ダウンロード - よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック

排尿ケアテキスト
奥井識仁︵横須賀市立うわまち病院︶
みなさん こんにちは排泄ケアのテキストです。
テキストは、イラストたっぷりに作成してあります。
みなさんの施設の仲間で読んでいただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
理想的なトイレに排泄って、どんな姿勢?
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 1
コツ1:
奥井識仁&天星玲『マンガでわかる排泄
ケアマニュアル』オークラ出版
最初は、トイレでの排泄についてのコツです。もちろん、トイレへ行って排泄することはとても大切なこと
です。いままで、いろんな本などで、トイレ誘導のことや、時間排尿誘導などを、紹介してきました。です
が、では、実際にトイレでは、どのように排泄することを、アドバイスしたらよいのでしょうか?
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
直腸
肛門
尿道
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 2
コツ1を科学的に検証してみます。
さて、前ページで紹介した﹁考える人のポーズ﹂ですが、レントゲン写真で確認してみましょう。
結腸
膀胱
これは、たったままの姿勢です。
当然、尿も便もでることは、難しいです。
︵ただし、この姿勢でも男性や女児なら、
尿をだすことができます︶
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
これは、
﹃考える人﹄
のポーズをとって、
リラックスした状
態です。上の、もの
とあまりかわりま
せん。
では、座ってみたときに、背筋を伸ばした姿勢と、考える人のポーズをとった姿勢で区別をしてみます。
これは、まっすぐト
イレにすわって、リ
ラックスした状態で
す。立っているとき
にくらべて、若干尿
道は下向き、肛門直
腸角は広がっていま
す。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 3
これは、
﹃考える人﹄
のポーズをとって、
排泄をしようと力
をいれたときです。
尿道は下を向きま
す。肛門・直腸角は、
開いていきます。
背筋を伸ばした姿勢と、考える人のポーズをとった姿勢で排泄をしようとして比較します。
これは、まっすぐト
イレにすわって、そ
して排泄しようと力
を入れたときです。
確かに、尿も便も出
しにくい方向へ力が
かかります。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 3
事例紹介: ヒトデさん︵仮名︶
リハビリ前
リハビリ3か月後
ヒトデさんの場合は、最初は頻尿で受診されて調べているうち
に、パーキンソン病が診断されました。診断と同時に排泄ケアの
指導をしています。
その主なものは、リハビリテーションと排泄姿勢をとって排泄
を定期的にすることです。排泄姿勢には、考える人のポーズを積
極的に取り入れています。
パーキンソン病は、診断されて最初の3か月間は、大変重要で
す。投薬だけでなく、その人の身体機能を維持するために、初期
に運動を身に付け習慣化させて、維持していくことは、病気によ
る ADL
の低下を遅らせることができます。
パーキンソンの人の独特な姿勢
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 4
機能性尿失禁チェックシート
排尿ステップ
ベッド及び布団
寝 室 からトイ レ
まで
行
為
行
為
環
境
トイレにて
行
為
環
境
ト イ レから寝 室
まで
ベッドまたは布
団
行
為
行
為
行為・環境など
尿意を感じることができる
尿意を連絡できる
起き上がれる
立ち上がれる
杖などを用いて歩ける
トイレまでの道順がわかる
トイレの扉をあけられる
トイレまでに障害物がない
廊下に段差がない
廊下はあかるい
廊下は滑りやすくない
便器を確認できる
ズボンを下ろすことができる
便器に座ることができる
排尿することができる
排尿後、排水のスイッチを押せる
紙を取ることができる
または、ウォシュレットのスイッチを押せる
陰部を拭くことができる
立ち上がれる
ズボンをはける
トイレより出ることができる
