てん菜における褐斑病の防除体系

(別紙2)
てん菜における褐斑病の防除体系
○てん菜
使用時期 病害虫名
褐斑病
6月
褐斑病
褐斑病
褐斑病
褐斑病
7月
褐斑病
褐斑病
移
植
・
直
播
共
通
褐斑病
褐斑病
褐斑病
系統
有機硫黄
マンゼブ系
有機硫黄
マンゼブ系
抗生剤
銅剤
DMI
(トリアゾール系)
有機硫黄
マンゼブ系
褐斑病
薬剤名
倍率
グリーンペンコゼブ水和剤
(×500)
いずれか1回以上
グリーンダイセンM水和剤
(×500)
グリーンペンコゼブ水和剤
(×500)
グリーンダイセンM水和剤
(×500)
カスミンボルドー
(×800)
カッパーシン水和剤
(×800)
ホクガード乳剤
(×1500)
プランダム乳剤25
(×3000)
グリーンペンコゼブ水和剤
(×500)
グリーンダイセンM水和剤
(×500)
カスミンボルドー
(×800)
カッパーシン水和剤
(×800)
抗生剤・銅剤
8月
褐斑病
褐斑病
褐斑病
褐斑病
葉腐病
DMI
(トリアゾール系)
ホクガード乳剤
(×1500)
プランダム乳剤25
(×3000)
ストロビルリン系 フリントフロアブル25
褐斑病
9月上旬
カスミンボルドー
いずれか2回以上
※
いずれか2回以上
※
(×1500)
(×800)
抗生剤・銅剤
褐斑病
備考
いずれか1回以上
カッパーシン水和剤
(×800)
※DMI系統の薬剤は合計で2回まで使用できる。
※雨等により防除時期が前後するものについても対象とする。
※「農薬使用ガイド」を参考に、他の薬剤との組み合わせや順序、使用間隔に注意すること。
※薬剤名については、代表的な商品名を掲載しているので、同系薬剤も使用可能とする。
ただし、その場合は、その薬剤の使用濃度や使用方法等を順守すること。