目 次 - 愛知医科大学

目
次
教育理念・教育目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教育課程及び履修方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護学部の授業,単位数及び年次配当 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学
年
暦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
2
12
19
20
授業時間割
1
2
3
4
学
学
学
学
年
年
年
年
次
次
次
次
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(平成24年度以降入学生適用カリキュラム)
教養科目群
人文科学
文学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言語学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心理学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
哲学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会科学
憲法学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジェンダー論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政治学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経済学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自然科学
情報科学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
統計学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生物学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
化学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
物理学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言語と表現
国語表現法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手話 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22
24
26
28
31
32
33
34
35
36
37
38
40
41
42
43
44
45
46
48
50
52
54
ドイツ語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペイン語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
医療英語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語文献講読 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教養ゼミナール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
専門基礎科目群
人間の理解
形態機能学Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
形態機能学Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生化学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人間学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生命倫理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生涯発達論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運動の科学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育実技 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家族社会学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンセクシャリティ論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康の理解
病理学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感染・免疫学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
臨床薬理学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病態治療学Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病態治療学Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病態治療学Ⅲ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
臨床栄養学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境の理解
公衆衛生学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境保健学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
疫学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保健医療福祉行政論Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護学専門科目群
基礎看護
看護基礎論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護入門実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
援助的関係論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護学原論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘルスアセスメントⅠ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘルスアセスメントⅡ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
56
57
58
59
61
63
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
78
80
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
93
基礎看護技術Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基礎看護技術Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基礎看護実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護援助論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護援助実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康レベル別看護
治療・回復過程援助論Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
療養生活支援論Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライフサイクル別看護
成人看護援助論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広域看護
精神看護援助論Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域看護援助論Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校看護学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産業看護学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
災害看護学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国際看護学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95
98
101
103
105
107
108
109
110
112
113
114
116
117
(平成23年度までの入学生適用カリキュラム)
専門基礎科目群
環境の理解
疫学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119
保健医療と法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
看護学専門科目群
基礎看護
感染と看護 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康レベル別看護
治療・回復過程援助論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
治療・回復過程援助実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
療養生活支援論Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
療養生活支援実習Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
療養生活支援実習Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リハビリテーション看護論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリティカルケア論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ターミナルケア論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライフサイクル別看護
母性看護援助論Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母性看護援助論Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
122
124
125
127
128
129
130
132
133
134
母性看護援助実習
小児看護援助論Ⅰ
小児看護援助論Ⅱ
小児看護援助実習
老年看護援助論Ⅰ
老年看護援助論Ⅱ
老年看護援助実習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
136
137
138
140
141
142
144
広域看護
精神看護援助論Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
精神看護援助実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域看護援助論Ⅱ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域看護援助実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護研究方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護管理論 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
専門ゼミナール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総合看護実習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護総合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
卒業研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別講義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
148
149
152
153
155
157
158
159
160
161
特別開講科目
法学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 163
健康保健学 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
教育理念・教育目標
看 護 学 部 で は 、 豊 か な 人 間 性 ( full H umanity)、 国 際 性 ( I nternationality)、
地 域 へ の サ ー ビ ス ( service to C ommunity ) の H ・ I ・ C を キ ー ワ ー ド と し 、 そ の
実現に向けて、次のような教育理念と教育目標を掲げています。
1
教育理念
人間の尊厳に畏敬の念をもつ豊かな人間性を涵養するとともに、看護の対象と
なる人々と信頼関係を築き、その人がその人らしく生きられるように、ヒューマ
ンケアを提供できる看護専門職者を育成する。
社会・科学・医療の変化に対応した専門職者としての責務を認識し、創造的・
発展的に実践能力を身に付け、国際的にも社会貢献しうる資質の高い実践者を育
成する。また、教育・研究者になりうる看護専門職者を育成し、看護学の発展に
貢献する。
2
教育目標
⑴
良識ある社会人として、思いやりのある豊かな人間性を培う。
⑵
人間としての尊厳と権利を擁護する人材を育成する。
⑶
多様な背景をもつ人々と信頼関係を築き、看護専門職としてのケアリング能
力とヘルスプロモーションの能力を育成する。
⑷
社会の要請に対応できる専門的知識・技術に基づき、倫理的判断力とクリテ
ィカルシンキングに支えられた実践能力を育成する。
⑸
看護専門職者としての自立性を育むとともに、諸専門領域の人々との協働者
及び調整者としての能力を養う。
⑹
あらゆる人々の生活の質の向上を目指して、国際性を育み、地域社会の保健
政策に貢献する人々を育成する。
⑺
生涯学習に主体的に取り組み、実践科学である看護学の発展に貢献しうる人
材を育成する。
カリキュラムは、科目内容の重複を避けて、無理なく学習が積み重ねられるよ
うに、教養科目群、専門基礎科目群、看護学専門科目群によって構成されていま
す 。特 に「 人 間 の 理 解 」
「 人 間 関 係 を 築 く こ と 」を 目 指 す 科 目 を 充 実 さ せ る と と も
に、1学年次よりゼミナール形式の少人数制授業や実習を含む看護学専門科目を
配 置 す る な ど 、学 生 が 主 体 的 に 学 び 、豊 か な 人 間 性 を 培 え る よ う 配 慮 し て い ま す 。
また、国際的な視野を身につけられるように、英語・スペイン語などの語学だ
けでなく国際看護学や特別講義などの科目も開講しています。
-1-
教育課程及び履修方法
平成24年度入学生適用
1
教育課程編成の概念
教育課程は,
「教養科目群」,
「専門基礎科目群」,
「看護学専門科目群」によって構成される。(別
表1参照)
「教養科目群」は,学問への導入及び知的好奇心を喚起するとともに,大学での学習スキルを獲得
することを目的とし,人文科学,社会科学,自然科学,言語と表現で構成する。
「専門基礎科目群」は,専門職業人としての確かな知識の基盤を築くことを目的とし,看護を学ぶ
上で不可欠である人間,健康,環境についての理解を深めることを目指して構成している。
「看護学専門科目群」は,資質の高い看護実践者を育成するために必要な知識・技術等を学ぶこと
を目的としており,専門職業人として,生涯にわたり継続して学び続けてゆける基礎を培うことを
目指している。すなわち看護学を論理的,実践的に理解し,質の高い看護を提供できるようになる
ために,次のとおり構成されている。
⑴ 基礎看護
看護学の基礎を形成する科目で構成する。
⑵ 健康的レベル別看護
健康レベルに対応した科目で構成する。
⑶ ライフサイクル別看護
ライフサイクル及び発達に応じた科目で構成する。
⑷ 広域看護
主として集団や地域を対象とする看護の科目で構成される。
⑸ 総合看護
看護の総合と発展を目指した科目で構成する。
2
履修年次別授業科目構成
4年間の履修授業科目は別表2-1,2-2に示すとおりである。
3
実習の概要
看護学実習は,看護実践の場における体験を通して,講義及び学習演習で学んだ知識と技術を統
合し,援助的関係を基盤とした問題解決方法や課題達成方法,科学的根拠に基づいた思考によって,
対象者(個人,家族,集団及び地域)が必要としている看護を主体的に展開するという授業の一形態
である。
実習は,主として本学病院で行い,加えて対象者の特性に応じて地域や自宅,さまざまな保健医
療福祉施設においても行う。
1学年次から4学年次まで,学習進度に応じた実習を3段階(別表3-1,3-2参照)に分けて
行う。
4
保健師課程の履修に係る学生選抜
保健師課程の履修を希望する理由が明確であり,かつ将来保健師として活動するための強い意志
と志と必要な知識・能力を有する学生を30名選抜する。
-2-
別表1
教
育
課
程
編
成
の
概
念
看 護 学 専 門 科 目 群
総
健康レベル別看護
合
看
護
ライフサイクル別看護
基
礎
看
広 域 看 護
護
専 門 基 礎 科 目 群
人 間 の 理 解
健 康 の 理 解
教
人 文 科 学
養
科
社 会 科 学
-3-
目
環 境 の 理 解
群
自 然 科 学
言語と表現
-4-
-5-
別表3-1(看護師課程)
-6-
-7-
別表3-2(保健師課程)
教育課程及び履修方法
平成23年度までの入学生適用
1
教育課程編成の概念
教育課程は,「教養科目群」,「専門基礎科目群」,「看護学専門科目群」によって構成される。(別
表1参照)
「教養科目群」は,学問への導入として,知的好奇心を喚起するとともに,大学での学習スキルを
獲得することを目的とし,人文科学,社会科学,自然科学,言語と表現で構成する。
「専門基礎科目群」は,専門職業人としての確かな基盤を築くことを目的とし,看護を支えるうえ
で最も重要である人間,健康,環境の主要概念の理解を目指して構成している。
「看護学専門科目群」は,資質の高い看護実践者を育成するために必要な知識・技術等を学ぶこと
を目的としており,教養人・専門職業人として,人間理解を基盤に生涯にわたり学び続けてゆける
基礎を培うことを目指している。すなわち専門看護学を論理的,実践的に理解し,看護を提供でき
るようになるために,次のとおり構成されている。
⑴ 基礎看護
看護学の基礎を形成する科目で構成する。
⑵ 健康的レベル別看護
健康レベルに対応した科目で構成する。
⑶ ライフサイクル別看護
ライフサイクル及び発達に応じた科目で構成する。
⑷ 広域看護
主として地域や集団を対象とする看護の科目で構成する。
⑸ 総合看護
看護の総合と発展を目指した科目で構成する。
2
履修年次別授業科目構成
4年間の履修授業科目は別表2に示すとおりである。
3
実習の概要
実習は,看護実践の体験を通して,看護の理論と実践の統合を図り,対象の特性や場の変化に応
じて適応できる看護の実践能力を養うとともに,自己の人間的成長と看護職者としての誇りと探究
心を育むことを目的としている。
実習は,本学病院を有することのメリットを生かして,1学年次から4学年次の各学期に,学習
進度に応じて学内での講義・演習等を並行して行う。学生が時間的・体力的にゆとりをもって主体
的に実習に取り組み,看護の実践能力が高められるように,実習を4段階(別表3参照)に分けて行
う。
-8-
別表1
教
育
課
程
編
成
の
概
念
看 護 学 専 門 科 目 群
総
合
看
護
広
↑
ライフサイクル別看護
域
↑
看
健 康 レ ベ ル 別 看 護
↑
護
基
礎
看
護
専 門 基 礎 科 目 群
人 間 の 理 解
健 康 の 理 解
教
人 文 科 学
養
科
社 会 科 学
-9-
目
環 境 の 理 解
群
自 然 科 学
言語と表現
- 10 -
- 11-
(平成24年度以降入学生適用)
【看護師課程】看護学部の授業科目,単位数及び年次配当
開講単位数
区
分
前期課程
授 業 科 目
1学年次
前学期
文学
(選択)
言語学
(選択)
人
文 心理学
科 哲学
学
教育学
目
2
文化人類学
(選択)
2
2 以上
2
(選択)
2
(選択)
2
2
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
2
国語表現法
2
2
英語Ⅰ
2
2
2
手話
(選択)
1
中国語
(選択)
1
ドイツ語
(選択)
1
スペイン語
(選択)
1
医療英語
(選択)
英語文献講読
(選択)
教養ゼミナール
(選択)
2
2 以上
1
1
1
*
2
2
形態機能学Ⅱ
2
2
生化学
2
2
人間学
2
2
生命倫理
1
1
生涯発達論
2
2
(選択)
1
体育実技
(選択)
1
門
家族社会学
(選択)
1
基
ヒューマンセクシュアリティ論
(選択)
1
科
目
群
2
2 以上
運動の科学
礎
2 以上
2
(選択)
形態機能学Ⅰ
専
2 以上
2
英語Ⅱ
人
間
の
理
解
後学期
2 以上
2
2
物理学
前学期
2
(選択)
(選択)
後学期
修得すべき
単位数
2 以上
(選択)
自
然 数学
科 生物学
学
化学
言
語
と
表
現
前学期
2
統計学
群
後学期
4学年次
2
(選択)
情報科学
科
前学期
3学年次
(選択)
経済学
養
2学年次
音楽
社 憲法学
会
ジェンダー論
科
学 政治学
教
後学期
後期課程
1 以上
病理学
1
感染・免疫学
2
健
臨床薬理学
康
の 病態治療学Ⅰ
理
解 病態治療学Ⅱ
病態治療学Ⅲ
1
2
2
2
2
2
臨床栄養学
公衆衛生学
1 以上
2
2
1
1
2
2
2
2
環
境 環境保健学
の 疫学
理
解 保健医療福祉行政論Ⅰ
保健医療福祉行政論Ⅱ
1
1
2
2
1
1
2
- 12 -
2
基
礎
看
護
健
康
レ
ベ
ル
別
看
護
看
護
学
専
門
科
目
ラ
イ
フ
サ
イ
ク
ル
別
看
護
群
広
域
看
護
総
合
看
護
看護基礎論
看護入門実習
援助的関係論
看護学原論
ヘルスアセスメントⅠ
ヘルスアセスメントⅡ
基礎看護技術Ⅰ
基礎看護技術Ⅱ
基礎看護実習
看護援助論
看護援助実習
治療・回復過程援助論Ⅰ
治療・回復過程援助論Ⅱ
治療・回復過程援助実習
療養生活支援論Ⅰ
療養生活支援論Ⅱ
療養生活支援実習
健康教育論
保健指導論
組織健康支援論
リハビリテーションケア論
クリティカルケア論
ターミナルケア論
母性看護援助論Ⅰ
母性看護援助論Ⅱ
母性看護援助実習
小児看護援助論Ⅰ
小児看護援助論Ⅱ
小児看護援助実習
成人看護援助論
老年看護援助論Ⅰ
老年看護援助論Ⅱ
老年看護援助実習
感染と看護
精神看護援助論Ⅰ
精神看護援助論Ⅱ
精神看護援助実習
家族看護論
在宅看護援助論Ⅰ
在宅看護援助論Ⅱ
在宅看護援助実習
地域看護援助論Ⅰ
地域看護援助論Ⅱ
地域看護援助実習
学校看護学
産業看護学
災害看護学
国際看護学
健康危機管理論
看護研究方法
看護管理論
総合看護実習
看護総合
看護ゼミナールⅠ
看護ゼミナールⅡ
特別講義
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
2
2
2
(選択)
2
1
(選択)
1 以上
1
(選択)
1
(選択)
1
(選択)
1
(選択)
1
1 以上
1
1
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
1
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
1
1
1
1
2
2
2
2
1
1
2
2
1
(選択)
1
(選択)
1
(選択)
1
1 以上
1
(選択)
1 以上
1
(選択)
1
1
1
2
2
4
1
(選択)
1
4
1
*
(選択)
2
(自由)
*
1
26
21
25
47
単位数合計
24
23
49
96
総単位数
- 13 -
17
7
24
64
160
(126)
注 *の授業科目(選択)の修得すべき単位数は,*の中から2単位以上とする。
17
40
126
(平成24年度以降入学生適用)
【保健師課程】看護学部の授業科目,単位数及び年次配当
開講単位数
区
分
前期課程
授 業 科 目
1学年次
前学期
文学
言語学
人
文 心理学
科 哲学
学
教育学
前学期
(選択)
2
2
2
文化人類学
(選択)
物理学
後学期
2 以上
2
(選択)
統計学
自
然 数学
科 生物学
学
化学
前学期
修得すべき
単位数
2 以上
(選択)
(選択)
後学期
2
2 以上
2
2
(選択)
2 以上
2
(選択)
2
(選択)
2 以上
2
2
2
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
2
2
2 以上
国語表現法
2
2
英語Ⅰ
2
2
英語Ⅱ
2
手話
(選択)
1
中国語
(選択)
1
ドイツ語
(選択)
1
スペイン語
(選択)
1
医療英語
(選択)
英語文献講読
(選択)
教養ゼミナール
(選択)
形態機能学Ⅰ
専
門
基
礎
科
目
群
後学期
4学年次
2
(選択)
情報科学
人
間
の
理
解
前学期
3学年次
(選択)
経済学
言
語
と
表
現
後学期
2学年次
音楽
社 憲法学
会
ジェンダー論
科
学 政治学
教
養
科
目
群
(選択)
後期課程
2
2
1
1
1
*
2
2
形態機能学Ⅱ
2
2
生化学
2
2
人間学
2
2
生命倫理
1
1
生涯発達論
2
2
運動の科学
(選択)
1
体育実技
(選択)
1
家族社会学
(選択)
1
ヒューマンセクシュアリティ論
(選択)
1
病理学
感染・免疫学
健
臨床薬理学
康
の 病態治療学Ⅰ
理
解 病態治療学Ⅱ
病態治療学Ⅲ
1 以上
1 以上
1
1
2
2
2
2
2
2
臨床栄養学
公衆衛生学
以上
2
2
1
1
2
2
2
2
環
境 環境保健学
の 疫学
理
解 保健医療福祉行政論Ⅰ
保健医療福祉行政論Ⅱ
1
1
2
2
1
1
2
- 14 -
2
基
礎
看
護
健
康
レ
ベ
ル
別
看
護
看
護
学
専
門
科
ラ
イ
フ
サ
イ
ク
ル
別
看
護
目
群
広
域
看
護
総
合
看
護
看護基礎論
看護入門実習
援助的関係論
看護学原論
ヘルスアセスメントⅠ
ヘルスアセスメントⅡ
基礎看護技術Ⅰ
基礎看護技術Ⅱ
基礎看護実習
看護援助論
看護援助実習
治療・回復過程援助論Ⅰ
治療・回復過程援助論Ⅱ
治療・回復過程援助実習
療養生活支援論Ⅰ
療養生活支援論Ⅱ
療養生活支援実習
健康教育論
保健指導論
組織健康支援論
リハビリテーションケア論
クリティカルケア論
ターミナルケア論
母性看護援助論Ⅰ
母性看護援助論Ⅱ
母性看護援助実習
小児看護援助論Ⅰ
小児看護援助論Ⅱ
小児看護援助実習
成人看護援助論
老年看護援助論Ⅰ
老年看護援助論Ⅱ
老年看護援助実習
感染と看護
精神看護援助論Ⅰ
精神看護援助論Ⅱ
精神看護援助実習
家族看護論
在宅看護援助論Ⅰ
在宅看護援助論Ⅱ
在宅看護援助実習
地域看護援助論Ⅰ
地域看護援助論Ⅱ
地域看護援助実習
学校看護学
産業看護学
災害看護学
国際看護学
健康危機管理論
公衆衛生看護管理演習
公衆衛生看護実習
看護研究方法
看護管理論
総合看護実習
看護総合
看護ゼミナールⅠ
看護ゼミナールⅡ
特別講義
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
1
2
2
1
2
2
1
1
1
(選択)
(選択)
(選択)
1
1 以上
1
1
1
2
2
1
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
4
1
2
4
1
(選択)
(選択)
(自由)
1
2
26
単位数合計
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
1
2
2
1
2
2
1
1
1
21
25
47
24
23
49
- 15 -
12
29
69
165
(136)
注 *の授業科目(選択)の修得すべき単位数は,*の中から2単位以上とする。
17
40
96
総単位数
1
17
1
2
2
1
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
4
1
2
4
1
*
*
136
(平成18年度から平成23年度入学生適用)
看護学部の授業科目,単位数及び年次配当
区
分
1学年次
哲学
心理学
人
文 教育学
科 言語学
学
音楽
文学
教
養
科
目
群
政治学
社 法学
会
経済学
科
学 文化人類学
社会学
自
然
科
学
言
語
と
表
現
専
門
基
礎
科
目
群
開 講 単 位 数
前期課程
後期課程
授業科目
人
間
の
理
解
健
康
の
理
解
環
境
の
理
解
情報リテラシー
統計学
数学
生物学
化学
物理学
国語表現法
英語Ⅰ
英語Ⅱ
上級英語
英語文献講読
手話
中国語
ドイツ語
スペイン語
教養ゼミナール
形態機能学Ⅰ
形態機能学Ⅱ
生化学
人間学
運動の科学
生命倫理
生涯発達論
家族社会学
ヒューマンセクシャリティ論
病態治療学Ⅰ
病態治療学Ⅱ
病態治療学Ⅲ
病理学
臨床薬理学
感染・免疫学
臨床栄養学
健康保健学
公衆衛生学
疫学
環境保健論
保健医療と福祉
学校保健学
産業保健学
保健医療と法
(選択)
2
(選択)
(選択)
2
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
(選択)
2
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
2
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
(選択)
2学年次
3学年次
4以上
4以上
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2以上
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
1以上
*
2
2
2
2
1
1
2
1
1
2
1
1
2
2
1
2
2
(選択)
(選択)
1以上
2
2
2
2
2
1
1
1
1
2
- 16 -
4学年次
修得すべ
き単位数
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
2
看護基礎論
1
1
看護学原論
基
礎
看
護
健
康
レ
ベ
ル
別
看
護
看
護
学
専
門
科
目
群
ラ
イ
フ
サ
イ
ク
ル
別
看
護
広
域
看
護
総
合
看
護
1
1
2
ヘルスアセスメント
基礎看護技術Ⅰ
2
2
2
援助的関係論
1
1
基礎看護実習
1
1
基礎看護技術Ⅱ
1
1
看護援助論
1
1
看護援助実習
感染と看護
2
2
1
保健行動論
1
1
1
治療・回復過程援助論
2
2
治療・回復過程援助実習
2
2
2
2
1
2
2
2
療養生活支援論Ⅰ
療養生活支援論Ⅱ
療養生活支援実習Ⅰ
療養生活支援実習Ⅱ
リハビリテーション看護論
クリティカルケア論
ターミナルケア論
母性看護援助論Ⅰ
母性看護援助論Ⅱ
母性看護援助実習
小児看護援助論Ⅰ
小児看護援助論Ⅱ
小児看護援助実習
成人看護援助論
老年看護援助論Ⅰ
老年看護援助論Ⅱ
老年看護援助実習
精神看護援助論Ⅰ
精神看護援助論Ⅱ
精神看護援助実習
家族看護論
地域看護援助論Ⅰ
地域看護援助論Ⅱ
地域看護援助実習
災害看護学
国際看護学
看護研究方法
看護管理論
専門ゼミナール
総合看護実習
看護総合
卒業研究
特別講義
1
2
(選択)
(選択)
(選択)
1
1
1
1
1以上
2
2
1
2
2
1
1
2
2
1
2
2
1
1
2
2
(選択)
(選択)
1
1
1以上
1
2
(選択)
1
4
2
2
1
19
(選択)
(自由)
62
単位数合計
40
35
102
総単位数
(修得すべき単位数)
54
156
(124)
注 *の授業科目(選択)の修得すべき単位数は,*の中から2単位以上とする。
- 17 -
1
2
2
1
2
2
1
1
2
2
1
2
2
1
1
2
2
1
2
*
4
2
*
124
平 成 25 年 度 暦 (2013.4~2014.3)
曜
日
曜
日 月 火 水 木 金 土
月
4
月
日
曜
日 月 火 水 木 金 土
月
7
1
2
3
4
5
8
9 10 11 12 13
日 月 火 水 木 金 土
月
6
5
日
5
6
7
1
2
3
4
8
9 10 11
1
6
2
3
4
5
6
7
8
14 15 16 17 18 19 20
12 13 14 15 16 17 18
9 10 11 12 13 14 15
21 22 23 24 25 26 27
19 20 21 22 23 24 25
16 17 18 19 20 21 22
月
28 29 30
月
26 27 28 29 30 31
23 24 25 26 27 28 29
30
7
月
10
月
1
月
7
1
2
3
4
5
6
8
9 10 11 12 13
8
4
5
6
7
1
2
3
8
9 10
9
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
14 15 16 17 18 19 20
11 12 13 14 15 16 17
15 16 17 18 19 20 21
21 22 23 24 25 26 27
18 19 20 21 22 23 24
22 23 24 25 26 27 28
月
28 29 30 31
6
7
1
2
3
4
8
9 10 11 12
25 26 27 28 29 30 31
5
11
3
4
5
6
7
1
2
8
9
月
12
29 30
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
13 14 15 16 17 18 19
10 11 12 13 14 15 16
15 16 17 18 19 20 21
20 21 22 23 24 25 26
17 18 19 20 21 22 23
22 23 24 25 26 27 28
月
27 28 29 30 31
5
6
7
1
2
3
8
9 10 11
24 25 26 27 28 29 30
4
月
29 30 31
1
2
2
3
4
5
6
7
8
1
3
2
3
4
5
6
7
8
12 13 14 15 16 17 18
9 10 11 12 13 14 15
9 10 11 12 13 14 15
19 20 21 22 23 24 25
16 17 18 19 20 21 22
16 17 18 19 20 21 22
26 27 28 29 30 31
月
23 24 25 26 27 28
月
23 24 25 26 27 28 29
30 31
- 19 -
平 成 25 年
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
4 月
前学期授業開始(2~4学年次)
入学式
新入生ガイダンス
前学期授業開始(1学年次)
学生定期健康診断(2~4学年次)
学生定期健康診断(1学年次)
新入生研修(1学年次)
昭和の日
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
10 月
総合防災訓練(1~3学年次)
キャンドルセレモニー(2学年次)
体育の日
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
5 月
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
憲法記念日
みどりの日
こどもの日
振替休日
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
11
月
大学祭
文化の日(開学記念日)
振替休日
勤労感謝の日
- 20 -
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
6 月
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
12 月
2
学
年
次
定
期
試
験
授業終了(1~4学年次)
天皇誕生日
冬季休業(1~4学年次)
度 学 年 暦
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
7 月
2
学
年
次
定
期
試
験
海 の 日
定3
期学
試年
験次
1
前学期授業終了(3・4学年次)
学
年
次
定
期
試
験
前学期授業終了(1学年次)
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
1 月
元 日
授業開始(1・3・4学年次)
成人の日
授業開始(2学年次)
1
学
年
次
定
期
試
験
後学期授業終了(1学年次)
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
8 月
夏季休業(1・3・4学年次)
前学期授業終了(2学年次)
夏季休業(2学年次)
2 月
3学年次定期試験
後学期授業終了(2・3学年次)
建国記念の日
春季休業(2・3学年次)
春季休業(1学年次)
- 21 -
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
9 月
敬老の日
後学期授業開始(1~3学年次)
後学期授業開始(4学年次)
秋分の日
3 月
卒業証書・学位記授与式
春分の日
- 22-
- 23 -
- 24 -
- 25 -
- 26 -
- 27 -
- 28 -
- 29 -
(平成24年度以降入学生適用カリキュラム)
教
養
科
目
群
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
文学
科目区分
(Literature)
1学年次
開講学期
前学期
必修・選択
教養科目群
人文科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
授業終了後又はメール([email protected])
科
要
明治の夏目漱石の新聞小説「夢十夜」から漱石が日本の近代化をどのように捉えていたか。ま
た、明治の正岡子規の俳句刷新を受け、漱石の俳句から韻文の近代化についても読み解く。
標
江戸から明治へ、文明開化により日本の近代化が進む。夏目漱石の新聞小説「夢十夜」と俳句
から消えゆく江戸文化と広がりゆく西洋文化をどのように感じていたのかを考える。
「夢十夜」では夢分析(夢判断)も試み、俳句では江戸時代(近世文学)の俳諧と正岡子規の俳句
革新運動の影響を考える。
夢の世界を描いた短編映画八編からなる「夢」(黒沢明監督)参考に、漱石・黒沢の「夢」につ
いて考える。
目
概
目
磯
貝
和
代
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
1
H25.4.11(木)3
概論
2
H25.4.18(木)4
第一夜
磯貝和代
3
H25.4.25(木)4
第二夜
磯貝和代
4
H25.5.2(木)4
第三夜
磯貝和代
5
H25.5.9(木)4
第四夜
磯貝和代
6
H25.5.16(木)4
映画「夢」1から4話
磯貝和代
7
H25.5.30(木)3
第五夜
磯貝和代
8
H25.5.30(木)4
第六夜
磯貝和代
9
H25.6.13(木)4
第七夜
磯貝和代
10
H25.6.20(木)4
第八夜
磯貝和代
11
H25.6.27(木)4
映画「夢」5から8話
磯貝和代
12
H25.7.4(木)3
第九夜
磯貝和代
13
H25.7.4(木)4
第十夜
磯貝和代
14
H25.7.11(木)3
正岡子規の俳句革新運動と漱石、短歌革新運動
磯貝和代
15
H25.7.18(木)3
漱石の俳句と子規の俳句
磯貝和代
評
価
方
法
日本の近代化と文学、夏目漱石『夢十夜』
担当者
磯貝和代
出席と授業への参加状況2割、授業時のレポート3割、試験に変わるレポート(最終週)5割
教科書・参考書
教 科 書: 夏目漱石:
「文鳥・夢十夜」、新潮社(インターネット上で公開されている本文も可)
履修上の注意点
1
2
3
及 び 取 扱 い
講義一回で一話(一夜)を読み切り、数話については感想等のレポートを提出する。
黒沢の「夢」鑑賞後はレポート提出する。
俳句についてはプリントを配布する。
- 31 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
言語学
科目区分
(Introduction to Linguistics)
1学年次
開講学期
必修・選択
後学期
教養科目群
人文科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
随時(必ず事前にアポイントメントを取ってください。)
科
要
言語学が全く初めての学生にもよく理解できるように、言語学(特に英語言語学)の全体像を紹
介します。具体的には、音韻論、形態論、統語論、意味論の各分野における基本的な概念を講義
した後、内容理解を深めるための様々な練習問題に取り組んでもらいます。言語の音声、構造、
意味等について細かく分析することにより言語感覚が磨かれ、言語能力が向上することを期待し
ています。
標
言語学の主要分野である音韻論、形態論、統語論、意味論に関する基礎的な知識を身につける。
目
概
目
授
近
藤
真
治
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.19(木)1
音韻論:英語の発音(母音、子音)
近藤真治
2
H25.9.26(木)1
音韻論:発音記号
近藤真治
3
H25.10.3(木)1
音韻論:音節
近藤真治
4
H25.10.10(木)1
音韻論:音素,異音
近藤真治
5
H25.10.17(木)1
形態論:英語の形態素(語彙的形態素、文法形態素)
近藤真治
6
H25.10.24(木)1
同上
近藤真治
7
H25.10.31(木)1
形態論:少数言語の形態素
近藤真治
8
H25.11.7(木)1
前半のまとめ
近藤真治
9
H25.11.14(木)1
形態論:語の形成
近藤真治
10
H25.11.21(木)1
統語論:構造的曖昧性
近藤真治
11
H25.11.28(木)1
同上
近藤真治
12
H25.12.5(木)1
統語論:句構造
近藤真治
13
H25.12.12(木)1
統語論:樹形図
近藤真治
14
H25.12.19(木)1
意味論:意味のネットワーク、選択制限
近藤真治
15
H26.1.9(木)1
後半のまとめ
近藤真治
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
小テスト(10%)、まとめのテスト①(45%)、まとめのテスト②(45%)
参 考 書:
影山太郎、他著:「First Steps in English Linguistics」、くろしお出版
第1回から第15回までの講義のうち出席回数が10回に満たない者は失格とする。
- 32 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
心理学
(Psychology)
開講学期
2学年次
准 教 授
オフィス・アワー
随時(Eメールでアポイントメントを取って下さい。)
科
・
・
概
目
要
標
宮
本
淳(兼
人文科学
必修・選択
前学期
担 当 教 員 名
目
教養科目群
科目区分
選択
単位数
2単位
医学部・心理学)
[email protected]
様々な心理学の基本的な知識を学ぶことによって人間理解の視野を広げる。
人の行動や性格、あるいは心の問題がどのように形成されるのか?という点について理解
を深める。
1
2
3
対人関係における心理学の基本的な理論について説明できる。
ライフサイクルの各発達段階における心理的特徴について説明できる。
心の問題(心の問題にはどのようなものがあるか?/原因は?/どのように治療されるの
か?)について説明できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
1
H25.4.9(火)1
ガイダンス:心理学とは
2
H25.4.16(火)1
対人関係における心理(1)印象形成・対人魅力
3
H25.4.23(火)1
4
担当者
宮本
淳
【社会心理学】
宮本
淳
対人関係における心理(2)集団心理
【社会心理学】
宮本
淳
H25.4.30(火)1
対人関係における心理(3)対人関係における心理
【社会心理学】 宮本
淳
5
H25.5.7(火)1
条件付けと動機づけについて
【学習心理学】
宮本
淳
6
H25.5.14(火)1
心の構造論と防衛機制
【臨床心理学・フロイト】
宮本
淳
7
H25.5.21(火)1
心の問題へのアプローチ(1)精神分析
【臨床心理学】
宮本
淳
8
H25.5.28(火)1
心の問題へのアプローチ(2)行動療法、認知行動療法
【臨床心理学】 宮本
淳
9
H25.6.4(火)1
心の問題へのアプローチ(3)ロジャースの来談者中心療法
【臨床心理学】 宮本
淳
10
H25.6.4(火)2
心理テスト(1)質問紙法
【臨床心理学】
宮本
淳
11
H25.6.11(火)1
心理テスト(2)投影法
【臨床心理学】
宮本
淳
12
H25.6.11(火)2
心理テスト(3)知能テスト・記憶
【臨床心理学】
宮本
淳
13
H25.6.18(火)1
こころの発達(1)乳幼児期の心理
【発達心理学】
宮本
淳
14
H25.6.25(火)1
こころの発達(2)児童期・思春期の心理
【発達心理学】 宮本
淳
15
H25.7.2(火)1
こころの発達(3)青年期以降の心理
【発達心理学】 宮本
淳
16
H25.7.9(火)2
定期試験
宮本
淳
評
価
方
法
教科書・参考書
出席、小テスト(毎回)による平常点(30%)及び定期試験の結果(70%)を総合的に評価する。
教 科 書:
参 考 書:
必要に応じて資料を配布します。
山田富美雄編著:
「医療の行動科学Ⅰ 医療行動科学のためのミニマム・サイコロ
ジー」、北大路書房
その他適宜紹介します。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
毎回の出席の確認は入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。30分以上の遅刻・早退
は欠席扱い、30分以内は3回で1回の欠席扱いとする。
2 出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めない。
3 定期試験で不合格の場合は、再試験を行う。再試験は1回のみとする。
- 33-
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
哲学
科目区分
(Philosophy)
2学年次
開講学期
必修・選択
後学期
教養科目群
人文科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
アポイントメントを取ってください。
科
要
哲学という学問は学んでもすぐに役に立つものではありませんが、皆さんが長い人生において
直面する多くの課題を解決しようとする時、何らかの手がかりになるものです。
目先のことに囚われず、すぐに答えが出なくても、人間や物事を根源的に考えてみたい人に適
した授業です。
標
哲学的な思考の面白さに触れたり、その基礎を身につけたりすることによって、各自のものの
見方を広げていくことです。
また学生と学生との間、学生と教員との間で対話ができるようになることを目指します。
目
概
目
福
井
雅
彦(兼
医学部・哲学)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.26(木)4
ソクラテス:無知の知/問答法
福井雅彦
2
H25.10.4(金)4
プラトン:イデア論
福井雅彦
3
H25.10.17(木)4
アリストテレス:形相と質料/最高善
福井雅彦
4
H25.10.24(木)4
映像による補足(1)
福井雅彦
5
H25.10.31(木)4
デカルト:方法的懐疑/神の存在証明
福井雅彦
6
H25.11.7(木)4
カント:理性と感性/道徳法則
福井雅彦
7
H25.11.8(金)4
ヘーゲル:弁証法
福井雅彦
8
H25.11.14(木)2
映像による補足(2)
福井雅彦
9
H25.11.15(金)4
マルクス:史的唯物論/疎外
福井雅彦
10
H25.11.21(木)2
①ベンサム:最大多数の最大幸福
11
H25.11.22(金)4
映像による補足(3)
福井雅彦
12
H25.11.28(木)2
ハイデガー:世界内存在/死への存在/時間論
福井雅彦
13
H25.11.29(金)4
①サルトル:実存主義/主体性
福井雅彦
14
H25.12.5(木)2
ブーバー:我とそれ/我と汝/人格論
福井雅彦
15
H25.12.6(金)1
映像による補足(4)
福井雅彦
16
H25.12.13(金)3
定期試験
福井雅彦
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
②ミル:満足した豚と不満足なソクラテス
②ヤスパース:限界状況/説明と了解
福井雅彦
授業への出席回数、授業中に書いてもらう小レポート、定期試験(論文形式)の総合点で評価
します。
教 科 書:
参 考 書:
1
2
3
使用しません。代わりにプリントを配布します。
授業の中で紹介します。
初日に授業の進め方を説明しますので、履修希望者は必ず出席してください。
対話型の授業をしますので、間違いを恐れず積極的に発言してください。
履修者が少ない場合は、ゼミナール形式で授業を行います。
- 34 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
憲法学
科目区分
(constitution)
1学年次
開講学期
前学期
必修・選択
教養科目群
社会科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
講義時間
科
要
憲法の仕組みを具体的な事例を教材にして学ぶ。特に、憲法の定める基本権に焦点を当ててそ
れに関連する法制度について理解する。本講義では、ビデオ教材などを活用して法制度をわかり
やすく学べるようにして行きたい。
標
この講義では、主に人権に焦点を当てて法制度の仕組みを学んでいきたい。また、憲法の定め
る基本権に関しては、沿革や権利の意義について理解を深めたい。
目
概
目
松
原
昌
樹
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
1
H25.4.10(水)4
憲法の概念及びその歴史的変遷
松原昌樹
2
H25.4.17(水)4
国籍と憲法
松原昌樹
3
H25.4.17(水)5
裁判制度と憲法
松原昌樹
4
H25.5.1(水)4
法の制定と憲法
松原昌樹
5
H25.5.8(水)4
性別と憲法
松原昌樹
6
H25.5.15(水)4
障害者と憲法
松原昌樹
7
H25.5.22(水)4
刑罰制度と憲法
松原昌樹
8
H25.5.29(水)4
家族と憲法
松原昌樹
9
H25.6.12(水)4
プライバシー権と憲法
松原昌樹
10
H25.6.19(水)4
人格的自律の権利と憲法
松原昌樹
11
H25.6.26(水)4
経済的自由権と憲法
松原昌樹
12
H25.7.3(水)4
教育基本権と憲法
松原昌樹
13
H25.7.10(水)4
労働基本権と憲法
松原昌樹
14
H25.7.17(水)3
刑事手続と人権
松原昌樹
15
H25.7.17(水)4
生存権と憲法
松原昌樹
16
H25.7.31(水)3
定期試験
松原昌樹
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
容・キーワーズ
担当者
毎回、小テストを実施する予定であり、その成績を4段階(A~D)に評価して点数化し、最終
的に獲得した点数を合計して成績をつける。
教 科 書:
毎回、資料を配布して行う。
欠席をすると不利になるので、出席を心がけて欲しい。
- 35 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
ジェンダー論
(Gender
科目区分
Studies)
開講学期
1学年次
必修・選択
後学期
教養科目群
社会科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
質問はメールにて対応
科
要
ジェンダーとは何かという基本的概念理解から始まり、ジェンダー論の発展の歴史、社会制度
との関わり、さらに学術との関わりを理解する。さらに医学との関わりに主に焦点を当て、看護
の現場で実際に直面する可能性のあるジェンダー的問題を実際の事例を想定し、討論、検討する。
標
ジェンダー論の基本的概念や主な論点について自分の言葉で説明できるように理解する。
そしてそれらの知識を用いて医療の事例をジェンダー的視点で考察し、論理的にディスカッショ
ンできるようになることを目標とする。
目
概
目
斎
藤
征
子
[email protected]
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.19(木)2
ジェンダー論入門:ジェンダー発見までの道のり
斎藤征子
2
H25.9.26(木)2
第二派フェミニズムと女性学・ジェンダー学の誕生
斎藤征子
3
H25.10.3(木)2
ポスト・モダンフェミニズム
斎藤征子
4
H25.10.10(木)2
社会とジェンダー:男女共同参画社会
斎藤征子
5
H25.10.17(木)2
発展するジェンダー学:グローバリゼーションとジェンダー
斎藤征子
6
H25.10.24(木)2
家族とジェンダー:家族概念の再検討
斎藤征子
7
H25.10.31(木)2
学術におけるジェンダー:生物学とジェンダー
斎藤征子
8
H25.11.7(木)2
医学とジェンダー
斎藤征子
9
H25.11.14(木)2
精神医学とジェンダー
斎藤征子
10
H25.11.21(木)2
11
H25.12.5(木)2
人工妊娠中絶
斎藤征子
12
H25.12.12(木)2
性同一性障害
斎藤征子
13
H25.12.19(木)2
事例の関連するジェンダー理論の解説
斎藤征子
14
H26.1.9(木)2
プレゼンテーション
斎藤征子
15
H26.1.16(木)2
プレゼンテーションの評価とこれまでのまとめ
斎藤征子
16
H26.1.23(木)2
定期試験(インクラスエッセイ)
斎藤征子
評
価
方
法
教科書・参考書
バトラー、イリガライの議論
事例検討:ISについて
斎藤征子
プレゼンテーション30%、定期試験40%、授業への参加状況20%、出席状況10%
教 科 書: 松本伊瑳子、他編「ジェンダーを科学するー男女共同参画社会を実現するために」
、
ナカニシヤ出版
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
- 36 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
政治学
科目区分
(Politics)
2学年次
開講学期
前学期
必修・選択
教養科目群
社会科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
授業終了後、授業等に関する質問、意見等を聞くための用紙を配布し、次回文書で回答すると
いう方法をとります。授業終了後、直接質問等していただいても結構です。
科
要
政治というのは、要するに人間を動かし人間を組織する作業です。そうした政治現象を対象と
するのが政治学です。ただ、政治現象は、合理性と非合理性の二面性を持っていることに注意し
なければなりません。特に非合理的なさまざまな要因に対しては理論的考察をして政治の本質に
迫る必要があります。政治の混迷は自由な民主主義の実現を危うくします。いま、日本はどこへ
行こうとしているのか問われています。
「民主主義」、「議会制」、「選挙制」、「政党制」などのあ
り方を基本に立ちかえって皆さんと一緒に考えたいと思います。
標
