中津市スポーツ振興基本計画 平成 22 年 4 月 中津市教育委員会 は じ め に 今日の社会情勢は少子高齢化、国際化、高度情報化社会が急速に進展する一方、運動する機会の 減少により体力や運動能力の低下、人間関係の希薄化、それに伴う精神的ストレスなど心身の様々 な問題が顕著となってきています。 このような社会環境の中、明るく豊かで活力に満ちた生活を送るうえからスポーツに対する関心 は高まり、またそのニーズは多様化し、個性化してきています。 中津市では、平成 20 年に第 4 次中津市総合計画を策定し、計画の一片として『 「ひと」を育み、 慈しみ、「ひと」に活力をあたえるふるさとづくり』を掲げスポーツの振興に取り組んでおり、平 成 20 年に開催された「チャレンジ!おおいた国体」を期に、高まる市民のスポーツに対する関心 を継続して生涯スポーツの推進や健康づくりに結び付け取り組んでいます。 そして今後、本市のスポーツ振興を計画的に進めていくためには、市民のスポーツの実態や市の 実情に沿った計画を立案し、それを計画的に実施していくことが必要です。 そこで、 「スポーツでひとが育つまち なかつ」を理念として、だれもが、いつでも、どこでも、 いつまでも生涯にわたりスポーツに親しむことのできる環境を創出するため、スポーツをめぐる諸 課題に体系的・計画的に取り組む基本的な方針を示した中津市スポーツ振興基本計画を策定しまし た。 この基本計画を基に行政はもとより、市民をはじめ地域や学校、企業、スポーツ団体など、関係 各位と連携を図るとともに、皆様のご理解とご協力をいただき計画の実現に向けて取り組んでまい ります。 結びに、本計画の策定にあたりご尽力をいただきました、中津市スポーツ振興審議会及び中津市 スポーツ振興基本計画策定協議会の委員の皆様をはじめ、各種スポーツ団体、市民意識調査にご協 力いただきました市民の皆様並びに関係の方々に心から感謝申し上げます。 平成 22 年4月 中津市教育委員会 教育長 北山 一彦 目 第1章 次 スポーツ振興基本計画の概要··································· 1 (1)計画策定の目的 ························································· 1 (2)計画の位置付け ························································· 1 (3)計画の期間 ····························································· 1 (4)計画策定の流れ ························································· 2 第2章 中津市のスポーツの現況と課題································· 3 (1)上位計画・関連計画の整理 ··············································· 3 (2)データから見る中津市の現況 ············································· 6 (3)市民意識調査による現況と課題 ·········································· 10 (4)団体ヒアリング調査による現況と課題 ···································· 19 (5)課題の整理 ···························································· 20 第3章 計画の基本的な考え方········································ 21 (1)計画の基本理念 ························································ 21 (2)計画の基本目標 ························································ 21 第4章 具体的な施策················································ 22 (1)施策体系 ······························································ 22 (2)施策の具体的な内容 ···················································· 24 目標1 誰もがスポーツに参加できる機会づくり ···························· 24 目標2 スポーツを支える人づくり ········································ 28 目標3 快適にスポーツができる場所・空間づくり ·························· 31 目標4 スポーツを楽しむための情報の充実 ································ 33 目標5 スポーツを通した「つながり」づくり ······························ 34 第5章 施設の整備・維持管理········································ 37 (1)施設の現況と課題 ······················································ 37 (2)施設の整備・維持管理方針 ·············································· 42 第6章 計画の実現に向けて·········································· 43 (1)計画実現の体制 ························································ 43 (2)計画の評価 ···························································· 43 参考資料···························································· 44 第1章 スポーツ振興基本計画の概要 (1)計画策定の目的 心の豊かさや生活の質の向上を求める時代にあって、文化・スポーツ活動やボランティア活動な どを含めた生涯学習活動は、一層その重要性を増しています。平成 12 年に国のスポーツ振興基本 計画が策定され、全国的にスポーツ振興の動きが活発化しています。 中津市においても、国の計画や市の上位・関連計画を踏まえ、また市民意識調査、作業部会(競 技団体ヒアリング)などにより市のスポーツに関する現況・課題把握を行うことによって、市の実 情に即したスポーツ振興に関する基本計画を策定することで、中津市のスポーツ振興を 中・長期的に実施していくことを目的とします。 (2)計画の位置付け 本計画は、国のスポーツ振興法に基づく「スポーツ振興基本計画」に掲げられている「生涯スポーツ 社会」の実現を踏まえ、また「中津市総合計画」に示しているスポーツ分野の施策をより具体化する ものとして位置づけられています。 (3)計画の期間 本計画は、平成 22 年度∼平成 31 年度の 10 年間を計画期間とします。 1 (4)計画策定の流れ 現況調査の実施 上位・関連計画 統計資料 市民意識調査 団体ヒアリング の整理 の整理 の実施 の実施 課題の整理 計画素案の作成 基本方針 第 1 段階 基本方針 第 2 段階 基本目標 第 3 段階 施策 第 4 段階 具体的 施策 目標① 施策 ・・・ 施策 ・・・ ・・・ 目標② 施策 目標③ 施策 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ パブリックコメント 中津市スポーツ振興基本計画 2 施策 策定 ・・・ 施策 ・・・ 第2章 中津市のスポーツの現況と課題 (1)上位計画・関連計画の整理 ①スポーツ振興基本計画(文部科学省) (平成 12 年 9 月策定、平成 18 年 9 月改定) 昭和 36 年に制定された「スポーツ振興法」以来の、国の本格的なスポーツ振興の政策となっ ており、平成 13∼22 年の 10 年間で取り組むべき課題、政策目標、実現のための具体的施策など が定められています。 <1>スポーツの振興を通じた子どもの体力の向上方策 子どもの体力について、スポーツの振興を通じ、その低下方向に歯止めをかけ、上昇傾向に 転ずることを目指す。 A.政策目標達成のため必要不可欠である施策 ①子どもの体力の重要性について正しい認識を持つための国民運動の展開 ②学校と地域の連携による、子どもを惹きつけるスポーツ環境の充実 B.このための側面的方策 教員の指導力の向上/子どもが体を動かしたくなる場の充実/児童生徒の運動に親しむ資質・能力や体力を 培う学校体育の充実/運動部活動の改善・充実 <2>地域におけるスポーツ環境の整備充実方策 生涯スポーツ社会の実現のため、できるかぎり早期に、成人の週 1 回以上のスポーツ実施率 が 50 パーセントを目指す。 A.政策目標達成のため必要不可欠である施策 総合型地域スポーツクラブの全国展開 ①2010 年までに、全国の各市区町村において少なくともひとつは総合型地域スポーツクラブを育成。 (将 来的には中学校区程度の地域に定着) ②2010 年までに、各都道府県において少なくともひとつは広域スポーツセンターを育成。 (将来的には広 域市町村単位に設置) B.このための側面的方策 スポーツ指導者の養成・確保・活用/スポーツ施設の充実/地域における的確なスポーツ情報の提供/住民 のニーズに即応した地域スポーツの推進 <3>我が国の国際競技力の総合的な向上方策 オリンピックにおけるメダル獲得率が、夏季・冬季合わせて 3.5%となることを目指す。 A.政策目標達成のため必要不可欠である施策 ①ジュニア期からトップレベルに至るまで一貫した理念に基づき最適の指導を行う一環指導システムの構 築。 ②ナショナルトレーニングセンター中核拠点施設の早期整備や競技別強化拠点の指定と支援 ③指導者の養成・確保(専任化の促進、ナショナルコーチアカデミー制度の創設等) ④競技者が安心して競技に専念できる環境の整備 B.このための側面的方策 スポーツ医・科学の活用/アンチドーピング活動の推進/国際的又は全国的な規模の競技大会の円滑な開催 等/プロスポーツの競技者等の社会への貢献の促進 3 ② 大分県スポーツ推進計画 ∼チャレンジ!