ワンワールド> *29% アメリカン航空(米)、 ブリティッシュ・エアウェイズ(英)、 日本航空、 キャセイパシフィック航 空(香港)、 カンタス航空(豪) などが加盟。 <スカイチーム> *33% デルタ航空(米)、エールフランス-KLM(仏)、 大韓航空(韓)、 アエロメヒコ航空(メキシコ)、 中国南方航空(中国) などが加盟。 <スターアライアンス> *38% ユナイテッド航空(米)、 コンチネンタル航空(米)、ルフトハンザ航空(独)、 全日本空輸、 アシアナ航空(韓)、エアチャイナ(中)、 シンガポール航空 などが加盟。 ■ 再建計画を進める日本航空だが、国際線事業を強化する上で戦略上重要な部分を占め るのが米国大手航空会社との提携問題であった。太平洋路線を多く抱えるデルタ航空との 提携が旧日航幹部の間では一時優位に立っていた。これは同路線をデルタ航空に任せて、 日航は成長が期待できるアジア路線に力を注ごうという戦略であった。だが、結果的には、 稲盛和夫会長をはじめとする新経営陣は従来どおりアメリカン航空との提携関係を選択し ワンワールドにそのまま所属する道を選択した。 [5] 陸運・鉄道 「整備新幹線/高速道路無料化」 整備新幹線: 日本政府が1973年整備計画を決定した以下5線の新幹線。 ①北海道新幹線: 青森市‐札幌市 360km ②東北新幹線: 盛岡市‐青森市 179km ③北陸新幹線: 東京都‐大阪市(長野市・富山市附近経由) 600km ④九州新幹線鹿児島ルート: 福岡市‐鹿児島市 257km ⑤長崎ルート(西九州ルート): 福岡市‐長崎市 118km。 このうち、③北陸新幹線の高崎駅‐長野駅間 117km(いわゆる長野新幹線)と、②東北新 幹線の盛岡駅‐八戸駅間 97km、④九州新幹線・鹿児島ルートの新八代駅‐鹿児島中央 駅間 127km が開業している。 2009 年 11 月、国土交通省は整備新幹線の未着工区間について来年度予算の事業認可・ 新規着工を見送る方針を固めた。年明けから地元自治体と協議し、早くても予算化されるの は11年度以降になる見込み。 見送りは、北海道新幹線(長万部‐札幌)、北陸(福井‐白山総合車両基地、敦賀駅)、九 州(長崎駅)の3区間。一方、既着工区間については、「今までの計画に沿って行う」と語り、 北海道新幹線の新青森‐新函館、北陸新幹線の長野‐金沢など建設中の5区間につい ては、計画通り進める考えを改めて示した。 東北新幹線延長: 東北新幹線「八戸・新青森間」は、現在の終着駅である八戸駅から七戸駅(仮称)を経由、 世界最長の複線トンネルである八甲田トンネル(26,455m)を通過し新青森駅に至る、3 市 5 町にまたがる延長約 81.2 ㎞の整備新幹線である。2010 年 12 月完成予定。 九州新幹線鹿児島ルート: 福岡市と鹿児島市・長崎市を結ぶ整備新幹線計画。九州新幹線のうち、福岡(博多駅)と鹿 児島(鹿児島中央駅)を結ぶルートを指す。 2004 年 3 月 13 日に新八代駅—鹿児島中央駅間が部分開業し、九州旅客鉄道(JR 九州) が「九州新幹線」として運営している。博多—新八代間は既に建設着工されており、当初 2013 年春の全線開業を計画していたが、予算配分と工事の進捗率が予定より早く進んで いるため前倒しされ、2011 年 3 月の開業が予定されている。全線開業時には、博多で山陽 新幹線と繋がり、博多—鹿児島中央間が最速約 1 時間 20 分で結ばれることになる。 高速道路無料化: 国土交通省の政務三役は、来年度実施する高速道路無料化の試行区間から、東名高速と 名神高速、本州四国連絡橋を外す方針を固めた。両高速は3大都市圏を結ぶ大動脈のた め、無料化すると大渋滞や二酸化炭素(CO2)排出増といった悪影響が大きくなると判断。 本四連絡橋はフェリー業界などに配慮した。民主党はマニフェスト(政権公約)に掲げた高 速道路無料化について、試行区間で「社会実験」をしながら12年度までに段階的に実施す る方針。現在、一般的な世論では無料化にはむしろ反対の声が大きいとされる。 【18】 [1] 日本の伝統文化 日本の季節を表す語:節句、月 せ っ く せ っ く 節句は、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日で日本の文化・風習のこと節供とも。 せちにち 日本の風習と、中国大陸から伝わった暦が合わさって誕生した。古くは節日といい、節日に は朝廷において節会と呼ばれる宴会が開かれた。日本の生活に合わせてアレンジされてい くつもの節日が伝わっていたが、そのうちの 5 つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日とし て定めたのが節供である。 (1) 五節句 じん じつ 人日(1 月 7 日) 七草の節句。七種粥を食べる、七草とは「芹、なづな、御行、はくべら、仏 座、すずな、すずしろ」の七種、春の七草と呼ぶ。江戸時代頃には武家や庶民にも定着し、 幕府では公式行事として、将軍以下全ての武士が七種粥を食べる儀礼を行っていた。一方 秋の七草は、春の七種と違い、直接何かをする行事は特にない。秋の、野の花が咲き乱れ はな の る野原を「花野」といい、花野を散策して短歌や俳句を詠むことが、古来より行われていた。 秋の七草は、それを摘んだり食べたりするものではなく、眺めて楽しむものである。秋の七草 おみなえし すすき ききょう なでしこ ふじばかま くず はぎ の七種の野草とは「女郎花、 薄 、桔梗、撫子 、藤 袴 、葛、萩 」のことである。それぞれの最 初の一文字から「おすきなふくは」と覚える。 じょうみ 上巳(3 月 3 日) 雛祭り。旧暦の 3 月 3 日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句と も呼ばれる。 たんご しょうぶ 端午(5 月 5 日) 菖蒲の節句。