これまで当たり前に思っていた概念が実は複雑な歴史的背景や驚くべき理念をはらんでいる
ことを知って欲しいと思います。
目
概
目
初
谷
良
彦
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.10(水)1
国家:国家の歴史、国家の起源、国家の本質
初谷良彦
2
H25.4.10(水)2
政府:政府の実質、形式的政府と実質的政府、大きな政府と小さな政府
初谷良彦
3
H25.4.17(水)1
民主主義:民主主義の発展、直接民主主義、間接民主主義、参加民主主義
初谷良彦
4
H25.4.17(水)2
福祉国家の展望と未来
初谷良彦
5
H25.5.1(水)1
自由主義:近代自由主義の確立、近代自由主義思想の芽生え、自由主義の現代的意
義
初谷良彦
6
H25.5.1(水)2
社会主義、共産主義、社会民主主義
初谷良彦
7
H25.5.8(水)1
政治過程:立法過程、選挙制度、投票行動、政党
初谷良彦
8
H25.5.8(水)2
各国の政治制度:アメリカの大統領制、イギリスの議院内閣制
初谷良彦
9
H25.6.5(水)1
政治と医療:日本の医療制度改革、医療立国
初谷良彦
10
H25.6.5(水)2
国民皆保険制度の維持、地域医療
初谷良彦
11
H25.6.19(水)1
現代行政と地方自治:日本の行政組織、行政改革、国と地方の関係
初谷良彦
12
H25.6.19(水)2
地方議会と首長、住民参加
初谷良彦
13
H25.6.26(水)1
諸外国の地方自治:日本の地方自治と諸外国の地方制度のモデル、単一国家の地方
自治、連邦制国家の地方自治
初谷良彦
14
H25.6.26(水)2
オンブズマン制度:オンブズマン制度の意義、わが国のオンブズマン制度をめぐる
状況
初谷良彦
15
H25.7.3(水)2
人口・食糧・難民問題、環境問題、国連の平和維持機能
初谷良彦
16
H25.7.10(水)2
定期試験
初谷良彦
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
期末試験、レポート等の成績を総合して評価します。全員が納得できるように公平、公正な評
価をします。
教 科 書:
参 考 書:
初谷良彦他著:「概説デモクラシーと国家」、成文堂
村川一郎他編:「法と政治入門」、第一法規
授業計画は、一応のモデルですので、他に要望があれば受け入れます。医療と政治の比重を大
きくすることも考えています。
- 37 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
経済学
(Economics)
2学年次
教養科目群
科目区分
開講学期
社会科学
必修・選択
後学期
単位数
選択
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
授業日の授業終了後から13時まで。事前に申し出て下さい。
科
要
現代の世界が直面する様々な問題を、経済の側面から考察する。経済学の歴史を概観し、経済
学のものの考え方を理解する。日本及び世界の経済に起きている経済問題の大要を把握するとと
もに、問題解明のための方法論を学習する。学習した内容に基づき、問題解決の方途を探求する。
標
1
2
3
4
5
6
目
概
目
石
田
昌
夫
日常の経済問題の正しい意味を深い水準で理解できる。
今日の経済が抱えている主要な課題の解決策が分かる。
ミクロ経済学とマクロ経済学の考え方を説明することができる。
市場での自由な経済活動の成果と限界とを述べることができる。
自由経済の中に強制力を伴う政府が存在する意味が説明できる。
異なる意見を1つに集約する様々な方法とそれぞれの長短を説明できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.20(金)1
授業に関するガイダンス
2
H25.9.27(金)1
経済学とはどのような学問か。なぜ経済学を学ぶのか。
3
H25.10.4(金)1
経済学の簡単な歴史
・経済学説
4
H25.10.11(金)1
現代の経済の特徴
・市場機構
・混合経済
石田昌夫
5
H25.10.18(金)1
経済学の考え方1
・実証分析
・規範分析
石田昌夫
6
H25.10.25(金)1
経済学の考え方2
・ミクロ経済学
7
H25.11.1(金)1
ミクロ経済学の基礎1
・需要
8
H25.11.6(水)1
ミクロ経済学の基礎2
・消費者余剰
9
H25.11.8(金)1
マクロ経済学の基礎1
・景気変動
10
H25.11.13(水)1
多数決の構造
・集合的意思決定
11
H25.11.15(金)1
年金問題の基礎
・積立方式
・賦課方式
石田昌夫
12
H25.11.20(水)1
不況・失業の経済分析
・政府支出
・租税
石田昌夫
13
H25.11.22(金)1
経済格差への対応問題
・相対的貧困率
・ジニ係数
石田昌夫
14
H25.11.27(水)1
生活保護の経済分析
・基本的生活権
・負の所得税
石田昌夫
15
H25.11.29(金)1
よい税はあるか
・公平
16
H25.12.13(金)1
定期試験
評
価
方
法
教科書・参考書
・経済問題
石田昌夫
・経済学
石田昌夫
石田昌夫
・マクロ経済学
・供給
・市場
石田昌夫
・生産者余剰
・価格
・インフレ
・社会的余剰
・デフレ
・投票のパラドックス
・簡素
・フィスカル・ポリシー
・中立
石田昌夫
石田昌夫
石田昌夫
石田昌夫
石田昌夫
石田昌夫
期末試験(80%)、授業時の姿勢(20%)
教 科 書:
参 考 書:
使用しない。プリントを配布する。
三橋規宏、他:「ゼミナール日本経済入門第25版」、日本経済新聞出版
水野正一、他編著:「現代経済学」、中央経済社
その他、適宜紹介する。
- 38 -
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
○履修について
その日の学習内容は、その場で理解するよう務め、不明な箇所はその場で質問すること。
○出欠席について
出欠は取らない。教材のプリントは保存しておかないので、やむをえず欠席の場合、あらかじ
め申し出る。
○定期試験の受験資格について
出席状況を受験資格の条件とはしない。
○定期試験の不合格者 に対する取扱いについて
定期試験で不合格の場合は、レポートを課す。
- 39 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
情報科学
科目区分
(Information Science)
1学年次
開講学期
必修・選択
前学期
教養科目群
自然科学
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
非常勤ですので、質問は連絡先
いします。
科
要
看護で情報を有効に活用するための、態度、知識、技能を学ぶ。単にWord、Excel、Powerpoint
の操作ではなく、効率的なデータの解析方法、根拠に基づくレポートの作成方法までを学ぶ。
標
卒業研究、現場での看護研究を行う時に、研究計画の立案、データ収集、解析までの一連の作
業を苦労せずに行えるようにする。
目
概
目
田
久
浩
志
takyu@kokushikan.ac.jp(@を半角にして使用)までお願
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
1
H25.4.19(金)1
《講義》看
看護で情報を活用する。ネットワーク利用時の諸注意
田久浩志
2
H25.4.19(金)2
《講義》論理的思考入門、問題の分析からレポート作成計画、研究計画まで
田久浩志
3
H25.4.19(金)3
《演習》「私が看護師を目指した訳」なる課題をWordで作成する
田久浩志
4
H25.4.19(金)4
《演習》アウトライン、KJ法、5段落要約法を用いて課題を検討しまとめる
田久浩志
5
H25.5.10(金)1
《講義》ネ
ネット情報を活用する。情報リテラシーとは何かを学ぶ
田久浩志
6
H25.5.10(金)2
《講義》レポート作成時にコピペと看做され不合格にならないためのポイント
田久浩志
7
H25.5.10(金)3
《演習》偏った情報を提示するWEBを検索し何が問題かを解析する
田久浩志
8
H25.5.10(金)4
《演習》簡易作図を利用して偏った情報を示すWEBのレポートを作成する
田久浩志
9
H25.5.17(金)1
《講義》EExcelを効果的に使う。
田久浩志
10
H25.5.17(金)2
《講義》Excelの便利な操作法、アンケート作成のコツ
田久浩志
11
H25.5.17(金)3
《演習》Excelの関数を使いデータを集計し表を作成する
田久浩志
12
H25.5.17(金)4
《演習》ピボットテーブルで大量のデータを集計する
田久浩志
12
H25.5.24(金)1
《講義》基
基礎統計の概念を学ぶ。平均、標準偏差、中央値などを理解する
田久浩志
13
H25.5.24(金)2
《講義》カイ2乗検定、t検定の概念を理解する。ネットでデータを収集する
田久浩志
14
H25.5.24(金)3
《演習》収集したデータを分析し何がいえるかを検討し、自分で課題を考える
田久浩志
15
H25.5.24(金)4
《演習》解析した結果をPowerpointにで5-8枚のスライドにまとめる
田久浩志
評
価
方
法
容・キーワーズ
担当者
定期試験はPowerPointのスライドで行う。その中の、データの集計、表現方法を総合的に評価
する。
教科書・参考書
教 科 書:
履修上の注意点
研究計画立案からレポート作成までの流れで、情報を効率的に活用する方法学び、現場で患者
さんのデータの解析・利用ができるようにする。ノートを取らずに理解できる講義ではなく、他
看護学部で、現場の経験知を応用した同様の授業は少ないのでこのチャンスを逃さないこと。
及 び 取 扱 い
特に指定しない、授業のスライドを大学ノートに写し、メモをとること。
- 40 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
統計学
科目区分
(Statistics)
開講学期
2学年次
前学期
必修・選択
教養科目群
自然科学
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
金曜日16:30~17:30、その他随時(アポイントメントを取ってください。)
科
要
統計学に関する基礎知識はあらゆる分野で必要であり、特にメディカル/コ・メディカルの分
野では、身体の検査から薬効の判断、そして人口動態調査まで、統計学が使われる場面が非常に
多い。本科目では、このように様々な場面で使われる統計学の知識を身に付け、それらを正しく
運用する能力を養うことを目的とする。
標
1
2
3
目
概
目
橋
本
貴
宏(兼
医学部・数学)
統計学に関する基礎的な概念や考え方を理解する。
いくつかの確率分布、 さらには推定・検定に使われる式が得られる過程を理解する。
推定・検定の意味を理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.8(月)4
データの図示:数学の復習、度数分布表とヒストグラム
橋本貴宏
2
H25.4.9(火)4
データの特性値:平均値、メディアンとモード、分散と標準偏差
橋本貴宏
3
H25.4.16(火)4
確率分布:母集団と標本、確率、確率変数
橋本貴宏
4
H25.4.22(月)4
離散型分布:二項分布、ポアソン分布
橋本貴宏
5
H25.4.24(水)3
連続型分布:正規分布、確率密度関数、標準化変換
橋本貴宏
6
H25.5.14(火)4
標本分布:標本平均、カイ2乗分布、t 分布
橋本貴宏
7
H25.5.15(水)3
パラメータの推定:点推定、区間推定、信頼区間
橋本貴宏
8
H25.5.22(水)3
区間推定:母平均・母比率・母分散の区間推定
橋本貴宏
9
H25.5.29(水)3
仮説検定:帰無仮説と対立仮説、有意水準、分散の検定
橋本貴宏
10
H25.6.5(水)3
平均値の検定:Z 検定、t 検定
橋本貴宏
11
H25.6.12(水)3
母比率の検定:二項分布、中心極限定理(正規近似)
橋本貴宏
12
H25.6.18(火)2
適合度の検定:理論度数、観測度数、カイ2乗検定
橋本貴宏
13
H25.6.25(火)2
独立性の検定:分割表、カイ2乗検定、フィッシャーの直接確率法
橋本貴宏
14
H25.6.26(水)4
相関分析と回帰分析:相関係数、回帰直線、最小2乗法
橋本貴宏
15
H25.7.2(火)2
その他の分析法:分散分析(1元配置)、ノンパラメトリック検定
橋本貴宏
16
H25.7.9(火)3
定期試験
橋本貴宏
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験の比重は75%程度とする。それに加えて授業中に課せられる課題演習や受講態度も考
慮に入れる。課題プリントをすべて提出しないと単位は認定しない。
教科書:
参考書:
1
2
3
4
三野大來著「看護師のための統計学」、共立出版
高木廣文著「ナースのための統計学」、医学書院ほか (授業中に紹介する。)
関数電卓及び板書用のノートを必ず準備すること。
他の学生の学習の妨げとなる行為には、厳しい態度で臨みます。
授業の進行状況によっては、授業計画が一部変更されることがあります。
再試験は1回のみ行います。
- 41 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
数学
科目区分
(Mathematics)
1学年次
開講学期
教養科目群
自然科学
必修・選択
前学期
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
金曜日16:30~17:30、その他随時(アポイントメントを取ってください。)
科
要
行列とその応用についての「線形代数」
、関数の変化を調べたり量をはかったりする「微積分」
がこの科目の二本柱である。学ぶべき分量が多いので、2年次の科目である「統計学」とリンク
した話題を重点的に取り上げる予定である。
標
1
2
3
目
概
目
橋
本
貴
宏(兼
医学部・数学)
数学を学ぶことにより、論理的な考え方を身につける。
微積分を学ぶことにより、いろいろな「関数」の性質が理解できるようになる。
線形代数を学ぶことにより、多変量データの解析への入門とする。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.17(水)1
ベクトルと行列:平面と空間のベクトル、行列の定義
橋本貴宏
2
H25.4.24(水)1
行列の演算:行列の積、逆行列
橋本貴宏
3
H25.5.1(水)1
行列の基本変形:行基本変形、行列の階数
橋本貴宏
4
H25.5.8(水)1
掃出し法:連立1次方程式、逆行列
橋本貴宏
5
H25.5.15(水)1
行列式その1:行列式の定義、余因子展開
橋本貴宏
6
H25.5.22(水)1
行列式その2:行列式の計算、クラメルの公式
橋本貴宏
7
H25.5.29(水)1
固有値と固有ベクトル:線形変換、固有値、固有ベクトル
橋本貴宏
8
H25.6.12(水)1
関数その1:関数とは、2変数関数、関数のグラフ
橋本貴宏
9
H25.6.14(金)3
関数その2:三角関数、指数関数、対数関数
橋本貴宏
10
H25.6.19(水)1
導関数:微分係数、導関数の計算公式
橋本貴宏
11
H25.6.21(金)3
テイラーの定理:平均値の定理、高次導関数
橋本貴宏
12
H25.6.26(水)1
微分の応用:関数の増減、グラフの凹凸
橋本貴宏
13
H25.7.3(水)1
偏微分:偏微分の計算、極値
橋本貴宏
14
H25.7.10(水)1
不定積分:原始関数、置換積分と部分積分
橋本貴宏
15
H25.7.17(水)1
定積分:微分積分学の基本定理、面積
橋本貴宏
16
H25.7.31(水)2
定期試験
橋本貴宏
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験の比重は75%程度とする。それに加えて授業中に課せられる課題演習や受講態度も考
慮に入れる。課題プリントをすべて提出しないと単位は認定しない。
教 科 書:
参 考 書:
1
2
3
4
石村園子著:「やさしく学べる基礎数学」、共立出版
授業中に適宜紹介する。
1時限目の授業なので、遅刻しないことが大切です。
他の学生の学習の妨げとなる行為には、厳しい態度で臨みます。
授業の進行状況によっては、授業計画が一部変更されることがあります。
再試験は1回のみ行います。
- 42 -
科
目
名
(英
文
名)
(Biology)
開 講 学 年 次
1学年次
生物学
科目区分
開講学期
前学期
必修・選択
教養科目群
自然科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
基礎科学棟研究室(B210)
科
要
分子生物学の成果にばかり注目が集まるのだが、生物学の発展を支えているのは古典的な遺伝
学である。「生物学」では、細胞の構造、体細胞分裂、減数分裂、メンデル遺伝、また、遺伝子
の複製、転写、翻訳について学ぶ。細胞がどのように増え、受精によって子孫に受け継がれるの
か。遺伝を支える規則性と、多様性をもった個体が生まれるしくみがわかる。
標
1
2
3
4
5
目
概
目
鈴
木
宏
昌(兼
医学部・生物学)
内線2062 / E-mail:[email protected]
細胞の構造、体細胞分裂、有性生殖、減数分裂を説明できる。
メンデル遺伝、連鎖と組換え、伴性遺伝、細胞質遺伝を説明できる。
遺伝用語を説明できる。
遺伝学の計算問題を解くことができる。
遺伝子の複製、転写、翻訳を説明できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.15(月)3
細胞説、自然発生説の否定、真核細胞の構造、細胞膜
鈴木宏昌
2
H25.4.22(月)3
半透性と浸透圧、核の構造とはたらき
鈴木宏昌
3
H25.5.13(月)3
小胞体によるタンパク質・脂質の合成と輸送、ゴルジ体の分泌作用
鈴木宏昌
4
H25.5.13(月)4
ミトコンドリアの構造とはたらき、中心体と微小管、
鈴木宏昌
5
H25.5.20(月)3
リソソーム、ペルオキシソーム、遺伝子について、二重らせん構造
鈴木宏昌
6
H25.5.20(月)4
染色体の構造、相同染色体、細菌の分裂、細胞周期、体細胞分裂
鈴木宏昌
7
H25.5.27(月)3
動原体、紡錘体、分散による核膜・小胞体・ゴルジ体の分配
鈴木宏昌
8
H25.5.27(月)4
有性生殖、無性生殖、減数分裂、対合、交差、生殖細胞の形成
鈴木宏昌
9
H25.6.10(月)3
Down症候群、メンデルの遺伝の法則、一遺伝子雑種、二遺伝子雑種
鈴木宏昌
10
H25.6.10(月)4
検定交雑、不完全優性、複対立遺伝子、ABO式血液型、致死遺伝子、補足遺伝子
鈴木宏昌
11
H25.6.17(月)3
ポリジーン遺伝、多因子病、優性遺伝病の原理、連鎖と組み替え、染色体地図
鈴木宏昌
12
H25.6.24(月)3
性と遺伝、性染色体、性決定の様式、伴性遺伝、細胞質遺伝
鈴木宏昌
13
H25.7.1(月)3
集団遺伝学、ハーディー・ワインベルグの法則
鈴木宏昌
14
H25.7.8(月)3
遺伝子の複製と転写
鈴木宏昌
15
H25.7.22(月)3
翻訳
鈴木宏昌
16
H25.7.29(月)3
定期試験
鈴木宏昌
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
1
2
筆記試験による期末試験を実施する。
出席状況や授業態度も参考にして総合評価する。
教 科 書: 鈴木孝仁監修:「視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録」、数研出版
参 考 書: B Alberts、他著、中村桂子他、監訳:
「Essential 細胞生物学」(第3版)、南江堂
1
2
欠席6回以上は失格とする。
再試験は2回行う。
- 43 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
化学
科目区分
(Chemistry)
1学年次
開講学期
教養科目群
自然科学
必修・選択
前学期
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
月曜日、火曜日、水曜日
科
要
化学は物質の組成・構造・性質、物質間の相互作用、エネルギーと物質との関係などを明らか
にする学問である。化学の基礎的な知識を習得し、医療の分野でどのように利用されているかを
知る。また、そこではどのような法則が成り立っているか理解する。
標
1
2
3
目
概
目
授
小
島
貞
男(兼
医学部・化学)
16:15~17:00(講義が月曜日5時限の場合は~18:20)
原子・分子の構造と化学結合を述べることができ、物質の状態と性質について説明できる。
重要な無機化合物・有機化合物の構造・性質を説明し、医療での役割を述べることができる。
人体を構成する元素、分子について述べることができ、その役割を説明できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.15(月)4
化学とは何か、化学を学ぶ意義
小島貞男
2
H25.4.22(月)4
物質の構成:原子、原子核、電子、イオン
小島貞男
3
H25.4.22(月)5
化学結合と化学反応:イオン結合、共有結合、金属結合、物質量、化学反応式
小島貞男
4
H25.5.13(月)5
物質の三態:気体、液体、固体、気液平衡、気体の状態方程式
小島貞男
5
H25.5.20(月)5
溶液とコロイド:溶解、沸点上昇、凝固点降下、浸透圧、透析
小島貞男
6
H25.5.27(月)5
反応熱と反応速度:発熱・吸熱反応、触媒、化学平衡
小島貞男
7
H25.6.10(月)5
酸・塩基:電離平衡、pH、中和、塩、緩衝液
小島貞男
8
H25.6.17(月)4
酸化・還元:酸化数、酸化剤、還元剤
小島貞男
9
H25.6.17(月)5
無機化合物:
小島貞男
10
H25.6.24(月)4
有機化合物の特徴と分類:アルカン、アルケン、アルキン、芳香族化合物
小島貞男
11
H25.6.24(月)5
官能基と性質:アルコール、アルデヒド、カルボン酸
小島貞男
12
H25.7.1(月)4
油脂:エステル、脂肪酸、グリセリン
小島貞男
13
H25.7.1(月)5
糖類:単糖類、二糖類、デンプン、セルロース、縮合重合
小島貞男
14
H25.7.8(月)4
タンパク質:アミノ酸、ペプチド結合、ポリペプチド、酵素
小島貞男
15
H25.7.22(月)4
食品:栄養素、ミネラル、ビタミン
小島貞男
16
H25.7.29(月)4
定期試験
小島貞男
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験:90%、出席状況:10%
教 科 書:
参 考 書:
数研出版編集部編:「フォトサイエンス化学図録」、数研出版
左巻健男 編著:「新しい高校化学の教科書」、講談社
1 毎回出欠を取る。出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、
2回目の打刻がない者は欠席扱いとする。また、30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
2 出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めない。定期試験で不合格の場合は、
再試験を1回実施する。再試験の追試験は実施しない。
- 44-
科
目
名
(英
文
名)
(Physics)
開 講 学 年 次
1学年次
物理学
科目区分
開講学期
必修・選択
前学期
教養科目群
自然科学
選択
単位数
2単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
火・水曜日
科
要
物理学は、自然界のさまざまな現象を対象として、複雑な現象に隠れた基本的な法則を探求す
る学問である。骨や筋に働く力、血圧、体温や熱、眼や耳などの人体の仕組みや、医療現場で利
用される診断・治療機器は、物理学の法則を知っていればより深く理解できる。この講義では、
物理学の基本概念や考え方について、具体例を交えながら基礎から学んでいく。なお、高校で物
理を履修していない者に対して配慮し、基本事項から理解を進めていく授業を行う。
標
1
2
3
4
目
概
目
仙
石
昌
也(兼
医学部・物理学)
16:20~17:00
力の合成や力のモーメント、運動法則について具体例を用いて説明することができる。
流体・熱に関する性質を理解し、具体例や医療分野での応用例を説明できる。
波動・音・光の性質を理解し、具体例や医療分野での応用例を説明できる。
電気・放射線に関する基本的な性質について説明することができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.15(月)4
ガイダンス、単位系、力の合成と分解
仙石昌也
2
H25.4.22(月)4
力のモーメント(トルク)、てこの原理
仙石昌也
3
H25.4.22(月)5
つりあい、重心と安定性
仙石昌也
4
H25.5.13(月)5
物体の運動の表し方、ニュートンの運動の法則
仙石昌也
5
H25.5.20(月)5
さまざまな運動、摩擦力、重力
仙石昌也
6
H25.5.27(月)5
仕事、エネルギー、仕事率
仙石昌也
7
H25.6.10(月)5
静止流体、圧力、血圧
仙石昌也
8
H25.6.17(月)4
浮力、表面張力、粘性流体
仙石昌也
9
H25.6.17(月)5
温度と熱、熱の伝達、温度計
仙石昌也
10
H25.6.24(月)4
波の性質、反射と屈折、回折と干渉
仙石昌也
11
H25.6.24(月)5
音の性質、音の高さ、音の強さ
仙石昌也
12
H25.7.1(月)4
超音波とその応用、ドップラー効果
仙石昌也
13
H25.7.1(月)5
光の性質、鏡とレンズ、偏光
仙石昌也
14
H25.7.8(月)4
電気、オームの法則、電力
仙石昌也
15
H25.7.22(月)4
放射線の種類とその性質
仙石昌也
16
H25.7.29(月)4
定期試験
仙石昌也
評
価
方
法
試験:70%、演習・課題及び授業への参加状況:30%
参 考 書:
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
1
2
3
平田雅子著:「新体系 看護学全書 物理学」、メヂカルフレンド社
佐藤和艮著:「看護学生のための物理学」、医学書院
佐藤幸一・藤代敏幸著:「医療系のための物理」、東京教学社
毎回必ず出欠を取る。なお、30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
講義への欠席回数が多い場合は、受験資格を失うこともあります。
定期試験で不合格の場合は、再試験を1回のみ行う。
- 45 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
国語表現法
科目区分
(Japanese Expression)
1学年次
開講学期
教養科目群
言語と表現
必修・選択
前学期
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
火曜日の12時10分から13時まで
科
国語表現法は単に作文技術の習得・向上を目指すという科目ではなく、日本語の音声言語表
現・文字言語表現に関して幅広く学ぶものであり、受講生の国語表現能力の実践的な向上をはか
るべく講義をおこなう。
具体的には授業計画を参照してもらいたいが、大学生活におけるレポート・論文作成技術から
将来社会人として、また専門的職業人として必要とされる全般的な言語表現、国語表現に関する
基本的な諸事項について講義をおこなう。
目
概
要
目
標
稲
垣
広
和
1
2
3
音声言語表現に関する基本的な内容を理解しそれを運用することができる。
文字言語表現に関する基本的な内容を理解しそれを運用することができる。
論理的文章を読解し、その内容を要約、把握した上でそれらの言語情報を活用することがで
きる。
4 論理的文章の基本的な作成方法を理解し、実際に文章作成することができる。
5 日本語表現の豊かさを知り、これを活用することができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
B組
1
H25.4.11(木)1
H25.4.11(木)2
2
H25.4.16(火)3
H25.4.16(火)4
3
H25.4.18(木)1
H25.4.18(木)2
4
H25.4.23(火)3
H25.4.23(火)4
5
H25.4.25(木)1
H25.4.25(木)2
6
H25.4.30(火)3
7
容・キーワーズ
授業ガイダンス
担当者
[講義概要]
大学での講義の特質、講義参加のしかた、ノートのとりかた
[主体的学習方法]
言語コミュニケーション⑴ 自己紹介の理論的意味
[自己相対化の概念]
稲垣広和
稲垣広和
稲垣広和
言語コミュニケーション⑵
自己紹介の実践と評価
[自己伝達能力]
稲垣広和
言語コミュニケーション⑶
会議と議論の方法と実践
[話し合いのルール]
稲垣広和
H25.4.30(火)4
言語コミュニケーション⑷ ディベートの方法と実践
[相手を納得させる話し方のルール]
稲垣広和
H25.5.2(木)1
H25.4.30(火)5
言語コミュニケーション⑸ ネゴシエーションの方法と実践
[説得の技術・インフォームドコンセント]
稲垣広和
8
H25.5.7(火)4
H25.5.2(木)2
音声言語表現の特質の理解と実践
[発話の特質]
稲垣広和
9
H25.5.7(火)5
H25.5.7(火)3
日本語の特質⑴
待遇表現を中心として
[敬語表現]
稲垣広和
10
H25.5.9(木)1
H25.5.9(木)2
日本語の特質⑵
話し言葉と書き言葉
[言葉の差異性]
稲垣広和
11
H25.5.14(火)4
H25.5.14(火)3
日本語の特質⑶
表記上の留意点
[言語表記の技術]
稲垣広和
12
H25.5.16(木)1
H25.5.16(木)2
発想法・思考法⑴
念
思考の概念化について、上位概念と下位概
[言葉の概念化]
稲垣広和
13
H25.5.21(火)4
H25.5.21(火)3
発想法・思考法⑵
自己の幅・視野を広げるための方法
[社会に対する興味・関心]
稲垣広和
14
H25.5.23(木)1
H25.5.23(木)2
発想法・思考法⑶
る小話作り
ストーリースクランブルの理解と実践によ
[発想の豊かさ・他者との発想の違い]
稲垣広和
15
H25.5.28(火)4
H25.5.28(火)3
発想法・思考法⑷ 自己の幅を広げるための方法の実践、思考
ツールとしてのブレインストーミング・ブレインライティング
[発想の実践]
稲垣広和
- 46 -
文章理解と表現⑴
論理的文章の読解
[論理的文章の構造的理解]
稲垣広和
文章理解と表現⑵
論理的文章の要約 [論理的文章の再構成]
稲垣広和
文章理解⑶
論理的文章の情報化とプレゼンテーション
[情報の発信]
稲垣広和
H25.6.18(火)4
文章読解⑴
自己を豊かにする文章の理解
[芸術的文章]
稲垣広和
H25.6.20(木)2
H25.6.20(木)1
文章読解⑵
自己を豊かにする文章の鑑賞
[芸術的文章]
稲垣広和
21
H25.6.25(火)3
H25.6.25(火)4
文章読解⑶
自己を豊かにする文章の鑑賞と文章化
[芸術的文章・文章表現]
稲垣広和
22
H25.6.27(木)2
H25.6.27(木)1
映像情報による表現の理解
23
H25.7.2(火)3
H25.7.2(火)4
レポート・論文の基礎⑴
24
H25.7.4(木)2
H25.7.4(木)1
レポート・論文の基礎⑵ 情報収集の方法理解と実践
[図書館・インターネット・文献カード]
稲垣広和
25
H25.7.9(火)4
H25.7.9(火)3
レポート・論文の基礎⑶
[文章表現]
稲垣広和
26
H25.7.11(木)2
H25.7.11(木)1
言語表現総合演習⑴
演習形式の講義理解 [ゼミ形式の特質]
稲垣広和
27
H25.7.16(火)4
H25.7.16(火)3
言語表現総合演習⑵
発表資料(レジュメ)の作成方法
[レジュメ]
稲垣広和
28
H25.7.18(木)2
H25.7.18(木)1
言語表現総合演習⑶
発表資料の作成とグループ討論
[グループワーク]
稲垣広和
29
H25.7.23(火)4
H25.7.23(火)3
言語表現総合演習⑷
模擬ゼミの発表・感想と評価
[発表方法・文章による評価]
稲垣広和
16
H25.5.30(木)2
H25.5.30(木)1
17
H25.6.11(火)3
H25.6.11(火)4
18
H25.6.13(木)2
H25.6.13(木)1
19
H25.6.18(火)3
20
[映像表現の文字言語化]
構造概念の理解
[論文・レポート]
論理的文章の作成
稲垣広和
稲垣広和
30
H25.7.23(火)5
講義全体のまとめと質疑応答
稲垣広和
31
H25.7.30(火)3
定期試験
稲垣広和
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験は7割、平常点は3割。定期試験に関しては、国語に関する基本的な知識を問うもの
と、日本語リテラシーに関するものを中心に出題する。また、講義中に解説した日本語に関する
トピックについて論述する問題等を出題する。
平常点に関しては、出席点ではなくて講義中の課題の提出状況やグループワークでのリーダー
シップ等を中心に総合的に評価をする。
教 科 書:
参 考 書:
遠藤郁子、他編:「マスター日本語表現」、双文社出版
伊中悦子、他編:「学生のための言語表現法」、双文社出版
木下是雄著:「理科系の作文技術」、中公新書
この授業は講義形式で行うが、実践的な課題に取り組んでもらうことが多く、さらにグルー
プワークも多いので積極的に参加してもらいたい。
また、講義内で国語常識に関する小プリントを行う(定期考査の試験範囲とする)のでしっ
かりと復習をしてもらいたい。
講義中の提出課題は提出期日以外は基本的に受け付けないので留意すること。
講義中に配布した資料は当日配布のみとし、再配布は基本的にしない。
国語辞典(電子辞書は可)・国語便覧等は各自持参すること。(講義中は辞書代わりの携帯電
話使用は不可とする。)
出欠席はカードリーダにより確認する。遅刻・早退は3分の1回の欠席扱いとする。なお、
出席状況を定期試験の受験資格とはしない。
定期試験で不合格の場合は再試験を課す。
- 47 -
科
目
名
(英
文
名)
英語Ⅰ
(English Ⅰ)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
オフィス・アワー
科
目
概
目
科目区分
1学年次
教
授
講師(非)
開講学期
近
加
藤
藤
真
佳
前学期
必修・選択
教養科目群
言語と表現
必修
単位数
2単位
治
子
近藤:
随時(必ず事前にアポイントメントを取ってください。)
加藤:
授業終了後又は電子メールによるアポイントメント制(メールアドレスは追って連絡)
要
高等学校で学習した英文法を復習しつつ、看護場面を想定した実践的な英語運用能力の育成を図
る。具体的には、看護及び医療に必要な語彙や表現を習得するとともに、ディクテーションやロー
ルプレイを含む様々な活動により、英語コミュニケーション能力の向上を目指す。
標
1
2
看護場面における基礎的な英会話能力を身につける。
看護場面で使用される基礎的な語彙・フレーズ・表現を理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
近藤真治(1時限目:A組、2時限目:B組)
加藤佳子(1時限目:B組、2時限目:A組)
1
H25.4.16(火)1・2
Introduction
Unit1:Greetings (語彙・医療従事者)
2
H25.4.23(火)1・2
Registration
Unit2:Giving Explanations(体の外部図・
名称)
3
H25.4.30(火)1・2
Finding the Way
Unit 3:Tests - X-ray –(体の頭部・名称)
4
H25.5.7(火)1・2
Personal History
Unit4:Inviting the Patient to Talk and
Listening(体の内部図・名称)
5
H25.5.14(火)1・2
Daily Activities
Review(Units1~4)
6
H25.5.21(火)1・2
More about Daily Activities
医療に関する英文の読解①
7
H25.5.28(火)1・2
Asking about Symptoms
8
H25.6.11(火)1・2
前半のまとめ
9
H25.6.18(火)1・2
More about Symptoms
10
H25.6.25(火)1・2
Checking Blood Pressure and Weight
11
H25.7.2(火)1・2
Laboratory Specimens
Review(Units5~8)
12
H25.7.9(火)1・2
Taking Medicines
医療に関する英文の読解②
13
H25.7.16(火)1・2
Medical Interview 1
まとめとオーラルテスト
14
H25.7.23(火)1・2
Medical Interview 2
まとめとオーラルテスト
15
H25.7.24(水)1・2
後半のまとめ
「英語Ⅰ」で学習したことについての総括と
確認
評
価
方
法
近藤担当分(最終評価の50%)と加藤担当分(最終評価の50%)の合計により評価する。
・近藤 50%
・加藤 50%
(内訳) 単語テスト
15%
(内訳) オーラルテスト
10%
宿題
5%
各種テスト
30%
まとめのテスト①
15%
提出課題
10%
まとめのテスト②
15%
教 科 書:
教科書・参考書
Unit5:Nursing Care and Asking permission
(語彙:看護処置用具)
Unit6:Injection(語彙・表現:感染症と
予防接種)
Unit7:Vital Signs(体温・体重・身長の
換算)
Unit8:Rehabilitation and Asking
Questions(医療現場でのコミュニケーショ
ンスキル)
[近藤担当講義用]園城寺康子、他編著:「これだけは知っておきたい看護英語の基本
用語と表現」、メジカルビュー社
[加藤担当講義用]園城寺康子他著:「Everyday English for Nursing on DVD(DVDで
学ぶ看護英語)」
、成美堂
- 48 -
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出欠席の確認
入室時と退室時のカードリーダの打刻による。このとき、2回目の打刻がない者は欠席扱いと
する。また、15分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。15分未満の遅刻・早退は3回で欠席1回と
みなす。なお、近藤担当の第1回から第15回まで(又は加藤担当の第1回から第14回まで)の講義
のうち出席回数が10回に満たない者は失格とする。
2 再試験は1回のみ実施する。それ以降の再試験は行わない。不合格の場合は、次年度に再履修
すること。
- 49 -
科
目
名
(英
文
名)
英語Ⅱ
科目区分
(English Ⅱ)
開 講 学 年 次
開講学期
1学年次
単位数
2単位
オフィス・アワー
近藤:
加藤:
科
要
本科目では、資料を用いて自分の考えを構成するエッセイ・ライティング、看護研究に多く使用
される統計の英語、及び英語Ⅰで学習した内容を基礎とした看護英語を同時並行的に学習してい
く。エッセイ・ライティングでは、Expository EssayやArgumentative Essayの作成を通じ、英語
の文章の構成力と表現力を養う。統計の英語では、看護研究を行う際に必要な統計解析(t検定、相
関分析、カイ2乗検定)を英語で行う。看護英語では、英語Ⅰで用いたテキストを引き続き使用し、
看護及び医療に必要な語彙力・表現力を向上させる。
標
エッセイ・ライティング:
英文エッセイの作成技法を理論と実践の両面から学習し、文章の構成力と表現力を養う。
統計の英語:
英語で提示された統計データを解釈し、解析結果を英語で記述する力をつける。
看護英語:
看護及び医療に必要な語彙や表現を習得し、実践的な英語の用法・正確な発音に照準を当て、表
現能力の向上を目指す。
目
真
佳
必修
教
授
講師(非)
概
藤
藤
必修・選択
言語と表現
担 当 教 員 名
目
近
加
後学期
教養科目群
治
子
随時(必ず事前にアポイントメントを取ってください。)
授業終了後又は電子メールによるアポイントメント制(メールアドレスは追って連絡)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
近藤真治(1時限目:A組、2時限目:B組)
(1時限目:B組、2時限目:A組)
1
H25.9.24(火)1・2
英作文におけるインターネット利用
Unit9:Operation(健康に関することわざ)
2
H25.10.1(火)1・2
Expository Essayの作成技法
Unit10:Positioning the Patient and Giving
Instructions (痛みのレベル)
3
H25.10.8(火)1・2
同上
Unit11:Medication(語彙:疾病と創傷 1)
4
H25.10.15(火)1・2
Argumentative Essayの作成技法
Unit12:Discharge and Goodbye(語彙:疾病
と創傷 2)
5
H25.10.22(火)1・2
同上
Review(Units9~12)
6
H25.10.29(火)1・2
Narrative Essayの分析,課題エッセイの提
出
医療に関する英文の読解①
7
H25.11.5(火)1・2
課題エッセイの修正
8
H25.11.12(火)1・2
研究レポートの分析
9
H25.11.19(火)1・2
前半のまとめ
10
H25.11.26(火)1・2
対応のあるt検定
Review(Units13~15)
11
H25.12.3(火)1・2
対応のないt検定
医療に関する英文の読解②
12
H25.12.10(火)1・2
相関分析
医療に関する英文の読解③
Unit13:Negotiation Management(Tips for
Nursing Communication)
Unit14:Consultation – Pregnancy -(語彙:
看護・医療用品)
Unit15:Consultation – Cancer -(Common
Abbreviations)
13
H25.12.17(火)1・2
カイ2乗検定
「英語Ⅱ」で学習したことについての総括と
確認
14
H26.1.14(火)1・2
研究論文の読解
まとめとオーラルテスト
15
H26.1.15(水)1・2
後半のまとめ
まとめとオーラルテスト
- 50 -
評
価
方
法
教科書・参考書
近藤担当分(最終評価の50%)と加藤担当分(最終評価の50%)の合計により評価する。
・近藤 50%
・加藤 50%
(内訳) 英作文のテスト
10%
(内訳) オーラルテスト
10%
課題エッセイ
10%
各種テスト
30%
まとめのテスト①
15%
提出課題
10%
まとめのテスト②
15%
教 科 書: [近藤担当講義用]竹岡広信著:
「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」、講談社
[加藤担当講義用]園城寺康子、他著:「Everyday English for Nursing on DVD(DVD
で学ぶ看護英語)」、成美堂
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出欠席の確認
入室時と退室時のカードリーダの打刻による。このとき、2回目の打刻がない者は欠席扱いと
する。また、15分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。15分未満の遅刻・早退は3回で欠席1回と
みなす。なお、近藤担当の第1回から第15回まで(又は加藤担当の第1回から第14回まで)の講義
のうち出席回数が10回に満たない者は失格とする。
2 再試験は1回のみ実施する。それ以降の再試験は行わない。不合格の場合は、次年度に再履修
すること。
- 51 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
手話
(Introduction to Japanese Sign Language)
1学年次
開講学期
教養科目群
科目区分
言語と表現
必修・選択
後学期
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
授業終了後又はメールでアポイントメントを取ってください。
科
要
ろう者の母語である日本手話を学習します。日本手話は、言語的には日本語と異なった文法を
持つ言語です。本科目では、日本手話による日常的な挨拶や自己紹介、指文字、数字の学習を行
います。また、手話とろう者について、学習します。講義は、主に日本手話で行います。
標
1
2
3
4
目
概
目
黒
坂
美智代
日本手話と日本語の違いを理解する。
日本手話及び日本手話使用者の文化的背景と生活習慣を理解する。
日本手話で自己紹介が出来る。
日本手話で簡単な挨拶ができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
A組
B組
1
H25.10.9(水)2
H25.9.25(水)2
日本手話とは?(手指動作と非手指動作)色・名前・ろう/聴・
黒坂美智代
Yes/No・数字
2
H25.10.16(水)2
H25.10.9(水)3
あいさつ・名前・指文字の表現
3
H25.10.18(金)3
H25.10.16(水)3
誕生日・年齢(数字を含む)の表現
4
H25.10.23(水)2
H25.10.18(金)2
時間・曜日・季節・天候の表現
血圧・体脂肪
5
H25.10.30(水)2
H25.10.30(水)3
テキスト確認
6
H25.11.6(水)2
H25.11.8(金)3
小テスト①(指文字・数字)
7
H25.11.13(水)2
H25.11.15(金)3
家族に関する表現
8
H25.11.15(金)2
H25.11.20(水)2
家族・出身地(都道府県)住所に関する表現
9
H25.11.22(金)2
H25.11.29(金)2
家族・学校(教科、通学方法など)
・仕事・趣味・交通に関す
る表現
黒坂美智代
10
H25.11.27(水)2
H25.11.29(金)3
会話練習
黒坂美智代
11
H25.12.4(水)2
H25.12.6(金)3
聴覚障害者とは
12
H25.12.6(金)2
H25.12.11(水)2
会話練習
黒坂美智代
13
H25.12.13(金)2
H25.12.13(金)3
VTR「音のない世界に」人工内耳を考える
黒坂美智代
14
H25.12.18(水)2
H25.12.20(金)2
小テスト②(読み取り)
黒坂美智代
15
H26.1.10(金)3
H26.1.10(金)2
医療現場のコミュニケーション
黒坂美智代
16
H26.1.22(水)2
H26.1.22(水)3
定期試験(表出)
黒坂美智代
評
価
方
法
教科書・参考書
YN?/WH?
名前を尋ねる
指文字・数字
数字(身長・体重・体温・
おいしい・好き・~と思う
黒坂美智代
黒坂美智代
黒坂美智代
文法
並列/修飾・完了
黒坂美智代
黒坂美智代
会話
黒坂美智代
目的
旅行・スポーツ・CL
ろう者とは
小論文
黒坂美智代
黒坂美智代
小テスト2回(20%×2)と定期試験(50%)、授業態度(10%)で総合的に評価します。
教 科 書:
参 考 書:
教科書は使用しない。授業時に資料を配布する。
亀井伸孝著:「手話の世界を訪ねよう」、岩波ジュニア新書
- 52 -
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出欠席の確認
入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。2回目の打刻がない者は、欠席扱いとする。
また、15分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。
2 出席が3分の2に達していない場合は、定期試験の受験資格を認めない。
3 小テストは再・追試験を行いません。受験しなかったテストは零点とみなします。
(病気や
事故等の場合は、それを証明するもの(診断書や事故証明書)がある場合のみ追試験を行いま
す。)
- 53 -
科
目
名
(英
文
名)
(Chinese)
開 講 学 年 次
1学年次
中国語
科目区分
開講学期
必修・選択
後学期
教養科目群
言語と表現
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
質問は講義終了後
科
要
本科目では、中国語の基礎知識を身につけることを目標とします。ピンイン(日本語のひらがな
に相当)の読み書き、基本文法の習得、日常会話の能力、文章の読み書き、さらに医療に関する
中国語の語彙や表現を学習します。テキストの内容に合わせながら、中国の文化や習慣、伝統、
中国人の価値観などについて学びます。
標
1
2
3
4
5
目
概
目
李
恩
郷
中国語の発音記号(ピンイン)を正しく発音できるようになる。
簡単な中国語を使って、自己意思が表示できるようになる。
簡単な中国語の文章が読めて、その内容が理解できるようになる。
医療に関わる中国語の用語を習得する。
中国語の辞書の調べ方を把握し、今後の中国語学習に役立てるようになる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.17(火)4
中国語の発音①
李
恩郷
2
H25.9.24(火)4
中国語の発音②
李
恩郷
3
H25.10.1(火)4
中国語の発音③
李
恩郷
4
H25.10.8(火)4
日常会話:あなたのお名前は?
李
恩郷
5
H25.10.15(火)4
日常会話:どこへ行く?
李
恩郷
6
H25.10.22(火)4
日常会話:プーアル茶が飲みたい
李
恩郷
7
H25.10.29(火)4
日常会話:歌は好きなの?
李
恩郷
8
H25.11.5(火)4
日常会話:花が咲き、花が散る
李
恩郷
9
H25.11.12(火)4
日常会話:中国には方言が多く、民族も多い
李
恩郷
10
H25.11.19(火)4
日常会話:地下鉄で行こう
李
恩郷
11
H25.11.26(火)4
日常会話:私も運動したい
李
恩郷
12
H25.12.3(火)4
日常会話:風邪でのどが痛い
李
恩郷
13
H25.12.10(火)4
文章の講読:中国語の新聞を読んでみる
李
恩郷
14
H25.12.17(火)4
会話の練習:中国語で会話してみよう
李
恩郷
15
H26.1.14(火)4
作文練習:中国語で自己紹介を書こう
李
恩郷
16
H26.1.28(火)4
定期試験
李
恩郷
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
辞書の調べ方
出席状況40%、レポート及び試験60%
教 科 書:
参 考 書:
朱新建、他著「会話・作文・閲読 新・跟我学漢語」、あるむ出版
授業内容に応じて、プリントを配布します。
1
発音練習やテキストの朗読など、皆で声を出しながら授業を進めていくのでご注意くださ
い。
2 出席重視。15分以上の遅刻や早退は欠席扱い。出席3分の2以下は、評価の対象としない。
3 定期試験で不合格の場合は、レポートを課す。
- 54 -
科
目
名
ドイツ語
(英
文
名)
(German)
開 講 学 年 次
科目区分
1学年次
開講学期
必修・選択
後学期
教養科目群
言語と表現
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
火曜日
科
要
ドイツ語及びドイツ文化について学びます。ドイツは今、欧州連合(EU)をリードする国として
国際的に重要さを増していますが、環境先進国としても知られ、原発から自然エネルギーへとエ
ネルギー政策を転換したことは、日本にとっても大いに参考になるところです。
標
1
2
3
目
概
目
渡
邉
12:15~12:55
哲
雄(兼
医学部・外国語)
渡邉研究室
ドイツ語を正しく発音できる。
辞書を効率的に引ける。
簡単なドイツ語の文章を理解できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
1
H25.9.17(火)4
インターネットを利用しての発音練習1
2
H25.9.24(火)4
インターネットを利用しての発音練習2
渡邉哲雄
3
H25.10.1(火)4
インターネットを利用しての発音練習3
渡邉哲雄
4
H25.10.8(火)4
ドイツはどんな国(Landeskunde)連邦共和国とは
渡邉哲雄
5
H25.10.15(火)4
テキストを通して文法を学ぶ1(動詞の種類・名詞・冠詞の変化)
渡邉哲雄
6
H25.10.22(火)4
テキストを通して文法を学ぶ2(動詞の人称変化=定動詞)
渡邉哲雄
7
H25.10.29(火)4
テキストを通して文法を学ぶ3(動詞の基本形)
渡邉哲雄
8
H25.11.5(火)4
天気予報を読む1
渡邉哲雄
9
H25.11.12(火)4
天気予報を読む2
渡邉哲雄
10
H25.11.19(火)4
天気予報を読む3
渡邉哲雄
11
H25.11.26(火)4
天気予報を読む4
渡邉哲雄
12
H25.12.3(火)4
環境問題ニュースを読む1
渡邉哲雄
13
H25.12.10(火)4
環境問題ニュースを読む2
渡邉哲雄
14
H25.12.17(火)4
環境問題ニュースを読む3
渡邉哲雄
15
H26.1.14(火)4
環境問題ニュースを読む4
渡邉哲雄
16
H26.1.28(火)4
定期試験
渡邉哲雄
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
コンピュータの利用法
担当者
渡邉哲雄
定期試験の成績に主にして、講義への出席状況、講義への積極性を加味して評価します。
教 科 書:
参 考 書:
1
2
3
4
担当者がホームページ上に用意するテキストを使用します。
特に必要としません。
講義には独和辞典が必要です。辞書については講義の最初に説明します。
毎回の講義内容をその時間の中でできるだけ理解してください。
理解できたかどうかは、講師の質問に答えられるかどうかで判断してください。
定期試験は辞書持ち込みでの筆記試験を行います。
- 55-
科
目
名
(英
文
名)
(Spanish)
開 講 学 年 次
1学年次
スペイン語
科目区分
開講学期
後学期
教養科目群
言語と表現
必修・選択
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
講義終了後
科
要
スペイン語はスペイン、さらにはメキシコ、アルゼンチン、チリ、ペルー、ニカラグア、キュ
ーバなど南米、中米、カリブ海の21カ国の公用語です。それだけではなく、国際的な広がりを持
っており、世界中で3億をはるかに超える人々が使っています。ひとつの言葉がどれほどの空間
を占め、長い歴史と豊かな文化を誇っているかを想像してみましょう。
このクラスでは、そうした背景に触れながら、基本文法を習得し簡単なコミュニケーションを
実践しましょう。
標
言葉の構造について言えば、どんな言語もひとつひとつの要素が互いに支え合い、結びつきあ
って、出来上がっています。このことを念頭に、少しずつ着実にスペイン語の基礎を築いていき
ましょう。発音から始め、直接法現在時制までを目標にします。
スペイン語に慣れるために、よく知られた歌などを随時取り入れ、楽しいクラスにしたいと思
います。
目
概
目
ピラール・エスクデロ
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.30(月)2
君は誰ですか?お名前は?
ピラール・エスクデロ
2
H25.10.7(月)1
どこの出身ですが、君はどんな人?
ピラール・エスクデロ
3
H25.10.7(月)2
職業は?何を言っているのですか?
ピラール・エスクデロ
4
H25.10.21(月)1
元気ですか、どこにいるのですか?
ピラール・エスクデロ
5
H25.10.21(月)2
これは私の家です。
ピラール・エスクデロ
6
H25.10.28(月)1
暑いですね!今日はどんな天気ですか?
ピラール・エスクデロ
7
H25.10.28(月)2
どこに行くの?何をするの?
ピラール・エスクデロ
8
H25.11.11(月)1
(レストランにて)何を召し上がりますか?
ピラール・エスクデロ
9
H25.11.11(月)2
どこに住んでいますか?
ピラール・エスクデロ
10
H25.11.18(月)1
何をしているの?
ピラール・エスクデロ
11
H25.11.18(月)2
今日は何ができるかな?君の予定は?
ピラール・エスクデロ
12
H25.11.25(月)2
病院にて
ピラール・エスクデロ
13
H25.12.2(月)2
買物
ピラール・エスクデロ
14
H25.12.9(月)1
旅行で使うスペイン語
ピラール・エスクデロ
15
H25.12.16(月)2
全体のまとめ
ピラール・エスクデロ
16
H26.1.27(月)2
定期試験
ピラール・エスクデロ
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
君はどこに行くの?
