(医)清水会 住宅型有料老人ホーム介護付併設 「リバーサイドケア赤池」 県下初の医療法人が運営する有料老人ホームリバーサイドケア 日 時/平成24年9月7日㈮ 15:00∼16:00 会 場/リバーサイドケア赤池 日進市赤池町屋下373 出演者/AiAi(アイアイ)・マリノ・ミント 赤池は、滝と錦鯉の中庭、熱帯魚、喫茶ラウンジ、バーラウン ジ、カラオケ・マージャン、露天風呂、展望大浴室、理・美容室 などリゾートホテルの雰囲気である。 草原と天白川の川面からの風が心地よい。 公演会場となった機能訓練室では理学療法士が指導するオー ダーメイドの筋力強化が行われ、多目的フロアとしても映画鑑 賞・趣味の同好会作業場となっているそうだ。 日頃ホスピタル・クラウンで活躍中の三人は、パフォーマンス と愉快なトークを交えて、入所者の皆さんを和ませていた。 公演後、「あなたは女の子? それとも男の子?」「サーカス のピエロと違うの?」など入所者の皆さんがクラウンたちに質問 していた。「ピエロさんはサーカスのスターたちの演技を盛り上 げたり、合間の時間を愉快にさせる道化役者です。クラウンは単 独でパフォーマンスする職業で、欧米ではとっても大事に愛され ています。ところで皆さんがサーカスを観たのは、いつ頃でした か?」。 入所者のお一人が「70年ぐらい前に木下サーカスを観たよ」と 答えると多くの皆さんの頷く姿とクラウンたちの驚く表情が面白 い。 公演時間はこれまでになく1時間を超え、三人のクラウンが孫 のようにひざの上に乗って、一人一人と触れあっていた。 主催者あいさつ 髙橋 公比古氏 NAKA 平成24年秋号 35 経営研究会・青年部会コラボレーション事業 日本をもっと好きになろう ∼力士から学ぶ日本の伝統∼ 日時/平成24年6月28日㈭ 16:00∼19:00 会場/音聞山佛地院 本堂での講演 峰崎 修豪親方 行司十両格 木村 堅治郎氏 (右)、 解説の木村 光之助氏 準備運動を指導する花籠 忠明親方 大相撲の魅力は稽古場から コラボレーション事業に参加した一行は、オアシス栄から 送迎バス3台に乗り天白区音聞山の佛地院に向かった。二所 ノ関一門の峰崎部屋はここで寄宿、稽古場にしている。 八百長・賭博の不祥事で揺れた相撲界は、公益団体に向けて 様々な改革を行った。地域と力士とのふれあいもその一つで ある。取材に訪れた中日新聞社の記者は、 ちゃんこ を食べ た子どもたちや、稽古を体験した大人たちから感想を聞いて いた。 佛地院の住職は、「花籠部屋が50年近く使っていて、 土 俵の鬼 と称された先々代の若乃花、それに横綱隆の里が稽 古した場所です。若乃花の現役時代は見ていませんが、隆の 里が親方として本堂の階段に腰掛け、力士の稽古を身じろぎ もせず見守っていた姿は、今も目に焼き付いています。隆の 里が座っていたその場所は、名古屋場所が開催されている間 は聖地でした。佛地院はその後、峰崎部屋の稽古場になりま したが、稽古の激しさは伝統的に受け継がれています。今朝 も大関稀勢の里の出稽古でケガをした力士がいて、病院へ いっています。空手・ボクシング・レスリングなどの格闘技 の中で一番激しいのが素肌で地面の上で闘う大相撲です。で も『強くて優しいおすもうさん』と親しまれています。今日 はその魅力を子どもたちと一緒に思いっきり体験していって ください」と歓迎のあいさつ。まわし姿の経営研究会と青年 部会の緊張した表情が面白い。 稽古場には、コラボレーション事業の一環として招待した 児童養護施設「名古屋文化キンダーホルト」の子どもたちも 行儀よく座って待っていた。 まずは全員が力士に合わせて一緒に四股を踏み始めたが、 30回もの四股に噴き出る汗と笑顔も消えていく。続いて股割 り。力士の体の柔らかさに驚かされる。ぶつかり稽古の迫力 は実際に見たものでなければ分からない激しさであった。 可愛い園児たちの声援にいつも以上に張り切る力士。鍛え た巨体が「ガン、バチン」とぶつかり、砂を噛みながら押す 摺り足の音と力士の激しい呼吸が心を揺さぶる。 子供時代に相撲を経験した経営研究会・青年部会の有志た ちの自信は完全に消え失せてしまったようだ。 36 NAKA 平成24年秋号 力士のぶつかり稽古 「大丈夫!八事日赤が近いから頑張れ!!」。身勝手な仲間 たちの応援…。有志たちはキンダーホルトの子どもたちの声 援に背中を押され、三番稽古の土俵に上がった。 「今日の三番稽古は、勝つまで取るんです!!」。行司役の 花籠親方の掛け声は、境内のすみずみまで通るほど豊かで あった。親方は、立て続けに負け、ふらふらな有志たちの姿 に大笑い。