おおいた スポーツプラン 2009∼ (平成 21 年 7 月) 以下の4つのテーマを掲げ、新しい時代にふさわしいスポーツ振興施策を県民総参加で推進し、 大分県のスポーツ力を高め、明るく元気な大分の創造をめざすこととしています。 テーマ 健康・体力 1.子どもの体力づくりとスポーツに親しむ習慣づくりの推進 ・人づくり 2.青年・壮年スポーツの振興 3.高齢者スポーツの振興 4.障害者スポーツの振興 5.競技力向上対策の振興 活動の場 1.総合型地域スポーツクラブの創設と育成 づくり 2.スポーツイベントの充実 3.地域の特性を活かした活動の場の充実 4.学校スポーツ資源の充実と有効活用 システム 1.大規模スポーツイベントの開催 づくり 2.スポーツボランティア活動の推進 3.スポーツ情報の収集と提供 4.プロスポーツ・企業スポーツの振興 基盤 1.行政組織の連携とスポーツ関係団体の充実と有効活用 づくり 2.スポーツ施設の整備・充実と支援体制の整備 3.スポーツ振興のための財政基盤の確立 4 ③ 中津市総合計画(平成 21 年 4 月) ●将来都市像 山国川の「みず」と耶馬の「もり」のめぐみを受け、「ひと」が育ち、癒され、たゆみなく 「もの」がうまれる、 「人にやさしい」まち なかつ 計画の中で、スポーツの振興については、以下のとおり基本方針と施策を定めています。 ●基本方針 「ひと」が育ち活力あるふるさとづくりを進めるなかで、健康で明るく活気に満ちた生 活を送ることのできる環境づくりに努めるとともに、生涯スポーツの一層の振興を推進し ます。競技スポーツにおいても競技力の向上に努めます。 また、誰もがいつでもどこでも気軽にスポーツに触れ、楽しむことができるよう多様な スポーツニーズに対応した施設の整備、充実に努めます。 ●施策体系 施設の整備 スポーツの推進 生涯スポーツの振興 競技スポーツの振興 スポーツ振興計画の策定 総合型地域スポーツクラブ の創設・育成 ④ 中津市教育振興基本計画(平成 21 年 3 月) 基本計画において「基本計画6 スポーツの振興に取り組む」と掲げ、生涯にわたる豊かなス ポーツライフの応援、地域に根ざした生涯スポーツの振興を図るため、以下の6点を基本施策と して取り組むこととしています。【総合計画と重複】 1)施設の整備 2)生涯スポーツの振興 3)競技スポーツの振興 4)スポーツ振興計画の策定 5)総合型地域スポーツクラブの創設・助成 6)児童生徒の健康管理及び運動の推進 5 (2)データから見る中津市の現況 1)人口 中津市の年齢階級別人口(3区分)は、概ね大分県平均とおなじ傾向を示していますが、年少人 口は 14.6%と県平均より若干多くなっています。65 歳以上人口は 24.1%で、4 人に 1 人は高齢者と いう状況になっています。 ■ 年齢階級別人口(3 区分)の比較 ■ 中津市 14.6 61.3 24.1 大分県 13.6 61.9 24.2 国 13.7 65.8 0% 20% 40% 15歳未満 20.1 60% 15∼64歳 80% 100% 65歳以上 資料:中津市 市勢要覧 統計資料編(平成 20 年度版) 一方、5歳階級別の人口では、50∼59 歳の世代が最も多く、10 年後には急速な高齢化が進展す ると予想されます。一方、0∼9 歳の人口が 65∼74 歳の人口をも下回るなど、少子化の傾向が確実 に見られます。 ■ 中津市の人口ピラミッド ■ 10 143 100∼ 4 100∼ 43 95∼99 総人口 84,368人 男 39,714人 203 452 1,030 女 44,654人 618 90∼94 85∼89 1,157 2,032 80∼84 1,751 2,592 75∼79 2,188 2,284 2,545 2,956 2,856 2,908 70∼74 65∼69 60∼64 3,275 3,136 3,563 55∼59 3,038 2,811 50∼54 2,687 45∼49 2,237 2,366 2,639 2,275 2,447 2,516 2,685 2,307 40∼44 35∼39 30∼34 25∼29 1,850 1,895 2,131 2,118 2,016 1,849 20∼24 2,366 2,305 2,049 2,022 15∼19 10∼14 5∼9 5∼9 0∼4 0∼4 (歳) 3,500 (人) 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 資料:中津市 市勢要覧 統計資料編(平成 20 年度版) 6 (人) 2)学校の状況 中津市には幼稚園が 14 校、小・中・高校が計 39 校あります。平成 15 年からの 4 年間で、園児・ 児童・生徒数は 1,000 人ほど減少しており、特に高校生は約 600 人減少しています。 ■ 中津市の園児・児童・生徒数の推移 ■ 14,000 (人) 12,124 12,000 11,756 11,513 3,222 2,816 11,314 11,072 3,033 2,934 2,802 2,694 2,657 2,587 2,605 5,150 5,125 5,090 5,089 4,954 770 715 733 704 711 H15年 H16年 H17年 H18年 H19年 3,388 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 資料:中津市 市勢要覧 統計資料編(平成 20 年度版) 3)スポーツ施設の状況 中津市には 44 箇所のスポーツ施設があります。 ■ 中津市のスポーツ施設の状況 ■ ー ル 場 1 1 1 0 1 4 弓 道 場 リ ・ チ 場 1 0 0 1 0 2 2 0 1 0 0 3 2 1 0 0 0 3 水 上 ス ポ ー ル 武 道 場 ー 3 0 1 0 0 4 プ ェ 0 1 0 0 1 2 ニ ン グ 室 ト ボ ー 3 0 2 2 1 8 ア ー 1 1 0 1 1 4 ク ゲ ー 2 0 0 0 0 2 体 育 館 ト レ ー 2 0 0 1 1 4 テ ニ ス 場 陸 上 ト ラ ッ 2 1 1 3 0 7 ー 中津地区 三光地区 本耶馬渓地区 耶馬溪地区 山国地区 合 計 ソ グ フ ラ ト ウ ボ ン ド ル ー 野 球 場 ッ サ 多 目カ 的 広場 場・ ツ 施 設 0 0 0 1 0 1 合 計 19 5 6 9 5 44 資料:中津市教育振興基本計画(平成 21 年 3 月) 7 ◆ 主なスポーツ施設 ○ダイハツ九州アリーナ 地域のスポーツ拠点施設として生涯スポーツの推 進、日常スポーツの定着化、さらには競技スポーツの 普及・振興を目的として大貞総合運動公園内に建設さ れたものです。 施設として、バスケットボール 3 面、バレーボール 4 面、バトミントン 14 面が確保でき、1,700 席の観覧 席を有するアリーナのほか、10 種類以上のトレーニン グ機器を備えたトレーニング室を有しています。 なお、本施設は、利用者の利便性の向上や利用促進などに対して民間と共に取り組み、企業 イメージのアップに活用していただくとともに、施設管理・運営経費の確保を図るため、ネー ミングライツを導入しており、ダイハツ九州株式会社がスポンサー企業として契約し、「ダイ ハツ九州アリーナ」という名称になっています。 ○水上スポーツ施設(耶馬溪アクアパーク) 耶馬溪ダム湖で、波も少なく良好な湖面コンディシ ョンと 200mのスラロームコースやジャンプ台を完備 する、国内トップクラスの水上スポーツ施設です。 県内外の水上スポーツ愛好者や大学のサークルに よる合宿等で多く利用され、水上スキー・ウエイクボ ードは勿論のこと、バナナボート、湖面遊覧も体験出 来ます。 ○メイプル耶馬サイクルライン 主に旧大分交通耶馬溪線(耶馬溪鉄道)の鉄道廃線 敷跡を活用した、中津市街から山国地域までの約 36km を結ぶサイクリングロードで、うち 22km は自 転車専用道となっています。山国川を眺めながら春は 桜や新緑、秋は紅葉が楽しめるコースとなっています。 なお、耶馬溪サイクリングターミナルやコア山国で は、自転車の貸出しも行っています。 8 4)スポーツに関するイベント 下記のとおり、中津市ではさまざまなスポーツイベントが開催されています。 ■ 中津市の主なスポーツイベント ■ 開催時期 行事名 開催地区 3月 やまひこリバーラインマラソン 山国 4月 八面山平和マラソン 三光 5月 チャレンジデー 全域 6月 泥田バレーボール大会 三光 8月 ウエストジャパンオープンウォータースキートーナメント 耶馬溪 8月 水上スキー選手権大会日・韓・中親善大会 耶馬溪 9月 アジアンプロツアー ウェイクシリーズ最終戦 in 耶馬溪 耶馬溪 10月 中津市タンデムサイクリング大会 全域 10月 市民体育祭 全域 11月 諭吉の里「なかつ」健康マラソン大会 中津 12月 中津・日田駅伝競走大会 全域 ○チャレンジデー 毎年5月の最終水曜日に世界中で開催されている住民総参加型のユニークな健康づくりのた めのスポーツイベントで、午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して運動やスポ ーツをした「住民の参加率」を競い合うものです。 中津市は平成 21 年度に初参加し、チャレンジデー2009(5 月 27 日開催)として岩手県奥州市、 福岡県大牟田市とスポーツ参加率で競い合いました。その結果、中津市では参加率 75.5%と、奥 州市(47.4%)、大牟田市(60.5%)を大きく引き離して勝利しました。 9 (3)市民意識調査による現況と課題 1)実施概要 ◆実施期間 平成 21 年 10 月 28 日∼11 月 9 日 ◆対象者 18 歳以上の中津市民 1,000 人(無作為抽出) ◆実施方法 郵送配布、郵送回収 ◆回収サンプル数 401(回収率 40.1%) 2)結果の概要 ●スポーツの実施状況と意向 現在のスポーツを行う頻度と、今後スポーツを行いたい頻度 ・普段スポーツをしていない人が約 50%いる一方で、月1回以上スポーツをしたいという人は 約 80%おり(週 1 回は 60%弱)、スポーツをしたいという意向は潜在的に大きいことが見られ ます。 