平常点(小テスト、出席状況、課題)30%、定期試験70%
教 科 書:
参 考 書:
「Espanol 200」(Nivel elemental)に基づき、プリント配布
教室で指示します。
教室ではあくまで声を出す、実際に手を動かして書く、この二つのことを続けたいと思います。
だんだんと明快なスペイン語に慣れてくるでしょう。
- 56 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
医療英語
科目区分
(Medical English)
2学年次
開講学期
前学期
必修・選択
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
随時(必ず事前にアポイントメントを取ってください。)
科
目
概
目
要
標
授
近
藤
真
教養科目群
言語と表現
選択
単位数
1単位
治
1
2
3
アメリカ国家試験頻出用語の定義を英語で学ぶことにより、専門的・学術的な語彙力を養う。
英語で病歴をとる訓練を通して、臨床現場における英語コミュニケーション能力を養う。
救急病棟の1日を記録したドキュメンタリーの読解により、医療系英文を正確に読み取る力
をつける。
1
2
3
アメリカ国家試験頻出用語100語の定義を英語で理解する。
簡単な系統歴(Systems Review)の採取を英語で行う。
医療系英文の理解に必要な語彙力・文法力を身につける
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.12(金)1
ガイダンス
近藤真治
2
H25.4.19(金)1
系統歴(皮膚)、読解(医療ドキュメンタリー)
近藤真治
3
H25.5.9(木)4
系統歴(アレルギー、リンパ腺、頭部)、読解(同上)
近藤真治
4
H25.5.10(金)1
系統歴(眼、耳)、読解(同上)
近藤真治
5
H25.5.17(金)1
系統歴(鼻、口)、読解(同上)
近藤真治
6
H25.5.23(木)1
系統歴(頚部、乳房、呼吸器系)、読解(同上)
近藤真治
7
H25.5.24(金)1
系統歴(心臓血管系)、読解(同上)
近藤真治
8
H25.5.30(木)1
前半のまとめ
近藤真治
9
H25.5.31(金)1
系統歴(消化器系)、読解(同上)
近藤真治
10
H25.6.6(木)4
系統歴(泌尿器系)、読解(同上)
近藤真治
11
H25.6.7(金)1
系統歴(骨格系)、読解(同上)
近藤真治
12
H25.6.14(金)1
系統歴(生殖器系)、読解(同上)
近藤真治
13
H25.6.21(金)1
系統歴(性病)、読解(同上)
近藤真治
14
H25.6.28(金)1
系統歴(神経筋肉系)、読解(同上)
近藤真治
15
H25.7.5(金)1
後半のまとめ
近藤真治
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
まとめのテスト①(35%)、まとめのテスト②(35%)、単語テスト(25%)、宿題(5%)
教 科 書: 園城寺康子、他編著:
「これだけは知っておきたい看護英語の基本用語と表現」、メ
ジカルビュー社
第1回から第15回までの講義のうち出席回数が10回に満たない者は失格とする。
- 57 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
英語文献講読
科目区分
(English Reading)
2学年次
開講学期
必修・選択
後学期
教養科目群
言語と表現
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
随時(必ず事前にアポイントメントを取ってください。)
科
要
基礎的な内科学用語の定義を英語で学ぶことにより、専門的・学術的な語彙力を養う。また、
内科学書および症例報告の読解を通じ、医療系英文を読み取る力を向上させる。
標
1
2
目
概
目
授
近
藤
真
治
内科学の基本語100語の定義を英語で理解する。
医療系英文の理解に必要な語彙力・文法力を向上させる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.20(金)1
ガイダンス
近藤真治
2
H25.9.27(金)1
インフルエンザ(Cecil Textbook of Medicine)
近藤真治
3
H25.10.4(金)1
同上
近藤真治
4
H25.10.11(金)1
同上
近藤真治
5
H25.10.18(金)1
同上
近藤真治
6
H25.10.25(金)1
同上
近藤真治
7
H25.11.1(金)1
同上
近藤真治
8
H25.11.6(水)1
前半のまとめ
近藤真治
9
H25.11.8(金)1
津波合併症(The New England Journal of Medicine)
近藤真治
10
H25.11.13(水)1
同上
近藤真治
11
H25.11.15(金)1
同上
近藤真治
12
H25.11.20(水)1
同上
近藤真治
13
H25.11.22(金)1
同上
近藤真治
14
H25.11.27(水)1
同上
近藤真治
15
H25.11.29(金)1
後半のまとめ
近藤真治
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
まとめのテスト①(35%)、まとめのテスト②(35%)、単語テスト(30%)
教科書は特に使用しない。授業時に資料を配布する。
第1回から第15回までの講義のうち出席回数が10回に満たない者は失格とする。
- 58 -
科
目
名
(英
文
名)
教養ゼミナール
(Seminar of Liberal Arts)
開 講 学 年 次
1学年次
教
担 当 教 員 名
科目区分
授
准 教 授
講
師
助
教
開講学期
衣
鈴
伊
山
三
森
斐
村
藤
幡
善
三
土
春
篠
横
言語と表現
必修・選択
前学期
達
初 子
眞由美
朗 子
郁 代
莉 那
教養科目群
浦
井
田
田
井
裕 次
まつ子
佳 代
かおる
達 枝
単位数
選択
西
柴
川
山
和
健
裕
三
高 橋 知 子
栩 川 綾 子
近
増
1単位
藤
永
真
悦
治
子
オフィス・アワー
担当教員に確認すること。
科
要
本科目は、大学において主体的に学ぶこと、探求することの楽しさを教員や学生とともに見出す
ことを目的としている。関心のあるトピックスに関する学習(文献や図書の読み方、レポートの作
成、発表や討論)の過程を通して、大学において必要な学習スキルを育む。
標
担当教員の専門領域における最も基本とする文献又は関心文献等を通して、主体的な学習態度を
身に付ける。なお、詳細は事前に配布される「教養ゼミナールテーマ一覧」を参照すること。
目
概
目
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
容・キーワーズ
担当者
担当教員により内容が異なるため、詳細は事前に配布される「教養ゼミナールテー
マ一覧」を参照すること。
1~15
法
担当教員により評価方法が異なるため、詳細は事前に配布される「教養ゼミナールテーマ一覧」
を参照すること。
教科書・参考書
担当教員により教科書・参考書が異なるため、詳細は事前に配布される「教養ゼミナールテーマ
一覧」を参照すること。
評
価
方
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
担当教員により異なるため、詳細は事前に配布される「教養ゼミナールテーマ一覧」を参照する
こと。
- 59 -
(平成24年度以降入学生適用カリキュラム)
専 門 基 礎 科 目 群
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
形態機能学Ⅰ
科目区分
(Human Anatomy & Physiology Ⅰ)
1学年次
教
開講学期
授
中
浅
西
担 当 教 員 名
教 学 監
野
本
村
必修・選択
前学期
隆(兼
憲(兼
一(兼
敏
専門基礎科目群
人間の理解
必修
単位数
2単位
医学部・解剖学講座)
医学部・解剖学講座)
大学)
オフィス・アワー
講義終了後又は電子メールによるアポイント制
科
要
消化器系、呼吸器系、循環器系、泌尿器系、生殖器系、内分泌系、運動器系、神経系、感覚器
系等、人体の形態と構造を系統ごとに学習する。
標
人体の正常構造を統括的に理解すること。
目
目
概
[email protected]
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
西村敏一
中野 隆
浅本 憲
西村敏一
中野 隆
浅本 憲
1
H25.4.10(水)2
解剖学総論
1
教科書第1章:細胞、組織
2
H25.4.15(月)2
解剖学総論
2
人体の構造(初期発生を含む。)
3
H25.4.17(水)2
解剖学総論
3
器官系、教科書第11章:体表からみた人体の構造
西村敏一
4
H25.4.22(月)2
消化器系
1
口腔・咽頭・食道
西村敏一
5
H25.4.24(水)2
消化器系
2
胃・小腸・大腸
西村敏一
6
H25.5.1(水)2
消化器系
3
肝臓
西村敏一
7
H25.5.8(水)2
消化器系
4
胆路・膵臓・腹壁
西村敏一
8
H25.5.13(月)2
呼吸器系
1
外鼻・鼻腔・副鼻腔
西村敏一
9
H25.5.15(水)2
呼吸器系
2
咽頭・喉頭・気管
西村敏一
10
H25.5.20(月)2
呼吸器系
3
肺・縦隔・胸壁
西村敏一
11
H25.5.22(水)2
循環器系
1
心臓・肺循環
西村敏一
12
H25.5.27(月)2
循環器系
2
体循環・リンパ系・胸腺・脾臓
西村敏一
13
H25.5.29(水)2
泌尿器系
腎臓・尿路
西村敏一
14
H25.6.10(月)2
生殖器系
1
男性生殖器
西村敏一
15
H25.6.11(火)5
生殖器系
2
女性生殖器
西村敏一
16
H25.6.12(水)2
内分泌系
内分泌腺・ホルモン
西村敏一
17
H25.6.17(月)2
運動器系
骨格・筋総論
西村敏一
18
H25.6.18(火)5
中間試験(解剖学総論,消化器系,呼吸器系,循環器系,泌尿器系,生殖系)
西村敏一
19
H25.6.19(水)2
運動器系
2
体幹
西村敏一
20
H25.6.24(月)2
運動器系
3
上肢
西村敏一
21
H25.6.25(火)5
運動器系
4
下肢
西村敏一
22
H25.6.26(水)2
運動器系
5
頭部・頚部
西村敏一
23
H25.7.1(月)2
神経系
1
神経系総論(皮膚の構造を含む。)
西村敏一
24
H25.7.2(火)5
神経系
2
脊髄・脳幹
西村敏一
1
- 61 -
25
H25.7.3(水)2
神経系
3
小脳・間脳
西村敏一
26
H25.7.8(月)2
神経系
4
大脳半球・大脳皮質の機能局在
西村敏一
27
H25.7.9(火)5
神経系
5
髄膜・中枢神経系の脈管
西村敏一
28
H25.7.10(水)2
神経系
6
脊髄神経・脳神経
西村敏一
29
H25.7.16(火)5
神経系
7
神経系の伝導路1
西村敏一
30
H25.7.17(水)2
感覚器系
視覚器・平衡聴覚器、嗅覚器、味覚器、皮膚
西村敏一
31
H25.7.22(月)2
神経系
32
H25.7.29(月)2
定期試験(内分泌系、運動器系、神経系、感覚器系)
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
8 神経系の伝導路2
西村敏一
西村敏一
筆記試験(中間試験及び定期試験)を行う。
教 科 書:
教
材:
坂井建雄、他著:「解剖生理学 人体の構造と機能[1]」、医学書院
中野隆著:「コメディカルのための臨床解剖学サブノート」
1 出席状況を受験資格の条件としない。
2 中間試験及び定期試験の両者において60点以上取得した者に単位を認定する。不合格者に対
しては、半期に1回の割合で再試験を行う。レポート等による救済処置は一切行わない。
- 62 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
形態機能学Ⅱ
(Human Anatomy & Physiology Ⅱ)
1学年次
教
担 当 教 員 名
科目区分
授
准 教 授
講
師
助
教
講師(非)
開講学期
佐
岩
塩
松
坂
西
佐
浅
藤
瀬
野
井
本
村
藤
井
必修・選択
後学期
元
裕
卓
洋
直
麻
光
彦(兼
敏(兼
之(兼
哉(兼
子(兼
記(兼
紀(兼
興
専門基礎科目群
人間の理解
必修
単位数
2単位
医学部・生理学講座)
医学部・生理学講座)
医学部・生理学講座)
医学部・生理学講座)
医学部・生理学講座)
医学部・生理学講座)
医学部・生理学講座)
オフィス・アワー
特定しない。各教員とアポイントメントを取り、訪問する。
医学部生理学講座 内線:2212、2303
科
要
生理学は、機能の学問である。ヒトは生命の維持のため、外環境の情報を取り入れ、食物を摂
取し、栄養分を抽出し、また、酸素を摂取して、血液にのせて、心臓により循環させ、各組織に
配分し、不要物を排泄し、免疫により身体を守る。さらに、高次機能として、考え、決断し、行
動する。これらの正常の機能、あるいは病的な機能を知ることにより、恒常性、ホメオスターシ
スの維持などの調節機能を、あるいはその病態を理解する。
「覚える」のではなく、図、表など
を応用して、「理解する」ことが肝要である。
標
講義形式によって、骨格筋系、神経系、感覚系、血液系、循環系、免疫系、消化器系、内分泌
系、呼吸器系、腎・泌尿器系、生殖器系、体温調節系などの機能を個別に理解する。それぞれ分
子~細胞小器官~細胞~組織~器官~器官系の系統だった内容となるため、さらにそれらの調節
系の協感についても考察し、生体機能の全体像をとらえ、そのなかでの意義を理解するようにす
る。
目
目
概
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.18(水)3
オリエンテーション、ホメオスターシス
岩瀬
2
H25.9.18(水)4
細胞と組織1
細胞生理総論
塩野裕之
3
H25.9.20(金)4
細胞と組織2
情報伝達
塩野裕之
4
H25.9.25(水)3
神経系1
自律神経系
岩瀬
5
H25.9.25(水)4
神経系2
神経生理総論
坂本洋子
6
H25.9.27(金)4
神経系3
脊髄・反射・運動系
坂本洋子
7
H25.10.2(水)3
生命の化学
興奮性細胞
塩野裕之
8
H25.10.2(水)4
骨格筋系
収縮機構
塩野裕之
9
H25.10.4(金)4
神経系4
高次機能、脳波、睡眠
坂本洋子
10
H25.10.23(水)3
神経系5
感覚総論・体性感覚
塩野裕之
11
H25.10.23(水)4
神経系6
特殊感覚
塩野裕之
12
H25.11.6(水)3
血液1
血球
松井卓哉
13
H25.11.6(水)4
呼吸器系1
換気
14
H25.11.13(水)3
呼吸器系2
ガス交換・運搬
15
H25.11.13(水)4
呼吸器系3
呼吸制御
16
H25.11.20(水)3
血液2
血清タンパク
松井卓哉
17
H25.11.20(水)4
腎・泌尿器系1
体液・酸塩基平衡
西村直記
- 63 -
敏
敏
岩瀬 敏
佐藤麻紀
岩瀬 敏
佐藤麻紀
岩瀬 敏
佐藤麻紀
18
H25.11.27(水)3
リンパ系と免疫
松井卓哉
19
H25.11.27(水)4
消化器系1
消化
松井卓哉
20
H25.12.4(水)3
消化器系2
吸収
松井卓哉
21
H25.12.4(水)4
内分泌系1
内分泌総論
岩瀬
敏
22
H25.12.11(水)3
内分泌系2
下垂体・甲状腺・副甲状腺
岩瀬
敏
23
H25.12.11(水)4
体温
体温調節と代謝
岩瀬 敏
佐藤麻紀
24
H25.12.18(水)3
内分泌系3
膵・副腎・性腺
岩瀬
25
H25.12.18(水)4
腎・泌尿器系2
腎生理
西村直記
26
H25.12.20(金)3
循環系1
心臓機能
佐藤元彦
27
H25.12.20(金)4
循環系2
血圧
佐藤元彦
28
H26.1.8(水)3
腎・泌尿器系3
排尿
西村直記
29
H26.1.8(水)4
循環系3
循環反射
佐藤元彦
30
H26.1.9(木)4
生殖
浅井光興
31
H26.1.24(金)3
定期試験
全
評
価
方
法
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
講義の終了後、学年末に試験を行う。多選択肢試験及び筆記試験を行う予定である。
教 科 書:
参 考 書:
教科書・参考書
敏
コスタンゾ著:「コスタンゾ明解生理学」、エルゼビアジャパン
ティポドー、他著:「カラーで学ぶ解剖生理学」、医学書院
大地陸男:「生理学テキスト」、文光堂
小澤瀞司、他著:「標準生理学」、医学書院
杉晴夫編:「人体機能生理学」、南江堂
Ganong著:「ギャノング生理学20版」、丸善
Hains著:「ヘインズ神経科学」、エルゼビアジャパン
講義が主体の授業となるため、不明点に関しては積極的な質問を期待する。
試験の成績に学習態度の評価を加味して60点以上であった者に単位を認定する。出席状況を受
験資格の条件とはしない。試験の不合格者には再試験に合格することにより単位を与える。
- 64 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
生化学
科目区分
(Biochemistry)
1学年次
開講学期
後学期
必修・選択
専門基礎科目群
人間の理解
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
月~金 9:00~17:00 随時
(予めメールで連絡下さい [email protected])
科
要
糖質、脂質、たんぱく質、無機質やDNAの構造、性質や代謝過程を講義する。さらに代謝に必
要な酵素、ビタミン、ホルモンについても理解を深める。
標
ヒトは、成長や生命の維持のために、種々の栄養素を食物から取り入れ利用し、不要になった
ものを排泄している。これら生体物質の持つ役割と、どのように利用されているかを分子レベル
で知ることにより、人間についての理解を深め臨床の現場で必要な基礎知識を身につける。
目
概
目
授
三
浦
裕
次
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.24(火)3
生化学とは
三浦裕次
2
H25.9.30(月)4
遺伝情報、先天性代謝異常
三浦裕次
3
H25.10.1(火)3
糖質
三浦裕次
4
H25.10.8(火)3
脂質
三浦裕次
5
H25.10.15(火)3
タンパク質とアミノ酸
三浦裕次
6
H25.10.22(火)3
核酸、核酸代謝
三浦裕次
7
H25.10.29(火)3
血液と尿
三浦裕次
8
H25.11.5(火)3
水と無機質
三浦裕次
9
H25.11.12(火)3
酵素、ビタミン
三浦裕次
10
H25.11.19(火)3
ホルモン
三浦裕次
11
H25.11.26(火)3
代謝とは
三浦裕次
12
H25.12.3(火)3
糖質代謝
三浦裕次
13
H25.12.10(火)3
脂質代謝
三浦裕次
14
H25.12.17(火)3
タンパク質代謝
三浦裕次
15
H26.1.14(火)3
代謝の異常
三浦裕次
16
H26.1.28(火)3
定期試験
三浦裕次
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
質疑応答(10%)、筆記試験(90%)を総合して評価する。
教 科 書: 三輪一智、他著「系統看護学講座
医学書院
1
2
出欠は取らない。
再試験は1回のみとする。
- 65 -
専門基礎分野
生化学
人体の構造と機能[2]」
、
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
人間学
科目区分
(Anthropology)
開講学期
1学年次
必修・選択
後学期
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取るか、授業終了後
科
要
人間であるとはどういうことか、他者との関係をどう生きたらよいのか、人間としての成長・
成熟には何が要請されるか、あるいは生きることの意味は何か等々、人間理解を深めながら人間
存在に特有な原理・現実を学ぶ。
標
看護で直面する人間関係と死について素材による学習を通して、これまでの生き方やあり方を
問い返し、今後の指針を見いだす事を目標とします。
概
目
斐
永
場
人間の理解
教
授
助
教
講師(非)
目
衣
増
馬
専門基礎科目群
悦
俊
達
子
彦
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
1
H25.9.17(火)3
死別体験
2
H25.9.30(月)3
絵本で学ぶ死
3
H25.10.7(月)3
4
容・キーワーズ
担当者
衣斐
達
衣斐
達
戦争体験
衣斐
達
H25.10.21(月)3
出生前記憶・臨死体験
衣斐
達
5
H25.10.28(月)3
退行催眠
衣斐
達
6
H25.11.11(月)3
生きがいの創造
衣斐
達
7
H25.11.18(月)3
エリザベスキュブラーロスと死生観
増永悦子
8
H25.11.25(月)3
人間を表面で見ないこと、隠れたものを見る力
馬場俊彦
9
H25.11.25(月)4
死を前に顕わとなる精神面のニード
馬場俊彦
10
H25.12.2(月)3
ラッセルの所有衝動・創造衝動
馬場俊彦
11
H25.12.2(月)4
マズロウの自己実現の心理学
馬場俊彦
12
H25.12.9(月)3
フランクルの創造価値・体験価値・態度価値
馬場俊彦
13
H25.12.9(月)4
苦悩のプラスの意味
馬場俊彦
14
H25.12.16(月)3
心の通い合い
馬場俊彦
15
H25.12.16(月)4
真実の愛・友情・信頼
馬場俊彦
評
価
方
法
教科書・参考書
「葉っぱのフレディ」、「ダギーへの手紙」
毎回授業最後に提出する振り返りの小レポートと最終レポートで評価します。
教 科 書:
参 考 書:
指定しませんが、必要に応じプリントを配布します。
授業のなかで紹介します。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
衣斐、馬場担当分の授業の進め方を初回に説明するので、それぞれの初回の授業は必ず出席
すること。
2 各回授業テーマ毎に、自分で考え、各自の人間観を構築することが重要なので、極力欠席、
遅刻、早退しないこと。
3 出席の確認は入室時と退室時に固定式カードリーダにより打刻する。30分以上の遅刻・早退、
2回目の打刻がない者は欠席扱いとする。遅刻・早退のいずれか2回で欠席1回とみなす。
4 授業態度不良者は欠席扱いとする。
5 出席が3分の2に達していない場合には、評価の対象としない。
- 66-
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
生命倫理
科目区分
(Bioethics)
2学年次
開講学期
単位数
1単位
オフィス・アワー
木、金曜日
科
要
生命の尊厳、生命の質、自己決定などの基礎を学び、生命倫理に係る医療問題を探求する。さ
らに、看護の対象の人権を尊重し、擁護するとは、いかなるものかについて講じる。また死につ
いては看護者が避けて通れない問題であり、死についての知識を深めるとともに、自己の生につ
いての意識を高める。
標
将来看護の現場での生命倫理問題に対応できる力を身につける。臨床での死に直面した患者の
看護に役立つ知識を身につける。
目
雅
達
彦(兼
必修
教
授
准 教 授
概
斐
井
人間の理解
担 当 教 員 名
目
衣
福
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
医学部・哲学)
16:30から18:00(アポイントメントを取ってください。)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.5.13(月)2
生命操作、出生前診断、人工妊娠中絶
衣斐
達
2
H25.5.20(月)2
臓器移植・脳死,
衣斐
達
3
H25.5.27(月)2
尊厳死と安楽死
衣斐
達
4
H25.6.3(月)2
宗教における死生観
衣斐
達
5
H25.6.12(水)4
自己決定権とインフォームドコンセント
福井雅彦
6
H25.6.18(火)3
エリザベス・キューブラーロスの死生観
衣斐
達
7
H25.6.25(火)3
死の準備教育ーアルフォンス・デーケン
衣斐
達
8
H25.7.2(火)3
死生学-まとめ
衣斐
達
9
H25.7.12(金)3
定期試験
衣斐
達
評
価
方
法
教科書・参考書
毎回授業の最後に提出する振り返りレポートと定期試験を合わせて評価します。
教 科 書:
参 考 書:
生命倫理教育研究協議会「テーマ30
授業の中で紹介します。
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
生命倫理」教育出版
教科書で事前に生命倫理についての基本知識を身につけておいてください。
出席の確認は入室時と退室時に固定式カードリーダにより打刻する。30分以上の遅刻・早退、
2回目の打刻がない者は欠席扱いとします。遅刻・早退のいずれか2回で欠席1回とみなしま
す。
3 授業態度不良者は欠席扱いとします。
4 毎回授業の終わりに振り返りの小レポートを提出してもらいます。
5 出席が3分の2に達していない場合は単位を認めません。
- 67 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
生涯発達論
(Human Development)
2学年次
開講学期
専門基礎科目群
科目区分
必修・選択
人間の理解
前学期
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
講義終了後とします。
科
人間の発達を生涯発達の視点から捉え、乳幼児から老年期に至るまでの身体・社会・心理的発
達の概要について学習する。それに加え、人間とその他の動物の違いや、障がいを持った人たち
の発達について学び、人間発達に関する理解を深める。
目
概
目
要
標
大
西
薫
1
2
乳幼児から老年期までの各発達段階における身体・社会・心理的特徴を理解し、説明できる。
障がいをもった人に対する理解を深めることを通して、個人の発達をさせ、促す援助につい
考え、述べることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.12(金)3
発達とは?:発達するとは何を意味するのか、発達の特徴、発達段階とは
大西
薫
2
H25.4.19(金)3
乳児期①:ヒトの世界モノの世界の始まり
大西
薫
3
H25.4.19(金)4
乳児期②:対象世界の共同化
大西
薫
4
H25.4.26(金)3
幼児期①:ふり、見立て、象徴能力
大西
薫
5
H25.4.26(金)4
幼児期②:ことばの広がり、自我の発達、こころの理論
大西
薫
6
H25.5.10(金)3
児童期①:見えるものから見えないものへの移行、Piagetの保存実験
大西
薫
7
H25.5.10(金)4
児童期②:学校、仲間・教師との関係、教師期待効果
大西
薫
8
H25.5.24(金)3
青年期①:第二性徴、身体と自己
大西
薫
9
H25.5.24(金)4
青年期②:エリクソンのアイデンティティ論、自己探求
大西
薫
10
H25.6.7(金)3
成人期①:青年から成人へ、自立と巣立ち、働くということ
大西
薫
11
H25.6.7(金)4
成人期②:将来を選ぶ。人生をどう生きていくか、選択するということ
大西
薫
12
H25.6.14(金)3
老年期①:人生のなかばを生きる、ジェネラティビティ
大西
薫
13
H25.6.14(金)4
老年期②:生の意味づけ、ライフレビュー、老いと発達
大西
薫
14
H25.7.5(金)3
障がいとは何か①:診断、治療、支援、受容
大西
薫
15
H25.7.5(金)4
障がいとは何か②:発達に「障がい」があるとは何か
大西
薫
16
H25.7.12(金)4
定期試験
大西
薫
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
発達障がい
定期試験:70%、授業内に課すレポート(小レポート含む。):20%、出席状況:10%
教 科 書:
参 考 書:
特に指定しない。毎回の授業で資料を配布する。
授業内で適宜紹介する。
1 履修について:講義内で配布したプリントは毎回持参すること。講義内で数回、テーマを与
え、振り返り用紙に記入を求めることもある。
2 出欠席について:出席確認は入室時と退出時のカードリーダーへの打刻による。30分以上の
遅刻・早退・2回目の打刻がないものは欠席とみなす。
3 単位取得について:①3分の2以上の出席、②試験に合格すること、③再試験は1回までと
し、それ以降の再試は行わないため、不合格の場合は次年度に再履修すること。
- 68 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
運動の科学
科目区分
(Sports Science)
1学年次
開講学期
単位数
2単位
オフィス・アワー
三浦: 月~金 9:00~17:00
藤川、栗田: 講義終了後
科
要
19世紀にはじまった産業革命は、人類の単純肉体労働負荷を大きく低減した。蒸気機関の発明
によって、人類の誕生以来、ずっと使ってきた「人間の筋肉」を使わなくてよくなりました。そ
れまで重い荷車を引いたり、炭鉱から石炭を掘り出したり、田畑を耕したりするのは人間、主と
して男の筋肉に頼っていました。それらが蒸気機関やその後に発明された電動モーターでできる
ようになり、船を漕ぐ必要も無くなり、川から大きな水瓶を頭に乗せてくる必要もなくなったの
です。女は沢山の子供を産み、一日中おしめの洗濯、掃除そして食事の準備とかつての主婦の一
日は目の回る仕事の内に終わった。冬には湯さえ自由には使えず、母の手は常に皹に荒れていた。
20世紀後半に電気洗濯機、掃除機や冷蔵庫が一般家庭に浸透し、先進国の主婦は450万年前に人
類が誕生して以来続いてきた厳しい家事労働から解放されました。離れた場所への移動には自動
車を、建物内ではエスカレータやエレベータを利用し、鉄道の発達とともに長く歩く必要がなく
なりました。その結果、先進国では平均的な運動能力は低下している。特に、発達中の子供の運
動能力が顕著に低下している。このような状況をうけて、健康維持、増進のためには、適切な運
動、スポーツの重要性が科学的視点からも説明され、一般社会でも理解が浸透している。
標
現代における社会構造の変化は、人々のライフスタイルを変貌させている。運動不足や過栄養
等に起因する肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症といった動脈硬化につながる生活習慣病は、高齢
化と相まって急増し、社会問題になっている。肉体的労働からの解放に伴う運動不足補充の必要
性と、生涯にわたり健康な人生を送る上での生活習慣の重要性について学習する。現代生活にお
ける健康と運動の意義、運動と身体や心の健康の関係、健康な生活を送るための運動について、
健康科学・運動科学の側面から基本的理解し、健康的な生活を生涯にわたって身につける知識を
身につけることを目標にします。また、スポーツの実践により互助協力と明るい人間関係構築で
きる、福祉に携わる健康指導者として積極的な行動と思いやり等正しい指導法を身につける。
目
裕 次
小百合
選択
教
授
講師(非)
概
浦
川
人間の理解
担 当 教 員 名
目
三
藤
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
栗
田
和
洋
随時(予めメールで連絡下さい [email protected])
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.12(金)3
現代社会の健康における運動の意義、スポーツによる心と体の健康づくり
三浦裕次
2
H25.4.15(月)1
脳性麻痺における整形外科的アプローチ
栗田和洋
3
H25.6.14(金)2
運動学Ⅰ(手、肘や肩関節の機能上の特徴)
藤川小百合
4
H25.6.21(金)2
運動学Ⅱ(足、膝や股関節の機能上の特徴、姿勢や歩行)
藤川小百合
5
H25.6.28(金)2
運動学Ⅲ(体幹(顔面、頸部胸部や腰部)の運動)
藤川小百合
6
H25.7.5(金)2
フィットネスと健康運動、運動療法
藤川小百合
7
H25.7.12(金)2
リハビリテーション学
藤川小百合
8
H25.7.19(金)2
トレナビリティ女性のからだ、GW(グループワーク)
藤川小百合
9
H25.7.26(金)2
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
筋硬縮予防
定期試験(選択式+記述式)、授業参加姿勢とレポートの総合評価とする。
教 科 書:
九州大学健康科学センター編:「健康と運動の科学」、大修館書店
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻が
ない者は欠席扱いとする。また、2回の遅刻・早退で1回の欠席扱いとする。出席が3分の2
に達していない場合は、受験資格を認めない。定期試験で不合格の場合は、再試験を行う。
2 体力や運動能力の優劣は問わないが、体育館でのGW(グループワーク)の際は運動服装で参
加すること。
- 69 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
体育実技
科目区分
(Physical Education Activity Class)
1学年次
開講学期
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
人間の理解
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
授業中にお願いしたい。
科
要
スポーツ種目、ラジオ体操、縄とびなどいろいろと身体を動かす。その負荷がどのようなトレ
ーニング効果を生むのか体験、理解する。
標
「身体を動かすこと」の功罪を知り、生活に活かす。
目
概
目
小
島
淳
仁
小
島
純
一
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
B組
1
H25.4.16(火)4
H25.4.16(火)3
2
H25.4.23(火)4
H25.4.23(火)3
3
H25.4.30(火)4
H25.4.30(火)3
4
H25.4.30(火)5
5
容・キーワーズ
担当者
縄とび説明
ラジオ体操第一説明
ラジオ体操第二説明
スポーツ種目(バレーボール、フットサル、卓球)
全
員
全
員
全
員
H25.5.7(火)4
A組(5時限):実技テスト(ラジオ体操第一)
全
員
H25.5.7(火)3
H25.5.7(火)5
B組(5時限):実技テスト(ラジオ体操第一)
全
員
6
H25.5.14(火)3
H25.5.14(火)4
全
員
7
H25.5.21(火)3
H25.5.21(火)4
全
員
8
H25.5.28(火)3
H25.5.28(火)4
全
員
9
H25.6.11(火)4
H25.6.11(火)3
全
員
10
H25.6.18(火)4
H25.6.18(火)3
全
員
11
H25.6.25(火)4
H25.6.25(火)3
全
員
12
H25.7.2(火)4
H25.7.2(火)3
全
員
13
H25.7.9(火)3
H25.7.9(火)4
全
員
14
H25.7.16(火)3
H25.7.16(火)4
実技テスト(ラジオ体操第二)
全
員
15
H25.7.23(火)3
H25.7.23(火)4
実技テスト(縄跳び)
全
員
16
H25.7.30(火)4
H25.7.30(火)5
総合テスト
全
員
評
価
方
法
教科書・参考書
出席点30点、スポーツ種目40点、ラジオ体操第一10点、ラジオ体操第二10点、縄とび10点
特に使用しない。
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
- 70 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
家族社会学
科目区分
(Family Sociology)
2学年次
開講学期
前学期
専門基礎科目群
人間の理解
必修・選択
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
授業終了後
科
要
本科目では、看護を行う上で、個人の背景にある家族を正しく理解することを、目標とする。
そのためには、日常の中で常識的に捉えていた身近な存在である「家族」を、社会的な視点から
再検討する必要がある。そこで、家族の変化を概観しつつ、家族を捉える多様なアプローチの特
徴を整理し、それぞれの成果と課題を確認する。更に、現代の家族に特徴的な病理現象を取り上
げ、個人と家族と社会のかかわりについて考察する。
標
1
2
3
4
5
6
目
概
目
井
上
典
子
家族に求めるものが人により異なることを理解し、自分の家族観を相対化できる。
家族が、制度の中で時代や社会に拘束されつつ形成されていることを、理解できる。
近代化による領域の分離が、家族に与えた影響を説明できる。
社会と家族、あるいは家族と個人の、関連について述べることができる。
家族問題の解決方法を、社会的な視点から考察できる。
医療現場から報告・提案を行うための、家族に関する基礎知識が身に付いている。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
1
H25.5.23(木)2
家族の定義:家族・家庭・世帯、ファミリーアイデンティティ
井上典子
2
H25.5.30(木)2
家族の構造:小家族化、核家族化
井上典子
3
H25.6.6(木)1
家族の機能:縮小化、外部化、専門化、分有
井上典子
4
H25.6.6(木)2
家族の変遷:近代家族、母性愛神話、性別役割分業
井上典子
5
H25.6.13(木)2
家族の役割:ライフサイクル、ライフコース、ワークライフバランス
井上典子
6
H25.6.20(木)2
家族の病理①:家庭内暴力、児童虐待
井上典子
7
H25.6.27(木)2
家族の病理②:障害児者の家族
井上典子
8
H25.7.4(木)2
家族の病理③:高齢者の家族
井上典子
9
H25.7.11(木)2
定期試験
井上典子
評
価
方
法
教科書・参考書
及 び 取 扱 い
担当者
提出物:45%、試験及びレポート:40%、出席率:15%
教 科 書:
参 考 書:
指定しない。毎回の授業で資料を配布する。
授業の中で、適宜、紹介する。
1
履修上の注意点
容・キーワーズ
履修について:積極的に発表・発言すること。授業への参加度は提出物も合わせて総合的に
はかる。
2 出欠席について:出席の確認はカードリーダーによる。30分以上の遅刻・早退、2回目の打
刻がない者は欠席扱いとする。
3 定期試験の受験資格について:出席状況を受験資格の要件とはしない。
4 定期試験の不合格者に対する取り扱い:定期試験で不合格の場合はレポートを課す。
- 71 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
ヒューマンセクシュアリティ論
科目区分
(Human Sexuality)
2学年次
開講学期
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
人間の理解
選択
単位数
1単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
メール等でアポイントメントを取ること。
科
要
ヒューマンセクシュアリティ論では、人間のさまざまなセクシュアリティのあり方や、セクシ
ュアリティに関する課題・問題、セクシュアリティに影響する要因について学ぶ。
また、看護の視点から、セクシュアリティの発達を促進したり、性の自己決定能力を育てる援
助方法、さらに、それぞれの課題・問題を解決したりするための援助方法についてディスカッシ
ョンを通して学習する。
3学年次で学習する母性看護学につながる科目でもあるため、受講されるとよい。
標
1
2
3
4
5
目
概
目
大
野
弘
恵
人間のセクシュアリティの意味と多様性について述べることができる。
セクシュアル・ライツについて述べることができる。
各ライフサイクルにおけるセクシュアリティの発達及び課題について述べることができる。
疾患等によるセクシュアリティの問題について述べることができる。
セクシュアリティの課題や問題に応じた援助方法について述べることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
1
H25.4.8(月)2
ガイダンス
2
H25.4.15(月)2
人間の性行動の特徴と発達
大野弘恵
3
H25.4.22(月)2
テーマの決定、グループワーク
大野弘恵
4
H25.5.10(金)5
日本の性教育、世界の性教育
大野弘恵
5
H25.5.24(金)5
性の多様性:性同一性障害に対する援助
大野弘恵
6
H25.6.7(金)5
ライフサイクルにおけるセクシュアリティの課題と援助
大野弘恵
7
H25.6.14(金)5
疾患をもつ人々や障害をもつ人々のセクシュアリティの課題と援助
大野弘恵
8
H25.7.5(金)5
性的虐待、ドメスティックバイオレンスに対する援助
セクシュアルハラスメント、買売春に対する援助
大野弘恵
9
H25.7.12(金)5
定期試験
大野弘恵
評
価
方
法
教科書・参考書
セクシュアリティとは何か
担当者
試験: 30%、発表レポート:30%、プレゼンテーション:20%、授業への参加状況:20%
教 科 書:指定しない。
参 考 書:
1 川野雅資編:「セクシュアリティの看護」、メジカルフレンド社
2 松本清一監修:「性:セクシュアリティの看護-QOLの実現を目指して」、建帛社
3 吉沢豊予子編:「女性生涯看護学-リプロダクティブヘルスとジェンダーの視点から‐」、
真興交易(株)医書出版部
4 伊藤悟:「多様な「性」がわかる本-性同一性障害・ゲイ・レズビアン」、高文研
5 ナンシー・F・ウッズ編、
「尾田葉子他訳:ヒューマン・セクシュアリティ、臨床看護篇」
、
日本看護協会出版会
6 ナンシー・F・ウッズ編、稲岡文昭他訳:「ヒューマン・セクシュアリティ、ヘルスケア
篇」、日本看護協会出版会
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
大野弘恵
単位取得について
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。授業に3分の2以上出席
した場合は試験の受験資格を有する。
発表レポートは、提出期限を過ぎた場合は評価の対象としない。
再試験は1回のみとする。
2 積極的に授業に参加すること。
3 適宜振り返り用紙を使用する。
振り返り用紙は、授業で学んだことや気づいたこと、質問事項を記入のこと。
- 72 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
病理学
科目区分
(Pathology)
1学年次
教
授
准 教 授
講
師
開講学期
池
笠
村
橋
田
井
上
本
必修・選択
後学期
謙
秀
光
洋(兼
次(兼
樹(兼
義(兼
専門基礎科目群
健康の理解
必修
単位数
医学部・病理学講座)
医学部・病理学講座)
医学部・病理学講座)
医学部・病理学講座)
オフィス・アワー
あらかじめアポイントメントを取ること。
科
要
病気の原因と成り立ち方について、基本的な事項を学ぶ。(病理学総論)
標
1
2
目
概
目
1単位
病気の原因により生ずる病変を大きなカテゴリーに分けて考えられる。
疾患の原因や病態について概略を述べことができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
1
H25.9.20(金)1
病理学とは?
