༡ᮐᖠ࢚ࣜࡢࣇ࣮࣮ࣜ࣌ࣃ࣮ 秋 第2 Photo:Ken-yu Morokado 本誌は東海大学の地域連携研究グループ(国際文化学部吉村研究室) の 学生たちの取材・編集により実験的に発行される地域フリーペーパーです。 完成したガーデン 。今年はまだ整備中だが、さまざまな植物が出迎えてくれる 。 北の沢に本格的ガーデンがオープン 社会福祉法人札幌この実会が整備 藻岩山の南斜面に、北の沢コミュニティーガーデン「みんなの丘」が れた、 「ポタジェ」と呼ばれる野菜を中心とした実用的なガーデンを造 完成した。これは、知的障がい者のための入所、通所施設を持つ社会 成中だ。今後はこの二つのガーデンを使い、施設の利用者やスタッフ 福祉法人札幌この実会が運営する「北の沢デイセンター」と「第2この だけでなく、地域の人たちが集えるガーデンにしていくことを計画中 実寮」の敷地内に造った、ハーブを中心とした本格的ガーデンだ。施設 だ。9月27日にお披露目のオープンを予定している。 利用者の活動の一環として役立てるために造られたものだが、 「みん 見学は自由だが、事前に下記の事務所に連絡を。 なの丘」という名前にもあるように、障がいの有る無しの垣根を越え て、地域の人々とつながりたい、という思いが込められている。 連絡先:南区北の沢1904番地 「地域とのつながり」は同センターが日ごろから取り組んでいるテー 北の沢デイセンター マのひとつだ。 「地域のみなさんが散歩に寄ってみたり、気軽に手伝っ Tel:011-572-2522 てくれたらうれしい」と、同センター所長の山本美(よしみ)さんは語 ブログ:http://kitanosawa.jugem.jp/ る。 (文・写真:諸角賢勇) ■ 広さは約150坪で、ハーブや植物が200種類近く植えられている。 ガーデンの監修は、南区在住のハーブコーディネーターである狩野亜 砂乃さんが行い、施設の利用者や職員を中心に関係者の手によって造 アナベル り上げた。 現在、このガーデンのとなりには、車椅子で入れる遊歩道が整備さ ↑札幌 みんなの丘 北の沢会館前 ● グラーネ 北の沢 青山通り 禅宗寺 ● ラムズイヤー 美山通り 北の沢 デイセンター キューランブラー 藻岩山観光道路入口 ● 道路観光事務所 ● スパー 2300 デルフィニウム エキナセア ギガンチューム 北 北海道銀行 銀行 ● ● 北の沢交番 ● ポスフー ール 地下鉄 真駒内駅→ 駒内駅 藤野↓ SANは東海大学札幌キャンパスの地域連携研究グループです。SAN(サウスエリ アネットワーク) のサウスは南区を表し、地域の持つ資産を発信するために、いろい ろな活動をしています。大学のある南区の身近な情報を広く発信するためのフリー ペーパーとして、1月に第一号を発行しました。不定期刊行で今回は第二号です。お 楽しみいただければ幸いです。 Page 2 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 自家焙煎、一杯30グラムの贅沢 川沿の「Q珈琲」 甘党が集う地酒の店 季節のジェラートと、全国のお酒コレクション 国道453号線を支笏湖に向かう左手、 開店当初は、売れてもお客さんが黙っ 「地酒仙丸」 と「ジェラート果林樹」 という てゴミ箱に捨てていくことも多かったそ 二つの大きな看板が目にとまる。ここは、 うだ。しかし、 「悔しい」 という思いから家 地酒専門店の中にジェラート屋があると 族で試行錯誤を繰り返し、ジェラートに いう珍しいお店だ。 使う材料は全国各地から納得するものを 店内に入ってみると、店のほとんどが 見つけ、また香料等の自分が食べて嫌な 全国各地から集められたお酒で埋め尽く ものは絶対に入れないというポリシーを されていて、その一角でジェラートが売 貫き、作っては味見し、うまくいかないと られている。フレーバーは、生チョコ、バ 捨て、ということを繰り返してきた。 ニラ、泡盛、かぼちゃプリン、トマト、カ ジェラートは丁度いい柔らかさで、甘 マンベールチーズ等、十数種類が並んで すぎず、素材の味が生きている。一口食 いる。店はいつもジェラートを買いに来る べると素材そのものを食べているかのよ お客さんで賑わっている。 うに感じ、ついもう一つ食べたくなって 元々このお店は、 「果林」という名前の しまう。 「今日は何があるかな?」と、季 家族経営の小さなスーパーだった。奥さ 節ごとに変わるメニューを楽しみに訪れ んの安齋輝子さんはもともと全くお酒が てみたい。 飲めなかったのだが、ある日秋田で一口 (文・写真:泉博彰) 飲んだ地酒のおいしさに開眼する。 「こん なおいしい飲み物があるのか」 と思い、日 地酒「仙丸」 ・ジェラート「果林樹」 本酒に「惚れた」 。今でも量は多く飲めな 南区石山東5丁目8-26 いが、 「きちんと作られ、ちゃんと保管さ tel. 011-592-5151 定休日:月曜日(月曜 れた日本酒のおいしさを知ってもらいた が祝日の場合は営業) ■ い。お酒が飲めない人でも飲めるお酒が あるんです」 と話す。そして平成8年、そ れまでのスーパーを思いきって閉店し、 地酒専門店に切り替えた。全国の地酒を 探し廻り、今も店にある地酒の約9割は 蔵元から直に仕入れているという。 「私が飲めない人だったから」 と、甘い ものも扱おうと考えたのがソフトクリー ム販売。しかし、たまたま近隣に同じよう な店ができ、では違うものをと考えたの がジェラートだった。元々甘いものが好き で、地酒を飲み歩いているうちにいろい ろなジェラートに出会い、酒屋とジェラー トを同時に始めた。この店が地域に根付 くようにという想いから「樹」 をつけて「果 林樹」 とした。 売り場に並ぶのは15∼20種類だが、作 れるジェラートは約100種類にもなるとい う。その中からその時の気分や、季節の果 実を使った果物のジェラートでお客さん を飽きさせないよう努力をしているのだ という。 セットで600円からと低価格で、学生や主 道を歩いていると、どこからか珈琲の 婦にとても人気だ。