こすもす 174 号 平成 27 年 11 月号成 2 10月17日(土) 、社内にて 「お客様自慢大会」 を開催しました お客様への愛で溢れた大会となりました。優勝は税務会計1課の速水さん! 優勝商品はお客様への愛を表したハートのバッジです❤ 代表 佐々木 直隆 株 式 会 社 佐 々 木 総 研 西 日 本 税 理 士 法 人 西日本社会保険労務士法人 株式会社ヘルスケア経営研究所 株式会社エス・エス・ピー・ピー 株 式 会 〒805−0021 社 タ ク ト 北九州市八幡東区石坪町 10-13 T E L : 0 9 3 - 6 5 1 - 5 5 3 3 F A X : 0 9 3 - 6 5 2 - 2 5 5 0 URL:http://www.sasakigp.co.jp 平成 27 年 10 月より改正された社会保険適用事務 【70 歳以上被用者該当届の対象拡大】 これまで、昭和 12 年 4 月 2 日以降に生まれた方を対象として、常勤(正職の 3/4 以上働いている方)で 70 歳以上の方の老 齢厚生年金を報酬・給与の額によっては支給停止していました。しかし、平成 27 年 10 月 1 日以降は、昭和 12 年 4 月 1 日 以前に生まれた方も報酬・給与と年金額に応じた老齢厚生年金の支給停止の対象となることになりました。 そのため、昭和 12 年 4 月 1 日以前に生まれた方についても、常勤で働いていれば、これまで出していなかった 70 歳以上被 用者該当届の提出が必要になります。 これは「社会保障・税一体改革大綱」に基づく被用者年金一元化を行うに あたって、共済年金との整合性をとるためのようです。これにより、今まで 老 齢厚生年 金の支 給停止 対象 となっていなかった 方も支 給が停止 してし まう可能性がありますので、ご注意ください。 【同月中に社会保険を取得と喪失した場合の保険料の取扱い】 これまで、厚生年金保険の被保険者の資格を(入社などにより)取得した月にその資格を(退職などにより)喪失し、さらにそ の月に国民年金の被保険者の資格を取得した場合には、厚生年金保険料と国民年金保険料の両方を納付する必要があり ました。しかし、平成 27 年 10 月 1 日以降は、国民年金保険料のみを納めることとなり、厚生年金保険料の納付は不要とな りました。これにより、給与から厚生年金保険料を控除する必要がなくなりますが、健康保険料は今までどおり控除していた だく必要がありますので、ご注意ください。 (人事労務課 太田 修幸) 夫婦間で居住用不動産の贈与 夫婦間で居住用の不動産を贈与した場合の特例として、「夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除」があ ります。この特例は、婚姻期間が 20 年以上の夫婦の間で、居住用不動産又は居住用不動産を取得するための金銭の贈与 が行われた場合、基礎控除 110 万円のほかに最高 2,000 万円まで控除(配偶者控除)できるというものです。 この場合の居住用不動産とは、贈与を受けた配偶者が居住するための国内の家屋又はその家屋の敷地です。 この特例を受けるためには、以下の要件を満たし、一定の書類を添付して贈与税の申告をする必要があります。 (1)夫婦の婚姻期間が 20 年を過ぎた後に贈与が行われたこと (2)配偶者から贈与された財産が、自分が住むための国内の居住用不動産であること又は居住用不動産を取得するため の金銭であること (3)贈与を受けた年の翌年 3 月 15 日までに、贈与により取得した国内の居住用不動産又は贈与を受けた金銭で取得した 国内の居住用不動産に、贈与を受けた者が現実に住んでおり、その後も引き続き住む見込みであること ※配偶者控除は同じ配偶者からの贈与については一生に一度しか適用を受けることができません。 相続税の基礎控除額も平成 27 年より引き下げられ、相続税の負担も増えておりますので、これを機会に贈与を検討されて みてはいかがでしょうか。 (税務会計 3 課 奈須 翔平) 地方法人税の申告と納付について 平成 26 年度の税制改正により「地方法人税」が創設されています。 これに伴い、平成 26 年 10 月 1 日以後に開始する事業年度から法人税の納税義務のある法人は、地方法人税の納税義務 者となり地方法人税確定申告書の提出が必要となります。「地方」という名称からすると地方税のように思われるかもしれま せんが、地方税ではなく国税です。今まで地方税である法人住民税を各地方自治体が徴収していましたが、地域間の税源 の偏在性が問題となっていました。