2
H25.9.20(金)2
炎症、免疫異常、感染症
村上秀樹
3
H25.9.27(金)1
害炎症、免疫異常、感染症
村上秀樹
4
H25.9.27(金)2
代謝異常、遺伝子異常、先天異常
笠井謙次
5
H25.10.4(金)1
循環障害
橋本光義
6
H25.10.4(金)2
循環障害
橋本光義
7
H25.10.11(金)1
腫瘍
池田
洋
8
H25.10.11(金)2
腫瘍
池田
洋
9
H25.11.25(月)1
定期試験
全
員
評
価
方
法
医療における病理学の役割。細胞傷害と適応
担当者
池田
洋
定期試験(筆記試験、多肢選択試験)
教科書・参考書
教 科 書:
履修上の注意点
毎回必ず出欠を取る。出席の確認はカードリーダへの打刻による。出席が3分の2に達してい
ない場合は、受験資格を認めない。定期試験が不合格の場合、再試験を1回のみ行う。
なお、担当教員について、変更になる場合があります。
及 び 取 扱 い
笹野公伸、他編:「シンプル病理学」(改訂第6版)、南江堂
- 73 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
感染・免疫学
科目区分
(Infection & Immunology)
1学年次
開講学期
次
樹(兼
一(兼
単位数
2単位
オフィス・アワー
三浦: 月~金 9:00~17:00 随時(予めメールで連絡下さい [email protected])
小出、内記: 講義終了後アポイントメントを取ってください。(医学部/微生物・免疫学講座)
科
要
医療のめざましい進歩、社会・衛生環境の整備、栄養状態の改善により、感染症は著しく変貌
した。コレラや赤痢など強毒病原菌による感染症は減少する一方、2002 年中国に端を発した重
症急性呼吸器症候群(SARS)や米国のウエストナイル熱、レジオネラ症、エイズや結核など新興・
再興感染症が多く見られるようになっている。また薬剤耐性菌(メチシリン耐性黄色ブドウ球
菌:MRSA、バンコマイシン耐性腸球菌:VRE)などの院内感染予防が重視されている。さらに、新
型インフルエンザウイルスは、急速な世界的大流行(パンデミック)を起こす危険性が示唆されて
いる。このような感染防止に十分な効果を上げるためには、感染症や免疫学に関する知識や技術
を正確に理解し、それらを実践の場で生かしてゆく必要がある。
標
これらヒトに感染症を起こさせる微生物を対象に、その特性を理解し、感染制御(予防と治療)
に関わる基本的事項について、とくに消毒、ワクチン、化学療法に関する基礎知識を修得する。
また生体の重要な防御及び調節機構である免疫学を併せて学ぶ。
目
裕
直
良
必修
教
授
准 教 授
講
師
概
浦
出
記
健康の理解
担 当 教 員 名
目
三
小
内
必修・選択
後学期
専門基礎科目群
医学部・微生物・免疫学講座)
医学部・微生物・免疫学講座)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.19(木)3
感染免疫学総論
内記良一
2
H25.9.20(金)3
ウイルス学各論(Ⅰ)
内記良一
3
H25.9.27(金)3
ウイルス学各論(Ⅱ)
内記良一
4
H25.10.2(水)2
ウイルス学各論(Ⅲ)
内記良一
5
H25.10.25(金)2
ウイルス学各論(Ⅳ)
内記良一
6
H25.10.28(月)4
細菌学の歩み、細菌の形態と性状、減菌と消毒
三浦裕次
7
H25.11.1(金)2
マイコプラズマ・クラミジア・真菌・寄生虫感染症
8
H25.11.8(金)2
化学療法、伝染病の予防とワクチン概論
三浦裕次
9
H25.11.11(月)4
アレルギー、自己免疫疾患
三浦裕次
10
H25.11.18(月)4
臓器移植、腫瘍免疫
三浦裕次
11
H25.11.21(木)3
細菌学各論(Ⅰ)
小出直樹
12
H25.12.9(月)2
細菌学各論(Ⅱ)
小出直樹
13
H25.12.19(木)3
細菌学各論(Ⅲ)
小出直樹
14
H26.1.9(木)3
細菌学各論(Ⅳ)
小出直樹
15
H26.1.16(木)3
細菌学各論(Ⅴ)
小出直樹
16
H26.1.23(木)3
定期試験
全
評
価
方
法
学期末試験
教科書・参考書
教 科 書:
履修上の注意点
1
及 び 取 扱 い
院内感染
三浦裕次
員
藤本秀士編他:「わかる!身につく!病原体・感染・免疫」、南山堂
出席の確認はカードリーダへの打刻による。出席が3分の2に達していない場合は、受験資
格を認めない。
2 再試験は1回までとする。
- 74 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
臨床薬理学
科目区分
(Clinical Pharmacology)
2学年次
開講学期
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
オフィス・アワー
曜日(時間)随時、場所(連絡先)薬理学(内線2358,2402)
Email:[email protected](近藤)
科
要
薬物の知識を持ち、効果的にヒトへの薬物療法を行うために、薬物の生体に対する作用(薬理
作用)と生体の薬物に対する反応(生体系における吸収、分布、代謝、排泄などの薬物動態)に
ついて考察しながら学習する。
標
疾病の薬物による治療・予防に関する進歩はめざましく、より適切な医療のためには、医師・
薬剤師はもちろん、実際にベッドサイドで看護業務を行う看護師も臨床で使用されている薬物に
ついて的確な知識を身につけておく必要がある。
概
目
田
藤
健康の理解
教
授
准 教 授
講
師
助
教
目
岡
近
馮
黄
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
尚志郎(兼 医学部・薬理学講座)
文 雄(兼 医学部・薬理学講座)
国 剛(兼 医学部・薬理学講座)
磊 (兼 医学部・薬理学講座)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.11(木)1
総論1
薬力学
近藤文雄
2
H25.4.11(木)2
総論2
薬物動態
近藤文雄
3
H25.4.18(木)1
オータコイド・抗炎症薬
馮
国剛
4
H25.4.18(木)2
末梢神経作用薬
馮
国剛
5
H25.4.25(木)1
中枢神経作用薬1
黄
磊
6
H25.4.25(木)2
中枢神経作用薬2
近藤文雄
7
H25.5.2(木)1
心血管作用薬1
近藤文雄
8
H25.5.2(木)2
心血管作用薬2
近藤文雄
9
H25.5.9(木)1
消化器作用薬
近藤文雄
10
H25.5.9(木)2
呼吸器作用薬
近藤文雄
11
H25.5.16(木)1
抗感染症薬1
岡田尚志郎
12
H25.5.16(木)2
抗感染症薬2
岡田尚志郎
13
H25.5.27(月)1
薬害、その他
近藤文雄
14
H25.6.3(月)3
ビタミン・ホルモン薬
岡田尚志郎
15
H25.6.3(月)4
抗悪性腫瘍薬
岡田尚志郎
16
H25.6.17(月)4
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
定期試験の成績を主とし、小テスト、レポート及び授業態度も参考にして総合評価する。
教 科 書:
参 考 書:
鈴木正彦著:「新クイックマスター薬理学」改訂3版、サイオ出版
野村隆英、他編:「シンプル薬理学」(改訂第4版)、南江堂
出席の確認はカードリーダの打刻による。出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を
認めない。
- 75 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
病態治療学Ⅰ
(Pathophysiology & Therapeutics Ⅰ)
2学年次
開講学期
科目区分
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
健康の理解
単位数
必修
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
木、金曜日
科
要
「疾患の成り立ちと、回復の促進」を理解するには、既に履修した「人体の構造と機能(形態
機能学Ⅰ、Ⅱ等)」の知識が必要となる。また、看護援助実習さらには将来看護職者として疾患
をもつ患者の援助をするために、疾患の病態、診断、治療の概略を知っていることが必須である。
看護職者の活躍する領域が広がるにつれて、その援助の結果に対して責任を問われる時代になっ
てきている。病態治療学では、看護に望む際に必要とされる最低限の疾患の成り立ちと回復の促
進を学習する。
標
授業終了の時点で、いわゆる内科系疾患の病態、診断、治療について理解できていることが期
待される。
目
目
概
授
衣
斐
達
三
浦
裕
次
西
川
和
裕
16:30から18:00(アポイントメントを取って下さい。)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.8(月)3
内科総論
衣斐
達
2
H25.4.9(火)2
消化器(消化管)
衣斐
達
3
H25.4.12(金)2
消化器(消化管)
衣斐
達
4
H25.4.15(月)3
消化器(消化管)
衣斐
達
5
H25.4.15(月)4
消化器(肝・胆・膵)
衣斐
達
6
H25.4.16(火)2
消化器(肝・胆・膵)
衣斐
達
7
H25.4.19(金)2
消化器(肝・胆・膵)
衣斐
達
8
H25.4.22(月)3
呼吸器
衣斐
達
9
H25.4.23(火)2
呼吸器
衣斐
達
10
H25.5.10(金)2
呼吸器
衣斐
達
11
H25.5.13(月)3
循環器
西川和裕
12
H25.5.13(月)4
循環器
西川和裕
13
H25.5.17(金)2
内分泌・代謝
衣斐
14
H25.5.20(月)3
循環器
西川和裕
15
H25.5.20(月)4
循環器
西川和裕
16
H25.5.24(金)2
内分泌・代謝
衣斐
17
H25.5.27(月)3
腎
西川和裕
18
H25.5.27(月)4
腎
西川和裕
19
H25.5.31(金)2
内分泌・代謝
衣斐
達
20
H25.6.7(金)2
まとめ(総論・消化器・循環器・呼吸器)
衣斐
達
21
H25.6.10(月)3
中間試験(総論・消化器・循環器・呼吸器)
衣斐 達
西川和裕
22
H25.6.14(金)2
神経
衣斐
達
23
H25.6.21(金)2
神経
衣斐
達
- 76 -
達
達
24
H25.6.24(月)2
神経
衣斐
25
H25.6.24(月)3
血液
三浦裕次
26
H25.6.24(月)4
血液
三浦裕次
27
H25.6.28(金)2
神経
衣斐
28
H25.7.1(月)3
膠原病
三浦裕次
29
H25.7.1(月)4
感染症
三浦裕次
30
H25.7.3(水)1
神経
衣斐
達
31
H25.7.5(金)2
まとめ(腎・膠原病・血液・感染症・内分泌・代謝・神経)
衣斐
達
32
H25.7.16(火)2
定期試験(腎・膠原病・血液・感染症・内分泌・代謝・神経)
全
員
評
価
方
法
達
達
中間試験と定期試験を行う。
中間試験及び定期試験の両者において60点以上の者に単位を認定する。
教 科 書:
教科書・参考書
松田暉、他編:「看護学テキストシリーズNiCE 疾病と治療Ⅰ~Ⅳ、疾病と検査」、
南江堂
参 考 書: 北村聖編:「臨床病態学 Nouvelle Hirokawa」、医学書院
「系統看護学講座シリーズ 成人看護学[1]-[8]」、医学書院
井村裕夫編:「わかりやすい内科学」、文光堂
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
学習(知識)内容が多いので事前学習を必ずしておくこと。
出席は毎回、入室時と退室時にカードリーダにより打刻によって確認する。学生証を忘れた
場合は遅刻扱いとするので、学生証を忘れないこと。
3 遅刻・早退はしないこと。30分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。遅刻・早退のいずれか2
回で欠席1回とみなす。
4 授業態度不良者は欠席扱いとする。
5 単位取得について
⑴ 中間試験、定期試験については、それぞれの試験範囲の授業の出席が3分の2に達してい
ない場合は、受験資格を認めない。
⑵ 試験に合格すること。不合格者は再試験を行う。当該年度に合格しない場合は、次年度に
再履修をする。
- 77-
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
病態治療学Ⅱ
(Pathophysiology & Therapeutics Ⅱ)
開講学期
2学年次
教
授
衣 斐
磯 部
福 富
佐 藤
岩 城
中 川
宮 地
大須賀
本 庄
小 川
風 岡
鈴 村
永 田
綿 貫
安 田
山 田
二 村
田 中
担 当 教 員 名
准 教 授
講
師
助
教
必修・選択
後学期
文
隆
啓
正
正
浩
宏
徹
宜
和
博
宗
隆
泰
元
科目区分
達
隆(兼
志(兼
二(兼
佳(兼
隆(兼
彦(兼
二(兼
司(兼
也(兼
暁(兼
義(兼
博(兼
隆(兼
義(兼
壽(兼
弘(兼
也(兼
専門基礎科目群
健康の理解
必修
単位数
2単位
小 松
徹
医学部・外科学講座)
医学部・外科学講座)
医学部・整形外科学講座)
医学部・眼科学講座)
医学部・救命救急科)
医学部・外科学講座)
医学部・脳神経外科学講座)
医学部・整形外科学講座)
医学部・耳鼻咽喉科学講座)
医学部・歯科口腔外科)
医学部・中央手術部)
医学部・外科)
医学部・外科学講座)
医学部・脳神経外科)
医学部・救命救急科)
医学部・外科)
医学部・外科)
オフィス・アワー
事前に担当教員と調整すること。
科
要
外科(消化器、心臓、呼吸器、乳腺内分泌、血管)、脳外科、整形外科、救急救命、麻酔科、
眼科、耳鼻咽喉科、歯科・口腔外科について、看護に臨む際に必要とされる最低限の疾患の成り
立ちと回復の促進を学習する。
標
授業終了の時点で、各領域の疾患の病態、診断、治療について看護に必要な基礎的知識を身に
つける。
目
目
概
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.20(金)5
外科総論
衣斐
2
H25.9.24(火)4
消化器外科
急性腹症
3
H25.9.30(月)3
消化器外科
胃・十二指腸の外科
永田
4
H25.9.30(月)4
消化器外科
小腸・大腸の外科
鈴村和義
5
H25.10.1(火)4
消化器外科
肝・胆・膵の外科
安田宗義
6
H25.10.7(月)3
心臓外科
先天性心疾患
二村泰弘
7
H25.10.7(月)4
心臓外科
弁膜症・虚血性心疾患
磯部文隆
8
H25.10.8(火)4
心臓外科
大動脈疾患
綿貫博隆
9
H25.10.15(火)4
胸部外科
肺の手術
肺腫瘍
田 中 元 也
10
H25.10.21(月)3
胸膜疾患
縦隔疾患
胸部外傷
田 中 元 也
11
H25.10.21(月)4
乳腺・内分泌外科
12
H25.10.22(火)4
血管外科
末梢血管疾患
13
H25.10.28(月)3
整形外科
骨折
14
H25.10.28(月)4
整形外科
変形性関節症
15
H25.10.29(火)4
整形外科
骨軟部腫瘍
食道の外科
達
宮地正彦
乳腺症、乳腺線維腫、乳癌
動脈
博
福 富 隆 志
衣斐
達
本 庄 宏 司
変形性脊椎症
末梢神経障害
- 78 -
慢性関節リウマチ
本 庄 宏 司
佐 藤 啓 二
16
H25.11.5(火)4
脳神経外科
頭部外傷
山 田 隆 壽
17
H25.11.11(月)3
脳神経外科
脳腫瘍
大須賀浩二
18
H25.11.11(月)4
脳神経外科
脳血管障害
安 田 宗 義
19
H25.11.12(火)3
眼科
視覚器の構造
20
H25.11.12(火)4
眼科
網膜の疾患
21
H25.11.18(月)3
22
外傷
調節障害
白内障
岩 城 正 佳
緑内障
岩 城 正 佳
耳鼻咽喉科
耳・鼻の疾患
小 川 徹 也
H25.11.18(月)4
耳鼻咽喉科
咽喉の疾患
23
H25.11.19(火)3
救命救急科
1
中 川
隆
24
H25.11.19(火)4
救命救急科
2
中 川
隆
25
H25.11.25(月)3
麻酔科 全身麻酔
小 松
徹
26
H25.11.25(月)4
麻酔科 局所麻酔
小 松
徹
27
H25.11.26(火)3
歯科口腔外科 歯・口腔の症状・徴候
28
H25.11.26(火)4
歯科口腔外科 口腔の疾患
風 岡 宜 暁
29
H25.12.2(月)3
癌治療学1
衣斐
達
30
H25.12.2(月)4
癌治療学2
衣斐
達
31
H25.12.16(月)3
定期試験
全
員
32
H25.12.16(月)4
定期試験
全
員
評
価
方
法
頭頸部腫瘍
外傷
歯の疾患
小 川 徹 也
風 岡 宜 暁
定期試験を行う。
教 科 書:
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
松田暉、他編:「看護学テキストシリーズNiCE 疾病と治療Ⅰ~Ⅳ、疾病と検査」、
南江堂
参 考 書: 「系統看護学講座シリーズ 成人看護学[10][13][14][15]臨床外科看護総論・各論」、
医学書院
単位取得について
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻のな
い者は欠席扱いとする。出席が3分の2以上に達していない場合は、受験資格を認めない。
試験に合格すること。不合格者は再試験を行う。当該年度に合格しない場合は、次年度に再履
修をする。
- 79 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
病態治療学Ⅲ
(Pathophysiology & Therapeutics Ⅲ)
開講学期
2学年次
教
授
衣
縣
渡
鬼
堀
中
原
大
栗
大
准 教 授
担 当 教 員 名
科目区分
講
助
師
教
講師(非)
達
篤(兼
輔(兼
幸(兼
成(兼
里(兼
介(兼
彦(兼
徳(兼
子
裕
大
敏
壽
有
龍
幸
秀
和
邉
頭
村
田
林
原
野
健康の理解
必修・選択
後学期
斐
専門基礎科目群
必修
単位数
1単位
医学部・小児科学講座)
医学部・皮膚科学講座)
医学部・小児科学講座)
医学部・小児科学講座)
医学部・小児科)
医学部・産婦人科学講座)
医学部・産婦人科)
医学部・形成外科)
オフィス・アワー
事前に担当教員と調整すること。
科
要
産科、婦人科、小児科、泌尿器科、皮膚科、形成外科、放射線科について、看護に望む際に必
要とされる最低限の疾患の成り立ちと回復の促進を学習する。
標
授業終了の時点で、各領域の疾患の病態、診断、治療について看護に必要な基礎的知識を身に
つける。
目
概
目
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.27(金)3
小児科学
消化器疾患
縣
裕篤
2
H25.9.27(金)4
小児科学
呼吸器疾患
縣
裕篤
3
H25.10.4(金)3
小児科学
腫瘍
堀
壽成
4
H25.10.18(金)3
小児科学
神経・筋疾患
中村有里
5
H25.10.18(金)4
小児科学
感染症
鬼頭敏幸
6
H25.10.25(金)3
婦人科学 膣炎
7
H25.10.25(金)4
婦人科学 子宮頚癌
8
H25.11.8(金)3
産科学1
大林幸彦
9
H25.11.15(金)3
産科学2
大林幸彦
10
H25.11.20(水)4
泌尿器学 泌尿器の構造
11
H25.11.22(金)3
泌尿器学 前立腺癌
12
H25.11.27(水)3
皮膚科学 皮膚の構造
13
H25.11.27(水)4
皮膚科学 自己免疫疾患
14
H25.11.29(金)3
形成外科学
熱傷
15
H25.12.3(火)3
放射線医学
放射線障害
放射線診断
核医学
大野和子
16
H25.12.3(火)4
放射線医学
放射線障害
放射線診断
核医学
大野和子
17
H25.12.17(火)3
定期試験
評
価
方
法
自己免疫疾患
子宮内膜炎
子宮筋腫
子宮体癌
卵巣腫瘍
尿路感染症
腎癌
原田龍介
尿路結石
精巣腫瘍
湿疹・皮膚炎
膠原病
原田龍介
排尿障害
衣斐
達
衣斐
達
蕁麻疹
渡邉大輔
皮膚感染症
渡邉大輔
褥瘡
栗原秀徳
全
定期試験を行う。
- 80 -
員
教 科 書:
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
松田暉、他編:「看護学テキストシリーズNiCE 疾病と治療Ⅰ~Ⅳ、疾病と検査」、
南江堂
参 考 書:「系統看護学講座シリーズ 成人看護学[8][9][12]小児看護学[1][2]母性看護学
[1][2]臨床放射線医学」、医学書院
単位取得について
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻のな
い者は欠席扱いとする。出席が3分の2以上に達していない場合は、受験資格を認めない。
試験に合格すること。不合格者は再試験を行う。当該年度に合格しない場合は、次年度に再履
修をする。
- 81 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
臨床栄養学
科目区分
(Clinical Nutritional Science)
開講学期
2学年次
必修・選択
後学期
専門基礎科目群
健康の理解
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
講
オフィス・アワー
月曜~金曜日(木曜休館)
科
要
栄養と栄養素、食品の機能について学習し、ライフステージと栄養の関係を理解する。食事摂
取基準、栄養状態の評価・判定を学び、健康状態に対応した栄養管理の基本を理解する。また、
病院における栄養サポートチーム(NST)による栄養管理について学習し、看護に必要な臨床栄
養学の知識と役割について理解する。さらに医薬品と食品、近年増加傾向の健康食品等との相互
作用を学習する。
標
看護における栄養学の意義を理解し、健康保持・増進、回復のための食生活上の知識を習得する。
目
概
目
師
山
口
節
子(兼
医学部・運動療育センター)
16:00~17:00
(事前にアポイントメントを取る。)
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.20(金)2
栄養と健康
山口節子
2
H25.9.27(金)2
食品と栄養素
山口節子
3
H25.10.4(金)2
エネルギー代謝
山口節子
4
H25.10.11(金)2
食事摂取基準
山口節子
5
H25.10.18(金)2
食事と栄養のアセスメント
山口節子
6
H25.10.25(金)2
ライフステージ
乳幼児期・学童期の栄養管理
山口節子
7
H25.11.1(金)2
ライフステージ
成人期の栄養管理
山口節子
8
H25.11.8(金)2
ライフステージ
高齢期の栄養管理
山口節子
9
H25.11.13(水)2
臨床栄養管理
消化器疾患
山口節子
10
H25.11.15(金)2
臨床栄養管理
循環器疾患
山口節子
11
H25.11.20(水)2
臨床栄養管理
腎臓疾患
山口節子
12
H25.11.22(金)2
臨床栄養管理
栄養代謝疾患
山口節子
13
H25.11.27(水)2
臨床栄養管理
肥満・メタボリックシンドローム
山口節子
14
H25.11.29(金)2
栄養補給法
NST
山口節子
15
H25.12.6(金)2
食品と薬・健康食品の相互作用
山口節子
16
H25.12.13(金)2
定期試験
山口節子
評
価
方
法
定期試験、講義中に課せられる課題、履修態度を総合して評価する。
教科書・参考書
教 科 書:
参 考 書:
履修上の注意点
1
及 び 取 扱 い
小野章史、他著:「系統看護学講座 栄養学」、医学書院
「日本人の食事摂取基準 2010年版」、第一出版
本田佳子編「新臨床栄養学 栄養ケアマネジメント」、医歯薬出版
出席の確認はカードリーダーへの打刻による。出席が3分の2に達していない場合は受験資
格を認めない。
2 定期試験で不合格の場合は、再試験を行う。
- 82 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
公衆衛生学
科目区分
(Public Health)
2学年次
開講学期
前学期
必修・選択
専門基礎科目群
環境の理解
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
毎週火曜日
科
要
様々な集団の健康の維持、向上を実現するために看護職に必要とされる公衆衛生の知識、方法、
実践の課題を講義形式で学習する。
標
1
2
3
4
5
目
概
目
授
柴
田
英
治(兼
16:10~17:00
医学部・衛生学講座)
2号館(研究棟)370号室(不在の場合は学務課に連絡下さい。)
公衆衛生の考え方を理解し、説明できる。
公衆衛生の課題を明らかにするための方法を説明できる。
我が国及び世界の公衆衛生の現状を説明できる。
看護職として実践されている公衆衛生の活動を説明できる。
これからの公衆衛生の課題を挙げ、それぞれの解決方法を考え、説明できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.23(火)4
公衆衛生概論
柴田英治
2
H25.4.26(金)2
地域保健
柴田英治
3
H25.4.30(火)4
医療制度
柴田英治
4
H25.5.7(火)4
国際保健
柴田英治
5
H25.5.21(火)4
保健統計資料の活用
柴田英治
6
H25.5.28(火)4
生活習慣病の疫学(1)
柴田英治
7
H25.6.4(火)3
生活習慣病の疫学(2)
柴田英治
8
H25.6.4(火)4
母子保健
柴田英治
9
H25.6.6(木)3
学校保健
柴田英治
10
H25.6.11(火)3
老人保健・福祉
柴田英治
11
H25.6.11(火)4
精神保健・福祉
柴田英治
12
H25.6.18(火)4
感染症(1)
柴田英治
13
H25.6.25(火)4
感染症(2)、環境保健、産業保健
柴田英治
14
H25.7.2(火)4
食品保健
柴田英治
15
H25.7.4(木)3
社会保障・社会福祉
柴田英治
16
H25.7.16(火)3
定期試験
柴田英治
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験の結果、出席状況によって評価します。
教 科 書:
1 厚生労働統計協会編(2012):「国民衛生の動向2012/2013」、厚生労働統計協会
2 門脇豊子、他編(2013):「看護法令要覧平成25年版」、日本看護協会出版会
1
上記の教科書として挙げた文献は、公衆衛生学の教科書として標準的なものではありません
が、看護師が公衆衛生について考え、実践する上で欠かせないものであり、授業中はこれらを
参照しながら進めます。さらに要点をまとめたプリントを用いて解説します。
2 定期試験で不合格の場合、再試験を2回まで実施します。
- 83 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
環境保健学
科目区分
(Environmental Health)
開講学期
2学年次
必修・選択
後学期
専門基礎科目群
環境の理解
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
事前に通知や予約があれば、授業に限らず学生生活全般の質問、指導、助言を含むあらゆる相
談に応じる。
科
要
人間の形態・機能や人間を取り巻く環境因子に関する基礎的知識を有するものとして講義を進
める。環境因子と人間の健康の相互関係について包括的に理解し、健康保持と疾病予防のための
技術と知識を把握することに講義の主眼がある。受講生の理解状況や環境保健学的に重大な事
件・事故が発生した際はその話題を適宜取り上げ解説するので講義内容並びに進展具合は変更さ
れることがある。
標
1
2
3
4
目
概
目
西
村
久
雄
現在の環境問題を解析し、その成因、対応、問題点に関して適切に説明できる。
環境と疾病に関する成因と病態を解析してそれを適切に説明できる。
健康を維持・増進するための適切な方法論を説明できる。
疾病発生と社会的因子との関連性を総合的観点から説明できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
1
H25.9.26(木)3
環境保健学総論
2
H25.10.3(木)3
水と健康、上・下水道
西村久雄
3
H25.10.10(木)3
食品と健康(食中毒、主な食品公害、現在起きている食品衛生上の問題点)
西村久雄
4
H25.10.10(木)4
有害化学物質の健康障害、残留性有機汚染物質による汚染の現状と国際協調
西村久雄
5
H25.10.17(木)3
生活環境
西村久雄
6
H25.10.24(木)3
人口問題、生活・産業廃棄物処理
西村久雄
7
H25.10.31(木)3
公害(主な公害の原因、病態、公害健康被害補償法)、大気汚染(歴史、原因、病
態)
西村久雄
8
H25.11.7(木)3
産業保健(職業性疾患、職場環境)
西村久雄
9
H25.12.12(木)3
定期試験
西村久雄
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
(地球規模で起こっている環境問題と健康影響)
担当者
(空気組成、温熱条件、換気、照明など物理的環境因子と健康障害)
西村久雄
定期試験を主体とするが、出席状況を勘案して評価を行う。
教 科 書: 講義は基本的には配布プリントを用いて講義形式で進行する。必要に応じて参考書
を紹介する。
参 考 書: 田中正敏、他著:「環境と健康 第4版」、杏林書院
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。出席が3分の2に達していな
い場合は、受験資格を認めない。再試験(筆記又はレポート)は2回までとし、不合格の場合は次
年度に再履修する。
- 84 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
疫学
科目区分
(Epidemiology)
2学年次
開講学期
専門基礎科目群
環境の理解
必修・選択
後学期
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
授業終了後、メールなどで予めアポイントメントを取ってください。適時対応します。
科
要
集団の健康に関する事象の分布を明らかにし、病気の原因や危険因子を多方面から研究し、予
防・健康増進を図る学問である。疫学の概念・方法を理解し、資料を疫学的手法で客観的に検討
でき、疫学研究が応用・実行できることを目標とする。広く科学的・客観的な判断力・決断力を
養う。保健師・看護師に必須となるレベルの演習を交えながら授業を進めていく。
標
1
2
3
4
目
概
目
授
西
川
和
裕
疫学・統計学の概念と方法がわかる。
健康指標が理解できる。
資料をもとに疫学的手法を用いて検討できる。
疫学を、地域診断・保健・看護の場で応用できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.30(月)1
オリエンテーション、疫学の概念と歴史、疫学研究(概念、標本抽出法)
西川和裕
2
H25.9.30(月)2
疫学研究(疫学研究方法、相対危険と寄与危険、オッズ比)
西川和裕
3
H25.10.7(月)1
疫学研究(介入研究、因果関係、バイアスと交絡因子)
西川和裕
4
H25.10.7(月)2
疾病頻度の指標(有病率、罹患率、致命率、死亡率)
西川和裕
5
H25.10.21(月)1
疾病頻度の指標(予防と指標の変化、年齢調整)
西川和裕
6
H25.10.21(月)2
保健統計調査(人口動態統計、人口静態統計、その他の統計)
西川和裕
7
H25.10.28(月)1
保健統計調査(人口動態統計、人口静態統計、その他の統計)
西川和裕
8
H25.10.28(月)2
スクリーニング(概念、偽陽性、偽陰性、感度、特異度、的中度)
西川和裕
9
H25.11.11(月)1
小テスト①、スクリーニング
西川和裕
10
H25.11.11(月)2
スクリーニング、おもな疾患の疫学
西川和裕
11
H25.11.18(月)1
おもな疾患の疫学(感染症)
西川和裕
12
H25.11.18(月)2
おもな疾患の疫学(感染症以外)
西川和裕
13
H25.11.25(月)1
小テスト②、統計学の基礎(データの種類とグラフ、代表値)
西川和裕
14
H25.11.25(月)2
統計学の基礎(正規分布、推定、検定)
西川和裕
15
H25.12.2(月)2
統計学の基礎(検定)まとめ
西川和裕
16
H25.12.16(月)2
定期試験
西川和裕
評
価
方
法
教科書・参考書
出席状況などを加味し試験結果(定期試験、小テスト)により評価します。
教 科 書: 浅野嘉延著:「看護学生のための疫学・保健統計(第1版第2刷)」、南山堂
参 考 書: 平野かよ子ら編:
「公衆衛生(健康支援と社会保障)ナーシング・グラフィカ⑧(第2
版第4刷)」、メディカ出版
厚生統計協会編:「国民衛生の動向」、(毎年改訂)
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
予め授業内容を把握し、授業時間中に理解できるよう準備してください。授業はパワーポイ
ントを使用して解説と演習、及び小テストを行います。
2 出席状況・受講姿勢は合否判定の参考にしますので積極的に参加してください。
3 上記評価で不合格の場合、最大2回まで再試験を行います。
4 小テストは欠席や不正行為が発覚した場合は原則0点とするのでご注意ください。
- 85 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
保健医療福祉行政論Ⅰ
(Health and Welfare AdministrationⅠ)
2学年次
開講学期
科目区分
必修・選択
後学期
専門基礎科目群
環境の理解
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
講義時間
科
要
憲法学において履修した法学の基礎知識に併せて、社会保障の理念と保健医療福祉をとりまく
基本的な制度を理解する。
標
1
2
目
概
目
松
原
昌
樹
社会保障の理念について体系的に説明できる。
保健医療福祉を取り巻く状況について述べることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.25(水)3
社会保障の理念
松原昌樹
2
H25.10.2(水)3
医療従事者を取り巻く法制度
松原昌樹
3
H25.10.16(水)3
医療施設の法制度
松原昌樹
4
H25.10.23(水)3
医療者責任と法制度
松原昌樹
5
H25.10.30(水)3
薬事行政と法制度
松原昌樹
6
H25.11.6(水)3
疾病予防対策と法制度
松原昌樹
7
H25.11.13(水)3
福祉行政と法制度
松原昌樹
8
H25.11.20(水)3
労働環境と法制度
松原昌樹
9
H25.12.11(水)3
定期試験
松原昌樹
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験を論述式で行うが、最も重要なポイントは、問題を正確に理解して解答すること、次
に、結論に対する論理的な根拠付けを行うことである。
教 科 書:
毎回、資料を配布する。
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
- 86 -
(平成24年度以降入学生適用カリキュラム)
看 護 学 専 門 科 目 群
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
看護基礎論
科目区分
(Introduction to Nursing)
1学年次
単位数
1単位
事前にアポイントメントを取る。
科
人間理解に基づいて、看護とは何かを理解し、専門職者として看護職に求められる資質をはぐ
くむために、ヘルスケアにおける看護独自の機能、看護の目的、対象、方法について学ぶ。また、
看護活動や看護職の役割について考え、自身の将来を展望し、看護学への心構えを培う。
目
標
妙 子
三奈美(兼
必修
オフィス・アワー
要
島
池
必修・選択
教
講
概
八
小
前学期
基礎看護
担 当 教 員 名
目
授
師
開講学期
看護学専門科目群
大学病院・看護部)
1
2
3
人間・健康・環境・看護の概念を理解できる。
保健・医療システムにおける看護の目的、対象、看護独自の機能を理解できる。
看護における考え方・方法(コミュニケーション、クリティカルシンキング・ケアリング・
ヘルスプロモーション・看護過程)の基礎を理解できる。
4 看護活動や看護職の役割について考え、自己の看護観を育む足がかりとし、4年間の学習へ
の構えを明確にする。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.18(木)3
人間・環境・健康:人間の身体的・心理・精神的・社会的側面、人間のライフサ
イクル、社会環境、健康の概念、生活と健康、健康を支える仕組み
八島妙子
2
H25.4.25(木)3
看護の概念、看護の対象:看護の概念、看護の目的、看護倫理
八島妙子
3
H25.5.2(木)3
看護活動と看護観:キャリアアップ、看護師の役割、看護観
小池三奈美
4
H25.5.23(木)3
看護におけるコミュニケーション能力,相互理解:グループワーク
八島妙子
5
H25.5.31(金)2
ヘルスプロモーション
八島妙子
6
H25.6.13(木)3
人間関係プロセス:人間関係プロセス、ケアリング
八島妙子
7
H25.6.20(木)3
看護の基本的進め方:クリティカルシンキングと看護過程①
八島妙子
8
H25.6.27(木)3
看護の基本的進め方:クリティカルシンキングと看護過程②
八島妙子
9
H25.7.25(木)2
定期試験
八島妙子
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験(85%)、レポート(15%)により評価する。
教 科 書:
小玉香津子、他:「看護学概論」、文光堂
1
出欠席について
毎回出席をとる。
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回の打刻が
ないものは欠席扱いとする。
⑶ 30分以上の遅刻、早退3回で1回欠席とする。
2 レポートについて
授業直後の退室時に、レポートを教員に提出する。
3 単位認定について
⑴ 講義(8コマ)出席の3分の2以上満たしている場合に成績評価を行う。
⑵ 定期試験に合格すること。定期試験不合格者には、再試験を1回のみ行う。再試験におい
ても不合格の場合は次年度に再履修とする。
⑴
⑵
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
- 87 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
看護入門実習
(Instructive
1学年次
教
授
准 教 授
担 当 教 員 名
講
師
助
教
Nursing
科目区分
Practicum)
開講学期
真理子
眞由美
裕 子
恵
朗 子
里 美
郁 代
莉 那
まゆみ
基礎看護
必修・選択
前学期
坂 本
伊 藤
佐々木
大 谷
山 幡
鈴 木
三 善
森
児 玉
看護学専門科目群
単位数
必修
1単位
春
大
水
篠
田
野
谷
田
佳 代
弘 恵
聖 子
かおる
坊
田
若
高
垣
中
杉
橋
友
久
里
知
美
子
実
子
高
飯
仲
白
橋
盛
井
井
佳 子
茂 子
美由紀
裕 子
横
石
淺
井
河
野
達 枝
真 紀
いずみ
栩 川
神 谷
長谷川
綾
美
真
子
帆
美
増
甲
永
村
悦
朋
子
子
オフィス・アワー
担当教員に確認すること。
科
要
看護の対象である地域生活や入院生活を送る人々、看護専門職者とのふれあいを通して看護学
を学ぶ意識づけとする。
標
1
2
3
目
概
目
地域生活や入院生活を送る人々と接し、人々の生活や健康について考える。
健康にかかわる看護専門職者の活動を知る。
実際の看護活動にふれることで、将来の看護師像や看護学を学ぶことへの意欲を高める。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.6.3(月)
病院、保健センターオリエンテーション
全
員
2
H25.6.4(火)
病院、保健センター及び関連施設・関連団体での臨地実習
全
員
3
H25.6.5(水)
病院、保健センター及び関連施設・関連団体での臨地実習
全
員
4
H25.6.6(木)
病院、保健センター及び関連施設・関連団体での臨地実習
全
員
5
H25.6.7(金)
実習のまとめ:グループワーク、報告会
全
員
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
1
2
3
出席時間数が実習時間の5分の4以上の場合に評価対象とする。
看護入門実習評価表に基づいて自己評価を行う。
以下を総合的に評価する。
⑴ 実習記録、報告会資料の内容
⑵ 実習態度・グループワーク参加度
4 記録類の提出期限に遅れた場合、評価対象としない場合がある。
必要時に適宜紹介する。
詳細は別途配布する「看護学実習要項
看護入門実習
- 88-
共通事項」による。
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
援助的関係論
(Human Relationship in Nursing)
1学年次
開講学期
孝
莉
必修・選択
必修
単位数
1単位
オフィス・アワー
随時可能。ただし、アポイントメントを取ることが望ましい。
科
要
看護実践の基盤となる援助的対人関係形成について理解し、その技法を体験的に学習する。
看護実践場面での援助的関係を形成する基本的能力を育む。
標
1
2
3
4
5
目
藤
基礎看護
教
助
概
伊
森
看護学専門科目群
担 当 教 員 名
目
授
教
前学期
科目区分
治
那
対人関係の基本的考え方を説明することができる。
看護場面で対人関係が生み出す相互作用や役割行動を説明することができる。
対人関係を構成する要素に関して簡単に説明することができる。
コミュニケーションの意味と役割を説明することができる。
自己の対人関係の傾向や特徴を知り、その改善を考えることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.10(水)3
対人関係とは:対人関係構成要因、対人関係の生涯発達プロセスなど
伊藤孝治
2
H25.4.12(金)2
対人関係形成と私:関係成初期段階の自己表現の試みと体験的活用の実践
伊藤孝治
3
H25.4.17(水)3
援助的関係をつくるための態度と技術①:自己覚知
伊藤孝治
4
H25.5.1(水)3
援助的関係をつくるための態度と技術②:認識の一致
伊藤孝治
5
H25.5.8(水)3
私の傾向性を知る:心の動き,性格・行動特性,表情,発語など
伊藤孝治
6
H25.5.9(木)3
対人関係に影響を与える私の傾向:各種条件設定下で体験的実践
伊藤孝治
7
H25.5.15(水)3
対人関係とコミュニケーション:コミュニケーションとは
伊藤孝治
8
H25.5.16(木)3
看護実践場面の対人関係
伊藤孝治
9
H25.5.22(水)3
看護での援助的関係
伊藤孝治
10
H25.5.29(水)3
①援助的関係におけるコミュニケーション:グループ学習
11
H25.6.12(水)3
②伝えること:自己表現と伝達の体験的実践:グループ学習
12
H25.6.19(水)3
③聴くこと:他者理解と確認の体験的実践:グループ学習
13
H25.6.26(水)3
④尋ねること:面接技法の体験的実践:グループ学習
14
H25.7.3(水)3
学習成果発表①
15
H25.7.10(水)3
学習成果発表②まとめ
評
価
方
法
課題レポート及び学習ノートの内容により総合的に判断する。
(自己の学習ノートを的確に作成することが重要である。)
教 科 書:
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
伊藤孝治
森 莉那
伊藤孝治
森 莉那
伊藤孝治
森 莉那
伊藤孝治
森 莉那
伊藤孝治
森 莉那
伊藤孝治
森 莉那
アーネスチィン・ウィーデンバック、他著:「新装版コミュニケーション効果的な
看護を展開する鍵」(2009)、日本看護協会出版会
参 考 書: 板場良久、他編著:「よくわかるコミュニケーション学」(2011)、ミネルヴァ書房
他は必要時紹介する。
1
2
3
4
授業は教員との対話形式で行うため、積極的な発言に心がけること。
単位認定に関する要件(出席数など)は大学の定めにより処理する。
再試験等は実施しない。
担当教員は変更となる場合がある。
- 89 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
看護学原論
科目区分
(Fandamentals of Nursing)
開講学期
2学年次
単位数
1単位
オフィス・アワー
月曜日
科
要
看護の基盤となる考え方を、看護理論を通して考え、理論に基づいた看護実践の意味を検討す
るとともに、意図的な看護ケア実践の重要性について学ぶ。あわせて看護の構造、看護の科学性
を考え、看護専門職に必要とされる看護の核心について学習する。
標
1
2
3
4
5
6
目
初
佳
必修
教
授
准 教 授
概
村
田
基礎看護
担 当 教 員 名
目
鈴
春
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
子
代
16時20分~17時30分
あらためて看護の概念を考え、「看護とは」を述べることができる。
看護倫理について理解することができる。
看護理論の特徴が理解できる。
看護独自の機能について述べることができる。
看護の構造について述べることができる。
看護技術の特質、科学性について理解することができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.4(木)3
オリエンテーション・看護原論を学ぶとは・看護の概念・健康問題と看護・看護の
作用・看護援助の人間関係・看護の基本的な進め方
鈴村初子
2
H25.4.11(木)3
看護の構造:人間関係プロセス、自己実現のプロセス、看護は意図的、問題解決過
程
鈴村初子
3
H25.4.18(木)4
看護技術の特質と科学性:看護技術の構成、看護技術と道具・看護技術の特質と科
学性、患者と看護師の道具的関係、経験の科学の特質、個別性と看護技術、看護技
術の過程
春田佳代
4
H25.4.30(火)2
看護理論①:大理論、中理論、小理論
春田佳代
5
H25.5.7(火)2
看護理論②:へンダーソン、ナイチンゲール、オレム、オーランド、ロイ看護過程
への応用
春田佳代
6
H25.5.14(火)2
看護倫理:看護専門職・責務・責任
鈴村初子
7
H25.5.21(火)2
看護に優れる:よい看護、良い看護職者、看護師のジレンマ
鈴村初子
8
H25.5.28(火)2
看護の実際:独立した看護活動、診断と治療過程を助ける活動、チームワーク・ヘ
ルスケアの有効性・チーム医療
鈴村初子
9
H25.6.17(月)3
定期試験
鈴村初子
春田佳代
評
価
方
法
定期試験(80%)、提出レポート(20%)、出席状況ならびに参加状況は減点法により評価する。
教 科 書:
教科書・参考書
参 考 書:
小玉香津子、他著:「第3版看護学概論」、文光堂
バージニア・ヘンダーソン著:「看護の基本となるもの」、日本看護協会出版会
「看護倫理綱領」、日本看護協会出版会
1
2
3
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出席は、出席システムにより確認する。
定期試験は、学則に準ずる。
定期試験不合格者には、再試験を1回のみ行う。また、再試験において不合格の時は次年
度に再履修する。
4 以下の場合は減点する。
⑴ 講義中の教室の出入り
⑵ ゲーム機器使用者・携帯電話使用者(mail含む。)は1
10点減点する。
⑶ 遅刻・早退3回で1回欠席とする。
5 事前学習を課した部分は必ず、熟読することを希望する。
- 90 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
ヘルスアセスメントⅠ
科目区分
(Health AssessmentⅠ)
2学年次
教
講
助
授
師
教
開講学期
土
篠
三
井
田
善
必修・選択
前学期
まつ子
かおる
郁 代
横
井
達
看護学専門科目群
基礎看護
必修
単位数
1単位
枝
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
ヘルスアセスメントの概念、目的、方法論の全容を学習し、対象を全人的に把握することの重
要性を理解する。さらに、看護におけるアセスメントの意義を学習する。
目
概
要
1
2
目
標
看護過程におけるヘルスアセスメントの意味を理解できる。
ヘルスアセスメントを行うために必要な環境調整と準備(必要物品・導入)の方法が理解でき
る。
3 倫理的な配慮に基づいた安全で安楽なアセスメントの方法が理解できる。
4 看護の対象への問診を通して行う健康歴の聴取の目的・方法が理解できる。
5 ヘルスアセスメントの基本技術(視診・聴診・打診・触診)の目的・方法が理解できる。
6 ヘルスアセスメントの結果を適切な用語を使用して対象に説明し、記録する目的・方法が理
解できる。
7 ヘルスアセスメントによって得られたデータに基づき、対象の健康状態を判断する目的・方
法が理解できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
土井まつ子
H25.4.10(水)4
【オリエンテーション】ヘルスアセスメントを学ぶにあたって
【講義】ヘルスアセスメントの意味と看護への活用、準備、健康歴、問診、視診・
触診・打診・聴診、記録
3
H25.4.17(水)3
【講義】バイタルサインズ
篠田かおる
4
H25.4.17(水)4
【講義】循環
三善郁代
5
H25.5.8(水)3
【講義】一般状態、皮膚、爪
土井まつ子
6
H25.5.8(水)4
【講義】呼吸
横井達枝
7
H25.5.29(水)1
【講義】腹部、乳房
三善郁代
8
H25.5.29(水)2
【講義】筋・骨格
篠田かおる
9
H25.7.10(水)3
【試験】筆記試験
全
1
H25.4.10(水)3
2
評
価
方
法
教科書・参考書
員
1
2
筆記試験、講義への参加態度、事前学習ワークブック提出状況など総合的に評価する。
他人に迷惑がかかる行動(私語、飲食、化粧、携帯電話の操作など)があった場合は退室とな
る場合があり、減点する。
教 科 書: 福井次矢、他監修:「ベイツ診察法」、メディカルサイエンスインターナショナル
参 考 書:1 横山美樹:「はじめてのフィジカルアセスメント」、メヂカルフレンド社
2 藤崎郁:「フィジカルアセスメント完全ガイド」、学研
3 三上れつ、他:「看護学テキストNiCE ヘルスアセスメント 臨床実践能力を高め
る」、南江堂
4 小野田千恵子、他:「実践フィジカルアセスメント」、金原出版
VTR・DVD: 「フィジカルアセスメント1、2、3、4、5」、医学映像教育センター
そ の 他: 本科目は、既習の形態機能学や看護関係科目を復習しながら履修する必要があるの
で、1学年次の教科書やノートも必要となる。また、適宜参考資料を紹介する。
- 91 -
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
【履修について】
本科目は、形態機能学の学習内容が基盤となって学習が進められる。よって、下記に提示する
事前学習の内容を知識として持っていることが必要である。
また、本科目の学習内容や課題は、
「ヘルスアセスメントⅡ」に直結した内容である。
「ヘルス
アセスメントⅠ」の講義の中で提示する「ヘルスアセスメントⅡ」の演習に向けての課題を行い、
その内容を十分理解して臨むことが、「ヘルスアセスメントⅡ」の演習の目的を達成することに
なる。
1 事前学習、「ヘルスアセスメントⅡ」の演習に向けての課題
⑴ 次回の講義で学習する器官の名称と機能について覚えてくる。(1学年次に学習した形態
機能学の教科書とサブノートを参照)
⑵ 講義・演習の前に教科書の該当箇所を読んでくる。
⑶ 指定したワークブックに課題を記載して持参する。
2 この科目に合格しないと「看護援助実習」の履修はできない。
【定期試験について】
1 病気などの避けられない事情で試験を受けられない理由に対してのみ追試験を行うので、学