豆はすべて店で店主 良い香りが漂ってくる。川沿のソシアの 駐車場の裏手にある珈琲専門店、 「Q珈琲」 が焙煎しており、コーヒー豆も販売もして いる。同店は、 注文を受けてから豆を挽く。 である。入り口横に焙煎室があり、木材 挽いた豆を30g使用し、1杯のコーヒー を多く使用した手作り感のある入り口の を抽出する。一般的には15g使用するこ 造作も面白い。 とが多いが、同店では倍を使用している 同 店 は、2007年 に オ ープ ンし た。店 ため贅沢な1杯だ。 内は、コーヒーと木の香りに満ちてい また、ネルドリップで抽出しているた る。店内の机や椅子は、店主の知り合い め、ペーパードリップに比べ豆本来の持 の大工さんが作り上げた。店内にはカウ つ酸味、渋味、苦味、コクが失われない味 ンターが2カ所とテーブル席が3カ所あ になるという。 る。店の奥のカウンターは厨房の目の前 人気のメニューはブレンドコーヒーだ で、真剣にコーヒーを作っている店主が が、夏の期間はアイスコーヒー関連のメ その奥にいる。 ニューが人気である。50円増しでホイッ 店には約30種類のメニューがある。ブ プ、100円増しでアイスクリームをトッ レンドコーヒーは、深い苦みのゴールデ ンブレンドとソフトな酸味のロイヤルブ ピングできる。 レンドがあるが、自分の好みの味を言え 「今年で4年目になり、川沿にも浸透し ば、店主が独自にブレンドもしてくれる。 てきた。これからも、お客さんに喜んで ストレートコーヒーは9種類あり、様々な もらえるように頑張りたい」と店主は今 味のコーヒーを味わうことができる。中で 後の抱負を述べた。 もトラジャは、野生的な苦味と香りが絶品 (文・写真:森川佳史) だ。またコーヒー以外にもトーストやケー Q珈琲 キのセットメニューもある。ケーキセット 営業時間:10:00∼20:00頃(早く閉めるこ はとても人気があり、知り合いのケーキ ともあるので夜の来店時は確認を) 屋さんから直接仕入れている。 定休日:火曜 価格はブレンドコーヒーが300円から、 住所:南区川沿6条2丁目3-4-5 ケーキセットは好きな飲み物とケーキの 電話:011-572-2799 ■ 南区には人知れず置かれている味のあるスタンプが多くあります。そんなスタンプ を訪ね歩くのも楽しいものです。いくつかをご紹介いたしましょう。 定山渓温泉みかえり坂 国道から章月グランドホテルの前を通って 温泉街に下る坂道を「みかえり坂」 という。こ こを下ると、月見橋を渡り、温泉街の中心地 だ。かつて定山渓鉄道が通っていたころ、温 泉客は坂を上って駅にたどりつき、温泉街で 過ごしたひとときの楽しいを思い出を胸に、 名残惜しく何度も振り返りながら別れを告げ た。そんなことから命名されたらしい。今は 自家用車やバスでこの坂を上る。車の中から 振り返るから、やっぱりみかえり坂なのだ。 スタンプ直径約6センチ。 設置場所:定山渓観光協会内 定山渓観光協会は国道230号線沿い。札幌から向かうと章月グランドホテルの交 差点手前の左側。同協会にはこの他にも数種のスタンプがある。 南区定山渓温泉東3丁目 tel: 011-598-2012 Page 3 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 工場直結のスイーツショップ 今日は何があるのかな? 同社の工場はスイーツを量産できる設 備を備えているため、希望があれば商品 開発を同社と共同で行うこともできる。 企業や団体であれば、新商品を共同開発 することも可能だそうだ。品田さんも「地 域に貢献できるような企画などがあれば、 喜んで協力したい」 と話している。 また、店舗の一角にはフリースペース が設けられている。ここは、個人や団体な どが製作した作品などを募集し、何でも (文・写真:尾芝大志) 無料で約1ヶ月間展示をしてくれるとい う企画を行っている。 「興味のある方は、 スイーツショップ・エール 店までご連絡を」 とのことだ。 南区川沿5条2丁目7-15 同店舗では、毎週日曜日はカットケー 10:00∼19:00 tel. 011-522-8686 キが全品280円、土曜日は限定30個でパイ 火曜(火曜が祝日の場合休まず営業) ■ シューが157円、金曜日はパンが2割引と いうセールも行っている。 エドウィン・ダン 川沿の旧道沿いに、 「スイーツショップ・ エール」 という名のお菓子屋さんがある。 同ショップの店舗自体はこじんまりとし ているのだが、それに似合わず建物が大 きい。不思議に思い、社長の品田恭宏さん に話を聞いてみた。 実は、あの大きな建物の店舗以外の部 分は工場になっているのだという。同社 では、OEMといって他社ブランドの商品 の製造を請け負う仕事を行っており、そ れが主たる業務となっている。そこで、出 荷されなかったり、商品にはならないお 菓子を店舗スペースで安く提供している という訳だ。 こういった商品は常に店舗にあるわけ ではなく、不定期で店舗に並ぶようだ。ま た、OEMだけでなく、自社商品も作って おり、洋生ケーキは全て自社のオリジナ ルで製造し、販売している。 同社は2007年4月にここに店舗と工 場を構えた。品田さんは、 「ここでなくて はいけない理由は無かったのだが、立地 条件が良く、南区はフルーツなどが多く 収穫されているから」だと言う。 「地域の 人々、特に近所の人々には『今日はどんな 商品があるのかな?』 と、寄り道感覚で立 ち寄っていただけるとうれしい」 と語って いる。 朝食には焼き立てパンを 朝8時から営業中∼ブーランジュリー・マルゼルブ 川沿の旧道沿いに、昨年9月にオープン したブーランジュリー・マルゼルブというパ ン屋さんがある。香ばしい匂いに誘われて 小さなドアを開けると、たくさんのパンが 目の前に並ぶカウンター越しに、大きなガ ラス窓があり、奥で忙しく動く白衣のご主 人の姿がよく見える。レジのところでにっ こり笑っているのは、奥さんだ。 ご主人の山手裕介さんは、ウィンザーホ テル洞爺内のオテル・ド・カイザーに勤務経 験があり、自身の地元である川沿地区に奥 さんの梢(こずえ) さんと2人でこの店を オープンした。 