稽古を終えた2人にインタビューした。 経営研究会代表幹事の橋本祐次氏は、「宙に浮きました。 楽しかったです。いい経験になりました」。ホノルルマラソ ンを経験した青年部会部会長の平木聖三氏は、「少しは抵抗 できると思っていましたが、足腰の強さは半端じゃなく圧倒 されました。本気でやられたら死ぬんじゃないかと感じまし た。でも、子どもも大人たちも、国技である相撲の伝統や迫 力をこうした機会に、直接触れることで日本の文化の魅力を 再認識してほしいと思いました」。二人とも貴重な体験に大 満足の様子であった。 ちゃんこと相撲の世界 本堂で行われた講演はインタビュー形式で、力士の自己紹 介に始まり、先程の稽古の感想や本場所に向けた意気込みを 聞いた。 「今日は大人の方や子どもたちと遊んでたくさん元気をも らいました。頑張りますので応援よろしくお願いします」 「今日は自分がお世話になった保育園の先生に負けてしまっ たんですが、言い訳をすると、子どもたちの声援がすごくて 先生の力になったと思います。本場所では僕に声援をくださ い」と笑わせた。 地元、モンゴル、韓国、大阪、長崎、秋田出身の力士のあ いさつは、髪付けあぶらの香りと希望に満ちた爽やかさを感 じた。 峰崎親方の話は、全国を飛び回って新弟子を捜し、家族を 説得して一人前の力士に育てる仕事から、巡業を担当した当 時のハワイで体験した金銭にシビアな勧進元との苦労話、観 光名所の裏側にある貧富の激しさに驚いたことなど興味深い ものであった。 講演では、力士たちの一日の暮らしぶりから行司のいで立 社長の やる気 サポート 講師/峰 崎 部 屋 峰崎 修豪親方(元三杉磯) 年 寄 花籠 忠明親方(元太寿山) 行司十両格 木村 堅治郎氏、木村 光之助氏 床 山 五等床山 床明氏 開会あいさつ 経営研究会代表幹事 橋本 裕次氏 声援が飛ぶ三番勝負 峰崎部屋稽古場 天白区音聞山佛地院 床山 五等床山 床明氏 峰崎部屋の力士たち ち、床山の実演も披露され、角界と相撲部屋の世界を興味深 く知ることができた。 「プロ野球やサッカーにあるトレードはあるのか?」 「どうしたらそんなに大きくなれるのか?」 「お給料は?」 質問に答える親方の真剣な表情は、弟子を預かる責任と家 族のように強く結ばれた相撲部屋の世界に、大相撲の伝統を 実感した。 関取と呼ばれる十両力士の月収は約百万円。それまではほ とんど無給に近い。服装も階級によって歴然とした決まりが ある。高級品の博多帯は幕下に昇進しないと許されず履物も 最も下の序ノ口は裸足に下駄で、雪駄は許されない。三段目 でようやく足袋が許される。 長い伝統を誇る大相撲から生まれた相撲用語も興味深い。 力士や部屋のひいき筋を指す「タニマチ」は、明治期の大 阪・谷町筋に、力士なら無償で診療する医師がいたためとさ れ、間接的に仲間内だけが分かる符丁を使うことで、互いの 連帯感を高めた。 「ちゃんこ」は鍋物だけでなく、力士の食べ物全般を指し、 「この頃ちゃんこが染みてきたな」の言葉には、その味が染 みるほど、角界のしきたりが分かり、相撲取りとして成長し てきた意味を指し、「博多帯が欲しい? 顔じゃないよ」は、 まだそんな貫録や実力じゃないと戒めている。 前代表幹事の吉田学氏の「ごっつあんです」の乾杯の音頭 で、力士たちが作ったちゃんこ鍋を存分に味わった。 未来の横綱たち この日は、教え子が力士になった先生も参加していて、洗 い場で土俵の砂を流している先生に浴衣姿の教え子が近づき、 「先生。大丈夫? 傷口は水でしっかり洗い流せば薬を塗ら なくても直ります」と優しく見守っていた。 一方、日頃は経営者として活躍する三十代から五十代の会 員たちが、「もう一丁!」と砂まみれになりながら無心で立 ち向かう姿は頼もしさを感じた。 「力士が作るちゃんこ鍋を食べませんか」と呼びかけたコ ラボレーション事業は、国技とも言われる「相撲」の歴史や 習慣を知ることで、改めて日本を見直す切っ掛けとなった。 講演の中で力士の対戦相手の読み上げをリクエストされた行 司の木村堅治郎氏は、「大相撲の魅力は、本場所の土俵を直 接観戦しなければ、雰囲気を味わうことができません」と名 古屋場所への観戦を呼びかけていた。 峰崎部屋の力士たちの活躍に注目したい。 一方、幕内力士42人のうち外国人が15人を占め、貴乃花の 引退から10年、日本人横綱が途絶えていることにも寂しさも ある。佛地院の朝稽古で見た稀勢の里が横綱になる姿を期待 して散会した。 相撲用語一口メモ [タニマチ] [オコメ] 力士や部屋のひいき筋。