❶ ◉花下遊楽図 屛 風(左隻) 狩野長信筆 安土桃山∼江戸時代・17世紀 本館 2室[国宝室] 3月23日 (水) ∼ 4月17日 (日) 展示 あでやかな衣装、思いおもいに踊る女た ちの姿、楽しげな表情に注目してください ❷ 桜 蒔絵 硯 箱 江戸時代・18世紀 本館12室[企画展示] 3月15日 (水) ∼ 6月5日 (日) 展示 金の平蒔絵や螺鈿、鉛の板などを用い て桜の花枝を大きく描いています ❸ 名所江戸 百 景・上野清水堂不忍池 歌川広重筆 江戸時代・19世紀 本館10室[浮世絵と衣装] 3月23日 (水) ∼ 4月17日 (日) 展示 上野公園内に今も残る寛永寺清水堂か ら不忍池を見た風景 *春の庭園開放は、3月 12日 (土) ∼ 4月 17日 (日) です。 観覧料金(総合文化展料金) : 一般 600円(500円) 、大学生 400円(300円) ※( ) 内は 20名以上の団体料金 ※高校生以下、および満18歳未満と満 70歳以上の方 は無料です。入館の際、年齢のわかるものをご提示くだ さい。 ※障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際、 障がい者手帳などをご提示ください。 主催:東京国立博物館 協力:上野のれん会 お問い合わせ:ハローダイヤル03-5777-8600 鑑賞ガイド 国宝「花下遊楽図屛風」 初めて 「花下遊楽図屛風」 をご覧になる方のための 見どころ案内です。 3月23日(水) 、30日(水) 、4月6日(水) 、13日 (水)14:00 ∼ 14:30 会場:本館20室 講師:伊藤信二 (教育普及室長) 今年も桜まつり開催! (水) ∼4月17日 (日)26日間 3月23日 3 23 4 17 ❷ ❸ 博物館でお花見を 月 日︵水︶ ∼ 月 日︵日︶ 応 挙 館 でのお 茶 会、 ﹁ 桜コンサー 桜を詠んだ俳 句を主題とした桜 ト﹂ など、イベントも盛りだくさん。 内には投句ポストを設置して、ど セミナー﹁桜を詠む﹂ を開催し、館 なたでも気軽に参加いただける句 会も行います。 一歩 建 物 を 出 れば、外 は 桜 の 花ざかり。満開の桜の下、皆さま ください。 それぞれの花見を、楽しんでみて この春、トーハク=東博で お花見を楽しんでみませんか。 作品の中に咲く桜も、 庭園の桜も満開! 鑑賞ガイド、作品解説、 コンサートに花見の茶会。 楽しいイベントも目白押しです。 が、また今年もやってきます。 桜の花につつまれて、心浮き立 つ季 節。東 博 恒 例 のお 花 見 企画 花見のメイン会場は、何といっ ても本 館・国宝室。ここでは、花 の下 で 若い 女 が 舞い踊 り、宴 を 室では 12 10 楽 しむ 様 子 を 描 いた﹁ 花 下 遊 楽 5 図 屛 風﹂ を展示します。 6 特集陳列﹁漆芸に見る桜﹂ 15 は全点桜づくし、さらに 開 催。このほかにも 桜 を ︵ 月 日∼ 月 日︶ を 描いた作品をご覧いただ けます。パンフレットを手 に、桜に関連した作品を 巡るスタンプラリーにもぜ 3 このほか、本館は各展示室でも 桜満開です。 室浮世絵コーナー ❶ 列品解説 桜スタンプラリー 桜に関連した作品について研究員が解説します。 各日15:00 ∼ 15:30 本館で桜に関連する作品を鑑賞しながら、スタン プラリーはいかが。スタンプが 5 つそろったら、オ リジナル缶バッヂをプレゼント。 缶バッヂ引き換え:9:30 ∼ 17:00 本館インフォ メーション 3月23日 (水) 「刀装に咲く桜」 本館 5室 酒井元樹(工芸・考古室研究員) 3月30日 (水) 「着物に咲く桜」 本館 9室 小山弓弦葉(特別展室主任研究員) 4月 6日 (水) 「漆器に咲く桜」 本館12室 竹内奈美子(工芸・考古室長) 4月13日 (水) 「屛風に咲く桜」 本館 2室 小野真由美(出版企画室研究員) 生涯学習ボランティアによる桜ガイド ツアー「東博桜めぐり」 会期中毎週水・木・日曜日 11:00 ∼、15:00 ∼ 各 45分程度 集合場所:本館1階エントランスホール (庭園内の桜のご案内は、荒天で庭園開放が中止 の場合は行いません) 桜コンサート 東京芸術大学学生による演奏会です。 3月25日 (金) 曲目:さくら変奏曲、春の海 ほか 14:00 ∼、 16:00 ∼ 各 30分程度 4月3日 (日) 曲目:モーツァルト ディベルティメント ニ長調 K.136 ほか 14:00 ∼、16:00 ∼ 各 30分程度 会場:平成館大講堂 (土)トーハクと 4月2日 J-WAVE(81.3FM)の スペシャルコラボレーション イベント 桜が満開の 4月2日 (土) 東京国立博物館 庭園では、FMラジオ局 J-WAVE(81.3 FM) とコラボレーションイベント 「J-WAVE GOOD NEIGHBORS FESTIVAL @トーハ ク」 を開催します。当日は庭園開放時間 を17:00まで延長、豪華ゲストを招いて 桜カフェ MOTOYA EXPRESS の J-WAVE の番組の公開生放送や公開 庭園で桜を見ながらコーヒーブレイク 3月12日 (土) ∼ 4月17日 (日)10:00 ∼ 16:00 ラストオーダー 15:45 庭園開放期間中開店 雨天中止 のホームページをご覧ください。 東博句会「花見で一句」 応挙館茶会「花見で一服」 当館の庭園や作品の桜について一句詠んでみま せんか。構内に設置してある投句ポストで応募で きます。 入選作品:本誌 8・9月号にて発表します。 3月26日 (土) 12:00 ∼ 15:00(25分ごとに入 替え制) 会場:庭園内茶室 応挙館 定員:先着順 300名 参加費:500円 収録が実施されます。詳細は J-WAVE (http://www.j-wave.co.jp/) 2 2011 年 度 特 別 展 の 予 定 ◆ 特別展 ◆ 2011年5月1日 (日) ∼ 6月12日(日) 平成館 2011年 4月26日 (火) ∼ 6月26日(日) 本館特別 5室 写楽 手 治虫のブッダ展 主催=東京国立博物館、東京新聞、NHK、NHK プロモーション 主催=東京国立博物館、東映、TBS き ら 寛政 6年(1794)5月、豪華な雲母 て づか おさむ ず り の役者大首絵 28枚を一度に出版して浮世 漫画の神様と呼ばれる手 治 虫。 「鉄 腕アトム」 「ジャングル大帝」 などの名作で 治虫がその晩年、10年以上 までの 10ヶ月という短い期間で浮世絵界 とう しゅう さい しゃ らく から忽然と姿を消した東 洲 斎写楽。 の生涯を手 独自の解釈で描いた作品が この展覧会では、142種の写楽の版画 「ブッダ」 です。この展覧会は、手 治虫に を展示し、その全貌をさぐるとともに、同 よる「ブッダ」の直筆原画とほんものの仏 じ芝居の同じ役に取材した他の画家の作 像で、ブッダの生涯をたどる日本初の試み 品などとの比較により、写楽作品の独自 です。歴史的な文化財と現代の漫画作品 性と魅力を現代に再提示します。 の織り成す奇跡の空間で、手 の追求し たブッダの世界観を体感していただきます。 2011年7月20日 (水) ∼ 9月25日(日) 平成館 「空海と密教美術」展 主催=東京国立博物館、読売新聞社、NHK、NHK プロモーション 2011年10月25日 (火) ∼ 12月4日(日) 平成館 法然上人 800回忌・親鸞聖人 750回忌 法然と親鸞 ゆかりの名宝 主催=東京国立博物館、NHK、NHK プロモーション、朝日新聞社 密教の教えは奥深く、文筆で表し尽く 平安末期の混 迷する時 代にあって、 すことはむずかしいので、図画を用いて教 法然は人々の救済のために念仏信仰をひ ほう ねん えを広める、という言葉を空海は残して ろめた鎌倉仏教の先駆者として知られて います。そのため真言密教では造形を重 います。その教えをうけた親鸞は、鎌倉前 視しました。 期の社会を背景に実践的な活動と思想を くう かい しん らん しょう らい この展覧会では、空海が唐から請 来し 展開しました。 たもの、自筆の書、指導して造った仏像 平成 23 年は、浄土宗の宗祖となった など、空海ゆかりの作品と、その思想的な 法然の800回忌と、浄土真宗の宗祖となっ 息吹を色濃くとどめる時代の作品を中心 た親鸞の 750回忌にあたります。当館で に、真言密教の至宝の数々をご覧いただ はこれを機に、鎌倉仏教を代表する宗教 者である二人にスポットをあて、ゆかりの きます。 名宝をとおしてその人物像をご紹介する 史上初の特別展を開催いたします。 