フランスのハード系パンを中心に作って 北海道の酪農の父、エドウィン・ダンである。 左肩には羊を担ぎ、右肩には鍬。同記念館の隣 のエドウィン・ダン記念公園の中に建てられて いる彼の銅像をモチーフとしたものであろう。 手彫り木版画風のスタンプで、なかなか味わ いがある。鍬の先端だけが、丸い枠外に飛び出 しているところなど、心憎いアクセントだ。原 版は本当に木版だったのだろうか?館に聞い てみたが、作者不詳とのこと。どなたか心当たりの方は、編集部までぜひお知らせく ださい。スタンプ直径約8センチ。 設置場所:エドウィン・ダン記念館 札幌南郵便局となり。10月いっぱいは夏の開館期間で9:30∼16:30まで。水曜休館。 11月1日から3月いっぱいは冬季間となり、時間は同じだが金土日のみの開館となる。 南区真駒内泉町1丁目6番地 tel: 011-581-5064 ブーランジュリー・マルゼルブ いる。マルゼルブとは、山手さんがパリで 南区川沿4条3丁目2-12 修行していた店があった通りの名前だ。 Tel. 011-596-0339 オリーブオイルを練り込んだチャバタ 定休日:毎週木曜日・第二水曜日 (150円) と、発酵バターをおり込んだクロ 営業時間:8:00∼18:00 ワッサン(160円) はこの店の自慢のパン ■ で、一つ一つが大きめでボリュームがある。 (売り切れ次第終了) チャバタは外側はかたいが内側はもちもち でとても噛みごたえがあり、オリーブオイ ルの風味がしっかりと感じられる。クロワッ サンは少し大きめで、つかむと崩れそうに なるくらいパリパリだが中はしっとりで余 分な甘みは無く、噛めば噛むほどバターの 香りと味が出る。 ご主人は「自分でお店を持つことによっ てお客さんが身近に感じる。近くで反応が 見れるのはいいことですね」 とほほ笑んだ。 パンといえば朝食。 「朝開いていたら便 山 手さんご夫 妻 。粉のついたまま写 真 撮 影を受 利に違いない」 というご主人の心遣いで、 けようとしたご主 人の顔を、奥さんが笑いなが らはらった 。 朝8時からのオープン。おかげで、朝食に 焼きたてパンを食べることができるのがう れしい。 (文・写真:小村沙都美) 本紙についてのご感想、ご意見をお寄せください 。 [email protected] 近くにある「旧道茶屋」にはここのパンを持ち込むことができ、メニューのコーヒーなどと一緒に食べ ることができる 。詳しくは旧道茶屋(572-2220)へ 。 Page 4 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 藻岩山麓に佇む「自宅風カフェ」 朝ご飯から晩ご飯まで 北欧の家具に囲まれ、ゆったりと時が過ぎる「Rovaniemi」 婚を機に道外へ出て、その後ケーキ屋でア 藻 岩 山 麓 に ひ っ そりと 建 つ カ フェ ルバイトをし、北海道に戻ってきてからは 「Rovaniemi(ロヴァニエミ) 」 。藻岩山の豊か な自然に囲まれた場所でお店を営むのは、 パン屋、カフェでのアルバイトを経験した。 それらの仕事から「食べ物を通してお客様 オーナーの國田雅代さんだ。 と接することが楽しい」 と感じ、以前から憧 「Rovaniemi」 はフィンランドにある都市 れていたカフェを開いた。 の名で、ここの自然豊かな環境を見つけた コーヒーは國田さん自身が信頼を置い ときにふと浮かび、それを店名にしたのだ ている美幌の「喫茶室豆灯(とうとう) 」 さ という。 んの焙煎によるオリジナルブレンドを提供 カフェの扉を開けると、 「いらっしゃいま せ、靴を脱いで上がってください」 という國 し、三種類のケーキや、 「本日のパンとスー 田さんの優しい声がする。目の前には玄関 プのセット」 などの各種フードメニューは全 があり、ここで靴を脱ぎ、スリッパに履き替 て手作りしているそうだ。 えて店に入る。 人との繋がりやカフェの雰囲気を大切に まるで友人の家に遊びに来たかのような し、 「多くの人との出会いがあって、今こう この造りは、お客様がリラックスして過ご してカフェができている。それぞれの時間 せるように、という國田さんの配慮のひと をここで楽しんで欲しい」 と笑顔で話す。 つだ。店内の家具は木製のものが多く、配 これからは、 「日々進化していく部分は進 色はモノトーンでまとめられ、落ち着いた 化して、けれどいつ来てもお客様がゆっく 雰囲気だ。 りできる、いつまでも変わらないカフェで 家具は國田さんが長年趣味で集めてき ありたい」 と話してくれた。 た北欧のヴィンテージのもので、店の雰囲 (文・写真:福田未里) 気をより温もりあるものにしている。 「今の この雰囲気を大切にしたいし、お客様と一 ※(おひとりで経営されていますので、状 緒にそれを守り続けていきたい」 と話す。 況によっては提供に若干のお時間が掛かっ 藻岩山という場所を選んだ理由について てしまうことがあります。お時間にゆとりの も、 「空気がはりつめているこの感覚が素敵 ある時にご来店ください) だし、お客様も自分もほっとできる場所だ Rovaniemi から」 と、笑顔で話してくれた。 南区藻岩下3-11-24 今はカフェをやることが楽しいと話す國 tel. 011-582-5251 11:30∼19:00 水木定休 ■ 田さんは、以前はOLとして働いていた。結 地域の定食屋さん「食108」 東海大学の正 門のすぐそばに ある定食屋「食 108」 。店名は店 主の田村富子さ んの誕生日であ る10月8日に開 店した事に由来 している。 普通の家の勝 手口のような入 り 口 か ら 入 り、 靴を脱いで店内 へ。まず食卓の ようなテーブル 席があるが、さ らに自宅のよう な台所を抜けて する。また、大きな利益を諦めることが値 奥に行くと、座敷の部屋とテレビやソファ 上げをせず提供できる理由だという。 が置いてある部屋があり、リビングでご 田村さんは、お店が忙しい時と、お客さ 飯を食べている雰囲気である。