明治時代大阪・谷町筋に力士なら無 償で診断する医師がいたため、とされる。金品を「オコメ」と 呼ぶのは、江戸時代、有力力士は大名に召し抱えられ、給与と して米をもらっていたことからきているという。例:「タニマ チからオコメをもらった」 (意味=後援者から、お小遣いをもらった) [顔じゃない] 力士は幕下に昇進しないと、高級品の博多帯の着用は許され ない。履物も最も下の序の口は、裸足に下駄で、雪駄は許され ない。三段目でようやく足袋が許されるなど服装にも厳しい決 まりがある。 例:「博多帯が欲しい?顔じゃないよ」 (意味=博多帯が欲しい?まだそんな貫録や実力じゃないよ) [石炭を炊く] [シカかます] 蒸気機関車がスピードを上げる際に石炭をくべて炊いたこと から、急いで来る意味。花札のモミジの10札がそっぽを向いて いるシカの絵柄のため。最近は一般にも使われる「シカト」 も、同じ語源という。 例:「石炭を炊いて来るかと思ったら、シカかまされた」 (意味=急いで来るかと思ったら、無視された) (朝日新聞平成24年7月7日「なるほど・ザ・相撲ワード」より) NAKA 平成24年秋号 37 新入社員研修講座 将来を見据え、 より良い人材を確保する 日時/平成24年4月3日㈫・4日㈬・5日㈭・6日㈮ 10:00∼16:30 会場/昭和ビル9Fホール 講師/3・4日:社員教育コンサルタント 森 眞江さん 5・6日:㈱アイミック 大原 有希さん 4・6日:名古屋中税務署筆頭広報公聴官 髙野 勤氏 講師 髙野 講師 大原 有希さん 講師 森 勤氏 眞江さん テキスト 新入社員研修講座 社会人として、企業人としての研鑽 今年も企業の期待を担う多くの新入社員が研修に参加した。 開講に先立ち、清水正彌専務理事は3月に発表された日銀の 景気動向にふれ、「東日本大震災やタイ洪水、歴史的な円高、 欧州債務危機の 三重苦 は和らいでいるものの、原油高、電 力不足、新興国経済の減速といった新たな3つの先行き不安 が重しとなり、景気の踊り場脱却の足かせとなってる。その 中で、製造・輸出産業を中心に東海3県の景気は持ち直しの 動きを続けている」と述べ、混迷政治の中、政府は決断力を 持って震災の復興対応、円高対策などを講じ、早期の景気回 復を期待した。 続いて、先頃行われた入社式の中で、トヨタの豊田章男社 長の「必死になってモノを作り上げる感動が成長の糧とな る」、ポッカコーポレーションの「会社を語れて、商品を語 れる社員になってほしい」という2つの訓示を紹介し、「将 来を見据え、より良い人材を確保する。これが企業経営者の 考え方であり、皆様は企業の将来を担う大きな戦力と期待を しています。皆様方は選りすぐり、選ばれて採用されたこと を自覚して、一社会人、企業人としての基本マナーを学び、 自己研鑽に励んでいただきたい」とあいさつした。 プロフッショナルとは、常に完璧を目指し、 その努力をする人 両講師が共通して指導したことは、相手の立場に立った気 遣いであった。 講師の森眞江さんは、「社会・企業の環境は失われた15年 で時代が大きく変わり、画一的な 金太郎アメ からキジ・サ ル・イヌの異なる個性を引き連れた 桃太郎 が企業人に求め られている」と語り、その代表的な例として、周りの環境に 影響される事なく、常に完璧なプレーを求め、独自のトレー ニングを続けている大リーグのイチロー選手を紹介した。 耳学問を大切に、分からないことは積極的に聴き、記録・ 記憶する姿勢を継続すること。さらに現状に満足せず、より 38 NAKA 平成24年秋号 上を目指し、ものごとを意識的に考え、敏感で柔軟に感じ取 ることのできる重要性を指摘した。 第一印象は30秒で決まり、 印象を改めるには300時間を要す 一方、大原有希講師はグループ別のディスカッション形式 で研修を進め、自己紹介する人や発言する本人より、それを 聴く人の姿勢をくまなくチェックしていた。話す人の目を見 て笑顔でうなずく人がほとんどであったが、中には自分の番 を気してメモをする人、無関心に研修会の資料を確認する人 も見受けられた。 これまでANAの社内インストラクターとして、新入社員 教育および社員の接遇などのチェックに従事してきた講師は、 第一印象の重要性を説いた。ある学説では、人は30秒という 僅かな時間で相手の印象を決めてしまう研究結果が報告され、 不幸にして悪い印象を与えてしまったら、それが改まるには 300時間を要するそうだ。 社会人は勤務時間以前から、日常のあいさつ・身だしなみ を心掛ける姿勢が求められていると指摘した。 