こすもす 185 号 平成 28 年 11 月号 代表 佐々木 直隆

こすもす
185 号
佐々木総研フットサル部はスポーツの秋を満喫しています!
部活動のおかげで仕事でのチームワークも向上中★
代表
佐々木
直隆
株 式 会 社 佐 々 木 総 研
西
日
本
税
理
士
法
人
西日本社会保険労務士法人
株式会社ヘルスケア経営研究所
株式会社エス・エス・ピー・ピー
株
式
会
〒805−0021
社
タ
ク
ト
北九州市八幡東区石坪町 10-13
T E L : 0 9 3 - 6 5 1 - 5 5 3 3
F A X : 0 9 3 - 6 5 2 - 2 5 5 0
URL:http://www.sasakigp.co.jp
平成 28 年 11 月号成
最低賃金改定のお知らせ
今年も全都道府県で最低賃金が改定されました。昨年に引き続き、大幅な改定が行われています。
今回の改定では、全ての都道府県で時給額が 20 円以上の引き上げとなっているので、ご注意ください。
都道府県
最低賃金額
引き上げ額
発効日
福岡県
765 円
22 円
平成 28 年 10 月 1 日
山口県
753 円
22 円
平成 28 年 10 月 1 日
佐賀県
715 円
21 円
平成 28 年 10 月 2 日
熊本県
715 円
21 円
平成 28 年 10 月 1 日
時給者は最低賃金を下回る時給になっていないか、月給者は月給額を 1 ヵ月の
労働時間で割った際に最低賃金を下回っていないか、確認しましょう。
年金受給資格期間を 10 年に短縮へ
政府は 9 月 26 日、公的年金を受給するために必要な保険料納付期間を現在の 25 年から 10 年に短縮する関連法案を閣
議決定しました。臨時国会での成立を目指し、法案が成立すれば平成 29 年 10 月から支給を開始する予定になっています。
この措置により、老齢基礎年金を新たに受け取ることができる方も出てきそうです。
※10 年保険料を支払って受け取れる年金は月に 16,000 円程度とされています。
(人事労務課 マネージャ 石井 洋)
被相続人の個人番号(=マイナンバー)は不要
国税庁はこのほど、平成 28 年 10 月以降に提出する相続税申告書について、被相続人の個人番号の記載を不要とすること
を公表しました。従来は、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の導入により、平成 28 年 1 月 1 日以降に相続または
遺贈(贈与をした者の死亡により効力を生ずる贈与を含む)により取得する財産に係る相続税の申告書には、被相続人の
個人番号を記載する必要がありました。
しかし、被相続人の個人番号の記載について、納税者などから、「故人から相続開始後に個人番号の提供を受けることはで
きないため、相続税申告書に被相続人の個人番号を記載することが困難である」、「相続開始前において、相続税の申告の
ために、あらかじめ個人番号の提供を受けておくことは、親族間であっても抵抗がある」といった意見がありました。
こうした声を踏まえ、被相続人の個人番号の記載等に関する困難性および生前に個人番号の提供を受けることの抵抗感や
安全管理措置などに関する負担を考慮し、相続税申告書への被相続人の個人番号の記載を不要とすることとなりました。
なお、被相続人の個人番号欄がある改訂前の相続税申告書の様式を使用する場合には、同欄は記載せず、空欄で提出
するよう呼び掛けています。また、すでに税務署に提出した被相続人の個人番号を記載した相続税申告書については、今
回の変更にともない、税務署においてマスキングすることとなりました。
(税務会計 2 課 マネージャ 重松 悠紀)
平成 28 年分の年末調整の注意点
今年の年末調整では以下の改正がありましたのでご注意ください。
(1) 扶養控除等(異動)申告書へのマイナンバーの記載
平成 28 年 1 月 1 日以後に給与支払者に提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には、給与所得者本人、控除対
象配偶者及び扶養親族等のマイナンバーを記載しなければなりません。
給与所得者本人のマイナンバーについては給与支払者による本人確認(番号確認+身元確認)が必要になりますので、通
知カード等の提示を受ける必要があります。