内装はい んが自分の料理を食べて美味しかったと つでもお店を辞めて自宅に戻せるように 言ってくれる事がいちばん嬉しい事であ ほとんど手を加えていない。 り、やりがいだと話す。台所からは鼻唄が メニューは定食を中心にオムカレーや オム焼きそばなど。小鉢セットが600円、 聞こえてくる。 営業時間は朝7時30分から夜8時まで オムカレーが480円、その他のメニューも と、朝食から夕食まで利用することがで ほとんどが500円代というリーズナブルな きる。お店を始める時にどの時間帯にお 値段と量の多さが魅力だ。 客さんが来てくれるかわからず長く設定 田村さんがお店を始めたのは自宅を建 したところ、どの時間帯にもお客さんが てた2004年。小学生の頃から料理をして 来るので今も変えずにやっている。 いて、大好きだった。いつかお店を始めた 「ランチでもお茶会でも夕食でも色々な いと思い1992年には調理師免許を取得。 場面で利用してもらいたい。お弁当、宴会 旦那さんが退職した時にお店を始めよう もできます。宴会は1週間前までに予約し と考えていたが、早く沢山の人に自分の 料理を食べてもらいたいという気持ちと、 てください。予算はお客様のニーズに合 わせます。女性1人でも気軽に来ていた 旦那さんからの後押しもあって、家を建 だいて息抜きをしてもらいたいです」 と田 てお店を始める環境が整ったところで予 村さんは話してくれた。 定より早く始めることになった。 田村さんがこだわるのはとにかく手作り (文・写真:花田佳織) である事。そして値上げはしないという事。 食108 材料の高騰で値上げを勧められたことも 住所:南区南沢4条2丁目10-37 あったが、しないのがプライドだという。 tel:011-573-5580 今の値段で満足してもらえる料理を出 営業時間:7:30∼20:00 し続けるために、魚は釣りが趣味の旦那 定休日:日曜と日曜につながるは祝日は休 さんが釣ってきたものを使い、野菜は田 み。お盆と正月、GWは休み。■ 村さんの実家から送られてくるものを使 うなどして、更にそれに手をかけて提供 コのスポンジと抹茶のク リームが層になっている。 甘すぎないクリームとほ 澄川の住宅街にある「佐藤洋菓子店」 ろ苦い抹茶の組み合わ 南北線の「自衛隊前駅」 を降りて線路沿 くりした雰囲気なのでのんびり選ぶこと せがとても合う。上には いに澄川方面に歩く。セブンイレブンの ができる。智樹さんの作るお菓子には、久 ホイップクリームのトッ ある交差点を右に折れ、住宅街の一角に 美子さんのアドバイスも多く入っている ピングが施されている。 「佐藤洋菓子店」がある。駅から徒歩約7 という。 「飾りすぎず、素朴な感じ」 がモッ 280円。 分。 トーである。 店頭に並んでいるの 「sato yougashiten」 と看板があり、ガラ お菓子を作るのは智樹さんだが、久美 は、12∼13種 類。夏 限 定 スのドアと窓からこじんまりとした店内 子さんは、 「面白く常識外のものを考える で「コーヒーゼリー」や、 をうかがえる。お店に入ると、厨房には佐 ことができる」 のでケーキの上の部分のデ 中国茶を使い、中にはわ 藤智樹さん、ショーケースの後ろには妻 ザイン全てを担当しているそうだ。 らび餅のようなお団子が 「まっちゃん」 (左)と「パリンキー」 の久美子さんの姿がある。 「パリンキー」 という人気商品は、周りが 入っている「東方美人の 2008年6月に オ ー プ ン。智 樹 さ ん は、 春巻きのようなサクサクした薄い生地で、 ゼリー」 というものも販売している。 佐藤洋菓子店 ケーキ屋さんやパン屋さんで働いた経験 中にはカスタードクリームが入っている。 お店のロゴが、ガラスドアやフロアマッ 南区澄川4条6丁目4-3 がある。久美子さんはとにかく甘いもの 上にはイチゴやブルーベリーなどを好み ト、商品を入れる袋にも描かれている。ど tel. 011-832-0306 が大好きで、よく食べ歩きもしていた。久 で選ぶことができる。夏には限定でグレー こにでもいるこのキャラクターは夫妻の 9:00∼18:30 美子さんの実家が、自営業ということも プフルーツがのることもある。食べた時 娘さんが描いたもの。 「何か分からなくて、 木曜定休 ■ あり将来は自分のお店を持ちたいと思っ のあのパリッとした食感がたまらない。 気になるけど素朴なもの」 なのだそうだ。 ていたそうだ。 300円。 (文・写真:ランドン杏咲奈) 店内はケーキの甘い香りに包まれ、ゆっ また、 「まっちゃん」 というケーキはチョ 小さな小さなケーキ屋さん ロゴマークは佐藤さん夫妻 の娘さん作 Page 5 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 定山渓の天然芝グラウンド 長持ちの秘訣は、使った人が小まめに手入れすること 定山渓温泉街に天然芝の広大なグラウ ンドがある。この施設はラグビーの練習 や、定山渓で行われるイベントなどに使 用されている。温泉街に芝生のグラウン ドという何とも不思議な組み合わせに興 味を持ち、実際に足を運んでみた。 グラウンドは温泉街の中心部から500 メートルほど北西に行った三笠スキー場 の隣に位置している。グラウンドに立つ と、周りにそびえ立つ山々を見ることが できる。温泉街から少し離れているため、 周りに建物は少ない。グラウンドは、夏の 山々と同じような緑色で、芝目もきれいに 整っており、徹底的に管理されているこ とが窺えた。 このグラウンドは現在、北海道バーバ リアンズというアマチュアのラグビーク ラブを活動の母体とするNPO 法人が所有 しており、ここを拠点にしている。バーバ リアンズがこのグラウンドを手に入れた 当時、芝は傷んでおり、ところどころ芝の 下から土が見えるほどであった。そんな 状態のグラウンドからどのように今の状 態にもっていったのか。それはバーバリ アンズが芝の管理のためにお願いした、 ある会社の協力とアドバイスがあった。 