初めての給与に見る税のセミナー Bコース・Dコースでは、名古屋中税務署筆頭広報公聴官 の髙野勤氏から、「一歩先行くビジネスパーソンになるため に、新入社員が知っておきたい『10』のこと」と題して、給 与明細と源泉徴収票の見方、年末調整・確定申告のしくみか ら、国家財政の現状、消費税増税を含んだ社会保障と税の一 体改革の税制など納税の意義を分かりやすく解説を受けた。 社長の やる気 サポート 「人間力の向上」第1回一般研修事業 社員の心をつかむコミュニケーション 日時/平成24年7月23日㈪ 18:30∼20:00 会場/ホテル名古屋ガーデンパレス2F会議室 講師/精神保健福祉士 横井 美佳さん もてる人生を学ぶ 横井 美佳さん 「当初の表題は、『社員の心をつかむコミュニケーション』で、『もて る経営者になろう』はサブタイトルでした。積極的に参加された皆さんは 既にもてる経営者です。消極的な方は、もてません」。企画した須田委員 長が、直前にタイトル変更した経緯を述べると、大盛況の参加者に笑みが こぼれた。 『人間力の向上』第1回一般研修事業は、精神保健福祉士の横井美佳さ んを講師に、体験型セミナー方式で実施された。 経済産業省の調査によると、企業が人事採用時に重視する能力のトップ は、ここ数年「コミュニケーション能力」が続いている。また、女性社員 の活用を推進しようとする傾向にある現在では、女性社員とのコミュニ ケーションも重要なテーマになりつつある。レーガン大統領、ダイアナ王 妃のコミュニケーション能力をコーチしたアンソニー・ロビン氏は、「人 生の質はコミュニケーションの質が左右する」と語っているそうだ。 研究によると、人は対人関係における葛藤に適応することは決してない とされる。 セミナーは、「ショートヘア、ロングヘアの女性の写真を観た参加者の 第一印象の違い」から始められた。 初対面の参加者が互いに向き合い、おもしろい体験談を述べあうカリ キュラムでは、話し手・聞き手の態度で大きく印象が異なることや、「健 康・人脈・お金・知識・地位・愛情・自由」の7つの項目について優先順 位を記入する「価値交流ワークシート」を用いて、互いにどこまで合意で きるかのユニークな実験など、名古屋発のコンフリクトマネジメント(意 見相違の管理)を学んだ。 楽器を奏でる男性?それともロングヘアの女性? NAKA 平成24年秋号 39 青年部会第31年度総会 日時/平成24年4月19日㈭ 17:30∼19:45 会場/名古屋東急ホテル調べの間 古きもの を大切に、新しき に挑戦 青年部会入会案内 第31年度優秀会員表彰 新部会長平木 聖三氏(左)、髙阪一壽氏 第31年度青年部会役員 第32年度青年部会役員 第31年度は、髙阪一壽部会長が掲げた「Re-Birth」を 少し、事業参加率も低下傾向になっている。前年度の『新 テーマに、新生・青年部会の創造に向けた新たな取り組みが 生・青年部会の創造』で、新たな魅力的な事業の導入によっ 導入された年度であった。 た参加率と会員減少に歯止めがかかったものの、こうした状 「知事時代を振り返って」をテーマにした元愛知県知事神 況が続けば会員相互の繋がりが希薄となり、青年部会の活動 田真秋氏の講演と懇談では、「経済危機と社会情勢の激変に 及び存在意義も問われかねない。これらの課題は、全国442 翻弄されながらも成し遂げた『愛・地球博とセントレア』の ある青年部会が抱える共通の課題であるが、我々名古屋中法 プロジェクトより、日の目を見ず育たなかった多くの種を今 人会青年部会は、将来を見据え、組織・事業を再構築しなけ も忘れられません。喜びより苦しみが多いのがリーダーで ればならない。 す。明日を担う青年部の諸君! 未来のためにリーダーは何 を成すべきか腰を据え熟考し、怯むことなく取り組んでいた 今年度のスローガンとして『わかりやすく 活気ある 法人 会』を掲げる。具体的には、 だきたい」と我々に熱いエールを贈り、自身が揮毫した 種 をまく を掲げた。 その他、『未来を見すえて』をテーマにした易学者鼎健一 ①会員数の拡充(一年間で会員数50名増) ②事業への会員参加率アップを図る 氏の講演。経営研究会とのコラボレーション事業『ツイッ (1事業あたり50名以上の参加者を集める) ターとFacebook』。従来の署長講演を座談会形式にした税 ③税のオピニオンリーダーとしての意識改革 務研修会は 古きものを大切に、新しきに挑戦 を具現化した (e-Taxの実践) 事業であった。新しく企画した白川公園から久屋大通公園ま ④公益社団法人に相応しい取り組み での「グリーンクリーンウォーキング」。