(2) 国外居住親族に係る扶養控除等の適用
平成 28 年 1 月 1 日以後に支払われる給与等について非居住者である親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合には、
給与支払者へ「親族関係書類」及び「送金関係書類」の提出又は提示をしなければなりません。
○親族関係書類・・・親族であることを証明するもの
○送金関係書類・・・生活費等を、必要の都度、各人へ支払ったことを明らかにするもの
※非居住者である親族とは、一般的に海外で居住する親族のことです。
関係書類等の詳細・ご不明な点につきましては担当者にご確認ください。
(税務会計1課 山之口 真二)
贈与税の配偶者控除
贈与税の配偶者控除とは、夫婦の間で居住用不動産又は居住用不動産を取得するための金銭の贈与が行われた場合に
おいて、以下の要件を満たせば、基礎控除 110 万円のほかに最高 2,000 万円まで控除できるという特例です。
〈特例を受けるための適用要件〉
(1) 贈与者が、婚姻の届出をした日から贈与を受けた日までの期間が 20 年以上である配偶者であること。
(2) 贈与を受けた財産が、国内にある居住用不動産又は国内にある居住用不動産の取得のための金銭であること。
(3) (2)の居住用不動産に現在居住している又は贈与を受けた年の翌年 3 月 15 日までに居住する見込みであり、かつ、今
後引き続きこの居住用不動産に居住する予定であること。
(4) 一定の書類を添付して贈与税の申告をすること。
※配偶者控除は同じ配偶者からの贈与については一生に一度しか適用を受けることができません。
この特例を適用した場合であっても、不動産の名義を変更する際の登録
免許税と不動産取得税は通常通り課税されます。不動産の登録免許税
は、相続により取得した場合には固定資産税評価額の 0.4%ですが、贈
与により取得した場合には固定資産税評価額の 2%となっています。
また、相続により取得した場合には不動産取得税は課税されませんが、
贈与により取得した場合には不動産取得税が課税されますので、状況
に応じてこの特例を適用するか検討する必要があります。
(税務会計 3 課 寺師 幸士郎)
2016年11月
社内会議
2016年12月
社内会議
11月1日
火 ※電話が繋がりにくい場合があります。
12月1日
木 ※電話が繋がりにくい場合があります。
11月2日
水
12月2日
金
11月3日
木 文化の日
12月3日
土
11月4日
金
12月4日
日
11月5日
土 ※電話が繋がりにくい場合があります。
12月5日
月
11月6日
日
12月6日
火
11月7日
月
12月7日
水
11月8日
火
12月8日
木
11月9日
水
12月9日
金
社内研修日
11月10日 木 クリニックの相続お悩み相談カフェ
@クラウンパレス小倉
◎源泉所得税の納付
11月11日 金
12月10日 土
11月12日 土
12月12日 月 ◎源泉所得税の納付
11月13日 日
12月13日 火
11月14日 月
12月14日 水
11月15日 火
12月15日 木
11月16日 水
12月16日 金
クリニックの相続お悩み相続カフェ
12月11日 日
11月17日 木 @博多大博通ビルディング
12月17日 土
11月18日 金
12月18日 日
11月19日 土
12月19日 月
11月20日 日
12月20日 火
11月21日 月
12月21日 水
11月22日 火
12月22日 木
11月23日 水 勤労感謝の日
12月23日 金 天皇誕生日
11月24日 木
12月24日 土
社福向けセミナー『2時間で自信がつく年末調
11月25日 金 整セミナー』@ウェルとばた
12月25日 日 クリスマス
11月26日 土
12月26日 月
11月27日 日
12月27日 火
11月28日 月
12月28日 水 仕事納め
11月29日 火
12月29日 木
11月30日 水 ☆健保・厚生年金保険料の納付
12月30日 金
12月31日 土 ☆健保・厚生年金保険料の納付は1/4
【北九州オフィス】
〒805-0021北九州市八幡東区石坪町10-13
TEL 093-651-5533 FAX 093-652-2550
【福岡オフィス】
〒812-0011福岡市博多区博多駅前1-5-1-7階
TEL 092-472-1155 FAX 092-472-1177