その会社は、北日本ターフマネージメ ントといい、芝の管理等の業務を行って いる。昨年バーバリアンズから定山渓グ ラウンドのことを相談された同社社長の 阪内和也さんは、バーバリアンズのメン バーの人たちの、自分たちでグラウンド を管理したいという目標に感銘し、協力 を申し出た。現在も、草刈りや肥料まき、 水撒きといった作業をターフマネージメ 永く使えるのが強みだ。 ントの指導のもと、バーバリアンズのメン 実際にこのグラウンドを体で感じてみ バーたち自身が行っている。努力が実り、 た。座ったり走ったり、あるいはただ立っ かつてのグラウンドから今のような姿に、 ているだけでも、芝のいい香りがした。ま 2ヶ月程でなったという。 るで自然に溶け込んでいるような感じを 天然芝のグラウンドは、北海道に数多 受け、非常に気持ちが良い。また、芝自体 くある。その理由の一つとして阪内さん がとても柔らかく、転んでも痛くないた は、 「使い手の意識によって天然芝は、実 め、思いきり体を動かすことができた。怪 我をする心配が少ない分、多くの人、特に は人工芝よりも安く維持することができ 子供達にここを使ってみてほしいと感じ るから」 という。 た。 手入れが楽なように見える人工芝だ が、初期の導入に莫大な費用がかかる上、 ここは一般の人にも無料で貸し出しを 行っており、北海道バーバリアンズの公 利用状況によっては、耐久性もそれほど 式HPから申し込みが可能となっている。 長いとはいえない。劣化してきても部分 的に直すのが難しいというデメリットも (※グラウンドの利用にはバーバリアンズ クラブカードに入会が必要。年会費、入会 ある、という。 金は無料) 問い合わせは北海道バーバリ 天然芝は、毎回手入れが必要になり、人 アンズラグビーフットボールクラブ事務 の手でこまめに管理することが必要にな 局、011-631-3125まで る。使用する人間にも、自らがえぐってし ■ まった芝を元に戻したりと、使い手の「意 (文・小澤慎) 識改革が必要」 というが、手をかければ末 右の写真がバーバリアンズがこのグラウンドを手に入れたときの状態 。これが上の写真のようになっ た。 (写真はいずれもバーバリアンズ提供) ラベンダー栽培、ここに始まる 南沢・麻田農園の麻田美枝子さんに聞く 南沢で栽培が行われていたころのラベンダー畑(写真は麻田美枝子さん提供) 「ラベンダー栽培発祥の地、南沢」 、意外 と地元の札幌市民でも知らない人が多い。 始まりは昭和12年。曽田香料株式会社 の創業者、曽田政治氏はフランスからラ ベンダーの種子5Kgを取り寄せ、札幌、 長野、岡山など日本各地で試験的な栽培 を行った。その中でいちばん栽培に適し た土地として選ばれたのが札幌だったの だ。 そこで同社は、昭和15年に、今の南沢地 区の約16ヘクタールの土地を取得し、山 の斜面で、ラベンダーの栽培を始めた。 ラベンダー栽培地の近くに麻田農園を 経営していた麻田家は、家族が曽田香料 の社員になるなど、一家をあげて栽培に 協力し、日本初のラベンダーオイルの抽 出に見事成功したのは昭和17年だった。 当時、曽田香料職員として、ラベンダー の栽培や蒸留の作業を取り仕切った麻田 農園の麻田志信氏の妻で、今も南沢に住 む麻田美枝子さんは、 「16、17歳頃から一 緒になって携わってきたものだったから、 できたときは本当に嬉しかった」 と当時を 振り返った。 しかしその後、 第二次世界大戦が始まっ た。国の食糧増産の政策で、ラベンダー畑 は転作を余儀無くされたが、品種の保存 は続け、戦後に栽培を再開した。 このころからラベンダーオイルの生産 は最盛期に入った。山の斜面全体が、薄紫 一色に染まり、甘い香りが立ちこめ、 「周 囲から見学に訪れる人が絶えなかった」 と 美枝子さんは話す。しかし、自身はラベン ダー栽培に忙しく、斜面を一望できる一 番眺めのよい場所からは、ラベンダー畑 を見た覚えがないそうだ。 時が経つにつれて、外国から合成香料 が安く手に入るようになり、国産香料の 需要は減っていき、ラベンダー栽培面積 は減少の一途をたどり、国産香料として のラベンダー栽培は途絶えてしまった。 「ラベンダーの栽培が終わってしまっ ても残念だと思うこともない」 と、美枝子 さんは言う。 「今でもラベンダーは大学の キャンパスや南沢には残っている」 と明る く話してくれた。 日本のラベンダーの歴史が南沢で始ま り68年、現在ラベンダーは富良野を始め、 北海道で観光資源として根付いている。 美枝子さんは、今は観光客の1人として 毎年富良野を訪れ、ラベンダーのつなが りで親交のある「ファーム富田」 の富田忠 雄会長を訪ねているという。 「富良野がラ ベンダーの観光名所となっているのは素 直に嬉しい」 と、 「心の底から喜んでいる」 のだという。 (文・磯部恭兵) ■ ラベンダー栽培発祥の地 東海大学札幌キャンパスには、大学のある 南沢地区が日本のラベンダー栽培発祥の地で あることを記念して、約3600株のラベンダー が植えられ「ラベンダーキャンパス」 として整 備されている。開花時期は多くの見物客でに ぎわう。スタンプには、背景に藻岩山、右側に ラベンダー、 左側にはニセアカシアの花と蜜蜂。 このあたりはニセアカシアの樹が多く、おいし い蜂蜜も取れる。スタンプ直径約7センチ。 設置場所:東海大学札幌キャンパス正門脇の守衛所に、ラベンダーの咲く頃に期間 限定で置かれる。例年6月下旬から7月後半位。 南区南沢5条1丁目1−1 東海大学札幌キャンパス ※南区内にある素敵なスタンプを探しています。 「これぞ!」 というものがありましたら、ぜひ編集部まで お知らせください。[email protected] Page 6 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 気軽にゴルフをどうぞ コースデビューにはうってつけ∼「札幌ガーデンヒルズしらかばゴルフ場」 「運動がしたい!」と思ったら 気軽に利用できる公共体育館はいかが?