夏と冬の2度の新 ⑤青年部会のあり方を根本から考える検討会を定期的に 入会員オリエンテーションでは30名の新しい仲間を得ること 開催する ができた。 髙阪一壽部会長は、開会あいさつのなかで、「新鮮な感覚 とたくましい行動力を持って、相互啓発を促進させ、組織の り上げていく足掛かりの一年としたい。 充実、体質の強化に取り組んだ躍進の一年でした。これを継 それには、会員一人ひとりの『個の力』が必要となり、全 続・発展させることが、公益社団法人名古屋中法人会全体の 員が結集して『新たな歴史』を刻もう!」と力強く宣言し 活性化と充実に繋がるものと確信します」と事業報告とあわ た。 せて総括した。 総会では、第32年度の事業活動計画・収支予算案及び役員 新部会長に就任した平木聖三氏は、およそ30年間の歴史に 改正が、いずれも満場一致で承認され、第31年度において優 あって、全国の青年部会の模範として常にリードしてきたこ 秀な事業活動を行った会員交流委員会・地域貢献委員会と年 とにふれ、多くの優秀な経営者を世に輩出した先輩たちが、 度の事業において6回以上参加した6名の会員に感謝状と記 名古屋経済の活性化に貢献してきたことに敬意を表し、次年 念品が贈呈された。 度の活動方針の基本理念を示した。 「平成6年に記録した330名の会員数が、現在は120名と減 40 NAKA 以上を実践し、時代に即した斬新で機能的な青年部会を創 平成24年秋号 経営研究会総会 日時/平成24年4月11日㈬ 18:00∼18:45 会場/東京第一ホテル錦 会議室 キーワードは、 『 生きる』 新代表幹事橋本 祐次氏(左)、吉田 学氏 我々人類は、その進化と文明の発展により得られた幸福 の「恩返しの気持ちで受けなさい」の説得に心を動かされた。 の対価として、自然破壊による地球温暖化とそれに伴う異常 橋本氏は、40歳で青年部会に入会され比較的遅い入会なが 気象による大規模な自然災害さらには、原子力災害といった ら、その後の経営研究会においても、多くの仲間が温かく受 ツケを支払わされている。原始への回帰が非現実的であるが け入れてくれたこと。さらに、経営だけでなく人生において 故に、地球環境を維持しつつ持続的な経済成長を成し遂げる も言葉に尽くせないほど貴重な体験を得て、多くの友人にも という、実に困難な命題に立ち向かわなければならない。こ 恵まれたことに、 「そうだな。これからはそのお返しに尽くす うしたなか、個人として、社会の一員として、経営者とし べきだ。精一杯頑張ろう」と覚悟を決めた。24年度の確かな て、地球人として「生きるとは何か」「いかに生きるべき 船出を客席の大きな拍手が約束していたように感じさせた。 か」を改めて問い直すことは、この困難な命題を解き明かす 来賓の副会長の辻本昌孝氏は、青年部会・経営研究会の生 ための第一歩であると考える。24年度の経営研究会は、『生 い立ちにふれながら、161名に増員した経営研究会への提言 きる』をキーワードとして捉え、会員の交流と親睦、相互啓 として、青年部会とのコラボレーション活動のさらなる充実、 発を重んじ、公益社団法人としての各事業を推進する 本部事業活動として推進する福祉施設へのクラウン派遣にお 新代表幹事に就任した橋本祐次氏は、前代表幹事吉田学氏 いても積極的な関与を呼びかけた。 が『自信を持ち、感動を与えること』をテーマに、二年間に ステージに掲げられた『公益社団法人』の文字が誇らし 及んで多大な尽力されたことに敬意を表され、次年度の活動 い。昨年来、公益社団法人への移行が4月1日の法務局申請 方針として『生きる』をキーワードに掲げた。 と10日の登記完了を経て、初めて披露された名称に経営研究 就任に至ったエピソードは、会場の雰囲気を暖かく包み込 会の総会は、喜びと同時に責任の重さを感じさせた。 んだ。 代表幹事就任の要請を「そのような重責は、私にはとても 受けられない」と、幾度と固辞していた。ところが、ある人 第1回理事懇談会 日時/平成24年8月8日㈬ 16:00∼18:30 会場/東京第一ホテル錦 新任の名古屋中税務署幹 部の皆様を招き、「秋の会 員増強運動」に向け、経営 者を応援する魅力的な事業 の導入と広報誌の充実と併 せて、福利厚生制度推進を 一体にした活動方針につい ての会議を行った。 会長 岡谷 篤一氏 NAKA 平成24年秋号 41 女性部会第29回通常総会 日時/平成24年4月17日㈫ 14:30∼15:20 会場/名古屋東急ホテル調べの間 都市型の事業活動を推進 ピアニスト 竹内 功氏(左)、 テノール歌手 藤田 六郎兵衛氏 通常総会 部会長あいさつ 仁瓶 芳子さん 人を愛し、人生を豊かに 公益認定法人移行に向け、地域社会への貢献を目的とした 事業を積極的に実施した年度であった。 