させぼ市ようこそガイドBOOK

ガ
イ
ド
ブ
ッ
ク
で
す
︒
毎
日
の
生
活
に
欠
か
せ
な
い
わ
か
り
や
す
く
解
説
︒
教
育
情
報
な
ど
を
保
健
や
福
祉
︑
ご
み
の
出
し
方
︑
住
民
票
な
ど
の
請
求
方
法
か
ら
宇久町の平家の兜と
小佐々町のイリコ。
そして佐世保・九十九島が合体
したキャラクターです。
この冊子の案内役でがんばります。
本誌の内容は平成18年3月31日現在でまとめております。
内容や手続きに関する変更があったときには、
その都度、
市の広報紙「広報させぼ」等でお知らせいたします。
(0956)
宇久行政センター
宇久町
平家盛公上陸地
対馬瀬灯台
New
詳細マップは105・106ページにあります。
黒島天主堂
小佐々町
日本本土最西端の碑
西海国立公園
九十九島
小佐々行政センター
▲冷水岳
西海パール・
シー・センター
亜熱帯
動植物園
▲弓張岳
妙観寺トンネル
サンパーク
吉井
吉井駅
子産坂トンネル
佐世保市役所
吉井
行政センター
"
佐世保みなとI.C.
ハウステンボス駅
早岐駅
西海パールライン
西海橋
三河内駅
佐世保三川内I.C.
西九州自動車道
大塔駅
針
尾
バ
イ
パ
ス
▲国見山
国見有料道路
ハウステンボス
大塔I.C.
JR佐世保線
▲烏帽子岳
JR/MR
佐世保駅
MR
松浦線
小塚岳
トンネル
山暖簾
県立世知原
少年自然の家
世知原行政センター
佐世保市・宇久町・小佐々町のあゆみ
〜1970
・1980
1900
1902
佐
世
保
市
宇
久
町
1906 1907〜 1927
1912
1945
世
保
市
と
な
る
制
が
施
行
さ
れ
︑
内
に
初
め
て
電
灯
が
と
も
る
供
給
が
始
ま
る
る 営
バ
ス
が
初
め
て
水
道
・
ガ
ス
の
1955
1958
1959
(昭和30年)
(昭和33年)
(昭和34年)
宇
久
町
が
誕
生
1889
平
町
︑
神
浦
村
が
合
併
し
て
さ 天 三 西
れ 然 浦 肥
る 記 の バ
念 蘇 ス
物 鉄 運
に が 行
指 県 開
定 の 始
1950
1953
と
す
る
連
合
軍
が
進
駐
1961
1966
1973 1977
新
制
度
の
小
佐
々
村
と
な
る
と 町
な 制
る が
施
工
さ
れ
︑
小
佐
々
町
か
ら
楠
泊
に
移
転
役
場
庁
舎
が
西
川
内
保
鎮
守
府
解
体
︒
米
軍
を
中
半
が
焼
失
︒
終
戦
に
よ
り
佐
襲
に
よ
り
︑
市
内
中
心
部
の
園 世
保
市
亜
熱
帯
動
植
物
園
が
1960 1962 1963
﹁
広
報
う
く
﹂
第
一
号
が
発
刊
東
部
地
区
簡
易
水
道
完
成
1957
見
返
橋
完
成
開 海
通 国
立
公
園
指
定
︒
西
海
橋
ケ
町
ア
ー
ケ
ー
ド
完
成
1966
民
憲
章
が
制
定
さ
れ
る
見
有
料
道
路
開
通
1969
西
部
地
区
簡
易
水
道
完
成
寺
島
中
学
校
を
神
浦
中
学
校
に
統
合
寺
島
地
区
簡
易
水
道
完
成
統 飯
合 良
中
学
校
を
神
浦
中
学
校
に
商
店
街
︶
完
成
(昭和48年)
統 小
合 浜
小
学
校
を
神
浦
小
学
校
に
統 野
合 方
分
校
を
宇
久
小
学
校
へ
1967
1970
1971
1975
(昭和42年)
(昭和45年)
(昭和46年)
(昭和50年)
大
水
害
及
び
大
干
害
校
舎
完
成
小
佐
々
・
楠
栖
中
学
校
の
統
合
鉱
の
灯
が
消
え
る
大
平
炭
鉱
閉
山
で
町
内
か
ら
炭
ン
プ
ラ
ザ
ア
ー
ケ
ー
ド
︵
三
ケ
1973
(昭和35年)(昭和37年) (昭和38年) (昭和41年) (昭和44年)
(明治22年) (昭和25年) (昭和28年) (昭和32年)
小
佐
々
町
1955
(明治35年)(明治39年)
(昭和2年) (昭和20年) (昭和30年)(昭和36年) (昭和41年) (昭和48年)
(昭和52年)
(明治40年〜
佐 市
市
心 世 大 空
が 西
開 佐
四
市
国 町 サ
大正元年) 走 市
臼 国
ノ 鉄
浦
線
廃
止
昭和35年、全盛のころの
臼ノ浦港・石炭列車
完 小
成 佐
々
工
業
団
地
造
成
工
事
ハウステンボス
オープン
2006
1992
(平成4年)
(平成18年)
C ハウステンボス/J-8423
〜1990
1988
1993 1994 1997 1998
(昭和63年)
︵
M
R
︶
開
業
西海橋
1977
1979
(昭和52年) (昭和54年)
宇
久
町
町
章
制
定
寺
島
分
校
廃
校
1980
完 宇
成 久
町
役
場
庁
舎
1981
﹁
ス
ポ
ー
ツ
オ の
ー 里
プ ﹂
が
ン
第
3
セ
ク
タ
ー
と
し
て
松
浦
鉄
道
1980
烏
帽
子
岳
リ
ゾ
ー
ト
が
オ
ー
プ
ン
1981
統 神 飯
合 浦 良
小 小
学 学
校 校
に を
〜
吉
井
線
︶
開
通
小
塚
岳
ト
ン
ネ
ル
︵
県
道
栗
木
春
ま
つ
り
開
催
第
一
回
冷
水
岳
楠
泊
橋
完
成
町
花
と
町
木
を
選
定
宇
久
観
光
バ
ス
︵
株
︶
設
立
90 平
開 家
催 ま
つ
り
宇
久
1985
︵
B
&
G
財
団
か
ら
施
設
無
償
譲
渡
︶
と
〜
佐
世
保
大
塔
間
︶
開
通
1992
1989
(昭和55年)(昭和56年)(昭和58年)(昭和59年)(昭和60年)(平成元年)
町
公
民
館
完
成
西
海
パ
ー
ル
ラ
イ
ン
開
通
(平成2年) (平成4年)
宇
久
ダ
ム
完
成
1984
西
海
パ
ー
ル
シ
ー
1990
(昭和55年) (昭和56年)
1983
2001
2002
2005
(平成5年)(平成6年)(平成9年)(平成10年) (平成13年) (平成14年) (平成17年)
小
佐
々
海
洋
セ
ン
タ
ー
公
社
設
立
四
極
交
流
盟
約
締
結
根
室
市
・
稚
内
市
・
佐
多
町
と
西
九
州
自
動
車
道
︵
佐
世
保
み
な
﹁
ア
ル
カ
ス
S
A
S
E
B
O
﹂
市
制
施
行
100
周
年
吉 西
井 海
町 国
・ 立
世 公
知 園
原 指
町 定
と 50
合 周
併 年
2001
2004
2005
(平成13年)
(平成16年)
(平成17年)
陸
上
競
技
場
完
成
第
三
セ
ク
タ
ー
オ
ー
プ
ン
宇
久
町
総
合
運
動
公
園
ま
つ
り
開
催
第
1
回
み
な
と
宇フ
久ィ
完ッ
成シ
ャ
リ
ー
ナ
統 神
合 浦
中
学
校
を
宇
久
中
学
校
に
1996
2000
(平成8年)
(平成12年)
セ
ン
タ
ー
完
成
ス
ポ
ー
ツ
町
制
施
行
50
周
年
内
に
移
転
︶
︵
楠
泊
か
ら
西
川
役
場
新
庁
舎
完
成
佐 3
世月
保 31
市日
・︵
宇金
久︶
町
・
小
佐
々
町
が
合
併
し
︑
新
し
い
佐
世
保
市
が
誕
生
■各庁舎のご案内
市役所本庁舎
(H.18.2.1現在)
13階 ●大会議室・小会議室・展望ロビー
12階
●監査委員室・監査事務局 ●地域行政部/部長室・合併地域行政課 ●契約監理室/契約課・技術監理課
●市民生活部/人権啓発課・市民相談室 ●保健福祉部/子育て家庭課分室家庭相談室
11階
●教育委員会/教育長室・総務課・学校教育課・学校給食会・社会教育課・視聴覚ライブラリー・スポーツ振興課
●選挙管理委員会/選挙管理委員会事務局 職員研修室・会議室
10階
●観光商工部/部長室・商工労働課・企業誘致推進室・観光課・エコツーリズム推進室
農林振興課・農業土木課・水産課●農業委員会/農業委員会事務局
●農林水産部/部長室・
9階 ●土木部/部長室・管理課・道路建設課・道路維持課・河川課
8階 ●都市整備部/部長室・住宅課・都市計画課・まちづくり課・公園街路課・建築指導課・営繕課・高砂街区再整備室
7階 ●理事(都市デザイン担当) ●企画調整部/企画調整課・情報政策課・電話交換室
6階
●総務部/部長室・総務課・人事課・行政監理課・職員厚生課 行政資料閲覧コーナー
●財務部/部長室・財政課・行政評価推進室・財産管理課 ●教育等提言政策調整室
5階
●市長室 ●野口助役室・西野助役室
●基地対策室/基地対策課
4階
●議場傍聴席・全員協議会室・委員会室・議会図書室・会議室
●市民生活部/部長室・地域振興課・市民協働推進室・交通安全対策課
●庁議室
●市政記者室
●印刷室
●企画調整部/部長室・秘書課・文化交流課
3階 ●議場・議長室・副議長室・議員控室・理事者控室・議場ロビー ●応接室 ●議会事務局/局長室・総務課・議事課
2階 ●財務部/市民税課・資産税課・納税課 ●保健福祉部(福祉事務所)/子育て家庭課・保護課
1階
●収入役室/出納課・公金銀行 ●市民生活部/戸籍住民課・国民健康保険課
●保健福祉部(福祉事務所)/長寿社会課・障害福祉課 ●談話ロビー ●休日・夜間管理員室
●中央監視室
●運転士控室
●車庫
B1階 ●委託従業員控室 ●職員組合書記局
●男女休養室●食堂
●喫茶
●売店
●理容室
●靴店
B2階 ●書庫 ●変電室 ●自家発電室 ●空調機械室