∼南区体育館 南区には、多くのスポーツ商業施設が 同好会の選手や一般の高校生が利用して あるが、南区体育館は、会員制でもなけ いた。何度もこの枠内に落ちていく選手 れば、定期的に通わなければならない所 達。見た限りその深さは成人男性の身長 でもない。 「運動がしたい!」と思った時 よりも深かった。 に立ち寄れる施設であり、そのための設 指導員の鈴木さんに話を伺った。この 備も整っている。実際南区体育館では何 設備を「ピット」 といい、南区体育館で体 が行われ、どんな所なのか紹介しよう。 操ができる理由の一つだ。 「新しい技や大 昼間の利用は主婦や年配の方が多く、 技を練習する時に、これがあれば怪我を 夜は昼間に仕事や学校で来られない学生 しにくい」 と教えてくれた。確かに利用者 や会社員の方が多いという。また、利用 達は着地に神経を使わず、ピットに全身 には市で定められた利用料金がかかり、 で落ちていった。 一般は390円、高校生は230円、65歳以上 鉄棒、跳馬、吊り輪、平行棒、トラン は130円で、中学生以下は無料で利用す ポリン等の器具は揃っていると同時に、 る事ができる。入館して利用料金を払え ピットがあることが、南区体育館の強み ば、一般開放種目と全ての設備を利用で である。鈴木さんは、 「初心者の方が来て きる。 も、私が指導します」 と語ってくれた。 南区体育館には時間割が定められてお 南区体育館は一般開放の他に、競技別、 り、曜日や時間帯によってバレーボール、 レベル別によって館主催のスポーツ教室 バスケットボール、テニス、バドミント も開かれている。卓球、バドミントン、テ ン、フットサル等の多種目の競技が一般 ニス、ゴルフ、社交ダンス、ヨガ、バレエ、 開放されている。また、1周140mのラン ピラティス等のスポーツ教室がある。ま ニングコースや器具を使ったトレーニン た、 「げんきキッズ」という未就学児を対 グ室もある。その中でも南区体育館では、 象としたスポーツ教室も開かれている。 器械体操ができる市内でも数少ない施設 曜日や時間帯も様々なので、自分の都合 の一つである。 に合った日を選べるようになっている。 器械体操は火曜日と木曜日の18:00∼ 一般開放の時間割やスポーツ教室の詳細 21:00に行われており、実際に足を運んで は、南区体育館HPにて掲載されている。 みた。 「本格的に競技をしていない人でも来 指導員の鈴木直也さんはNPOさっぽろ て欲しい。スポーツ教室なども行ってい 体操クラブに所属しており、昼間は子供 るので、初心者の方でも気軽に利用して を対象とした体操の指導をしている。南 欲しい」と体育館の職員の松坂奈々さん 区体育館には非常勤の器械体操の指導員 は答えてくれた。 として、自らも技を披露し、利用者にア (文:岸端友重 写真:諸角賢勇) ドバイスをしている。 まず体育館に入って驚いたのが、床が 南区体育館 取り外され、その枠内に大量のサイコロ 南区川沿4条2丁目2-1 型のスポンジが敷き詰められていたこと TEL:011-571-5171 だ。器械体操は個人参加型で誰でも利用 休館日:第2月曜日(祝日の場合は第1月曜 できるが、この日は北海学園大学の体操 日) 、年末年始 ■ いコースだが距離も短く、打ち上げでは 真駒内駅から車で約5分、市内中心部か なく打ち下げが多いため、飛距離がでな らも行きやすい位置にある「札幌ガーデン い初心者も安心して楽しめる。全体的に ヒルズしらかばゴルフ場」 。ここは全国で 他のゴルフ場と比べてコースが広く、ま も珍しい、家族経営のゴルフ場だ。元々は たショートコースの割合が多いのでパー 違う会社が経営していたが、8年前売りに プレイも夢ではない。ただ距離の長いコー 出された所を現支配人の関貴之さんとお スではそれなりの飛距離と技術が必要と 兄さんが共同で出資して買い取った。 なってくるので、上級者も楽しめるコース 芝管理は日曜以外の毎朝行われ、お客 レイアウトになっている。 様に喜んでいただけるように精魂こめて 最 近 ゴ ル フ を 始 め た 方、コ ー ス デ メンテナンスをしている。芝の管理は家 族だけで行うには大変な作業を伴うため、 ビューしたい方はまず初めにこのゴル フ場でプレーしてみるとよいかもしれな 作業員を6人ほど雇っている。他のゴル い。支配人の関さんも「親しみやすい環 フ場と比べても6人は少ない方だ。 境なので初心者の方も安心してお越し下 ガーデンヒルズは手軽さを重視してお さい」 と話す。 り、誰でも気軽にラウンドできるように会 今後はパークゴルフ場を作ろうと計画 員制を廃止した。料金も平日4000円と安 している。南区にはたくさんのパークゴ く、混んでいなければ予約なしでラウンド ルフ場があり、 「ライバルも多いと思うが、 できる。その他にも、午後からの9ホール プレイは3000円(土日は4000円) 、土日の ガーデンヒルズ特有の傾斜を活かし、他に 早朝ゴルフは3000円だ。プレー形態は完 はないコースを作りたい」 と話してくれた。 全セルフプレー。電動乗用カートは一人、 (文・佐野功明 写真・諸角賢勇) 二人、四人乗りがあり、一人でのラウンド も可能なのが強みだ。 札幌ガーデンヒルズしらかばゴルフ場 コースは全部で9ホールあり、ティー 南区真駒内148 グラウンドを変え2周する。傾斜が激し tel: 011-584-3111 ■ Page 7 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 未来の盲導犬を育てる パピーウォーカー募集中∼北海道盲導犬協会 南区で未来の盲導犬の飼育に当たる松 岡一郎さん、真理子さん夫妻は、盲導犬 育成に協力する「パピーウォーカー」 と呼 ばれるボランティアである。 パピーウォーカーとは、北海道盲導犬 協会からの依頼で、誕生から約50日以降 の子犬を約1年間家族の一員として受け 入れ飼育するボランティア家庭のことだ。 子犬の名前もその家庭に付けてもらいた くさんの愛情を受け育つことで心も体も 大きく成長することができる。 