部で定められた方法によって申し出る。申し出がない場合は実施しない。
2 再試験は、1回のみ行う。それ以降の再試験は行わないため、不合格の場合は次年度に再履
修をする。
- 92 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
ヘルスアセスメントⅡ
科目区分
(Health AssessmentⅡ)
2学年次
教
授
准 教 授
講
師
助
教
開講学期
土
伊
山
夏
三
井
藤
幡
目
善
看護学専門科目群
基礎看護
必修・選択
前学期
まつ子
眞由美
朗 子
恵美子(兼
郁 代
必修
単位数
1単位
春 田 佳 代
仲 井 美由紀
篠 田 かおる
高 橋 知 子
大学病院・卒後臨床研修センター)
横 井 達 枝
村 松 有 紀
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
ヘルスアセスメントに必要な観察技術や測定技術、コミュニケーション技術を用いて対象の健
康状態を査定する方法を学ぶ。さらにその結果から、対象の健康状態をアセスメントし、看護へ
の活用について学ぶ。
目
概
要
1
2
目
標
ヘルスアセスメントを行うために必要な環境調整と準備(必要物品・導入)ができる。
看護の対象と看護師の役割体験をすることで、倫理的な配慮に基づく安全で安楽なアセスメ
ントの実施ができる。
3 看護の対象と援助的関係を築き、問診を行い健康歴を聴取できる。
4 ヘルスアセスメントの基本技術(視診・聴診・打診・触診)の実施ができる。
5 ヘルスアセスメントによって得られたデータに基づいて、対象の健康状態を判断することが
できる。
6 ヘルスアセスメントの結果を適切な用語を使用して対象に説明し、記録できる。
7 ヘルスアセスメントの結果を看護に関連づけて考えることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
1
H25.4.24(水)1
2
H25.4.24(水)2
3
H25.5.1(水)3
4
H25.5.1(水)4
5
H25.5.15(水)1
6
H25.5.15(水)2
7
H25.5.22(水)1
8
H25.5.22(水)2
9
H25.6.12(水)1
10
H25.6.12(水)2
11
H25.6.19(水)3
12
内
容・キーワーズ
担当者
【演習】健康歴聴取
【演習】バイタルサインズ①(血圧測定)
全
員
【演習】バイタルサインズ②(体温・呼吸・脈拍の測定、動脈触知)
【演習】循環
全
員
【演習】一般状態(頭頸部を含む)
【演習】呼吸①
全
員
【演習】呼吸②
【演習】バイタルサインズ③(バイタルサインズの測定と評価)
全
員
【演習】腹部
【演習】筋・骨格
全
員
全
員
H25.6.19(水)4
【演習】総合演習①(技術チェック)
【演習】総合演習②(既習のまとめ・振り返り;技術練習)
13
H25.6.26(水)3
【演習】総合演習③(シミュレーター学習、技術練習)
全
員
14
H25.7.3(水)3
全
員
15
H25.7.3(水)4
【演習】総合演習④(技術チェック)
【演習】総合演習⑤(既習のまとめ・振り返り;ケーススタディ)
【試験】筆記試験
土井まつ子
篠田かおる
三善郁代
横井達枝
16
H25.7.10(水)3
- 93 -
1
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
筆記試験、演習への参加態度、記録物の提出状況など総合的に評価する。
記録物の未・遅刻提出などの場合は、減点する。
他人に迷惑がかかる行動(私語、飲食、化粧、携帯電話の操作など)があった場合は退室と
なる場合があり、減点する。
⑴
⑵
教 科 書: 福井次矢、他監修:「ベイツ診察法」、メディカルサイエンスインターナショナル
参 考 書:1 横山美樹:「はじめてのフィジカルアセスメント」、メヂカルフレンド社
2 藤崎郁:「フィジカルアセスメント完全ガイド」、学研
3 三上れつ、他:「看護学テキストNiCE ヘルスアセスメント 臨床実践能力を高め
る」、南江堂
4 小野田千恵子他:実践フィジカルアセスメント、金原出版
VTR・DVD: フィジカルアセスメント1、2、3、4、5」、医学映像教育センター
そ の 他: 本科目は、既習の形態機能学や看護関係科目を復習しながら履修する必要があるの
で、1学年次の教科書やノートも必要となる。また、適宜参考資料を紹介する。
【履修について】
本科目は、「ヘルスアセスメントⅠ」の学習内容が基盤となって演習が進められる。よって、
下記に提示する事前学習の内容を知識として身についていることが必要である。
「ヘルスアセスメントⅠ」の学習内容や課題は、本科目に直結した内容であり、「ヘルスアセ
スメントⅠ」の講義の中で提示する「ヘルスアセスメントⅡ」の演習に向けての課題を行い、そ
の内容を十分理解して臨むことが、ヘルスアセスメントⅡの演習の目的を達成することにつなが
る。
演習では、学生がペアになり、学生間で互いの身体(全身)を使用して演習を行う。モデルにな
ることが出来ない事情がある場合には、教員に申し出て相談する。(詳細についてはヘルスアセ
スメントⅠのオリエンテーション時に説明をする。)
1 事前学習、「ヘルスアセスメントⅡ」の演習に向けての課題
⑴ 次回に学習する器官の名称と機能について覚えてくる。(1学年次に学習した形態機能学
の教科書とサブノートを参照)
⑵ 演習の前に教科書の該当箇所を読んでくる。
⑶ 演習の前には、演習項目のVTRやDVDを必ず視聴し、指示された課題を行ってくる。その課
題を基に演習を行う。
⑷ 指定したワークブックに課題を記載して持参する。
2 持参物品:聴診器、定規、秒針つき時計
3 演習時の服装等
⑴ 爪は短く切り、髪は清潔にまとめる。
⑵ 服装は原則として、ジャージのズボン(ハーフパンツ)と前開きのシャツとする。
⑶ 白いソックスを着用のうえ、ナースシューズを使用する。
4 この科目に合格しないと「看護援助実習」の履修はできない。
5 実技を習得する科目であるため、積極的かつ主体的に自己学習に努める。
【出欠席について】
1 出席管理システム(講義・演習開始前と終了後のカードリーダへの打刻)により出席の確認を
する。2コマ以上連続の場合は、開始前、終了時の合計2回打刻する。
2 30分以上の遅刻・早退は欠席とみなす。
3 出欠席の回数に関する問い合わせには応じない。また、こちらからメールなどで知らせるこ
ともしないので、各自で管理する。
【定期試験について】
1 実技を習得する科目であるため、演習3分の2以上の出席によって、定期試験の受験資格を
認める。
2 病気などの避けられない事情で試験を受けられない理由に対してのみ追試験を行うので、学
部で定められた方法によって申し出る。申し出がない場合は実施しない。
3 再試験は、1回のみ行う。それ以降の再試験は行わないため、不合格の場合は次年度に再履
修をする。
- 94 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
基礎看護技術Ⅰ
科目区分
(Fundamentals in Nursing Skill Ⅰ)
1学年次
開講学期
必修・選択
後学期
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取る。
科
生活している人がもつ基本的欲求の充足を基盤とした、日常生活行動(生活環境の調整・清潔・
排泄・食事など)の援助に関わる基礎看護技術を習得する。対象者の安全性・安楽性(快適性)・
自立性を考慮し、科学的根拠に基づいた基礎看護技術ならびにその人らしく生活を送るための援
助の必要性について学習する。
要
目
標
初 子
眞由美
朗 子
郁 代
必修
担 当 教 員 名
概
村
藤
幡
善
基礎看護
教
授
准 教 授
講
師
助
教
目
鈴
伊
山
三
看護学専門科目群
春
篠
横
田
田
井
佳 代
かおる
達 枝
1
2
3
4
5
6
7
倫理的配慮を念頭に看護実践することができる。
日常生活行動に関わる基礎看護技術の原理・原則と基本的な方法が説明できる。
科学的根拠に基づいた基本的な看護技術が説明できる。
対象者の日常生活を支える援助の必要性について説明できる。
援助を行う際にコミュニケーション技術を生かす必要性が理解できる。
対象の安全性・安楽性ならびに自立性を尊重した援助ができる。
設定された条件下において、対象者のセルフケア能力に応じた援助技術の方法を創意工夫す
る必要性が理解できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
容・キーワーズ
担当者
B組
1
H25.9.18(水)1
ガイダンス:基礎看護技術Ⅰを学ぶにあたって
【講義】安全を守る技術
看護における安全とは、医療事故と医療事故防止
鈴村初子
2
H25.9.18(水)2
【講義】生活環境の調整1
入院患者が生活するための療養環境の調整
山幡朗子
3
H25.9.25(水)1
H25.9.26(木)3
4
H25.9.25(水)2
H25.9.26(木)4
実習室のオリエンテーション:実習室使用法・手洗い
【演習】環境測定・体験学習
全
療養生活を送る場の環境測定(温湿度・照度・騒音など)
、
測定値と体験を基にした療養環境の検討
員
5
H25.10.3(木)3
【講義】ボディメカニクス
姿勢と動作、人間工学の看護への活用、ボディメカニクス
の意義、ボディメカニクスの活用
伊藤眞由美
6
H25.10.4(金)3
【講義】活動と休息への援助技術
活動と休息の意味、安楽な姿勢、体位変換、移動・移送
伊藤眞由美
【演習】ボディメカニクスを活用した体位変換・移動・移送
ボディメカニクス活用の意義、ボディメカニクスを活用し
た就床患者の体位変換・安楽な体位の保持、移動・移送
全
H25.10.11(金)3
【講義】生活環境の調整2
環境調整、就床患者のシーツ交換
鈴村初子
H25.10.11(金)4
【講義】摂食セルフケア不足のある人への援助技術
食事の意義、栄養状態のアセスメント、食欲と摂食行動、
春田佳代
嚥下のメカニズム、食事介助を実施するためのアセスメン
トと方法、経管栄養
7
H25.10.9(水)3
H25.10.10(木)3
8
H25.10.9(水)4
H25.10.10(木)4
9
10
11
H25.10.16(水)3
H25.10.17(木)3
12
H25.10.16(水)4
H25.10.17(木)4
【演習】環境の調整
ボディメカニクスを活用したベッドメーキング・就床患者
のシーツ交換
- 95 -
全
員
員
13
H25.10.18(金)2
H25.10.18(金)3
【演習】食事介助・口腔ケア
体位による嚥下の違いと誤嚥予防、食事環境の調整、観察、 全
食後の口腔ケアの援助
員
14
H25.10.24(木)3
【講義】清潔セルフケア不足のある人への援助技術1
清潔援助の意義、清潔援助の種類、入浴・シャワー浴の
効果と身体への影響、口腔ケアを実施するためのアセスメ
ントと方法
15
H25.10.24(木)4
【講義】更衣/整容セルフケア不足のある人への援助技術
衣生活・寝衣交換を実施するためのアセスメントと方法
伊藤眞由美
【演習】就床患者の寝衣交換
ボディメカニクス・体位変換を効果的に活用した寝衣交
換
全
16
H25.10.30(水)3
H25.10.30(水)4
鈴村初子
員
17
H25.10.31(木)3
【講義】清潔セルフケア不足のある人への援助技術2
部分浴の効果、手浴・足浴・陰部洗浄を実施するための
アセスメントと方法
山 幡 朗 子・
18
H25.10.31(木)4
【講義】清潔セルフケア不足のある人への援助技術3
洗髪の効果、洗髪方法、洗髪を実施するためのアセスメ
ントと方法
春 田 佳 代・
【演習】足浴
アセスメント結果に基づいた足浴(ニーズ、セルフケア、 全
物理的環境の調整、観察)、動作経済性を考慮した足浴
員
【演習】洗髪
アセスメント結果に基づいた洗髪(ニーズ、セルフケア
能力、物理的環境の調整、観察)、動作経済性を考慮した洗
髪
全
員
H25.11.22(金)3
【講義】清潔セルフケア不足のある人への援助技術4
全身清拭の効果、全身清拭を実施するためのアセスメン
トと方法
春 田 佳 代・
H25.11.22(金)4
【講義】排泄セルフケア不足のある人への援助技術
排泄の意義、排泄のメカニズム、排泄物の観察、排泄に
影響を与える要因、排泄介助を実施するためのアセスメン
トと方法
山幡朗子
【演習】全身清拭
アセスメント結果に基づいた全身清拭及び寝衣交換(ニ
ーズ、セルフケア能力、物理的環境の調整、観察)
、動作経
済性を考慮した全身清拭及び寝衣交換
全
員
【演習】床上排泄・陰部洗浄
アセスメント結果に基づいた床上排泄・陰部洗浄(物理
的環境の調整、適切な便器の取り扱い、観察)
全
員
19
H25.11.8(金)3
H25.11.7(木)3
20
H25.11.8(金)4
H25.11.7(木)4
21
H25.11.15(金)3
H25.11.14(木)3
22
H25.11.15(金)4
H25.11.14(木)4
23
24
25
H25.11.29(金)2
H25.11.28(木)2
26
H25.11.29(金)3
H25.11.28(木)3
27
H25.12.6(金)3
H25.12.5(木)3
28
H25.12.6(金)4
H25.12.5(木)4
29
H25.12.13(金)3
H25.12.12(木)3
30
H25.12.13(金)4
H25.12.12(木)4
実技小テスト
31
H26.1.8(水)2
定期試験
1
評
価
方
法
鈴村初子
伊藤眞由美
春田佳代
山幡朗子
鈴村初子
伊藤眞由美
春田佳代
山幡朗子
以下の状況を減点対象とする。(最大10点減点)
⑴ 課題を期日に提出しない。(再提出も含む。)
⑵ 課題の未提出(演習欠席の場合も課題が未提出であれば減点とする。)
⑶ 課題の内容が不十分、盗作、他者の課題を写したと思われる場合(再提出も含む。)
インターネットの内容や資料を張り付けたもの、自らの考えを自分の言葉で考察されてい
ないもの、文献が活用されていないもの、誤字・脱字があるもの。
⑷ 講義・演習の無断欠席、遅刻・早退
⑸ 講義・演習中の飲食、mailのやりとり、私語等他人に迷惑をかける行為をしたとき。
- 96 -
教科書・参考書
教 科 書: 志自岐康子、他著:
「ナーシンググラフィカ⑱基礎看護学-基礎看護技術」、メディ
カ出版
参 考 書:1 深井喜代子:「ケア技術のエビデンス」、へるす出版
2 山口瑞穂子:「看護技術講義・演習ノート 上巻」、医学芸術社
3 坪井良子、他著:「考える基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ」、ヌーヴェルヒロカワ
4 川島みどり:「基礎看護技術ガイド」、照林社
5 茂野 香おる:「系統看護学講座専門[3]基礎看護学」、医学書院
6 開講時資料配布及び参考図書を紹介する。
※ 上記参考書1~5の中から1冊を購入すること。
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
不合格の場合、「基礎看護技術Ⅱ」及び「基礎看護実習」の履修はできない。
出欠席、講義・演習中の態度について
⑴ 既習科目で学んだ内容は積極的に活用し講義・演習に臨む。
⑵ 講義と演習は、並行して行われるので遅刻、早退、欠席をしないように注意する。特に看
護技術は積み重ねの学習であり、実習にも大きく影響する。欠席すると確実な知識が得られ
ない。
⑶ 体調不良や緊急事態などやむを得ない場合以外はむやみに退室しない。ドアの開閉音や足
音は、講義に集中できないことから、講義開始30分後にドアを施錠する。
⑷ その他やむを得ない事由により、講義及び演習を欠席・遅刻・早退する場合は、必ず担当
教員へ申し出る。
⑸ 講義では開始前と終了後の合計2回(3・4時限と2時限続きの場合は、中間に1回の合
計3回)カードリーダに打刻する。
⑹ 演習では開始前と終了後にカードリーダへの打刻等で出席を確認する。
⑺ 講義・演習開始後30分未満を遅刻とするが、遅刻3回をもって1回の欠席とする。また、
講義・演習時に無断で30分以上不在の場合も欠席とする。
⑻ 講義・演習中の飲食あるいはmailのやりとり並びに私語を禁ずる。約束を守らない学生は
退出とし、欠席とする。
3 演習について
⑴ 指定された日に行う。自由に演習日を変更することはできない。
⑵ 講義・演習の資料、教科書を熟読し演習に臨む。(AIDLEやVTRでの学習は主体的に行う。)
⑶ 欠席などにより指定時間内に実施できない時は、必ず自己にて補習する。補習については、
必ず担当教員と相談し計画的に行う。補習後は課題を提出する。
⑷ 技術の習得は、反復学習を必要とする。主体的かつ積極的な自己学習を望む。
⑸ 患者・看護師役を行う。患者役の安全と安楽を配慮した演習を心掛ける。
⑹ 学生同士であっても、看護の対象とコミュニュケーションするという意識を持つ。特に、
言葉使いには注意を払う。
⑺ 看護者として身だしなみを整えてから、実習室に入室する。身だしなみが整っていなけれ
ば、演習に参加できない。
⑻ 準備から後片付けまでグループで責任をもって行う。
4 レポート記載について
⑴ 文献を活用する。
⑵ インターネットの資料をそのまま添付しない。もちいた場合は明記する。
⑶ 自分で学習したものを記載する。(他人のまとめを使わない。)
⑷ 課題内容が不十分な場合や盗作、友人の課題を写したなどと思われる場合は再提出とす
る。
5 試験等について
⑴ 実技小テストと定期試験の受験資格は、3分の2以上の出席の者に認める。
⑵ 実技小テストで合格点に達しない場合は、再度実技小テストを行う。
⑶ 定期試験60点以上を合格とする。また、定期試験の再試験は1回のみとする。再試験にお
いても不合格の場合は、次年度に再履修する。
- 97 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
基礎看護技術Ⅱ
科目区分
(Fundamentals in Nursing SkillⅡ)
2学年次
教
授
准 教 授
講
師
助
教
開講学期
鈴
伊
山
三
村
藤
幡
善
前学期
初 子
眞由美
朗 子
郁 代
看護学専門科目群
基礎看護
必修・選択
必修
田
田
井
諏
春
篠
横
佳 代
かおる
達 枝
単位数
訪
1単位
美栄子
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取る。
科
健康問題をもつ人を理解し、その治療過程を支える看護師の役割を認識する。治療・処置に伴
う看護技術が対象及び看護師に与える影響を理解した上で、安全性・安楽性・自立性について考
慮し、科学的根拠に基づいた基本的な看護技術のあり方について学習する。
目
概
要
1
2
3
目
標
倫理的配慮を念頭に看護実践することができる。
治療過程を支える看護師の役割を理解する。
健康問題に伴う日常生活への影響を理解し、安全性・安楽性を考慮した基本的な看護技術が
実施できる。
4 治療過程において起こりうる危険を予測し、安全性、安楽性を考慮した具体的な方法につい
て説明できる。
5 健康問題に伴う身体的・精神的・社会的苦痛について理解し、苦痛の緩和に必要な看護技術
が説明できる。
6 科学的根拠に基づいた基本的な看護技術が説明できる。
7 対象の安全性・安楽性並びに自立性を尊重した援助ができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
1
H25.4.18(木)3
2
H25.4.25(木)3
3
4
H25.5.2(木)3
H25.5.2(木)4
H25.5.9(木)3
5
H25.5.16(木)3
H25.5.17(金)3
6
H25.5.16(木)4
H25.5.17(金)4
7
容・キーワーズ
担当者
B組
H25.5.23(木)3
8
H25.5.30(木)3
H25.5.31(金)3
9
H25.5.30(木)4
H25.5.31(金)4
ガイダンス:基礎看護技術Ⅱを学ぶにあたって・看護倫理
【講義】感染予防の基本的技術
感染予防の意義、感染予防の基本的技術、無菌操作、消
毒滅菌、滅菌物の取り扱い
【講義】検査・処置を安全に行う技術
検査の意義、検査における看護者の役割、実施時の注意
点
【演習】無菌操作の基本技術と応用
衛生学的手洗い、基本原則に基づいた無菌操作、倫理的
対応
鈴村初子
伊藤眞由美
全
員
【講義】症状マネージメント技術:排便の変調
排便のメカニズム、浣腸の種類、適応、安全性・安楽性
を考慮した浣腸の援助
山幡朗子
【演習】浣腸:モデルを使用したグリセリン浣腸の実際
浣腸の種類、グリセリンの薬効、効果的な体位、羞恥心
への配慮、観察
全
【講義】安全を守る技術2:排尿の変調
排尿のメカニズム、導尿の種類・適応、安全性・安楽性
を考慮した導尿の援助
山幡朗子
【演習】導尿:一時的導尿の実際
基本原則に基づいた無菌操作、尿道・膀胱壁の損傷防止、 全
羞恥心・保温への配慮、観察
- 98 -
員
員
10
11
H25.6.13(木)3
【講義】与薬1:薬物療法、注射法以外の各種与薬方法
薬物療法における看護師の役割、薬剤を効果的で安全に
使用するための基本的知識、内服薬・外用薬の種類・使
用目的確実な準備・確認・観察
山幡朗子
H25.6.13(木)4
【講義】与薬2:皮下注射・筋肉内注射
注射法の種類、安全性・安楽性を考慮した皮下注射・筋
肉内注射、皮下注射・筋肉内注射の目的・注射部位・確
実な準備・観察
春田佳代
【演習】皮下・筋肉内注射:
モデルを使用した皮下・筋肉内注射の実際
適切な注射部位の選択、無菌操作、確実な準備、観察、
感染予防、後始末
全
12
H25.6.21(金)3
H25.6.20(木)3
13
H25.6.21(金)4
H25.6.20(木)4
14
H25.6.28(金)3
H25.6.27(木)3
15
H25.6.28(金)4
H25.6.27(木)4
実技小テスト
16
H25.7.1(月)2
1
定期試験:筆記
員
鈴村初子
伊藤眞由美
春田佳代
山幡朗子
鈴村初子
伊藤眞由美
春田佳代
山幡朗子
法
以下の状況を減点対象とする。(最大10点減点)
⑴ 課題を期日に提出しない。(再提出も含む。)
⑵ 課題の未提出(演習欠席の場合も課題が未提出であれば減点とする。)
⑶ 課題の内容が不十分、盗作、他者の課題を写したと思われる場合(再提出も含む。)
インターネットの内容や資料を張り付けたもの、自らの考えを自分の言葉で考察されてい
ないもの、文献が活用されていないもの、誤字・脱字があるもの。
⑷ 講義・演習の無断欠席、遅刻・早退
⑸ 講義・演習中の飲食、mailのやりとり、私語等他人に迷惑をかける行為
教科書・参考書
教 科 書: 志自岐康子、他著:
「ナーシンググラフィカ⑱基礎看護学-基礎看護技術」、メディ
カ出版
参 考 書:1 深井喜代子:「ケア技術のエビデンス」、へるす出版
2 山口瑞穂子:「看護技術講義・演習ノート 下巻」、医学芸術社
3 坪井良子、他著:「考える基礎看護技術Ⅰ・Ⅱ」、ヌーヴェルヒロカワ
4 坂本すが:「臨床看護技術ガイド」、照林社
5 開講時資料配布及び参考図書を紹介する。
※ 上記参考書1~4の中から1冊を購入すること。
評
価
方
- 99-
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
「基礎看護技術Ⅰ」に合格していない者は履修できない。
出欠席、講義・演習中の態度について
⑴ 既習科目で学んだ内容は積極的に活用し講義・演習に臨む。
⑵ 講義と演習は、並行して行われるので遅刻、早退、欠席をしないように注意する。特に看
護技術は積み重ねの学習であり、実習にも大きく影響する。欠席すると確実な知識が得られ
ない。
⑶ 体調不良や緊急事態などやむを得ない場合以外はむやみに退室しない。ドアの開閉音や足
音は、講義に集中できないことから、講義開始30分後にドアを施錠する。
⑷ その他やむを得ない事由により、講義及び演習を欠席・遅刻・早退する場合は、必ず担当
教員へ申し出る。
⑸ 講義では開始前と終了後の合計2回(3・4時限と2時限続きの場合は、中間に1回の合
計3回)カードリーダで打刻する。
⑹ 演習では開始前と終了後にカードリーダへの打刻等で出席を確認する。
⑺ 講義・演習開始後30分未満を遅刻とするが、遅刻3回をもって1回の欠席とする。また、
講義・演習時に無断で30分以上不在の場合も欠席とする。
⑻ 講義・演習中の飲食あるいはmailのやりとり・携帯電話の使用並びに私語を禁ずる。約束
を守らない学生は退出とし、欠席とする。
3 演習について
⑴ 指定された日に行う。自由に演習日を変更することはできない。
⑵ 講義・演習の資料、教科書を熟読し演習に臨む。(AIDLEやVTRでの学習は主体的に行う。)
⑶ 欠席などにより指定時間内に実施できない時は、必ず自己にて補習する。補習については、
必ず担当教員と相談し計画的に行う。補習後は課題を提出する。
⑷ 技術の習得は、反復学習を必要とする。主体的かつ積極的な自己学習を望む。
⑸ 患者・看護師役を行う。患者役の安全と安楽を配慮した演習を心掛ける。
⑹ 学生同士であっても、看護の対象とコミュニュケーションするという意識を持つ。特に、
言葉使いには注意を払う。
⑺ 看護者として身だしなみを整えてから、実習室に入室する。身だしなみが整っていなけれ
ば、演習に参加できない。
⑻ 準備から後片付けまでグループで責任をもって行う。
4 レポート記載について
⑴ 文献を活用する。
⑵ インターネットの資料をそのまま添付しない。もちいた場合は明記する。
⑶ 自分で学習したものを記載する。(他人のまとめを使わない。)
⑷ 課題内容が不十分な場合や盗作、友人の課題を写したなどと思われる場合は再提出とす
る。
5 試験等について
⑴ 実技小テストと定期試験の受験資格は、3分の2以上の出席の者に認める。
⑵ 実技小テストで合格点に達しない場合は、再度実技小テストを行う。
⑶ 定期試験60点以上を合格とする。また、再試験は1回のみとする。定期試験の再試験にお
いても不合格の場合は、次年度に再履修する。
- 100 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
基礎看護実習
科目区分
(Practicum :Fundamental Nursing)
2学年次
開講学期
教
授
准 教 授
講
師
助
教
鈴
伊
山
三
村
藤
幡
善
必修・選択
前学期
初 子
眞由美
朗 子
郁 代
春
篠
横
田
田
井
佳 代
かおる
達 枝
看護学専門科目群
基礎看護
単位数
必修
諏
訪
1単位
美栄子
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取る。
科
健康上の問題のために生活の日常性が損なわれている個人を対象に援助的関係を築きながら、
安全性・安楽性(快適性)・自立性を考えた日常生活援助を実践する。
目
概
要
1
目
標
看護専門職者を目指す学生として、倫理的配慮に基づいた看護の展開を理解することができ
る。
2 対象との援助的関係を築く過程を学ぶことができる。
⑴ その人に関心を持って接することができる。
⑵ その人の伝えたいことを積極的に傾聴することができる。
⑶ その人の気持ちや感情に目を向けることができる。
⑷ 自分の伝えたいことをその人に伝えることができる。
⑸ 援助者としての態度や言動に気づくことができる。
3 健康問題がその人の日常生活に及ぼす影響について理解することができる。
⑴ 入院前と入院後の違いを比較検討することができる。
⑵ 日常生活に及ぼす影響を言語化できる。
4 その人に必要な日常生活援助を実践することができる。
⑴ 健康問題に伴う身体的・精神的・社会的状況から、その人に必要な日常生活援助を考え
ることができる。
⑵ 安全性・安楽性(快適性)・自立性を考えた援助を実践することができる。
⑶ 実践した援助を評価し、次の援助に活かすことができる。
⑷ 実践した援助を報告することができる。
5 主体的にカンファレンスに参加し、課題を明確にすることができる。
6 援助的関係と安全性・安楽性(快適性)・自立性を考えた援助を振り返り、言語化できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)
内
容・キーワーズ
担当者
前半グループ
後半グループ
1
H25.7.22(月)
H24.7.29(月)
病棟オリエンテーション
受け持ち患者の紹介・受け持ち患者の看護
全
員
2
H25.7.23(火)
H25.7.30(火)
受け持ち患者の看護
全
員
3
H25.7.24(水)
H25.7.31(水)
受け持ち患者の看護
全
員
4
H25.7.25(木)
H25.8.1(木)
受け持ち患者の看護
全
員
5
H25.7.26(金)
H25.8.2(金)
受け持ち患者の看護
全
員
- 101 -
実習場所: 愛知医科大学病院
実習期間: 平成25年7月22日(月)~8月2日(金)
実習時間: 9:00~16:00(休憩1時間、カンファレンス及び指導30分~1時間程度)
実習の進め方:
1 原則として一人の患者を継続して受け持つ。
2 行動目標・計画の指導を受けた上、実習を進める。
3 日常生活援助や会話を通して、受け持ち患者と関わる。
4 受け持ち患者のバイタルサインズに関する情報を収集し、その人に必要な日常生活(食事、排泄、清潔、睡眠、活
動など)援助を考える。
5 受け持ち患者との関わりや援助は、実習指導者あるいは受け持ち看護師と共に実践する。
6 実践した援助の報告を実習指導者並びに教員に行う。援助実践後、速やかに報告する。
7 実践した援助は、その都度評価し、次の援助に活かす。
8 援助の内容に合わせて、積極的に学内の実習室を活用する。
9 受け持ち患者が必要とする診療に伴う看護技術(浣腸・導尿・注射・経管栄養・無菌操作など)について機会があれ
ば見学する。
評
価
方
法
以下の1~4を総合して、担当教員が評価を行う。
1 出席状況:出席時間数が実習時間の5分の4未満の場合は評価対象としない。
2 実習記録
3 実習態度
4 課題レポート
教科書・参考書
必要時適宜紹介する。
履修上の注意点
1
2
及 び 取 扱 い
「基礎看護技術Ⅰ」に合格していない者は履修できない。
詳細は別途配布する「平成25年度看護学実習要項」による。
- 102 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
看護援助論
科目区分
(Nursing Process)
2学年次
開講学期
単位数
1単位
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
要
意図的な看護実践とは何かを問い、科学的な思考、対人関係スキル及び基本的看護技術を活用し
た計画的な看護実践の意義と方法について学習する。また、看護過程を活用する意義を理解し、看
護の対象をアセスメントし、必要な看護を導き実践するための基礎的能力を培う。
標
Ⅰ.意図的な看護実践を行う意義と方法が理解できる。
1 看護過程を用いる意義を理解することができる。
2 看護過程のプロセスを述べることができる。
3 看護過程のプロセス(アセスメント、看護上の問題の明確化、ケア計画の立案、実践、評価)
について理解できる。
⑴ 系統的な情報収集の必要性が理解できる。
⑵ 科学的な根拠に基づいた、情報収集並びにアセスメントの過程が理解できる。
⑶ アセスメントから導き出した、その人の全体像を把握することを通して、看護上の問題を
明確にする過程が理解できる。
⑷ 看護目標を設定することの意味が理解できる。
⑸ 具体的なケア計画を立案することの意味が理解できる。
⑹ ケア計画に基づいた看護の実践を行う意味が理解できる。
⑺ 行った看護を評価し、ケア計画を修正する必要性が理解できる。
Ⅱ.ヘンダーソン理論を応用した看護過程の展開ができる。
目
まつ子
眞由美
かおる
郁 代
必修
担 当 教 員 名
概
井
藤
田
善
基礎看護
教
授
准 教 授
講
師
助
教
目
土
伊
篠
三
必修・選択
後学期
看護学専門科目群
春
山
横
田
幡
井
佳
朗
達
代
子
枝
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.24(火)1
【講義】ガイダンス
意図的な看護実践、問題解決過程と看護過程、クリティカルシンキング:
土井まつ子
問題解決過程・看護過程とは(アセスメント、看護問題の明確化、計画立案、実施、
評価)、クリティカルシンキングと看護過程、看護に必要なクリティカルシンキング
2
H25.9.24(火)2
【講義】ヘンダーソンの理論枠組み:人間・環境・健康・健康増進・個別性・自立・
生活行動
三善郁代
アセスメント①情報収集:情報とは、主観的情報・客観的情報、系統的な情報収集
3
H25.10.1(火)2
【講義】アセスメント②情報の整理・分析:ヘンダーソンの枠組みに基づいた情報
の整理・分析
三善郁代
4
H25.10.8(火)1
全
5
H25.10.8(火)2
【演習】アセスメント②情報の整理・分析:ヘンダーソンの枠組みに基づいた情報
の整理・分析
6
H25.10.15(火)2
【講義】アセスメント③統合・全体像・関連図:統合の視点、全体像(関連図)
看護上の問題点の明確化:優先順位の決定、マズローの欲求の階層段階
横井達枝
7
H25.10.22(火)1
全
8
H25.10.22(火)2
【演習】アセスメント③統合・全体像・関連図:統合、全体像(関連図)の作成
看護上の問題点の明確化:優先順位の決定
9
H25.10.29(火)1
H25.10.29(火)2
【講義】看護目標の設定:目標の達成時期(長期目標・短期目標)、目標の表現
計画立案:観察計画、ケア計画、教育計画
評価:評価、サマリー、監査
篠田かおる
10
11
H25.11.5(火)2
【演習】看護目標の設定:目標の達成時期(長期目標・短期目標)、
計画立案:観察計画、ケア計画、教育計画
全
員
12
H25.11.12(火)1
【演習】事例展開(看護の実践と評価)
全
員
13
H25.11.12(火)2
- 103 -
員
員
14
H25.11.19(火)1
15
H25.11.19(火)2
16
H25.11.26(火)2
【演習】事例展開・発表
全
定期試験
土井まつ子
篠田かおる
三善郁代
横井達枝
1
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
定期試験、講義と演習への参加度・態度や課題の提出状況によって総合的に評価する。
記録物の提出の遅れや未提出などの場合は減点する。
他人に迷惑がかかる行動(私語、飲食、化粧、携帯電話の操作など)があった場合は退室とな
る場合があり、減点する。
⑴
⑵
教 科 書:
1 任和子編著:「改訂版実習記録の書き方がわかる看護過程展開ガイド-ヘンダーソン、ゴード
ン、NANDAの枠組みによる-」(2009)、照林社
2 秋葉公子、他:「看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践(第3版)」(2007)、ヌーヴェル
ヒロカワ
参 考 書:
1 渡邊トシ子編集:
「ヘンダーソン・ゴードンの考えに基づく 実践 看護アセスメント(第2版)」、
(1998)、廣川書店
2 齋藤悦子、他監修:「看護過程学習ガイド 思考プロセスからのアプローチ」、(1999)、学習研
究社
※ 適宜、資料を提示する。
【履修について】
1 本科目を欠席すると、看護過程の理解が不十分となり、以後の全ての実習に大きな影響を与
えるので、特別なことがない限り欠席をしない。
2 本科目は講義と演習で構成されており、実際の事例展開を通して学習を進める。そのため、演
習前の自己学習と演習には積極的かつ主体的に参加する。
3 この科目に合格しないと「看護援助実習」の履修はできない。
【出欠席について】
1 出席管理システム(講義・演習開始前と終了後のカードリーダへの打刻)により出席の確認を
する。2コマ連続の場合は、開始前、終了時の合計2回、打刻する。
2 30分以上の遅刻・早退は、欠席扱いとする。
3 出欠席の回数に関する問い合わせには応じない。また、こちらからメールなどで知らせること
もしないので、各自で管理する。
【定期試験について】
1 3分の2以上の出席によって、定期試験の受験資格を認める。
2 追試験は、病気などの避けられない事情で試験を受けられない理由に対してのみ行うので、学
部で定められた方法によって申し出る。申し出がない場合は実施しない。
3 再試験は1回のみ行う。それ以降の再試験は行なわないため、不合格の場合は次年度に再履修
をする。
- 104 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
看護援助実習
科目区分
(Practicum:Nursing Process)
2学年次
開講学期
教
授
准 教 授
講
師
助
教
土
伊
篠
三
児
井
藤
田
善
玉
基礎看護
必修・選択
後学期
まつ子
眞由美
かおる
郁 代
まゆみ
看護学専門科目群
春
山
横
淺
田
幡
井
野
佳 代
朗 子
達 枝
いずみ
単位数
必修
森
莉
那
2単位
石
河
真
紀
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
要
健康問題を持っている対象と援助的関係を築き、日常生活援助技術を用いて対象の健康状態に
応じた看護を展開する。対象のアセスメントを行い、看護計画を立案し、計画に基づいた看護実
践及び評価することを学習する。
標
目的: クリティカルシンキング、人間関係スキルに基づいて、入院生活を送っている患者を理
解し、看護過程を用いて患者の状況に応じた日常生活に焦点を当てた援助を行う基礎的能
力を養う。
目標:
1 受け持ち患者と援助的関係を築く。
⑴ 受け持ち患者に関心を持って接することができる。
⑵ 受け持ち患者の伝えたいことを傾聴することができる。
2 受け持ち患者の健康上の問題が、日常生活に与える影響について理解する。
⑴ 受け持ち患者の日常生活を理解することができる。
⑵ 受け持ち患者の健康上の問題が生活行動に及ぼす影響を理解することができる。
⑶ 受け持ち患者のアセスメントを系統的におこなうことができる。
⑷ 得られた情報を関連付けて、受け持ち患者の看護上の問題を明確化することができる。
3 受け持ち患者の個別性に合わせ、日常生活を中心とした看護計画を立案できる。
⑴ 受け持ち患者の看護上の問題を解決するための、具体的な看護目標を設定することがで
きる。
⑵ 目標を達成するための、具体的な看護計画を立案することができる。
4 計画に基づき、安全・安楽・自立を考えた看護援助を実施し評価できる。
⑴ 安全・安楽・自立を考えた看護援助を実施できる。
⑵ 実施した看護援助を評価し、計画を修正することができる。
⑶ 実施した看護援助について看護要約(サマリー)にまとめることができる。
5 行った看護を振り返り、自己の学びを深めることができる。
⑴ グループ内で協力し、実習における学びを報告会において他者に伝達できる。
⑵ 実習を振り返り課題レポートにまとめることで、自己の学びを深めることができる。
目
目
概
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)
内
容・キーワーズ
担当者
前半グループ
後半グループ
1
H26.1.14(火)
H26.1.28(火)
AM:病棟オリエンテーション、患者紹介
PM:受け持ち患者の看護
全
員
2
H26.1.15(水)
H26.1.29(水)
受け持ち患者の看護
全
員
3
H26.1.16(木)
H26.1.30(木)
学内実習
全
員
4
H26.1.17(金)
H26.1.31(金)
受け持ち患者の看護
全
員
全
員
5
H26.1.20(月)
H26.2.3(月)
受け持ち患者の看護
中間カンファレンス
6
H26.1.21(火)
H26.2.4(火)
受け持ち患者の看護
全
員
7
H26.1.22(水)
H26.2.5(水)
AM:受け持ち患者の看護
PM:学内実習
全
員
8
H26.1.23(木)
H26.2.6(木)
受け持ち患者の看護
全
員
- 105 -
9
H26.1.24(金)
H26.2.7(金)
受け持ち患者の看護
最終カンファレンス
全
員
10
H26.1.27(月)
H26.2.10(月)
学内実習(実習のまとめ)
全
員
実習場所:愛知医科大学病院
実習期間:1クール 平成26年1月14日(火)~1月27日(月)
2クール 平成26年1月28日(火)~2月10日(月)
実習時間:9:00~16:00(休憩1時間、カンファレンス30分~1時間)
実習の進め方:
1 受け持ち患者の紹介を師長及び臨床指導者から受ける。
2 毎日、行動目標と計画を臨床指導者に報告し、指導を受ける。
3 受け持ち患者の援助は、臨床指導者や担当看護師とともに積極的に実施する。ただし、学内での学習が終了してい
ない援助については見学とする。
4 患者の状況に応じ、日常生活に焦点を当てた看護過程の展開を行う。
⑴ 受け持ち患者とのコミュニケーションや援助及び診療録等から情報収集し、患者を全人的にアセスメントし、
日常生活上の問題を明らかにする。中間カンファレンスでは、患者の全体像と看護の方向性を発表し、指導・助
言を受ける。
⑵ 看護上の問題の解決に向けて、看護計画を立案する。中間カンファレンス以降は、立案した看護計画に基づい
て看護を実施する。
⑶ 実施した看護援助について評価する。
5 行った看護援助とその結果を臨床指導者に報告し、指導を受ける。
6 実習施設の診療録等への記載は行わない。
※ 詳細は別途配布する「看護学実習要項 平成25年度看護援助実習」による。なお、実習期間やスケジュールは変更と
なる場合がある。
評
価
方
法
教科書・参考書
以下の1~4を総合して、担当教員が評価を行う。
1 出席状況:実習時間の5分の4以上の出席をもって評価対象とする。
2 実習記録
3 実習内容・態度
4 課題レポート
教科書・参考書:
1
必要時適宜紹介する。
この実習は、以下の科目の単位を全て修得していなければ履修できない。
基礎看護実習
ヘルスアセスメントⅠ
ヘルスアセスメントⅡ
看護援助論
詳細は別途配布する「看護学実習要項 平成25年度共通事項」による。
⑴
⑵
⑶
⑷
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
2
- 106 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
治療・回復過程援助論Ⅰ
(Care for Patients in Clinical Settings)
開講学期
2学年次
科目区分
必修・選択
後学期
看護学専門科目群
健康レベル別看護
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
①講義終了後
科
急性期または手術療法により生体侵襲のある成人期の患者とその家族に対して、治療・回復過
程における対象の理解、看護の目標・内容・方法について探求する。探求を通して治療・回復過
程の看護実践のための基礎的知識を身につけ、さらに、看護のあり方を考える。
目
概
目
要
標
授
臼
井
千
津
②回覧板にて事前にご連絡ください。
1
2
3
治療・回復過程にある看護の特徴を説明することができる。
周手術期看護において術前・術中・術後の看護における基礎を理解することができる。
周手術期看護のなかでセルフマネージメントの獲得に向けた援助について説明することが
できる。
4 手術とインフォームドコンセントについて考える。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
1
H25.9.20(金)4
ガイダンス、急性・周手術期の看護の概観(歴史、倫理的側面)
周手術期の看護:手術前の看護①
臼井千津
2
H25.9.24(火)3
周手術期の看護:手術前の看護②
手術侵襲と生体反応、術後合併症のリスクアセスメント
臼井千津
3
H25.10.1(火)3
周手術期の看護:手術中の看護の実際
4
H25.10.8(火)3
周手術期の看護:手術直後の看護・SICU看護の実際
5
H25.10.15(火)3
周手術期の看護:手術後の看護①
術後患者のアセスメント
臼井千津
6
H25.10.22(火)3
周手術期の看護:手術後の看護②
創傷ケア、早期リハビリテーション
臼井千津
7
H25.10.29(火)3
周手術期の看護:手術後の看護③
セルフマネージメントの獲得に向けた看護
臼井千津
8
H25.11.5(火)3
手術療法に伴う患者の自己決定権及びインフォームドコンセント
臼井千津
9
H25.12.10(火)3
定期試験
臼井千津
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
容・キーワーズ
担当者
臼井千津
(特別講師)
臼井千津
(特別講師)
定期試験(筆記)で評価する。
教 科 書:
参 考 書:
矢永勝彦、他編:「系統別看護学講座別巻
随時、紹介する。
1
2
3
臨床外科看護総論」、医学書院
学生の積極的な参加を求める。
出席の確認は入室・退出時のカードリーダーの打刻とする。
単位修得
⑴ 定期試験受験資格は出席日数の3分に2以上を満たしていること。
⑵ 定期試験に合格する。不合格の場合は1回のみ、再試験を課す。再試験で不合格の場合は
次年度に再履修すること。
4 講義の順番、時間は都合により変更することがある。
5 自己学習として手術体験記等を読むことを推奨する。
- 107 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
療養生活支援論Ⅰ
(Chronic Care Nursing and Home Health Care Nursing Ⅰ)
2学年次
開講学期
後学期
科目区分
看護学専門科目群
健康レベル別看護
必修・選択
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
事前にメールでアポイントメントを取ってください。
科
施設や在宅で長期にわたってヘルスケアを必要とする、生活者としての個人と家族の生活につ
いて理解し、生活を支援するための看護援助を学ぶ。
目
概
目
要
標
高
橋
佳
子
1
2
3
病いの慢性性と生活調整の必要な人と家族の支援に必要な理論および概念を理解する。
病いの慢性性と生活調整の必要な人と家族の支援のあり方を考える。
がんの病態・治療・看護の特性を理解し、がんの予防から診断、治療、さらに終末期までの
病期で対象となる人と家族に必要とされる看護を考える。
4 「がん」のもつ意味を理解し、身体的・精神的・社会的に必要とされる看護を考える。
5 療養生活の場の移行支援・継続看護について考える。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.19(木)1
ガイダンス 病いの慢性性と生活調整の必要な人々への看護
療養生活支援が必要とされる社会状況と療養生活を支援する看護の主要な概念
高橋佳子
2
H25.9.26(木)1
生活調整の必要な人と家族の支援に活かす強化理論
高橋佳子
3
H25.10.3(木)1
生活調整の必要な人と家族の理解を深める「病みの軌跡」
高橋佳子
4
H25.10.10(木)1
生活調整の必要な人と家族の強みを強化する「自己効力感」
高橋佳子
5
H25.10.17(木)1
セルフマネジメントを支援するための患者教育に必要な理論
「成人型学習」「認知行動療法」
高橋佳子
6
H25.10.24(木)1
がん看護の基本概念
高橋佳子
7
H25.10.31(木)1
がん治療とがん患者の看護に必要とされる特徴的な症状マネジメント
高橋佳子
8
H25.11.7(木)1
「継続看護」臨床から在宅への移行
高橋佳子
9
H25.12.12(木)1
定期試験
評
価
方
法
「退院支援と在宅復帰支援」
高橋佳子
定期試験で評価する。
教 科 書:
教科書・参考書
鈴木志津枝他編(2011):「慢性期看護論」、ヌーベルヒロカワ
木下由美子編著(2007):「エッセンシャル在宅看護学」、医歯薬出版株式会社
参 考 書:随時紹介する。
1
3
4
5
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
学生の積極的な参加を求める。
毎回振り返りカードを提出する。記載内容と活用に関しては1回目の講義時に説明する。
30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
出席は、入室時と退室時のカードリーダの打刻と、振り返りカードの提出により確認する。
このとき、2回目の打刻がない者は欠席扱いとする。
6 単位取得について
⑴ 出席3分の2に達している場合を、定期試験の受験資格とする。
⑵ 定期試験で合格した者を単位認定する。不合格の場合は、再試験を1回行う。
⑶ 再試験に不合格の場合は次年度に再履修する。
⑷ 本科目及び「療養生活支援論Ⅱ」の単位修得により、「療養生活支援実習Ⅰ」を履修する
ことができる。
- 108 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
成人看護援助論
科目区分
(Adult Nursing)
2学年次
開講学期
必修
単位数
1単位
オフィス・アワー
1
科
成人期(青年期・壮年期・向老期)にある人・家族を身体・心理・発達課題・社会的側面、諸問
題から理解し、健康状態に応じた看護を探究する。また、成人各期(ライフサイクル)の健康課題
と看護の特徴、専門性を考えるうえで必要な概念、理論を学ぶ。さらに、具体的な看護実践では
救急・急性、手術、慢性(療養生活支援・在宅)、終末の状態・時期及び看護の場における役割、
機能と倫理的側面について探求する。
概
目
要
標
千
佳
必修・選択
教
授
准 教 授
目
井
橋
ライフサイクル別看護
担 当 教 員 名
講義終了後
臼
高
前学期
看護学専門科目群
2
津
子
回覧板を活用して事前に予約する。
1
2
3
成人期(青年期・壮年期・向老期)にある人の発達課題の特徴を理解する。
成人期にある人・家族の看護に必要な看護理論の基礎を考察する。
成人の健康の保持増進や予防活動及び健康に障害をおよぼした場合の影響や諸問題を考察
する。
4 成人看護の特徴のなかでも「経時的、場」と看護の役割、機能を考察する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.9(火)3
ガイダンス
成人看護:概念、特徴、経時・期、場
臼井千津
2
H25.4.16(火)3
成人の理解:成人の特徴、発達課題、ライフサイクル
臼井千津
3
H25.4.23(火)3
成人保健、成人看護の理論、倫理
高橋佳子
4
H25.4.30(火)3
健康障害を有する人の看護の特徴:慢性期(療養生活支援・在宅)、終末期
高橋佳子
5
H25.5.7(火)3
健康障害を有する人の看護事例:慢性期看護・事例検討
高橋佳子
6
H25.5.14(火)3
健康障害を有する人の看護の特徴:救急、急性、周手術期
臼井千津
7
H25.5.21(火)3
急性、周手術期の看護と理論
臼井千津
8
H25.5.28(火)3
課題:成人と自殺に関する課題の検討
特別講師
9
H25.6.10(月)4
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
1
2
3
課題レポート:20%
定期試験:80%
上記及び出席状況から総合的に評価する。
教 科 書: 氏家幸子監修:「成人看護学 A.成人看護学原論」、廣川書店
参 考 書: 厚生統計協会編:「国民衛生の動向」
その他、適宜提示する。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
出席の確認は入室時・退出時のカードリーダの打刻による。入・退の打刻がない場合は欠席
扱いとなる。
2 単位修得
⑴ 出席日数が3分の2に達していない場合は受験資格を認めない。
⑵ 定期試験、レポートに合格する。不合格の場合は1回のみ、再試験又はレポートを課す。
不合格の場合は次年度に再履修すること。
3 レポートは形式に則りまとめ、指定期日迄に指定の場所に提出すること。期日までに提出が
ない場合は評価されない。
4 講義の順序及び時間は都合により変更する場合がある。
5 自己学習として病の体験記を多く読むことを推奨する。
- 109 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
精神看護援助論Ⅰ
科目区分
(Mental Health Nursing Ⅰ)
2学年次
開講学期
後学期
必修・選択
看護学専門科目群
広域看護
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
随時受け付けますが、事前にアポイントメントを取ってください。
科
要
心のしくみと発達、人間関係のダイナミクスなどの心の働きなどを踏まえ、精神医療・保健に