トイレは適温で寒くない
トイレに手すりがある
トイレは滑らない
トイレから発した声(音)は家人に聞きやす
い
トイレの紙は取りやすいところにある
帰室までスムーズにうごける
確認
座れる
布団の中に入れる
布団を自らかけることができる
奥井識仁『在宅でみる排尿介護のコツ』(南山堂)
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 5
在宅酸素療法中の方の排泄
排泄の際に複式呼吸をすることを練習しよう。呼吸さえできれば、腹圧をかけることが
できる。そうでないと、排便のたびに、どきどきして呼吸困難になってしまう。
1
腹式呼吸をはじめます
4
考える人のポーズで
腹式呼吸をします
6 排泄後
腹式呼吸をはじめます
2
口すぼめながらすわり
5
口すぼめ呼吸をしながら
排泄をします
7 口すぼめ呼吸を
しながら立ち上がります
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 6
3 もう一度吸います
8 立ち上がったら
呼吸をととのえてください
コツ2:
尿失禁を分類して考えよう
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 7
尿失禁には、いろんなタイプがあります。タイプ別に区別して考えていくと、ケアのコツが理解できるよう
になります。
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
せきやくしゃみなどの腹圧がかかる動作で、尿がもれてしまうもの
腹圧性尿失禁
腹圧性尿失禁は、これだけで考えると、
大変治療方針に苦慮する疾患です。なぜな
ら、尿失禁と本人の困っている程度が、個
人個人で違うからです。さらには、性器脱
と い っ て 膀 胱 や 子 宮 が落 ち 込 ん で く る 病
気を合併しやすく、そうすると、あるとき
は尿失禁、あるときは、排尿困難と、複雑
な症状がでてきます。
で は 、 ど の よ う な 方に ケ ア を す る か ?
それは、陰部がとてもにおっている人、陰
部に湿疹やただれのあるひと、そして、悩
んでいる人なのです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 8
尿意を感じると、トイレまで、まにあわずに、もらしてしまうもの
切迫性尿失禁
切 迫 性 尿 失 禁 や 尿 意切 迫 感 で な や む 高
齢者は、大変多いのが実情です。
このような場合は、まず、排尿日誌をつ
けます。排尿日誌により適切な時間に水分
を と る よ う に 指 導 す るこ と が で き る か ら
です。尿意切迫感が強いひとは、しばしば
自己判断で水分を制限しています。自己判
断 の 水 分 制 限 ほ ど 危 険な も の は あ り ま せ
ん。飲水量の管理ほど簡単にできるアドバ
イスはないのです。
医師としては、投薬︵抗コリン剤︶の処
方をします。薬については、次の事例紹介
をみてください。
それ以上に必要なのは、腰や骨盤や下肢
の血行をよくすることです。寝る前に、半
身 浴 を し っ か り す る と夜 間 頻 尿 が 改 善 す
る場合もあります。
午前中に運動をして昼に枕ひとつ下肢
をあげた昼寝を1時間することで、下肢の
むくみがとれて、夜間頻尿がなおる場合も
あります。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 9
事例紹介:
タエコさん︵仮名︶
タエコさんの場合は、脊椎間狭窄症があり、そのために腰の痛
みでトイレまでまにあいませんし、同時に、腰の痛い時間にあわ
せて、膀胱がかってに動いてしまいます。このことが、切迫性尿
失禁を起こしているのです。
ここで、抗コリン剤の処方をおこないますが、理解が大切です。
排尿に関する薬には、尿道を広げるアルファーブロッカーや、膀
胱をリラックスさせる抗コリン剤が有名ですが、患者本人はどち
らも﹃尿が出る薬﹄と理解していることがあるからです。中には、
腎臓にはたらいて尿をつくる利尿剤も﹃尿が出る薬﹄と理解して
います。このことは、治療上の誤解を招きやすいものです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 10
溢流性尿失禁(いつりゅうせい)
膀胱の中に残尿があるために、尿があふれもれるように尿失禁するもの
残尿がふえてくると、
かなりひどい頻尿にな
ります。そして、尿閉