この改正により税の一部を地方から国に移行することで、国から各自治体に配分される 地方交付税の財源とし、自治体間の財政格差の縮小を図る目的です。 地方法人税が創設されたことで法人税の納付と同時に地方法人税の納付を行うことになります。 新設法人や解散法人など会計期間が1年に満たない場合、もしくは中間申告を行う場合を除くと、 平成 27 年 9 月決算(平成 27 年 11 月 30 日申告期限)から申告と納付を行うことになります。 地方法人税が創設されたことで税負担が増えるのではないかという心配もあるかと思います。 地方法人税額の計算方法を簡潔に記載すると以下のようになります。 地方法人税の税額=法人税額×4.4% この一方で地方税の法人税割の税率が 4.4%下がっています。法人税割とは「法人税額×税率」で計算されるものです。つ まりどちらも法人税額をベースとした計算であり、国税として 4.4%納付する一方で、地方税として 4.4%納付しなくて済むた め、国税と地方税を合わせた法人税全体としては変わりがないようになっています。 (税務会計 1 課 マネージャー 峯 良輔) 高齢者の誤飲事故、内服薬の包装が 4 割を占める 消費者庁は 9 月 16 日、「高齢者の誤飲・誤食事故にご注意ください」との注意喚起を発出しています。 これによると、消費者庁に寄せられた 65 歳以上の高齢者の誤飲・誤食事故は 165 件で、中でも内服薬等の包装を誤飲した 事例が最も多く、69 件(41.8%)を占めることが分かりました。次いで洗剤・洗浄剤 26 件、部分入れ歯等 17 件、乾燥剤 11 件 となっています。内服薬等の包装の誤飲 69 件のうち 53 件は PTP 包装シートの誤飲で、5 件は入院を要した事例となってい ます。PTP 包装シートはプラスチックにアルミ等を張り合わせたもので薬剤包装の主流です。飲み込むと喉や食道、腸など の人体内部を傷つけ、穴を開けるなどの重大な傷害を招く恐れがありますが、痛みなどの症状が表れるまで誤飲に気づき にくく、また、PTP 包装シートの素材は X 線を透過するため発見が遅れ重症化する恐れもあります。消費者庁では、高齢者 は、視覚・味覚等の身体機能や判断力の低下、認知症などにより、誤飲・誤食のリスクが高まるとして、事故防止のため、 ① 薬の PTP 包装シートは1錠ずつに切り離さない。 ② 食品や薬とそれ以外のものは分けて保管する。 ③ 食品以外のものを食品用の容器に移し替えない。 ④ 認知症の方の手の届く所に不要なものや危険なものを置かない。 の 4 点を呼びかけています。 (広報委員会) 2015年11月 11月1日 日 11月2日 2015年12月 社内会議 12月1日 火 ※電話が繋がりにくい場合があります。 月 ※電話が繋がりにくい場合があります。 12月2日 水 11月3日 火 文化の日 12月3日 木 11月4日 水 12月4日 金 11月5日 木 12月5日 土 ※電話が繋がりにくい場合があります。 11月6日 金 12月6日 日 11月7日 土 ※電話が繋がりにくい場合があります。 12月7日 月 11月8日 日 12月8日 火 11月9日 月 12月9日 水 11月10日 火 ◎源泉所得税の納付 12月10日 木 ◎源泉所得税の納付 11月11日 水 12月11日 金 11月12日 木 12月12日 土 ※電話が繋がりにくい場合があります。 11月13日 金 12月13日 日 11月14日 土 12月14日 月 11月15日 日 12月15日 火 11月16日 月 12月16日 水 11月17日 火 12月17日 木 11月18日 水 12月18日 金 11月19日 木 12月19日 土 11月20日 金 12月20日 日 11月21日 土 12月21日 月 11月22日 日 12月22日 火 11月23日 月 勤労感謝の日 12月23日 水 天皇誕生日 11月24日 火 12月24日 木 11月25日 水 12月25日 金 クリスマス 11月26日 木 12月26日 土 11月27日 金 12月27日 日 11月28日 土 12月28日 月 仕事納め 11月29日 日 12月29日 火 11月30日 月 ☆健保・厚生年金保険料の納付 12月30日 水 12月31日 木 ☆健保・厚生年金保険料の納付 社内会議 社内研修 社内会議 社内会議 【北九州オフィス】 〒805-0021北九州市八幡東区石坪町10-13 TEL 093-651-5533 FAX 093-652-2550 【福岡オフィス】 〒812-0011福岡市博多区博多駅前1-5-1-7階 TEL 092-472-1155 FAX 092-472-1177
© Copyright 2024 Paperzz