水道局庁舎
保健所庁舎
3階 ●水道局/総務課・経理課・建設課・水源対策室・
下水道建設課
2階
●水道局/給水課
3階 ●保健福祉部/生活衛生課
2階 ●保健福祉部/総務企画課・健康づくり課・試験検査課
1階 ●受付 ●母子室 ●健診室 ●レントゲン室
1階 ●水道局/営業課・下水道管理課
環境センター庁舎
●環境部/総務課・環境保全課・廃棄物 リサイクル対策課
クリーン推進課
消防局庁舎
3階
●消防局/総務課・警防課・予防課・防災対策課・
消防訓練所・大会議室(災害対策室)
・
防災学習室
●消防局/指令課
●中央消防署/事務室・予
2階 防係・会議室・防災展示コーナー ●講堂
1階 ●受付 ●消防車両車庫
西部クリーンセンター(ごみ処理施設)
●環境部/施設課計画係、西部クリーンセンター
東部クリーンセンター(ごみ処理施設)
エコスパ佐世保(余熱利用施設)
●環境部/東部クリーンセンター
クリーンピュアとどろき(し尿処理施設)
●環境部/クリーンピュアとどろき
4
目
次
周辺マ ッ プ……… P.1 佐世保市・宇久町・小佐々町のあゆみ… P.2〜3
各 庁 舎 の ご 案 内……………………… P.4
1.日々の暮らし 編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生 活 環 境 ごみ・し尿と環境保全/みず/ペット/住宅・道路・河川
教育と保育 幼稚園と保育所(園)/小・中学校/
P.6〜35
障害児(者)の教育/子どもの援助と扶助
国 民 年 金 国民年金への加入
交
通 陸の交通機関/海の交通機関/空の交通機関
2.健やかな毎日 編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.36〜62
医
療 国民健康保険/国民健康保険で受けられる給付/
保健・福祉
医療費の助成
母と子の健康/子どもの福祉/大人の健康・福祉/高齢者の健康・
福祉/障害者(児)の健康・福祉/障害者(児)のための福祉施設/
児童のための福祉施設/お年寄りのための介護施設など
生活環境
教育と保育
国民年金
交
通
医
療
保
健
福
祉
3.ゆとりと生きがい 編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.63〜69
市 民 活 動 市民協働のまちづくり・市民公益活動支援/町内会活動/
文化と交流
市民活動
民生委員・児童委員活動/
男女共同参画推進センター「スピカ」/同和対策/
消費生活センターのご案内/ふれあいセンター
文化おこし/文化のネットワークづくり/友好と交流
文化と交流
4 . 手 続 き いろいろ 編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.70〜81
届出と証明 転入・転出などの届出/外国人登録/戸籍の届出/
税
5.交流の輪
届出と証明
印鑑登録/住民基本台帳カード/公的個人認証サービス/
証明書の交付
金 税金の種類/市税に関する証明と閲覧/
市税の減免と猶予/市税の納付について
市民と議会/選 挙
広報活動
支所・出張所
相
談
広報させぼ
行政センター・支所の仕事/行政センター機構図
各種相談
まさかのときに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.97〜 100
火災
災害
救急
犯罪・事故
文化・スポーツ施設ガイド
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
P.101〜106
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
P.107〜 120
文化・スポーツ施設
資
料編
合併後の住所表示について/合併による住所変更などの主な手続きについて/
合併によって負担やサービスが変わる主なもの/
窓口での手続きなどについて/合併地域の意見反映のための機関
テレホンガイド……… P.121〜125
金
P.82〜96 議会と選挙
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
編・
議会と選挙
広報活動
行政センター・支所
相
談
税
さくいん……… P.126〜128
まさかの
ときに
文化・
スポーツ施設
ガイド
資
料
1-1/生活環境
7ページ
ごみ・し尿と環 境 保 全
■『ごみ』について
●宇久地域編…………
●小佐々地域編………
■『し尿』について ………
■『環境保全』について…
み
7 ページ
11ページ
22ページ
22ページ
ず
24ページ
…水道を使う上での手続きや負担金などについて
ペ ット
25ページ
住 宅・道 路・河 川
25ページ
…市営住宅の入居方法や家の購入時の諸手続き、
河川においての作業について
1-2/教育と保育
幼稚園と保育所
(園)
28ページ
…幼稚園や保育所に入る時の諸注意など
小・中学校
28ページ
…小学校や中学校に入る時の諸注意など
障害児
(者)
の教育
29ページ
…障害児(者)の程度に応じた各種施設を
ご紹介します。
子どもの援助と扶助
このコーナーでは
ごみの出し方、ペットの飼い方
幼稚園や小・中学校などの
学校施設について、そして
国民年金や交通機関のことなど
私たちに身近な情報を紹介します。
…児童手当や各種援助制度をご紹介します。
1-3/国民年金
国民年金の加入
32ページ
…国民年金の種類・料金、その他の各種年金について
1-4/交
通
陸・海・空の交通機関
…市営バスなど陸の交通機関などの紹介
6
30ページ
35ページ
この空を、この海を、この大地を、
生活環境
未来の子どもたちのために
1
-1
1. ごみ・し尿と環境保全
宇久地域の制度
■『ごみ』
について
1 -1 3月31日から家庭ごみの出し方が一部変わります。
*家庭ごみの出し方について
(0959)
TEL57-3111
■燃やせるごみ
収集日
第1地区
毎週月・木曜日
第2地区
毎週火・金曜日
該 当 す る ご み
注意していただくこと
●食品トレー
●カップめん容器
●煙草の吸殻
●ビデオテープ
●ビニール袋
●台所の残飯
●長靴
●靴
●スリッパ
●新聞
●雑誌
●串
●紙オムツ
●貝殻
●紙くず
●割箸
●ぞうり
●ダンボール
枝木等の長いものは
80cm以下に切って
出してください。
農業用ビニール、漁
網などは出さないで
ください。
…など
宇久環境センター
燃やせるごみ・燃
やせないごみは、
佐世保市指定の
ごみ袋を使用して
ください。
ごみ処理券を貼る
必要はありません。
80cm以下
■燃やせないごみ
収集日
第1地区
毎月第1水曜日
該 当 す る ご み
ガラス類
第2地区
毎月第3水曜日
注意していただくこと
割れたものや刃物類は、紙に包んで袋
に入れ、
「キケン」と表示して、指定ごみ
袋の中に入れてください。
スプレー缶やカセット式ガスボンベは
必ず使い切って出してください。
金 属 類
廃 電 池
集積所にある専用の廃電池入れに出し
てください。
7
宇
久
地
域
編
■資源物
(0959)
TEL57-3111
宇久環境センター
収集日
該 当 す る ご み
空き缶等に紙くずや煙草の吸殻
等を入れないでください。
第1地区
毎月第2水曜日
アルミ缶・
スチール缶
第2地区
毎月第4水曜日
宇
久
地
域
編
注意していただくこと
透明または中身の見える半透明
ごみ袋を使用してください。
指定ごみ袋でも出せます。
■処理除外物(市では収集処理できません。)
該 当 す る ご み
●タイヤ
注意していただくこと
●バッテリー
●原動機付自転車
●自動二輪車
●農業用ビニール
●農薬
●有機溶剤
●農機具
●薬品
●漁網
これらの処理の仕方と
して、購入店に引き取
ってもらうか、関連業
者に相談してください。
●廃油
●建築廃材
●産業廃棄物
●テレビ・エアコン・洗濯機・
冷蔵庫・冷凍庫・パソコンなど
■その他の注意点
●ごみ収集日の当日にごみを出してください。
(前日は出せません。)
●集積所にごみを入れた後は、幼児の危険防止、猫・カラスなどによる散乱防止のため、
扉を閉めてください。
●缶詰めなどの中身と容器を分けて出してください。
●ペットボトル、紙くず、菓子袋などをバラで出さないでください。
●家庭用のテレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫及び冷凍庫の4品目は「家電リサイクル法」
により、ごみとして排出できませんので、最寄りの家電販売店などに引き取りをご相談
ください。
●清掃センターへの搬入につきましては、必ず清掃センター事務所を通してください。
一人の勝手がみんなの迷惑になります。
きれいな宇久島を守るためご協力ください。
8
1-1■生活環境
■地区別収集日早見表
地
区
名
燃やせるごみ
燃やせないごみ
毎週
月・木曜日
毎月
第1水曜日
堀川・向江・佐賀里・旦の上・
第
一 船倉・川端・松原・平・山本・
地
区 十川・釘木
資源物
毎月
第2水曜日
(0959)
TEL57-3111
宇久環境センター
宇
久
地
域
編
野方・太田江・梅ノ木・木場・
第
ニ 大久保・蒲浦・小浜・下山・
地 郷東・郷西・町東西・
区
毎週
火・金曜日
毎月
第3水曜日
毎月
第4水曜日
第
三
地
区
毎週金曜日
毎月
第1金曜日
毎月
第1金曜日
町寿久居・飯良・本飯良
寺
島
(
)