になります。
この ポッコリ 出た
のがサインです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 11
機能性尿失禁
ADL の低下や、認知症が原因で、尿をもらすこと
認知症のミルクさんの場合は、自分でも
意識しないまま、便や尿をもらして歩いて
しまいます。廊下の隅に、便が落ちていた
りするのです。
︵認知症にちては次の章でとりあげます︶
ヒトデさんは、パーキンソン
病で歩行が困難になってきてい
ます。このために失禁をするこ
とがあるのです。
このような ADL
の低下による
尿失禁が機能性尿失禁です。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 12
排尿の診断チェック項目
項目
尿染
路
感症
排障
腹尿
圧失
性禁
尿害
1.排尿を我慢できず、トイレにつ
○
○
くまでに間に合わない
2.排尿を我慢できず、パンツを脱
○
○
ぐまで間に合わない
3.咳、くしゃみなど腹圧時に、少々
◎
尿が漏れる
4.咳、くしゃみなど腹圧時に、大
○
量に尿が漏れる
上記1,2で、その気になれ
ば正常の排尿可
上記1,2,3で、尿は少量
◎
がいきんで出せるだけ
5.尿の勢いが悪い
○
6.下腹部が膨れて残尿がある
7.排尿に痛みがある
◎
8.尿にきわめて悪臭がする
◎
9.時として排尿のサインあるも、
尿失禁に気づき難い
10.トイレ以外の場所で平気で排
尿する
11.トイレを探している最中に尿
失禁をする
12 トイレや便器のまわりを汚す
13.尿が完全に出きらないのに気
○
づかずズボンを汚す
14.おむつをして以来、尿失禁と
なる
15.睡眠時に尿失禁を起こす
16.陰部に尿による湿疹や褥瘡が
◎
○
ある
17.糖尿病で治療をうけている
○
○
18.直腸癌や子宮癌の手術以来尿
◎
失禁である
19.脳梗塞や脳出血以来の排尿の
○
悩みである
よく起こる症状◎、比較的起こりやすい症状○とした.
切尿
迫失
性禁
溢尿
流失
性禁
○
○
○
○
○
○
機尿
能失
性禁
確
認
◎
◎
○
◎
○
○
○
◎
○
◎
○
◎
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
◎
井口正典編、奥井識仁『内科のための排尿の診かた(南山堂)
』
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 13
コツ3:
認知症に対する排泄ケアを考えてみよう
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 14
認知症とはどんな病気?
認知症は、
﹃成人の精神機能
が脳の病 気や頭 部外傷 により
低下する ﹄です 。一般 に老年
期の認知 症とし て多い のが、
アルツハ イマー 病と脳 血管認
知症です。
アルツ ハイ マー 病は 脳全体
の神経細 胞が少 しずつ 変性し
ていきま すので 、進行 はゆる
やかにす すみま す。脳 血管性
では、脳 の血管 の問題 がおき
て脳梗塞 などを おこし た部分
にあわせ て症状 がすす みます
から、階 段を下 りるよ うに急
激に変化していきます。
また、 日本 で認 可さ れてい
る薬物に は、ア ルツハ イマー
病治療薬 があり ます。 早い段
階で服用 をすす めるこ とで、
症状の進 行をお させる ことが
可能にもなります。
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
ものわすれをみたら、認知症と決め
付けないで!!
年をとったことでおこるものわすれ
は2つあります。一つは、新しい情報
を保存することができなくなる。もう
ひとつは、記憶したことをすぐに思い
出せないことです。アルツハイマー病
の場合は、情報が右から左へと通過し
てしまいますので、記憶として定着し
ません。物忘れとは根本的に違います。
介護の現場で、大変こまることは、
高齢者のちょっとした﹃ものわすれ﹄
を見たとたんに、認知症と決め付ける
ことが多いことです。
例えば、手術をした後の高齢者は、
尿 道 のカ テー テル を 触り たく なり ま
す。これはなにも高齢者に限ることで
はありません。だれでも尿道にカテー
テルがあれば、不思議におもってさわ
ることはします。そこで、自己抜去を
心配して、抑制をし続ければ、その人
の精神は大変傷つくことでしょう。﹃カ
テーテルのことを説明したのに、わす