2012年3月20日 (火・祝) ∼ 6月10日(日) 平成館 ボストン美術館 日本美術の至宝 主催=東京国立博物館、NHK、NHK プロモーション、朝日新聞社 ◆ 海外展 ◆ 2012年2月17日 (金) ∼ 4月8日(日) 仏教美術と宮廷の美 東洋美術の殿堂と称されるアメリカのボストン美術館は、アーネス おか くら てん しん ト・フェノロサや岡倉天心以来収集が続けられてきた日本美術コレク Elegant Perfection: Masterpieces of Courtly and Religious Art from Tokyo National Museum 会場=アメリカ・ヒューストン美術館 ションでも、その量と質において世界有数の地位を誇っており、日本 の美術を語る上で欠かすことの出来ない優れた作品が多く含まれて 2012年の 2月に、テキサス州にあるヒューストン美術館アジアギャ います。門外不出とされてきたビゲロー・コレクションをふくむ日本絵 ラリーの日本室のオープン記念の展覧会として、東京国立博物館名 画を中心に、同館の日本美術コレクションの名品を厳選してご覧い 品展を開催します。国宝「元暦校本万葉集」 や楽器、重要文化財「大 ただきます。 日如来坐像」や仏画・仏具などによって、 「宮廷の美 宗教の美」を テーマとして、日本美術を紹介します。アメリカの東部や西部には日 松島図屛風(左隻) 尾形光琳筆 江戸時代・ 18世紀 Photograph © 2012 Museum of Fine Arts, Boston. All rights reserved. 3 本美術の拠点となる美術館はありますが、ヒューストン美術館は新た に南部の拠点となる美術館として期待されます。同館には、記念展 に加え、作品を長期貸与をすることでも協力する予定です。 ◉は国宝、 ◎は重要文化財、 ○は重要美術品を表します。とくに表記のないものは東京国立博物館蔵です。 ひ挑戦してみてください。 知られる手 の年月をかけて制作し、仏教の開祖釈 さらに、鑑 賞 ガイドや 絵界に突然姿をあらわしながら、翌年 1月 写楽 楽 写 [特別展] SHARAKU しゃ らく 点なのかは意見が分かれているのです。寛政七年 くろ き ら 4 *当初お知らせした会期が変更になりました。出品作品、休館日、開館時間など、詳細は当館ウェブサイトをご確認ください。 写楽 の全貌 に迫 る待望 の ﹁写楽﹂展、いよいよ開幕 です。 今回 は、会場 の構成 に従 って展覧会 の全貌 をご披露 します。 野が 満 開の 桜に 染まる 頃、東 博に 江 戸 三 上 覧会では、これまで写楽とされてきた版画全一四 別の人物が描いたとする説さえあります。この展 六図のうち一四二図を集め、写楽の全貌をとら になってから描いた作品は、それまでの写楽とは おこすのではないでしょうか。写楽が活躍したの えることを試みています。写楽を探るために、他 座の役者が勢ぞろいします。役者を描いた 五月から翌年正月まで は、寛政六年︵一七九四︶ 浮世絵師といえば、ほとんどの人が写楽を思い の十ケ月。この間に描いた作品が一四〇図以上 の作品との比較により写楽の特徴を探りながら、 その全貌に迫ろうという構成になっています。 確認されています。実は、研究者の間でも写 楽 作品の数え方には違いがあり、実際のところ何 写楽 を生 み出 した 蔦屋重三郎 じゅうざぶ ろう 二 つた や 一 ず て写楽を見出し、双輪の活躍を期待したようです。 ら 画性を感じさせます。ここでは世界的に有名な歌 りの役者絵と表裏をなしながらも同じような企 しろ き 図屛風﹂ や、写楽登場の百年前、華やかで力強い ひし かわ もろ のぶ 蔦屋が出版した作品からその様子を探ります。歌 たん え 元禄歌舞伎の舞台を描いた菱川師宣の﹁歌舞伎 とり い きよ ます 場を準備しました。 ようになった勝川派の作品。この流れが写楽の登 ず 麿の白雲母 りに香る美人画は、写楽の黒雲母 た がわ うた まろ 中学生以下無料 ※障がい者とその介護者1名は無料。 図屛風﹂ 、鳥居清倍の丹絵。続いて似顔絵を描く き して喜多川歌麿を育て、役者絵を描く絵師とし 次いで、写楽作品のプロデューサー蔦屋 重三郎 にスポットを当てます。蔦屋は、美人画の絵師と ※ () 内は前売り/20名以上の団体料金。 演じた若衆歌舞伎の舞台を描いた﹁歌舞伎遊楽 写楽以前 の役者絵 主催:東京国立博物館、東京新聞、NHK、 NHK プロモーション 協力:国際浮世絵学会 後援:文化庁 協賛:日本写真印刷、みずほ銀行、三井物産 輸送協力:日本航空 観覧料金:一般1,500円 (1,300円/1,200円) 、 大学生1,200円 (1,000円/900円) 、 高校生900円 (700円/600円) 麿の代表作が並んでおり、それも見落とせません。 お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600 展覧会ホームページ:http://sharaku2011.jp 入館の際に、障がい者手帳などをご提示ください。 婦人相学十躰 ポペンを吹く娘 喜多川歌麿筆 寛政 5年(1793) 頃 アメリカ・ホノルル美術館蔵 世界的に知られる歌麿の代表作 Honolulu Academy of Arts, gift of James A. Michener, 1991(21876) 特別展「写楽」 (日) ∼6月12日 (日)平成館 5月1日 まずは、写楽以前の歌舞伎の舞台を描いた絵 を見てください。江戸時代はじめ、男性が女装で ◎歌舞伎図屛風 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀 写楽登場100年前の華やかな元禄歌舞伎の舞台 そして、いよいよ写楽の全貌。世界から集めら れた写楽の浮世絵一四二図が展示されます。そ 四 かつ かわ しゅんえい かつ かわ しゅんえん 写楽 とライバルたち 三 のうち世界に一点しかない写楽が三十三図あり うた がわ とよ くに を描いた、歌川豊国、勝川春英、勝川春艶の作品 他の絵師との比較のコーナー 今回の見所の一つ、 では、写楽と同じ芝居で同じ役を演じる役者の姿 写楽 の全貌 ︵田沢裕賀︶ 5 市川鰕蔵の竹村定之進 東洲斎写楽筆 寛政 6年(1794)5月 オランダ・ アムステルダム国立美術館蔵 © Rijksmuseum, Amsterdam デビュー作黒雲母 大首絵 28図のうちの一枚 しょう。写楽の何を見い出すか、あなたも写楽の 発見者になれるはずです。 三代目大谷鬼次の川島治部五郎 東洲斎写楽筆 寛政 6年(1794)7月 第 2期の細判錦絵。大首絵以外の代表的な作品 ます。今後これ以上役者がそろうことは無いで 三代目沢村宗十郎の大岸蔵人 東洲斎写楽筆 寛政 6年(1794)5月 アメリカ・ホノルル美術館蔵 Honolulu Academy of Arts, gift of James A. Michener, 1989(20655) を展示します。絵師の個性が比較できるでしょう。 役者舞台之姿絵 きの国や(三代目沢村宗十郎の大岸蔵人)歌川豊国筆 寛政 6年(1794)5月 ドイツ・ベルリン国立アジア美術館蔵 © Staatiche Museum zu Berlin, Museum für Asiatishe Kunst, photography: Jürgen Liepe 「花菖蒲文禄曾我」 に出演した三代目沢村宗十郎。左右ともに祇園町の茶屋の 場面を描いていますが、扇やきものの模様が異なっています 漫 「手 治虫のブッダ展」 て づか 画の 神 様│ 手 (火) ∼ 6月26日 (日)本館特別5室 4月26日 おさむ 治 虫。 ﹁鉄腕 ﹁ジャングル アトム﹂をはじめ、 大帝﹂﹁ブラックジャック﹂ など、数々 の 傑 作を 生み 出し、漫 画の 魅 力を の 作 品の 中でも 最 高 傑 作との 誉 世界中に広めた巨匠です。今回、手 全国公開されるのを機に、その原画 れ高い﹁ブッダ﹂が、アニメ化されて しゃ か ら、主人公であるブッダ=釈 の生 と、ほんものの仏像とを対比しなが 涯をたどるという、これまでにない 主催:東京国立博物館、東映、TBS 協力:手塚プロダクション、日本通運、 (財) 全日本仏教会、ニトリ 後援:読売新聞社 観覧料金:一般800円 (700円) 、大学生600円 (500円) 、高校生400円 (300円) ※ () 内は前売り/20名以上の団体料金。中学生以下無料 ※障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に、障がい者手帳などをご提示ください。 仏陀・仏と 表 現されますが、ここで は仏教を開いた釈 を指しています。 いまから二千五百年ほど前、古代イ ンドの小国の王子として生まれた釈 は、世の中のさまざまな苦しみに ついて悩みぬいた末、ついに悟りを 仏教の始まりです。その後、釈 は 開いてブッダとなりました。これが、 自らの悟りの内容を説きながら、八 十 歳 でこの 世 を 去 るまで、多 くの 人々に救いを与え続けたのです。 ︵松本伸之︶ ブッダ=釈 の生涯を、間近に体感 してみてください。 かたちの展覧会が実現することにな 現代の漫画と歴史的な文化財と りました。 が共演する空間で、奇跡に彩られた ﹁目覚めたもの ﹂ といっ ブッダは、 たことを意味する言葉で、漢字では 特別展予告 お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600 展覧会ホームページ:http://www.budda-tezuka.com ①トークセッション 4月30日 (土)13:30∼15:00 ゲスト 廣瀬郁美 (仏像ガール®) 松本伸之 (当館学芸企画部長) ② 記念講演会 6月4日 (土)13:30∼15:00 観世清和氏 (能楽観世流二十六世家元) 会場:平成館大講堂 定員:380名 (事前申込制、応募多数の場合抽選) 聴講無料 (ただし、本展覧会の観覧券が必要。半券でも可、その場合は別途、 入館料が必要) 申込方法:往復はがきの「往信用裏面」 に郵便番号・住所・氏名 (ふりがな) ・電 話番号・聴講を希望する講演会の番号 (①または②) と日付を、 「返信用表面」 に郵便番号・住所・氏名を明記の上、下記までお送り下さい。 ※1枚のはがきで、1つのイベントにつき最大2名の申込可。2名の場合は、それぞれの 氏名を必ず明記。 *当日空席が出た場合に限り、お客様をご案内する場合がございます。その場合は落 選はがきをお持ちの方を優先といたします。 漫画と仏像でたどる、 ブッダ=釈 の生涯 誕生 申込先:〒104-0031 東京都中央区京橋1-14-5-5F 特別展 「手塚治虫のブッ ダ展」 広報事務局 申込締切:①4月11日 (月)②5月16日 (月) 母・摩耶夫人の右脇下から生まれたという 伝説的な誕生の場面 苦行 数々の修行によって精神を浄化し、 悟りを得ようと苦しんだ 「ブッダ」 直筆原稿 手 治虫漫画全集 ブッダ第 2巻表紙 画 © 手塚プロダクション 涅槃 ◎摩耶夫人像 飛鳥時代・7世紀 「ブッダ」 直筆原稿 手 治虫漫画全集 ブッダ第 7巻表紙画 © 手塚プロダクション 沙羅双樹の元、右脇を下にして静かに この世の生を終えた 悟り 苦行と瞑想の末、ついに悟りを開き、 ブッダとなる ◀◀◀ ▶▶▶ ◀◀◀ 「ブッダ」 直筆原稿 手 治虫漫画全集 ブッダ第 14 巻表紙画 © 手塚プロダクション ◎仏涅槃像 鎌倉時代・13世紀 奈良・岡寺蔵 「ブッダ」 直筆原稿 手 治虫漫画全集 ブッダ第11巻表 紙画 © 手塚プロダクション 仏立像 パキスタン・ペシャーワル 周辺 クシャーン朝・2 ∼ 3世紀 TO K YO N AT I O N A L M U S E U M N E W S 6 ・ 下:◉密教法具(金剛盤、 五鈷鈴、五鈷杵) 中国・唐時代・9世紀 京都・東寺蔵 音や形で密教修法の 宗教的雰囲気を高める 98 9 空海ゆかりの作品で、 密教宇宙を体感。 国宝 重要文化財 ・ %! 夢の特別展が この夏いよいよ開幕です。 左:◉降三世明王立像 (五大明王のうち) 平安時代・承和 6年(839) 京都・東寺蔵 空海が構想した東寺講堂の 立体曼荼羅を構成する 諸像のうちの1体 ◉聾瞽指帰(巻頭)空海筆 平安時代・8 ∼ 9世紀 和歌山・金剛峯寺蔵 空海直筆。仏教の道へすすむ宣言の書 くう 空海 は 延 暦 二 十 三 年︵ 八 〇 四 ︶ かい けました。 に遣唐使の一行とともに唐 恵果の言葉にあるように、密教に けい か とって造形作品は極めて重要で、そ に渡り、都の長安で恵果という師に れました。この展覧会では、空海が唐 じ れゆえに多くのすぐれた作品が造ら こん ごう ぶ 出会います。恵果は、多くの密教経 じ 典をサンスクリット語から漢字に翻 から持ち帰った経典、絵画、仏像、仏 ふ くう 訳し、密教を大成させた不空の弟子 具、そして空海が活動の拠点とした じん ご です。出会いから恵果が没するまで 神護寺、高野山︵金剛峯寺︶ 、東寺に ら の 十か 月 間、空 海は 休む 間も 惜し 曼荼羅、仏像など空海ゆかりの品々、 まん だ その間に恵果は、真言密教の教えは んで学び、密教のすべてを修めます。 伝わる 自 筆の 書や 製 作を 指 導した 造られた作品など密教美術の名品を さらに、空海の息吹が残る九世紀に まん 7 伝えることができないといって、曼 お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600 展覧会ホームページ:http://kukai2011.jp/ 難解であるから図画を用いなければ ※障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に、障がい者手帳などをご提示ください ︵丸山士郎︶ ※ () 内は前売り/20名以上の団体料金。中学生以下無料 紹介します。 (水) ∼9月25日 (日) 平成館 7月20日 主催:東京国立博物館、読売新聞社、NHK、NHK プロモーション 特別協力:総本山仁和寺、総本山醍醐寺、総本山金剛峯寺、 総本山教王護国寺 (東寺) 、総本山善通寺、遺 本山神護寺 協力:真言宗各派総大本山会 協賛:あいおいニッセイ同和損保、きんでん、大日本印刷、 トヨタ自動車、非破壊検査 観覧料金:一般1,500円 (1,300円/1,200円) 、大学生1,200円 (1,000円/ 900円) 、高校生900円 (700円/600円) ら 「空海と密教美術」展 だ 特別展予告 荼 羅や 仏 具などを 造って 空 海に 授 ◉両界曼荼羅図 (西院曼荼羅) 胎蔵界(部分) 平安時代・9世紀 京都・東寺蔵 密教の神秘性を表す エキゾチックな曼荼羅 5 月 10 日 4 6 月 26 日 4 月 17 日まで 書状 足利尊氏筆 南北朝時代・文和元年 (1352) 戦陣にいる尊氏から京 都の息子義詮にあてた 手紙。赤松則祐の所 領安堵について依頼し たもの ンジ 5 茶の美術 ─平安∼江戸 7 月 10 日 竹茶杓 蒲生氏郷作 銘さわらび 朝鮮時代・16∼ 17世紀 広田松繁氏寄贈 安土桃山時代・16世紀 がも う うじさと 蒲生氏郷は戦国時代から安土桃山時 代にかけて活躍した武将。茶人とし ても知られ、利休の高弟の一人です 3-3 茶の美術 禅と水墨画 ─ 鎌倉∼室町 3 月 23 日 3-3 5 月 8 日 5 月 10 日 ─鎌倉∼室町 3-2 ◎四季山水図屛風 伝周 文筆 室町時代・15世紀 四季折々の景色を盛り込 みながら、大画面を巧みに 構成しています 3-1 1-1 仏教の美術 1-2 ─縄文・弥生・古墳 1-1 3-2 ─平安∼室町 日本美術のあけぼの 仏教の興隆 6 月 26 日 禅と水墨画 ─平安∼室町 企画展示 必見ガイド 禅宗の本格的導入にともない成立した 水墨画と墨跡をご覧いただきます。 宮廷の美術 特① 4-5 2 国宝室 ─飛鳥・奈良 ◎祖師図 (大満送大智) 伝狩 野元信筆 室町時代・16世紀 たっ ちゅう もとは大徳寺の塔頭、大仙院の 障壁画で、禅宗の祖師が描かれ ています 平安から室町までの貴族社会から生まれた書とやまと絵の世界。 3 月 23 日 宮廷の美術 ─ 平安∼室町 5 月 8 日 5 月 10 日 ◉扇面法華経冊子 平安時代・12世紀 装飾を施した料紙に下絵を描き、その 上に法華経を書写したもの。貴族的美 麗の世界をお楽しみ下さい 6 月 26 日 2 0 1 1 年 月・ 月 江戸時代まで、 たどる日本美術史 4 月 19 日 魚屋茶碗 4 武士の装い 本館 2 階 日本の伝統文化である 茶の湯のなかで育まれた 美術を紹介します。 総合文化展 見どころ案内 鎌倉時代から江戸時代までに用いら れた刀剣や甲冑などの武具に加えて、 武士の肖像画や書を展示します。 4 5 綱絵巻 室町時代・16世紀 渡辺綱の鬼退治の物語を描いた最も古い作品 日本美術のあけぼの ─ 縄文・弥生・古墳 日本美術の原点として縄文から 古墳時代の代表作品を紹介します。 5 月 8 日まで 人物埴輪に加えて、各時代の代表作品を 取り上げます。 3-1 仏教の美術 絵画、彫刻、書跡など、日本仏教美術の ─ 平安∼室町 多様で多彩な世界をご覧ください。 3 月 23 日 埴輪 盛装の男子 群馬県太田市 四ツ塚古墳出土 古墳時代・6世紀 盛装して威儀を整えた古墳時代の 有力者を表現した優品です 5 月 10 日 ◉十六羅漢図 (第13尊者) 平安時代・11世紀 もっとも古い彩色画の羅漢図。 日本仏画の美麗の世界 11 月 6 日 銅鐸に加えて、各時代の代表作品を 取り上げます。 5 月 10 日 仏教の興隆 ─ 飛鳥・奈良 飛鳥時代から奈良時代にかけての 仏像や経典など、古代の仏教美術を紹介します。 