ただし,7・8・9
月は火・金曜日
1 -2 ごみ処 理 手 数 料
宇久環境センター
●家庭系ごみ……構成員が4人以上の世帯……月額 250円
構成員が3人以下の世帯……月額 120円
●事業系ごみ…………月額 490円
1 -3
(0959)
動物の死体処理
宇久環境センター
TEL57-3111
宇久環境センター
●ペットが死んだ時の処理手数料●
宇久環境センターへ
持ち込む場合
変更前(3月30日まで)
1体につき 1,000円
動物の死体処理
宇久環境センターに動物死体の
収集を依頼する場合
変更後(3月31日から)
1体につき 200円
1体につき
610円
飼い主がわからない犬や猫などの死体がある時は、宇久環境センターへ。
(無料収集)
9
1 -4
(0959)
TEL57-3111
宇久環境センター
循環型社会形成に向けた助成制度
宇久環境センター
環境部 廃棄物・リサイクル対策課
● ごみステーション整備補助金
現在のごみステーションは、各地域へ無償譲渡されます。今後、各地域で実施
するごみステーションの整備に対し整備費に応じて補助金を交付します。
(0956)
可燃ステーション整備費(税込)の1/3……上限 25,000円
不燃・資源ステーション整備費(税込)の2/3…上限 400,000円
TEL32-2428
環境部 廃棄物・リサイクル対策課
宇
久 循環型社会形成に
地 向けた助成制度
域
編
●生ごみ処理機器設置奨励金(抽選申込制度)
家庭ごみの自家処理を促進するため、電動式生ごみ処理機、
生ごみたい肥化処理容器を設置する人に対し予算の範囲内で
奨励金を交付します。
電動式
たい肥化
(0959)
1 -5
購入価格(税込)の1/3………上限 20,000円
購入価格(税込)…………… 上限 2,000円
ごみの不法投棄
宇久環境センター
TEL57-3111
ごみの不法投棄対策の業務が長崎県から佐世保市に移り
ました。佐世保市では、不法投棄の防止対策として監視パト
ロールを実施しています。ごみの適正な処理にご協力をお
願いいたします。
ごみの不法投棄を発見したら宇久環境センターへご連絡
ください。
宇久環境センター
●ごみの不法投棄
●ごみの焼却禁止
1 -6
ごみの焼却禁止
宇久環境センター
ごみの焼却は、宗教行事や慣習行事、農林業など特別な
場合を除き、環境に影響を及ぼすため禁止されています。佐
世保市では、不法焼却の防止対策として監視パトロールを
実施しています。環境の保全にご協力をお願いいたします。
不法焼却を発見したら宇久環境センターへご連絡ください。
10
1-1■生活環境
■『ごみ』
について
小佐々地域の制度
1 -1 3月31日から家庭ごみの出し方が変わります。
廃棄物・
リサイクル対策課
*家庭ごみの出し方の新旧比較
(0956)
変更前
(3月30日まで)
名称
6種10分別
回数
Ⅱ 金属類 ②
月2回
大50円/小30円
300円(ステッカー代)
● Ⅲ〜Ⅵ: リサイクル
(資源)ごみ⑥〜⑩
缶類
アルミ缶、
スチール缶
ガラス
Ⅳ
びん類
⑥
⑦
紙パック、 ⑧
ボトル
料金
Ⅰ 燃やせるごみ① 週2回
指定ごみ袋
+ごみ処理券
燃やせないごみ② 月1回
指定ごみ袋
+ごみ処理券
(可燃ごみ)
Ⅱ
(不燃ごみ)
Ⅲ 粗大ごみ③
(品目別)
30 円
TEL32-2428
ごみについて
環境部
廃棄物・リサイクル
対策課
ご注意
随 時 500円〜1,500円
● Ⅳ: 資源物④〜⑭
びん類⑤
透明または
中身の見える
半透明ごみ袋
(指定ごみ袋でも
古 ダンボール⑦
出せます)
紙
※ごみ処理券は
Ⅳ 類 新聞・広告紙⑧
必要ありません。
資
雑誌⑨ ※1 月2回
源
無料
物
OA用紙⑩ ※2(一括)
これまで使っていた
小佐々町(佐世保広
域圏北部塵芥処理一
部事務組合)のごみ
袋と粗大ごみステッ
カー は 使 用 できな
くなります。
ペットボトル⑪
ダンボール
プ
ラ
ス
チ
ッ
ク
類
回数
飲料用
紙パック⑥
紙類
Ⅵ ペット
4種14分別
かん類④
月2回
Ⅴ
名称
50 円
粗大ごみ ⑤
Ⅲ
(3月31日から)
料金(袋代)
Ⅰ 一般可燃物① 週3回 大45円/小30円
不 ガラス類 ③
燃 危険物類 ④
物
変更後
古布類⑫
※3
廃蛍光管・鏡
・水銀体温計⑬
⑨
廃乾電池⑭
トレー ⑩
※1. 雑古紙を含む。
※2. コピー用紙(感熱紙、カーボン紙を除く)
※3. リサイクルできる古着、古布。
ごみの直接搬入先
佐々クリーンセンター
佐世保広域圏北部塵芥処理一部事務組合
(北松浦郡佐々町小浦免1163番地20)
佐世保市西部クリーンセンター
(佐世保市下本山町294番地2)
佐世保市東部クリーンセンター
(佐世保市大塔町1036番地1)
ご注意
事業系ごみ(商店、会社、飲食店等から出るごみ)は、
ごみステーションには出せません。
透明または中身の見える半透明ごみ袋に入れた上で市の処理施設に
直接持ち込むか、市が許可した 一般廃棄物収集運搬業者に依頼してく
ださい。
(きちんと分別された資源物はごみ搬入手数料が無料です)
※13ページもご覧ください。
11
小
佐
々
地
域
編
佐世保市ではごみを大きく4つに分類しています。
※指定ごみ袋+ごみ処理券 が必要です。
※指定ごみ袋(大)45リットル(幅65cm、
長さ80cm)までに入るもの
燃やせるごみ(可燃ごみ)
(入らないものは「粗大ごみ」です)
台所ごみ
紙くず類
CD・レコード カセット・ビデオテープ
靴・長靴
ペットボトルのふた 使い捨てライター
(ガスを抜く)
小
佐
々
地
域
編
ぬいぐるみ
その他
毛
布
座ぶとん
保冷剤
かばん
革製品
●貝殻 ●使用済の使い捨てカイロ ●ペットの砂 ●たわし ●プランター(小型) ●電気毛布 ●玄関マット
●雨合羽 ●まくら ●フロッピーディスク ●花火(水で湿らせて)
以下は今まで小佐々地区で「リサイクル」扱いでした。お間違いのないようご注意ください。
無料で出せるごみ
ごみ処理券は必要ありません。
せん定枝以外は、透明または半透明の袋で出して
ください。指定ごみ袋でも出せます。
トレー
(鮮魚・精肉等の皿状のもの) 発泡スチロール
レジ袋
●紙おむつ
●家庭のせん定枝・落葉など
( 2束または
2袋まで )
家庭用洗剤の
ポリバケツ
プラスチック容器 (手提げのついたもの)
14 15 ページでくわしく説明しています。
可燃ごみの出し方は
※指定ごみ袋+ごみ処理券 が必要です。
※指定ごみ袋(大)45リットル(幅65cm、
長さ80cm)までに入るもの
燃やせないごみ(不燃ごみ)
(入らないものは「粗大ごみ」です)
燃やせないごみを
出す際の注意事項
割れたものや刃物類
陶器類
ガラス・コップ類
刃物類
金属類
カセットコンロ
(ボンベ除く)
金属製のふた
化粧品等のびん、
食用油びん・缶、灯油缶
電 球
小型家電製品
金属製おもちゃ
(ラジオ・扇風機・ポットなど)
●ゲーム機器 ●ドライヤー ●時計 ●電話 ●リール ●ビデオデッキ
その他 ●ヘルメット ●電卓 ●コーヒーメーカー ●オルゴール ●体重計
●折りたたみパイプ椅子 ●ミニコンポ ●カメラ
「金属類」
「ガラス類」
「危険物類」で分別せず、一括して出してください。
不燃ごみの出し方は
12
ゴ
ル
フ
ク
ラ
ブ
︵
セ
ッ
ト
物
を
除
く
︶
紙に包んで袋に入れ「キケン」
と表示して、指定ごみ袋の中
に入れてください。
スプレー缶、卓上ガスボンベ
必ず使い切り、火の気のない
ところで穴をあけてから
出してくだ
さい。
おおむね1m以下のものであれ
傘 ば、袋に入りきらない折り畳み
パイプ椅子、傘、
ゴルフクラブ(セ
ット物を除く)も出すことがで
きます。指定ごみ袋に入れてく
ださい。
14 15 ページでくわしく説明しています。
1-1■生活環境
※透明または中身の見える半透明のごみ袋で
出せます。
(指定ごみ袋でも出せます。)
資 源 物
※ごみ処理券は必要ありません。
かん類
びん類
ジュース缶・ビール缶 ビールびん(国産)
お菓子缶・缶詰缶類
一升びん(茶・緑)
(
古布類
雑びん
ワイン・ジュース
ドリンクびん
ビールびん(外国産)など
ペットボトル
)
リサイクルできる古着・古布
小
佐
々
地
域
編
(キャップを外す)
古紙類
廃乾電池
廃蛍光管・鏡・水銀体温計
(電球は「燃やせないごみ」へ)
飲料用紙パック
ダンボール
名刺大以上の紙、お菓子や贈答品
の箱、包装紙、紙袋、ハガキなどの
古紙(紙ごみ)は切り開いて雑誌
にはさみ込むか、ひもでしばって
出せば資源物です。
新聞・広告紙
下記の紙は「燃やせるごみ」に出してください。
●カーボン・ノーカーボン紙・感熱紙/複写式伝票、レシート
●油紙・合成紙/キャラメルなどの包み紙
●圧着ハガキ/銀行などからの通知
●コート紙など加工紙/シール台紙、紙コップ、灰皿、
雑誌
OA用紙
(雑古紙を含む)
(コピー用紙)
写真、アルバム、インクジェット式ハガキ、パソコン用
写真印刷紙、日本酒の飲料用紙パック(内側が銀色のもの)
「危険物類」の廃蛍光灯・乾電池・水銀体温計は「資源物」で出してください。
●匂いや汚れの付いた紙/線香・洗剤・ピザなどの箱
資源物の出し方は
※指定ごみ袋(大)45リットル(幅65cm、
長さ80cm)に入らない物で60kgを
超えないもの
粗大ごみ
16 ページでくわしく説明しています。
戸別有料収集
/電話申込制です。
●クリーンセンターには持ち込めますが、ごみステーションには出せません!