れて触ってしかたないのです﹄という
申し送りをするまえに、痛みがないの
か、不安はないのか、なにか要求がな
いかさがしてみましょう。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 15
↑基本的なポイント
認知症のケアの基本
↓
応用のポイント
奥井識仁&しんざきゆき『ホームヘルプ』連載中オークラ出版
奥井識仁『排尿ケアテキスト』
ページ
16
事例紹介:
梅吉さん︵仮名︶
最初はやるきなし
スタッフともども苦労した
のり平さんの場合は、アクテビテイとよんでいるケアを中心に
すすめてみました。まず、最初のポイントとして、認知症である
という告知はしませんでした。告知をしたことにより得られるも
のはなにもないと考えたからです。日常生活で奥さんがなやまい
ようにオムツをすすめました。のり平さんはプライドの高いの人
なので、紙おむつはいやがりましたから、布オムツを準備しまし
た。ただし、あくまでトイレ歩行をしていただいて、もしも失禁
したときに、奥さんの負担が大きくならないように考えてのケア
です。
尿道カテーテルをやめて、排泄はトイレに
するときめて、さらに布オムツでやる気に
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 17
認知症の方の排尿に対するチェックポイント
症状
確かめる方法
対策
トイレの場所が分から 教えれば、トイレの場所を ・ トイレの場所に「トイ
ない
理解できる
レ」「便所」と貼り紙
をする
・ トイレまで の道のり
に矢印をつける
・ トイレまで 何度も一
緒に歩行し て練習す
る
トイレの位置は理解できて ・ トイレを間 違えるこ
いるというのに行くことが
とで、注意を引こうと
できない
している
・ 環境改善が必要
排泄の方法がわからな 排泄動作のチェック(下着 ・ 排泄動作の どの項目
い
をおろす、すわるなど)
で障害され ているか
確認する
・ 動作を覚えるために、
ひとつひと つ声に出
して確認する
・ プライドを 損なわな
いように配慮する
失禁をしてしまうことが多 ・ 失禁後に冷 静に対処
いかどうか確認する
する
・ しかり過ぎない
もらした排泄物をいじ いじる理由として本人が片 ・ おむつを利用したり、
る
付けようとしている場合
時間排泄誘 導をして
様子を見る
・ 排尿したも のを一緒
に観察して 健康状態
を話し合う
奥井識仁&地域医療振興協会『在宅でみる排尿介護のコツ(南山堂)
』
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 18
認知症の治療に、アクティビテイ・ケアという言い方が増えてきました。言葉の
ままで、運動などいろいろ体験していただいて、それによって能力を高めようとい
うものです。では、具体的に、排泄ケアを念頭に例をあげていきましょう。
頭をつかうことは、大
変なことです。排泄とい
う作業は、いろんな動き
を統合しておこなうもの
ですから、練習が必要に
なります。
認知症の人で、問題な
のは、排泄をすることと、
後片付けをすることを、
同時にできないことでし
ょう。しかし、何度もト
イレへ連れて行って、訓
練しても、一向にはよく
なりません。
このようなとき、2つ
考えがあります。一つは、
排泄を失敗しても責めず
に過ごすこと。もう一つ
は、いきなり排泄ケアの
ような高度なことからは
じめずに、その人がたの
しめるアクティビテイ・
ケアをすすめることで
す。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 19
アクティビテイ・ケア・ガイド
アクティビテイ・ケア
体力つくりは心リハ!
心臓リハビリは、心臓病というと、弱っ
た 心 臓 に 負 担 を か け ない よ う に で き る だ
け安静にして回復を待つ、というのが一般
的 で し た 。 し か し 長 期間 安 静 に し て い る
と、むしろ心臓の機能は低下してしまい、
さ ら に 全 身 の 筋 肉 も 衰え て 回 復 に 非 常 に
時間がかかるため、経済的にも社会的にも
こ う む る 損 失 が 大 き いこ と が わ か っ て き
たのです。
そこで、できるだけ早くベッドから離
れ、積極的に運動をして、早期の社会復帰
を 目 指 す と い う 考 え 方が 現 在 で は 主 流 に
なっています。また、社会復帰後も適切な
運動を続けることで、心肺機能の低下を予