今後スポーツを行いたい頻度 現在のスポーツを行う頻度 未回答 1.8% 未回答 ほとんどしたくな 4.5% い 10.0% ほぼ毎日 6.3% 週に3回以上 7.3% ほぼ毎日 10.0% 年に数回 6.5% 週に3回以上 17.0% 週に1∼2回 17.0% ほとんどしてい ない 50.1% 月に1∼3回 21.8% 月に1∼3回 9.3% 年に数回 8.3% 週に1∼2回 30.1% 現在のスポーツを行う頻度(年代別) ・年代別では、最もスポーツをしている人の割合が、働き盛りの 30∼40 歳代で最も少なく、 一方、健康に対する意識が高まる 60 歳代で最も多くなっており、60 歳代の回答者の約 40% は週 1 回以上スポーツをしています。 0% 20% 10∼20歳代 6.5% 40% 19.6% 13.0% 60% 80% 17.4% 100% 41.3% 2.2% 30歳代 19.0% 10.3% 13.8% 51.7% 5.2% 40歳代 3.4% 13.6% 16.9% 13.6% 1.7% 6.3% 20.0% 50歳代 3.8% 3.8% 5.0% 15.7% 18.1% 8.4% 60歳代 7.2% 47.5% 3.4% 61.3% 45.8% 4.8% 70歳代 13.7% 8.2% 12.3% 6.8% 49.3% 2.7% 10 1. ほぼ毎日 4.月に1∼3回 未回答 2.週に3回以上 5.年に数回 3.週に1∼2回 6.ほとんどしていない 6.8% 現在行っているスポーツ ・ 「現在行っているスポーツ」としては、ウォーキングをはじめ、ストレッチ・ヨガ、筋力ト レーニングなど自分で手軽にできる運動を行う人の割合が多くなっています。 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 26.8% ウォーキング ストレッチ・ヨガ 筋力トレーニング ジョギング ゴルフ 野球・ソフトボール バレーボール(ソフト・ビーチ含む) サイクリング 水泳 グラウンドゴルフ 卓球 サッカー・フットサル バドミントン テニス ゲートボール バスケットボール エアロビクス 柔道・剣道・空手 水上スポーツ ローラースケート 8.3% 8.3% 7.3% 6.5% 5.5% 4.8% 4.0% 3.5% 3.0% 2.8% 2.3% 2.0% 1.8% 1.8% 1.3% 1.3% 0.8% 0.3% 0.3% 10.5% その他 27.8% 特になし 10.3% 未回答 ※「その他」・・・体操、ダンス、太極拳、登山、ボーリング など 今後行いたいスポーツ ・ 「今後行いたいスポーツ」としては、「ウォーキング」など現在行っているスポーツのほか、「水 泳」「サイクリング」など中津市で行いやすい(環境の整っている)種目があがっています。 0% 5% 10% 15% 20% 25% 18.0% 13.3% 12.0% 10.5% 9.0% 8.8% 7.0% 6.8% 6.5% 5.5% 5.3% 4.5% 4.3% 水泳 サイクリング ジョギング ゴルフ 卓球 バレーボール(ソフト・ビーチ含む) バドミントン グラウンドゴルフ テニス 野球・ソフトボール エアロビクス ゲートボール 柔道・剣道・空手 水上スポーツ ローラースケート 2.0% 1.5% 1.3% 1.0% 0.5% 6.5% その他 11.8% 特になし 未回答 40% 21.6% 筋力トレーニング バスケットボール 35% 34.6% ウォーキング ストレッチ・ヨガ サッカー・フットサル 30% 3.3% 11 運動・スポーツを行う(始める)ことができる条件 ・運動・スポーツを始める際は、気軽に参加できるスポーツ教室や一緒に活動する仲間、楽し める運動やスポーツ種目など何らかのきっかけを必要としています。 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 33.6% 気軽に参加できるスポーツ教室があれば 31.3% 一緒に活動する仲間ができれば 27.6% 楽しめる運動やスポーツ種目が見つかれば 24.8% 運動・スポーツにかかる費用が安くなれば 20.3% 休暇が増えれば 19.8% 生活費に余裕ができれば 19.3% スポーツを教えてくれる人が身近にいれば 17.0% 勤務時間が今より短くなれば 11.3% 家事・育児が軽減されれば 9.3% スポーツに関する情報が容易に手に入れば 家族の理解が得られれば その他 5.3% 4.8% 8.8% 現在行っている条件・頻度で満足 運動やスポーツをする気はない 未回答 35% 4.3% 5.0% 運動・スポーツを行う際に、1 ヶ月あたり負担してもよいと思う費用 ・スポーツにかかる費用負担は、極力少なくしたいという意向を持っています(1ヶ月あたり 3,000 円未満程度) 。 わからない 9.3% 1万円以上 5.0% 未回答 3.0% 1000円未満 20.8% 5000∼1万円未 満 9.0% 3000∼5000円 未満 17.8% 12 1000∼3000円 未満 35.1% ●スポーツ施設 普段運動・スポーツを行っている場所 ・運動・スポーツは、施設を利用せず自宅近所で運動を行う割合が多くを占めました。施設で は、ダイハツ九州アリーナや公民館を利用するとの回答が多くありました。 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 24.3% 自宅近くの河川敷、公園・空き地 7.0% ダイハツ九州アリーナ 5.8% 公民館 5.3% その他運動場 4.5% 小学校 4.0% 民間のスポーツクラブ 市外の公共スポーツ施設 3.0% プ−ル 2.8% 中津体育センター 2.3% 中学校 2.3% 野球場 2.0% 中津総合運動場 1.8% 三光総合運動公園 1.8% その他体育館 1.8% 自宅 1.8% 1.5% 職場のスポーツ施設 テニスコート 1.0% 高校 1.0% 錬心館 0.0% 耶馬溪水上スポーツ施設 0.0% 武道場 0.0% 8.5% その他 27.1% 特になし 16.8% 未回答 スポーツ施設にとって重要だと思うもの ・スポーツ施設に望むものとしては、施設のきれいさや設備・競技スペースなどハード面の充 実を望む意見が多く、また、指導者の配置を求める意見も多くなっています。 0% 10% 20% 30% 29.3% ロッカー・シャワールームの充実 27.3% 競技スペースの広さ 25.6% 指導者の配置 健康やスポーツに関する情報の充実 19.8% 雑談や休息ができる 19.5% 19.3% 冷暖房設備の充実 17.0% スポーツ教室やイベントの充実 観覧できるスペース その他 特になし 未回答 50% 41.1% 施設のきれいさ 喫茶・レストランコーナー 40% 7.5% 6.3% 4.5% 8.5% 16.3% 13 学校体育施設の利用のあり方 ・学校の体育施設については、利用しやすく地域住民の交流を促進する施設として利用したい という意向が大きく、あわせて、利用手続の簡素化を求める意見も多くなっています。 0% 10% 20% 30% 40% 50% 44.9% 個人、団体を問わず気軽に利用できる 32.6% 利用の手続きが学校で簡単にできる 26.6% 地域住民の交流の拠点となる 18.8% スポーツ教室や講座等を開催する 16.8% 利用できる施設・時間帯を拡大する 12.3% 充実したスポーツ施設となるよう整備する 利用者は原則的に校区住民に限定する 10.8% 学校と地域住民が協力して管理・運営する 10.5% 1.8% その他 11.3% わからない 13.5% 未回答 ●スポーツ観戦 普段観戦しているスポーツ(テレビ・ラジオ・インターネットによる視聴を含む) ・約 90%が何らかのスポーツを観戦(視聴)しており、なかでも野球の観戦(視聴)が約 60%を占 めています。また、半数以上は週 1 回以上の観戦(視聴)をしています。 0% 10% 20% 30% 40% 50% 58.6% 野球 45.6% マラソン・駅伝 41.6% サッカー 38.6% バレーボール 36.3% 大相撲 スケート 27.8% ゴルフ 27.3% 20.6% 格闘技(ボクシング・プロレス等) 17.3% 体操・新体操 14.3% 陸上競技 13.3% 水泳 9.8% テニス 9.3% 柔道・剣道 7.0% ソフトボール 6.8% バスケットボール スキー 5.3% モータースポーツ 5.0% ラグビー・アメリカンフットボール その他 2.8% 1.8% 8.5% 特になし 未回答 14 60% 3.3% ●地域のスポーツ団体との関係 スポーツ活動団体への所属の状況と意向 ・団体に所属しているのは 10%程度で、所属するつもりはないという意向の人が多くなってい ます。 未回答 7.5% 所属している 12.5% 所属していない が今後所属した い 16.0% わからない 27.8% 現在も今後も所 属するつもりは ない 36.1% スポーツ活動団体に所属しない理由 ・団体に所属しない理由として、団体の認知不足、日程調整、人間関係の問題などがあります。 0% 5% 10% 15% 20% 27.9% 活動時間帯・回数が合わないから 17.1% 年代が合わないから スポーツに興味がないから 16.3% 人間関係がわずらわしいから 15.9% 12.4% 技術・レベルが合わないから 11.2% 自分が行う種目の団体がないから 活動場所が合わないから その他 30% 29.8% 所属したいが活動団体を知らないから 会費が高いから 25% 7.8% 7.0% 11.2% ※「その他」・・・時間がない、高齢だから など 15 ●スポーツに関する情報 スポーツ活動の情報の入手方法 ・スポーツ活動の情報を意識して入手する人は多くなく、入手ルートも市の広報や新聞・テレ ビなど旧来のメディアに頼る人が多い状況にあります。 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 28.6% 新聞・テレビ 11.5% 回覧板 8.5% 施設のパンフレット 4.5% 市のホームページ 3.3% 所属する団体 3.3% 36.3% 特に入手していない その他 40% 31.6% 市の広報 その他ホームページ 35% 2.5% 8.0% 未回答 スポーツに関して欲しい情報 ・施設やイベント、スポーツ団体の情報を望む意見が多く、指導者など人材に関する情報はあ まり要求されていない傾向が見られます。 