オルガン・カーペット・こたつ・自転車・ソファー
椅子・マッサージ機・マットレス
ベッド・食器棚・机…など
粗大ごみの出し方は
収集しないごみ
17 ページでくわしく説明しています。
★ごみステーションに出せず、クリーンセンターにも
持ち込めません。
※お買い求めの販売店へご相談ください。
建築用廃材、ブロック、コンクリート、
瓦、木材、石、土砂、レンガ
*工事の請負業者に引き取ってもらい
ましょう。
パソコン
テレビ
エアコン
(室外機を含む) 冷蔵庫・冷凍庫 (液晶を除く) 洗濯機
お問い合わせ
JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)
TEL03-5282-7685
http://www.pc3r.jp
家電4品目 ※業務用は販売店にご相談ください。
お問い合わせ
長崎県電器商業組合家電リサイクル受付センター
TEL0120-02-8902
●ドラム缶●オイル類●ペンキ●薬品●廃油・廃液
●金庫●自動車部品(タイヤ、スプリングなど)
●注射器は受診中の医療機関へご相談ください。
「危険物類」の消火器・バッテリーは収集いたしません。
お問い合わせ
プロパン
長崎県プロパン協会
★ごみステーション
には出せませんが、
クリーンセンター
には持ち込めます。
引越ごみ、
事業系ごみ
TEL0956-24-3668
バイク・スクーター
お問い合わせ
二輪車リサイクルコールセンター
03-3598-8075
9:30〜17:00(土・日・祝日を除く)
●廃棄二輪車取扱店にもご相談ください。
市の処理施設に直接
持ち込むか、市が許可
した一般廃棄物収集
運 搬 業 者に依 頼して
ください。
この他にも収集や持ち込みができないものがあります。
13
家庭から出る「燃やせるごみ(可燃ごみ)」と「燃やせ
ないごみ(不燃ごみ)」の出し方
※12ページの
1 -3
1 「佐世保市指定ごみ袋」を販売店で購入してください。
小
佐
々
地
域
編
佐世保市家庭系指定ごみ袋(小)
佐世保市家庭系指定ごみ袋(大)
Household Trash Bag(L size)Designated by Sasebo City
佐世保市家庭系指定ごみ袋(中)
ごみ処理券が1枚〈ごみ処理券
(ミニ)
の
場合は2枚〉必要です。
Household Trash Bag(M size)Designated
by Sasebo City
ごみ処理券が3枚〈ごみ処理券
(ミニ)
の
場合は6枚〉必要です。
ごみ処理券が2枚〈ごみ処理券
(ミニ)
の
場合は4枚〉必要です。
Paste 3 Trash Disposal Tickets or 6 Trash
Disposal Mini Tickets below.
Paste 2 Trash Disposal Tickets or 4 Trash
Disposal Mini Tickets below.
1枚目のごみ処理券
〈ごみ処理券(ミニ)
の
場合は2枚〉
を
ここに貼ってください。
2枚目のごみ処理券
〈ごみ処理券(ミニ)
の
場合は2枚〉
を
ここに貼ってください。
3枚目のごみ処理券
〈ごみ処理券(ミニ)
の
場合は2枚〉
を
ここに貼ってください。
1枚目のごみ処理券
〈ごみ処理券(ミニ)
の
場合は2枚〉
を
ここに貼ってください。
Paste 1 Trash Disposal Tickets or 2 Trash
Disposal Mini Tickets below.
1枚目のごみ処理券
〈ごみ処理券(ミニ)
の
場合は2枚〉
を
ここに貼ってください。
2枚目のごみ処理券
〈ごみ処理券(ミニ)
の
場合は2枚〉
を
ここに貼ってください。
佐世保市承認第
佐世保市承認第
Household Trash Bag(S size)Designated
by Sasebo City
佐世保市承認第
号
15リットル
号
佐世保市家庭系指定ごみ袋(ミニ)
Household Trash Bag(Mini size)Designated
by Sasebo City
ごみ処理券
(ミニ)
が1枚必要です。
Paste 1 Trash Disposal Mini Tickets below.
ごみ処理券
(ミニ)を
ここに貼って
ください。
佐世保市承認第
号
7.5リットル
(ミニ)
(小)
号
30リットル
(中)
45 リットル
(大)
※ごみ袋は「可燃ごみ用」
「不燃ごみ用」の区別はありません。
※手さげタイプもあります。
毎年12月に「1年分の無料ごみ処理券」を、佐世保市に
2 住民登録または外国人登録している世帯に郵送します。
無料ごみ処理券
Free
Ticket
For
Trash
Disposal
※7.5Lの指定ごみ袋(ミニ)に貼る場合は 中心の点線で半分に切ってご使用ください。
無料ごみ処理券(ミニ)
無料ごみ処理券(ミニ)
Free Mini Ticket For Trash Disposal
Free Mini Ticket For Trash Disposal
指定ごみ袋の指定された位置に
必要枚数を貼ってください。
指定ごみ袋の指定された位置に
必要枚数を貼ってください。
佐世保市
佐世保市
交付枚数 60枚 × 家族人数分
(平成18年分は1人45枚を平成18年3月に郵送)
●年途中の出生者または転入者には月割りした枚数を郵送します。
(出生届または転入届が必要です)
●再交付できませんので、なくさないようご注意ください。
14
1-1■生活環境
「指定ごみ袋」に「無料ごみ処理券」または「ミニ券」を
3 貼って出してください。
佐世保市家庭系指定ごみ袋(小)
佐世保市家庭系指定ごみ袋(大)
佐世保市家庭系指定ごみ袋(中)
Household Trash Bag(S size)Designated
by Sasebo City
Household Trash Bag(M size)Designated
by Sasebo City
ごみ処理券が3枚〈ごみ処理券
(ミニ)
の
場合は6枚〉必要です。
ごみ処理券が2枚〈ごみ処理券
(ミニ)
の
場合は4枚〉必要です。
Paste 3 Trash Disposal Tickets or 6 Trash
Disposal Mini Tickets below.
Paste 2 Trash Disposal Tickets or 4 Trash
Disposal Mini Tickets below.
佐世保市承認第
号
ごみ処理券 3 枚
ミニなら 6 枚
ごみ処理券 2 枚
ミニなら 4 枚
小
佐
々
地
域
編
ごみ処理券
(ミニ)
が1枚必要です。
Paste 1 Trash Disposal Mini Tickets below.
Paste 1 Trash Disposal Tickets or 2 Trash
Disposal Mini Tickets below.
佐世保市承認第
佐世保市承認第
号
Household Trash Bag(Mini size)Designated
by Sasebo City
ごみ処理券が1枚〈ごみ処理券
(ミニ)
の
場合は2枚〉必要です。
Household Trash Bag(L size)Designated by Sasebo City
佐世保市承認第
佐世保市家庭系指定ごみ袋(ミニ)
号
ごみ処理券 1 枚
ミニなら 2 枚
号
ごみ処理券
(ミニ)1 枚
※ごみ処理券1枚の部分にミニ券2枚貼ってください。
※ごみ処理券とミニ券を併用することもできます。
4 余ったごみ処理券は次の年に回して使用できます。
年途中で「無料ごみ処理券」を使い切ったら「有料ごみ処理券
有料ごみ処理券
有料ごみ処理券(ミニ)
5 (1枚 70円、ミニ 1枚 35円)」を
購入してください。
Trash Disposal Ticket
Trash Disposal Mini Ticket
指定ごみ袋の指定された位置に必要枚数を貼ってください。
無料で出せるごみ
指定ごみ袋の指定された位置に
必要枚数を貼ってください。
70円(¥70)
35円(¥35)
佐世保市収入証紙
佐世保市収入証紙
ごみ処理券は必要ありません。
※せん定枝以外は透明または半透明の袋で出してください。
(指定ごみ袋でも出せます)
ごみカレンダー・分別表の資源物
一覧表を参考に適正に分別した
資源物
上で出してください。
袋にマジックなどで「紙おむつ」と
紙おむつ 記入してください。
家庭のせん定枝・落ち葉など
10cm以下
ボランティア清掃ごみ
個人または団体が、町内美
30cm
以下
80cm
以下
化活動を行う場合、事前に
申請していただければ、必
80cm以下
せん定枝は、ひもでしば
って1回におおむね2束
まで。落ち葉などは1回
におおむね2袋以内で出
してください。
要枚数の専用ごみ袋を配
付します。
15
1 -4 「資源物」の出し方
※13ページの C
(指定ごみ袋でも出せます)
ごみ袋は透明または中身の見える半透明ごみ袋をお使いください。
①〜⑦は町内会・老人会などの資源集団回収を活用してください。
※②の雑びん(★)は資源集団回収に出せないので、市の資源物収集日にごみステーションへ出してください。
●アルミとスチールに分けてください。
① かん類
小
佐
々
地
域
編
●たばこのすいがらなどの異物は入れないでください。
●水洗いしてください。
ジュース缶、ビール缶、お菓子缶、缶詰缶類
② びん類
など
●金属のふたは「燃やせないごみ」プラスチッ
クのふたは「燃やせるごみ」に出してください。
雑びん ★
●水洗いしてください。
ワイン・ジュース・
ドリンクびん
ビールびん(外国産)
など
ビールびん(国産)、一升びん(茶・緑)など
③飲料用紙パック
古紙類
中リ③
身サ〜
のイ⑦
見クま
えルで
るでは
半き︑
透る束
明よね
ごうて
み︑十
袋雨文
にの字
入日に
れはし
て透ば
く明り
だま︑
さた
いは
︒
⑥雑誌(雑古紙を含む)
●切り開いてください。
●内側が銀色のパックは
「燃やせるごみ」です。
●名刺大以上の紙、お
菓子や贈答品の箱、
包装紙、紙袋、ハガ
キなどの古紙(紙ご
み )は 切 り 開 い て 、
ひもでしばって
出せば資源物で
す。
④ダンボール
●汚れているものは
汚れた部分を
「燃やせるごみ」へ 。
⑦OA用紙(コピー用紙)
⑤新聞・広告紙
●広告紙(折込広告)は
新聞にはさんでかまい
ません。
名刺大以上の紙のほと
んどはリサイクルでき
ますが、
右記の紙は「燃やせるご
み」に出してください。
●感熱紙・カーボン紙は
「燃やせるごみ」へ。
カーボン・ノーカーボン紙
感熱紙
複写式伝票、レシート
油紙・合成紙
キャラメルなどの包み紙
圧着ハガキ
銀行などからの通知
●ラベルは外す必要はありません。
⑧
ペットボトル
●ふたは外して「燃やせるごみ」へ。
⑩
廃蛍光管
鏡・水銀体温計
●蛍光管は40W・長さ120cmまでです。
●水洗いしてください。
●電球は「燃やせないごみ」へ。
16
シール台紙、紙コップ、紙皿、写真、
アルバム、インクジェット式ハガキ、
パソコン用写真印刷紙、日本酒の飲料
用紙パック(内側が銀色のもの)
匂いや汚れの付いた紙
水に濡れた紙、線香・洗剤・ピザなどの箱
(リサイクルできる古着・古布)
⑨古布類
●食油・ソース・洗剤などの容器は
「燃やせるごみ」へ。
●割れたものでもリサイクルできます。
紙に包んで「蛍光管」
「鏡」
「体温計」と
書いてください。
コート紙等加工紙
⑪ 廃乾電池
●破れたり、よごれたり
したものや布くずは
「燃やせるごみ」へ。
専用のペール缶を
置いていますので、
袋から出して
入れてください。
1-1■生活環境
1 -5 「粗大ごみ」の出し方(戸別訪問有料収集)※13ページの
粗大ごみとは、家庭から出す指定ごみ袋(大)45リットル(幅65cm、長さ80cm)に入らず60kgを超えないもの
Step
1
粗大ごみ
受付センター
に連絡します。
収集日/水曜日以外の毎日
(年末年始など市が指定する休日は収集
しません)※日曜日も収集します。
受付時間/ 月曜日〜金曜日
8:30〜17:00
希望日の1ヵ月前から3日前まで
受け付けます。
よろしく
申し込みから収集まで
お伝えいただくのは、
●住所・氏名
●電話番号(連絡先)
●粗大ごみの種類・個数
●ご希望の収集日
●家の近くの道路状況
※粗大ごみを自分で出すことができ
ず他の人の協力も得られない場合
には、屋内収集もできます。
(屋内訪問1回につき 500円)
Point
小
佐
々
地
域
編
内容はメモをとって
おくと便利!