本ばかりなので特別難しいことはなく、ほ 飼育には条件があるが、一番重要なの とんどの場合しっかりできるようになる は、愛情をもって飼育できる家庭。その他 という。 に市内または、その近郊に住んでいるこ 「子犬がいることで日々が充実する。愛 と、室内での飼育ができること、犬と自由 情を掛けた分しっかり返ってくる。今で に行動できる自家用車を持っていること、 は、ほぼ生活の一部になっていて、いない 日中あまり留守にしないことがある。ケー 生活が考えられません。社会貢献などと ジやリードなど必要なものは貸し出され は考えておらず、純粋に子犬との生活が るので、実質かかるのは、月の食費5000 楽しいので、気がつくと今までに6頭預 円程だそうだ。 かっていた。 」 と話してくれた。 松岡さん宅では、今まで6頭の子犬を 1年たつと、別れがやってくる。 「悲し 飼育して、その内の1頭が盲導犬になり、 くないと言えば嘘だけど、誰かの役に立っ その他にも麻薬犬やPR犬になっている。 ていると思うと嬉しくなるし、次にどんな パピーウォーカーになったきっかけは 子が来るのかっていう楽しみもあります」 9年前、一郎さんが小学校教師をやって と話してくれた。 いたときの総合学習の授業の題材として (文・写真:武田祥平) ■ 盲導犬のことを取り上げたことだったと 言う。 ※盲導犬協会よりのメッセージ 実際に飼ってみると、子犬の元気に圧 年 間60∼70頭 の 子 犬 を 毎 年 パ ピ ー 倒されたという。犬を飼うのも初めてだっ ウォーカーへ委託する予定ですが、現在 たため、最初は、ケージに入れるだけで鳴 パピーウォーカーが不足しております。こ き止まず、抱きながら一緒に寝たり、上手 の記事を読み興味をもたれた方がおられ くいかないことも多かった。 「子犬と一緒 ましたら、是非協会へご連絡下さい。 に成長させてもらいました。分からない ※問い合わせ先 ことは、指導員の方に電話で教えていた 公益財団法人北海道盲導犬協会 だけたので大変助かりました」 と真理子さ 南区南30条西8丁目1-1 んは話す。 Tel.011-582-8222 しつけも、座れ、待て、伏せ、などの基 南区キーワード 割栗(わりぐり) 国道230号線と旧道の分岐点、藻岩山と接しているあたりのこと。かつてここ には豊平川が流れ、岬のように突き出たこの藻岩山の尾根のあたりが、増水時に は急流となり渦を巻いていたらしい。割栗の名の由来は、ここで建物の基礎に使 う割栗石を取っていたから、川の水運を利用して割栗石を運んだから、など諸説 ある。 「軍艦岬」と混同されることがあるが、軍艦岬はもうひとつ北側の尾根の先 端で、南31条付近。 霊園にモアイ像の謎 「人が訪れ賑わう方が寂しくないでしょう」 南区滝野にある真駒内滝野霊園。総面 積札幌ドーム約32個分の日本最大級の大 規模霊園だ。霊園とはいうものの、ここは 知る人ぞ知る観光スポットとして有名で、 墓参りと関係ない人も多く訪れる。それ は、敷地の約6割が公園や散策路などの 緑地帯になっていて、緑に囲まれた豊か な自然を楽しみにくる人が多いからなの だが、やはり何よりも、滝野霊園のシンボ ルともいえる立ち並ぶモアイ像と、ストー ンヘンジ等のモニュメントが人を引きつ けるのである。 なぜ霊園にモアイ像やストーンヘンジ があるのだろうか。真駒内滝野霊園を経 営する社団法人ふる里公苑の大川岳彦さ んによれば、モアイ像は10年以上かけて 作られ、現在33体ある。これは三十三観 音にちなんでいるという。また、本物のモ アイ像があるイースター島の現地の言葉 でモアイの「モ」 には未来、 「アイ」は生き るという意味があるそうで、生きた証が 永遠に伝承されるためという想いがこめ られているのだという。イギリスにある先 史時代の遺跡、ストーンヘンジは古代、墳 墓として使用されていたとも言われてお り、墓石と同じように死者の鎮霊のため に建てられたという。そして、供養に来た 人も、ただお墓があるというだけではな く、このような像があることによって楽し い記憶を残してほしいという思いもある という。 これらの不思議なモニュメントがある ことが観光客が多く訪れる理由のひとつ であるが、これについて霊園側はどう考 えているのだろう。 大川さんは「すでに観光スポットとし て定着してしまっているし、祀られている 人たちも、人がほとんど来ないよりも沢 山の人が訪れ賑わっているほうが寂しく ないでしょう。そんな思いから、開かれた 場所として、気軽に来ていただいてもか まいません」 という。 公園墓所として自然と調和し緑を残す ことが、この霊園のモットーだと大川さん は語ってくれた。 (文・写真:齋藤智也) 真駒内滝野霊園 南区滝野2番地 tel. 011-592-1223 ■ 本紙についてのご感想、 ご意見をお寄せください 。 [email protected] 南区キーワード モーテン・ラーセン アメリカ人のエドウィン・ダンより遅れ、北欧式農業の指導のため大正期にやって きて真駒内に住んだデンマーク人。一家で来日したが、任期途中で国に帰っており、 当局が望むような結果は出せなかったようだ。その農場跡を示す碑が、真駒内の五 輪記念公園のわきに建てられている。 Page 8 サウス・エリア・ネットワーク 2010(平成22)年秋号 いろいろな楽器教えます その道のプロたちから学ぶ音楽教室∼ OZスタジオ 澄川駅から徒歩約5分程のところに、 開放的な大きな窓からピアノとドラム セットが見える「OZスタジオ」 という音楽 教室がある。 このスタジオではピアノ(ジャズ・ポ ピュラー・子供ピアノ科) 、サックス、ギ 小林峠のトンネル りに抜ける予定だ。トンネルの総延長は 1612m、工事区間は2796m、工事の完成 は2015年度の予定だ。完成すれば、北の 沢から盤渓に抜ける時間が大幅に短縮さ れ、何より事故の心配が軽減されるだろ う。 峠の真ん中を掘ってトンネルを開通さ せるので、今ある道路は旧道として残る。 トンネル内は車道が6.5m、さらに歩道が 2.5m設けられ、自転車や徒歩でトンネル 内を通ることも可能となる。 