3 月 23 日 4 月 22 日 ◉線刻蔵王権現像 平安時代・長保 3年(1001) 東京・西新井大師総持寺蔵 銅鐸 兵庫県神戸市東灘区渦森台出土 弥生時代(中期) ・前 2 ∼前1世紀 斜格子文や渦巻文などの文様で身や吊り手を 飾った銅鐸です 1-2 5 月 8 日 2 国宝室 3 月 23 日 絵画・書跡の名品をゆったりした空間で 心静かに鑑賞していただくための展示室です。 4 月 17 日 5 月 8 日 ◉花下遊楽図屛風 狩野長信筆 安土桃山∼江戸時代・ 17世紀 ◉大般若経 (和銅五年十一月十五日長屋王願経) 奈良時代・和銅 5年(712)滋賀・太平寺蔵 長屋王が、妃の吉備内親王の兄である文武天皇の 冥福を祈って発願書写させたもの 3 月 23 日 6 月 26 日 菩 立像 飛鳥時代・7世紀 飛鳥時代前期の木彫の稀少な作例の一つ。 頭体幹部をクスノキの一材から 彫り出しています 4 月 19 日 5 月 29 日 ◉善無畏像・慧文大師像 平安時代・11世紀 兵庫・一乗寺蔵 8 7 屛風と 絵 ─ 安土桃山・江戸 5 6 大画面の作品から生み出される 空間の広がりを感じとってください。 武士の装い ─ 平安∼江戸 2 月 22 日 5 月 15 日 3 月 8 日 4 月 17 日 4 月 19 日 ◎西湖春景銭塘観潮図屛風 池大雅筆 江戸時代・18世紀 中国名勝の春を彩る色の ハーモニー 8-1 4 月 19 日 暮らしの調度 ─ 安土桃山・江戸 安土桃山から江戸時代に 人々の身の回りを飾った 調度や器を展示します。 1 月 18 日 8-1 ─安土桃山・江戸 4 月 17 日 書画の展開 ─ 安土桃山・江戸 瓢形酒入 船田一琴作 江戸時代・天保 14年 (1843) 桜花を散らした、華や かな酒入。作者は幕末 屈指の装剣名工であっ た後藤一乗の弟子 十二ヶ月花鳥図屛風 狩野永敬筆 4 月 19 日 企画展示 9 10 能と歌舞伎 浮世絵と衣裳 江戸時代・18世紀 江戸のファッション雑 ひいな がた 誌『雛 形 菊の井』 (享 保 4年〈1719〉 刊) にも 掲載されたデザイン (2 /15∼4 /17) 狩野一信筆 江戸時代・19世紀 羅漢の神通力で悪鬼を払いのけ る。妖しさ漂う描写に注目 「姫宗和」 と呼ばれた茶風を表わすような端正な 書をご堪能いただけます 10 室町時代∼江戸時代に 用いられた能面・能装束・ 歌舞伎衣装などを紹介します。 4 月 17 日 浮世絵と衣装 唐織 紅地七宝繫額模様 江戸時代・18世紀 一つ一つ異なる額のデザイ し しゅう ンは刺繡ではなく、すべて 織られた模様です 6 月 12 日 さまざまな男性の役を演じ分ける際に用いられる 面・装束を展示 小袖 白綸子地流水松藤 模様 江戸時代・17世紀 ─ 江戸 [衣装]小袖や髪飾り、印籠や根付など 江戸時代のファッションに関する展示です。 2 月 15 日 4 月 19 日 松に藤花が垂れかかる情 景を象徴的に表わしたデ ザイン(4/19∼ 6/12) 4 月 17 日 春を知らせる梅や椿、春爛漫の桜に ちなんだ模様を中心に展示します。 あし かり 4 月 19 日 特② ─安土桃山・江戸 小袖 茶平絹地椿枝 垂柳掛軸模様 五百羅漢図 第二十七幅 神通 [能「蘆刈」 の面・装束] 夫婦愛を描いた能「蘆刈」 に用 いられるような江戸時代の面と 装束を展示。 書画の展開 5 月 29 日 能と歌舞伎 6 月 12 日 北廓月の夜桜 歌川国貞(三代豊国) 筆 江戸時代・19世紀 今を盛りの吉原の夜桜(3/23∼ 4/17) 春から初夏にかけて見られる風物を デザインしたキモノを展示 [浮世絵]江戸時代の美人や 風景を描いた版画と肉筆の 浮世絵を展示します。 3 月 23 日 4 月 17 日 桜を描いた作品で構成。浮世絵でお花見を。 法被 金地蜀江文錦 江戸時代・18世紀 壮麗な中国産の錦で製作された 法被は武装を象徴する 9 * 1-1 は「本館1室 -1」 を、 2 は「本館2室」 を表します。 ラウ 縄文から ほんもので 本館 2階 絵画は公儀の絵師たちの作品。書は、茶人と しても知られる武将や文人、僧侶たちの書。 書状 金森宗和筆 江戸時代・17世紀 2 月 15 日 ─平安∼江戸 ─江戸 江戸時代・17世紀 屛風に った絢爛たる四季折々の動植物 9 武士の装い 8-2 藤棚蒔絵書見台 江戸∼明治時代・19世紀 藤棚の図柄に合わせて板の 一部を透かし、支柱は竹を 象るなど、斬新なデザイン さまざまな表現で広がる豊かな 視覚文化の時代を体感してください。 4 月 17 日 6 屛風と 絵 ─安土桃山・江戸 暮らしの調度 色絵桜樹図皿 鍋島 3 月 8 日 7 7 月 3 日 江戸時代・18世紀 春爛漫と咲き誇る、桜の富貴 な気分が表現されています 8 ◎車争図屛風 狩野山楽筆 江戸時代・17世紀 光源氏の正妻葵上と、六条御息 所の牛車との雅な大騒動 季節に合わせ、春から初夏にちなんだ 意匠の品々をご覧いただきます。 季節に合わせ、春にちなんだ 意匠の品々をご覧いただきます。 -2 ◉白糸 威 鎧 鎌倉時代・14世紀 島根・日御碕神社蔵 くわ がた かぶと 鍬 形 をつけた兜 に 銅・袖がそろった14 世紀の鎧の名品 5 月 29 日 4 月 19 日 5 月 22 日 端午の節句にちなんで金太郎と武者絵。 さらに見返り美人も登場します。 見返り美人図 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀 見返り美人が 4年ぶりに東博登場です (4/19∼ 5/22) 本館特別 室 企画展示 百年前の貴重な民族資料 特 集陳列 24 月 日︵火︶ ∼ 月 日︵日︶ ﹁南太平洋の らしと祈り﹂ 暮 今から 約 四 千 年 前、アジアに 起 源 をもつ人々が南太平洋の 島々に拡 散 仰が 発 展していきました。東 京 国 立 して 以 後、そこでは 独 自の 文 化と 信 博 物 館には、おもに 十 九 世 紀 後 半か ら 二十 世 紀 初 頭にかけて、南 太 平 洋 よりもたらされた 約五百 件の 収 蔵 品 があります。当時の南太平洋では、伝 室 企画展示 4 の限られた 島に生きな 特 集 陳 列では、当 館のコレク この ションのなかから、南太平洋の伝統的 に、きっと驚かれること 化を 培った人々の 英 知 がら、豊かで 力 強い 文 な 暮らしや 宗 教 儀 礼にかかわる貴 重 でしょう。 ︵川村佳男︶ ただし漆芸の分野に関していうと、 桜を主題にした作品の登場は意外に 式の作品に、様々な技法によって表わ となっています。いろいろな用途や形 ます。特に 近 世 以 降は 堰を 切ったよ いかに桜を愛でてきたかをご覧いただ された 桜の 意 匠を 通して、日 本 人が ︵竹内奈美子︶ うに、桜をデザインに取り入れた漆芸 せき 遅く、室町 時 代以降に作例が見られ の 漆工における 典型的な 文 様の一つ な 作 品をご 紹 介します。土地や 資 源 ります。 地では見られなくなったものもあ 収蔵品のなかには、すでに現 つつありました。そのため、 響を 受けて 急 激に 変わり 15 きます。 4 月 26 日(火)∼ 5 月 8 日(日) 室 保存と修理展示 刀剣の研磨作業を追加し、 ライドショーでは、新たに す。実作業を紹介するス を行うことにしておりま 作品と同様に展示替え するケースの充実も図り、 や道具、材料などを紹介 存と修理に使用する器具 うにしました。また、保 野の作品を紹介できるよ 型 にして、いろいろな 分 スを従来に比べてより大 いたしました。展 示 ケー 日にリニューアルオープン ﹁ 保 存と修理 ﹂の展 本館 室 示コーナーは、二〇一一年一月二 コーナーがリニューアル 本館 ●❹ 平成 23年(2011) 、文化史・学術的に 特に重要 なものとして国 が 新 たに国 宝・重要文化財に指定した 作品の一 部を紹介します。 (主催:文化庁、東京国立博物館) 保 存と 修理情報 本館特別 1・2 室 企画展示 100 0 バト 年後の ンタ ッチ 未来に ! 2 3 品が 多 数 制 作されました。桜は 日 本 17 本館特別 1室 企画展示 特集陳列 「平成 22 年度 新収品」 5 月 17 日(火)∼ 6 月 26 日(日) 充実を図りました。 室は自動 購入・寄贈により新たに当館の収蔵品 となった文化財をお披露目します。 展 示 作 品 の 詳 細 は 次 号 お 伝 えし ます。 ます。 ︵神庭信幸︶ まからのご支援をお願いいたし わせて設置しております。皆さ リニューアルでは、募 金 箱 も 合 お楽しみいただけます。今回の 音声ガイド﹁とーはくナビ﹂ でも 17 「新たな国宝・重要文化財 平成 23 年 新指定国宝・ 重要文化財」 17 統的な暮らしと信仰が近代文明の影 本館 さまざまな桜の意匠 楽 しませる 桜。その 後 瞬 く 間 に散ってしまいますが、しかし はかな その 潔さや 儚さが、人々の 心 の 琴 線に 触れたのではないで しょうか。