鎌倉時代ごろから「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、ま た菖蒲の葉が剣の形を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長 を祝い健康を祈るようになった。 しち せき 七夕(7 月 7 日) たなばた、笹の節句。中国から伝わった星祭りの伝説が元。旧暦の 7 月 7 日はほとんど立秋以降であるので、古来の七夕は秋の季語である。 ちょう よ う 重 陽(9 月 9 日) 菊の節句。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。 陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である 9 が重なる日であることから「重陽」と呼 ばれる。 むいか あや め と お か きく 「六日の菖蒲、十日の菊」 当日までは価値があるが、その日を過ぎると一気に価値がなくなる意味。転じて、時機を逸 して価値のなくなった状態を指す。例えば、クリスマスのケーキや飾り付けが 12 月 25 日を過 ぎると投げ売りされる事と同様の意味合いである。 (2) 月の呼び名(本来は旧暦による月の別名である) む つ き きさらぎ や よ い ふみつき はづ き ながつき う づ き さ つ き み な づ き 1 月 睦月、 2 月 如月、 3 月 弥生、 4 月 卯月、 5 月 皐月、 6 月 水無月、 かんなづき かみありつき 7 月 文月、 8 月 葉月、 9 月 長月、 10 月 神無月(出雲地方では神有月) しもつき し わ す 11 月 霜月、12 月 師走。 [2] 日本の風習 (1) 人生の儀礼 着帯(岩田帯) 赤ちゃんが健康で無事に生まれる様に、安産を祈願して母親が妊娠5ヶ月の戌の日に岩田 帯(晒し木綿に寿の字を書いて腹に巻く)という帯をする。 出産祝い 赤ちゃんが無事誕生した事を神様に感謝し、赤飯などを作ってお供えし、健康に成長する 事を 祈願する。 お七夜 赤ちゃんの名前を、誕生後7日目のお七夜に命名し披露する。命名書を神棚などに掲げて 神様に報告し、無事な成長を確認する。 初宮詣(お宮参り) 男児は生後 31 日目に、女児は 33 日目に祝い着を着せて神社に参拝し、家族揃って幼児 の成長御加護を祈願する。 ぞ お喰い初め 生後 120 日目に米飯や鯛等の祝膳をそろえ、幼児に食事をさせご飯を食べるまねをする儀 はし ぞ 式。「箸初め」とも言われる。 はつぜっく 初節句 男児は5月5日、女児は3月3日に祝う生後初めての節句。男児は兜、武者人形や鯉のぼり で 力強い門出を祝い、女児はお雛様や桃の花を飾って美しく健やかな生育を祈る。 七五三 11 月 15 日に3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が身を清め晴れ着をまとい、親子そろ って 神社に参拝し、健やかな成長を神様に感謝する。 成人式 男女とも、満 20 歳になる年の1月 15 日に新成人として国や社会に貢献する事を報告祈願 かかん ちゃくも する。昔は、男子は加冠、女子は着裳 の儀を行った。 結婚式 人と人が出会い縁をむすぶ結婚も神の力であると考えられたため、古来の結婚の儀は自宅 の床の間にお祀りされた神さまの前で神酒の盃を交わす形で行われた。明治以降は神社 での神前結婚式として行われるようになった。 結婚記念の祝い 夫婦が健康で仲良く過ごせた事を感謝し、二人が結ばれた記念日を祝う。紙婚式(満 1 年)、 木婚式(満 5 年)、錫婚式(満 10 年)、銅婚式(満 15 年)、銀婚式(満 25 年)、金婚式(満 50 年)がある。 やくばら 厄祓い 厄年とは、あらゆる災難が身にふりかかりやすい年を指し、厄年を迎えた人は、災難から逃 れられる様に「厄祓」する。男性は 25・42・61 歳、女性は 19・33・37 歳が厄年にあたる。 よわいいわ 齡 祝い かん れき こ き き じ ゅ 長寿を一家揃ってお祝いする風習。 還暦(61 歳)・古稀(70 歳)・喜寿(77 歳)・傘寿(80 べいじゅ 歳)・ 半寿(81 歳)・米寿(88 歳)・卒寿(90 歳)・白寿(99 歳)・上寿(100 歳)・茶寿(108 歳)・ 皇寿(111 歳)・珍寿(112歳以上) ろくよう ろっき せんしょう ともびき せんぶ ぶつめつ たいあん しゃっこう (2) 六曜(六輝とも呼ばれる) 「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」 日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、カレンダーや手帳にも記載されている。今日 においても影響力が強く、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬 祭などの儀式と結びついて広く使用されている。六曜が中国から日本に伝来したのは、14 世紀の鎌倉時代末期から室町時代にかけて、とされる。その名称や解釈・順序も少しずつ 変えられ、現在では赤口以外は全て名称が変わっている。江戸時代後期、19 世紀初頭の 文化年間に現在の形になり一般に使われ始めた。 【24】 日本のアマチュアスポーツ [1] 3大人気高校スポーツ&全国大会 (1) 高校野球 選抜高等学校野球大会(通称:春の甲子園、センバツ)出場校数 32(記念大会では 34 ある いは 36)毎年 3 月下旬から 4 月上旬にかけて開催される。 全国高等学校野球選手権大会(通称:夏の甲子園、選手権) 出場校数 49(記念大会では 55)毎年 8 月に開催される。各府県 1 校ずつ、北海道は南北 海道・北北海道の 2 校、東京都は東東京・西東京の 2 校の合計 49 校によるトーナメント大 会。国民的行事と呼ばれ、ときに社会現象となるほどの盛り上がりを見せる学生スポーツ最 大の大会である。全国大会は日本高等学校野球連盟と新聞社(春の選抜高等学校野球大 会は毎日新聞社、夏の全国高等学校野球選手権大会は朝日新聞社)が主催している。 (2) 高校サッカー 全国高等学校サッカー選手権大会(通称:選手権、冬の国立、冬の高校サッカー)高校サッ カー部の頂点を決めるサッカーの大会。各都道府県代表(東京都は 2 校)48 校による、トー ナメント戦で行われる。1918 年(1917 年度)に、大阪府豊中村の豊中グラウンドで大阪毎 日新聞社(現:毎日新聞社)の主催による「日本フートボール優勝大會」として創設された(全 国高校ラグビー大会の前身となるラグビー競技も併催)。当初は関西地区のみの大会で、 関東地区では「関東蹴球大會」、中部地区では「東海蹴球大會」が別々に開催されていた。 たかまどのみやはい 高円宮杯 全日本ユースサッカー選手権 (U-18)大会は、1989 年から開催されているサッカ ーの全国大会、高校生年代の日本一決定戦。1989 年にプレトーナメントが開催され、1990 年から公式戦として開始。2003 年より大会形式が一新されておりこの前後で大会の価値や 位置付けが大きく異なっている。基本的に公式戦で対戦する機会のない高校サッカー部と クラブユースチームが対戦する、かつては唯一の大会であった。また、高校サッカー部にと っては前後半 45 分、トータル 90 分のプロと同じ試合時間で行われる数少ない大会の一つ である。 (3) 高校ラグビー 全国高等学校ラグビーフットボール大会(通称:花園)毎年 12 月末から翌 1 月の始めにか けて大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場で開催される日本の高校生のラグビーにおけ る選手権大会である。 [2] 大学の人気スポーツ (1) 大学駅伝 東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝)関東学生陸上競技連盟が主催する、大 学対抗駅伝の関東ローカル大会である。出雲駅伝・全日本大学駅伝とともに、男子の三大 大学駅伝の一つに数えられており、また、前出の 2 大会に続く三大駅伝の最終戦となって いる。関東地方では従前から人気があったが、テレビ放送の全国生中継が開始されて 以降、正月の風物詩(国民的スポーツ大会)として全国的な人気・知名度が格段に向上 した。当駅伝出場者からオリンピックや世界陸上などに出場を果たした選手も少なく ない。東京都千代田区大手町・読売新聞東京本社前から鶴見、戸塚、平塚、小田原の 各中継所を経て神奈川県足柄下郡箱根町・芦ノ湖までの往復コース。往路 108.0km、 復路 109.9km、計 217.9km。1 月 2 日に東京から箱根への往路を、1 月 3 日に箱根 から東京への復路を走る。 (2) 大学野球 東京六大学野球(通称:六大学野球)プロ野球人気が高まりを見せるまで「野球といえば六 大学、六大学といえば野球」という時期が長く、日本の野球人気の中心的存在であった。土 日に神宮球場で開催されることもあって大学野球連盟の中では平均入場者数が最も多い。 プロ・アマチュア球界へも多数の人材を送り出してきた。東京六大学野球の存在は時流とと もに大衆娯楽・文化としての野球競技の人気を一般に浸透させ、また第二次世界大戦後に プロ野球の人気が高まるまで日本国内における野球競技での指導的立場も兼務した。大 学群を区別する称号は他にも存在するが、東京六大学の場合は野球人気の影響もあって、 日本において特に認知度の高い名称となっている。 構成校: 慶應義塾大学、東京大学 法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学 【25】 日本と世界の文化交流 [1] 日本の建築・映画・文学に与えられた賞 (1) プリツカー賞 (米国ハイアット財団主宰) 年 受賞者 2010 年 特に評価された作品 せ じま か ず よ 妹島和世 慶応大客員教授 金沢 21 世紀美術館 に し ざ わ りゅう え 西沢立衛 横浜国立大准教授 せ じま 「建築会のノーベル賞」と言われる同賞を受賞した日本人は今までに 3 名。妹島・西沢教授 は、1999 年 3 月のコンペティションで同美術館の設計者に決定した後、「まちに開かれた公 園のような美術館」をコンセプトに、建物を正面と裏側のない円形に、また外壁の大部分や 建物内の壁面の多くにガラスを採用した。この受賞は日本の建築界の充実ぶりが反映され た結果であり、今後は同美術館および金沢市への訪問者が急増すると期待されている。 (2) フランス芸術文化勲章 2010 年 3 月、映画監督でタレントの北野武がフランスの芸術文化勲章の最高位にあたる 「コマンドゥール章」を受章し、パリで授与式が行われた。フランスの芸術文化勲章は、フラン スや世界で、文学や芸術の分野に大きく貢献した人に贈られ、北野氏が受章したコマンドゥ ール章は、その中でも最高位にあたる。 (3) ベルリン国際映画祭 女優の寺島しのぶが、主演映画「キャタピラー」(若林孝二:監督)でベルリン映画祭の最優 秀女優賞に輝いた。「キャタピラー」は戦争の悲惨さを描いた映画。寺島しのぶは本年度 NHK の大河ドラマ「龍馬伝」では、龍馬の姉役 乙女ねえやん を見事に演じている。近年 の主な日本人に関係する受賞者は次のとおり 年 受賞者 作品 賞 2002 宮崎 駿(監督) 「千と千尋の神隠し」 金熊賞 2010 寺島しのぶ(女優) 「キャタピラー」 あくたがわ 最優秀女優賞 (銀熊賞) なお き (4) 芥 川 賞・直木賞 年度・時期 2009年上半期 2009年下半期 芥川賞 きたむらかおる さぎと ゆき 北村薫 「鷺と雪」 (該当なし) 直木賞 いそざきけんいちろう ついのすみか 磯崎憲一郎 「終の住処」 さ さ き じょう は い き ょ に こ う 佐々木譲 「廃墟に乞う」 し ら い し かずふみ 白石一文 「ほかならぬ人へ」 (5) 日本アカデミー賞 第33回日本アカデミー賞授賞式が3月5日、都内で行われ、「沈まぬ太陽」が最優秀作品 賞を受賞。主演した渡辺謙が最優秀主演男優賞を受賞した。これまでに何度も企画が立ち わかまつ せつ ろ う 消え、映像化も不可能と言われた山崎豊子の原作小説を、渡辺や若松節朗監督、スタッフ が公開までこぎつけさせた作品。