防することに役立つことが、科学的に明ら
かになってきています。﹁心臓リハビリテ
ーション﹂とは、このような最新の科学的
根拠にもとづいて、心臓病を患った方であ
っても、できるだけ早く社会に復帰し、活
動 的 で 充 実 し た 生 活 を送 っ て も ら お う と
いう考え方なのです。
認知症の人をふくめて、リハビリをさせ
る 場 合 の 基 本 と い え るの が 心 臓 リ ハ ビ リ
です。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 20
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 21
コツ4: オムツをとりよせてみよう
オムツはサンプルを取り寄せたい
オムツにはよいものがたくさん出ています。尿失
禁のために、オムツを何枚も重ねて使用したからと
いって、よいとは限りません。むしろ、褥瘡の原因
となります。ですから、よいオムツを1枚だけにし
て使用することが、薦められます。
そこで、サンプルを取り寄せることが役にたちま
す。サンプルは、数枚おくられてきますので、何種
類かためしてみて、使用者が一番気に入ったものを
さがすことができます。
P&G(株)アテント
Dr 奥井の体験談
ファブリーズと同じ成分の入っ
ているオムツをはいて1週間す
ごしてみた。確かに尿のにおい
や、かるい便のにおいは打ち消
せる。介護者が利用者のにおい
を気にして、こころの中で嫌と
思わずにすむ。履き心地もよい。
フリーダイヤル 0120-72-1194
花王(株) リリーフ
Dr 奥井の体験談
消臭効果のある薄型オムツを1
週間ためしてみた。履き心地が
大変軽い。特にまたぐらのさわ
り具合がよいと感じた。
フリーダイヤル 0120-062110
ユニチャーム(株)ライフリー
Dr 奥井の体験談
うす型長時間用オムツをして3
日間寝てみた感想。寝るには、
支障はないとおもう。すこし暖
かい程度である。
フリーダイヤル 0120-041-062
大王製紙(株)テークケア
Dr 奥井の体験談
紙のメーカーだけあり、吸収シートに
研究をしつくされている。下痢のとき
に、軟便専用オムツを使用してみた
が、確かに固形物と下痢を分離して吸
収するのはいい感じ。
フリーダイヤル 0120-062370
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 22
ニシキ株式会社 健康事業部
〒813-0034 福岡県福岡市東区多ノ津4丁目 14
番1号
TEL (092)629-0708
FAX (092)622-4573
メール [email protected]
ニシキ(株)ニシキナース
Dr 奥井の体験談
こだわりをもって、布オムツをつくり続けている。認知症の人で、紙おむつを
毛嫌いする人にためしたところ、うまく受け入れた人と、やはり、いやがった
人がいた。外見はパンツそのものだから、見た目の違和感はない。布のよさが
よい。普通のパンツをおもってはいたらゴアゴアするので、その点は薄型紙オ
ムツの方がよい。布の利点は、一度ためす価値があるとおもう。
ユニチャーム・メンリッケ(株)テーナ
Dr 奥井の体験談
ひょうたん型のオムツを、メッシュなどの
カバーで抑えるタイプ。オムツを上手にお
ってまたぐらにあわせれば、尿がもれない
が、口で説明してもなかなか理解されない。
具体的におりまげ方法をふくめて指導すれ
ば、かなりの大容量
のオムツになる。夜
間1回オムツとして
は、熱烈な支持者も
いる。フリーダイヤ
ル 0120-66-9992
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 23
一晩中、おなじオムツで大丈夫か?
夜間おこしてオムツ交換するっことは、本人にも介護者にも負担だから
夜間1回オムツは増えてきたけど、はたして本当に大丈夫か?
私たちの調査によれば、夜
間1枚のオムツですごして
も、あくる朝の陰部の細菌
数は、大して増えることは
ありません。このため、夜
間にオムツに排尿して、寝
ることに専念させてあげる
ことは、ひとつの方法です。
夜間寝るようにすれば、昼
間は起きている時間がなが
くなり、当然、リハビリを
する時間がふえていきま
す。
末期がんの方のケアにオムツはどうか?
末期がんで本当につらそうにしています。だから、わざわざトイレにいかなくても、尿
道カテーテルを使用したり、オムツにしたらどうでしょう?