和 歌の 古 典で﹁ 花 ﹂ といえば桜の花を指し、古来よ り日本人は貴賎を問わず、花見 リニューアルオープンした本館17室保存と修理展示コーナー 特 集陳列 5 女性像・男性像 ニューアイル ランド島 19世紀後半 葬儀に用いられた石灰岩製の 偶像 桜 西 行 蒔絵 硯 箱(部分)江戸時代・18世紀 西行法師は、旅と桜をこよなく愛しました ﹁漆芸に見る桜﹂ 月 日︵火︶ ∼ 月 日︵日︶ 6 春寒がゆるむとともに一斉に開 花して 景 色を 彩り、人々の 目を 15 に興じてきました。 枝垂 桜 蒔絵 棗 江戸時代・17世紀 広田松繁氏寄贈 枝垂桜の樹を、器表全体に巧みに配しています 12 3 10 TO K YO N AT I O N A L M U S E U M N E W S 平成22年度は購入によるもの4件、 ご寄贈いただいたもの24件、 計28件の作品が新たに当館の収蔵品となりました。 これらの作品の中から 26件の文化財を展示いたします。 今回は、主な工芸作品についてご紹介します。 柔らかな 弁文に白化粧の美 れん べん もん はち す。磁州窯を特徴づける技法が ゆう はじめ、中国河北 二十世紀きの ょ ろく 省南部の鉅鹿において、北宋時 塗り 掛けて、見た目に白いやき でいますが、これに 白 土を 厚く はく 白釉 弁文鉢 代末の大観二年︵一一〇八︶ の秋 白化粧です。胎土は鉄分を含ん に川の氾濫で一挙に泥土に埋も れた町の遺跡が発見されました。 ものを 作り 出しています。文 様 わされますが、この 作 品では 細 は通常白化粧の上から彫りあら 写そうとしたものと考えられま 華麗なる貝の煌き きく ら でん くら 菊螺鈿鞍 倉時代の鞍は大変希少です。そ 層を文様の形に切り抜いて貼り して、そのほとんどが貝の 真 珠 ります。また 鞍は、武 将が 馬に のかもしれません。これらは 中 当時の武将の好みに合っていた の地に夜光貝が白く煌くさまが、 かに装 飾されています。黒 漆 塗 乗って戦っていた時代には、武具 つける、螺 鈿の 技 法できらびや としても必要不可欠な存在でし 大変な高級品であり、戦場で実 世螺鈿鞍と総称され、いずれも して 馬の 体に固 定し、その上に た。武器や武具にはその防 水 性 式や神前への奉納といった場面 際に 使われたというよりは、儀 います。 ︵竹内奈美子︶ で用いられたものと考えられて 術によって 美しく 飾られた作 品 ただし現在まで伝えられた鎌 が、数多く残されています。 すが、鞍は 特に、高 度な 漆 芸 技 のためにしばしば漆が用いられま クッションを敷いて人間がまたが 鞍は、乗馬用具の根幹をなす ものです。日本の鞍は馬の 背 中 左:菊螺鈿鞍(前輪部分) 貝片を非常に繊細に切り透か しています に乗せ、腹帯で縛りつけるように 上:菊螺鈿鞍 鎌倉時代・13 ∼ 14世紀 螺鈿の文様が表面を埋め尽 くす、豪華な鞍 特集 陳列 平成 年度 新収 品 大 量に見つかりました。当 時の 白化粧を施しています。これは、 長い 弁文を彫り出したのちに この 遺 跡 から 磁 州 窯の 陶 器 が 人々が広く生活に用いる器だっ かん たん が、同種の陶器を焼いた窯場は す。磁州 窯 独 特のあたたかみの 弁 文を 中国北部のかなり広い範囲に分 ある白色の釉膚が見どころです。 行した 浮 き 彫 り 風の 北 宋 時 代 前 期に 定 窯 白 磁で 流 たのです。 磁州窯とは現在の河北省邯鄲 布しており、代表的な窯場の名 ︵今井 敦︶ 市郊外にある窯場の呼び名です をとって磁州窯と総称していま 白釉蓮弁文鉢 磁州窯 中国・北宋時代・11世紀 世紀 塚越正明氏寄贈 屈託のない、のびのびとした作風が魅力です。 22 5月17日 (火) ∼ 6月26日 (日) 本館特別1室 P AR T 1 知る楽しみ、学ぶ喜び 講座・講演会・解説 講演会 教育普及 事業 !! 「キリシタンの祈り・親指のマリアをめぐって」 特集陳列「キリシタンの祈り─ミサとオラショ」本館16室( 3月15 日〈火〉∼4月24日〈日〉 )の解説とキリシタン遺品の中でもひときわ 目をひくマリア像の魅力に迫ります。 (土) 日時:4月23日 13:30∼15:00 講師:神辺知加(教育講座室主任研究員)13:30∼14:00 高橋裕次(博物館情報課長)14:00∼15:00 「日御碕神社の白糸威鎧」 日時:4月26日(火)14:00∼14:30 本館5室 講師:池田宏(上席研究員) 白糸威鎧の形や特色、伝来について解説いたします。 「11世紀仏画の名品 国宝 善無畏像・慧文大師像」 日時:5月10日(火)14:00∼14:30 本館20室 講師:沖松健次郎(特別展室主任研究員) 彩色の美しい11世紀の仏画の名品を堪能して頂きます。 「足利尊氏書状について」 日時:5月17日(火)14:00∼14:30 本館20室 講師:高梨真行(書跡・歴史室主任研究員) 残された古文書からさまざまな歴史事象を探ります。 ◎聖母像 (親指のマリア)イタリア・17世紀 長崎奉行所旧蔵品 「東京国立博物館所蔵の正倉院裂」 1200年以上の時を超えて今なお美しい染織をご紹介いたします。 「新羅の馬」 日時:5月24日(火)14:00∼14:30 本館特別1室 講師:白井克也(平常展調整室長) 新たに博物館に寄贈された新羅の「土偶 馬」について紹介します。 (土) 日時:5月7日 13:30∼15:00 講師:沢田むつ代 上野ミュージアムウィーク関連事業 *開場は開始の30分前 *いずれも会場は平成館大講堂、定員380名(先着順) *聴講無料(ただし、当日の入館料は必要) 列品解説 東京国立博物館の研究員による展示解説です。 「十二ヶ月花鳥図」 日時:4月5日(火)14:00∼14:30 本館8室 講師:遠藤楽子(国際交流室研究員) 藤原定家の和歌に基づく十二ヶ月花鳥図についてお話しします。 (10ページ参照) 「南太平洋の暮らしと祈り」 日時:4月19日(火)14:00∼14:30 本館特別2室 講師:川村佳男(東洋室研究員) 南太平洋の文化を少しでも身近に感じていただければ幸いです。 十二ヶ月花鳥図屛風 (部分)狩野永敬筆 江戸時代・17世紀 *申込みに際していただいた個人情報につきましては、該当事業にのみ使用し、終了後は速やかに破棄します。 TO K YO N AT I O N A L M U S E U M N E W S 12 P T AR 2 申込先:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館 ボ ランティア室「勾玉作り5月29日」係 締切:5月16日(月)必着 ※締切の後、参加券をお送りします。 あなたの鑑賞をサポート ボランティアによる事業 こどもたちのアートスタジオ ボランティアによる ガイドツアー 「勾玉作り」 「東博桜めぐり」 ボランティアによる大人気の定番プログラムです。教科書にも載っている 古代の勾玉を平成館考古展示室で見学した後に、実際に滑石を加工して 勾玉を制作してみましょう。できあがった作品はお持ち帰りいただけます。 この時期の東博は、庭園も展示室も桜が満開。当館庭園の桜樹と あわせて、桜にちなんだ展示作品をボランティアと共にお楽しみく ださい(庭園内のご案内は、荒天で庭園開放が中止の場合は行い ません) 。 P 日時:5月29日(日)13:30∼15:30 場所:平成館小講堂 対象:小学校3年生から高校生 ※保護者の方の見学も可能です(但し当日の入館料は必要) 定員:10名程度(応募者多数の場合は抽選) 申込方法:往復はがきの 「往信用裏面」に、郵便番号・住所・参加者の氏名 (フリ ガナ) ・学年・電話番号・保護者がご一緒の場合はその人数を、 「返信用表面」 に、 返信先の郵便番号・住所・氏名を明記の上、次の宛先までお申し込み下さい。 T AR 3 日程:3月23日 (水) 、24日 (木) 、27日 (日) 、30日 (水) 、31日 (木) 、4月3日 (日) 、6日 (水) 、7日 (木) 、10日 (日) 、13日 (水) 、14日 (木) 、17日 (日) 時間:11:00∼、15:00∼ 各45分間 集合場所:本館1階エントランスホール 「上野の山でネズミめぐり」 ②参加者の氏名(フリガナ) (大人は1枚1名 まで、中学・高校生どうしであれば1枚 2名まで記入可)③職業/学年・年 齢 ④住所 ⑤電話番号を書いて、下記までお申し込み下さい。 〒110-8711 台東区上野公園9-83 恩賜上野動物園 教育普及係「上野 の山でネズミめぐり」係 お問合せ:TEL 03-3828-5171 トーハク、かはく、どうぶつえん 上野三館園連携事業 国際博物館の日 記念事業 *当日、取材が入る場合がありますので、ご了承願います。 *申込みに際して収集した個人情報につきましては、本事業にのみ使用し、終了後は速やか 「上野の山でネズミめぐり」 に破棄します。 締切:4月23日(土)当日消印有効 2006年度から、国際博物館の日を記念して恩賜上野動物園、国立科 学博物館、そして東京国立博物館の 3 館園でひとつのテーマをめぐる 染付大根鼠図大皿 伊万里 江戸時代・19世紀 平野耕輔氏寄贈 ツアーを毎年開催しています。今年度のテーマは「ネズミ」 。それぞれ の館園の切り口からさまざまなアプローチを行い、博 物館や動物園の新しい楽しみ方を提案します。博物 館と動物園とが一ヶ所に集まっている上野だからこ そできるユニークな企画です。 鼠草紙 (部分)筆者不詳 江戸時代・18世紀 日時:5月15日(日)9:00∼14:20 会場:恩賜上野動物園 国立科学博物館 東京国立博物館 対象:中学生以上30名(事前申込制) なお、応募数が定員を上回った場合は抽選で決定 (抽選時には、16名まで中・高生を優先します) 参加費:1,000円(資料代、昼食代、飲み物込み) *「上野のれん会」加盟レストランの協力により特製弁当を準備します。 申込方法:参加ご希望の方は往復ハガキに ①行事の名称 クメール彫刻を大公開 されるようになります。 改装された東洋館では、これまで 展示の機会が少なかった作品も展示 たとえば、フランス極東学院との交 換品であるカンボジアのクメール彫刻 仏領インドシナと日本との文化交流 は、昭和十九年︵一九四四︶ に当時の のために日本の美術工芸品と交換さ 限られた数体ずつの公開にとどまっ れたものですが、以 前の東 洋館では ていました。 平成十年に東洋館三十周年記念特 集陳列で大半の作品を展示しました が、改装後の東洋館では地下に専用 の展示 室をもうけ、ほぼすべての 作 ます。 品を常時ご覧いただけるようになり 現在、個々の彫刻のための展示台 の設計や、演出手法などを検討して います。次 号 以 降 も、改 装 された 東 ︵白井克也︶ 13 洋館で展示される作品を紹介します。 ガネーシャ坐像 カンボジア ブッダのテラス 北側 アンコール時代・ ∼ 世紀 12 13 6 INFORMATION イベント開催のお知らせ ◆ 上野ミュージアムウィーク ─「国際博物館の日」 記念事業2011─ 国際博物館の日 (5月18日 〈水〉 ) (土) ∼22日 (日) を記念して、5月7日 の期間、上 野の博物館・美術館などの各文化施設や商店でさまざまなイベントを開催しま す。東京国立博物館では 5月18日を総合文化展無料観覧日とするほか、講演会、 博物館・動物園セミナーを開催。詳細については、本誌12 ページをご覧ください。 公式サイト http://www.ueno-mw.com/ ◆ 東京・春・音楽祭 チケットのお求め方法 ● 当館正門観覧券売場でのチケット販売 受付時間:開館日の 9:30∼閉館の 30分前まで (月曜休館 ただし 4月11日、 4月18日、5月2日、5月9日は開館。祝休日の場合は開館、翌日閉館) ● 電話予約販売 申 込 先:東京国立博物館 総務課イベント担当 TEL 03-3821-9270 受付時間:月曜日∼金曜日 9:30∼17:00(土日・祝休日は除く) 引換方法:公演当日、9:30∼当館正門チケット売場にて現金と引換えでお 渡しします。 ─東京のオペラの森 2011─ 今年で 7回目。東京の春の訪れを音楽とともに祝う音楽祭。東京国立博物館 で春の喜びを‼ ミュージアム・コンサート ヴィーヴ! サクソフォーン・クヮルテット∼サクソ フォーンの響き 日時:4月2日 (土) 開演11:00 (野外) 会場:法隆寺宝物館エントランスホール前 出演:ヴィーヴ!サクソフォーン・クヮルテット(サクソフォーン四重奏) 料金:無料 (ただし当日の入館料は必要) 主催:東京・春・音楽祭実行委員会 共催:東京国立博物館 お問合せ:東京・春・音楽祭実行委員会 TEL 03-3296-0600 URL http://www.tokyo-harusai.com/ ※ 「東京・春・音楽祭 ─東京のオペラの森2011─」 のチケットは、東京文化 会館チケットサービスほか、各種プレイガイドにて販売。 ◆ 生田流・箏とトランペットとピアノコンサート ∼世界にとどろくトランペットの珠玉の音色をお届けします∼ ※各イベントの詳細は、 当館ウェブサイトでご確認ください。 ※お車でのご来館はご遠慮ください。 ◆ 5月18日 (水) は無料観覧日です 国際博物館の日を記念して、5月18日 (水) は無料でご観覧いただけます。 (ただし、無料総合文化展のみ) ◆ ホテルオークラレストラン ◆ 博物館でお花見を 限定チケットのお知らせ 3月23日 (水)∼4月17日 (日)の 博物館で お花見を開催期間中は、総合文化展のチ ケットも桜をデザインした限定チケットを 発券します。デザインは 4種類です。 日時:6月19日 (日)開場14:00 開演14:30 会場:平成館ラウンジ 出演:アレクセイ・トカレフ(トランペット)イリヤ・オフチニコフ(ピアノ) 奥田雅楽之一 (箏) 曲目: 《箏》 「譚詩曲 (バラード)」 作曲 奥田雅楽之一 《トランペット・ピアノ》 クラーク:トランペット・ヴォランタリー リスト:ラ・カンパネラ(ピアノソロ)ほか 料金:4,500円 友の会・キャンパスメンバーズ割引 3,500円 全席自由 ◆ 特別展 「手 *プレゼントの応募方法 (ふりがな) 、性別、年齢、職業、ならびにこ はがきに住所、氏名 の号で一番面白かった企画をご記入のうえ、下記までお送りく ださい。発表は発送をもって替えさせていただきます。 〒110-8712 台東区上野公園13-9 東京国立博物館 広報室 「ニュース4・5月号」 プレゼント係 主催:東京国立博物館 サロン・ド・ソネット 東京国立博物館賛助会員 2011年 2月18日現在 特別会員 維持会員 団体 東京国立博物館では賛助会員制度 を設け、当館の活動を幅広くご支援い ただいております。賛助会員よりいただ いた会費は、文化財の購入・修理、調 査研究・総合文化展・施設整備等の充 実にあてております。どうか賛助会の 趣旨にご理解ご賛同いただき、ご入会 日本電設工業株式会社 様 株式会社 コア 様 株式会社 精養軒 様 大日本印刷株式会社 様 毎日新聞社 様 株式会社 大林組 様 朝日新聞社 様 株式会社 ホテルオークラエンタープライズ 様 くださいますようお願い申し上げます。 維持会員 入会日より 1年 (入会月の翌年同月 末日まで) 有効。賛助会員には、特別会 員と維持会員との 2 種類があります。 年会費 特別会員 100万円以上 維持会員 法人 20万円 個人 5万円 主な特典 ●特別展の内覧会にご招待 ●東京国立博物館ニュースの送付 *賛助会員のお申し込みは随時受け付 けています。 *お問い合わせ 東京国立博物館総務部 賛助会担当 TEL 03-3822-1111(代) 治虫のブッダ展」 ご招待券プレゼント 本誌6 ページで紹介した特別展「手 治虫のブッダ展」 (4月26 日 〈火〉 ∼6月26日 〈日〉 ) のご招待券を、抽選で10組20名様に (月) 必着。 プレゼントします。締切は 5月9日 ※当日は、コンサートチケットで、総合文化展をご観覧いただけます。 ◆東京国立博物館賛助会員 募集のご案内 ゆりの木 オープン 3月23日 (水) 、東洋館付属棟1階に新しく「ホテルオークラレストラン ゆり がオープンいたしました。メニューはうな重・天ぷら定食など和食が中 の木」 心です。その他、ガーデンテラスでお馴染みの洋食や、中華メニューもご用 意しております。約140席、全席禁煙です。 