渡辺自身は、最優秀主演男優賞2度目の受賞である。 [2] スポーツ 国際化が進むプロスポーツ界 (1) 大相撲 幕内力士41名のうち16名が外国人である 幕内力士(2010 年 3 月大阪場所番付) 国名 はくほう ときてんくう は る ま ふ じ きょくてん ほ う あ さ せ き りゅう モンゴル か く りゅう たまわし とくせがわ も うこ な み 鶴竜・玉鷲・徳瀬川・猛虎浪 とち の しん グルジア こ っ かい 栃ノ心・黒海 かす が お う 韓国 春日王 こ と お う しゅう ブルガリア 琴欧 洲 エストニア 把瑠都 ロシア 阿覧 ば る と あ ら ん (2) 米大リーグ: 昨年メジャー登録された主な日本人選手の今年は 選手名 所属球団 イチロー シアトル・マリナーズ ひで き 松井 秀喜 まつざか だいすけ おか じま ひ で き ロサンゼルス・エンゼルス 松坂 大輔 ボストン・レッドソックス 岡島 秀樹 じょうじま ボストン・レッドソックス け ん じ 城島 健司 阪神タイガース(日本プロ野球) けん し ん 川上 憲伸 アトランタ・ブレーブス あきのり 岩村 明憲 か ず ピッツバーグ・パイレーツ お 松井 稼頭央 ふく どめ こ う すけ 福留 孝介 こう じ 上原 浩治 たかし 斉藤 隆 ひ ろ き 黒田 博樹 じゅんいち 田沢 純一 い が ら し は く ば 白鵬・時天空・日馬富士・旭天鵬・朝赤龍・白馬 りょうた 五十嵐 亮太 ヒューストン・アストロズ シカゴ・カブス ボルティモア・オリオールズ アトランタ・ブレーブス ロサンゼルス・ドジャース ボストン・レッドソックス ニューヨーク・メッツ 【26】 その他の重要事項 日本の米: 水稲の産地・品種別収穫量(2008 年産) (単位 トン) 割合は全国収穫量(882 万 3 千トン)に占める割合 産地 収穫量 割合(%) 1. 北海道 647,500 7.3 2. 新潟 644,100 7.3 3. 秋田 535,800 6.1 4. 福島 438,200 5.0 5. 茨城 421,600 4.8 6. 山形 417,100 4.7 7. 宮城 377,900 4.3 8. 栃木 349,100 4.0 9. 千葉 347,400 3.9 10. 岩手 304,500 3.5 品種 収穫量 割合(%) 3211,000 36.4 1. コシヒカリ 2. ひとめぼれ 860,900 9.8 3. ヒノヒカリ 830,300 9.4 4. あきたこまち 715,400 8.1 5. はえぬき 280,400 3.2 6. キヌヒカリ 272,600 3.1 7. きらら 397 223,300 2.5 品種 特徴 主な産地 コシヒカリ 人気・生産量日本一 新潟・福井・北陸各地 ひとめぼれ 粘りが強く大粒、耐冷性 宮城・山形・東北地方 ヒノヒカリ 粒に厚み、丸みをおびる 大分・鹿児島・九州地方 もちもちとした粘りの食感 秋田・岩手 はえぬき うま味が多く硬めの米向け 山形 キヌヒカリ 粘りは弱くぱらっとしている 関西地区 4 県 きらら 397 タレが染みやすく丼向き ササニシキ 口の中で解けるほぐれ感 あきたこまち 北海道限定 宮城・岩手・福島・山形 【6】 2010 年度予想問題 [1] 次の各文章を読み、あとの問いに答えなさい。 (1) 鳩山内閣は政権交代後初となる 2010 年度政府予算を昨年末閣議決定した。一般会計 総額は過去最大といわれた( った。国債発行額も( C A )政権時代の予算を上回り( E )兆 2992 億円に上 )兆 3030 億円となり、抑えるとしていた( D うじて維持した。一般会計の国債依存度は( なる( B C )兆円枠をかろ )で過去最悪である。税収は 18.9%減と ) 兆 3960 億円で、借金が税収を上回る戦後初めての事態となった。この政府 F 予算案について鳩山首相は3つのポイントをあげた。①「コンクリートから( )へ」の理 念を貫くため、子育て、雇用、医療などの命を守る予算確保を重視。②「政治主導の徹底」 を実現するため、国家戦略室を中心に( G 透明化」、従来不透明な密室で行なわれた( )主導による編成。③「( H H )プロセスの )を行政刷新会議による「事業仕分け」 という新たな制度により公開の場に持ち込んだ。 問 1 文中の空欄( A ①麻生太郎 )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②安倍晋三 ③福田康夫 ④小泉純一郎 1 問 2 文中の空欄( ①88 B )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②90 ③92 ④94 2 問 3 文中の空欄( ①39 C )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②40 ③43 ④44 3 問 4 文中の空欄( ①38% D )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②40% ③44% ④48% 4 問 5 文中の空欄( ①37 E )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②40 ③42 ④44 5 問 6 文中の空欄( ①命の予算 F )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②子ども ③人 ④社会保障 6 問 7 文中の空欄( ①総理府 G )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②閣僚 ③事務次官 ④官邸 7 問 8 文中の空欄( ①談合会議 H )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②陳情受付 ③予算編成 ④閣僚人事 8 (2) 鳩山首相が「命の予算」と呼んだ社会保障関係費は子ども手当の創設、生活保護の A ( )の復活などで一般歳出の 50%を超えた。