在宅で看取りを続けているとよく出会うシーンです。人間は、最後まで自力でトイレへ行こう
とします。私の看取った方には、死の20時間前まで、体が痛いにもかかわらず、トイレへ行こ
うとしていた人がいました。家人が夜間にベッドサイドでうずくまっている彼を発見したので
す。自力でトイレへ行こうとして、行けずに座っていたのです。個人個人で見解は違いますが、
私は、最後まで自分でトイレへ行こうとすることは、人間の尊厳だとおもいます。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』
ページ
24
ストーマかぶれにもオムツが有効
ストーマケアで、尿パウチは周囲の皮膚炎がこまりものです。このときに、パウチを一
時的に中止するために、オムツをはることができます。
ギンナンさんの大変あれてしまったストーマ
の開口部。30年前に作成された尿管皮膚ろう
で、かなり炎症がつよく、いたくてたまらない。
そこで、パウチをはるのをやめて、しばらく尿
トリパッドをあてて生活をした。尿トリパッド
は、300ml吸収のものをもちいて、彼女は1
日 1200mlの尿なので、4回交換をすることにし
た。パッドは、皮膚炎のおきにくい吸収のよいも
のを選択した。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 25
ギンナンさんのストー
マの状況です。1週間パウ
チをあてるのをやめて、リ
ンデロンを塗りながら、抗
菌剤をのんでいったとこ
ろ、皮膚炎が改善したので
す。痛みもかゆみもありま
せん。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 26
間欠的導尿
残尿が多い場合は、間欠的導尿を指導することが一番よい方法です。導尿
なら、尿路感染の確率が、カテーテル留置より低い上、なにより ADL が保た
れます。導尿をしっかりしているだけで、膀胱が生き返ることもしばしばな
のです。
このマンガのアンズさんのよ
うに、どれだけ抗菌剤を飲んでも
なおらない膀胱炎の人をみつけ
たら、残尿をはかってみましょ
う。きっと、なにか解決方法が見
当たるかもしれません。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 27
コツ5: カテーテルを使って排尿を指導してみよう
定期的に尿道からカテーテルをいれて、残尿をとることです
導尿の指導のよいコツは、写真をとる
ことです。まず、指導をしながらデジタ
ルカメラでとりましょう。そして、この
写真をプリントしてわたします。本人と
家族の人は、写真をみながら思い出すこ
とができます。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 28
導尿の際に一番問題なのが、女性では尿道口の位置、男性ではカテーテルを挿入して前立腺を超
えるところです。
女性の場合は、最初から自分で覚えることが難しいケースがおおいので、診察台にのっていただ
いて、娘さんに挿入方法をお教えします。このときに、尿道口をしっかり覚えていただいて、その
ときのことを写真におさめます。男性の場合は、挿入は最初ペニスを上向き、そして前立腺を超え
るときに下向きにします。このことを写真におさめます。
1 最初はペニスをうえむき
奥井識仁『排尿ケアテキスト』
2 次にペニスを下向き
ページ
29
尿道留置カテーテル
尿道にカテーテルをいれたままにして尿を外へ出すことです
残尿の多い人には、間欠的導尿(定期的に尿
道に管をいれて尿を抜き取ること)をすすめ
ますが、それが難しい場合には、カテーテル
を留置したまま過ごすことになります。この
カテーテルというのは、図のようにやわらか
い材質でできたもので、水を入れると中の風
船の部分がふくらみ、膀胱に固定することが
できるのです。
(→)このように、固定の水を注入す
るとカテーテルの先端の風船が脹らん
で、膀胱の中に固定できるのです。
奥井識仁&もたいみゆき
講談社『排泄ケア(18 年 3 月発売)
カテーテルが入ると、尿はカテーテルからでてくることになります。ただし、
男性で陰茎(ペニス)の動きが大変強い人は、カテーテルの周りからもれる場
合もありますが、とにかく残尿を沢山ためていることを回避するには、この尿
がでることが大切なのです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 30
カテーテルがつきますと、尿は尿を回収す
る袋にたまることになります。この袋を、
尿バッグとよんでいます。
この尿バッグは、最初の1回目だけは病院
から支給しますが、薬屋さんで購入してく
ださい。
カテーテルの交換は、時期がきまっていま
せん。感染症学上は、カテーテルがつまっ