収集日や品目、料金など、お間違えのない
ようにメモをおすすめします。
ごみゼロゼロ
46-5300
★
Step
『粗大ごみ処理券』は
1枚 500円です。
スーパー・コンビニなどで ● 500円の品目 …1 枚
★
『粗大ごみ処理券』を ●1,000円の品目 … 2 枚
買います。
●1,500円の品目 … 3 枚
● 屋内訪問収集 … 1 枚
2
Step
Step
4
収集員がお伺いして
収集します。
粗大ごみ処理券を買い
にいけない時は…。
収集時に収集業者から処理券を直接購入
できる方法もあります。その場合、立ち会
いが必要になります。
収集日当日の朝8時30分までに出し
てください。
マンション・アパート等
Point でもお部屋の玄関前でOK!
3
★
『粗大ごみ処理券』を
粗大ごみに貼って
家の玄関前に出します。
Point
注意!
!
処理券が貼られていない
場合は収集しません。
2階以上にお住まいの方も下まで持ってく
る必要はありません。オートロックの場合
は、立ち会うか管理人の方に入口を開けて
もらう必要があります。
立ち会う必要は
ありません。
※屋内収集、
マンションなどの
オートロックの場合は立ち
会いが必要になります。
Point
回収されたものには
新しい未来が!
回収された家具などについては、必要な人
にお譲りするしくみをつくります。
17
・・・・・・・・
粗大ごみ品目一覧表・・・・・・・・
粗大ごみは、大きさで小(500円)
・中(1,000円)
・大(1,500円)に分類されます。
(消費税額など込み)
ア行
小
佐
々
地
域
編
サ行
●アコーディオンカーテン(1枚につき)…500円
●サイクリングマシーン ………………1,000円
●足踏みミシン …………………………1,000円
●座椅子 ……………………………………500円
●編み機 ……………………………………500円
●サイドボード(一辺120cm未満) …1,000円
●網戸(10枚までを1個として扱う)……500円
●サイドボード(一辺120cm以上) …1,500円
●アンテナ …………………………………500円
●座卓(一辺120cm未満) ………………500円
●衣装ケース ………………………………500円
●座卓(一辺120cm以上180cm未満)…1,000円
●椅子(1人用の椅子) ……………………500円
●座卓(一辺180cm以上) ……………1,500円
●椅子(2人以上の椅子)………………1,000円
●三輪車 ……………………………………500円
●一輪車(家庭作業用)……………………500円
●自転車 ……………………………………500円
●衣類乾燥機 ……………………………1,000円
●芝刈機 ……………………………………500円
●乳母車(ベビーカー)……………………500円
●障子(6枚までを1個として扱う)……500円
●エレクトーン(電子ピアノを含む)…1,500円
●照明器具 …………………………………500円
●オルガン ………………………………1,500円
●食器洗い乾燥機(食器乾燥機を含む)…500円
●食器棚(一辺120cm未満)……………500円
●食器棚(一辺120cm以上180cm未満)…‥1,000円
●食器棚(一辺180cm以上)…………1,500円
●水槽(一辺120cm未満)………………500円
●水槽(一辺120cm以上)……………1,000円
●スーツケース ……………………………500円
●スキー板 …………………………………500円
●ステレオ(セパレート型)……………1,000円
●ステレオラック …………………………500円
●ストーブ(電気・ガス・石油)…………500円
カ行
●カーペット(じゅうたんを含む)………500円
●ガステーブル ……………………………500円
●カラーボックス …………………………500円
●カラオケ …………………………………500円
●ギター ……………………………………500円
●脚立(はしご)……………………………500円
●鏡台 ………………………………………500円
●下駄箱(一辺120cm未満)……………500円
●下駄箱(一辺120cm以上)…………1,000円
●こたつ ……………………………………500円
●ゴルフ用具セット
(クラブとバックを合わせたもの) ……………500円
18
●スピーカー(2本までを1個として扱う)500円
●スプリング入マット(シングル)……1,000円
●スプリング入マット(ダブル)………1,500円
●すべり台 ………………………………1,000円
●ズボンプレッサー ………………………500円
●洗面台(一辺180cm未満)…………1,000円
●洗面台(一辺180cm以上)…………1,500円
●ソファー(1人掛)………………………500円
●ソファー(2人掛)……………………1,000円
●ソファー(3人掛以上) ………………1,500円
1-1■生活環境
タ行
マ行
●畳(1枚につき)…………………………500円
●マッサージ機(椅子型)………………1,500円
●タンス(一辺120cm未満)……………500円
●マットレス(スプリングなし)…………500円
●タンス(一辺120cm以上180cm未満)‥‥1,000円
●餅つき機 …………………………………500円
●タンス(一辺180cm以上)…………1,500円
●物置(解体済のもの)…………………1,500円
●チャイルドシート ………………………500円
●物干し竿(10本までを1個として扱う)500円
●机(片袖)…………………………………500円
●物干し竿(1組を1個として扱う) …… 500円
●机(両袖)………………………………1,000円
小
佐
々
地
域
編
●テーブル(一辺120cm未満)…………500円
●テーブル(一辺120cm以上180cm未満)‥‥1,000円
●テーブル(一辺180cm以上)………1,500円
●テレビ台 …………………………………500円
●電子レンジ ………………………………500円
●ドア ………………………………………500円
●トタン
(10枚までを1個として扱う)… 500円
ナ行
ヤ行
●湯沸し器(ガス・電気)…………………500円
●流し台(一辺180cm未満)…………1,000円
●浴槽 ……………………………………1,000円
●流し台(一辺180cm以上)…………1,500円
●よしず(3本までを1個として扱う) … 500円
●二段ベット ……………………………1,500円
ラ行
●ランニングマシーン …………………1,000円
●ロッカー ………………………………1,000円
ワ行
●ワゴン …………………………………… 500円
ハ行
※この表に掲げる品目以外の粗大ごみ処理手数料の額は、
その重量・形状などを勘案して市長が定めた額とします。
金額がわからない場合には、お尋ねください。
●ファンヒーター(電気・ガス・石油)…500円
●ふすま(2枚までを1個として扱う)…500円
●布団 ………………………………………500円
●ブラインド(6枚までを1個として扱う)500円
●ぶら下がり健康機 ……………………1,000円
こんなときはどうしたらいいの?
Q 軽量で持ち運びが簡単でも袋に
入りきれないものは
どうなりますか?