西川流三世家元の西川右近氏と中京大学体育学部教授の湯 浅景元氏による「NOSS日舞エクササイズで元気になろ う」(一般参加人数183人)は、楽しいトークと日舞エクサ サイズを体験した。名古屋中税務連絡協議会主催の「にこに に発見された『ノクターン』の美しい調べは、夕暮れの人恋 しさを感じさせ、声量豊かな藤田六郎兵衛氏は、人を愛する ことの人生の喜びを唄い上げた。 曲目は中島みゆきの『時代』に始まり、エンディングは晴 れやかな『サンタ・ルチア』であった。 ピアフの『愛の賛歌』は、美輪明宏訳詞を一部を替えて唄 こ音楽&トーク」(来場者約4,000人)と青年部会共催の われた。 「体育の日特別イベント∼名古屋ニコニコランド2011∼」 ♪高く青い空が頭の上に落ちてきたとしても 海が轟いて押し寄せてきたとて あなたがいる限り わたしは恐れない 愛する心に恐れるものはない♪ (来場者約20,000人)では、税金クイズとアンケート」を実 施した。さらに青年部会・経営研究会共催の新年賀詞交換会 では、ロンドン五輪に向け期待される女子サッカー監督の 佐々木則夫氏を招き講演会を開催して、400名(一般参加人 数214人)の来場者を得ることができた。 仁瓶芳子部会長は、公益法人に認定されたことを踏まえ、 平成24年度の事業計画は、租税教育の充実と組織の強化を図 り、社会貢献活動を積極的に展開する方針を示した。 来賓を代表してあいさつに立った親会副会長の丹羽幸彦氏 は、今年度は平成25年4月11日の『第8回全国女性フォーラ 女性の愛の強さに驚かされ、新井満の『千の風になって』 では、大切な人を想い起こさせてくれた。 気が付けば、客席でハンカチーフを手にする姿も見受けら れた。 藤田六郎兵衛氏は日本で二家しかないという能楽の笛方と して活躍されているが、今回は部会長の仁瓶芳子さんが可愛 い弟として親しくされていることから、特別にテノール歌手 として協力を要請されたそうだ。 ム愛知大会』、4月23日には『女性部会第30回通常総会・記 「芳子お姉様から、『珍しくもない笛は、もうエエで、歌 念事業』と大きな事業の開催予定があることから、「公益社 でも歌ってもらえんかしらん』と頼まれました。能楽笛方と 団法人名古屋中法人会の女性部会は、これまで以上に全国に 歌曲を歌える人となると、世界で私だけですので快く引き受 注目される都市型の女性部会を目指し、愛知県下の女性部会 けました。 をリードしていただきたい」と女性部会に大いに期待した。 そして、青年部会と婦人部会(女性部会創立時の名称)の でも、名古屋能楽堂で『この人は歌手だよ』と言わないで ください(笑)。 設立時にふれ、丹羽氏の父親が婦人部会、自身は青年部会の 来年の『30周年記念講演はジュディ・オングさん』だと聞 設立を分担して受け持ち、父と同業であった谷健㈱の谷ひさ いています。僕の歌は おまけ かと思いましたが、心配しな 子さんが初代部会長に就任され、二代目部会長の㈱十五屋の いで大いにお楽しみください。お菓子のグリコは おまけ が 加藤節子さんも母親の友人であったことなど、人と人の結び 主役と勝手に思っていますので」と笑わせた。 付きの大切さを交えて、当時のエピソードを披露した。 思い起こせば、女性部会創立20周年の記念事業は藤田氏に 通常総会後、 「Isao&六郎兵衛 花のワルツ 」と題して、ピ よる中島みゆきの『かもめはかもめ』に始まり、最後は『愛 アニスト竹内功氏のショパン音楽の解説・演奏と、テノール の賛歌』が歌われ、強く印象に残っている。10年の時を経て 歌手の藤田六郎兵衛氏による記念コンサートが開催された。 も、藤田氏が女性部会と固く繋がっていたことに改めて感銘 映画『戦場のピアニスト』でブームとなったショパン没後 42 NAKA 創立30周年に向けて 平成24年秋号 させられた。 女性部会 新緑税務研修会 税務の現状 日時/平成24年6月25日㈪ 11:30∼15:30 会場/名古屋東急ホテル2F なだ万 講師/名古屋中税務署法人課税第一部門統括国税調査官 廣 尚光氏 転勤の多い税務職員 昭和41年生まれ、三重県伊勢市出身の廣尚光講師は、「税 330.7%と3倍に膨らんだ所得税確定申告数・法人数・物品 務職員は転勤の多い職業です」と、今までに23回の転勤経験 税課税場数・消費税課税業者数に対して、税務職員の定員は から話を始められた。 