おける今日的な課題を明らかにするとともに、人間の精神的健康と自己実現を目指す援助を教授
する。
標
1
2
3
4
5
6
7
目
目
概
授
夛喜田
惠
子
精神看護の基本概念や精神の健康の意味を理解する。
人間の心のしくみや人格の発達を基盤にした対象関係を理解する。
ライフサイクルにおけるさまざまな危機の特徴と危機介入を理解する。
関係のなかの個人とグループのダイナミクスについて理解する。
精神看護の場で出会う人々の特徴を理解する。
精神看護における身体ケアの意味や精神療法的アプローチを理解する。
社会における精神保健医療福祉の現状や精神医療における今日的課題を考察する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.18(水)1
精神看護学を学ぶことの意義:心のケアと現代社会、精神看護学とその課題、精
神障がいとは、個別性と普遍性、精神看護学の基本的な考え方
夛喜田惠子
2
H25.9.18(水)2
精神の健康と障がい:精神の健康とは、精神障がいの体験、精神障がいのとらえ
方
夛喜田惠子
3
H25.9.25(水)1
人間の心のはたらき:人格と気質、知能、意識と認知機能、感情と行動、対人関
係と心の発達、対人関係と心の動き
夛喜田惠子
4
H25.9.25(水)2
心のしくみと人格の発達:精神分析と精神力動理論、エリクソンの漸成的発達理
論、対象関係論、愛着理論、自己愛の傷つき、甘え
夛喜田惠子
5
H25.10.2(水)1
危機介入とストレス;危機という考え方、危機とストレス、心理的ストレスとラ
イフイベント、ストレスと精神障がい
夛喜田惠子
6
H25.10.2(水)2
発達の危機と危機介入:乳幼児期の危機介入、学童期の危機介入、思春期・青年
期の危機介入、壮年期・幼年期の危機介入
夛喜田惠子
7
H25.10.9(水)1
生活の場と精神的危機:家庭、学校、職場、地域における危機の特徴と危機介入、
夛喜田惠子
危機に対応した地域精神保健、自然・人為的災害における精神的危機と介入
8
H25.10.9(水)2
関係の中の個人:全体としての家族、人間と集団、グループダイナミクス、対人
援助技術としてのグループ
夛喜田惠子
9
H25.10.16(水)1
精神看護における対象の理解①:精神科で出会う人々、精神を病むということ、
心の病の起こり方と表れ方、心病む人のこだわりととらわれ
夛喜田惠子
10
H25.10.16(水)2
精神看護における対象の理解②:
「生きにくさ」の意味、精神障がいとともに生き
るということ、当事者の身になるということ
夛喜田惠子
11
H25.10.23(水)1
精神看護における対象の理解③:精神症状と状態像、さまざまな精神症状、精神
症状の診断と分類
夛喜田惠子
12
H25.10.23(水)2
精神看護の特徴と方法:関係のプロセスとしてのケア、治療という場の特徴、患
者・家族と治療スタッフとの関係、精神科リハビリテーション
夛喜田惠子
13
H25.10.30(水)1
精神看護における身体的ケアの意味:身体に現れる心の痛み、心が関係する身体
の病い、存在の基盤としての自我感覚、精神療法としての身体ケア
夛喜田惠子
14
H25.10.30(水)2
社会のなかの精神障がい①:精神障がいと治療歴史、日本における精神保健医療
福祉の流れ、精神障がいと法制度
夛喜田惠子
15
H25.11.6(水)2
社会のなかの精神障がい①:精神障がいと文化、虐待・犯罪被害者に対する法的
規制と回復支援、現代社会における精神医療・看護の役割
夛喜田惠子
- 110 -
16
評
H25.12.11(水)2
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験
夛喜田惠子
試験 80%、授業への参加及び学習状況(授業感想カードの内容を含む)20%
教 科 書:
参 考 書:
武井麻子:「系統看護学講座 精神看護学1」(第3版)、医学書院
中井久夫:「山口直彦 看護のための精神医学」(第2版)、医学書院
○履修について
学生との対話を重視しています。授業中に意見を求められたら、積極的に発言してくださ
い。
○出欠席について
1 毎回必ず出欠を取ります。30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとします。
2 遅刻した場合は、講義室に入室できない場合がありますので注意してください。止むを
得ず遅刻する場合は、学生支援課に連絡して下さい。
○出席の確認方法について
入室時と退室時にカードリーダにより打刻する。このとき、2回目の打刻がない者は欠席
扱いとします。
○定期試験の受験資格について
出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めません。
○定期試験の不合格者に対する取扱いについて
定期試験で不合格の場合は、再試験1回のみを受けることができます。
○その他
毎回授業の感想カードを配布します。授業内容に対する意見や感想を記入してください。
- 111 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
地域看護援助論Ⅰ
科目区分
(Community Health Nursing Ⅰ)
2学年次
開講学期
必修・選択
後学期
看護学専門科目群
広域看護
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。原則として講義開講期間の木曜日とする。
科
地域看護学の基盤となる理念であるプライマリ・ヘルスケアとヘルス・プロモーションをふま
えたうえで、全てのライフサイクル、異なる健康レベルの人々を対象とし、対象となる人々との
協働によって創りあげていく地域看護実践の概要について学ぶ。
目
概
要
授
坂
本
真理子
1
目
標
地域看護学の基盤となる理念-プライマリ・ヘルスケアとヘルス・プロモーション-につい
て深く理解する。
2 地域看護学を構成する主要な概念を理解する。
3 人々の健康課題の変化と求められるニーズの変遷について理解する。
4 地域看護が展開される場(行政、在宅、学校、産業)とそれぞれの対象者・活動の特徴を知る。
5 地域看護実践の基盤となる支援方法と特徴を理解する。
6 地域看護実践の具体例を通じて、対象者となる人々とのパートナーシップのもとで効果的に
協働する地域看護活動について理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
1
H25.9.19(木)2
2
H25.9.26(木)2
3
H25.10.3(木)2
4
H25.10.10(木)2
5
H25.10.17(木)2
6
H25.10.24(木)2
7
H25.10.31(木)2
8
H25.11.7(木)2
9
H25.12.12(木)2
評
価
方
法
内
容・キーワーズ
講義オリエンテーション・地域看護の定義・地域看護領域の理解
(地域看護、公衆衛生看護、行政サービス、在宅ケア、産業看護、学校看護、ラ
イフサイクル、健康レベル)
地域看護学の理念と基本
(プライマリ・ヘルスケア、ヘルス・プロモーション)
地域看護学を構成する主要な概念
(地域・コミュニティ、個人・家族・集団、生活、健康、パートナーシップ、協
働、ケアリング、エンパワメント、アドボカシー)
地域住民の健康課題の変化と地域看護実践の歴史的変遷
(健康課題、歴史)
地域看護実践の基盤となる支援方法
(保健指導、健康相談、家庭訪問、健康教育・学習支援、グループ支援、組織化)
地域看護実践の特徴
(個別支援からグループ・集団支援を含む地域看護実践)
地域看護実践の実際1
(行政分野における地域看護実践)
地域看護実践の実際2
(産業分野における地域看護実践)
定期試験
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
坂本真理子
定期試験90%、授業への参加状況10%
教 科 書:
教科書・参考書
担当者
荒賀直子、他編(2011):「改定第3版公衆衛生看護学.jp」インターメディカル
厚生労働統計協会(2012):「国民衛生の動向2012/2013」、厚生労働統計協会
門脇豊子他編(2013):「看護法令要覧平成25年版」、日本看護協会出版会
参 考 書: 適宜提示する。
1 学生の積極的な参加を求める。
2 出席は入室時と退室時にカードリーダーにより打刻する。この時、2回目の打刻がない者は
欠席扱いとする。遅刻・早退はしない。
3 学生は、講義終了後、毎回振り返り用紙に記入する。
4 講義中に紹介した文献はできるだけ読むこと。
5 単位取得について
⑴ 出席は3分の2以上とする。
⑵ 定期試験に合格すること。不合格者に再試験を課す。再試験は1回とする。不合格の場合
は次年度に再履修すること。
⑶ 病気等のやむを得ない理由以外での定期試験欠席は認めない。その場合は再試験を認めな
い。
- 112 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
学校看護学
科目区分
School health nursing
開講学期
2学年次
必修・選択
後学期
看護学専門科目群
広域看護
看護師課程…選択
保健師課程…必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
講義終了後
科
要
学校における看護理念、目的、役割機能、組織、根拠法令、その活動を担う人材活動について
学ぶ。
標
児童生徒及び教職員の健康の保持増進及び学校教育の目的を達成するため、学校生活を健康に
過ごす能力や知識を発展させる教育活動として保健管理・保健教育を理解し、学校における看護
活動が実践・展開できる知識を習得する。
さらに、児童生徒の健康に関する課題とその背景、対策に関しても触れ、学校看護における健
康課題の変遷を通して学校における看護について考察する。
目
概
目
福
田
博
美
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.17(火)3
学校看護の理念と目的
福田博美
2
H25.9.17(火)4
学校看護の歴史(中高で用いた歴史の教科書を持参すること)
福田博美
3
H25.9.17(火)5
学校保健制度とシステム
福田博美
4
H25.9.18(水)3
養護教諭の職務
福田博美
5
H25.9.18(水)4
学校保健計画・学校安全計画・保健室経営計画とその評価
福田博美
6
H25.9.18(水)5
児童・生徒・学生や学校組織における健康課題・健康相談活動
福田博美
7
H25.9.19(木)3
学校環境衛生
福田博美
8
H25.9.19(木)4
地域保健・産業保健との連携(医療的ケア)
福田博美
評
価
方
法
教科書・参考書
1
2
定期試験は、最終レポートに替える。
出席状況・学習態度(発表態度)・アンサーカード・レポートで総合的に評価する。
教 科 書:
参 考 書:
三木とみこ編:「四訂
随時紹介する
養護概説」、ぎょうせい
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出席の確認はカードリーダーへの打刻による。各時間の15分以上の遅刻・早退は欠席とみな
す。
2 最終レポートの提出日は9月30日(月)午後5時とする。期限内に提出されない場合、単位認
定は行わない。
○ 最終レポート作成上の注意
・ 最終課題は、手書きとする。
・ インターネットの情報をそのまま添付しているなど課題内容が不十分な場合や、盗作、
友人の課題を写したと思われる場合は再提出とする。
- 113 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
産業看護学
(Occupational Health Nursing)
2学年次
客員教授
准 教 授
講師(非)
開講学期
山
水
渡
田
田
谷
邊
中
後学期
琢 之
聖 子
美寿津(兼
伸
科目区分
必修・選択
看護学専門科目群
広域看護
看護師課程…選択
保健師課程…必修
単位数
1単位
医学部・産業保健科学センター)
オフィス・アワー
講義前後の時間に質問を受け付けます。
科
産業保健・産業看護は、働く人の健康管理・健康増進をはかる科学である。事業場内の労働衛
生管理体制(総括管理、健康管理、作業管理、作業環境管理、労働衛生教育)を理解し、産業医、
衛生管理者らと連携し産業保健計画を立案し展開する。産業保健計画のもと、働く人々の個人、
集団・組織を対象とした産業看護活動の展開について教授する。また、専門職として働く者とし
て、産業保健・産業看護の知識は不可欠である。
目
概
要
1
2
目
標
産業保健・産業看護の歴史と法的位置づけ、働く人々の健康の動向について学ぶ。
労働衛生管理体制(総括管理、健康管理、作業管理、作業環境管理、労働衛生教育)を理解す
る。
3 働く人々の健康を作業環境や作業の視点からとらえ、労働と健康との関係について理解す
る。
4 産業医、衛生管理者らとともに、働く人々の健康状態、作業や作業環境をもとに健康課題(顕
在化・潜在化)をとらえ、組織や集団を対象とした産業保健計画について学ぶ。
5 働く人々の心身の状態をとらえ、個人や職域・集団を対象とした看護過程の展開を学ぶ。
6 産業医、衛生管理者らとの連携を図り、働く人の心身の健康増進における看護の役割が理解
できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.9.20(金)3
産業保健・産業の動向:産業保健・産業看護の歴史、産業保健の意義と活動,労
働者の健康状態,労働災害
水谷聖子
2
H25.9.25(水)4
労働衛生管理体制:作業保健計画、総括管理、作業環境管理、作業管理、健康管
理、労働衛生教育、衛生委員会、職場巡視
山田琢之
3
H25.10.2(水)4
健康管理:健康診断の種類、一般健康診断、特殊健康診断、行政指導における健
康診断、健康診断の事後措置、作業環境管理:熱中症、腰痛症、アスベスト、騒
音、振動等
山田琢之
4
H25.10.16(水)4
作業管理:労働衛生保護具、ⅤDT作業、有害業務管理:職業生疾患、有機溶剤、
田 中
酸、アルカリ、
5
H25.10.23(水)4
産業精神保健:職場のメンタルヘルス(働く人の心の健康)、過重労働、自殺、
職場の喫煙対策
渡邊美寿津
6
H25.10.30(水)4
産業保健活動の実際:産業医、衛生管理者らとの連携協働、地域職域連携
山田琢之
7
H25.11.6(水)4
働く人の個人を対象とした健康課題と看護
水谷聖子
8
H25.11.13(水)4
働く人々の組織、集団を対象とした健康課題と看護、まとめ
水谷聖子
9
H25.12.11(水)4
定期試験
水谷聖子
評
価
方
法
定期試験による。
- 114 -
伸
教科書・参考書
教 科 書:
1 中央労働災害防止協会編:「労働衛生のしおり 平成25年度」、中央労働災害防止協会
2 労働調査会:「産業保健ハンドブック」
3 荒賀直子、他編(2011):「改訂第3版 公衆衛生看護学.jp」、インターメディカル
参 考 書:
1 門脇豊子:「看護法令要覧平成25年版」日本看護協会出版会
2 厚生統計協会「国民衛生の動向」
3 河野啓子編:「産業看護学」、日本看護協会出版会
4 和田攻編:「産業保健マニュアル」、南山堂
履修上の注意点
1
及 び 取 扱 い
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻が
ない者は欠席扱いとする。
2 出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めない。
- 115 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
災害看護学
科目区分
(Disaster Nursing)
2学年次
開講学期
後学期
必修・選択
看護学専門科目群
広域看護
看護師課程…選択
保健師課程…必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
1
科
要
地球規模で毎年、災害が発生し、甚大な被害がもたらされています。わが国にとっては平成23
年に発生した東日本大震災は巨大地震・大津波・原子力事故による放射性物質の被害は稀にみる
複合災害として未曾有の被害が発生しました。時の経過とともに被災地ではこれまで経験してこ
なかったさまざまな看護ニーズ生じています。看護職は厳しいケア提供の環境にありながら手探
りで考え得るケアを試みている真っただなかにあります。被災地では学ぶべきことが多々あり、
事例に学ぶことが大切です。
災害看護の実践は被害を最小限に留めるための「備え」に対する看護や、発災時の救急処置、
さらに中・長期にわたる看護が必要です。さらに、災害看護の実践の「場」は災害現場、医療機
関、避難所・在宅や海外での活動も欠かせず、多岐に渡ります。本論では災害看護のニーズに看
護職として応えるための基礎知識や技術を習得する機会とします。学生・地域の一員として「共
に生きる・サバイバル」や「災害とボランティア」など社会的な課題に取り組み、考察します。
標
1
2
3
4
5
6
目
概
目
授
臼
井
千
講義の終了後
津
2
回覧板を活用し予約をしてお出で下さい。
災害看護、医療の意義を理解する。
災害看護の基礎知識、看護技術のなかでもCSCA TTTといったシステム・特徴を理解する。
応急処置・手当の実際を、演習を通して理解することができる。
災害サイクルの各期に応じた看護の特徴及び提供システムを理解する。
国内・外の災害と看護実践事例を通して学ぶ。
災害とボランティアについて考察する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.11.14(木)3
ガイダンス、災害看護の概念
臼井千津
2
H25.11.14(木)4
災害看護の基礎:歴史、定義、法的側面、災害とサイクル
臼井千津
3
H25.11.21(木)3
災害看護の実際:発生時の看護:経時・場・サイクルによる看護の特徴
臼井千津
4
H25.11.21(木)4
災害看護の実際:国内外の看護の実際
臼井千津
5
H25.11.28(木)3
災害が人々の生命、こころにおよぼす影響とケア
臼井千津
6
H25.11.28(木)4
特別講師
臼井千津
7
H25.12.5(木)3
災害と看護ボランティア ゲストによる実践報告
*ゲストの都合で日程の変更あり
災害看護と研究・教育・課題の検討
防災教育と“稲村の火”
8
H25.12.5(木)4
災害看護と看護技術・演習
臼井千津
評
価
方
法
教科書・参考書
出席、演習の参加度、課題レポートを総合的に評価する。
適宜提示します。
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
臼井千津
出席の確認はカードリーダーの打刻による。入・退の打刻がない場合は欠席となります。
単位修得
⑴ 出席日数が3分の2以上を満たしている。
⑵ 演習及び課題レポートに合格する。不合格の場合は1回のみ、再度、レポートを課し、
合否を評価する。
3 不合格の場合は次年度に再履修すること。
4 レポートは形式に則りまとめ、指定期日迄に指定の場所に提出すること。
5 予習として災害の被災者、災害ボランティアなどの報告書、体験記等を読むことを推奨し
ます。「稲村の火」は予習して臨むこと。
6 講義の順序及び時間はゲストスピーカー等の都合により変更する場合がある。
* 「いま 地震が発生した。あなたはどうしますか」
災害は忘れたころにやってくるのではなく、身近で発生していることを念頭におくこと!
- 116 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
国際看護学
科目区分
(International Nursing)
2学年次
芙佐子
いずみ
坂
本
単位数
1単位
オフィス・アワー
原則として講義開講期間の木曜日、事前にアポイントメントを取ること。
科
要
グローバライゼーションが進む現在において、私たちの生活は常に世界との関連の中で成り立
っている。講義では国際保健・看護の意義、国際保健・看護の一手段としての国際協力の枠組み、
国際協力に生かす異文化理解の主要概念の基礎的な学習を行った上で、様々な国における健康の
課題と解決に向けての看護実践や私たちにとって身近な在日外国人等への実践を事例に、世界の
人々と私たちの健康への取り組みを地球規模で考えていく。
標
1
2
3
4
5
目
藤
野
看護師課程…選択
保健師課程…必修
教
助
概
佐
淺
必修・選択
前学期
広域看護
担 当 教 員 名
目
授
教
開講学期
看護学専門科目群
真理子
国際保健・看護について学ぶ意義について理解する。
異なる文化背景をもつ人々を理解し、文化に適合した看護について説明できる。
国際看護の一手段としての国際協力の枠組みを理解する。
異なる文化背景をもつ国々(インドネシア、米国)における看護の実際について学ぶ。
在日外国人等への看護実践について考える。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.24(水)4
オリエンテーション
国際保健・看護の意義「何故地球規模で人々の健康を考えることが必要なのか」
国際保健・看護の場、対象、国際協力の構造と機能
(グローバライゼーション、Health for All、世界の健康問題、国際機関、ODA、
NGO)
2
H25.5.15(水)4
開発途上国における看護実践
(国際協力、青年海外協力隊、開発途上国、インドネシア、保健活動)
淺野いずみ
3
H25.5.22(水)4
開発途上国における看護実践
(国際協力、青年海外協力隊、開発途上国、アフリカ、看護活動)
坂本真理子
特別講師
4
H25.5.29(水)4
5
H25.6.5(水)4
6
H25.6.20(木)1
7
坂本真理子
在日外国人等への看護実践「身近な異文化について考えよう」
(在日外国人、在日外国人等の健康課題、外国人看護師)
在日外国人への看護・健康支援
(在日外国人の母子保健、高齢者看護等)
看護における国際交流(1):医療制度、医療改革の動向と看護の役割/日本との比
較
坂本真理子
H25.6.27(木)1
看護における国際交流(2):看護教育/高度看護実践の現状と課題/日本との比較
佐藤芙佐子
8
H25.7.4(木)1
国際看護師協会(ICN)の役割とその活動/グローバルな看護の課題(看護師不足、
看護師の役割拡大等)
佐藤芙佐子
9
H25.7.11(木)1
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
及 び 取 扱 い
佐藤芙佐子
員
定期試験70%、授業への積極的な参加状況/授業振り返りシートの内容30%を総合的に評価す
る。
教 科 書:丸井英二、他編(2012):「国際看護・保健」、弘文堂
厚生統計協会編(2011):「国民衛生の動向2011・2012」、厚生統計協会
参 考 書:適宜紹介する。
1
履修上の注意点
坂本真理子
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻が
ない者は欠席扱いとする。遅刻・早退はしない。
2 学生は、講義終了後、毎回出席カードへ振り返りを記入する。
3 講義中に紹介した文献はできるだけ読むこと。
4 単位修得について
⑴ 出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めない。
⑵ 定期試験とレポートに合格すること。不合格者には再試験を課す。
⑶ 病気等のやむを得ない理由以外での定期試験欠席は認めない。その場合は再試験を認め
ない。
- 117 -
(平成23年度までの入学生適用カリキュラム)
専 門 基 礎 科 目 群
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
疫学
科目区分
(Epidemiology)
3学年次
開講学期
専門基礎科目群
環境の理解
必修・選択
前学期
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
授業終了後、メールなどで予めアポイントメントを取ってください。適時対応します。
科
要
集団の健康に関する事象の分布を明らかにし、病気の原因や危険因子を多方面から研究し、予
防・健康増進を図る学問である。疫学の概念・方法を理解し、資料を疫学的手法で客観的に検討
でき、疫学研究が応用・実行できることを目標とする。広く科学的・客観的な判断力・決断力を
養う。保健師・看護師に必須となるレベルの演習・小テストを交えながら授業を進めていく。
標
1
2
3
4
目
概
目
授
西
川
和
裕
疫学・統計学の概念と方法がわかる。
健康指標が理解できる。
資料をもとに疫学的手法を用いて検討できる。
疫学を、地域診断・保健・看護の場で応用できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.9(火)3
オリエンテーション、疫学の概念と歴史、疫学研究(概念、標本抽出法)
西川和裕
2
H25.4.16(火)3
疫学研究(疫学研究方法、相対危険と寄与危険、オッズ比)
西川和裕
3
H25.4.23(火)3
疫学研究(介入研究、因果関係、バイアスと交絡因子)
西川和裕
4
H25.4.30(火)3
疾病頻度の指標(有病率,罹患率,致命率、死亡率)
西川和裕
5
H25.5.7(火)3
疾病頻度の指標(予防と指標の変化、年齢調整)
西川和裕
6
H25.5.14(火)3
保健統計調査(人口動態統計、人口静態統計、その他の統計)
西川和裕
7
H25.5.21(火)3
保健統計調査(人口動態統計、人口静態統計、その他の統計)
西川和裕
8
H25.5.28(火)3
小テスト①、スクリーニング(概念)
西川和裕
9
H25.6.4(火)3
スクリーニング(偽陽性、偽陰性、感度、特異度、的中度)
西川和裕
10
H25.6.11(火)3
スクリーニング、おもな疾患の疫学
西川和裕
11
H25.6.18(火)3
おもな疾患の疫学(感染症)
西川和裕
12
H25.6.25(火)3
おもな疾患の疫学(感染症以外)
西川和裕
13
H25.7.2(火)3
小テスト②、統計学の基礎(データの種類とグラフ、代表値)
西川和裕
14
H25.7.9(火)3
統計学の基礎(正規分布、推定、検定)
西川和裕
15
H25.7.16(火)3
統計学の基礎(検定)、まとめ
西川和裕
16
H25.7.23(火)3
定期試験
西川和裕
評
価
方
法
教科書・参考書
出席状況などを加味し試験結果(定期試験、小テスト)により評価します。
教 科 書:
参 考 書:
浅野嘉延著:「看護学生のための疫学・保健統計」(第1版第2刷)、南山堂
平野かよ子ら編:「公衆衛生 (健康支援と社会保障)ナーシング・グラフィカ⑧」
(第2版第4刷)、メディカ出版
厚生統計協会編:「国民衛生の動向」、(毎年改訂)
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
予め授業内容を把握し、授業時間中に理解できるよう準備してください。授業はパワーポイ
ントを使用して解説と演習、及び小テストを行います。
2 出席状況・受講姿勢は合否判定の参考にしますので積極的に参加してください。
3 上記評価で不合格の場合、最大2回まで再試験を行います。
4 小テストは欠席や不正行為が発覚した場合は原則0点とするのでご注意ください。
- 119 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
保健医療と法
科目区分
(Legal Basis of Health Practice)
3学年次
開講学期
必修・選択
前学期
専門基礎科目群
環境の理解
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
名誉教授
オフィス・アワー
講義時間
科
要
保健師・助産師・看護師の資格や業務の法である保助看法を始めとして、医事法規、薬事法規、
などについて説明する。とりわけ、看護業務に関係の深い保健衛生法規については、十分な時間
を割いて、それぞれの沿革、目的、問題点などについて学習する。
標
業務を適切に遂行するために、医療従事者の資格や業務について定める職業規制法規について
の知識を学習する。とりわけ、諸法規の目的、規制対象、規制範囲などについて一通りの知識を
学ぶ。
医療に携わる種々の業種の者と協力しつつ、人権に留意し、かつ専門的で高度な業務を遂行す
るために、保健や医療制度の概要を理解する。
目
概
目
松
原
昌
樹
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.10(水)3
看護師等の資格と法
松原昌樹
2
H25.4.17(水)3
他の医療従事者の業務と法
松原昌樹
3
H25.4.24(水)3
医療施設と法
松原昌樹
4
H25.5.1(水)3
医療過誤と法
松原昌樹
5
H25.5.8(水)3
医薬品と法
松原昌樹
6
H25.5.15(水)3
母体保護と法
松原昌樹
7
H25.5.22(水)3
救急医療と法
松原昌樹
8
H25.5.29(水)3
精神障害と法
松原昌樹
9
H25.6.5(水)3
児童虐待と法
松原昌樹
10
H25.6.5(水)4
臓器移植と法
松原昌樹
11
H25.6.12(水)3
感染症予防と法
松原昌樹
12
H25.6.19(水)3
看護師の労働条件と法
松原昌樹
13
H25.6.26(水)3
末期医療と法
松原昌樹
14
H25.7.3(水)3
安楽死と法
松原昌樹
15
H25.7.10(水)3
生殖医療と法
松原昌樹
16
H25.7.24(水)3
定期試験
松原昌樹
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験を論述式で行うが、最も重要なポイントは、問題を正確に理解して解答すること、次
に、結論に対する論理的な根拠付けを行うことである。
教 科 書:
毎回、資料を配布する。
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
- 120 -
(平成23年度までの入学生適用カリキュラム)
看 護 学 専 門 科 目 群
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
感染と看護
科目区分
(Infection & Nursing)
3学年次
准 教 授
講
師
助
教
開講学期
仲
高
村
井
橋
松
前学期
美由紀
知 子
有 紀
看護学専門科目群
基礎看護
必修・選択
諏
訪
必修
単位数
1単位
美栄子
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
要
現在課題となっている感染症及びその感染対策について理解を深め、さまざまな看護の場面に
必要な感染予防・管理の基本的知識とその方法を学ぶ。感染症やその対策に関わる倫理的側面に
ついて考える。
標
1
2
3
4
5
6
目
概
目
感染成立のメカニズムと感染予防の具体的方法が理解できる。
感染症とその対策の歴史的変遷及び感染対策に関する法制度・施策が理解できる。
感染管理システムが理解できる。
医療・療養施設及び在宅など様々な場面における感染管理の方法が理解できる。
職業感染発生のメカニズムと防止策について理解できる。
感染症及びその予防・管理に関わる倫理的な問題を考えることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
1
容・キーワーズ
担当者
B組
H25.4.9(火)4
授業ガイダンス:感染成立のメカニズムと看護の役割
感染症の歴史的変遷と感染対策
日本における感染症発生動向と感染症関連法規・施策
仲井美由紀
高橋知子
2
H25.4.22(月)3
H25.4.22(月)4
標準予防策と感染拡大防止
手指衛生と感染予防(演習を含む。)
諏訪美栄子
その他全員
3
H25.4.26(金)4
H25.4.26(金)3
感染経路と感染経路別感染防止対策
個人防御具(PPE)の適応と使用方法(演習を含む。)
村松有紀
その他全員
4
H25.5.7(火)4
医療関連感染と看護ケア(医療処置を含む。):感染防止技術
仲井美由紀
高橋知子
5
H25.5.14(火)4
洗浄・消毒・滅菌の基本的概念と具体的な方法
医療廃棄物の取り扱いと療養環境整備
仲井美由紀
高橋知子
6
H25.5.27(月)3
職業感染発生要因と予防(針刺し事故、結核など)
仲井美由紀
高橋知子
7
H25.7.2(火)4
①HIV感染症とAIDSの基礎知識
②抗HIV療法を行う患者の外来療養支援
非常勤講師
8
H25.7.8(月)4
感染管理システム
感染症及び感染予防・管理に関する倫理的な課題
仲井美由紀
高橋知子
9
H25.7.22(月)3
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験(80%)、課題及び授業への参加状況(20%)などを総合的に評価する。
参 考 書:
1 感染・免疫学・基礎看護技術で学習した内容が基盤となるため、その教科書・資料
2 日本看護協会教育委員会監修(2007):「新人ナース・指導者必携!看護場面における感染防
止」、インターメディカ その他適宜紹介します。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
出席について
出席は振り返りカードの提出により確認する。
2 単位修得について
⑴ 演習を含む授業は必ず出席をすること。
⑵ 定期試験に合格すること。
⑶ 定期試験で不合格の場合は、再試験を1回行う。再試験で不合格の場合は次年度に再履修
すること。
- 121 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
治療・回復過程援助論
科目区分
(Care for Patients in Clinical Settings)
3学年次
教
授
准 教 授
講
師
助
教
開講学期
臼
坊
小
栩
井
垣
倉
川
必修・選択
前学期
千 津
友 美
久美子
綾 子
小
松
徹
丹
羽
由美子
看護学専門科目群
健康レベル別看護
必修
単位数
2単位
オフィス・アワー
質問や相談は各教員に事前に回覧板などで予約して下さい。
科
病院施設で医療を受けることで生じる身体的侵襲、及び急性変化のある患者の回復を促進し、
生活の質の維持・向上のための支援を学ぶ。
周手術期・急性の変化に対する心身の特徴と治療・回復過程における看護の役割機能を理解し、
看護の方法について、講義とグループ演習、技術演習を通して学ぶ。
目
概
要
1
目
標
周手術期・急激な変化に対する身体侵襲・麻酔によって起こる心身の反応や治療回復過程の
特徴を踏まえた看護を説明することができる。
2 治療回復過程にある患者に対する倫理的側面を考慮した看護を説明することができる。
3 治療による機能低下・自己イメージの変化とともに生きていく患者を支援する看護を説明す
ることができる。
4 周手術期・急性変化によって起こる患者の苦痛を理解し、緩和する看護を説明することがで
きる。
5 治療回復過程の看護の課題を明らかにするための思考過程を学び、看護計画を立案すること
ができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
容・キーワーズ
担当者
B組
ガイダンス、治療回復過程の特徴
看護の機能と役割
1
H25.4.8(月)3
2
H25.4.8(月)4
3
H25.4.9(火)1
4
H25.4.9(火)2
周手術期と看護
手術中看護:手術看護の要点、手術室における看護の展開
5
H25.4.16(火)2
麻酔と疼痛管理
小松
6
H25.4.23(火)1
栩川綾子
7
H25.4.23(火)2
周手術期と看護
手術後看護:創傷・疼痛管理、術後合併症とその予防、自己管
理に向けた援助
【演習】呼吸管理の実際、静脈血栓予防の実際、手術後ベッド
の作成
全
員
全
員
全
員
全
員
8
H25.4.30(火)1
H25.5.1(水)1
9
H25.4.30(火)2
H25.5.1(水)2
10
H25.5.7(火)1
H25.5.8(水)1
11
H25.5.7(火)2
H25.5.8(水)2
周手術期と看護
周手術期の患者と看護の概観、手術前看護:手術侵襲と生体反
応、麻酔、手術前アセスメント、治療回復の看護過程、
自己管理に向けた援助(退院指導案の作成)
【演習】創傷ケア・ドレーン管理の実際、輸液管理の実際
臼井千津
坊垣友美
坊垣友美
臼井千津
(学外講師)
徹
栩川綾子
12
H25.5.14(火)1
消化器系1
坊垣友美
13
H25.5.14(火)2
消化器系2
坊垣友美
14
H25.5.20(月)3
循環器系1
栩川綾子
15
H25.5.20(月)4
循環器系2
栩川綾子
16
H25.5.21(火)1
運動器系1
臼井千津
17
H25.5.21(火)2
運動器系2
臼井千津
- 122 -
臼井千津
18
H25.5.28(火)1
女性生殖器系
19
H25.5.28(火)2
脳神経系1
臼井千津
20
H25.6.11(火)2
脳神経系2
臼井千津
21
H25.6.18(火)1
【演習】看護過程の展開:情報の整理・分類、アセスメント
坊垣友美
22
H25.6.18(火)2
【演習】看護過程の展開:アセスメント
全
員
23
H25.6.24(月)3
【演習】看護過程の展開:アセスメント
全
員
24
H25.6.24(月)4
【演習】看護過程の展開:アセスメント
全
員
25
H25.6.25(火)2
【演習】看護過程の展開:アセスメント
全
員
26
H25.7.1(月)3
【演習】看護過程の展開: 看護問題の明確化、
看護計画の立案
全
員
27
H25.7.1(月)4
【演習】看護過程の展開: 看護計画の立案
全
員
28
H25.7.2(火)1
【演習】指導案作成及び指導媒体作成
全
員
29
H25.7.2(火)2
【演習】指導案作成及び指導媒体作成
全
員
30
H25.7.8(月)3
【演習】看護過程の展開:計画発表
全
員
31
H25.7.23(火)2
定期試験
全
員
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験・筆記(70%)、レポート及び演習(30%)で総合的に評価する。
教
1
2
参
1
2
3
4
5
6
7
8
科 書:
矢永勝彦、他編:「系統別看護学講座 別巻1 臨床外科看護総論」、医学書院
北島政樹、他編:「系統別看護学講座 別巻2 臨床外科看護各論」、医学書院
考 書:
鎌倉やよい、他:「周術期の臨床判断を磨く」、医学書院
森田孝子:「周手術期看護」、学研
マジョリー・ゴードン:「ゴードン博士の看護診断アセスメント指針」、照林社
上塚芳郎、他:「系統別看護学講座 成人看護学[3] 循環器」
、医学書院
金田智、他:
「系統別看護学講座 成人看護学[5] 消化器」、医学書院
井手隆文、他:
「系統別看護学講座 成人看護学[7] 脳・神経」、医学書院
池田正、他:「系統別看護学講座 成人看護学[9] 女性生殖器」
、医学書院
織田弘美、他:
「系統別看護学講座 成人看護学[10] 運動器」、医学書院
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
(学外講師)
出席の確認は入室時・退出時のカードリーダの打刻による。入・退の打刻がない場合は欠席
扱いとなる。2コマ連続講義・演習の場合、1コマ目開始前及び2コマ目終了時に打刻する。
いずれかが打刻してない場合は欠席となる。
2 単位修得
⑴ 定期試験の受験資格として出席日数が3分の2以上を満たしていること。
⑵ 定期試験、レポート・演習に合格する。不合格の場合は、1回のみ再試験を課し、評価
する。
3 不合格の場合は、次年度に再履修すること。
4 演習を欠席すると受験資格を認めない場合がある。
5 講義の順序は都合により変更する場合がある。
6 演習、技術演習など学習内容が多いため事前・事後の課題学習は必ず行う。課題学習は講義
中に確認する。
7 学外講師の都合で講義時間が変更になる場合がある。
- 123 -
科
目
名
(英
文
名)
治療・回復過程援助実習
(Practice:Care for Patients in Clinical Settings)
開 講 学 年 次
開講学期
3学年次
必修
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前に担当教員と調整をして下さい。
科
外科的治療を受ける、又は急性発症した患者・家族を理解し、心身の回復を促進して、生活の再
構築を支える看護を実践するための基礎的能力を養う。さらに、治療・回復期における看護の役割
と機能を理解し、看護師としてふさわしい態度を身につける。
要
千
友
綾
健康レベル別看護
教
授
准 教 授
助
教
概
井
垣
川
必修・選択
看護学専門科目群
担 当 教 員 名
目
臼
坊
栩
後学期
科目区分
津
美
子
1
目
標
急激に健康状態が変化している(手術・治療による侵襲、急性発症を含む。)患者とその家族を
総合的に理解する。
2 急激に健康状態が変化している(手術・治療による侵襲、急性発症を含む。)患者の看護を立案
し、行った援助の評価ができる。
3 疾患や手術・治療による生体反応や回復を促進するための条件、及び予測される問題のリスク
を踏まえ、援助の優先順位を判断し、適切な看護を実施する。
4 治療回復過程における看護の役割機能を理解し、看護学生としてふさわしい態度を身につける。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
容・キーワーズ
教員及び臨床実習指導者のもとで実習を行う。
実習方法・内容の詳細は「平成25年度実習要項」を参照すること。
⑴ 5名程度でグループを編成し、2週間の期間を実習する。
【2週間のスケジュール】
1日目AM: オリエンテーション、手術室見学など
PM: 病棟オリエンテーション、受け持ち患者紹介など
2日目以降: ~看護過程に沿い実習を行う~
最終日
学内で実習のまとめを行う
AM: 全グループによるカンファレンス
PM: 自己のまとめ
⑵ 実習場所:愛知医科大学病院
外科病棟及び、状況に応じてICU・HCU・手術室・SICUで見学・実習する。
担当者
1
2
1~40
評
価
方
法
教科書・参考書
教 科 書:
「治療・回復過程援助論」の教科書を参照
実習病棟・患者の特徴により随時紹介する。
治療・回復過程援助実習時間:9時~16時
ただし、手術見学などで実習時間の変更がありうる
2 遅刻・早退・欠席について
⑴ 周手術期・急激な変化にある患者を受け持つ実習のため、欠席がないよう健康管理に留意す
る。やむをえない場合は担当教員に速やかに相談し、必要時所定の書類を提出する。
⑵ 遅刻・早退は合わせて3回につき1日の欠席とみなす。
3 単位修得
⑴ 「治療・回復過程援助論」の単位を修得していなければ履修できない。
⑵ 実習の出席は5分の4以上を満たしている場合に評価対象とする。
⑶ 追・再実習は1回までとする。不合格の場合は、次年度に再履修すること。
⑷ 実習記録が指定期日に提出されなければ、再実習の対象となる場合がある。
4 その他
⑴ 周手術期・急激な変化にある患者・家族に対する実習のため真摯な姿勢で臨むこと。
⑵ 個人情報の取扱には細心の注意を払い、所定の規則を遵守する。
※
及 び 取 扱 い
員
実習内容(目的・目標の達成状況)、出席、記録及び評価基準をもとに総合的に評価する。
1
履修上の注意点
全
- 124 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
オフィス・アワー
科
目
目
概
要
標
療養生活支援論Ⅱ
(Chronic illness Care Nursing and Home Healthcare NursingⅡ)
3学年次
教
授
准 教 授
講
師
助
教
開講学期
伊
高
白
増
藤
橋
井
永
孝
佳
裕
悦
看護学専門科目群
健康レベル別看護
必修・選択
前学期
治
子
子
子
科目区分
佐々木
裕
子
森
莉
那
必修
単位数
2単位
アポイントメントを取ることが望ましい。
前半では、
「療養生活支援論Ⅰ」で学習した内容を基盤に療養生活支援実践方法について学ぶ。
慢性の病いとともに生きる人と家族を対象として、慢性の経過をたどる代表的な病いとその介入
方法を学習し、病いと折り合いをつけながら自らの力で生活を拡大し、その人らしい生活が営め
ることを目指すセルフマネジメントモデルを基盤とした看護の方法を学習する。
後半では、自宅や自宅に代わる生活の場でその人なりの健康を生きる生活者と家族を対象とし
て、ヘルスプロモーションと家族看護を基盤とした協働的パートナーシップでウェルネス志向の
在宅看護を学習する。地域で展開される看護活動としての在宅看護の機能と役割・在宅ケアシス
テムにおけるケアマネジメントや他(多)職種における連携・協働を学習し、在宅看護における新
たな課題について検討する。
前半
1 慢性の病いとともに生きる人と家族への看護の特徴を理解する。
2 慢性の病いとともに生きる人と家族への看護に必要な概念・諸理論を理解する。
3 慢性の経過をたどる代表的な病いとセルフマネジメントへの支援について理解する。
4 事例を通して慢性の病いとともに生きる人と家族への看護過程の展開を学ぶ。
5 慢性の病いとともに生きる人と家族の終末期の看護について理解する。
後半
1 在宅看護の特徴を理解する。
2 在宅ケアシステムにおけるケアマネジメントや他(多)職種との連携・協働を理解する。
3 在宅看護の対象者の生活体験や地域社会との関係を理解する。
4 自宅や自宅に代わる生活の場の特性を活かし、看護倫理をふまえ、協働的パートナーシップ
で対象者のヘルス向上を目指す在宅看護実践について学ぶ。
5 在宅看護における看護専門職の機能・役割について学習する。その上で、在宅看護における
課題を検討し、将来の展望について考える。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
慢性の病いをもつ人と家族の看護に必要な主要な概念
担当者
伊藤孝治
1
H25.4.10(水)1
2
H25.4.12(金)2
3
H25.4.17(水)1
4
H25.4.19(金)1
5
H25.4.24(水)1
6
H25.4.26(金)1
7
H25.4.26(金)2
経過の緩慢な慢性の病いをもつ人への看護
慢性腎不全をもつ人と家族への看護支援
増永悦子
8
H25.5.9(木)1
増悪・緩解を繰り返す慢性の病いをもつ人と家族への看護
慢性の痛みをもつ人と家族のセルフマネジメントへの支援
森
9
H25.5.9(木)2
退院支援-臨床から在宅への復帰を調整する看護の実際-
特別講師
10
H25.5.17(金)3
慢性の病いとともに生きる人と家族への看護過程の展開(1)
全
セルフマネジメントスキル獲得への支援
行動変容への支援方法
-患者教育-
経過の緩慢な慢性の病いをもつ人への看護
糖尿病をもつ人と家族へのセルフマネジメントスキル獲得への看護
経過の緩慢な慢性の病いをもつ人への看護
慢性呼吸不全(慢性閉塞性肺疾患:COPDをもつ人と家族への看護
進行性の難病をもつ人と家族への看護
筋萎縮性側索硬化症Amyotrophic Lateral Sclerosisをもつ人への看護
増悪・緩解を繰り返す慢性の病いをもつ人と家族への看護
がんをもつ人と家族への看護
-化学療法・放射線療法・症状マネジメントへの支援-
- 125 -
高橋佳子
高橋佳子
増永悦子
高橋佳子
森
莉那
莉那
員
11
H25.5.17(金)4
慢性の病いとともに生きる人と家族への看護過程の展開(2)
全
員
12
H25.5.24(金)4
慢性の病いをもつ人と家族に対する看護技術(1)
自己血糖測定の実施とインスリン療法の実際
全
員
13
H25.6.4(火)1
慢性の病いをもつ人と家族に対する看護技術(2)
口腔内喀痰吸引
在宅酸素療法Home Oxygen Therapyへの支援
全
員
14
H25.6.4(火)2
慢性の病いとともに生きる人と家族への看護過程の展開(3)
全
員
15
H25.6.6(木)1
慢性の病いをもつ人と家族へのターミナルケア
増永悦子
16
H25.6.6(木)2
中間試験
全
17
H25.6.11(火)1
在宅で看護を受けること
伊藤孝治
18
H25.6.12(水)1
ウェルネス志向で展開する在宅看護
佐々木裕子
19
H25.6.12(水)2
生活の場の力を活かす在宅看護
佐々木裕子
20
H25.6.13(木)1
ケアマネジメントの実際
白井裕子
21
H25.6.13(木)2
他(多)職種における連携・協働
白井裕子
22
H25.6.19(水)1
在宅看護における日常生活援助(1)
佐々木裕子
23
H25.6.19(水)2
在宅看護における日常生活援助(2)
佐々木裕子
24
H25.6.20(木)1
在宅看護で行うリハビリテーション看護
白井裕子
25
H25.6.20(木)2
医療ニーズの高い人と家族への在宅看護
佐々木裕子
26
H25.7.9(火)1
セルフケア力量形成支援と家族支援
佐々木裕子
27
H25.7.10(水)1
ターミナル期にある人と家族への在宅看護
佐々木裕子
28
H25.7.10(水)2
協働的パートナーシップの看護展開(1)
白井裕子
29
H25.7.11(木)1
協働的パートナーシップの看護展開(2)
全
員
30
H25.7.16(火)1
協働的パートナーシップの看護展開(3)
全
員
31
H25.7.16(火)2
訪問看護ステーションにおける看護実践の実際
在宅看護の経営管理、小児訪問看護、新たな看護への挑戦
在宅看護の課題と展望
外部講師
32
H25.7.26(金)2
定期試験
全
評
価
方
法
教 科 書:
参 考 書:
[前半]鈴木志津枝,他編:「慢性期看護論」(第2版)、ヌーヴェルヒロカワ
[後半]木下由美子(2007):「エッセンシャル在宅看護学」、医歯薬出版
授業で適宜紹介する。
1
2
3
及 び 取 扱 い
員
試験、課題で総合的に評価する。
教科書・参考書
履修上の注意点
員
積極的な参加を期待する。
講義中に紹介した文献はできるだけ読む。
毎回、振り返りカードを提出する。カードの記載内容と活用に関しては1回目の講義時に説
明する。
4 毎回出欠を取る。出席は、入室時と退室時にカードリーダへの打刻による。このとき、2回
目の打刻がない者は欠席扱いとする。
5 単位修得について
⑴ 前後半それぞれ出席3分の2に達している場合に、中間試験・定期試験の受験資格を認め
る。
⑵ 中間試験・定期試験に合格する。
⑶ 中間試験・定期試験に不合格の場合は、再試験をそれぞれ1回のみ実施する。
⑷ 再試験は1回しか実施しないため、不合格の場合は次年度に履修する。
- 126 -
科
目
名
(英
文
名)
療養生活支援実習Ⅰ
(Practicum in Chronic illness Care Nursing Ⅰ)
開 講 学 年 次
開講学期
3学年次
子
子
必修
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前に担当教員と調整してください。
科
病いの慢性性及び生活調整の必要な対象者・家族を総合的に理解し、自らが病気や障がいと巧く
つきあい(悪化の予防を含めたマネジメント及び病気と折り合いを付けた生活の再構築)、その人自
身が満足できる生活(Wellness)を目指すために、対象者にとって最適な健康の維持・増進と QOL の
向上のための看護を考え実践する。
要
佳
悦
健康レベル別看護
准 教 授
助
教
概
橋
永
必修・選択
後学期
看護学専門科目群
担 当 教 員 名
目
高
増
科目区分
森
莉
那
1
目
標
病いの慢性性及び生活調整の必要な対象者・家族の看護を、セルフマネジメントモデルを基盤
とした看護実践を通し、療養生活を支援する看護のあり方を考える。
2 病いの慢性性及び生活調整の必要な対象者・家族の健康課題を理解する。
3 病いの慢性性及び生活調整の必要な対象者・家族の個別性を重視した看護援助を計画する。
4 専門職者として看護倫理をふまえた看護が実践できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
評
1~4
AM/学内
PM/病棟
5~8
病棟実習
9~12
AM/病棟実習
13~16
容・キーワーズ
オリエンテーション
受けもち患者の決定及び情報収集
担当者
全
員
全
員
全
員
病棟実習
全
員
17~20
病棟実習
全
員
21~24
病棟実習
全
員
25~28
病棟実習
全
員
29~32
AM/病棟実習
全
員
33~36
病棟実習
全
員
37~40
学内(実習のまとめ)
全
員
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
PM/学内
PM/学内
実習目標の到達状況、出席状況、実習記録、最終レポートの内容、実習への取り組みを総合的に
評価する。