●ブランコ ………………………………1,000円
●風呂釜 ……………………………………500円
●ベット(シングル)……………………1,000円
●ベット(ダブル)………………………1,500円
A
おおむね1m以下のもので、折
り畳み式パイプ椅子、傘、ゴルフ
クラブ(セット物を除く)、釣竿に
●ペット小屋 ………………………………500円
ついては『燃やせないごみ』と
●ベビーベッド ……………………………500円
して、短いすだれは、そのまま
●本棚(一辺120cm未満)………………500円
『燃やせるごみ』として袋に入
●本棚(一辺120cm以上180cm未満)…1,000円
燃
や
せ
な
い
ご
み
れて出してください。
燃
や
せ
る
ご
み
●本棚(一辺180cm以上) …………… 1,500円
19
1 -6 処理施設に直接ごみを持ち込む場合
●引越などで臨時的に大量のごみが発生する場合
西部クリーンセンター
(0956)
市の処理施設に直接持ち込むか、市が許可した
一般廃棄物収集運搬業者に依頼してください。
TEL47-5292
東部クリーンセンター
(0956)
TEL31-3815
小 直接ごみを持ち込む場合
佐 西部・東部クリーンセンター
々
地 西部・東部クリーンセンター
域 月曜〜土曜日
※日曜日・市が指定する日は休み
編
8:30〜12:00
/13:00〜17:00
●ごみ搬入手数料●
変更前(3月30日まで)
犬、猫などの動物死体、
助成制度について
10kgにつき40円
(100Kg未満は100kgとして計算)
ただし適正に分別された資源物及び100kg
までの家庭ごみは無料です。
事業系ごみ 10kgにつき80円
1 -7
廃棄物・
リサイクル対策課
動物の死体処理
●ペットが死んだ時の処理手数料●
環境センター・西部クリーンセンターへ
持ち込む場合
変更前
(3月30日まで)
環境部
廃棄物・リサイクル対策課
変更後(3月31日から)
100Kgにつき530円
家庭ごみ
(0956)
TEL32-2428
西部・東部
クリーンセンター
1体につき 1,030円
佐世保市に動物死体の収集を
依頼する場合
変更後
(3月31日から)
1体につき 200円
1体につき
610円
飼い主がわからない犬や猫などの死体がある時は、廃棄物・リサイクル対策課へ。
(無料収集)
1 -8
循環型社会形成に向けた助成制度
廃棄物・
リサイクル対策課
● ごみステーション整備補助金
現在の塵芥処理組合のごみステーションは、区・町内会などへ無償譲渡されます。
町内会などで実施するごみステーションの整備に対し整備費に応じて補助金を
交付します。
可燃ステーション整備費(税込)の1/3……上限 25,000円
不燃・資源ステーション整備費(税込)の2/3 …上限400,000円
● 資源集団回収報奨金
町内会などで実施した資源集団回収に対して、回収量に応じた報奨金を交付します。
古紙類、金属類(空カン等)……… 1kgあたり 5円
空 び ん 類 ………………………… 1本あたり 5円
● 生ごみ処理機器設置奨励金(抽選申込制度)
家庭ごみの自家処理を促進するため、電動式生ごみ処理機、生ごみた
い肥化処理容器を設置する人に対し予算の範囲内で奨励金を交付します。
電動式
たい肥化
20
購入価格(税込)の1/3………上限20,000円
購入価格(税込)…………… 上限 2,000円
1-1■生活環境
1 -9
ごみの不法投棄
廃棄物・リサイクル対策課
ごみの不法投棄対策の業務が長崎県から佐世保市に移り
ました。佐世保市では不法投棄の防止対策として監視パト
ロールを実施しています。ごみの適正な処理にご協力をお
願いいたします。
ごみの不法投棄などでお困りのときは廃棄物・リサイクル
対策課へご相談ください。
1 -10
ごみの焼却禁止
(0956)
TEL20-0660
●ごみの不法投棄
●ごみの焼却禁止
環境部
廃棄物・
リサイクル対策課
小
佐
々
地
域
編
廃棄物・リサイクル対策課
ごみの焼却は、宗教行事や慣習行事、農林業など特別な
場合を除き、環境に影響を及ぼすため禁止されています。佐
世保市では、不法焼却の防止対策として監視パトロールを
実施しています。環境の保全にご協力をお願いいたします。
ごみの焼却などでお困りのときは廃棄物・リサイクル対策
課へご相談ください。
(0956)
TEL20-1012
余熱利用施設
東部クリーンセンターのごみ焼却熱を有効利用して、
健康増進施設「エコスパ佐世保」を設置しています。
温泉水(源泉名:ひやく年の湯、泉質:ナトリウム-炭酸水素
塩泉)
を利用したプールがあり、又、東部保健福祉センター
も併設しています。
●営業時間
佐世保市大塔町1036-1
(東部クリーンセンター横)
平日、日・祭日/10:00〜21:00
(最終入場受付時間/20:30)
●休館日
第1月曜日(その日が祭日の場合は翌日が休館。)、年末年始及び施設点検日
●施設ご案内
25mプール、小プール、サウナ、ジャグジー、
男女内風呂、男女露天風呂、
多目的風呂(貸切)、娯楽室、調理室、
トレーニングルームなど
●ご利用料金
駐車場/
約70台
温水プール、
トレーニングルーム、浴室共有(1人1回5時間まで)
● 中学生以上
:600円(超過料金1時間毎100円)
● 4歳〜小学校6年生
:300円(超過料金1時間毎50円)
● 〜3歳
:無料
*以下の料金は上記ご利用料金とは別に必要となります。
多目的風呂: 1,000円(1室1時間につき)
娯楽室(小): 500円(1室1時間につき)
娯楽室(大)
: 3,000円(1室2時間につき)
21
■『し尿の収集』について
し尿の収集は5地区に分かれます。し尿収集の新規申し込みや廃止、その他の
お問い合わせは住んでいる地区の収集会社へご連絡ください。
宇久地域・小佐々地域の し尿収集手数料は、当分の間これまでどおりです。
また、浄化槽汚泥については、当分の間これまでどおり無料で市の施設で受け入れます。
各地区し尿収集のお問い合わせ
《宇久町地区》
(有)宇久清掃
宇久町平1902-5
TEL(0959)57-2105
《吉井町・小佐々町地区》
(有)新北松衛生社 江迎町埋立免2-34
TEL(0956)65-2766
《世知原町地区》
(有)吉田環境衛生設備工業 佐世保市世知原町栗迎111-1 TEL(0956)76-2351
《佐世保市地区》
北部地区/佐世保清掃(株) 佐世保市島地町11-25
南部地区/(株)県北衛生社 佐世保市干尽町3-47
(0956)
TEL26-1787
●環境関連の法律・条例に
基づく届出などの手続き
●浄化槽設置の届出・検査
について
●粉じん、騒音、悪臭など
公害でお困りのとき
環境部 環境保全課
(0956)
TEL24-1111
建築申請をともなう
浄化槽設置の届出
TEL(0956)24-5060
TEL(0956)31-4277
■『環境保全』について
環境部
環境保全課
●環境関連の法律・条例に基づく届出などの手続き
工場・事業場などで、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動など
公害を発生する恐れのある施設を設置するときは事前に
届出の手続きが必要です。
●浄化槽
浄化槽を設置するときには「浄化槽設置届」が必要です。
設置後は、浄化槽の機能を十分に発揮させるため、定期的
な点検と清掃、年1回の法定検査が義務づ
けられています。
※下水道処理区域、集落排水処理施設の排
水区域以外での設置には補助金が出ます。
詳しくは環境保全課へお問い合わせくだ
さい。
2841〜2847
都市整備部建築指導課
●公
害
大気環境の常時監視や公共用水域の水質調査などを行っ
ています。
粉じんやばい煙、水の汚れ、騒音、振動、悪臭などでお困
りのときは環境保全課へご相談ください。
22
1-1■生活環境
環境部 環境保全課
鳥獣飼養登録の手続き
環境部 宇久環境センター ●鳥獣捕獲許可、
行政センター住民福祉課
野生の鳥獣を適正に保護管理するため 、愛玩の目的で
飼養できる鳥獣は法律でメジロとホオジロに限られ、飼養
するためには飼養登録が必要です。
環境保全課ならびに宇久環境センター及び各行政セン
ターでは、メジロやホオジロの捕獲と飼養に関する許可・登
録事務を行っています。
(撮影:上田 豊彦氏)メジロ
TEL(0956)26-1787
環境部 環境保全課
TEL(0959)57-3111
環境部 宇久環境センター
TEL(0956)64-3111
吉井行政センター 住民福祉課
①
②
③
④
注意事項
飼養は1世帯に1羽までです。
毎年、登録の更新が必要です。
登録の手続きには3,400円の手数料が必要です。
1度捕獲し、飼養した世帯は、飼養しなくなっても5年
間を経過しないと再び捕獲できません。
(撮影:上田 豊彦氏)ホオジロ
世知原行政センター 住民福祉課
TEL(0956)41-3111
小佐々行政センター 住民福祉課
鳥獣捕獲許可、
鳥獣飼養登録の手続き
●どこでも環境教室の開催、
こどもエコクラブの支援
環境部
環境保全課
(0956)
環境保全課では、環境教育・環境学習と環境啓発
事業を行っています。学校・町内会・PTAなど各種団
体の要望に応じて環境問題に関する講義や簡単な
水質調査などに市職員などが出向いて環境教室を
開催しています。
また、こどもエコクラブの支援も行っています。
環境センター
佐世保市稲荷町1-8 TEL(0956)31-6520
35
至市役所
TEL(0956)76-2211
至佐々
至吉井町
204
JR佐世保駅
至大宮町
至青果市場
中部
下水処理場
佐世保みなとIC
環境部 環境保全課