52.440名から56.263名と107.3%の微増と指摘され、「申告納 奥様は「転勤が多いと家の中がきれいに片付いていい」と 喜ばれたそうです。一方、ご子息は小学校低学年の頃はたく さん友達ができて喜んでいましたが、高学年になった今で は、「もうこれで最後にしてね」と訴えているそうです。転 税制度を守るためには、国税電子申告『e-Tax』の普及が欠 かせない」とお願いされました。 「企業経営の基礎は『在庫』にあり、税務のプロはそれを 見る」。講師の真剣な眼差しが印象的です。 勤先での思い出では、脱税の摘発で沖縄の4つしかない銀行 昭和24年(1949)、国税庁発足に重要な役割を果たした連 を調べたものの見つからず、占いの巫女のユタから解決した 合国指令部経済科学局歳入課長のハロルド・モス氏の開所式 沖縄独自の信仰の話は、興味深く聴くことができました。 での言葉「正直者には尊敬の的、悪徳者には畏怖の的」 離島の多い沖縄国税事務所の職員は6名で、市場調査など (Respect among the honest : Fear among the 役職を幾つも掛け持ちでしたが、規模の大きい名古屋中税務 dishonest)が披露されました。今でも税務職員が税務大学 署は48名で、内務のみの勤務ということです。 校で学ぶ大切な言葉になっていると伺いました。 映画『マルサの女』、テレビ『ナサケの女』『窓辺太郎』 私たちには、テレビ『ナサケの女』で主人公の女性国税調 『チェイス』など馴染みの人気番組の話題から、なぜかB型 査員の決めセリフ「脱税する奴は、日本の道路を走るな!」 が多い税務職員や大雑把な男性職員と優秀な女性職員の比較 が痛快に聞こえます。ドラマでは、主人公が副業をしていま など、豊富な話題に引き込まれました。 すが、本当はありえないことだそうです。 デビ夫人の不動産問題では、フランスにある別邸を売りに 講演会場の名古屋東急ホテルの「なだ万」は、スタッフの 出してフランスに税金を払い、そのお金を日本に持ち帰って 配慮が心地よく、お部屋も昼食時にも関わらず他の客席の会 また税金を払った話は、個人と会社の取り違えから生じた問 話も聞こえず、充実した新緑税務研修会となりました。 題だったそうで、勉強になりました。 税務の現状では、昭和50年から平成24年までの30年で、 講師 廣 レポート/女性部会広報委員 安藤 啓子さん 尚光氏 会場 名古屋東急ホテル「なだ万」 開会あいさつ 組織委員 須田 晶子さん NAKA 平成24年秋号 43 永遠なるものは常に新しい 伊藤 好子 さん 株式会社美濃忠 代表取締役社長 六代目当主 ■プロフィール 屋 号/株式会社美濃忠 創 業/安政元年(1854) 店 舗/本店、檀渓通店、平和公園店 代表的な商品/ 上り羊羹、初かつを、 小倉羊羹、雪花の舞、 ごっさま 取材日時/平成24年9月12日㈬ 取材場所/美濃忠本店 き き て/森田文二・古市晴比彦・ 加藤育美・清水正彌 44 NAKA 平成24年秋号 手間暇惜しまず心を込める ――江戸時代からのお菓子の老舗とお聞きしています。老 舗を守るご苦労は大変かと思います。いかがですか? 銘菓といわれるお菓子は、数百年来、何代にも渡り手 づくりにより受け継がれてきています。最上の材料を吟味 を大切にするだけでなく、時代に即した新しい商品を生み 出していく流行性も大切にしたいと考えています。 「継続は力なり」、積み重ねられた歳月によってお菓 子づくりを続けさせて戴ける以上はこの伝統を後世に伝え たいです。 し、手間暇を惜しまず心を込めて仕上げるところに、お客 一生一菓子 様の心に温もりをお届け出来るお菓子が生まれると思って ――先代からのお言葉はございますか? います。 先代からよく言われた言葉に、「信頼性の高い製品を 創業以来150有余年にわたる美濃忠の菓子づくりにおけ お客様に提供し、お客様に選ばれ、必要とされる企業にな る理念「和菓子は日本の心を伝える最も歴史の深い文化で らなければならない。また、そのような企業になるために ある。永遠なるものは常に新しいという言葉を美濃忠精神 は質の高い人材の集団でなければならない」があります。 とし、歴史に培われた伝統技術を大切にしながら、常に新 もう1つ、「一生一菓子」という言葉があります。こ しい感覚で菓子づくりに取り組む」を心に刻み、お菓子づ れは、「一代で造った菓子は、その人が亡くなった時には くりに精進していきたいと考えています。 寿命がくる。自分の一生のうちに新しい主力商品を一つで ――御当主として一番大切にされているところをお聞かせ も出すことが出来れば最高の幸せ」という意味なのですが、 ください 菓子づくりの難しさを表した言葉です。 