一方、医療費では事業仕分けで「ジェ B ネリック医薬品」( )の価格引き下げを行なって予算を削減、医師不足対策の補助金 も厚生労働省の要求額の半額とした。子ども手当では所得制限を設けることなく( 歳までの子ども1人に月額( ある。また( E 問 1 文中の空欄( ①母子家庭 D C ) )を支給、2011年度からはその倍額を支給する予定で )の実質無償化の実現にも予算を計上した。 A )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②母子加算 ③一定扶助 ④一律加算 9 問 2 文中の空欄( ①後発医薬品 B )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②代理医薬品 ③廉価医薬品 ④承認医薬品 10 問 3 文中の空欄( ①12 C )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②13 ③15 ④18 11 問 4 文中の空欄( ①8,000 円 D )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②12,000 円 ③13,000 円 ④26,000 円 12 問 5 文中の空欄( ①公立中学校 E )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②私立中学校 ③公立高校 ④私立高校 13 (3) 以下の①∼④の文は 2010 年度の政府予算案についての記述である。文中に誤った内容 を含む文をひとつだけ選びなさい。 ① 新規国債発行額は政府方針の目標である 44 兆円台をかろうじてクリアしたが国債依存 度は過去最大となった。 ② 税収は 37 兆 3960 億円と 1984 年度以来の低さとなり、税収が国債発行額を下回ったの は戦後を通じて二度目の事である。 ③ 一般総額は 92 兆円を超えるものであり、当初予算段階で過去最大である。 ④ 53 兆 4542 億円と過去最大を更新した一般歳出の中でも社会保障関係費は約 51%を占 めている。 14 (4) 以下の①∼④の文は昨年行なわれた衆議院選挙についての記述である。文中に誤った内 容を含む文をひとつだけ選びなさい。 ① 自由民主党は 119 議席と歴史的な敗北を喫した結果、1955 年鳩山一郎が 結党以来、 初めて第 2 党に転落となった。 ② 衆議院選挙において野党第1党が単独過半数を得て政権交代したのは、現憲法下では 初めての事である。 ③ 自由民主党以外の政権発足は、日本新党党首、細川護煕を首相として以来 16 年ぶりとなる。 ④ 民主党はこの選挙において衆議院の 3 分の 2 を満たす議席数である 321 議席を獲得し た結果、政権交代を実現した。 15 [2] 次の各文章を読み、あとの問いに答えなさい。 (1)戦後の新たな国際経済体制となったブレトン・ウッズ体制の下では、固定相場制が基本とさ A れ( )が国際通貨となった。また( B )や世界銀行が設立されたが、構想にあっ た ITO は設立出来なかった。より緩やかな国際協調システムとして GATT が 1947 年に発 足し、自由貿易の推進役となった。米国の国際収支が悪化する中で、( C )年、ニクソ ン大統領は金とドルとの交換を停止する措置をとったため、固定相場制をとっていた各国 は変動相場制に移行した。( D )で固定相場制への復帰が試みられたものの 1973 年 には各国の変動相場制への移行が確定した。1980 年代前半の( 常収支の赤字が大幅に拡大するなか、プラザ合意により( E E )により米国の経 )は是正された。1980 年 代後半になると、米国は自動車やテレビなど個別の輸出品目よりも、日本市場の閉鎖性を F 問題視し、日本の( )を是正するように求めた。これにより、日米間の摩擦は、従来の 「 貿 易 摩 擦」 か ら「 経済 摩 擦 」へ と 発展 し てい っ た 。 1997 年 のア ジア 通 貨危 機 は 、 ( G )のバーツ急落がきっかけで発生し、周辺の東南アジア諸国に波及した。さらに日 本や韓国にも大きな影響を与えた。 問 1 文中の空欄( ①英ポンド A )にあてはまるものを選びなさい。 ②ユーロ ③米ドル ④金貨 16 問 2 文中の空欄( ①国際貿易機関 B )にあてはまるものを選びなさい。 ②国際相場機関 ③国際通貨基金 ④国際協調基金 17 問 3 文中の空欄( ①1968 C )にあてはまるものを選びなさい。 ②1969 ③1970 ④1971 18 問 4 文中の空欄( D )にあてはまるものを選びなさい。 ①スミソニアン協定 ②ドッジ・ライン ③第一次石油ショック ④日米共同声明 19 問 5 文中の空欄( E ①円高 )にあてはまるものを選びなさい。 ②ドル高 ③金融危機 ④増税 20 問 6 文中の空欄( ①官僚機構 F )にあてはまるものを選びなさい。 ②安保同盟 ③旧財閥系企業 ④経済構造 21 問7 文中の空欄( ①タイ G )にあてはまるものを選びなさい。 ②インドネシア ③ベトナム ④インド 22 (2)戦後の経済発展を目指し 1960 年策定された池田勇人内閣による所得倍増計画だが、日 本は実際には計画以上の経済発展をとげることとなった。しかし、「昭和 40 年不況」を受け て 1965 年度、戦後初の( A )が発行された。1965 年 10 月からの( B )は 57 ヶ 月も連続、ほぼ 5 年間にわたり 10%を超える高度成長が続いた。わが国が世界第 2 位の GNP 国になったのは、( C )年のことであった。 問 1 文中の下線部の後を継いだ首相について正しいものを選びなさい。 ①田中角栄 ②鳩山一郎 ③福田赳夫 ④佐藤栄作 23 問 2 文中の空欄( ①建設国債 A )にあてはまるものを選びなさい。 ②赤字国債 ③一万円札 ④記念切手 24 問 3 文中の空欄( ①神武景気 B )にあてはまるものを選びなさい。 ②いざなぎ景気 ③平成景気 ④岩戸景気 25 問 4 文中の空欄( ①1967 C )にあてはまるものを選びなさい。 ②1968 ③1969 ④1970 26 (3)2009 年 12 月 7 日から、デンマークの( ( B )の第 15 回締約国会議( D 化防止対策としては、( C A )が 120 カ国の参加を得て開催された。地球温暖 )年に開催された会議において世界初の拘束力のある温室 ガス削減の目標値が定められた、この取り決めは( ( E )において、国連気候変動枠組条約 F )には効力が切れる( E )と呼ばれる。しかしながら、この )年以降の規定が無いため国際社会は新たな枠組み を模索してこの会議に臨んだ。 問 1 文中の空欄( ①ストックホルム A )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②ヘルシンキ ③コペンハーゲン ④オスロ 27 問 2 文中の空欄( ①UNICEF B )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②UNFCC ③UNHCR ④UNSC 28 問 3 文中の空欄( ①COP15 C )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②COO15 ③POC15 ④CCP15 29 問 4 文中の空欄( ①1996 D )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②1997 ③1998 ④1999 30 問 5 文中の空欄( ①京都会議録 E )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②京都宣言 ③京都合意書 ④京都議定書 31 問 6 文中の空欄( ①2010 F )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②2011 ③2012 ④2013 32 (4)EU の新体制をめざす( 盟により( B A )が発効した。12 カ国でスタートした EU は、東欧諸国の加 )カ国となり機構が拡大、その結果、経済格差や労働問題などで機能不全 に陥っていた。これを改革し、( C )、外交安全保障上級代表の選出、欧州委員会のメ ンバーの削減によるスリム化などで、組織の効率化と機能強化を図る新条約が( ある。 問 1 文中の空欄( A )に当てはまるものを選びなさい。 ①マドリード条約 ②バレンシア条約 ③リスボン条約 ④バルセロナ条約 33 A )で 問 2 文中の空欄( B )に当てはまるものを選びなさい。 ①25 ②27 ③29 ④31 34 問 3 文中の空欄( C )に当てはまるものを選びなさい。 ①EU 大統領 ②EU 首脳会議議長 ③EU 理事長 ④EU 連合主席 35 問 4 文中の下線部は一般には何と呼ばれるか、正しいものを選びなさい。 ①EU 大使 ②EU 首相 ③EU 外相 ④EU 議長 36 (5)次の各英略語が指す国際機関の正式日本語名称を①∼⑧から選びなさい。 (A) UNHCR (B) UNSC (C) UNICEF ①国連平和維持活動 ②国連児童基金 ③国連教育科学文化機関 ④国際復興開発銀行 ⑤国連平和維持軍 ⑥国際オリンピック委員会 ⑦国連難民高等弁務官事務所 ⑧国連安全保障理事会 A 37 B 38 C 39 [3] 次の各文章を読み、あとの問いに答えなさい。 (1)( A )の稲盛和夫会長が鳩山由紀夫首相の要請に応え、日本航空の代表取締役会 長に就任することが決まった。官民の再生ファンド( B )が主導して策定する日航の再 建計画の実行役を担う。1月19日、機構の支援決定と同時に正式発表となった。稲盛氏は ( A )や KDDI を創業し、コピー機の三田工業を再生させた経験もある。移動体通信分 野でも関西セルラー電話(現在の( 府の( D C ))を設立し、全国サービス網を築き上げた。政 )のメンバーを務めていたが、日航会長就任に合わせて辞任し、自社の名誉 会長は続けることとなった。また日本航空は、新しい社長兼最高執行責任者( 本航空インターナショナル執行役員の大西賢氏を就任させた。 問 1 文中の空欄( A )に当てはまるものを選びなさい。 ①京セラ ②パナソニック ③ソニー ④リコー 40 E )に日 問 2 文中の空欄( B )に当てはまるものを選びなさい。 ①日本政策投資銀行 ②産業再生機構 ③企業再生支援機構 ④国際協力銀行 41 問 3 文中の空欄( C )に当てはまるものを選びなさい。 ①NTT ドコモ ②ソフトバンク ③au ④ノキア 42 問 4 文中の空欄( D )に当てはまるものを選びなさい。 ①行政刷新会議 ②日本経済団体連合会 ③経済同友会 ④日本商工会議所 43 問 5 文中の空欄( E )に当てはまるものを選びなさい。 ①CEO ②COO ③CPA ④CPI 44 (2)( A )航空やアメリカン航空など米国航空大手は、日本の( B )空港とニューヨー クやロサンゼルスなど米国主要各都市を結ぶ定期便新設を米運輸省に申請した。日米両 国政府が昨年12月に航空自由化( C 入れが可能になるのをにらんでの事で 10 月の就航を目指す。( 国際定期便が飛ぶのは( 空港では 10 月に( 問 1 文中の空欄( A E D B )協定の締結で合意、( B )空港から米国への )の成田国際空港開港以来約30年ぶりとなる。( )の滑走路ができ、発着容量が拡大する。 )に当てはまるものを選びなさい。 ①アシアナ ②デルタ ③カンタス ④パン・アメリカン 45 問 2 文中の空欄( B )に当てはまるものを選びなさい。 ①成田国際 ②関西国際 ③中部国際 ④東京国際(羽田) 46 問 3 文中の空欄( C )空港への乗り )に当てはまるものを選びなさい。 ①オープンスカイ ②スターアライアンス ③ワンワールド ④スカイチーム 47 B ) 問 4 文中の空欄( D )に当てはまるものを選びなさい。 ①1977 年 ②1978 年 ③1979 年 ④1980 年 48 問 5 文中の空欄( E )に当てはまるものを選びなさい。 ①2 本目 ②3 本目 ③4 本目 ④5 本目 49 問 6 現在、ハブ空港として日本人海外旅行者が利用している、韓国の空港を選びなさい。 ①キムポ空港 ②チャンギ空港 ③インチョン空港 ④プサン空港 50 [4] 次の①∼④の各文章を読み、正しい記述のものを一つだけ選びなさい。 ①農家世帯の高齢化にともなう耕作放棄地の増加や、外食産業による輸入米の利用などを 背景にして、コメの自給率は 50%台まで下落した。 ②漁業生産量は減少傾向が続いており、近年では、重量ベースでみた魚介類の自給率は 30%を下回っている。 ③二度の石油危機をきっかけに、石油依存型のエネルギー構成の見直しが進められ、今日 では原子力が一次エネルギーの 50%以上を占めるようになった。 ④金属鉱山は減少の一途をたどっており、金属資源の安定的な確保のため海外での資源 開発の支援や、廃棄パソコンなどのリサイクル事業が行われている。 51 [5] 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 総務省発表の 2009 年の住民移動台帳人口移動報告では、名古屋圏が 2002 年以来 7 年ぶりに転出者数が転入者数を上回る 4,537 人の転出超過となった。地域経済の不振が 背景にあるとみられる。東京圏は 117,461 人の転入超過だが、前年比 34,235 人減であっ た。転入超過が 3 万人以上減ったのは 16 年ぶりのことである。大阪圏は前年に続き転出超 過 8,555 人だった。名古屋圏を県別にみると、( 岐阜が 5188 人、( 京、( C だった。 B A )が 4,075 人の転入超過であるが、 )が 3,424 人の転出超過だった。転入超過は( A )、神奈川など10都県。転出超過数が多いのは北海道、福島、( )のほか東 D )の順 問 1 文中の空欄( A ①岐阜 )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②愛知 ③三重 ④静岡 52 問 2 文中の空欄( B ①岐阜 )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②愛知 ③三重 ④静岡 53 問 3 文中の空欄( C ①埼玉 )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②静岡 ③福岡 ④千葉 54 問 4 文中の空欄( D ①秋田 )に当てはまるものを下記の①∼④から選びなさい。 ②高知 ③青森 ④沖縄 55 [6] 次の各文章の( )にあてはまる語句を下記から選んで答えなさい。 (1)2010 年 2 月カナダのバンクーバーで開催された五輪では冬季五輪史上最多の7競技86 種目が行なわれた。1924 年にフランスの( A )で開かれた最初の大会では4競技16 種目であった。種目として今回新たに加わったのは男女の( B )である。 (A) ①シャモニー ②スコーバレー ③カルガリー ④トリノ (B) ①スノーボード ②エアリアル ③スキークロス ④カーリング 56 57 (2)2009 年のノーベル平和賞は米国のオバマ大統領が受賞した。現職の米国大統領の平和 賞受賞者は( (A) A ①初めて )である。 ②2 人目 ③3人目 ④4人目 58 (3)2009 年の書籍年間ベストセラーで1位となったのは( A )の「1Q84」であった。また世 の中にインパクトを与えた言葉に贈られる流行語大賞の年間大賞には( B )が選ば れた。 (A) ①村上龍 ②村上春樹 ③椎名誠 ④村山富市 (B) ①脱官僚 ②金融不安 ③政権交代 ④事業仕分け 59 (4)第 60 回ベルリン国際映画祭では、若松孝二監督の映画( 60 A )に主演した( が最優秀女優賞を受賞した。日本人では 35 年ぶりの快挙である。 (A) ①ウィスパー ②トレイラー ③スリラー (B) ①松たか子 ②宮沢りえ ③倉科カナ 61 ④キャタピラー ④寺島しのぶ 62 B ) (5)大相撲初場所 3 日目、大関魁皇が( 幕内通算 808 勝目を挙げた。( A A )を降し、元横綱( B )を抜く歴代 1 位の )はこの場所で引退となった。 【(A)・(B)の選択肢】 ①大鵬 ②双葉山 ③朝青龍 ④白鵬 ⑤千代の富士 ⑥千代大海 ⑦琴欧洲 ⑧日馬富士 63 64 (6)国際観光振興機構の推計調査によると 2009 年に来日した外国人旅行者数は( A )で あり、対前年比 18%減となった。二桁の現象を記録したのは、プラザ合意で急速に円高が 進んだ 1986 年以来 23 年ぶりである。 ①835 万人 ②731 万人 ③702 万人 ④679 万人 65 A (7)2009 年の「今年の漢字」に選ばれたのは( ①改 ②偽 )であった。 ③新 ④信 66 (8)日本自動車販売協会連合会などが発表した 2009 年の車名別国内新車販売台数は、トヨタ 自動車の( A ①ヴィッツ )が 20 万 8,876 台で、ハイブリッド車として初めて年間で首位となった。 ②タント ③インサイト ④プリウス 67 (9)第 142 回直木賞には、佐々木譲の( A 海洋歴史小説の第一人者として知られる( B )と( B )の「ほかならぬ人へ」が選ばれた。 )は父の故・一郎さんに続いての受賞。 史上初の親子受賞となった。芥川賞には該当作がなかった。 (A) ①鉄の骨 ②球体の蛇 ③老人賭博 ④廃墟に乞う (B) ①池井田潤 ②白石一文 ③松尾スズキ ④道尾秀介 68 69 (10)IOC は 2016 年リオデジャネイロ大会と 2020 年大会の夏季五輪に、7人制ラグビーと ( A )の 2 競技を加える事を決定した。 ①野球 ②ポロ ③ゴルフ ④トランポリン 70 (11)政府は 2009 年 11 月 10 日に死去した( A )に国民栄誉賞を贈った。同年7月には 女優の森光子が受賞。