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 33.6% 施設の利用方法 大会・イベント情報 23.1% 施設の有無や施設概要 22.8% 19.8% スポーツ団体・サークルの情報 10.0% スポーツ指導者に関する情報 施設の予約状況 9.8% スポーツボランティアに関する情報 9.8% 27.6% 特になし その他 未回答 16 35% 1.3% 10.0% 40% ●中津市のスポーツ施策 中津市主催のスポーツ教室・イベントへの参加状況、認知度 ・半数以上は、中津市のスポーツ教室・イベントに参加したことがなく、また、情報が認知さ れてない割合も大きいという傾向が見られます。 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 1.3% よく参加している 18.5% 参加したことがある 55.9% 参加したことがない 24.3% それらの情報を知らない 10.8% もっと情報を知りたい 13.8% 興味がない 11.3% 今後、参加してみたい 7.0% 未回答 「総合型地域スポーツクラブ」の認知度、関心 ・総合型地域スポーツクラブについては、70%以上が知らないと回答していますが、興味があ るという回答も 20%弱あり、浸透するかどうかは今後の情報発信やクラブ設立に向けた活動 次第であると考えられます。 0% 既に参加している 知っている 聞いたことがある 10% 20% 40% 50% 60% 70% 80% 0.0% 3.3% 8.8% 73.2% 知らない 18.0% 興味がある 17.0% どちらともいえない 12.8% 興味がない 未回答 30% 6.0% 17 ●将来のスポーツ振興 地域におけるスポーツ振興に期待するもの ・今後のスポーツ振興に期待する意見として、年代別に意見が分かれています。 ・学生や独身世代の多い 10∼20 代では「余暇時間の有効活用」 ・子育て世代の多い 30 代では「親子や家族の交流」 ・40 歳代以上では「高齢者の生きがいづくり」の割合が増加(60 歳代以上では、60%以上) 今後も高齢人口は増加の一途をたどるため、高齢者の生きがいづくりを見据えたスポーツ振 興策が必要であるといえます。 10∼20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 高齢者の生きがいづくり 23.9% 27.6% 32.2% 38.8% 60.2% 69.9% 地域コミュニティの形成 39.1% 22.4% 23.7% 32.5% 30.1% 21.9% 親子や家族の交流 23.9% 44.8% 16.9% 6.3% 12.0% 12.3% 余暇時間の有効活用 50.0% 32.8% 30.5% 43.8% 26.5% 13.7% 青少年の健全育成 21.7% 24.1% 16.9% 13.8% 22.9% 13.7% 世代間交流の促進 21.7% 25.9% 13.6% 16.3% 18.1% 13.7% スポーツ施設の有効活用 39.1% 29.3% 28.8% 17.5% 15.7% 2.7% 地域の健康水準の向上 21.7% 24.1% 27.1% 22.5% 37.3% 23.3% その他 0.0% 1.7% 1.7% 1.3% 0.0% 0.0% 未回答 4.3% 1.7% 11.9% 15.0% 12.0% 16.4% 運動・スポーツの環境を整えるために、力を入れるべきこと ・今後のスポーツ環境を整えるために力を入れることとしては、若年層と高齢者層で意見が二 極化しています。 ・30 歳代以下の若年層では、施設面でのスポーツ環境の整備やイベント・教室の開催と回答し ているのに対し、40 歳代以上では「年齢層にあったスポーツの開発普及」の割合が上昇し、 60 歳代以上では 60%以上に達しています。 ・また、スポーツを通した地域コミュニティの形成については全年齢層から期待されており、 地域住民に開かれたクラブやサークルの育成も望まれています。 10∼20歳代 30歳代 18 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 年齢層にあったスポーツの開発普及 19.6% 22.4% 33.9% 55.0% 63.9% 69.9% 地域住民に開かれたクラブやサークルの育成 30.4% 37.9% 27.1% 38.8% 39.8% 21.9% 学校体育施設の開放・整備 37.0% 29.3% 16.9% 16.3% 9.6% 5.5% 健康・体力相談システムの整備 28.3% 25.9% 22.0% 27.5% 33.7% 20.5% スポーツに関する広報活動 28.3% 24.1% 20.3% 16.3% 18.1% 8.2% スポーツ行事・大会・教室の開催 34.8% 34.5% 16.9% 12.5% 10.8% 16.4% スポーツ指導者の育成 21.7% 13.8% 20.3% 17.5% 14.5% 19.2% スポーツ施設の整備 37.0% 34.5% 33.9% 20.0% 14.5% 13.7% その他 4.3% 1.7% 1.7% 2.5% 0.0% 0.0% 特にない 8.7% 3.4% 6.8% 5.0% 6.0% 8.2% 未回答 2.2% 1.7% 10.2% 8.8% 8.4% 9.6% (4)団体ヒアリング調査による現況と課題 1)団体ヒアリング調査の目的 以下の目的をもって、団体ヒアリングを開催いたしました。 ① 団体の活動状況や運営状況を知り、団体の想いや今後の計画を聞く。 ・スポーツ振興基本計画の施策や取り組みに反映させました。 ② 団体の自主性や団体の連携強化を促すきっかけづくりをする。 ・ワークショップ形式を採用し、異なる団体がおなじ1つのテーブルに着くことにより、自 分の想いを自由に語りやすい場を創出しました。 ・他の団体が考えていることに気づき、連携など横のつながりをつくるきっかけづくりを行 いました。 2)参加団体 ・中津市陸上競技協会 ・中津市テニス協会 ・中津市バスケットボール協会 ・中津市ラグビーフットボール ・中津市ソフトテニス連盟 ・中津市サッカー協会 協会 ・中津市ソフトボール協会 ・中津市ヨットクラブ ・中津市バレーボール協会 ・中津市スキー協会 ・中津市カヌー協会 ・中津市中学校体育連盟 ・大分県ウエイトリフティング 協会中津支部 ・中津市サイクリング協会 ・中津市弓道連盟 ・中津市柔道連盟 ・中津市剣道連盟 ・中津市山岳協議会 ・中津市クレー射撃協会 ・中津市空手道連盟 ・大分県銃剣道連盟中津支部 ・中津市アーチェリー協会 ・中津市ボウリング協会 ・中津市ゲートボール協会 ・中津市ライフル射撃倶楽部 3)主な意見 ●活動の現況と課題 ・練習場所・施設が不足しており、競技によっては練習の都度、遠方へ出かける必要がある。 ・指導者が不足している。 ・競技人口が減少かつ高齢化している。人数不足で試合に出場できない競技もある。 ・費用がかさむ競技(クレー・ライフル等)は、競技人口がなかなか増加しない。 ●解決策・今後の展望 ・若者や子どもに、積極的にスポーツに参加してもらいたい。 ・多様な年代がスポーツできる環境・制度を整える。 ・1つの競技種目にとらわれず、他のスポーツも積極的に実践し総合力を高める。 ・競争の要素を取り入れ、興味を持たせやすくする。 ・学校の既存体育施設の活用を行うべきである。 ・スポーツの情報を積極的にPRする(マスコミの利用など)。 ・学校の授業への導入など、将来の人材育成に向けた取り組みが必要である。 19 (5)課題の整理 上位計画・関連計画 現況データ 市民意識調査 団体ヒアリング ・施設の整備 ・生涯スポーツの振興 ・競技スポーツの振興 ・総合型地域スポーツク ラブの創設・育成 ・世代に応じたスポーツ の振興 ・地域特性を活かした活 動の場の充実 ・スポーツ情報提供やボ ランティアなどのシス テムづくり ・スポーツ振興の基盤づ くり(組織、施設、財 政など) ・少子高齢化の進展 ・学童・生徒数の減少 ・市内スポーツ施設配置 のアンバランス ・普段スポーツをしてい ないが、スポーツをし たいという人も多い ・気軽にできる運動をす る人が多い ・スポーツにお金をかけ ない傾向 ・スポーツ施設のハード 面の充実、学校体育施 設利用情報の周知 ・既存団体への所属は敬 遠する傾向 ・スポーツ情報の収集に 消極的 ・スポーツを通した高齢 者の生きがいづくりや コミュニティ形成 ・練習場所・施設の不足 ・指導者の不足、競技人 口の減少・高齢化 ・人材育成に向けた取り 組み方 ・多様な世代が積極的に スポーツができる環境 整備 ・複数のスポーツを実践 できる環境整備 ・スポーツの情報PR ・既存スポーツ施設の利 活用 項目 人 の課題 施設 の課題 活動 の課題 情報 の課題 20 主な課題 解決の方向性 ・指導者の不足 ・競技人口の減少・高齢化 ・少子高齢化の進展 ・学童・生徒数の減少 ・次世代のスポーツを支える人材の育成 ・多様な世代がさまざまなスポーツを行える 環境 ・スポーツを通した高齢者の生きがいづくり ・練習場所・施設の不足 ・市内のスポーツ施設配置のアンバラン ス ・お金をかけずにスポーツをする意向の 人が多い ・既存スポーツ施設の利活用 ・スポーツ施設のハード面の充実(改修、照 明、器材等) ・学校体育施設の利用推進、コミュニティ拠 点化 ・普段スポーツをしていないが、スポー ツをしたいという人も多い ・気軽にできる運動をする人が多い ・市民が既存スポーツ団体への所属を敬 遠する傾向あり ・スポーツを始めやすい環境づくり ・総合型地域スポーツクラブの創設・育成 ・スポーツを通したコミュニティ育成 ・市主催のスポーツ教室・イベントが認 知されていない ・市民はスポーツ情報の収集に消極的 ・学校体育施設の活用について十分認知 されていない ・スポーツの情報を積極的に発信(施設、イ ベント、種目、団体) ・市民に周知されやすいPR戦略 ・学校体育施設利用情報の周知 第3章 計画の基本的な考え方 (1)計画の基本理念 これからのスポーツ振興は、競技力の向上や健康・体力づくりにとどまらず、生きがいや仲間づく り、地域コミュニティの形成など、市民の日々の暮らしに大きく貢献することが期待されています。 中津市では、総合計画の将来都市像において「ひと」が育つ、「人にやさしい」まちというコンセプ トが掲げられており、スポーツを「ひと」を育てる要素の1つとして本計画で位置づけることを想定 し、基本理念を以下のとおり提示します。 スポーツで「ひと」が育つまち なかつ (2)計画の基本目標 目標1 誰もがスポーツに参加できる機会づくり スポーツの効能は、子どもの場合は基礎体力の向上、高齢者の場合は体力維持ならびに生きがいづ くりなど、世代によって多種多様です。そこで、すべての世代、体力に応じてスポーツを行うことが できる環境の創出を図ります。 