至世知原町
妙観寺トンネル
至SSK
佐世保港
環境教育・環境学習と
環境啓発事業
西部クリーンセンター
佐世保市下本山町294-2 TEL(0956)47-5292
福石観音
至早岐
TEL26-1787
競輪場
環境センター
西九州自動車道
西部クリーンセンター
佐世保
社会保険事務所
至天神町
クリーンピュアとどろき
佐世保市天神町1631 TEL(0956)32-9014
至吉井町
MR皆瀬駅
ハローワーク
佐世保
MR本山駅
MR野中駅
MR中里駅
至大野
至佐々
至相浦
相浦川
中里バイパス
至大野
東部クリーンセンター TEL(0956)31-3815
エコスパ佐世保
TEL(0956)20-1012
JR大塔駅
至競輪場
至 市街
汐入バス停
35
至伊万里・有田
大塔ジャスコ
至早岐
港小学校
崎辺中学校
クリーンピュアとどろき
海上自衛隊
教育隊
西九州自動車道
至卸団地
東部クリーンセンター
エコスパ佐世保
針尾バイパス
至川棚・西海橋
佐世保市大塔町
1036-1
23
2. みず
(0956)
TEL 24-1151
宇久営業所
小佐々出張所
みず
■水道に関する届け出
水道の使用開始日、または中止日の3日前までにお電話ください。
●家を取り壊して、水道を廃止するとき。
●引っ越しするとき、または引っ越して来たとき。
●しばらく水道を使用しないとき。
●水道の所有者・使用者が変わるとき。
内線:3531 給水課
(0959)
TEL 57-3111
お電話の際は「水道料金等納入通知書」などに記入してあり
ます『お客さま番号』もお知らせください。
宇久営業所
(宇久町にお住まいの方)
■水道工事の注意点
(0956)
TEL 41-3111
家を新築・改装するときは、水道局の指定給水装置工事事
業者にお申し込みください。また、水道水と井戸水との管の
接続はできませんのでご注意ください。
小佐々出張所
(小佐々町にお住まいの方)
給水課
■水道の加入金
水道の加入金については、新しく水道を引いたり、大きい
メーターに取替えるときは加入金が必要となります。
●13mm ………………………
31,500 円
●20mm ………………………
73,500 円
●25mm ……………………… 115,500 円
●40mm ……………………… 346,500 円
●50mm ……………………… 546,000 円
(0956)
TEL 24-1151
水道の料金
内線:3527 営業課
営業課
■水道の料金
●水道料金は2ヵ月毎に請求いたします。
水道料金のお支払いは、
手軽で便利な口座振替を
ご利用ください。
預金通帳・印鑑・お客さま番号
(「水道料金等納入通知書」に記
入してあります)をそろえて、最
寄りの金融機関または郵便局の
窓口へ。
24
(円)
2 カ月水量
(m) 2 カ月料金
3
税込み(抜粋)
0〜10
11〜20
25
30
35
40
45
50
1,516
2,604
3,627
4,651
5,675
6,699
7,806
8,914
1-1■生活環境
3. ペット
生活衛生課
■ペットを飼うとき
犬や猫は愛情をもって飼いましょう
●散歩中のフンの始末は、飼い主がきちんと始末しましょう。
●不幸な犬、猫を増やさないためには避妊手術を受けさせま
しょう。近くの動物病院へご相談ください。
●犬の放し飼いは、禁止されています。かまれるなどの事故
が起きますので注意しましょう。
●犬の鑑札は迷子札です。必ず鑑札と注射済票は首輪に付け
ておきましょう。
●犬や猫を飼うことが出来なくなったときには、決して捨て
ないでください。新しい飼い主が見つからないときには、
生活衛生課へ。
(0956)
TEL24-1111
ペット
内線:3453
生活衛生課
■犬の登録と狂犬病の予防注射
一生に1回。
犬の登録
狂犬病
予防注射
*生活衛生課のほかに予防注射の会場や指定の動物病院
(広報させぼでお知らせします)でもできます
毎年1回。
(生後91日以上)
日時・会場は「広報させぼ」などでお知らせします。
*動物病院でもできます
その他
犬が死亡したとき、飼い主の住所が変わったとき、
犬を人にゆずったときは生活衛生課へ。
4. 住宅・道路・河川
住宅課
■市営住宅に入るには
住宅
現在住宅に困っており、所得などの条件を満たす方が対象
です。市営住宅の募集については「広報させぼ」でお知らせし
ています。
2804〜2807
住宅課
■所得の制限(平成16年4月1日現在)
所得の基準については、次のとおりです。
●公営住宅(大黒・東山・西川内〈改A〜F棟〉住宅以外の市営
住宅)に入居するための資格月額所得が20万円以下の世帯
※ただし、高齢者・身障者等の世帯については、26万8,000円以下
●改良住宅(大黒・東山・西川内〈改A〜F棟〉住宅)に入居する
ための資格月額所得が13万7,
000円以下の世帯
25
住宅課
■市営住宅入居の申し込み方法
市営住宅の募集は、年4回(5月、8月、11月、2月)
。募集の日程
については、その都度「広報させぼ」でお知らせいたします。
1世帯1住宅で、次の書類をそろえて住宅課へ申し込んでくだ
さい。 また、現町営住宅への入居希望者については、各行政セ
ンターでも受け付けます。なお、宇久在住の方については、旧
佐世保市分の空室の申し込みも行政センターにて受け付けます。
(0956)
TEL24-1111
住宅
2804〜2807
住宅課
●市営住宅入居申し込み書
(住宅課、または各行政センター及び各支所にあります)
●入居する世帯全員の住民票の写し
(外国籍のときは外国人登録証明書)
●世帯全員の所得を証明するもの
(所得証明書・給与証明書・年金通知書など)
●扶養証明書(世帯全員の健康保険証など)
そのほか、必要に応じた書類を出していただきます。
※入居者は抽選で選び、決定者には決定通知を郵送により送付します。
2813〜2815
都市計画課
都市計画課
■新築時の敷地
●佐世保市は都市計画で、黒島、高島、浅子、吉井、世知原の
各町を除き市街化区域と市街化調整区域に指定していま
す。宇久町の一部及び小佐々町は従来どおり都市計画区
域の指定はありません。
●市街化調整区域での建築計画の場合は、事前にご相談ください。
2841〜2847
建築指導課
建築指導課
■新築・増改築に必要な手続や届出の手順
❶建築確認申請
工事にかかる前に「建築確認申請」を提出して、建築計画が
法令に適合しているか確認を受けてください。高さが2メー
トルを越えるような擁壁(石垣など)についても、手続きが
必要です。(都市計画区域外の場合、住宅などの小規模な
建築物については建築確認は不要です。建築工事届のみ提
出してください。)
❷表示板の設置
建築確認を受けたら、工事現場に、確認済みの表示板を掲げ
てください。
❸工事完了検査
26
工事完了後は、4日以内に完了届を出してください。提出後
7日以内に検査をし、建築基準法に適合していると確認され
たら、検査済証が交付されます。そのほか、新築により浄化
槽を設置するときは、届出が必要です。状況によっていろい
ろな取決めがありますので、建築士や建築指導課へご相談
ください。建築確認通知書と検査済証は、保存登記やその後
の増改築の際にも必要ですので大切に保存してください。
1-1■生活環境
■建設リサイクル法に係る届出
●一定規模以上の建設土木工事を行う場合は、着工日
の7日前までに届出書を提出しなければいけません。
●届出の基準
建築物の解体
床面積の合計
80㎡以上
建築物の新築・増築
床面積の合計
500㎡以上
(0956)
TEL24-1111
住宅
内線:2841〜2847
建築指導課
建築物の修繕・リフォームなど 請負金額(税込) 1億円以上
建築物以外のものの
解体・新築等(土木工事など)
請負金額(税込) 500万円以上
■省エネルギー法に係る届出
●2,
000㎡以上の建築物の新築や増改築をする時には、
工事の始まる21日前までに省エネルギー措置の届出
を提出しなければいけません。
※宇久町、小佐々町の方は、今まで県北振興局に提出されていましたが、
合併後は佐世保市への提出に変わりますのでご注意ください。
土木部管理課
■道路や河川を特別に使用したいときは
道路・河川
市が管理する道路や河川に、やむを得ない事情で通
路橋を架けたり、排水口などを設けたいときは、許可が
必要です。勝手に使用すると罰せられます。そ の ほ か 、
県道や国道については、つぎのところへご相談ください。
内線: 2924,2925
土木部管理課
●県道・・・県北振興局建設部建設管理課へ
……………………… TEL23-4211
●国道・・・国土交通省佐世保国道維持出張所へ
……………………… TEL38-3174
道路維持課
土木部管理課
河川課
道路維持課
■道路や河川について(市が管理しているもの)
●市道の破損や補修については
●道路照明灯の球切れについては
●河川や水路の保守については
●所有地と道路との境界については
道路維持課
土木部管理課
河川課
土木部管理課
■道路の草刈りについて(市が管理しているもの)
地域で草刈り除草される場合は奨励金が支給されます。
道路維持課
河川課
■地域で里道(公衆用道路を含む)・水路を整備するときは
里道(公衆用道路を含む)や水路を地域で整備すると
きは右記へご相談ください。
内線:2941
道路維持課
内線:2920
内線:2915
土木部管理課
●照明灯
●境 界
内線:2951〜2954
河川課
内線:2941 道路維持課
●里道(公衆用道路含む)
内線:2941 道路維持課
●水路
内線:2953〜2954 河川課
27
1
-2
教育と保育
新世紀の子供たちのために!