木村 則子 様 早乙女 節子 様 伊藤 信彦 様 井上 萬里子 様 䉤内 匡人 様 服部 禮次郎 様 岩沢 重美 様 高田 朝子 様 齋藤 京子 様 齋藤 邦裕 様 和田 喜美子 様 佐々木 芳絵 様 藤原 紀男 様 中川 俊光 様 関谷 徳衛 様 高橋 守 様 小澤 桂一 様 上久保 のり子 様 櫛田 良豊 様 長谷川 英樹 様 池田 孝一 様 木村 剛 様 観世 あすか 様 星埜 由尚 様 久保 順子 様 株式会社 ミロク情報サービス 様 読売新聞社 様 三菱商事株式会社 様 凸版印刷株式会社 様 ブルガリ ジャパン株式会社 様 財団法人 東芝国際交流財団 様 日本写真印刷株式会社 様 日本ロレックス株式会社 様 渡辺 章 様 稲垣 哲行 様 帖佐 誠 様 飯岡 雄一 様 峯村 協成 様 牧 美也子 様 髙瀬 正樹 様 坂井 俊彦 様 寺浦 信之 様 高木 美華子 様 古屋 光夫 様 根田 穂美子 様 松本 澄子 様 是常 博 様 上野 孝一 様 北山 喜立 様 山田 泰子 様 田村 久雄 様 髙橋 徹 様 栄田 陸子 様 絹村 安代 様 髙橋 良守 様 岡田 博子 様 臼井 生三 様 津久井 秀郎 様 東京電力株式会社 様 TBS 様 株式会社 三冷社 様 株式会社 東京美術 様 株式会社 鶴屋吉信 様 株式会社 安井建築設計事務所 様 株式会社 ナガホリ 様 松本建設株式会社 様 川澄 祐勝 様 神通 豊 様 永久 幸範 様 五十嵐 良和 様 石川 公子 様 池田 慶子 様 青山 千代 永田 実香 様 西岡 康宏 様 友景 紀子 様 東野 治之 様 辻 泰二 様 高木 聖鶴 様 竹下 佳宏 様 野澤 智子 様 吉田 幸弘 様 野﨑 弘 様 坂田 浩一 様 池谷 正夫 様 脇 素一郎 様 秦 芳彦 様 杉原 健 様 木谷 騏巳郎 様 髙梨 兵左衛門 様 渡久地 ツル子 様 株式会社 スタイルカフェ・ドット・ネット 様 株式会社 古美術藪本 様 謙慎書道会 様 近代書道研究所 様 日本畜産興業株式会社 様 株式会社 東京書芸館 様 インフォコム株式会社 様 学校法人 大勝院学園 様 汐崎 浩正 様 堤 勝代 様 平井 千惠子 様 髙谷 光宏 様 青山 道夫 様 髙橋 靜雄 様 田中 千秋 様 小西 晫也 様 澁谷 洋志 様 清川 勉 様 山下 照夫 様 仙石 哲朗 様 中井 伸行 様 髙見 康雄 様 田中 望 様 三井 速雄 様 坂詰 貴司 様 吉田 靖 様 松本 雅彦 様 片山 正紀 様 伊藤 喜雄 様 井上 雄吉 様 大森 雅子 様 鈴木 宗鶴 様 折越 卓哉 様 渡辺 恭昌 様 細川 要子 様 錦織 伸一 様 鈴木 幸一 様 秋元 文子 様 土師 詔三 様 上塚 建次 様 鏡 賢志 様 山田 輝明 様 高久 真佐子 様 平山 利恵 様 井出 雪絵 様 佐藤 禎一 様 岡本 博司 様 岡本 恭子 様 田中 榮二 様 谷川 紀彦 様 山口 隆司 様 原 一之 様 会田 健一 様 桐畑 政義 様 相良 多恵子 様 熊谷 勝昌 様 眞中 富士男 様 鈴木 徹 様 有限会社 システム設計 様 株式会社 小西美術工藝社 様 公和図書株式会社 様 有限会社 ギャラリー竹柳堂 様 株式会社 育伸社 様 株式会社 モリサワ 様 香道千香会 様 アミ開発有限会社 様 今里 美幸 様 櫻井 恵 様 加藤孝明 様 伊佐 健二 様 福井 一夫 様 軽部 由香 様 阿部 明美 様 東京西ロータリークラブ 有志 様 酒井 弘文 様 木越 純 様 井上 保 様 田中 信 様 岡 靖子 様 古川 晴紀 様 菊地 昌弌 様 鈴木 千壽 様 岩本 光雄 様 山本 隆幸 様 鈴木 春朝 様 (ほか 44名3社、順不同) TO K YO N AT I O N A L M U S E U M N E W S 14 ◆ & ミュージアム シアター上演作品のお知らせ T O P P A N ナビゲーターが分かりやすく解説をします。 V R 〈九州国立博物館〉 特別展「黄檗─ OBAKU 京都宇治・萬福寺の名宝と禅の新風」 3月15日 (火) ∼5月22日 (日) * 3 詳細は12 ページをご覧ください * 1 「博物館でお花見を」 関連事業、J-WAVEイベント、桜セミナーは事前申込制。詳細は 2ページをご覧ください * 4 詳細は 6 ページをご覧ください * 2 詳細は14 ページをご覧ください * 5 国際博物館の日関連事業。事前申込制。詳細は本誌 13 ページをご覧ください 万が一に備えた防災体制づくりに努めて 号 年 月 日発行︶ の掲載論文 〈奈良国立博物館〉 特別展「誕生!中国文明」4月5日 (火) ∼5月29日 (日) まいります。 ︵ ◆ ①﹁江戸時代後期の伊万里染付大皿にみ M U S E U 2 M 6 15 3 0 2 0 1 1 〈京都国立博物館〉 法然上人八百回忌 特別展覧会「法然 生涯と美術」 2011年3月26日 (土) ∼5月8日 (日) 表紙:見返り美人図(部分)菱川師宣筆 江戸時代・17世紀/色絵桜樹図皿(部分)鍋島 江戸時代・18世紀 (本誌 9 ページ参照) T N M は、昨年開催された﹁東大寺大 本作品 仏 │天平の至宝 │﹂展で公開された 16 作品﹁東大寺 大仏の世界﹂ 26 作品に新たなシナリオを加え改編した作 15 V R 6 品です。どうぞお楽しみください。 時、 時、 時、 時、 時、 時 上 14 月 日 ︵金︶ ∼ 月 日 ︵日︶ の金・土・日・祝日 の姿を超高精細映 奈良・東大寺﹁大仏﹂ 像で再現しました。間近で見ることが出来 12 1 ◆ 国立博物館の展示案内 [16 ページのカレンダー内 *1∼*5] 15 館博物館教育課長︶ *お申し込みに際してご提供いただいた個人情報は、当該の目的にのみ 使用させていただきます。当館は個人情報に関する法令を遵守し、適正 な管理・利用と保障に万全を尽くします 11 られる︿ 中 国 趣 味 ﹀について ﹂今 井 敦︵ 当 * ( ) 内は 20名以上の団体料金 *障害者とその介護者1名は無料です。入館の際に障害者手帳などを ご提示ください *満70歳以上、高校生以下および 18歳未満の方の総合文化展観覧 は無料です。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、 運転免許証など) をご提示ください *5月18日 (水) は国際博物館の日を記念して、総合文化展無料観覧日です 前までに本館 階エントランスにて受付 総合文化展観覧料金 一般600(500) 円、大学生400(300) 円 演 各回 名 ※当日予約制 上演開始 分 原則として月曜日 (祝日・休日にあたる場合は開館、翌火曜日 (火) は臨時休館日です。 休館) 、年末年始。2011年6月21日 (月)∼ 5月5日 (木・祝) 、5月9日 (月) 、30日 2011年 5月2日 (月) は開館します。 ならではの視点で﹁大 休館日 田中 │修復過程で得た知見をもとに│﹂ 9:30∼17:00 (入館は 2011年4月∼9月の土日祝休日は 18:00 まで開館 閉館の 30分前まで) 。 1 の考察 ②﹁ ︿白地石畳に将棋駒模様小袖﹀ 東京国立博物館利用案内 開館時間 ③﹁ 平 賀 源 内の 金 唐 革 紙の 創 製を 巡っ 特別展・各種催し・展示替・ウェブサイト更新などの情報をいち早く お届けします *ご登録は http://www.tnm.jp/ から 淑江︵共立女子大学非常勤講師︶ 小林良生︵香川県産業技術センター︶ て﹂ 東京国立博物館メールマガジンのご案内 見たことのない 安全確保、消防 団による放水な 担架によるけが どの訓練ののち、 人の運搬のし方 などの講習を行 国立博物館では、 *振替用紙には郵便番号・住所・氏名 (ふりがな) ・電話番号を楷書でご 記入ください *振替用紙の半券が送料の領収書になります。1年間保管しておいて ください *振替手数料はお客様のご負担となります *次号より送付ご希望の場合、締切は 2011年5月10日です いました。東 京 加入者名 (振替先) 東京国立博物館ニュース 口座番号 00100-2-388101 ない顔や手、 からの目線など、誰も ﹁大仏﹂ ◆お申し込みは郵便振替で 30 4 ひ、新しくなったウェブサイトをお楽しみ 21 東京国立博物館ニュース定期郵送のご案内 本誌の定期購読をご希望の方は、年間 (6冊分)1,000円の送料・ 事務費のご負担でご自宅にお届けします ください。 URL http://www.tnm.jp/ 2 10 10 ◆ 防災訓練 を 行いました TEL 03-3822-1111(代)友の会・パスポート担当 FAX 03-3821-9680 4 月 日︵月︶休 館日に火災を想 定し た防 災 訓 練を 行いました。職 員の 避 難・ ◆お問合せ 2 0 1 1 V R ◆ 東京国立博物館ウェブサイトを リニューアルしました 示 催 ・ しの 詳 細な 情 報 提 供と 収 蔵 品の 画像等の公開で好評をいただいておりま したが、今回は、初めての 方にも 親しみ やすくわかりやすいコンテンツを 目指し てリニューアルをいたしました。来館の際 *振替用紙には申込区分 (一般か学生) 、学生の場合は、生徒手帳か 学生証のコピーを郵送または FAX でお送りください ド、ご自宅でお楽しみいただけるオリジ パスポート 加入者名 (振替先) 東京国立博物館パスポート 口座番号00140-1-668060 にお 使いいただけるおすすめコースガイ 友の会 加入者名 (振替先) 東京国立博物館友の会 口座番号00160-6-406616 ウンロードコンテンツも新設しました。ぜ *振替用紙には郵便番号・住所・氏名 (ふりがな) ・電話番号・職業・年齢・ 性別・メールアドレスを楷書でご記入ください *振替用紙の半券が領収書になります。会員証、パスポートが届くまで保 管しておいてください *振替手数料はお客様の負担となります *ご入金確認日より会員証、パスポートがお手元に届くまで 2週間程かか ります ナルポストカード、ブログパーツなどのダ 〈郵便振替でのお申し込み〉 VR 作品「東大寺 大仏の世界」 より 年 月、当館のウェブサイト を全面リニューアルします。