目標2 スポーツを支える人づくり スポーツの振興のために不可欠なスポーツ指導者やスポーツボランティアの育成を、研修機会の充 実や活動体制の整備等の施策により推進していきます。また、競技スポーツの競技力向上のため、体 育協会や競技団体、学校、地域、企業などが連携した人材の育成・強化に努めます。 目標3 快適にスポーツができる場所・空間づくり 市内に 44 箇所あるスポーツ施設を有効利用し、施設の老朽度に応じて改修、見直しを行います。 また、施設の維持管理については、指定管理者制度など多様な管理形態の導入を視野に入れた検討を 行います。 目標4 スポーツを楽しむための情報の充実 スポーツへの関わりが多様化する中で、求められる情報も多岐にわたっています。そのため、施設 利用の情報からイベント、サークル活動、スポーツ団体や指導者など、幅広い情報の提供に取り組み ます。 目標5 スポーツを通した「つながり」づくり 地域のスポーツクラブへの参画や、仲間と行うスポーツ、スポーツ大会や合宿等での来訪者との交 流など、スポーツを通じて人との交流や地域コミュニティが活性化され、 「つながり」で地域が元気 になるしくみを後押しします。 21 第4章 具体的な施策 (1)施策体系 施策体系は、基本目標を推進していくために必要な取り組みを施策構成として整理したものです。 本計画では、基本目標をもとに、主要施策、さらに具体的な施策に網羅的に分類しています。 スポーツで﹁ひと﹂が育つまち なかつ 22 目標1 誰もがスポーツに参加できる機会づくり 目標2 スポーツを支える人づくり 目標3 快適にスポーツができる場所・空間づくり 目標4 スポーツを楽しむための情報の充実 目標5 スポーツを通した「つながり」づくり 1)多様な人に対応したスポーツの推進 2)総合型地域スポーツクラブの推進 3)スポーツ教室・イベントの開催 1)スポーツ指導者の確保と育成 2)スポーツボランティアの育成 ①市民スポーツの設定 ②外遊びの推進 ③スポーツによる健康づくりの推進 ④親子スポーツの促進 ①総合型地域スポーツクラブの設立 ②クラブ運営者や指導者の育成 ③クラブの中核スタッフの育成 ①生涯スポーツイベントの充実 ②成人の健康増進バックアップ体制の充実 ③チャレンジデーへの参加 ④青少年向けのスポーツ教室の充実 ⑤自然体験を通した青少年育成事業の実施 ⑥高齢者向けのスポーツ教室の充実 ⑦障がい者スポーツの推進 ⑧市民体育祭の開催 ①活躍の場の確保 ②生涯スポーツ指導者の育成 ③青少年クラブの指導者の育成 ①スポーツボランティアの発掘・育成・確保 3)スポーツ少年団の育成 ①スポーツ少年団の育成 4)競技スポーツを支える人材の育成 体制の構築 ①優れた素質を有する選手(ジュニア選手)の発掘・育成 ②国内外のスポーツ交流の推進 ③指導者の養成・確保とスポーツ医・科学の推進 ④学童期運動器検診事業の推進 ⑤スポーツ関係団体等の整備・強化 2)多様な施設管理形態の導入 ①公共スポーツ施設の利便性の向上 ②経年化した施設の改修・統廃合の検討 ③定期的な団体利用の推進 ④短大・企業スポーツ施設の利用促進 ⑤大貞総合運動公園・三光総合運動公園の充実 3)学校体育施設の有効活用 ①指定管理者制度導入の検討 ②地域や団体への指定管理者の検討 1)既存スポーツ施設の有効活用 4)身近な空間や場所の有効活用 ①開放日・開放時間帯拡大の推進 ②管理運営体制の強化 ①公園の空きスペースの有効利用 1)スポーツ情報の集約、充実 2)市民による情報提供の推進 1)スポーツ大会・イベントと観光等の 連携 2)地域交流拠点としてのスポーツ施設 の活用 3)既存スポーツ団体・クラブの活性化 ①スポーツ関連情報の集約 ②インターネットによる情報提供の充実 ①中津市スポーツ関連情報ブログの開設 ①スポーツイベント参加者の受け入れ体制構築 ②スポーツ合宿時の受け入れ体制構築 ③ダイハツ九州アリーナ、耶馬溪アクアパークを 核としたスポーツ大会・イベントの推進 ④メイプル耶馬サイクリングロード・コア山 国アイススケートリンクの周知・PR ①総合型地域スポーツクラブの拠点としての施設活用 ②スポーツ教室の開催(再掲) ①総合型地域スポーツクラブとの連携 ②競技大会の充実、参加の推進 ③活動拠点の確保の支援 ④部活動と地域の連携 23 (2)施策の具体的な内容 目標1 誰もがスポーツに参加できる機会づくり スポーツの効能は、子どもの場合は基礎体力の向上、高齢者の場合は体力維持ならびに生きがい づくりなど、世代によって多種多様です。そこで、すべての世代、体力に応じてスポーツを行うこ とができる環境の創出を図ります。 1)多様な人に対応したスポーツの推進 未就学児、児童、生徒、成人、子育て層、高齢者、障がい者など多様な人を対象として、自発 的にスポーツをする習慣を身に付けられる取り組みを支援します。 ①市民スポーツの設定 子どもから高齢者まで、遊びから競技まで幅広い楽しみ方ができるスポーツを「市民スポー ツ」として普及・促進します。あわせて、県民すこやかスポーツ祭等への積極的な参加を推進 します。 ②外遊びの推進 子どもの運動機会の充実を図るため、放課後のグラウンドの活用や、公園や広場などの屋外 において楽しめるスポーツを普及・促進します。 ③スポーツによる健康づくりの推進 健康意識の向上を図るため、市民の日々の健康・体力づくりの促進に努めます。 ④親子スポーツの促進 子どもの体力づくりと保護者や家族のスポーツへの参加を促進するため、親子・家族を対象 とした「親と子のスポーツ教室」(仮称)を開催し、スポーツに親しむ機会を増やします。 2)総合型地域スポーツクラブの推進 総合型地域スポーツクラブは、地域住民が 自主的に運営し、子どもから高齢者まで、 様々な人が参加できるクラブとなっていま す。従来の単一種目を行うクラブとは異なり、 様々な種目のスポーツが行われ、各々が、自 分の趣向やレベルにあわせたプログラムに 参加することができます。 総合型地域スポーツクラブは、地域住民の 健康づくり、生きがいづくりを促進し、地域 コミュニティの基盤となっていくことが期 待されています。 24 ■ 総合型地域スポーツクラブのイメージ図 ■ ①総合型地域スポーツクラブの設立 本市では、本耶馬渓地域において「洞門元気クラブ」が活動をスタートしています。本耶馬 渓地域以外においても、平成 26 年度までに各地域に 1 箇所単位で新たに総合型地域スポーツ クラブの設立を目指し、将来的には、個々のクラブの自主性を尊重しながら、各クラブ相互の 関係を強化して、中津市の総合型地域スポーツクラブを全体的に育成していきます。 成果指標 総合型地域スポーツクラブの設置目標数 年度 平成 22 年度 平成 24 年度まで 平成 26 年度まで 1 3 5 設置目標数 ②クラブ運営者や指導者の育成 クラブを運営していくスタッフの育成を図ります。またスポーツ指導者の資格保持者や体育 指導委員などから指導者の発掘を行うことや、クラブ会員を指導者として育成していきます。 ③クラブの中核スタッフの育成 総合型地域スポーツクラブの立ち上げや運営には、従来の実技指導を中心とした指導者とは 異なり、経営(マネジメント)や連絡調整(コーディネーション)の能力を持った人材が必要 となります。行政職員や体育指導委員、各競技団体の指導者など、設立準備委員会の中心とな る人材に対しては、積極的にクラブコ−ディネーター養成講習会等への参加を促すなど、計画 的に養成を進めていきます。 ■ 総合型地域スポーツクラブの組織モデル図 ■ 運 営 委 員 会 地域住民が全体的に運営 <構成メンバー>団体代表、指導者、体育協会、体指連協、学校関係者など 拠点施設の運用 スポーツ事業の運営 定期的・継続的に利用できる 施設 複数の種目をみんなで一緒に ・ 競技種目別指導者 ・ 体育指導委員 ・ 学校体育施設 ・スポーツサークル活動 ・ 市公認スポーツ指導者など ・ 公民館 ・スポーツイベント ・ 公共スポーツ施設など ・スポーツ相談 指導者の配置・組織化 <有資格指導者> 会員(地域住民) 地域住民でスポーツを愛好する人は、誰でも会員に なることができます。 ・各種スポーツ教室 ○年齢、健康状態等の、レベルにあ わせて、プログラムが組める ○部活との連携指導でレベルアッ プが図られる ○個々の運動能力に応じたスポー ツが楽しめる ○スポーツをとおして、人と人との 交流が図られる 25 3)スポーツ教室・イベントの開催 本市では、子どもから高齢者まで各層にわたり、運動不足やストレス解消・体力づくり・技能 向上を目指して、あるいは友達や仲間との交流・家族とのふれあいの場として、誰もが気軽に参 加できる多種多様なスポーツ教室やイベントを国や県などの事業を利用して年間 12 回を目標に 計画・実施します。 成果指標 スポーツ教室・イベントの実施目標 平成 23 年度まで 平成 26 年度まで 実施目標数 8 12 目標達成率 67% 100% 年度 ①生涯スポーツイベントの充実 現在、3 箇所で行われているマラソン大会など、市内で開催されるスポーツイベントのPR の促進や内容を充実させていきます。また最近ではウォーキング愛好者が増加していることか ら、マラソン大会との同時開催も計画し参加者の増加を図ります。 ②成人の健康増進バックアップ体制の充実 市民の健康意識の向上を図るために、現在、ダイハツ九州アリーナで行なっている体力測定 や、今後計画しているバランスボール教室、ストレッチ教室などの参加を広く募り、併せてト レーニング室インストラクターの積極的な活用を含め、健康・スポーツに関するアドバイス・ カウンセリングができる体制の構築を検討します。 成果指標 ダイハツ九州アリーナのスポーツ教室の開催数 項 目 月間開催数 年間開催数 体力測定 2 24 バランスボール教室 8 96 ストレッチ教室 8 96 ③チャレンジデーへの参加 本市が平成 21 年から参加したチャレンジデーに継続して参加し、市民のスポーツ参加およ び健康づくりの大きなきっかけづくりを行っていきます。 ④青少年向けのスポーツ教室の充実 青少年のスポーツ機会の充実を図るために、本市のスポーツ少年団やスポーツクラブと連携 してスポーツ教室を開催します。 26 ⑤自然体験を通した青少年育成事業の実施 子どもたちの自然体験が減少している今日、自然にふれあうことの大切さが必要不可欠なも のと強く感じます。一方で自然体験と密接な関係にある水の事故は減少傾向にありますが、子 どもたちの死亡事故は後を絶ちません。 