たら交換するのが適切です。ただし、それ
では計画が立ちませんので、4週間交換の
場合が多いです。特に当院の採用している
カテーテルは、特に感染が少ないように加
工されているものなので、4週間にしてい
ます。尿道のまわりから尿が漏れるからカ
テーテルを太くしてほしいという希望を、
しばしば聞きますが、基本的には、14か
ら18Fr が適切なのです。当院では、14
Fr にしております。あまりに太いカテーテ
ルにすると、あとで尿道が固くなり、苦痛
を感じることがあります。
奥井識仁&もたいみゆき
奥井識仁『排尿ケアテキスト』
ページ
講談社『排泄ケア(18 年 3 月発売)
31
さて、歩けるひとの場合ですが、この写真のように尿バッグを、膀胱より高い位置
にしてはいけません。
このようにすると、尿バッグの中の尿が、膀胱に逆流してしまうのです。
安全な場所は、膀胱より下になるのです。この方のように、袋で尿バッグを隠して
しまうのも、一つの方法です
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 32
尿バッグの使い方も
勉強してください。尿
バッグは、定期的に排
液してください。
排液する口は、一番下
にあります。これが、
尿バッグです。
尿をためる袋と、尿道
カテーテルを接続す
る部分と、排液する部
分にわかれます。
しばしばみられることには、カテーテ
ルが折れ曲がっているケースがありま
す。このようなときは、尿がでなくて
困ってしまいます。しかし、救急車に
連絡する前に、ひとめ見てください。
これまがっているなら、服をおろして、
カテーテルの流れをよくしてみるので
す。そうするとそれだけで、尿がでて
きます。
(→)
右図の男性は、この部分でカテーテル
がおれまがっていました。そこで、ズ
ボンをぬいだらなおったのです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』
ページ
33
次にお風呂について説明します。カテ
ーテルは、先端をキャップにすること
ができます。キャップにすれば、尿バ
ッグをつけて歩くことがなしですみま
すし、みためがすっきりしています。
尿意を感じたら、といれで排尿するよ
うに、カテーテルのキャップをはずせ
ばいいのです。
カテーテルのキャップというのは、このようなものです。
取り外しのコツは、カテーテルを指でおりまげて、尿がでないようにしてあつかうと、
挿入しやすくなります。このキャップをいちいちアルコール消毒する必要はありませ
ん。水道で洗えば十分なのです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 32
最後に、カテーテルがはいっていて、かつ麻痺のあるひとの、入浴の仕方を説明しま
す。上図のように浴槽に、健常側から挿入していくのです。このとき、カテーテルは、
腰ひもにかけると、あつかいやすいです。
奥井識仁『排尿ケアテキスト』 ページ 35
社名 株式会社オークラ出版
所在地 本 社/〒153-0051 東京都目黒区上目黒 1-18-6 NMビル
(営業部・広告部)TEL 03-3792-2411/FAX 03-3793-7048
マンガでわかる排泄ケアマュアル∼女性泌尿器科・老人泌尿器科へようこそ
デリケートな排泄に関する悩みや病気について、その治療法や予防法をマン
ガでわかりやすく解説。人には相談しづらい排泄に関する悩みも、この一冊
でスッキリ解消。第一話・排尿日誌をつけてパターンを掴む。第二話・骨盤
底と骨盤底筋体操。他 1800 円
排尿ケアテキスト
製作者:奥井識仁 協力:オークラ出版(株)
、講談社(株)
奥井識仁:女性泌尿器科と在宅ケアが専門です。今は、できるだけ手術で
排泄ケアを治して、将来は在宅医療・末期医療を目指しています。
連絡先:
238-0012 横須賀市上町 2-36 横須賀市立うわまち病院
046-823-2630(大代表)
いかがでしたでしょうか?
今回のテキストお役にたてたら幸いです。なお、最後に、テキスト作成にあたり、私の原稿をマンガにし
て連載してくださっている雑誌の紹介です。介護の専門誌としては、一番ながく出版しており、初期のこ
ろから私のマンガをのせていただいています。
ホームヘルプ 2006/10/21 発売 本体 838 円
◆巻頭特集
ご利用者ご家族が求める理想のケアスタッフはズバリこんな人!
◆総力特集
小規模複合型施設の現場にズームIN!
ご利用者と一緒にできる簡単エクササイズ。
ご利用者への接し方や気づきにつながる介護職のための心理テスト。介護職か゜知って
おきたい制度の中のできるケア、できないケア完全マニュアル。
◆トップインタビュー
◆この人に聞きたい大光寺圭−シンガーソングライター−