以前から、展 ◆お申し込みは当館窓口、郵便振替または当館ウェブサイトで 建築物、創建当時の大仏殿も再現。スク *建物の改修等のため、京都国立博物館・奈良国立博物館の平常展示 館、東京国立博物館東洋館など一部展示館を閉館しています。 に接近します。また天平を代表する大 仏﹂ パスポート 一般 4,000円 学生 2,500円 発行日から 1年間有効 特典 東京・京都・奈良・九州国立博物館4館の総合文化展・平常 展は何度でも、お好きな 6 つの特別展を 1回ずつ計6回までご覧い ただけます 代へいざないます。さらに華厳経の世界が 友の会 年会費 1万円 発行日から 1年間有効 特典 東京・京都・奈良・九州国立博物館4館の総合文化展・平常 展は何度でもご覧いただけます。特別展に関しては、観覧券を 12 枚配布。そのほか、本誌の定期郵送などさまざまな特典があります リーンに迫力ある映像を映し出し、天平時 TOPICS 描かれた 華座の美しい線刻画とともに、 東京国立博物館友の会&パスポート 東京国立博物館ニュース 第 発行/東京国立博物館 〒 号 東京国立博物館 平成 年 月 日発行︵隔月1回 偶数月発行︶ 編集/東京国立博物館 広報室 ︵代表 東京都台東区上野公園 ︿ ﹀ http://www.tnm.jp/独立行政法人国立文化財機構ホームページ︿ ︶ *ホームページ 1 7 1 0 0 6 | 8 7 1 2 23 4 1 13 | 9 T E L 0 3 | 3 8 2 2 | 1 1 1 1 © U R L ﹀ http://www.nich.go.jp制作/美術出版社 デザインセンター U R L 2011年 4月 1 z15:00 SUN 2 時間延長 (18:00まで) {11:00 y13:30 u14:00 z15:00 イベント 「J-WAVE GOOD NEIGHBORS FESTIVAL@トーハク」*1 庭園開放17:00まで 桜セミナー「桜を詠む」13:30 平成館大講堂*1 ♪ミュージアム・ コンサート ヴィーヴ! サクソフォーン・クヮルテット∼サクソフォーンの響き 11:00 法隆寺宝物館エントランスホール前*2 MON 3 時間延長 (18:00まで)p11:00, 15:00 v14:00 r14:30 ♪桜コンサート 弦楽四重奏 14:00, 16:00 平成館大講堂*1 4 休館日 5 {13:00 列品解説「十二ヶ月花鳥図」14:00 本館 8 室 6 p11:00, 15:00 鑑賞ガイド 国宝「花下遊楽図屛風」14:00 本館 20 室*1 列品解説「漆器に咲く桜」15:00 本館12室*1 FRI SAT SUN MON TUE WED 7 FRI 8 r14:30 9 時間延長 (18:00まで) SAT 時間延長 (18:00まで)v14:00 r14:30 2 3 時間延長 (18:00まで){13:00 WED 4 時間延長 (18:00まで) 5 時間延長 (18:00まで) 6 z15:00 7 時間延長(18:00まで) {11:00 y13:30 u14:00 w14:30 z15:00 月例講演会「東京国立博物館所蔵の正倉院裂」13:30 平成館大講堂*3 8 時間延長 (18:00まで)x11:00 m13:00 v14:00 9 TUE FRI SAT SUN w14:30 5月 1 THU p11:00, 15:00 THU 2011年 東 京 国 立 博 物 館 2011年 4 月・5 月の展 示・催し物 MON 特別展「写楽」 10 SUN 時間延長 (18:00まで)x11:00 p11:00, 15:00 m13:00 v14:00 10 TUE 列品解説「11世紀仏画の名品 国宝 善無畏像・慧文大師像」14:00 本館 20 室 11 MON 休館日 11 WED y13:30 12 TUE 12 THU 13 WED p11:00, 15:00 y13:30 鑑賞ガイド 国宝「花下遊楽図屛風」14:00 本館 20 室*1 列品解説「屛風に咲く桜」15:00 本館 2室*1 13 FRI r14:30 14 SAT 時間延長 (18:00まで) 15 SUN 時間延長 (18:00まで)k12:30, 14:00 上野三館園連携事業「上野の山でネズミめぐり」 *5 16 MON 休館日 17 TUE {13:00 列品解説「足利尊氏書状について」14:00 本館 20 室 v14:00 国際博物館の日 総合文化展無料観覧日 14 THU p11:00, 15:00 u14:00 l14:00 15 FRI z15:00 16 SAT 時間延長 (18:00まで) z15:00 17 SUN 時間延長 (18:00まで)p11:00, 15:00 k12:30, 14:00 v14:00 春の庭園開放 {11:00(手話通訳付き)y13:30 u14:00 博物館でお花見を u14:00 l14:00 18 MON 休館日 18 WED 19 TUE {13:00 列品解説「南太平洋の暮らしと祈り」14:00 本館特別 2室 19 THU 20 WED 20 FRI z15:00 21 SAT 時間延長 (18:00まで) {11:00(手話通訳付き) y13:30 u14:00 w14:30 z15:00 21 THU x15:00 x15:00 22 FRI r14:30 22 SUN 時間延長 (18:00まで)x11:00 m13:00 v14:00 l14:00 23 SAT 時間延長 (18:00まで) w14:30 月例講演会 「キリシタンの祈り・親指のマリアをめぐって」13:30 平成館大講堂*3 23 MON 休館日 24 SUN 時間延長 (18:00まで)x11:00 m13:00 l14:00 24 TUE 列品解説「新羅の馬」14:00 本館特別 2室 25 MON 休館日 25 WED y13:30 26 TUE 列品解説「日御碕神社の白糸威鎧」14:00 本館 5 室 27 WED y13:30 v14:00 28 THU 特別展「手 治虫のブッダ展」 m13:00 u14:00 26 THU 27 FRI r14:30 28 SAT 時間延長 (18:00まで) 時間延長 (18:00まで)o13:30 29 FRI 時間延長 (18:00まで)z15:00 29 SUN 30 SAT 時間延長 (18:00まで) {11:00 z15:00 手 治虫のブッダ展 トークセッション 13:30 平成館大講堂*4 30 MON u=ボランティアによる本館ハイライトツアー、集合場所:本館 1 階エントランス v=ボランティアによる浮世絵ガイド、集合場所:本館 1 階エントランス w=ボランティアによる陶磁ガイド、集合場所:本館 1 階エントランス x=ボランティアによる彫刻ガイド 、 集合場所:本館 1 階エントランス y=ボランティアによる樹木ツアー、集合場所:本館 1 階エントランス r=ボランティアによる考古展示室ガイド、集合場所:平成館考古展示室入口 z=ボランティアによる法隆寺宝物館ガイド、集合場所:法隆寺宝物館 1 階エントランス 、集合場所:本館 1 階エントランス m=ボランティアによる英語ガイド(本館ハイライト) {=ボランティアによるたてもの散歩ツアー、集合場所:本館 1 階エントランス k=ボランティアによる茶会、集合場所:本館 1 階エントランス(参加費 500円、先着 30 名、開 始 30 分前に集合場所で整理券配布) l=ボランティアによる庭園茶室ツアー、集合場所:本館 1 階エントランス(先着 20 名、開始 30 分前に集合場所で整理券配布) m13:00 u14:00 31 TUE {13:00 6/12まで 6/26まで p=ボランティアによるガイドツアー「東博桜めぐり」、集合場所:本館 1 階エントランス、詳細は 本誌 2ページ、13ページをご覧ください 、 o=ボランティアによるこどもたちのアートスタジオ(勾玉作りコース、事前予約制(先着 10 名) 詳細は13ページをご覧ください) =黒田記念館開館日、木曜・土曜 13:00 ∼ 16:00 =ミュージアムシアター「東大寺 大仏の世界」上映 10:00 11:00 12:00 14:00 15:00 (詳細は本誌15ページをご覧ください) 16:00 各回30 名、集合場所:本館 1階エントランス *1∼*5は、本誌 15ページをご参照ください。 *上記の予定は予告なく変更になることがあります。 当日の予定はインフォメーションカウンターでご確認ください。 *屋外で実施するツアー・ガイドは雨天の場合中止することがあります。
© Copyright 2025 Paperzz