時代の流れと共に、世の中もどんどん変化していきま す。人々の味覚も変わっていきます。当然、お菓子づくり にも時代を先取りした新しい感覚が要求されてくると思い ます。 時代の変化に伴い、変わらなければならないことと、 逆に変えてはならないものがある筈です。 ――美濃忠さんの建物は本店はもちろんですが、檀渓通店、 平和公園店にしてもモダンで格調がありますね。 3軒とも同じ設計士さんで、漆をふんだんに使ってい ます。外国の人が撮影に来られたり、お寺だと間違えて、 お賽銭が投げてあったこともありました(笑)。 漆はヒビが入り易いので手入れが大変ですが、初代は 「美濃忠伝統の技術」と「忠誠の心と思いやりの心」 古い家を買って菓子屋を始めたので、蔵は戦争などでなく の2つの柱を不変のものとして、暖簾に守られてきた商品 なりましたが、先代の気持ちを残したいと思って大黒柱を NAKA 平成24年秋号 45 3本残して使っています。 景気低迷に加えて、高齢化、核家族化ということで、単価 ある人に前世をみてもらったら、主人は中国で、高貴 の高い商品が敬遠され、またまとめ買いも少なくなってき な所へ納めていた菓子商人だったそうです。店を構えたと ました。必要最小限の商品をお買い上げのお客様が多くな き、中華料理屋にも見えると言われました。何か因縁を感 り、私どもも商品の単価設定、入数等検討していく必要性 じます。 を感じております。 いい建物は長持ちします。お菓子も一緒で、美味しい ものを作れば長続きする。飽きられないお菓子を作るのが、 美味しいものに繋がる気がします。 「雪花の舞」「ごっさま」は私たちの代で創作したお ――我が家の娘の結婚式や初孫のお祝いの折りには、 「雪花 の舞」を使わせてもらいました。 ありがとうございます。名古屋は「紅白」とか縁起を 大切にする文化があります。でも慶事・仏事などの引き出 菓子です。長く皆様に愛していただきたいと思います。 物をご利用になるお客様は少なくなりました。これも高齢 ――美濃忠のお店とお菓子の特色を教えてください 化や核家族化の影響だと思います。ご自身が食べてみたい、 当社の商品は、ご贈答にご利用頂くことが多く、贈る または戴いてみたいと思われる商品が一番です。ご来店頂 方、贈られた方共にご満足頂ける商品構成を心掛けていま いてどのようにお使いか等ご相談頂ければご希望にそえる す。生菓子は、ご贈答や、光悦会(京都)、大子会(東 ように致しております。 京)、如庵会(犬山)などの茶会にご利用頂いております。 ――秋からお正月のお薦めのお菓子をご紹介ください ――和菓子の名前は、独特な世界を感じます。そのこだわ りを教えてください。 和菓子の銘は、茶会に使用することを基本とし、季節 や道具との取り合わせにより、お客様と相談しながら付け 9月10日から、当社の代表銘菓の「上り羊羹」「栗む し羊羹」の販売が始まります。お正月にかけては、勅題羊 羹「立つ」と「花びら餅」がお薦めです。 させて頂いております。銘の出典は「古今和歌集」「和漢 スポーツ吹き矢で健康 朗詠集」など参考にしておりますが、なるべく茶会の亭主 ――お生まれと出身地を教えてください に付けて頂いております。 ――時代と共にお味や内容は変わりましたか。 甘味が強いものより、さっぱりした薄味のものが好ま れるようになってきました。 水分を多めにして口当たりを良くしています。色も薄 名古屋出身です。5人兄弟で兄3人の次に生まれまし たので、わがままでやんちゃでした。 ――子どものころは、どのようにお過ごしでしたか 父から友達が一番の財産とよく言われていましたので 仲良しがいっぱいいました。今でも御付き合いがあるお友 めにしています。特に季節商品の「初かつを」は、魚のか 達がたくさんいます。 つおより、ずっと淡いピンクにしております。 ――御当主を引き継がれた経緯をお聞かせください 時代と共に、材料も変わり、お客様も変わって参りま 平成16年4月に主人が亡くなりました。急逝でした。 したが、常に最良の商品づくりを心掛けております。 私達は夫婦というよりは同志だったので、それから現在に ――名古屋のお菓子事情はいかがですか? 高齢化や核家 至る8年は大変でした。お客様、従業員はじめ大勢の人た 族化は影響ございますか? ちが美濃忠を支えてくださっています。本当にありがたく、 名古屋は芸どころ、茶どころと言われてきましたが、 46 NAKA 平成24年秋号 感謝の一言です。
© Copyright 2024 Paperzz