そこで、海や川などでの自然体験を通じて道徳観を身に付けた健やかな青少年を育成すると ともに、自然体験により水の事故を防ぐ知識、技術を習得することも目的に、B&G 財団と連 携して「水の事故 ZERO 運動」を実施します。 ⑥高齢者向けのスポーツ教室の充実 現在、介護・高齢者福祉課が高齢者の生きがいと健康づくりを推進するため実施している「い きいきなかつレクスポ祭」や「シルバースポーツ大会」においては、軽スポーツ、フォークダン ス、その他のレクリエーションを中心とした内容となっています。 そこで、さらに内容の充実を図るため競技関係者の指導協力体制の構築をおこない、取り組 みを支援します。 また、健康保険課が実施している「健康教室」等の取り組みも同様に支援します。 ⑦障がい者スポーツの推進 障がい者のスポーツ機会の充実を図るために、現在、社会福祉課が実施している「中津市タ ンデムサイクリング大会」の支援やスポーツイベント、教室などを共催して開催します。 また、 「ふれあい球技大会」や「サウンドテーブルテニス大会」などの軽スポーツを通して、 障がい者と健常者が一緒になってスポーツに取り組める環境づくりに努めます。 ⑧市民体育祭の開催 市民総参加のスポーツ交流イベントとして中津市民体育祭の開催や、競技毎の市民体育祭を 今後も継続して実施していきます。 27 目標2 スポーツを支える人づくり スポーツの振興のために不可欠なスポーツ指導者やスポーツボランティアの育成を、研修機会の 充実や活動体制の整備等の施策により推進していきます。また、競技スポーツの競技力向上のため、 体育協会や競技団体、学校、地域、企業などが連携し、人材の育成・強化に努めます。 1)スポーツ指導者の確保と育成 市民のスポーツニーズは年々多様化・高度化しており、これらに対応できるよう、幅広い知識 や教養ならびに高い指導技術を備えた指導者の養成や確保に努める必要があります。 また、競技スポーツにおいても、競技力の向上および優秀な選手の育成のために、優れた指導 者の確保や育成が必要です。そこで、すべての競技団体に「公認スポーツ指導者」等の資格の積 極的な取得を支援・推進します。 ■ 競技毎の公認スポーツ指導者数(平成 21 年度現在) ■ 陸上競技 水泳 テニス バレーボール バスケットボール 4 2 3 6 4 セーリング ソフトテニス 軟式野球 ソフトボール 弓道 2 3 1 5 2 空手道 銃剣道 ボウリング ゲートボール Jr スポーツ指導者 3 1 3 1 2 ①活躍の場の確保 スポーツ指導者が、総合型地域スポーツクラブ、学校の課外活動、市のスポーツイベント、 教室といった様々なスポーツ振興の場に適切に派遣されるように、指導者の派遣制度を整備し ていきます。 ②生涯スポーツ指導者の育成 誰もが気軽に楽しめる生涯スポーツの推進のために、様々な対象者に対応した指導者育成研 修会や、ニュースポーツや軽スポーツなどの指導者育成研修会の開催を推進します。 ③青少年クラブの指導者の育成 青少年クラブにとって、指導者の質や数が、青少年の育成に大きく関わってきます。そのた め、体育指導委員などから、指導者の確保・育成を行っていきます。 2)スポーツボランティアの育成 総合型地域スポーツクラブの運営や、イベント・スポーツ教室の開催など、スポーツの振興を 推進する際には多くのボランティアとなる人が必要となるため、これらの発掘・育成・確保に努 めます。 ①スポーツボランティアの発掘・育成・確保 スポーツイベント時のスタッフや審判、総合型地域スポーツクラブの運営などを担うボラン ティアを育成するため、各種講習会を定期的に開催します。 28 3)スポーツ少年団の育成 少年期のスポーツ体験は、心身の健全な発育・発達に大きな影響を与えます。スポーツ少年 団の取り組みは、少年たちの自由時間を、スポーツを中心とした方法で地域社会の中に保障す るもので、本市では 866 人(平成 22 年 1 月末現在)の登録人数があります。 ①スポーツ少年団の育成 児童のスポーツ少年団への参加を促進することで、スポーツ活動の日常化を図り、少年期に 重要となる基礎体力づくりならびに健康づくりを推進していきます。 目標としては平成 26 年度までに団体登録率 100%を目指します。 成果指標 中津市スポーツ少年団登録目標数 区分 団体数 平成 21 年度 平成 23 年度 平成 26 年度 登録数 までの目標数 までの目標数 陸上競技 2 2 2 2 バスケットボール 7 7 7 7 卓球 2 2 2 2 12 12 12 12 バドミントン 4 0 2 4 柔道 3 1 3 3 剣道 6 0 2 6 20 10 13 20 バレーボール 8 7 8 8 空手道 5 5 5 5 少林寺拳法 3 1 2 3 72 47 58 72 65% 80% 100% 軟式野球 サッカー 合計 目標加盟率 29 4)競技スポーツを支える人材の育成体制の構築 身体能力や技術力の向上を目的として、学校、地域のスポーツクラブ、市体育協会などが推進 してきた競技力の育成・強化に今後も努め、ジュニア選手の発掘・育成、指導者の確保・育成、 スポーツ医・科学の推進、スポーツ施設・設備の整備などにより、スポーツ競技力の強化を図り ます。 ①優れた素質を有する選手(ジュニア選手)の発掘・育成 各競技団体が中・長期的な観点に立って、選手として適正のある者の早期発見と継続的な育 成のための総合的な計画の策定を支援します。 また、ジュニア期(小中学生)から良質の環境の中で一貫した指導が行われるよう努めます。 ②国内外のスポーツ交流の推進 小中学生を対象に、青少年の競技力の強化、見識の広がりを目的とした海外遠征を今後も支 援していきます。また、スポーツを通した国際交流にも取り組んでいきます。 ③指導者の養成・確保とスポーツ医・科学の推進 指導者の高齢化や、質的、量的にも指導者が不足しており、市公認スポーツ指導者養成のた めの講習会などを通じて指導者の養成・確保に務めます。また、競技力の向上を目指すために、 選手のトレーニングやコーチングにスポーツ医・科学の知識を取り込んだ、より専門的な指導 者の養成・確保に努めます。 ④学童期運動器検診事業の推進 小中学生が運動能力の低下にともない怪我をしやすくなっているとの指摘がある中、地域運 動クラブ等での活動によってスポーツ障害を抱える児童・生徒が増加しています。このような 運動器障害は、進行後の発見では手術治療が必要となりますが、早期発見をすることにより進 行予防・治療が可能であります。そのような現状のなか、小学5年生、中学1年生の全児童・ 生徒を対象に運動器検診事業を実施し、健全な成長を図ります。 ⑤スポーツ関係団体等の整備・強化 スポーツ振興の中核である体育協会の指導・強化体制を整備するとともに、強化主体である 競技団体と学校・地域・企業が連携して選手の育成・強化に努めます。 30 目標3 快適にスポーツができる場所・空間づくり 市内に 44 箇所あるスポーツ施設を有効利用し、施設の経年度に応じて改修、見直しを行います。 また、施設の維持管理については、指定管理者制度など多様な管理形態の導入を視野に入れた検討 を行います。 1)既存スポーツ施設の有効活用 市内のスポーツ施設 44 箇所のうち、旧下毛郡の地域に6割が存在しており、これらを地域の スポーツ・交流拠点としての有効活用を行います。 また、平成 20 年 6 月にオープンした「ダイハツ九州アリーナ」のような新しいスポーツ施設 も市民のスポーツ活動の拠点として積極的に活用を図っていきます。 ①公共スポーツ施設の利便性の向上 市民が快適に既存の公共スポーツ施設を利用できるよう、設備や体育機器の維持管理、充実 を図っていきます。 また、施設のユニバーサルデザイン化を図り、すべての人に利用しやすい施設空間づくりを 推進します。 ②経年化した施設の改修・統廃合の検討 経年して古くなった公共スポーツ施設については、改修して利用するか、または施設の統廃 合を行うか、付近のスポーツ施設の代替性や整備水準を総合的に判断して決定します。 ③定期的な団体利用の推進 公共スポーツ施設の有効活用と地域スポーツ団体の育成を図るため、登録制による定期的な 団体利用をより一層推進します。 ④短大・企業スポーツ施設の利用促進 短大や企業の保有するスポーツ施設を利用できるよう、働きかけを行います。また、施設だ けでなく短大や企業の優れた人材が広くスポーツ振興に活かされるよう、連携体制についても 検討します。 ⑤大貞総合運動公園・三光総合運動公園の充実 ダイハツ九州アリーナを中心とした競馬場跡地一帯を市民のスポーツ活動の拠点と位置づ け、野球場を含めた基本計画を平成 22 年度に策定します。 また、併せて三光総合運動公園陸上競技場の整備を平成 22 年度より計画します。 31 2)多様な施設管理形態の導入 近年、公園やスポーツ施設の管理に当たっては、市直営による管理のほか、指定管理者による 運営など多様な施設管理形態があります。そこで、施設の特性を考慮した上で管理形態の決定を 行います。 ①指定管理者制度導入の検討 公共スポーツ施設の管理・運営を指定管理者に委託し、経費の節減および市民サービスの向 上を図るため、指定管理者制度の導入にふさわしい施設の選別を行います。 ②地域や団体への指定管理者の検討 特定地域住民や特定種目の団体の利用が中心となっている広場や施設については、当該地域 の団体を指定管理者として選定し、地域に密着した施設の運営管理を推進する方向での検討を 行います。 3)学校体育施設の有効活用 本市では、体育館など学校体育施設を地域へ開放をしていますが、地域のスポーツ・交流拠点 としての活用を今後も推進していきます。 ①開放日・開放時間帯拡大の推進 スポーツニーズの多様化にともなう利用需要に対応するため、開放日や開放時間帯の拡大な ど、学校運営に支障のない範囲での施設開放を推進します。 ②管理運営体制の強化 学校関係者の負担とならない管理運営体制の検討や、受益者負担の原則に基づく施設利用の 有料化、総合型地域スポーツクラブの拠点としての活用についても検討します。 4)身近な空間や場所の有効活用 軽い運動をスポーツ施設を使わずに自宅周辺の身近な空間・場所で行う市民が多くなっていま す。そこで、身近な空間や場所の有効活用について検討します。 ①公園の空きスペースの有効利用 公園の園路等で、ウォーキング・散歩を行う人が立ち寄って気軽にストレッチを行うことが できるよう、個人の運動での活用を推進します。 32 目標4 スポーツを楽しむための情報の充実 スポーツへの関わりが多様化する中で、求められる情報も多岐にわたっています。そのため、施 設利用の情報からイベント、サークル活動、スポーツ団体や指導者など、幅広い情報の提供に取り 組みます。 