教 科 書:鈴木志津枝他編(2011):「成人看護学慢性期」、ヌーヴェルヒロカワ
参 考 書:実習中、必要に応じて紹介する。
1 「療養生活支援論Ⅰ」の単位を取得し、
「療養生活支援論Ⅱ」の中間試験に合格していること。
2 評価を受けるには、実習日数の5分の4の出席が必要である。
3 実習要項及び看護倫理綱領を熟読した上で実習に取り組む。
- 127 -
科
目
(英
名
文
名)
療養生活支援実習Ⅱ
(Home HealthCare Nursing Practicum Ⅱ)
開 講 学 年 次
開講学期
4学年次
健康レベル別看護
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ってください。
科
既習の在宅看護の知識と技術を活かし、自宅で生活する特定のヘルス状況にある人とともに生き
る家族を理解し、在宅看護援助を行う基本的能力を養う。
学生2~4名で1グループを編成し、在宅看護機関において各担当スタッフの訪問看護に同行し
実習する。
概
要
孝
裕
裕
必修・選択
看護学専門科目群
教
授
准 教 授
講
師
目
伊 藤
佐々木
白 井
前学期
科目区分
治
子
子
1
目
標
特定のヘルス状況にある人とともに生きる家族の、地域社会における生活のありようを、家族
と対話を通して理解する。
2 自宅という場の特性やヘルス状況にあわせ、自律や成長発達を促進し、ヘルスの向上を支える
看護実践を学ぶ。
3 在宅ケアにおける在宅看護機関の構造と機能について学ぶ。
4 特定のヘルス状況にある人とともに生きる家族に必要な在宅ケアシステムについて検討し、実
現可能な在宅ケアシステムの構築を考え提言する。
5 看護倫理をふまえた在宅看護を実践する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
評
容・キーワーズ
担当者
1~4
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習)
全
員
5~8
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習)
全
員
9~12
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習及び地区踏査)
全
員
13~16
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習:中間カンファレンス)
全
員
17~20
実習(学内:前半の実習の学びのまとめと後半への課題)
全
員
21~24
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習及び在宅ケア関連機関)
全
員
25~28
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習)
全
員
29~32
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習)
全
員
33~36
実習(在宅看護機関:訪問看護ステーション等での実習:最終カンファレンス)
全
員
37~40
実習(学内:実習全体のまとめ)
全
員
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
実習目標の達成状況、実習記録の内容及びレポート、実習への取り組みを総合的に評価する。
教 科 書:
参 考 書:
「療養生活支援論Ⅰ・Ⅱ」後半で用いた教科書を活用する。
必要に応じて提示する。
1
2
「療養生活支援論Ⅰ」、「療養生活支援論Ⅱ」の単位を修得していること。
評価を受けるには、規定の5分の4以上の出席があり、実習記録物が期限内に提出されること
が必要である。
3 実習に際しては、実習要項・ガイダンス・事前臨地オリエンテーション内容を遵守し、取り組
む。
- 128 -
科
目
名
リハビリテーション看護論
(英
文
名)
(Rehabilitation Nursing)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
開講学期
3学年次
教
授
講
師
柴
木
上
押
工
講師(非)
山
村
野
上
藤
科目区分
必修・選択
前学期
健 三
伸 也(兼
真也子(兼
幸 紀(兼
美奈子
看護学専門科目群
健康レベル別看護
選択
単位数
1単位
医学部・リハビリテーション科)
大学病院・リハビリテーション部)
大学病院・看護部)
関 口 春 美
オフィス・アワー
随時応じますが、アポイントメントを取られると確実です。
科
リハビリテーションとは、単に機能回復訓練ではなく、その理念は「全人的復権」である。具
体的には当事者の主体性を尊重した生活機能(WHО・ICF:国際生活機能分類)の向上である。
このリハビリテーションを実現するためのリハビリテーションチーム全体及びその不可欠な専
門職である看護の役割・具体的援助技術を理解する。
目
概
要
1
2
目
標
リハビリテーションの概念を理解する。
WHО・ICF(生活機能モデル-心身機能・構造、活動、参加、環境因子、個人因子)を理
解する。
3 生活機能向上を目指したリハビリテーション看護とリハビリテーションチームの中での看
護職の役割を理解する。
4 リハビリテーションの具体的援助技術を理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.5.24(金)1
リハビリテーションの概念:歴史・理論的枠組み、リハビリテーションチーム、
生活機能低下者の動向
木村伸也
2
H25.5.31(金)1
生活機能(WHО・ICF):生きることの全体像、共通言語
木村伸也
3
H25.6.7(金)1
廃用症候群・生活不活発病(生活機能低下の悪循環)
工藤美奈子
4
H25.6.14(金)1
目標指向的活動向上訓練:目標指向的アプローチ、できる活動(能力)、している
活動(実行状況)、する活動、実用歩行向上:歩行補助具、立位姿勢での活動
関口春美
5
H25.6.21(金)1
言語障害のリハビリテーション
上野真也子
6
H25.6.28(金)1
摂食嚥下障害の看護とリハビリテーション
押上幸紀
7
H25.7.5(金)1
看護におけるリハビリテーション
柴山健三
8
H25.7.12(金)1
脳卒中のリハビリテーション:急性期・集中期・断続的リハビリテーション
脊髄損傷・関節リウマチ・神経筋疾患等のリハビリテーション
木村伸也
9
H25.7.26(金)1
定期試験
全
評
価
方
法
定期試験
員
100%
教科書・参考書
教 科 書:
1 大川弥生:「新しいリハビリテーション-人間「復権」への挑戦-」、講談社現代新書
2 大川弥生:「生活機能とは何か」、東京大学出版会
参 考 書:
1 上田敏:「目でみるリハビリテーション医学」(第2版)、東京大学出版会
2 大川弥生:
「「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用-目標指向的介護に立
って」、中央法規
履修上の注意点
1
2
及 び 取 扱 い
定期試験には3分の2以上の出席が必要です。
出席は、入室時と退室時にカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻がない者
は欠席扱いとする。
3 定期試験の不合格者には再試験を1回のみ実施する。
- 129 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
クリティカルケア論
科目区分
(Critical Care Nursing)
3学年次
授
師
教
開講学期
佐
鈴
丹
藤
木
羽
必修・選択
前学期
芙佐子
里 美
由美子
柴
小
山
倉
看護学専門科目群
健康レベル別看護
選択
担 当 教 員 名
教
講
助
オフィス・アワー
教員と相談の必要な学生は、事前にアポイントメントを取ること。
単位数
1単位
健 三
久美子
1
科
目
概
要
突発的な事故や重篤な疾病などによって、生命の維持が困難な危機的状況にある人々とその
家族への急性・重症期の対処と集中的な看護援助を理解する。
2 救命救急や集中治療における患者・家族の持つ全人的な問題に対処する看護援助を学ぶ。
3 クリティカルケアに携わる看護職の専門性と課題について理解する。
1
目
標
重篤な侵襲・ストレスに対する心身反応を持つ患者理解をもとに介入すべき、危機管理・心
のケア等看護援助について説明できる。
2 循環動態・呼吸状態・意識レベルの安定を図り、回復を促進するための看護介入について述
べることができる。
3 急変時の二次救命処置(ACLS)における看護方法について述べることができる。
4 クリティカルケアの専門性と課題について理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.5.8(水)4
クリティカルケアの特徴と集中治療を受ける患者とその家族の理解:生命の危機
的状況/高度侵襲・ショックの概要、心理的特徴と精神症状、苦痛と緩和ケア、
救急医療・集中ケアにおけるチーム医療体制と看護の専門性
佐藤芙佐子
2
H25.5.13(月)4
クリティカルケアの特徴と集中治療を受ける患者とその家族の理解:ストレス・
コーピング,危機理論,家族ニード,生命の質・生命倫理
柴山健三
3
H25.5.15(水)4
クリティカルケアに必要なアセスメントと看護I:意識障害、頭蓋内圧亢進症状、
GCS・JCS・NIHSS、意識レベルと重症度
鈴木里美
4
H25.5.22(水)4
クリティカルケアに必要なアセスメントと看護II:脳ヘルニア・再出血・再梗塞
の予防、脳血管障害の拡大の予防、早期リハビリテーション
鈴木里美
5
H25.5.29(水)4
クリティカルに必要なアセスメントと看護III:代表的な呼吸機能障害の病態(急
性呼吸不全)、アセスメントと呼吸機能維持・回復への看護援助
小倉久美子
6
H25.6.12(水)4
クリティカルケアに必要なアセスメントと看護IV:代表的な循環機能障害の病態
(心筋梗塞)・ショック状態、アセスメントと循環機能維持・回復への看護援助
小倉久美子
7
H25.6.19(水)4
クリティカルケアに必要なアセスメントと看護V:クリティカルケア看護の基本
的看護と根拠:モニタリング、せん妄・二次障害予防、日常生活援助など
鈴木里美
小倉久美子
8
H25.7.3(水)4
救急ケア:二次救命処置(ACLS)演習と主要事例のシミュレーション
全
員
9
H25.7.25(木)2
定期試験
全
員
評
価
方
法
教科書・参考書
筆記試験:90%、課題:10%
教 科 書:
1 池松裕子編集(2011):「クリティカルケア看護I・Ⅱ」メヂカルフレンド社
参 考 書:
1 寺町優子他編(2007):
「クリティカルケア看護 理論と臨床への応用」、日本看護協会出版会
2 道又元裕編集(2011):クリティカルケア看護技術の実践と根拠、中山書店
3 山勢博彰編(2010):「救急・重症患者と家族のための心のケア」メディカ出版
その他、適宜紹介する。
- 130 -
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
履修について
⑴ 教員と学生の対話型の授業であるため、積極的に発言すること。
⑵ シラバスに記載してある内容は予習して授業に臨むこと。
⑶ 振り返りカードに、授業で分かったことや質問事項を記述すること。
⑷ 演習を欠席しても再演習は行わない。
2 出欠席について
出席の確認は、入室時と退室時にカードリーダへの打刻により確認する。このとき、2回
目の打刻がない者は欠席扱いとする。なお、30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
3 定期受験の受験資格について
⑴ 出席が3分の2以上を満たしている場合、成績評価を行う。
⑵ 演習を欠席した場合、受験資格は認めない。
4 定期試験不合格者に対する取扱い
⑴ 定期試験で合格点に達しない場合、再試験を1回実施する。
⑵ 再試験は1回のみとする。不合格の場合は、次年度に再履修する。
- 131 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
ターミナルケア論
(Terminal Care Nursing)
3学年次
開講学期
教
授
准 教 授
助
教
講師(非)
衣
高
増
安
斐
橋
永
藤
達
子
子
一
健康レベル別看護
必修・選択
前学期
佳
悦
雄
看護学専門科目群
科目区分
佐々木
裕
子
成
昌
代
田
単位数
選択
渡
邊
祥
1単位
子
オフィス・アワー
講義終了後
科
国内外における終末期医療・緩和医療の取り組みの現状を理解する。
その上で、人生の終末期を生きる人と家族の思いや苦悩、終末期ケアの基盤となる概念・理論
と、ケアの方法についての理解を深めていく。さらに、看護専門職者として成熟した死生観をも
つことの意味を理解し、学生個々の死生観を深めることを目指す。
目
概
要
1
2
3
目
標
ターミナルケアの現状と課題について学び、終末期医療とその在り方について考える。
看護者として死生観を持つことの重要性について考える。
緩和ケアの概念と、終末期にある人の身体的・精神的・社会的な苦痛を理解し、その援助に
ついて学ぶ。
4 死亡前48時間の症状マネジメントと死後ケアについて学ぶ。
5 ホスピスケアについて学ぶ。
6 在宅緩和・ターミナルケアについて学ぶ。
7 緩和ケアにおける薬物治療とチームアプローチについて学ぶ。
8 死のプロセスを理解し、終末期にある人とその家族へのケアを学ぶ。
9 終末期におけるスピリチュアルケアについて学ぶ。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.5.20(月)1
ターミナルケア概論
衣 斐
2
H25.5.27(月)1
緩和ケアの概念と全人的苦痛の緩和
増永悦子
3
H25.6.3(月)1
ホスピス・ケア
成田昌代
4
H25.6.11(火)4
在宅緩和・ターミナルケア
渡邊翔子
5
H25.6.17(月)1
終末期にある人とその家族へのケア・遺族ケア
佐々木裕子
6
H25.6.24(月)1
緩和ケアにおける薬物治療とチームアプローチ
安藤雄一
7
H25.7.1(月)1
死亡前48時間の症状マネジメントと死後ケア
高橋佳子
8
H25.7.8(月)1
終末期におけるスピリチュアルケア
衣 斐
達
9
H25.7.22(月)1
定期試験
全
員
評
価
方
法
教科書・参考書
出席状況、各授業での振り返りレポートで評価する。
出席が3分の2に達していない場合は単位を認めない。
教 科 書:
参 考 書:
恒藤 暁、他編:「系統看護学講座別巻
授業の中で紹介します。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
達
緩和ケア」、医学書院
出席の確認は入室時と退室時に固定式カードリーダにより打刻する。30分以上の遅刻・早退、
2回目の打刻がない者は欠席扱いとします。遅刻・早退のいずれか2回で欠席1回とみなしま
す。
2 授業態度不良者は欠席扱いとします。
3 成績は毎回授業の終わりの振り返りの小レポートで評価します。
- 132 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
母性看護援助論Ⅰ
科目区分
(Maternal Nursing Ⅰ)
3学年次
開講学期
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
ライフサイクル別看護
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
授業終了後または事前にアポイントメントを取ってください。
科
要
女性のライフサイクル各期における発達の特徴及び健康について学ぶ。また、女性の健康生活
に関する現象を内分泌環境、生命の再生産(生命の誕生)に関わる母性について歴史的及び社会
的側面から捉え、女性の生涯にわたる健康支援を家族への健康護持・増進を含めた援助方法を学
ぶ。
標
1
2
3
4
目
概
目
授
箆
伊
久美子
女性のライフサイクル各期の内分泌環境と発達を理解する。
母性看護の概念について理解する。
母性看護の変遷と現況、母子保健を支える法制度及びシステムについて理解する。
リプロダクティブヘルス/ライツの諸問題について理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.10(水)4
ガイダンス、母性看護の概念
箆伊久美子
2
H25.4.17(水)4
母性看護の変遷と現況
箆伊久美子
3
H25.4.24(水)4
各期の性周期における女性の生理と病理、特に内分環境
女性のライフサイクル各期の発達の特徴
箆伊久美子
4
H25.5.1(水)4
思春期・成熟期・老年期の母性看護
箆伊久美子
5
H25.6.4(火)4
周産期(妊娠・出産・産褥・新生児)の看護
箆伊久美子
6
H25.6.5(水)2
母性領域における家族の発達と機能
箆伊久美子
7
H25.7.9(火)2
母性看護と生命倫理、性と人権、ジェンダー、性に関する諸問題
箆伊久美子
8
H25.7.10(水)4
母性看護に関する法律と支援システム
箆伊久美子
9
H25.7.24(水)4
定期試験
箆伊久美子
評
価
方
法
教科書・参考書
授業参加態度(出席状況;定期試験受験資格)。定期試験により評価する。
教 科 書:
参 考 書:
森恵美編(2013):「系統看護学講座専門分野Ⅰ母性看護概論」(第13版)、医学書院
適宜紹介する。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出席の確認は入室時と退出時のカードリードへの打刻による。退出時の打刻がない場合、欠
席扱いとする。授業開始後、30分以上の遅刻、早退は欠席扱いとする。また、遅刻・早退3回
で1回の欠席扱いとする。
2 単位修得について
⑴ 定期試験の合格。定期試験の受験資格は出席が3分の2に達していない場合は認めない。
⑵ 定期試験不合格の場合は再試験を1回のみとする。再試験不合格の場合は次年度再履修
する。
⑶ 定期試験を正当な理由で欠席となった場合、追試を受けることができる。学部規定に準
ずる。
3 当科目の単位修得は「母性看護援助論Ⅱ」、
「母性看護援助実習」を履修する前提条件である。
4 授業中の学習態度
飲食、メール、私語は禁止する。教員の注意が受け入れられず、態度が悪質で他学生への
影響があると見た場合は教室から退出していただく場合がある。
5 講義の順序は授業進行過程により変更する場合がある。
- 133 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
母性看護援助論Ⅱ
科目区分
(Maternal Nursing Ⅱ)
3学年次
開講学期
必修
単位数
2単位
教
授
准 教 授
オフィス・アワー
事前に担当教員にアポントメントを取ってください。
科
要
生命の再生産としての妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期における対象を理解し、各期の対象
者及びその家族への看護を学ぶ。
標
1
2
3
4
5
概
目
伊
野
ライフサイクル別看護
担 当 教 員 名
目
箆
大
必修・選択
後学期
看護学専門科目群
久美子
弘 恵
妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の生理的な変化及び成長(特徴)を理解する。
母性・父性の発達を育む援助を理解する。
正常に経過している対象の看護援助を理解する。
正常を逸脱した妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の特徴と看護援助を理解する。
次世代育成に関わる法的支援、他職種との連携を理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
容・キーワーズ
担当者
B組
1
H25.9.19(木)3
ガイダンス
妊娠期における看護
箆伊久美子
2
H25.9.19(木)4
妊娠期における看護
箆伊久美子
3
H25.9.24(火)3
妊娠期における看護
箆伊久美子
4
H25.9.24(火)4
妊娠期における看護
箆伊久美子
5
H25.9.26(木)3
妊娠期・分娩期における看護
大野弘恵
6
H25.9.26(木)4
分娩期における看護
大野弘恵
7
H25.9.30(月)3
分娩期における看護
大野弘恵
8
H25.9.30(月)4
分娩期における看護
大野弘恵
9
H25.10.1(火)3
分娩期における看護
大野弘恵
10
H25.10.1(火)4
産褥期における看護
箆伊久美子
11
H25.10.2(水)3
産褥期における看護
箆伊久美子
12
H25.10.3(木)2
産褥期における看護
箆伊久美子
13
H25.10.7(月)3
産褥期における看護
箆伊久美子
14
H25.10.8(火)3
産褥期における看護
箆伊久美子
15
H25.10.15(火)1
新生児期における看護
箆伊久美子
16
H25.10.15(火)2
新生児期における看護
箆伊久美子
17
H25.10.17(木)3
新生児期における看護
箆伊久美子
18
H25.10.17(木)4
新生児期における看護
箆伊久美子
19
H26.1.9(木)1
母性看護における看護過程1
箆伊久美子
20
H26.1.9(木)2
母性看護における看護過程展開(G.W)
箆伊久美子
21
H26.1.15(水)1
H26.1.15(水)3
演習Ⅰ
看護過程の展開(G.W)
全
員
22
H26.1.15(水)2
H26.1.15(水)4
演習Ⅰ
看護過程の展開(G.W)
全
員
23
H26.1.22(水)1
演習Ⅱ-1
妊婦・産婦のヘルスアセスメント
全
員
24
H26.1.22(水)2
演習Ⅱ-1
妊婦・産婦のヘルスアセスメント
全
員
- 134 -
25
H26.1.23(木)1
ハイリスク妊産婦の管理と看護
箆伊久美子
26
H26.1.23(木)2
NICUにおける管理と看護
箆伊久美子
27
H26.1.27(月)3
H26.1.28(火)3
演習Ⅱ-2
褥婦・新生児のヘルスアセスメント
全
員
28
H26.1.27(月)4
H26.1.28(火)4
演習Ⅱ-2
褥婦・新生児のヘルスアセスメント
全
員
29
H26.1.29(水)3
演習Ⅰ
看護過程の展開(G.W)
発表
全
員
30
H26.1.29(水)4
演習Ⅰ
看護過程の展開(G.W)
発表
全
員
31
H26.2.6(木)2
定期試験
全
員
評
価
方
法
出席状況、演習、看護過程、発表、試験から総合的に評価する。
教 科 書:
教科書・参考書
森恵美編(2013):「系統的看護講座専門 Ⅰ母性看護学概論 Ⅱ母性看護学各論」、
医学書院
太田操編(2012):「ウェルネス看護診断に基づく母性看護過程」(第2版)、医歯薬
出版
参 考 書: 各担当教員が講義にて適宜提示する。また講義資料に記載する。
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
出席はカードリードの打刻による。30分以上の遅刻・早退は欠席と見なす。また、遅刻・早
退3回で1回の欠席とする。
2 講義中の飲食、mailのやり取り、私語は禁止する。
3 単位修得について
⑴ 試験資格は授業に3分の2以上の出席した場合に限る。
⑵ レポートを課す場合、提出期限を過ぎたものは評価の対象としない。
⑶ 定期試験の合格は60点である。不合格の場合、再試験は1回である。不合格の場合は次年
度再履修すること。
⑷ 定期試験を正当な理由で欠席した場合は追試験を受けることができる。
4 本科目の修得は「母性看護援助実習」を履修する前提条件となる。
5 演習は必ず出席すること。
6 積極的に授業に参加すること。
- 135 -
科
目
名
(英
文
名)
母性看護援助実習
科目区分
(Maternal Nursing)
開 講 学 年 次
4学年次
開講学期
必修
単位数
2単位
教
授
准 教 授
オフィス・アワー
担当教員にアポイントメントを取ってください。
科
周産期(妊娠期、分娩期、産褥期、新生児期)にある対象とその家族、及びライフサイクル期に
ある対象のヘルスニーズを理解し、対象の個別性に対応できる看護実践能力を習得する。
概
要
伊
野
必修・選択
ライフサイクル別看護
担 当 教 員 名
目
箆
大
前学期
看護学専門科目群
久美子
弘 恵
1
目
標
周産期にある対象とその家族、及びライフサイクル各期にある対象の特徴を包括的に捉え、実
践と統合して理解できる。
2 周産期各期の対象の経過に応じた看護過程を実践(看護技術)することができる。
3 対象者を取り巻く医療チームの構成と役割を知り、チームの一員としての看護の役割と責任を
理解した看護実践ができる。
4 母子保健に関する法規や制度、医療機関を理解し、母子及び家族支援のための社会資源を理解
できる。
5 専門職者として守るべき看護倫理について考え、行動できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
教員及び臨地実習指導者のもとに、下記の要領で実習を行う。
1 実習期間
1クール 平成25年5月7日(火)~5月17日(金)
2クール 平成25年5月20日(月)~5月31日(金)
3クール 平成25年6月10日(月)~6月21日(金)
4クール 平成25年6月24日(月)~7月5日(金)
5クール 平成25年7月16日(月)~7月26日(金)
2 実習施設
・ 愛知医科大学病院:4A病棟(産褥婦、新生児)、産婦人科外来(妊婦)
NICU病棟
・ 森永産婦人科
・ あさもとクリニック産婦人科
・ うえのレディスクリニック
・ まのレディスクリニック
・ 山口助産院
3 実習方法、内容等の詳細は実習要項を参照すること。
4 実習最終日は学内学習統合カンファレンスを行う。
1~40
評
価
方
容・キーワーズ
法
全
員
実習要項に基づいて評価する。
・ 出席状況、看護援助実践内容(指導者・教員)、実習記録、カンファレンスの参加態度等総合
的に評価する。
教科書・参考書
教 科 書:特に定めない
参 考 書:特に定めない。
履修上の注意点
1
2
3
4
及 び 取 扱 い
担当者
「母性看護援助論Ⅰ」及び「母性看護援助論Ⅱ」の単位を修得していること。
実習ガイダンスに出席すること。
実習方法、実習内容、実習施設についての詳細は実習要項、実習資料を参照すること。
履修科目を復習して知識を整理しておくこと。臨地実習事前学習課題がある場合は必ず取り組
んでおくこと。
- 136 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
小児看護援助論Ⅰ
科目区分
(Pediatric Nursing Ⅰ)
3学年次
開講学期
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
ライフサイクル別看護
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
准 教 授
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ってください。
科
子ども本来の姿を学び、その健やかな成長発達に必要な因子、子どものもつ健康課題について
学習する。子どもを取り巻く環境、社会の変化に伴って変遷してきた子どもの健康課題に対応す
る現代の小児看護の役割・機能を学ぶ。子どもとその家族が健やかに成長発達する過程とその特
徴子どもと家族のQOLを高めるために、保健・医療・教育・福祉制度、母子保健施策及び社会
資源を理解し、子どもと家族への倫理的配慮を心がけた小児看護の理論的素地の基本を学ぶ。
目
概
目
要
標
田
中
久
子
1
2
3
小児期における看護の理念と特徴を理解できる。
小児各期の成長発達の特徴をふまえ、発達や健康増進を促す看護について理解できる。
子どもとその家族を支援するための保健・医療・教育・福祉制度、母子保健施策及び社会資
源、倫理的配慮を心がけた看護援助について理解できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.8(月)2
ガイダンス、小児看護の理念、小児看護の変遷、子どもと家族の権利及び倫理
田中久子
2
H25.4.10(水)2
子どもをとりまく社会的状況と動向と課題
田中久子
3
H25.4.15(月)2
小児看護学で用いられる理論
田中久子
4
H25.4.17(水)2
子どもの成長発達(1):成長発達の一般原則
田中久子
5
H25.4.22(月)2
子どもの成長発達(2):新生児・乳児期の子どもの発達、日常生活の特徴とケア
田中久子
6
H25.4.23(火)4
子どもの成長発達(3):幼児期の子どもの発達、日常生活の特徴とケア
田中久子
7
H25.4.24(水)2
子どもの成長発達(4):学童・思春期の子どもの発達、日常生活の特徴とケア
田中久子
8
H25.4.30(火)4
子どもの成長発達(5):成長発達の評価
田中久子
9
H25.7.22(月)2
定期試験
田中久子
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験、レポート
教 科 書:
参 考 書:
奈良間美保、他:「系統看護学講座小児看護学Ⅰ・Ⅱ」、医学書院
講義資料に記載
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
履修上の注意
本科目の単位修得が「小児看護援助論Ⅱ」履修の前提条件となる。
2 出欠席について
⑴ カードリーダー打刻、出席カードを併用する。
⑵ 遅刻・早退は、3回で1回の欠席、また、それぞれ30分以上の場合は欠席となる。
3 単位修得について
⑴ 3分の2以上の出席(6回以上)により定期試験受験資格成立、また、試験に合格する必要
がある。
⑵ 定期試験不合格者には再試験を1回行う。
⑶ 再試験不合格の場合、再履修となる。
- 137 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
小児看護援助論Ⅱ
科目区分
(Pediatric Nursing Ⅱ)
3学年次
開講学期
子
紀
必修
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前に担当教員にアポイントメントを取ってください。
科
子どもの成長発達・健康増進のための子どもと家族への看護援助の基本を学ぶ。また、健康障
害を抱える子どもとその家族のニーズに応じた看護援助の基本を学ぶ。
要
久
真
必修・選択
後学期
准 教 授
助
教
概
中
河
ライフサイクル別看護
担 当 教 員 名
目
田
石
専門基礎科目群
神
谷
美
帆
1
2
目
標
子どもの成長発達上の健康課題、健康に影響を及ぼす因子について理解できる。
代表的な小児疾患の病態と治療・療養生活から生ずる問題を理解し、必要な看護について理
解できる。
3 健康障害を抱えている子どもとその家族の健康問題、発達段階、家族システムについてのア
セスメントができる。
4 健康障害を抱えている子どもとその家族の看護問題を抽出し、健康回復を促す個別的な看護
計画を立案できる。
5 健康障害を抱えている子どもとその家族に必要な看護技術を理解し、実施することができ
る。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
容・キーワーズ
担当者
B組
1
H25.9.19(木)1
ガイダンス、病気・入院が子どもと家族に及ぼす影響、病児に
とっての遊び
田中久子
2
H25.9.19(木)2
検査・処置を受ける子どもと家族の看護
田中久子
3
H25.9.20(金)1
小児の検査・治療のための看護技術
:点滴、腰椎穿刺、採尿、与薬
神谷美帆
4
H25.9.20(金)2
急性期にある子どもと家族の看護
田中久子
5
H25.9.24(火)1
先天異常をもつ子どもと家族の看護
田中久子
6
H25.9.24(火)2
循環器疾患をもつ子どもと家族の看護
石河真紀
7
H25.9.25(水)1
手術を受ける子どもと家族の看護
田中久子
8
H25.9.25(水)2
子どものヘルスアセスメント
石河真紀
9
H25.9.27(金)3
H25.9.27(金)1
【演習①】小児の検査・治療のための看護技術
:点滴固定、採尿、与薬、検査時の体位の固定
全
員
10
H25.9.27(金)4
H25.9.27(金)2
【演習①】小児の検査・治療のための看護技術
:点滴固定、採尿、与薬、検査時の体位の固定
全
員
11
H25.9.30(月)1
先天性の障害をもつ子どもと家族の看護
:鎖肛、ヒルシュスプルング病
石河真紀
12
H25.9.30(月)2
消化器疾患をもつ子どもと家族の看護
田中久子
13
H25.10.1(火)1
慢性期にある子どもと家族の看護
:ネフローゼ、糸球体腎炎
田中久子
14
H25.10.1(火)2
生涯コントロールを必要とする子どもの看護
:1型糖尿病
田中久子
15
H25.10.4(金)3
H25.10.4(金)1
【演習②】子どものヘルスアセスメント
:バイタルサイン測定、身体計測、診察の介助
全
員
16
H25.10.4(金)4
H25.10.4(金)2
【演習②】子どものヘルスアセスメント
:バイタルサイン測定、身体計測、診察の介助
全
員
- 138 -
17
H25.10.7(月)1
呼吸器疾患・アレルギー性疾患をもつ子どもと家族の看護
田中久子
18
H25.10.7(月)2
活動制限を必要とする小児の看護
:先天性股関節脱臼、ペルテス病
石河真紀
19
H25.10.10(木)2
血液疾患、神経疾患をもつ子どもと家族の看護
田中久子
20
H26.1.10(金)3
H26.1.10(金)1
【演習③:グループワーク】看護過程(1)
:情報のアセスメント・解釈と統合
全
員
21
H26.1.10(金)4
H26.1.10(金)2
【演習④:グループワーク】看護過程(2)
:情報のアセスメント・解釈と統合
全
員
員
22
H26.1.14(火)1
【演習⑤:グループワーク】看護過程(3)
:看護計画立案
全
23
H26.1.14(火)2
救急処置が必要な子どもと家族の看護
田中久子
24
H26.1.16(木)3
H26.1.16(木)1
【演習⑥:グループワーク】看護過程(4)
:看護計画立案
全
員
25
H26.1.16(木)4
H26.1.16(木)2
【演習⑦:グループワーク】看護過程(5)
:看護計画立案
全
員
低出生体重児・ハイリスク新生児と家族の看護
田中久子
26
H26.1.17(金)3
27
H26.1.20(月)1
H26.1.20(月)3
看護過程(6):発表と検討
全
員
28
H26.1.20(月)2
H26.1.20(月)4
看護過程(7):発表と検討
全
員
29
H26.1.30(木)1
障害のある子どもと家族の看護
子どもの虐待と看護
田中久子
30
H26.1.30(木)2
悪性新生物をもつ子どもと家族の看護
終末期にある子どもと家族の看護
田中久子
31
H26.2.6(木)3
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
定期試験(75点)、レポート(25点:看護技術5点、ヘルスアセスメント5点、看護過程15点)
グループワーク・授業への参加度等をもとに総合的に評価
教 科 書:
参 考 書:
奈良間美保、他:「系統看護学講座小児看護学Ⅰ・Ⅱ」、医学書院
授業の中で適宜提示する。また講義資料に記載する。
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
員
本科目受講は、「小児看護援助論Ⅰ」の単位修得をしていることが前提となる。
出席は、カードリーダへの打刻と振り返り用紙の提出により確認する。30分以上の遅刻・早
退は欠席とみなす。
また、遅刻・早退3回で1回の欠席とする。
3 受講態度が評価に影響する場合がある。
4 演習を止むを得ない事情以外で欠席した場合は、定期試験の受験を認めない場合がある。
5 演習時には事前に課された課題を行って臨むこと。課題がなされていない場合は、演習に
参加できないことがある。
6 演習時は清潔な実習衣を着用し、演習を行うのに適した身だしなみで出席すること。
※ 不潔、危険と判断される場合、演習に参加できないことがある。
7 単位修得について
⑴ 3分の2以上の出席がある場合に定期試験を受けることができる。
⑵ 定期試験に合格すること。
⑶ 追試験は定期試験をやむを得ない理由で欠席した者のみ受けることができる。
⑷ 再試験は1回までとする。それ以降の再試験は行わないため、不合格の場合は次年度に再
履修すること。
8 本科目の単位修得が、「小児看護援助実習」を履修する前提条件となる。
- 139 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
小児看護援助実習
科目区分
(Pediatric Nursing Practicum)
4学年次
開講学期
2単位
事前に担当教員にアポイントメントを取ってください。
科
子どもと家族を理解し、小児の成長発達及び健康レベルに応じた小児看護の実践に必要な基
礎的能力を修得することを目的とする。あらゆる発達段階・健康レベルにある子どもの健やか
な成長発達を促し、ヘルスプロモーションの視点から、その生活の場における看護の役割・機
能を学ぶ。病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館での実習をとおして、子どもと家族を理
解し、子どもと家族を対象に、倫理的配慮に基づいた看護を実践する。
目
標
子
紀
単位数
オフィス・アワー
要
久
真
必修
准 教 授
助
教
概
中
河
ライフサイクル別看護
担 当 教 員 名
目
田
石
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
神
谷
美
帆
1
2
3
4
子どもの成長発達過程を理解し、実践に適用できる。
子どもと家族の心身の状態や生活環境を理解し、必要な援助ができる。
子どもと家族に必要な看護が実践できる。
子どもと家族のQOLを高めるために、保健・医療・福祉・教育との連携及び小児看護が担
うべき役割と機能を理解できる。
5 子どもにかかわる看護専門職者としての基本的姿勢や倫理的態度を理解し、実践できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
評
容・キーワーズ
担当者
1~4
学内実習(オリエンテーション及び事前学習状況の確認、技術演習)
全
員
5~8
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
9~12
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
13~16
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
17~20
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
21~24
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
25~28
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
29~32
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
33~36
臨地実習(病棟、外来・クリニック、幼稚園、児童館)
全
員
37~40
学内実習(実習の総合的まとめ)
全
員
価
実習内容、出席状況、レポート、実習記録等で総合的に評価する。
全ての実習終了後、4つの実習施設の評価を総合し、100点満点に換算したうえでA~Dの評
価を行う。評価の点数配分は、病棟60点、外来・クリニック20点、幼稚園10点、児童館10点とし、
A=80~100点、B=70~79点、C=60~69点、D=60点未満とする。
方
法
教科書・参考書
教 科 書:
参 考 書:
奈良間美保他:「系統看護学講座小児看護学Ⅰ・Ⅱ」、医学書院
適宜提示する。
1
2
3
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
「小児看護援助論Ⅰ」、「小児看護援助論Ⅱ」の単位修得が履修の前提条件となる。
小児感染症等の抗体価を確認し、必要な予防接種を含め感染予防に備えておくこと。
止むを得ず欠席する場合は担当教員と連絡をとり、診断書等、欠席を証明するものを提示す
る。
4 単位修得について
⑴ 実習記録が期限内に提出され、原則として、各実習施設において5分の4以上の出席があ
る場合に評価の対象とする。
⑵ 各実習施設において、評価点60%以上を合格とする。
⑶ 追実習、再実習については、看護学実習要項の共通事項の記載に準拠する。
- 140 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
老年看護援助論Ⅰ
科目区分
(Gerontological Nursing Ⅰ)
3学年次
開講学期
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
ライフサイクル別看護
必修
単位数
1単位
担 当 教 員 名
教
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ってください。
科
要
学生自身の老年期にある人に対する思いと、老年期にある人との対話を通して気づいたことを
整理する。老年期にある人の特徴やどのような社会で生活をしているのか、これからの社会にお
ける高齢者の生活を推測し、看護倫理に基づき老年看護の理念・役割を理解する。毎回の授業で
高齢者に関わるトピックスを紹介する。
標
1
2
3
4
5
目
概
目
授
八
島
妙
子
老年期にある人の特徴を生涯発達の視点、加齢変化から説明できる。
老年期にある人をとりまく社会的背景について述べられる。
老年看護の理念、役割について述べられる。
老年看護の倫理的課題を考えられる。
自己の老年観を確かめ、老年期にある人への看護を考えられる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.19(金)4
老年期にある人との対話から学んだ老年期:高齢者との対話からの学びの整理・発
表
八島妙子
2
H25.5.9(木)3
ライフステージとしての老年期:加齢・老化概念、発達課題
八島妙子
3
H25.5.16(木)3
加齢変化と身体:身体的特徴
八島妙子
4
H25.5.30(木)3
加齢変化とこころ:知能と記憶、老性自覚、生きがい、死のとらえかた
八島妙子
5
H25.6.3(月)3
高齢者をとりまく社会:人口高齢化の特徴、保健・医療・福祉の動向
八島妙子
6
H25.6.6(木)3
加齢変化と社会:役割機能、社会参加、経済的基盤、日常生活
八島妙子
7
H25.6.10(月)3
老年看護の理念、役割:老年看護の定義、概念、理論
八島妙子
8
H25.6.17(月)3
老年看護の倫理的課題:老年観、倫理的ジレンマ
八島妙子
9
H25.7.25(木)3
定期試験
八島妙子
評
価
方
法
定期試験80%、高齢者との対話からの学びレポート20%
教 科 書:
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
参 考 書:
堀内ふき、他:「高齢者の健康と障害」、メディカ出版
堀内ふき、他:「高齢者看護の実践」、メディカ出版
舟島なをみ:「看護のための人間発達学」(第3版)、医学書院
柴田博、他:「老年学要論」、健帛社
1
2
3
事前課題である高齢者との対話をワークシートに記載のうえ授業に臨んでください。
出席は入室時と退室時にカードリーダに打刻することで確認する。
単位取得について
⑴ 出席3分の2以上を満たしている場合、成績評価を行う。
⑵ 不合格者には再試験を1回行う。
- 141 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
老年看護援助論Ⅱ
科目区分
(Gerontological Nursing Ⅱ)
3学年次
教
授
准 教 授
助
教
開講学期
八
飯
甲
島
盛
村
妙
茂
朋
必修・選択
後学期
子
子
子
衣
斐
橋
本
看護学専門科目群
ライフサイクル別看護
必修
単位数
2単位
達
亜
弓
オフィス・アワー
事前に担当教員にアポイントメントを取ってください。
科
加齢による生活の変化及び特徴的にみられる健康課題をもつ老年期にある人に対して、生活の
質の維持・向上をめざした援助を行うための知識、技術を学ぶ。本科目は生活を軸に授業を構成
している。また、長い歴史をもち、今を生きている人であることを理解し、より具体的な援助が
考えられるように一事例の生涯を追いながら授業を展開していく。高齢者の生活を支えるサービ
スについては自身の住む地域のサービスを調べる、あるいは最新の福祉機器に触れるなどの体験
を取り入れる。
目
概
要
目
標
1
2
3
4
健康課題をもつ老年期にある人の特徴が述べられる。
加齢と特徴的な健康課題、生活行動の変化を把握し、必要な看護について述べられる。
健康課題を持つ高齢者と家族のための個別性を考えた看護計画を立案できる。
生活の場に応じたサポートシステムの必要性を理解し、家族を含めた支援体制を整える方法
を考えられる。
5 老年期にある人へのケアに関わる多職種の協働と看護の役割を考えられる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
1
容・キーワーズ
担当者
B組
H25.9.17(火)3
2
H25.9.18(水)1
H25.9.18(水)3
3
H25.9.18(水)2
H25.9.18(水)4
オリエンテーション:事例の紹介、ワークブック、事前学習、老
年看護活動の特性
八島妙子
演習「高齢者疑似体験」:お年寄り体験スーツを着用しての生活
体験
全
員
4
H25.9.20(金)3
加齢、疾患により生じる健康課題の特徴:健康の特徴、心理・精
神的、身体的徴候、老年症候群
八島妙子
5
H25.9.20(金)4
加齢、疾患により生じる健康課題の特徴:疾患の特徴、事例の病
態の理解と治療
衣斐
6
H25.9.25(水)3
高齢者の健康生活アセスメント:高齢者の健康、ヘルスアセスメ
ント、施設ケアアセスメント、生活行動・看護モデルほか
飯盛茂子
7
H25.9.25(水)4
健康課題、生活行動の変化と看護 ①呼吸・循環:高齢者に起こ
りやすい呼吸・循環に関する健康障害(脳血管障害・ペースメー
カ装着者)と看護
飯盛茂子
8
H25.9.26(木)1
甲村朋子
9
H25.9.26(木)2
健康課題、生活行動の変化と看護 ②活動・休息:生活リズムの
回復、自立生活拡大に向けた看護、活動への支援、ADL機能評価
(FIM、FAM)
10
H25.10.2(水)1
健康課題、生活行動の変化と看護 ③食・排泄:食・栄養・口腔
のアセスメント、脱水・誤嚥の予防
飯盛茂子
11
H25.10.2(水)2
健康課題、生活行動の変化と看護 ③食・排泄:排泄機能のアセ
スメント、前立腺肥大、排尿・便障害、おむつ体験ホームワーク
飯盛茂子
12
H25.10.3(木)1
看護の場と各種サービス:高齢者を看護する場の状況と看護者の
役割、介護保険制度、福祉機器の活用
甲村朋子
演習「健康課題、生活行動の変化と看護 ②活動・休息」:事例
をもとに、高齢者の活動と休息に関する看護過程の展開と演習
全
13
H25.10.4(金)1
H25.10.4(金)3
14
H25.10.4(金)2
H25.10.4(金)4
- 142 -
達
員
15
H25.10.9(水)3
H25.10.9(水)1
16
H25.10.9(水)4
H25.10.9(水)2
17
H26.1.8(水)1
H26.1.8(水)3
18
H26.1.8(水)2
H26.1.8(水)4
演習「健康課題、生活行動の変化と看護 ③排泄」:事例をもと
に、高齢者の排泄に関する看護過程の展開と演習
全
員
演習「健康課題、生活行動の変化と看護 ③食」
:事例をもとに、
全
高齢者の食に関する看護過程展開と演習
員
19
H26.1.17(金)1
廃用症候群、安静によっておこりやすい合併症、高齢者の入院と
退院、検査時の看護
橋本亜弓
甲村朋子
20
H26.1.17(金)2
薬物療法時の看護、高齢者と手術
橋本亜弓
八島妙子
21
H26.1.24(金)1
22
H26.1.24(金)2
23
H26.1.27(月)1
24
H26.1.27(月)2
25
H26.1.29(水)1
26
H26.1.29(水)2
27
H26.1.30(木)3
高齢者を介護する家族への支援:高齢者を介護する家族の特徴と
家族支援、高齢者虐待、成年後見制度
飯盛茂子
28
H26.1.30(木)4
終末期の看護:高齢者にとっての終末期と看護
甲村朋子
29
H26.1.31(金)1
演習:事例検討
全
員
30
H26.1.31(金)2
31
H26.2.7(金)2
定期試験
全
員
評
価
方
法
健康課題、生活行動の変化と看護 ④衣生活、清潔:衣生活・清
潔行動のアセスメントと看護、褥瘡、疥癬、高齢者の皮膚状態と
疾病
健康課題、生活行動の変化と看護 ⑤コミュニケーション、レク
リエーション:視覚、聴覚、コミュニケーション障害と看護、言
語障害
高齢者が遭遇する頻度が多い事故、事故予防、運動器の疾病(大
腿骨頚部骨折・変形性関節症)と看護
甲村朋子
八島妙子
飯盛茂子
施設における看護:老人保健施設、看護と介護、多職種の協働・
飯盛茂子
連携
認知症のある高齢者への看護:認知症の症状、疾患、認知症評価、
八島妙子
対応の基本、療法的なアプローチ
定期試験60%、ワークシート・事前学習30%、事例検討10%
教 科 書:
教科書・参考書
堀内ふき、他:「高齢者の健康と障害」、メディカ出版
堀内ふき、他:「高齢者看護の実践」、メディカ出版
参 考 書: 川島みどり、他:「ローパー・ローガン・ティアニーによる生活行動看護モデルの
展開」、エルゼビア・ジャパン
山田律子、他:「生活機能からみた老年看護過程」、医学書院
1
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
講義初日に自己学習と演習のためのワークブックを配布するので、各自積極的に自己学習を
進めること。
2 事前学習は関連する授業時間内(演習時)に確認する。
3 出席は入室時と退室時にカードリーダに打刻することで確認する。
4 単位取得について
⑴ 出席3分の2以上を満たしている場合、成績評価を行う。
⑵ 不合格者には再試験を1回のみ行う。
- 143 -
科
目
名
(英
文
名)
老年看護援助実習
科目区分
(Gerontological Nursing Practicum)
開 講 学 年 次
4学年次
開講学期
必修
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前に担当教員にアポイントメントを取ってください。
科
老年期にある人の特徴と支える人を含めた生活を理解し、その人がもてる力を活かしながら看護
を実践できる。介護老人保健施設、病院実習では、受持ち高齢者の援助を中心とする。さらにデイ
ケア・デイサービス実習では看護師業務を見学的に実習する中で、地域で生活する老年期の方とそ
の家族への看護や看護師の役割について理解を深める。実習最終日に異なる施設での実習を共有し
学びを深める。
目
要
標
妙
茂
朋
必修・選択
前学期
教
授
准 教 授
助
教
概
島
盛
村
ライフサイクル別看護
担 当 教 員 名
目
八
飯
甲
看護学専門科目群
子
子
子
1
2
3
加齢変化や健康課題を持ちつつ生きる老年期にある人の特徴について理解する。
老年期にある人の特徴をふまえて看護実践できる。
高齢者に関連する法規や制度,保健・医療・福祉機関を理解し、老年看護の役割について理解
できる。
4 老年期にある人に対する自分の傾向・態度に気づき、記述できる。
5 専門職者として倫理的責務を考え、行動できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
評
容・キーワーズ
担当者
1~4
学内オリエンテーション、受持ち高齢者の事前学習、技術演習
全
員
5~8
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
施設内オリエンテーション、受持ち高齢者の1日の生活の流れに沿って援助を実施
全
員
9~12
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
13~16
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
17~20