藻岩地区町内会連合会会長の高瀬幸夫 さんの話では、計画段階ではトンネルを 作らずに、既存の小林峠の道路を改良す る案もあったが、峠を車で通るのが怖い という声も多く、最終的にはアンケート 調査の結果、地元住民の約8割がトンネ ル建設に賛成したという。 2015年度に開通予定 南区北の沢と中央区盤渓の間にある小 林峠。北の沢から盤渓へ抜ける道道82号 線は、南区から西区へ抜ける最短ルート である。しかし峠の区間は一部急勾配、 急カーブ等が続き、毎年、正面衝突やカー ブ区間での冬のスリップ事故が絶えず、 渋滞を招くことも多い。 札幌市は、この道路の改善のためトン ネルを作ることを計画し、2004年度に測 量等の工事準備を開始した。 ルートは、南区から行くと北丿沢病院 を過ぎたあたりから、新しい道路となり、 その先がトンネルの入り口となり、盤渓 の幌見峠につながるT字路の手前あた 宮の森へ 西野方面 盤渓小 幌見峠へ ばんけい スキー場 南区 中央区 小林峠 コバワールド 藻岩山 藻岩山 観光道路 自宅でのレッスンから、音楽教室を開 き、講師陣が加わり楽器のジャンルが増 えたことで、習いにくる方のレベルも高く なり、自分自身にもいい刺激になったとい う。また、大きな窓から教室の中やレッス ンの様子が見えるので、通りがかりの人 がたまに音楽の話をしに入ってきてくれ ることもあるそうだ。生徒や利用者は小 学1年生∼84歳までと幅広い。レッスン も月謝制、ワンレッスン制と2種類あり都 合のいい日を講師と相談して決めること ができる。 小倉さんは今後、もっとたくさんの人 達にJAZZなどに触れ合ってもらいたい という。また、高齢者には音楽に親しみ、 スタジオに足を運ぶことによってストレ ス解消、脳の活性化に役立ててもらえる ような場所にしていきたい、と語ってく れた。小倉さんは 「感謝」という言葉を何 よりも大事にしている。自分が行動する 際には、常にこの言葉を心がけているそ うだ。 (文・外崎太一 写真・OZスタジオ提供) OZスタジオ 南区澄川5条3丁目2-20 tel. 011-813-6046 ■ 高瀬さんは、トンネルが完成した後、 事故などの恐れがあるのではないかと不 交通量が増えることで、北の沢交番から 安もあると話している。 ポスフールまでの間の区間で渋滞や交通 (文・齊藤 徹) ■ 南区キーワード 石切山駅 今、石山振興会館として使われているのが、旧定山渓鉄道の「石切山駅」 だった建 物だ。廃線となった定山渓鉄道の駅舎の中で、 当時の形として残る唯一の建物となっ てしまった。文字通り、この付近では石山軟石の切り出しが行われていた。近年建物 の補修が行われ、建物前には当時の駅名看板も再現された。建物の裏手にまわると、 ホームだったと思われる構造物の痕跡をうかがうことができる。 たが、少し遅れて秋号になってしまい ました。 1月に第1号を「実験号」 として発行 さて、次は3号。今回執筆に加わった しました。1号の編集後記で、第2号が 学生諸君は今年度をもちまして卒業の 出せるかどうか検討していきます、と書 予定です(全員無事卒業できることを きましたが、何とか発行することができ 祈ります・・・) 。自ら情報発信の主体と ました。第1号発行後、多くの方からご なることの楽しさがわかってきたとこ 意見と励ましのお便りをいただきまし ろで卒業なので、一抹の寂しさがあり た。学生たちにとっては自分たちの書い ますが、学校というのはそういうもので たものに、このような反響があるのは初 すね。後に続く新しい書き手が現れる めての経験で、大きな励みになりまし よう、努力していきます。いつの日か、 た。たいへんありがとうございました。 3号でまたお目にかかれますよう。 インターネットでの情報発信とは一 また、お忙しい中、学生の取材に対応 味違う反応です。ネットでの反応が「瞬 していただきました皆様には、この場を 発型」 だとしたら、紙媒体は「熟成型」 と お借りして厚くお礼申し上げます。あり でも言いましょうか。記事に書かれた がとうございました。 (担当教員・吉村卓也) 言葉が、読んでいただいた方の心の中 新しい道路 トンネル部分 N ター、トランペット、トロンボーン、ベー ス、ドラム、ボーカルなど幅広いジャンル をそれぞれ各楽器専門の講師達からレッ スンを受けられる。また、月に一度あるワ ンコインライブやスタジオレンタルなど も行っている。 代表者の小倉裕子さんはピアノを教え て20年になり、OZスタジオができるまで は自宅でピアノレッスンをしていた。 ご両親の所有していた建物を建て直す 際に一部を改装し、2004年に音楽教室と してオープンした。 ここを1人で使うのはもったいないと 思った小倉さんは、自分のスキルの向上 のために自らJAZZバーに通い、店のギタ リストとピアニストの板谷大(ひろし) さ んと出会う。 2人に音楽教室の話をしたところ、講 師を引き受けてくれることになった。その 後2人の知り合いから知り合いへと話が 伝わり、現在講師は10名になっている。 ピアノ、ギター、ベース、ドラム、サッ クスを担当する講師陣に、小倉さんが小 樽で出会った歌手・小林幸恵(ゆきえ) さ んを加え、「小林幸恵 with OZバンド」とし ても活動し、2004年札幌芸術の森のサッ ポロ・ジャズ・フォレストにも参加した。小 倉さんはこのバンドのマネージメントを している。 で熟成され、思いがまた言葉となって 北丿沢 病院 返ってくるような、ゆったりとしたテン 北の沢小 ポスフール 北の沢交番 五輪橋へ 発行:東海大学地域連携研究グループ ポのやりとり。デジタルが大はやりです SAN(サウスエリアネットワーク) が、やっぱり紙メディアは捨てたもので 〒005-8601 札幌市南区南沢5条1丁目 はないなあ、と感じます。 東海大学国際文化学部地域創造学科 そんな応援の声にも押され、無事第 吉村研究室内 2号の発刊にこぎつけることができま 011-571-5111(代表) した。8月中に夏号として発行予定でし
© Copyright 2025 Paperzz