1)スポーツ情報の集約、充実 スポーツ情報については、37 施設について本市のホームページで概要を公開しており、そのう ち予約状況を閲覧可能な施設が 15 施設あります。 また、スポーツ情報の提供源が課ごとにばらばらで、一元的に情報を把握できない状況にあり ます。そこで、これらを解消する施策を進めていきます。 ①スポーツ関連情報の集約 各担当課に散らばっているスポーツに関する情報の一元化を図り、集約した情報を市民に 提供していきます。 ②インターネットによる情報提供の充実 インターネット上にスポーツ関連情報を集約したポータルサイトを開設し、スポーツ施設 の情報のほか、スポーツ関係団体の情報や活動予定、体育施設の利用状況、スポーツ指導者 の情報など、本市のスポーツに関する情報源となるよう内容を充実します。 2)市民による情報提供の推進 スポーツへの関わり方として、情報を受け取るだけでなく、市民自らが情報を提供できる市 民参加型の情報提供を検討します。 ①中津市スポーツ関連情報ブログの開設 上記のスポーツ関連情報ポータルサイトにブログを設置し、市民からのスポーツに関する 情報をブログへの書き込みで提供・周知します。 33 目標5 スポーツを通した「つながり」づくり 地域のスポーツクラブへの参画や、仲間と行うスポーツ、スポーツ大会や合宿等での来訪者との 交流など、スポーツを通じて人との交流や地域コミュニティが活性化され、「つながり」で地域が 元気になるしくみを後押しします。 1)スポーツ大会・イベントと観光等との連携 マラソンやウォーキング等のスポーツ大会やイベントの開催時には、市外からも多数の参加者 が来市します。また、大学のサークル合宿等で本市を訪れる学生も多くいます。これらの動きを 市内観光と連携させる取り組みを行います。 ①スポーツイベント参加者の受け入れ体制構築 マラソンや水上スポーツ等のスポーツ大会で市外から訪れる選手の方々を、市民との協働に より、グリーンツーリズム等の要素を取り入れたもてなしの体制を構築し、リピーターの増加 を促進します。 ②スポーツ合宿時の受け入れ体制構築 夏場などで本市の体育施設を利用したサークルやクラブ活動等の合宿で訪れる学生をター ゲットに、「やすらぎの郷」や「やかた田舎の学校」などの公共宿泊施設による合宿プランの 提供や、住民による学生のもてなしについて体制を構築し、リピーターの増加を促進します。 ■ 公共宿泊施設の利用状況(平成 20 年度) ■ 施設名 やかた田舎の学校 西谷温泉 耶馬溪スポーツ合宿所 やすらぎの郷 憩いの森キャンプ場 34 競技 サッカー 剣道 ウォーキング ウエイクボード 自転車 卓球 野球 サッカー バレーボール 野球 水上スキー テニス フットサル バドミントン 野球 バレーボール スケート 陸上 野球 バスケットボール バレーボール 団体数 15 3 1 2 1 2 3 6 1 1 6 8 1 2 4 1 1 2 2 1 1 人数 535 98 25 26 10 33 83 352 23 23 723 106 11 22 161 10 24 61 89 11 23 ③ダイハツ九州アリーナ、耶馬溪アクアパークを核としたスポーツ大会・イベントの推進 集客力のあるダイハツ九州アリーナを利用してスポーツ大会やイベントを開催することで、 広域的に交流の機会を拡大し、ひいては地域の活性化に繋げていきます。 また、耶馬溪アクアパークについては、全国でも屈指の良好なゲレンデとして評価を得てお り、今後も水上スポーツのメッカとして全国から多くの若者が集う場にしていきます。 ■ ダイハツ九州アリーナ、耶馬溪アクアパークを利用して行われた主なスポーツ大会・イベント(平成 21 年度) ■ 施設名 ダイハツ九州アリーナ 耶馬溪アクアパーク 大会名 参加者数 観客数 V プレミアリーグ中津大会 1,360 WJBL中津大会 1,200 2009 耶馬溪ウエイクボードコンテスト アジアンプロツアー2009 ウエイクシリーズ最終戦 in 耶馬溪 第 18 回ウエイクボード全日本選手権大会 第 9 回ウエストジャパンオープンウォータースキートーナメント 183 170 80 1,400 127 1,400 71 230 ④メイプル耶馬サイクリングロード・コア山国アイススケートリンクの周知・PR 全国サイクリングロードランキングで1位を獲得した「メイプル耶馬サイクリングロード」 を各方面に広く周知し、自転車による観光と健康面のプラス効果もアピールして、観光商業課 と協調してPRを行います。 また、「コア山国アイススケートリンク」についても温泉施設や周辺の観光施設と併せた利 用の促進を図っていきます。 2)地域交流拠点としてのスポーツ施設の活用 スポーツ施設は、特に旧下毛郡地域においては地域の交流拠点として、核となる役割を担って います。また、将来的に総合的地域スポーツクラブが設立された際には、当該施設を活動拠点と してスポーツ活動を展開します。 ①総合型地域スポーツクラブの拠点としての施設活用 総合型地域スポーツクラブの拠点として、各種スポーツの実施の場、イベント開催の場とし ての交流機能を重視し、地域の既存スポーツ施設の有効活用を図ります。 ②スポーツ教室の開催(再掲) 市民のスポーツへの参加を促進するため、体育協会や指定管理者、スポーツクラブ等による スポーツ教室を開催し、スポーツ施設の有効利用を図ります。 35 3)既存スポーツ団体・クラブの活性化 ①総合型地域スポーツクラブとの連携 総合型地域スポーツクラブと既存スポーツ団体・クラブを連携させ、新たな総合型地域スポ ーツクラブの設立を目指します。 ②競技大会の充実、参加の推進 市体育協会等の各団体と市民体育大会の充実を進める他、県民体育大会等の競技大会への参 加を促進します。 ③活動拠点の確保の支援 公共スポーツ施設や学校施設の充実、施設の情報提供等により、活動拠点の確保を支援して いきます。 ④部活動と地域の連携 地域の競技レベル向上のために、学校の部活動と地域の青少年クラブの練習や大会などでの 交流を推進します。競技レベルの高い学校の指導者や生徒を、指導者として地域のクラブに派 遣することも考えていきます。 また不足が叫ばれている指導者について、指導者が必要とされる部活動や地域のクラブに円 滑に就任できる体制づくりに努めます。 36 第5章 スポーツ施設の整備・維持管理 (1)施設の現況と課題 1)施設の利用状況 市内スポーツ施設の直近の年間利用者数について、3 万人以上の施設が旧中津市に3箇所、本 耶馬渓地域に 1 箇所あります。また、約半数の施設において利用者数が1万人以上となっており、 旧中津市、旧下毛郡ともに広く分布しています。また、各地域において中心市街地から遠く離れ た施設は利用者が少なくなっています。 中津市民 プール 中津市中心部拡大図 小祝グラウンド 米山テニスコート 田尻ソフトボール場 錬心館 中央公園 ソフトボール球場照明施設 中津体育 センター 中津東体育館・ 是則ジョギング広場 勤労者ふれあい スポーツセンター 中津市弓道場・ アーチェリー場 中津総合運動場 ダイハツ 九州アリーナ 今津柔道場 古森多目的グラウンド 中津軟式野球場 三光総合運動公園 禅海スポーツセンター 津民川河川プール 禅海ふれあい広場 耶馬溪運動場 山国川源流プール 本耶馬渓武道場 耶馬溪海洋センター 水上スポーツ施設 本耶馬渓東谷体育館 コロナ運動公園 耶馬溪ダムスポーツ公園 コア山国スケートリンク 施設区分 利用者数 屋外スポーツ施設 30,000 人以上 屋内スポーツ施設 10,000∼30,000 人 プール 深耶馬体育館 5,000∼10,000 人 5,000 人未満 不明 37 2)施設の建設経年状況 スポーツ施設の建設経年状況については、旧中津市部の約半分が建設経年度が高く、特に中心 市街地周辺に築 20 年以上の施設が点在しています。一方、旧下毛郡部は比較的建設年度が新し く、経年度が低い施設が多く点在しています。 中津市民 プール 中津市中心部拡大図 小祝グラウンド 米山テニスコート 田尻ソフトボール場 錬心館 中央公園 ソフトボール球場照明施設 中津体育 センター 中津東体育館・ 是則ジョギング広場 勤労者ふれあい スポーツセンター 中津市弓道場・ アーチェリー場 中津総合運動場 ダイハツ 九州アリーナ 今津柔道場 古森多目的グラウンド 中津軟式野球場 三光総合運動公園 禅海スポーツセンター 津民川河川プール 禅海ふれあい広場 耶馬溪運動場 山国川源流プール 本耶馬渓武道場 耶馬溪海洋センター 水上スポーツ施設 本耶馬渓東谷体育館 コロナ運動公園 耶馬溪ダムスポーツ公園 コア山国スケートリンク 施設区分 経年度 屋外スポーツ施設 新しく、経年していない施設 屋内スポーツ施設 少し経年した施設 プール 経年しているが手直し不要な施設 少し手直しが必要な施設 大幅な手直しが必要な施設 38 深耶馬体育館 3)施設経費 大規模かつ設備の充実した4施設(ダイハツ九州アリーナ、中津総合運動場、三光総合運動公 園、コア山国スケートリンク)で施設経費が年間 1,000 万円を上回っているほか、屋内スポーツ 施設を中心に年間 500 万円以上の経費を要しています。 一方で、錬心館や本耶馬渓武道場など施設経費が年間 100 万円を下回る屋内スポーツ施設もあ ります。これらは、主に人件費の発生しない施設となっています。 中津市民 プール 中津市中心部拡大図 小祝グラウンド 米山テニスコート 田尻ソフトボール場 錬心館 中央公園 ソフトボール球場照明施設 中津体育 センター 中津東体育館・ 是則ジョギング広場 勤労者ふれあい スポーツセンター 中津市弓道場・ アーチェリー場 中津総合運動場 ダイハツ 九州アリーナ 今津柔道場 古森多目的グラウンド 中津軟式野球場 三光総合運動公園 禅海スポーツセンター 津民川河川プール 禅海ふれあい広場 耶馬溪運動場 山国川源流プール 本耶馬渓武道場 耶馬溪海洋センター 水上スポーツ施設 本耶馬渓東谷体育館 コロナ運動公園 耶馬溪ダムスポーツ公園 コア山国スケートリンク 施設区分 施設経費 屋外スポーツ施設 なし 屋内スポーツ施設 100 万円未満 プール 深耶馬体育館 100∼500 万円 500∼1,000 万円 1,000 万円以上 39 4)収入と経費の比率 収入と経費の比率が 1.0 を超えているのは5施設のみで、そのうち3施設は屋外スポーツ施設 となっています。一方、同比率が 0.1 を下回っている施設が6施設、0.2 を下回っているのは 11 施設あり、収入と経費のバランスが取れていない状況が多く見られます。 