これまでの受賞者は 18 人である。 ①古橋広之進 ②三遊亭円楽 ③森繁久彌 ④藤田まこと 71 (12)2019 年( A )・ワールドカップの開催地に日本が決定した。この大会のアジア開催は 初めてとなる。 ①女子テニス ②男子ゴルフ ③サッカー ④ラグビー 72 (13)「生き( A )の目を抜く」 「塞翁が( 「千里の( A )はあれども一人の伯楽はなし」。 ①魚 ②熊 A )」 ③馬 ④鹿 73 (14)「( B )で鼻をくくる」 「( ①紙 B )を見て森を見ず」。 ②花 ③木 ④気 74 C (15)「牛に引かれて( ①善光寺 )まいり」。 ②お伊勢 ③御所 ④お礼 75 (16)「袖すり合うも( ①多少 D )の縁」。 ②他生 ③他姓 ④打症 76 (17)三代集とは( ①古今和歌集 E )・後撰和歌集・拾遺和歌集のことをさす。 ②新古今和歌集 ③山家集 ④金葉和歌集 77 F (18)三代和歌集とは万葉集・古今和歌集( ①金槐和歌集 ②新古今和歌集 )のことをさす。 ③山家集 ④金葉和歌集 78 (19)秋の七草は、はぎ・おばな・くず・なでしこ・おみなえし・( ①ふじばかま ②はこべら ③すずしろ G )・ほとけのざである。 ④すずな 79 H (20)五節句の中で「女児の祝う節句」と呼ばれるのは( ①人日 ②端午 ③上巳 )である。 ④重陽 80 (21)冬季五輪バンクーバー大会でのメダル獲得競争では、金メダルの数で( ルの総数では( J )がトップとなった。 ①ロシア ②韓国 ③中国 ④ノルウェー ⑤カナダ ⑥米国 ⑦イタリア ⑧スイス 81 (22)2014 年の冬季五輪大会は、ロシア南部( ①地中海 I ②カスピ海 K ③黒海 82 )に面したソチで開かれる。 ④インド洋 83 )が、メダ L (23)絶滅の恐れがある野生動物の国際取引に関する( ( M )条約の事務局は、地中海と )のクロマグロの国際取引を禁止すべきとのモナコの提案に対し、この提案を採択 するよう加盟国に勧告した。 (A) ①ワシントン ②ボストン ③ボルチモア ④ダラス (B) ①インド洋 ②南太平洋 ③大西洋 ④北極海 84 (24)2010 年 4 月 1 日、株式会社へと組織変更した( N 85 )は東京証券取引所に株式の新 規上場を行った。 ①日本生命 ②第一生命保険 ③東京海上火災 ④住友生命 86 (25)経営再建中の日本航空は従来どおり国際航空連合ワンワールドに加盟し続け( O ) 航空との提携関係を維持し強化することで合意した。 ①デルタ ②アメリカン ③ユナイテッド ④コンチネンタル 87 (26)大型国内食品会社の経営統合ということで注目されていた( P )とサントリーとの交渉 は統合比率などの問題が解決できないまま、打ち切りとなった。 ①味の素 ②キッコーマン ③アサヒビール ④キリン 88 (27)米経済紙フォーブスが選んだ富豪日本一はユニクロの( ①柳井正 ②豊田章男 ③鈴木敏文 Q )であった。 ④佐治信忠 89 (28)引退した横綱朝青龍の優勝回数は( R )回である。これは大鵬、千代の富士といっ た過去の大横綱に次ぐ歴代第 3 位の記録である。 ①22 ②25 ③27 ④30 90 2010 年度予想問題(解答) 1 ① 2 ③ 3 ④ 4 ④ 5 ① 6 ③ 7 ④ 8 ③ 9 ② 10 ① 11 ③ 12 ③ 13 ③ 14 ② 15 ④ 16 ③ 17 ③ 18 ④ 19 ① 20 ② 21 ④ 22 ① 23 ④ 24 ② 25 ② 26 ② 27 ③ 28 ② 29 ① 30 ② 31 ④ 32 ④ 33 ③ 34 ② 35 ① 36 ③ 37 ⑦ 38 ⑧ 39 ② 40 ① 41 ③ 42 ③ 43 ① 44 ② 45 ② 46 ④ 47 ① 48 ② 49 ③ 50 ③ 51 ④ 52 ② 53 ③ 54 ④ 55 ③ 56 ① 57 ③ 58 ③ 59 ② 60 ③ 61 ④ 62 ④ 63 ⑥ 64 ⑤ 65 ④ 66 ③ 67 ④ 68 ④ 69 ② 70 ③ 71 ③ 72 ④ 73 ③ 74 ③ 75 ① 76 ② 77 ① 78 ② 79 ① 80 ③ 81 ⑤ 82 ⑥ 83 ③ 84 ① 85 ③ 86 ② 87 ② 88 ④ 89 ① 90 ② <基礎から体系的に学ぶ マラソンセミナー>一般常識テキストの正誤表 P.18 (誤)明治憲法には 規定は全く → (正) P.123 問題番号2の解答欄が欠落している。 P.124 問題番号 12、問4が重複している。 P.135 P.146 (誤)問 4 問 4 問5 問6 (正)問 4 問 5 問6 問7 規定はなく、 (誤)マレーシアからは → (正)( ア )からは 2009 年度予想問題(解答)において 問題番号 61 解答 (誤)④ →(正)③ 問題番号 78 解答 (誤)③ →(正)⑤ 問題番号 84 解答 (誤)④ →(正)③ 問題番号 133 解答 (誤)② →(正)③ 以上 <通訳案内士試験第 1 次邦文試験受験対策> 基礎から体系的に学ぶ マラソンセミナー 一般常識 2010 年度受験用別冊テキスト 定価 1,050 円(税込) 2012 年 6 月 1 日発行 発行者 ハロー通訳アカデミー 植山源一郎 〒168-0065 東京都杉並区浜田山 4-33-3-303 電話 03-3313-6970 E メール:[email protected] ホームページ: http://www.hello.ac ブログ:http://blog.goo.ne.jp/gu6970 本書は、個人で学習することを目的に、提供しているものであり、提供された個人限りでご使用 ください。本書の著作権は植山源一郎に帰属しており、個人で使用する以外、電子的または機 械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送することを固く禁じます。 ©2012 Genichiro Ueyama, All Rights Reserved.
© Copyright 2025 Paperzz