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
21~24
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
25~28
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
29~32
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
33~36
臨地実習(老人保健施設、病院、デイケア・デイサービス)
:
援助計画に沿って看護実践
全
員
37~40
学内実習:実習のまとめ、施設種別の特徴等を共有するためのディスカッション
全
員
価
方
法
5分の4以上の出席がある場合に評価の対象とする。
実習要項に基づいて評価する。
教科書・参考書
教科書・参考書:必要に応じて提示する
履修上の注意点
1
2
3
及 び 取 扱 い
「老年看護援助論Ⅰ」、「老年看護援助論Ⅱ」の単位を修得していること
実習ガイダンスに出席し、実習要項・配付資料を熟読して実習に臨むこと
複数の実習施設に分かれて実習を行うので、各自、実習施設・実習スケジュール等を確認のこ
と。
- 144 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
精神看護援助論Ⅱ
(Psychiatric and Mental Health Nursing Ⅱ)
3学年次
教
担 当 教 員 名
授
准 教 授
助
教
開講学期
夛喜田
鈴 木
大 谷
児 玉
必修・選択
前学期
子
滋(兼
恵
まゆみ
科目区分
看護学専門科目群
広域看護
必修
単位数
2単位
惠
医学部・精神科学講座)
オフィス・アワー
随時受け付けますが、事前にアポイントメントを取ってください。
科
精神看護実践の基盤となる看護者の役割や治療的関係の理論・知識をもとに、心の病をもつ人
や家族に対する看護を実践するための具体的な知識と技法を学ぶ。精神科における援助方法の演
習体験を通して、その援助の意味と相互作用の理解を深める。また、さまざまな精神的諸問題に
触れ、広域における精神看護の役割と機能についての理解を深める。
目
目
概
要
標
1
2
3
4
5
6
7
精神看護と精神看護者の役割について説明できる。
患者-看護者の治療的関係と治療的コミュニケーションについて説明できる。
心病む人の現実的な問題と生きにくさについてアセスメントすることができる。
心病む人の生活支援や回復を促進する治療・援助を説明できる。
精神障がい者の地域生活支援やリハビリテーションの方法を説明できる。
心病む人の家族に対する援助の方法を説明できる。
看護職者のメンタルヘルスや現代医療をめぐる精神的諸問題を通して、精神看護における今
日的な課題を考察することができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.4(木)3
精神看護の展開:精神看護とは、精神看護者の役割、ケアの前提、ケアの原則、
ケアの方法
夛喜田惠子
2
H25.4.4(木)4
患者-看護者の治療的関係と治療的コミュニケーション:治療的関係、治療的コ
ミュニケーション、患者-看護者関係の発展段階、再構成法
大 谷
3
H25.4.11(木)3
治療の場のダイナミクス:システムとしての組織、病棟のダイナミクス、患者に
とっての入院体験、治療的環境、治療共同体と看護
夛喜田惠子
4
H25.4.11(木)4
精神医学的アプローチ:精神障がいのとらえ方、精神障がいの診断と疾病分類、
精神医学的面接の方法
鈴 木
滋
大 谷
恵
Aグループ
5
H25.4.15(月)4
Bグループ
Cグループ
患者-看護者の治療的関係【演習1】
:ケアリング関係の構築、治療
的コミュニケーション、再構成法の活用、シナリオ・ロールプレイ
による体験学習
患者-看護者の治療的関係【演習1】
:ケアリング関係の構築、治療
的コミュニケーション、再構成法の活用、シナリオ・ロールプレイ
による体験学習
患者-看護者の治療的関係【演習1】
:ケアリング関係の構築、治療
的コミュニケーション、再構成法の活用、シナリオ・ロールプレイ
による体験学習
恵
夛喜田惠子
児玉まゆみ
6
H25.4.18(木)3
心病む人の理解への手がかり:症状の意味、特異症状と非特異症状、精神症状と
状態像
大 谷
恵
7
H25.4.18(木)4
心病む人の理解:アセスメントの目的、精神の健康に影響を及ぼす要因、生活状
況のアセスメント、生活史・発達段階のとらえ方
大 谷
恵
8
H25.4.25(木)3
安全な治療環境:安全な治療環境とは、生活空間のアセスメント、安全と事故防
止、行動制限、施設症の予防
大 谷
恵
9
H25.4.25(木)4
精神科リハビリテーション:精神科リハビリテーション看護、回復促進と自立支
援
児玉まゆみ
10
H25.5.2(木)3
治療効果を高める援助(1)
:身体面への治療と援助、薬物療法の意義、精神科の
治療と身体合併症、日常生活に影響を及ぼす有害反応と看護
大 谷
11
H25.5.2(木)4
治療効果を高める援助(2):精神面への治療と援助(精神療法-個人精神慮法、
集団精神療法)、代表的な心理療法
夛喜田惠子
- 145 -
恵
Aグループ
12
H25.5.9(木)4
Bグループ
Cグループ
Aグループ
13
H25.5.13(月)3
Bグループ
Cグループ
Aグループ
14
H25.5.16(木)4
Bグループ
Cグループ
さまざまな治療的アプローチ【演習2】集団精神療法、体験グルー
プ
さまざまな治療的アプローチ【演習3】安全を守るための方法、受
動的拘束
さまざまな治療的アプローチ【演習4】リラクセーション、身体的
ケアの治療的意味
さまざまな治療的アプローチ【演習4】リラクセーション、身体的
ケアの治療的意味
さまざまな治療的アプローチ【演習2】集団精神療法、体験グルー
プ
さまざまな治療的アプローチ【演習3】安全を守るための方法、受
動的拘束
さまざまな治療的アプローチ【演習3】安全を守るための方法、受
動的拘束
さまざまな治療的アプローチ【演習4】リラクセーション、身体的
ケアの治療的意味
さまざまな治療的アプローチ【演習2】集団精神療法、体験グルー
プ
夛喜田惠子
大 谷
恵
児玉まゆみ
児玉まゆみ
夛喜田惠子
大 谷
恵
大 谷
恵
児玉まゆみ
夛喜田惠子
15
H25.5.23(木)3
治療効果を高める援助(3)
:家族の機能、全体としての家族、家族療法の考え方、
夛喜田惠子
家族支援の方法
16
H25.5.23(木)4
治療効果を高める援助(4)
:社会面への治療と援助(行動療法・リラクセーショ
ン、環境療法・社会療法)
児玉まゆみ
Aグループ
グループアプローチ【演習5】SSTの体験
夛喜田惠子
Bグループ
グループアプローチ【演習6】コラージュ療法の体験
大 谷
Cグループ
グループアプローチ【演習7】創作楽器による音楽療法の体験
児玉まゆみ
Aグループ
グループアプローチ【演習7】創作楽器による音楽療法の体験
児玉まゆみ
Bグループ
グループアプローチ【演習5】SSTの体験
夛喜田惠子
Cグループ
グループアプローチ【演習6】コラージュ療法の体験
大 谷
恵
Aグループ
グループアプローチ【演習6】コラージュ療法の体験
大 谷
恵
Bグループ
グループアプローチ【演習7】創作楽器による音楽療法の体験
児玉まゆみ
Cグループ
グループアプローチ【演習5】SSTの体験
夛喜田惠子
17
18
19
H25.5.27(月)4
H25.5.30(木)4
H25.6.10(月)4
恵
20
H25.6.13(木)3
精神科における身体ケア:精神科身体合併症とは、回復過程における身体へのか
かわり、自傷行為・身体症状の訴えの意味、レジリアンス
21
H25.6.13(木)4
地域における精神看護:地域生活を支える制度と社会資源、地域生活支援の方法、
児玉まゆみ
セルフヘルプグループの機能と役割
22
H25.6.17(月)4
精神障がい者が地域で暮らすということ:当事者として生きることの意味
Aグループ
23
H25.6.20(木)3
Bグループ
Cグループ
Aグループ
24
H25.6.20(木)4
Bグループ
Cグループ
Aグループ
25
H25.6.27(木)3
Bグループ
Cグループ
26
H25.6.27(木)4
Aグループ
心病む人への看護展開の実際①:事例Ⅰを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク:看護過程】
心病む人への看護展開の実際①:事例Ⅰを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク:看護過程】
心病む人への看護展開の実際①:事例Ⅰを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク:看護過程】
心病む人への看護展開の実際②:事例Ⅱを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク:看護過程】
心病む人への看護展開の実際②:事例Ⅱを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク:看護過程】
心病む人への看護展開の実際②:事例Ⅱを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク:看護過程】
心病む人への看護展開の実際③:事例Ⅲを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク発表】
心病む人への看護展開の実際③:事例Ⅲを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク発表】
心病む人への看護展開の実際③:事例Ⅲを通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク発表】
心病む人への看護展開の実際④:事例を通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク発表】
- 146 -
大 谷
大 谷
恵
恵
夛喜田惠子
児玉まゆみ
大 谷
恵
夛喜田惠子
児玉まゆみ
大 谷
恵
夛喜田惠子
児玉まゆみ
大 谷
恵
夛喜田惠子
Bグループ
Cグループ
心病む人への看護展開の実際④:事例を通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク発表】
心病む人への看護展開の実際④:事例を通して看護展開を学ぶ【グ
ループワーク発表】
児玉まゆみ
大 谷
恵
27
H25.7.4(木)3
リエゾン精神看護:リエゾン精神看護の役割、医療の場と心の健康、看護者のメ
ンタルヘルス
服部希恵
(夛喜田惠子)
28
H25.7.4(木)4
精神科以外での精神看護:身体疾患と精神看護、難病患者と家族の心理、クレー
マー患者・家族の心理
夛喜田惠子
29
H25.7.11(木)3
看護における感情労働と看護師のメンタルヘルス:看護という職業、感情労働、
感情リテラシー
夛喜田惠子
Aグループ
まとめ
夛喜田惠子
Bグループ
まとめ
大 谷
Cグループ
まとめ
児玉まゆみ
30
31
評
H25.7.11(木)4
H25.7.25(木)4
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
定期試験
全
恵
員
定期試験70%、演習レポート及び学習姿勢30%(出席状況含む。)
教 科 書:1 武井麻子:
「系統看護学講座専門分野Ⅱ精神看護学[1] 精神看護の基礎」
(第3版)、
医学書院
2 武井麻子:
「系統看護学講座専門分野Ⅱ精神看護学[2] 精神看護の展開」
(第3版)、
医学書院
参 考 書: 中井久夫、他:「看護のための精神医学」(第2版)医学書院
○履修について
1 講義内容のキーワーズを自己学習して授業に臨むようにすること。授業後は各自、学習内
容を要約し、教科書など参考書と照らし合わせて復習すること。
2 演習、グループワーク及び全体のまとめは、3つのグループ(A・B・C)に分けて実施す
る。
3 演習(グループワーク含む。)への遅刻、途中退席、早退などは、他の学生に多大な迷惑を
かけることになるので、必ず出席すること。
○ 出欠席について
30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
○ 出席の確認方法について
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻の
ない者は欠席扱いとする。
○ 定期試験の受験資格について
1 出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めない。
2 本科目の単位を修得できない場合は、精神看護援助実習を履修することができない。
○ 定期試験の不合格者に対する取り扱いについて
定期試験で不合格の場合は再試験を1回のみ行う。
○ その他
毎回授業の感想カードを渡します。授業に対する意見や質問などを記入してください。
- 147 -
科
目
(英
名
文
名)
精神看護援助実習
(Psychiatric and Mental Health Nursing Practicum)
開 講 学 年 次
開講学期
3学年次
必修・選択
看護学専門科目群
広域看護
必修
単位数
2単位
担 当 教 員 名
教
授
准 教 授
助
教
オフィス・アワー
随時応じるが、事前にアポイントメントを取るようにしてください。
科
心病む人が抱えている精神健康上の問題の陰にある生きにくさについて、その人の生活上の文脈
において理解し、その人がその人らしく生きるための援助として、自らをケアの道具として最大限
に活かし、対象とかかわることを学ぶ。
目
概
要
夛喜田
大 谷
児 玉
後学期
科目区分
惠
子
恵
まゆみ
1
目
標
心病む人が日常生活を送る上で、身体・行動・対人関係などの面でどのような問題を抱えてい
るのか、また、それはその人にとってどのような生きにくさの体験なのかを理解することができ
る。
2 心病む人の人となりを生育史や生活背景から理解し、その人のかかえる生きにくさをそれらと
のつながりにおいて捉えることができる。
3 心病む人の言葉や行動のもつ意味を生活上の文脈において理解するとともに、その人の日常生
活に参加しながら、援助の方向性を明らかにすることができる。
4 心病む人とかかわる中で生じた自らの気持ちを吟味しつつ、患者-看護者の治療的関係の視点
からやりとりを解釈し、かかわりの方向性を考察することができる。
5 治療的環境が、対象にどのような相互作用を生み出しているのかを捉え、そうした場を作り出
す一員として、自らの役割を意識して行動することができる。
6 生きにくさをかかえた人々を取り巻く状況において、その人の立場に立って考え、今後の課題
を考察することができる。
授 業 計 画 ・ 内 容・ キ ー ワ ー ズ
内
教員及び臨地実習指導者の指導のもとに、下記の要領で実習を行う。
1 実習期間
1クール:平成25年10月21日(月)~11月1日(金)
2クール:平成25年11月5日(火)~11月15日(金)
3クール:平成25年11月25日(月)~12月6日(金)
4クール:平成25年12月9日(月)~12月20日(金)
2 実習施設
⑴ 病院: 八事病院、紘仁病院、東尾張病院
⑵ デイケア・デイナイトケア: 八事病院、紘仁病院、福智クリニック
⑶ 共同作業所等: 池田作業所、かたつむり、かみさと工房、さくらドリーム、
トベック、花水木工房、ミロアール
3 実習内容と方法
別途配布する「平成25年度精神看護援助実習要項」を参照
1~40
評
価
方
容・キーワーズ
法
担当者
全
員
実習評価表(実習記録など含む。):60点、課題レポート:20点、
カンファレンスの参加状況:10点、出席状況:10点
教 科 書:1
武井麻子:「系統看護学講座専門分野Ⅱ精神看護の基礎・精神看護学[1]」、医学書
院
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
2
武井麻子:「系統看護学講座専門分野Ⅱ精神看護の展開・精神看護学[2]」、医学書
院
参 考 書: 特に定めない。(実習用参考書については、別途紹介する。)
※ 学習内容に必要な文献は、各自で広く収集すること。
1 「精神看護援助論Ⅱ」の単位を修得していること。
2 実習前ガイダンス及び精神科病院の事前見学に出席すること。
3 単位認定には5分の4以上出席すること。
その他、別途配布する「平成25年度精神看護援助実習要項」を参照すること。
- 148 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
地域看護援助論Ⅱ
科目区分
(Community Health Nursing Ⅱ)
3学年次
開講学期
単位数
2単位
オフィス・アワー
原則として講義が開講される曜日とする。事前に予約を取ること。
科
「地域看護援助論Ⅰ」で学習した地域看護学を基盤にして、地域看護の領域で用いる特徴的な
方法とライフサイクルに沿った地域看護実践、特定のヘルス・ニーズをもった住民と協働する地
域看護実践方法について学ぶ。また、住民とパートナーシップを形成しながらコミュニティをア
セスメントし、地域の健康課題に応える地域看護計画を作成・実践・評価する過程について学ぶ。
以上のような学習をふまえ、住民の健康を支援する地域ヘルス・ケア・システムの開発の必要性
や提言についても考えていく。
要
真理子
聖 子
いずみ
必修
教
授
准 教 授
助
教
概
本
谷
野
広域看護
担 当 教 員 名
目
坂
水
淺
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
若 杉
長谷川
里
真
実
美
1
2
目
標
ライフサイクルに沿った地域看護実践の特徴を理解し、説明することができる。
地域看護実践で用いる支援方法である健康相談、家庭訪問、グループ支援、健康教育・健康
学習支援、コミュニティ支援(地域組織化)について理解し、その特徴を説明することができる。
3 特定のヘルス・ニーズ(精神障がい、難病、ホームレス、感染症等)をもつ地域住民と協働す
る地域看護実践の特徴を理解し、説明することができる。
4 住民の健康を脅かす危機の管理について考えることができる。
5 地域看護の視点からコミュニティのアセスメント、地域看護計画の策定、実践、評価の過程
を理解し、取り組むことができる。
6 対象集団のニーズ・アセスメントに基づいた健康教育の計画立案ができる。
7 地域看護における施策化や予算の概要について知る。
8 効果的な地域看護管理と地域看護研究の概要について知る。
9 実践家との対話を通して、地域看護活動の現状と課題を考えることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
A組
容・キーワーズ
担当者
B組
1
H25.4.11(木)1
講義オリエンテーション
地域看護実践で用いる支援方法の特徴
(健康相談、家庭訪問、グループ支援、健康教育・健康学習支
援、コミュニティ支援[地域組織化])
2
H25.4.11(木)2
ライフサイクルに応じた地域看護実践-親子地域看護1
(法的根拠、妊娠期・乳幼児期・学童期・思春期の健康、子育
て支援)
若杉里実
3
H25.4.12(金)3
ライフサイクルに応じた地域看護実践-親子地域看護2
(健康診査、健診後のフォロー、健康相談、家庭訪問)
若杉里実
4
H25.4.12(金)4
ライフサイクルに応じた地域看護実践-親子地域看護3
(コミュニティの健康課題とコミュニティ支援、児童虐待予
防)
若杉里実
5
H25.4.15(月)3
ライフサイクルに応じた地域看護実践-成人地域看護1
(法的根拠、成人期の健康課題、生活習慣病予防、健康診査)
水谷聖子
6
H25.4.18(木)1
ライフサイクルに応じた地域看護実践-成人地域看護2
(健康づくり、コミュニティの健康課題とコミュニティ支援
[メンタルヘルス、禁煙指導]、保健指導)
水谷聖子
7
H25.4.18(木)2
ライフサイクルに応じた地域看護実践-高齢者地域看護
(法的根拠、高齢者の健康、アセスメント、家庭訪問、コミュ
ニティの健康課題とコミュニティ支援、介護予防)
水谷聖子
- 149 -
坂本真理子
H25.4.19(金)3
特定のヘルス・ニーズをもつ住民と協働する地域看護実践1
-障がいとともに生きる人々
(法的根拠、身体・知的・精神障がいとともに生きる人々、自
立支援)
淺野いずみ
9
H25.4.25(木)1
特定のヘルス・ニーズをもつ住民と協働する地域看護実践2
-マイノリティの状況を生きる人々
(法的根拠、難病とともに生きる人々・ホームレスや在日外国
人等健康マイノリティの状況にある人々、活動)
水谷聖子
10
H25.4.25(木)2
特定のヘルス・ニーズをもつ住民と協働する地域看護実践3
-結核(法的根拠、感染症予防の原則、結核対策)
坂本真理子
11
H25.5.2(木)1
健康危機管理
(災害、テロ、食中毒などの健康危機、健康危機管理)
坂本真理子
12
H25.5.2(木)2
保健所における地域看護の実際
(保健所、精神障がいや難病とともに生きる人々との活動、結
核対策)
特別講師
13
H25.5.10(金)3
水谷聖子
14
H25.5.10(金)4
地域看護過程
(地域の情報、アセスメント、ヘルス・ニーズ、地域看護計画)
8
15
H25.5.15(水)1
H25.5.16(木)1
16
H25.5.15(水)2
H25.5.16(木)2
17
H25.5.22(水)1
H25.5.23(木)1
18
H25.5.22(水)2
H25.5.23(木)2
19
H25.5.29(水)1
H25.5.30(木)1
20
H25.5.29(水)2
H25.5.30(木)2
(演習)地域看護過程1
既存のヘルス・データ、地域の資源や生活する人々の情報収
集と分析
(演習)地域看護過程2
地域のヘルス・ニーズの明確化
全
(演習)地域看護過程3
プレゼンテーション準備
21
H25.6.10(月)1
プレゼンテーション
22
H25.6.25(火)1
演習の振り返りと地区踏査計画立案
23
H25.6.25(火)4
地域看護実践で用いる方法-健康教育・健康学習支援
(健康教育の目的・目標、対象、指導案、実施、評価)
24
H25.6.27(木)1
H25.6.26(水)1
25
H25.6.27(木)2
H25.6.26(水)2
26
H25.7.4(木)1
H25.7.3(水)1
27
H25.7.4(木)2
H25.7.3(水)2
員
若杉里実
(演習)健康教育・健康学習企画案作成1
全
員
(演習)健康教育・健康学習企画案作成2
28
H25.7.11(木)2
健康教育企画のプレゼンテーション
29
H25.7.17(水)2
実践家との対話
(市町村における保健師活動)
特別講師
30
H25.7.17(水)3
地域看護管理・研究/まとめ
(地域看護管理、人材育成、実践と研究、自己啓発、生涯学習)
坂本真理子
31
H25.7.24(水)2
定期試験
全
評
価
方
法
教科書・参考書
員
定期試験50%、地域看護過程についてのグループレポート10%、健康教育・健康学習企画書10%、
演習全体の振り返りの個人レポート20%、演習への積極的な参加状況10%を総合的に評価する。
教 科 書: 荒賀直子、他編(2011):
「改訂第3版 公衆衛生看護学.Jp」
、インターメディカル
厚生労働統計協会編(2010):「国民衛生の動向2010/2011」、厚生統計協会
参 考 書: 適宜提示する。
- 150 -
1
2
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
学生の積極的な参加を求める。
出席は入室時と退室時にカードリーダにより打刻する。このとき、2回目の打刻がない者は
欠席扱いとする。遅刻・早退はしない。
3 学生は、講義終了後、毎回出席カードへ振り返りを記入する。
4 講義中に紹介した文献はできるだけ読むこと。
5 単位取得について
⑴ 出席は3分の2以上とする。
⑵ 定期試験に合格すること。不合格者に再試験を課す。再試験は1回とする。不合格の場合
は次年度に再履修することになる。
⑶ 病気等のやむを得ない理由以外での定期試験欠席は認めない。その場合は再試験を認めな
い。
- 151 -
科
目
名
(英
文
名)
地域看護援助実習
(Practicum in Community Health Nursing)
開 講 学 年 次
開講学期
3学年次
必修
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前に予約を取ること。
科
要
住民の健康課題に応える、個人・家族・集団への地域看護活動を理解し、看護専門職者としての
判断に基づいた看護を学ぶ。学生2~5名で1グループを編成し、愛知県保健所、名古屋市保健所、
豊田市保健所、市町村保健センター、保健福祉機関、NGO、NPO等各実習施設において行われる保健
事業を実習する。同一の機関または保健所と市町村等、地区踏査の組み合わせで9~10日間実習す
る。
標
1
2
3
4
目
真理子
聖 子
いずみ
広域看護
教
授
准 教 授
助
教
概
本
谷
野
必修・選択
看護学専門科目群
担 当 教 員 名
目
坂
水
淺
後学期
科目区分
若 杉
長谷川
里
真
実
美
地域住民の生活からヘルス・ニーズを理解し、地域の健康課題をアセスメントする。
地域の健康課題に応える、地域住民との協働に基づいた地域看護活動について学ぶ。
地域ヘルス・ケア・システムと関係機関・職種との連携・協働について学ぶ。
地域看護における看護倫理について学び、実践する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
評
容・キーワーズ
担当者
1~4
オリエンテーション
全
員
5~8
各実習施設での実習
全
員
9~12
各実習施設での実習
全
員
13~16
前半の実習のまとめ
全
員
17~20
各実習施設での実習
全
員
21~24
各実習施設での実習
全
員
25~28
各実習施設での実習
全
員
29~32
各実習施設での実習
全
員
33~36
各実習施設での実習
全
員
37~40
実習全体のまとめ
全
員
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
実習目標の達成状況、記録物、カンファレンス参加度、実習への取り組みを総合的に評価する。
教 科 書:
荒賀直子、他編(2011):「改訂第3版 公衆衛生看護学.Jp」、インターメディカル
厚生労働統計協会編(2013):「国民衛生の動向2013/2014」、厚生統計協会
1 「地域看護援助論Ⅰ」、「地域看護援助論Ⅱ」の単位が修得できていること。
2 評価を受けるには、既定の5分の4以上の出席日数が必要である。
3 実習に際しては、実習要項・ガイダンスでの説明を遵守し、取り組む。
- 152 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
看護研究方法
科目区分
(Methodology of Nursing Research)
3学年次
開講学期
単位数
1単位
オフィス・アワー
随時受け付けますが、事前にアポイントメントを取ってください。
科
要
看護実践に必要な看護学や関連諸科学の文献を検索し、文献を批判的に読み、活用することが
できる基礎能力を養う。さらに、看護研究の必要性を理解し、研究疑問から研究の目的、デザイ
ン、倫理、プロセスなどを包含した計画を立案するための基礎的能力を養う。
標
1
2
3
4
5
6
7
目
子
美
子
必修
教
授
准 教 授
講師(非)
概
惠
友
妙
総合看護
担 当 教 員 名
目
夛喜田
坊 垣
濵 井
必修・選択
前学期
看護学専門科目群
田
中
久
子
看護における研究の意義と役割を理解する。
看護研究の方法と研究のプロセスを理解する。
研究における倫理的配慮と研究者の倫理的姿勢を理解する。
文献検索及び文献検討の方法を理解する。
量的研究の研究デザインと方法を理解する。
質的研究の研究デザインと方法を理解する。
研究疑問から研究計画書作成までのプロセスを理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.5.24(金)3
看護における研究の意義と役割:研究とは、看護研究の変遷と研究課題
夛喜田惠子
2
H25.5.31(金)3
看護研究における倫理的配慮:研究における倫理、倫理的配慮とは、倫理プ
ロセス
坊垣友美
3
H25.5.31(金)4
研究過程の概観:研究デザイン、研究方法、研究計画書の書き方
坊垣友美
4
H25.6.7(金)3
量的研究の方法①:量的研究のプロセスと方法
濵井妙子
5
H25.6.7(金)4
量的研究の方法②:質問紙調査法の実際
濵井妙子
6
H25.6.14(金)3
量的研究の方法③:量的研究における具体的な分析方法
濵井妙子
7
H25.6.14(金)4
量的研究の方法④:研究のまとめ方と図表の作成
濵井妙子
8
H25.6.21(金)3
質的研究の方法①:質的研究とは、質的研究のプロセス
田中久子
9
H25.6.21(金)4
質的研究の方法②:質的研究の進め方とまとめ方
田中久子
10
11
12
13
H25.6.28(金)3
H25.6.28(金)4
H25.7.5(金)3
H25.7.5(金)4
グループワーク①:研究テーマの設定
グループワーク②:文献検索と文献検討
グループワーク③:研究仮説の設定
グループワーク④:研究方法の検討
- 153 -
A
夛喜田惠子
B
坊垣友美
C
田中久子
A
夛喜田惠子
B
坊垣友美
C
田中久子
A
夛喜田惠子
B
坊垣友美
C
田中久子
A
夛喜田惠子
B
坊垣友美
C
田中久子
14
15
16
評
H25.7.12(金)3
H25.7.12(金)4
H25.7.16(金)3
価
方
法
教科書・参考書
グループワーク⑤:研究計画書の作成
グループワーク⑥:研究計画書の発表
定期試験
B
坊垣友美
C
田中久子
A
夛喜田惠子
B
坊垣友美
C
田中久子
員
グループワーク30%、出席状況10%、筆記試験60%で総合評価する。
教 科 書: 南裕子編集:「看護における研究」、日本看護協会出版会
参 考 書:1 横山美江編:
「よくわかる看護研究の進め方・まとめ方~エキスパートをめざし
て」
、医歯薬出版株式会社
2 グレッグ美鈴他編:「よくわかる質的研究の進め方・まとめ方~エキスパートを
めざして」、医歯薬出版株式会社
履修について
複数の教員のオムニバスによる2コマ授業のため、毎回受講すること。
グループワークは3グループ(A、B、C)に分かれ、それぞれ同時開講で行う。
グループワークに参加する際は、個人ワークの課題を持参すること。
○ 出欠席について
1 毎回必ず出欠を取る。なお、30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
2 遅刻した場合は、講義室に入室できない場合がありますので注意して下さい。交通等の事
情で止むを得ず遅刻する場合は、学生支援課に連絡すること。
○ 出席の確認方法について
入室時と退室時にカードリーダにより打刻する。このとき、2回目の打刻がない者は欠席扱
いとする。
○ 定期試験の受験資格について
出席が3分の2に達していない場合は、受験資格を認めない。
○ 定期試験の不合格者に対する取扱いについて
定期試験で不合格の場合は、再試験(1回のみ)を受け合格すること。
○ その他
毎回授業の感想カードを渡しします。授業に対する意見や質問などを記入してください。
1
2
3
及 び 取 扱 い
夛喜田惠子
全
○
履修上の注意点
A
- 154 -
科
目
(英
名
文
名)
開 講 学 年 次
担 当 教 員 名
看護管理論
科目区分
(Nursing Administration)
4学年次
教
授
准 教 授
講
師
開講学期
鈴
伊
小
高
村
藤
池
木
必修・選択
前学期
初 子
眞由美
三奈美(兼・大学病院
三保子(兼・大学病院
看護学専門科目群
総合看護
必修
単位数
1単位
看護部)
医療安全管理室)
オフィス・アワー
月曜日
科
看護管理は管理者のための学問ではなく、看護を実践する看護職者すべてが理解する必要があ
る学問である。看護はヘルスケアシステムの中で、対象者に系統的に看護サービスを提供するた
めに、看護職員の組織的な関わりが必要となる。特に病院組織の中での管理は人・金・ものの資
源を有効に使いながらサービスを提供する必要がある。また、組織を構成している人々の状況を
理解しつつ、効果的な医療、看護を行われなければならない。看護職員、ひとりひとりが病院、
看護部を運営しているという意識のもとに働くことが極めて大切である。
目
概
要
16時20分~17時30分
1
2
3
目
標
「看護管理とは」を理解することができる。
看護管理とマーケッテイングについて考えることができる。
対象並びに職員の安全を担保することの必要性が理解できる、あわせて、医療安全対策(医
療過誤・火災・天災)を検討することの必要性が理解できる。
4 看護管理の現状を理解することができる。
5 看護者の労働にかかわる法律並びに労働負担について理解することができる。
6 看護制度について理解できる。
7 看護倫理綱領を理解し、組織運営をすることの必要性を理解する。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.8(月)3
オリエンテーション・看護管理とマネジメント:マネジメントとは
看護管理とは・看護とマネジメント・医療取り巻く今日の状況
鈴村初子
2
H25.4.8(月)4
ケアのマネジメント:看護職の機能・看護にかかわる制度・看護にかかわる法規
鈴村初子
3
H25.4.9(火)3
マネジメント:マネジメントと看護職の機能
伊藤眞由美
4
H25.4.15(月)3
看護倫理:看護綱領・患者の権利・尊重・インフームドコンセント・情報マネジ
メント
鈴村初子
5
H25.4.15(月)4
安全管理:医療安全・インシデントレポート・災害対策・感染対策
鈴村初子
6
H25.4.16(火)3
「医療安全に関する文献から現状を把握してグループでまとめる」
鈴村初子
伊藤眞由美
7
H25.4.22(月)3
看護提供システム:他職種との協働・情報・記録
伊藤眞由美
8
H25.4.22(月)4
協働のためのマネジメント:労務管理・勤務体制・勤務時間、育児休業・看護サ
ービス・マーケッテング・看護単位
鈴村初子
9
H25.4.23(火)3
労務管理組織の目的:理念・看護の組織化・看護単位
鈴村初子
10
H22.4.30(火)3
マネジメントに必要な知識と技術:組織マネジメント・リーダーシップマネジメ
ント・組織の調整
伊藤眞由美
11
H25.6.3(月)3
看護にかかわる教育・看護教育・継続教育・看護協会・看護政策
鈴村初子
12
H25.6.3(月)4
病院における医療安全
高木三保子
13
H25.6.4(火)3
「チーム医療における看護職の役割」グループ討議
鈴村初子
伊藤眞由美
14
H25.7.8(月)3
看護管理の実際
小池三奈美
15
H25.7.8(月)4
「チーム医療における看護職の役割」発表
鈴村初子
伊藤眞由美
- 155 -
看護基準と看護手順
16
評
H25.7.12(金)2
価
方
法
教科書・参考書
鈴村初子
伊藤眞由美
定期試験
定期試験(70%)、グループワーク(30%)、出席状況・参加姿勢を総合的に評価する。
教 科 書:
参 考 書:
上泉和子他:「系統看護学講座 別巻8 看護管理」、医学書院
「看護管理・看護研究・看護制度 新体系看護全書別巻14」、メディカルフレンド
社
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
1
2
3
グループ討議は、基本的には個人学習を行い個人の資料を基に討議する。
提出物:グループ討議のまとめを提出する。(2回分)
遅刻・早退・欠席は減点をする。よって、試験の結果のみで合否が決定するものではないこ
とを認識する。
4 出席状況は、システムにより確認をする。
5 講義時間中の出入り、飲食をした場合についても減点対象とする。
6 再試験は1回のみとする。
- 156 -
科
目
名
(英
文
名)
専門ゼミナール
(Seminar in Nursing Sciences)
開 講 学 年 次
3学年次
教
担 当 教 員 名
科目区分
授
准 教 授
講
助
師
教
開講学期
臼
坂
坊
大
鈴
児
井
本
垣
谷
木
玉
総合看護
必修・選択
前学期
千 津
真理子
友 美
恵
里 美
まゆみ
看護学専門科目群
伊
佐
高
水
藤
藤
橋
谷
孝 治
芙佐子
佳 子
聖 子
淺
野
いずみ
単位数
選択
1単位
箆
伊
久美子
夛喜田
惠
田
若
中
杉
久
里
飯
仲
茂 子
美由紀
子
実
盛
井
子
オフィス・アワー
担当教員に確認すること。
科
要
本科目は、看護の実践・研究・教育において、関心のあるトピックスの関連文献の講読やセミナ
ーを通して関心のある課題を深める。この学習を通して、論理的な思考能力や表現力、討論への前
向きな姿勢を涵養する。
標
担当教員の専門領域における最も基本とする文献又は関心文献等を通して、主体的な学習態度を
身に付ける。なお、詳細は事前に配布される「専門ゼミナールテーマ一覧」を参照すること。
目
概
目
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
容・キーワーズ
担当者
担当教員により内容が異なるため、詳細は事前に配布される「専門ゼミナールテー
マ一覧」を参照すること。
1~15
法
担当教員により評価方法が異なるため、詳細は事前に配布される「専門ゼミナールテーマ一覧」
を参照すること。
教科書・参考書
担当教員により教科書・参考書が異なるため、詳細は事前に配布される「専門ゼミナールテーマ
一覧」を参照すること。
評
価
方
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
担当教員により異なるため、詳細は事前に配布される「専門ゼミナールテーマ一覧」を参照する
こと。
- 157 -
科
目
名
(英
文
名)
総合看護実習
(Nursing Practium)
開 講 学 年 次
4学年次
准 教 授
担 当 教 員 名
講
助
師
教
開講学期
伊 藤
佐々木
大 谷
山 幡
三 善
森
児 玉
看護学専門科目群
科目区分
必修・選択
後学期
眞由美
裕 子
恵
朗 子
郁 代
莉 那
まゆみ
春
大
水
篠
横
石
淺
総合看護
田
野
谷
田
井
河
野
佳 代
弘 恵
聖 子
かおる
達 枝
真 紀
いずみ
単位数
必修
坊 垣
田 中
若 杉
白 井
栩 川
神 谷
長谷川
友
久
里
裕
綾
美
真
美
子
実
子
子
帆
美
4単位
高
飯
橋
盛
佳
茂
子
子
増
甲
永
村
悦
朋
子
子
オフィス・アワー
担当教員に確認すること。
科
既習の学習を踏まえて自ら行動することを通して、看護の専門性を深めるとともに総合的な看護
実践能力を養う。
目
概
目
要
標
1
2
3
自己の学習課題(目標)を明らかにし、実習計画を立案することができる。
対象のニーズ及びケアの場における看護提供システムを理解することができる。
チームの一員として協働し、倫理的視点に根ざした看護実践を行いながら、自己の看護実践方
法の改善、課題の整理、解決を図ることができる。
4 自己の行った看護実践を振り返り、看護者としての役割遂行及び保健・医療・福祉の統合的・
継続的ケア提供のあり方について考察できる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
内
容・キーワーズ
担当者
教員及び臨地実習指導者の指導のもとに、下記の要領で実習を行う。
実習期間: 平成25年9月19日(木)~10月18日(金)
実習場所: 各看護領域が指定する実習施設
実習の進め方
⑴ これまでの実習・演習等を振り返り、総合看護実習で学びたいことを明らかにし
て、総合看護実習の看護領域を選択する。
⑵ 取り組みたい看護に関する学習を自ら行い、総合的な看護実践能力に向けての
学習を深める。
⑶ 総合看護実習での学習目標を達成するための、具体的な実習計画書を作成する。
全
⑷ 実習場所における看護提供システムや保健医療福祉サービスが、どのように機能
しているか、その実際を理解する。
⑸ 実習場所において、チームの一員として援助を実践し、対象の状態や変化に対応
する援助活動を展開する。
⑹ 実践した看護を記録し、看護実践を振り返る。記録用紙は、各看護領域担当教員
と相談の上で決定する。
⑺ 総合看護実習での看護実践を振り返り、定められた様式に従ってレポートを記述
する。
※ 詳細は、「平成25年度総合看護実習要項」を参照のこと。
1
2
3
1~80
評
価
方
法
実習目標に沿って、総合的に評価する。
※ 詳細は、平成25年度総合看護実習要項を参照のこと。
教科書・参考書
担当教員の指示による。
履修上の注意点
履修条件:第Ⅲ段階まで全ての実習の単位修得
※ 詳細は、平成25年度総合看護実習要項を参照のこと。
及 び 取 扱 い
- 158 -
員
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
看護総合
科目区分
(Comprehensive Nursing)
開講学期
4学年次
必修・選択
後学期
和
単位数
2単位
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
要
4年間の学習を振り返り、看護実践に必要な知識と技術の統合の視点から卒業時の学習到達度
を評価する。試験の結果をフィードバックし、学生と共有する過程を通して、個々の学生が今後
の自己の学習課題を明らかにするとともに看護職への志向を明確にする。
標
1
2
3
目
川
必修
教
授
衣 斐
その他看護学部全教員
概
西
総合看護
担 当 教 員 名
目
達
看護学専門科目群
裕
これまでの学習を振り返り、卒業時の到達度を評価することができる。
今後の自己の学習課題を明らかにすることができる。
看護職への志向を明確にすることができる。
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
達
H25.11.8(金)3
試験1:人体の構造と機能(形態機能学、生化学、臨床栄養学)、疾病の成り立ち
衣斐
と回復の促進(病態治療学、病理学、臨床薬理学、感染・免疫学)、基礎
看護学、精神看護学、在宅看護学
衣斐
試験2:成人・在宅看護学(治療回復過程援助論・療養生活支援論)、小児看護学、
衣斐
母性看護学、老年看護学
4
H25.11.15(金)1
解説講義
衣斐
達
5
H25.11.15(金)2
解説講義
衣斐
達
6
H25.11.29(金)1
達
7
H25.11.29(金)2
8
H25.11.29(金)3
試験3:人体の構造と機能(形態機能学、生化学、臨床栄養学)、疾病の成り立ち
衣斐
と回復の促進(病態治療学、病理学、臨床薬理学、感染・免疫学)、基礎
看護学、精神看護学、在宅看護学
衣斐
試験4:成人・在宅看護学(治療回復過程援助論・療養生活支援論)、小児看護学、
衣斐
母性看護学、老年看護学
9
H25.12.6(金)1
解説講義
衣斐
達
10
H25.12.6(金)2
解説講義
衣斐
達
11
H25.12.13(金)1
西川和裕
12
H25.12.13(金)2
試験5:保健師関連科目(地域看護学、公衆衛生学、健康保健学、疫学、保健医療
と法、その他関連科目)
13
H25.12.20(金)1
解説講義
西川和裕
14
H26.1.8(水)1
西川和裕
15
H26.1.8(水)2
試験6:保健師関連科目(地域看護学、公衆衛生学、健康保健学、疫学、保健医療
と法、その他関連科目)
16
H25.1.14(火)1
解説講義
西川和裕
1
H25.11.8(金)1
2
H25.11.8(金)2
3
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
達
達
達
達
西川和裕
西川和裕
看護師関連科目と保健師関連科目の試験成績でそれぞれ評価する。ただし、編入学生は保健師
関連科目のみで評価する。
教科書:
参考書:
これまで使用した教科書以外は指定しない。
指定しない。
本科目については、前・後学期ガイダンスにおいてオリエンテーションを行うので、必ず出席
すること。
試験については、定期試験の規定に準じて取扱う。試験時間は1回につき120分とする。試験
を欠席した場合には、所定の手続きに従って申し出を行った場合において追試験を1回に限り認
める。再試験は1回のみとする。
- 159 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
卒業研究
科目区分
(Graduation Thesis)
4学年次
教
授
担 当 教 員 名
開講学期
衣
鈴
箆
斐
村
伊
後学期
達
初 子
久美子
必修・選択
三 浦
土 井
夛喜田
裕 次
まつ子
惠 子
看護学専門科目群
総合看護
選択
西
臼
坂
川
井
本
単位数
和 裕
千 津
真理子
2単位
近
伊
佐
藤
藤
藤
真 治
孝 治
芙佐子
オフィス・アワー
担当教員に確認すること。
科
要
関心のある課題について研究を計画し、論文としてまとめるまでの過程を通して、看護職に必
要な研究能力を養う。
標
自己の研究テーマについて研究計画を作成し、実践し、論文としてまとめることを通して、研
究的態度を育成する。
目
概
目
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
1~4
H25.10.21(月)1~4
5~8
H25.10.22(火)1~4
9~12
H25.10.24(木)1~4
13~16
H25.10.25(金)1~4
17~20
H25.10.28(月)1~4
21~24
H25.10.29(火)1~4
25~28
H25.10.31(木)1~4
29・30
H25.11.1(金)1・2
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
内
容・キーワーズ
担当者
指導教員から指導を受けた研究計画に基づき研究を行う。
担当教員により評価方法が異なるため、詳細は事前に配布される「卒業研究テーマ一覧」を参
照すること。
担当教員により教科書・参考書が異なるため、詳細は事前に配布される「卒業研究テーマ一覧」
を参照すること。
担当教員により異なるため、詳細は事前に配布される「卒業研究テーマ一覧」を参照すること。
- 160 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
特別講義
科目区分
(Special Lectures)
4学年次
教
講
授
師
担 当 教 員 名
講師(非)
開講学期
八
坂
江
押
添
島
田
上
上
田
看護学専門科目群
総合看護
必修・選択
前学期
妙 子
久美子(兼
直 美(兼
幸 紀(兼
英津子
自由
単位数
1単位
衣 斐
達
大学病院・看護部)
大学病院・看護部)
大学病院・看護部)
向 井 未年子
オフィス・アワー
事前にアポイントメントを取ること。
科
要
保健・看護・医療の分野において実践や研究の理解を深めるために、専門分野における最新事
情、実践とその役割及び課題を紹介する。
標
専門分野における最新事情及び専門職の活動を理解し、医療者としての自己の将来を展望する。
目
概
目
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.4.25(木)2
看護学と看護をめぐる現況と展望
八島妙子
2
H25.4.25(木)3
救急看護(認定看護師)の役割と活動
坂田久美子
3
H25.4.26(金)2
皮膚・排泄ケア(認定看護師)の役割と活動
江上直美
4
H25.4.26(金)4
がん看護(専門看護師)の役割と活動
向井未年子
5
H25.6.4(火)2
がん生還者から学ぶ
衣 斐
6
H25.6.4(火)4
摂食嚥下障害看護(認定看護師)の役割と活動
押上幸紀
7
H25.6.6(木)3
臓器移植看護の現状と課題
添田英津子
8
H25.6.6(木)4
評
価
方
法
教科書・参考書
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
各授業の振り返りレポートで評価する。
教 科 書:指定しない。
参 考 書:適宜紹介する。
1
2
3
授業中の積極的な発問を期待する。
3分の2以上の授業への出席をもって単位を認定する。
出欠席について
⑴ 入室時と退室時(2回)のカードリーダへの打刻により出席を確認する。
⑵ 30分以上の遅刻・早退は欠席扱いとする。
⑶ 振り返りレポートの提出のない場合は欠席扱いとする。
- 161 -
達
(平成23年度までの入学生適用カリキュラム)
特 別 開 講 科 目
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
法学(特別開講)
科目区分
(Jurisprudence)
開講学期
4学年次
必修・選択
後学期
教養科目群
社会科学
選択
単位数
単位
担 当 教 員 名
名誉教授
オフィス・アワー
講義時間
科
要
憲法の仕組みを具体的な事例を教材にして学ぶ。特に、憲法の定める基本権に焦点を当ててそ
れに関連する法制度について理解する。本講義では、ビデオ教材などを活用して法制度をわかり
やすく学べるようにして行きたい。
標
この講義では、主に人権に焦点を当てて法制度の仕組みを学んでいきたい。また、憲法の定め
る基本権に関しては、沿革や権利の意義について理解を深めたい。
目
概
目
松
原
昌
樹
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年月日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.10.23(水)1
憲法の概念及びその歴史的変遷
松原昌樹
2
H25.10.23(水)2
国籍と憲法
松原昌樹
3
H25.10.30(水)1
裁判制度と憲法
松原昌樹
4
H25.10.30(水)2
立法と憲法
松原昌樹
5
H25.11.6(水)1
性別と憲法
松原昌樹
6
H25.11.6(水)2
障害者と憲法
松原昌樹
7
H25.11.13(水)1
刑罰制度と憲法
松原昌樹
8
H25.11.13(水)2
家族と憲法
松原昌樹
9
H25.11.20(水)1
プライバシー権と憲法
松原昌樹
10
H25.11.20(水)2
人格的自律の権利と憲法
松原昌樹
11
H25.11.27(水)1
経済的自由権と憲法
松原昌樹
12
H25.11.27(水)2
教育基本権と憲法
松原昌樹
13
H25.12.4(水)1
労働基本権と憲法
松原昌樹
14
H25.12.4(水)2
刑事手続と人権
松原昌樹
15
H25.12.11(水)1
生存権と憲法
松原昌樹
評
価
方
法
教科書・参考書
毎回、小テストを実施する予定であり、その成績を4段階(A~D)に評価して点数化し、最終
的に獲得した点数を合計して成績をつける。
教 科 書:
毎回、資料を配布して行う。
履修上の注意点
及 び 取 扱 い
- 163 -
科
目
名
(英
文
名)
開 講 学 年 次
健康保健学(補充講義)
科目区分
(Public Health)
4学年次
開講学期
必修・選択
後学期
担 当 教 員 名
講師(非)
オフィス・アワー
随時(必ず事前にアポイントメントを取ってください。)
科
要
「身体を動かすこと」について考える。
標
「身体を動かすこと」の功罪を知り生活に活かす。
目
概
目
小
島
淳
専門基礎科目群
健康の理解
必修
単位数
1単位
仁
授業計画・内容・ キ ー ワ ー ズ
年水日(曜日)時限
内
容・キーワーズ
担当者
1
H25.10.23(水)3
「身体を動かすこと」について考える
小島淳仁
2
H25.10.23(水)4
ラジオ体操第1の動きを検証する
小島淳仁
3
H25.10.30(水)3
体力とは何か
小島淳仁
4
H25.10.30(水)4
筋力と柔軟性のトレーニング
小島淳仁
5
H25.11.6(水)3
体の各部のトレーニング
小島淳仁
6
H25.11.6(水)4
ラジオ体操第2の動きを検証する
小島淳仁
7
H25.11.13(水)4
必要最低限のトレーニング
小島淳仁
評
価
方
法
-日常生活への運動の取り入れ方-
レポートを課し、その内容により評価する。
教科書・参考書
参 考 書:
履修上の注意点
1
及 び 取 扱 い
-有酸素運動の基本原則-
万井正人監修:「WHО健康百科
運動と健康」、同朋社出版
出席の確認は、入室時と退室時のカードリーダへの打刻による。このとき、2回目の打刻が
ない者は欠席扱いとする。
2 出席が3分の2に達していない場合は、受験資格(レポート提出)を認めない。
- 164 -