中津市民 プール 中津市中心部拡大図 小祝グラウンド 米山テニスコート 田尻ソフトボール場 錬心館 中央公園 ソフトボール球場照明施設 中津体育 センター 中津東体育館・ 是則ジョギング広場 勤労者ふれあい スポーツセンター 中津市弓道場・ アーチェリー場 中津総合運動場 ダイハツ 九州アリーナ 今津柔道場 古森多目的グラウンド 中津軟式野球場 三光総合運動公園 禅海スポーツセンター 津民川河川プール 禅海ふれあい広場 耶馬溪運動場 山国川源流プール 本耶馬渓武道場 耶馬溪海洋センター 水上スポーツ施設 本耶馬渓東谷体育館 コロナ運動公園 耶馬溪ダムスポーツ公園 コア山国スケートリンク 施設区分 収入/経費 屋外スポーツ施設 なし 屋内スポーツ施設 1.0 以上 プール 0.2∼1.0 0.1∼0.2 0.1 未満 40 深耶馬体育館 5)施設のユニバーサルデザイン化の状況 スポーツ施設のユニバーサルデザイン化の指標として、各施設における入口スロープの設置等 のバリアフリー化状況および多目的トイレの設置状況について下図に示しています。 総合運動場や屋内体育施設は、バリアフリー化と多目的トイレの両方が整備されている施設が 多いですが、屋外体育施設や経年度の高い施設ではともに未整備のところが多く、そのような施 設については今後改善を進めていきます。 中津市民 プール 中津市中心部拡大図 小祝グラウンド 米山テニスコート 田尻ソフトボール場 錬心館 中央公園 ソフトボール球場照明施設 中津体育 センター 中津東体育館・ 是則ジョギング広場 勤労者ふれあい スポーツセンター 中津市弓道場・ アーチェリー場 中津総合運動場 ダイハツ 九州アリーナ 今津柔道場 古森多目的グラウンド 中津軟式野球場 三光総合運動公園 禅海スポーツセンター 津民川河川プール 禅海ふれあい広場 耶馬溪運動場 山国川源流プール 本耶馬渓武道場 耶馬溪海洋センター 水上スポーツ施設 本耶馬渓東谷体育館 コロナ運動公園 耶馬溪ダムスポーツ公園 コア山国スケートリンク 施設区分 バリアフリー化の状況 屋外スポーツ施設 バリアフリー化 屋内スポーツ施設 有り 有り プール 有り 無し 無し 有り 無し 無し (入口スロープ等) 多目的トイレ 深耶馬体育館 41 (2)施設の整備・維持管理方針 1)指定管理者制度の導入 指定管理者制度は、平成 15 年 9 月の地方自治法の一部改正により導入された制度で、これま で公共的団体や外郭団体等に限定されてきた公の施設の管理・運営を、各種法人や民間事業者(N POや市民団体を含む)に包括的に代行させることができるものであり、指定管理者制度のメリ ットとして、下記の内容が考えられます。 ・行政のメリット・・・・・・・・・・施設の有効利用と市民サービスの向上 施設の管理運営にかかる経費の節減 ・指定管理者のメリット・・・・施設の管理運営を通した、地域に合ったサービスの提供 自主事業実施による収益増 ・市民のメリット・・・・・・・・・・施設運営面のよりよいサービスの提供による利便性の向上 なお、指定管理者へ移行する施設としてふさわしいものとして、以下の内容が挙げられます。 ・民間にも施設運営の実績があり、参入希望の多い施設(体育館、プール等) ・大規模施設(アリーナなど)であり、民間のノウハウを活かした有効活用が期待できる施設 ・管理が比較的単純で、業種を問わず参入可能な施設(児童公園など) また、以下の内容の施設については、市直営若しくはや公募によらない任意指定などの方法が ふさわしいと考えられます。 ・特定の地区や特定の団体の利用が中心となっている施設 (河川プール等) ・公募しても申請する団体がないと思われる施設 ・審査の結果、求める水準に達する団体がなかった施設 ・施設の廃止、移管等を行うことが決まっている施設 2)特定の地域や団体による維持管理 地域の利用者が主である施設のうち、指定管理にそぐわない施設については市直営による業務 委託を行わせ、地域密着型のスポーツ施設として充実させます。 また、特定のスポーツを対象とする施設についても、当該スポーツの競技団体による施設管理 がふさわしいと考えられます。 3)経年したスポーツ施設の維持管理 市内の各スポーツ施設について施設カルテを作成し、スポーツ施設の利用状況に加え経年によ る整備の必要度や改修履歴について一元的に把握し、その上で同種の施設の分布などを考慮した 改修の必要性や統廃合について検討していきます。 42 第6章 計画の実現に向けて (1)計画実現の体制 関係各課が、市民、スポーツ関連団体、スポーツ指導者、専門家(スポーツ、医療など)、民間 企業などと連携、意見聴取、協力支援の体制を構築し、各施策、具体的な施策を実施していくこと によって、本計画の基本目標、計画の指標の達成に努めます。 各具体的な施策の実施 ・市民 ・スポーツ関連団体 関係各課 ・スポーツ指導者 ・専門家(スポーツ、医療など) 連携 意見聴取 協力支援 ・民間企業 など 「中津市スポーツ振興基本計画」の 基本目標、計画の指標の達成 (2)計画の評価 本計画の、平成 22 年から平成 31 年までの計画期間の中で、平成 27 年を目処に中間評価を行い ます。また社会情勢の変化等も考慮しながら、必要に応じて、中津市スポーツ振興審議会に諮問し、 計画の目標、指標、施策の見直しを行います。 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 < 各施策の実施 平成 26 年 計 画 平成 27 年 期 見直し 間 平成 28 年 平成 29 年 平成 30 年 平成 31 年 > 見直し後の施策、各施策の実施 43 参考資料 ●中津市スポーツ振興基本計画 策定経過 区 分 第1回中津市スポーツ振興 開催年月日 平成21年10月6日 基本計画策定協議会 検討内容 ・協議会設置までの経過(説明) ・委員の委嘱及び役員の選出 ・策定に向けた作業計画及びスケジュール ・アンケート実施計画案について 第2回中津市スポーツ振興 平成21年12月9日 基本計画策定協議会 ・計画策定に向けた現況整理と課題について ・アンケート集計結果 ・市内スポーツ施設の現況(説明) 第3回中津市スポーツ振興 平成22年2月1日 ・計画素案について 平成22年2月9日 ・計画素案について 基本計画策定協議会 中津市スポーツ振興審議会 44 ●中津市スポーツ振興審議会 役職 氏 委員名簿 名 所 属 会長 荒 金 文 枝 中津市体育協会 副会長 副会長 菊 池 辰 夫 中津市体育協会 理事長 委員 向 田 仁 中津市体育協会 理事 委員 林 千 草 中津市体育協会 山岳協議会 委員 辻 貞 文 中津市体育指導委員 委員 津 末 輝 彦 サンタマリア脳神経外科病院長 スポーツドクター 委員 奥 山 裕 子 中津市身体障害者協生会 委員 原 野 嘉 年 中津市建設部長 委員 澤 村 浩 一 学識経験者 委員 河 野 典 子 学識経験者 委員 梅 本 展 章 学識経験者 委員 相 良 吉 紀 学識経験者 委員 井 倉 就 喜 中津市体育指導委員 委員 緑 紘 一 学識経験者 委員 中 野 秀 明 学識経験者 委員 長 尾 秀 一 学識経験者 会長 会長 45 ●中津市スポーツ振興基本計画策定協議会設置要領 (目的) 第 1 条 この要領は、中津市スポーツ振興基本計画の策定にあたり、基となる計画の方向性や内容 について協議をおこない、中津市スポーツ振興審議会に報告することを目的とする。 (職務) 第2条 中津市スポーツ振興基本計画策定協議会委員(以下「委員」という。 )は各号に掲げる任 務をおこなうものとする。 (1)中津市スポーツ振興基本計画策定協議会(以下「協議会」という。 )に出席すること。 (2)中津市スポーツ振興基本計画の策定にあたり、内容について意見すること。 (3)各種調査研究に関すること。 (定数) 第 3 条 協議会の委員については、20名以内で組織する。 (委員) 第4条 協議会の委員は、次に掲げる関係団体及び機関から構成し、ボランティア(無報酬)で参 加できる者とする。 (1) 中津市小中学校校長会 (2) 中津市スポーツ少年団 (3) 中津市中学校体育連盟 (4) 行政機関 (5) その他関係団体 (役員) 第5条 協議会に会長、副会長を置き、委員の互選によりこれを定める。 (1) 会長は協議会を代表し会務を総理する。 (2) 副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代理する。 (任期) 第6条 委員の任期は、当該協議会の中津市スポーツ振興基本計画の策定が完了したときまでとす る。 (解任) 第7条 次の各号に該当した場合は、委員として失効する。 (1) 辞退の申し出があった場合。 (2) 委嘱の事務遂行が困難であると認められたとき。 (3) 協議会の運営に特に支障をきたすと認められたとき。 (4) その他、会長が取り消す必要があると認めたとき。 (会議) 第8条 協議会の会議は会長が招集し、その議長となる。 (1)協議会は会員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。 (庶務) 第9条 事務局は教育委員会体育保健課が担当する。 (その他) 第10条 この要領に定めるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項は別に定める。 附則 この要領は、平成21年10月6日から施行する。 46 ●中津市スポーツ振興基本計画策定協議会 役職 会長 副会長 委員 委員 氏 東 玉麻 山本 中島 委員名簿 名 所 属 正光 中津市体育指導委員(中津) 農夫男 障がい者スポーツ支援団体 一秀 中津市小中学校校長会 大八郎 中津市中学校体育連盟 委員 久恒 浩一 中津市スポーツ少年団代表 委員 和才 光博 生涯スポーツ団体 委員 辻原 京子 中津市体育指導委員(三光) 委員 八杖 恭弘 中津市体育指導委員(本耶馬渓) 委員 臺 委員 伊藤 哲雄 中津市体育指導委員(山国) 委員 横道 房江 三光教育センター長 委員 朝田 講一 本耶馬渓教育センター長 委員 明鹿野 委員 渋谷 和則 洋一 禎昭 中津市体育指導委員(耶馬溪) 耶馬溪教育センター長 山国教育センター長 47 48 中津市スポーツ振興基本計画 平成 22 年 4 月発行 編集・発行 中津市教育委員会 〒871-8501 大分県中津市豊田町 14 番の 3 TEL 0979-22-1111 FAX 0979-22-1492
© Copyright 2024 Paperzz