1. 幼稚園と保育所
(園)
(0956)
TEL24-1111
教育委員会学校
教育課
幼稚園に入るとき
■幼稚園に入るとき
市内の幼稚園数は、市立で7園、私立で29園です。お申し
込みやお問い合わせは、各幼稚園にご連絡ください。
(P.121「テレホンガイド」参照)
◎募集期間/市立・私立幼稚園とも、毎年11月1日から募集を開始します。
◎募集対象/市立幼稚園は4〜5歳児まで
(白南風幼稚園は3〜5歳児まで)
私立幼稚園は、各幼稚園で異なります。
◎保 育 料/市立幼稚園は1ヵ月6,
600円、入園料11,000円
3113
教育委員会
学校教育課
(平成17年4月1日現在)
私立幼稚園は、各幼稚園で異なります。
保育所(園)に入るとき
子育て家庭課
■保育所(園)に入るとき
保護者が仕事をしていたり(求職中を含む)、出産や病気、
病人の看病などで、家庭の子どもの世話ができないときは、
子どもを保育所へ預けることができます。くわしいことは、
子育て家庭課へご連絡ください。
2256、2257
子育て家庭課
◎入所申込/随時受け付けております。
◎保育料 /保護者の所得税額等によって決定します。
小学校に入るとき
3114
教育委員会
学校教育課
2. 小・中学校
教育委員会
学校教育課
■小学校に入るとき
4月2日から翌年の4月1日の間に6歳になるお子さんを対
象に、毎年10月1日付で教育委員会から、場所と日時を指定し
た、入学前の健康診断通知書を送ります。次に翌年の1月中に
は、入学する小学校を指定した就学通知書をお送りします。
万が一届かないときや、病気そのほかで就学がむずかしいお
子さんをお持ちの保護者の方は、早めにお申し出ください。
◎転校や転入の手続き
市内で住所が変わるとき
市役所か支所または行政センターの窓口で、
「住民異動届」を提出すると、その場で新し
い学校を指定した「転学届」が発行されます。
▼
「転学届」を在学中の学校へ持っていくと「在学証明書」その他が発行されます。これを
もって新しい学校で転入手続きをしてください。
他の市町村に住所が変わるとき
市役所か支所または行政センターの窓口で「住民異動届」を提出すると、その場で「転学届」が発行されます。
▼
「転学届」を在学中の学校へ持っていくと、
「在学証明書」その他が発行されます。
▼
新しい市町村役場で、
「住民異動届」を提出すると、新しい学校を指定した「転学届」が
発行されます。
▼
「転学届」と「在学証明書」その他を持って、新しい学校で転入手続きをしてください。
28
1-2■教育と保育
■中学校に入るとき
1月中に、在学している小学校を通じて、入学する中学校を
指定した就学通知書をお渡しします。
3. 障害児(者)
の教育
6歳から18歳までの、子どもさんの障害の程度によって、
個性に応じた教育を行うために、つぎのような学校や学級が
あります。
耳の聴こえが悪い
子どもさんは
目が見えなかったり重い
視力障害の子どもさんは
病気で入院している
子どもさんは
(0956)
TEL24-1111
中学校に入るとき
3114
教育委員会
学校教育課
県立佐世保ろう学校があります。
(小・中学部)
佐世保市小舟町60 TEL46-0881
県立盲学校があります。
西彼杵郡時津町 TEL095-882-0020
佐世保市立総合病院内に1カ月以上の入院中の小学生
を対象に、
「すみれ学級」が開かれています。そのほか、
大村市の国立病院長崎医療センターに、隣接して県立
大村養護学校があります。
障害児(者)の教育に
関する問い合わせ
3113
教育委員会
学校教育課
●すみれ学級
佐世保市平瀬町9-3(市立総合病院内)TEL24-1515
●県立大村養護学校
大村市久原2丁目1418-2 TEL0957-52-6312
●県立桜が丘養護学校
川棚町下組郷386-2 (小・中・高等部) TEL82-3630
手足の不自由な
子どもさんは
野崎町のコロニーに隣接して、県立野崎養護学校が
あります。
(小・中学部)
佐世保市野崎町1746 TEL28-0311
障害が重くて学校に
通えない子どもさんは
県立野崎養護学校の先生が、各家庭を訪問して指導に
あたります。
(週2〜3回)
軽い知的障害の
子どもさんは
21の小学校と10の中学校に特殊学級を設けています。
くわしくは教育委員会学校教育課へお問い合わせください。
県立養護学校があります。
重い知的障害の
子どもさんは
言葉と耳に障害がある
子どもさんは
情緒面に障害がある
子どもさんは
●佐世保養護学校(小・中・高等部)
佐世保市竹辺町810 TEL47-6474
●川棚養護学校(小・中学部)
川棚町小串郷1600 TEL82-2203
言葉と耳に障害がある子どもさんは、市内の各小学校
から通って学ぶ「ことばの教室」が、花高小学校と清水
小学校にあります。※清水小学校には「きこえの教室」があります。
小学校・世知原小学校・吉井南小学校に特殊学級があります。
小学校、黒髪小学校と皆瀬小学校には、それぞれの
学校から通って学ぶ「まどか教室」があります。
※清水中学校には「ゆたか教室」があります。
29
4. 子どもの援助と扶助
(0956)
TEL24-1111
子育て家庭課
児童手当は、小学校3年生までの児童を養育し、前年の所
得が一定以下のときに支給されます。
(P.45「子どもの福祉」
参照)
児童手当
2264
子育て家庭課
幼稚園児の援助制度
■児童手当
教育委員会
総務課
3108
教育委員会総務課
■幼稚園児の援助制度
●就園奨励費補助金制度
市立・私立の幼稚園に通う、満3歳から5歳の子どもをお持ち
の世帯で、国の定める基準内の所得の世帯を対象に、保育料の
一部を補助します。各幼稚園にご相談ください。
●就園奨励費補助金制度(市単独事業)
私立幼稚園に通う、満3歳から5歳の子どもをお持ちの世帯へ、
所得に関係なく保育料の一部を補助します(月額4,000円)。
各幼稚園にご相談ください。
小・中学生の援助制度
3107、3108
教育委員会総務課
教育委員会
総務課
■小・中学生の援助制度
●小・中学校就学援助制度
小・中学校に在学している子どもをお持ちの保護者を対象に、
経済的な理由で就学することが困難で援助の必要があると認ら
れた場合、学用品費や給食費などが援助されます。各小・中学校
にご相談ください。
●遠距離通学補助金制度
市立の小・中学校に通う子どもをお持ちの保護者を対象に、通
学に必要な経費の一部が補助されます。補助の対象となるのは、
自宅から学校までの片道通学距離が小学校で4キロメートル以上、
中学校で6キロメートル以上(船舶利用については距離は問わ
ない)のときです。
ただし、これまで小佐々町において補助の適用を受けている
通学距離6キロメートル未満の中学校生徒については、中学校を
卒業するまでは、これまでどおり小佐々町の制度を適用します。
詳しくは各小・中学校にご相談ください。
●宇久町通学費補助制度
宇久町において実施していた通学費補助制度の対象となる方
はこれまでどおりその適用を受けますが、合併後5年経過時に、
制度のあり方を地元と協議する予定です。
●特殊教育補助金制度
小・中学校の特殊学級に在学または通級している子どもをお
持ちの保護者を対象に、学用品費・給食費・通学費などの費用が、
世帯の所得に応じて支給されます。対象となる方には、各小・中
学校からお知らせします。
30
1-2■教育と保育
教育委員会
総務課
■高校・大学生の援助制度
●奨学資金制度
教育の機会を平等に得られるように、奨学金の貸付の制度が
あります。くわしくは教育委員会総務課へお問い合わせください。
●東京学生寮「求義塾」
佐世保市から東京近辺の大学へ進学する男子学生は、東京学
生寮「求義塾」が利用できます。くわしくは、教育委員会総務課
へお問い合わせください。
■子どもの悩み相談
(0956)
TEL24-1111
高校・大学生の
援助制度
3103
教育委員会総務課
育児・子育てなどに関する相談を受け付けています。ご利
用ください。
(P.47「子育て悩み相談など」参照)
佐世保市体育協会
体育協会事務局
佐世保市体育協会は、市民スポーツの普及・振興や競技力
の向上を図ることを目的に設立され、現在36競技団体で活
動しています。
「健康のため、新たなスポーツにチャレンジしてみたい!」
「引っ越してきたけど、誰に尋ねればいいの?」という方は、
お気軽に本協会までお尋ねください。
(0956)
TEL42-4411
佐世保市体育協会
体育協会事務局
バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、ソフト
ボール、バドミントン、ラグビーフットボール、軟式野球、
ソフトテニス、テニス、サッカー、卓球、柔道、弓道、剣道、
銃 剣 道 、相 撲 、陸 上 、水 泳 、体 操 、山 岳 、アーチェリー 、
自転車、ホッケー、空手道、クレー射撃、ボウリング、ゲート
ボール、スキー、少林寺拳法、海洋スポーツ、スケート、
馬術、ゴルフ、アマチュアボクシング、
トライアスロン、
グラウンド・ゴルフ
31
1
-3
国民年金
老後や万一のときに備えて
1. 国民年金への加入
(0956)
TEL24-1111
戸籍住民課
国民年金への加入
2122〜2124
戸籍住民課
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、国
民年金に加入しなければなりません。
加入(強制)する人は3種類に分けられます。
●第1号被保険者
自営業・農林漁業・自由業・学生そのほか、第2号被保
険者・第3号被保険者にあてはまらない人。加入の手続
きは、戸籍住民課、各行政センターまたは各支所の年金
窓口で行います。
●第2号被保険者
サラリーマンや公務員は、厚生年金や共済組合に加入
しますが、同時に国民年金の第2号被保険者になります。
保険料は、被保険者と事業主が折半して負担するしくみ
になっていますから、自分で納める必要はありません。
●第3号被保険者
サラリーマンの妻など、第2号被保険者に扶養されて
いる20歳以上60歳未満の配偶者。保険料は、配偶者が
加入している年金制度が負担しますので、自分で納める
必要はありません。また、手続きは配偶者の会社(事業所)
が行います。
●希望により加入(任意)できる人
国民年金以外の老齢(退職)年金を受けている60歳
未満の人。外国に住む20歳以上65歳未満の人。60歳ま
で加入しても、年金を受ける資格期間が不足している人
や、満額の年金を受けられない人(65歳まで)。ただし、
昭和40年4月1日以前生まれの人で、65歳まで加入して
も、年金を受ける資格が不足している人については、資
格期間を満たすまで(最高70歳まで)加入できます。
帳
年金手
■保険料について(第1号被保険者)
保険料は年齢・所得・性別に関係なく月額13,580円です(平
成17年度)。
毎月納付する方法と、1年分または6カ月分前納する方法
があります。
なお、保険料の納付については、国が直接収納しますので、
納付書も国から送付されます(納付先は金融機関、社会保険
事務所およびコンビ二など)。
※より多くの老齢基礎年金を希望する人は、付加保険料として
毎月400円を追加することもできます。
※保険料は平成17年4月から毎年度月額280円ずつ引上げ、平
成29年4月以降は固定されますが、実際には物価や賃金の伸
びにより決定されます。
32
1-3■国民年金
■保険料の免除について
経済的な理由などで、保険料を納めることが困難な人には、保険料の免除制度
があります。また、学生の方で保険料を納めることが困難な場合は、学生納付特例
制度があります。免除された保険料は、免除された期間から、10年以内であれば、
さかのぼって納めることができます。免除の手続きは、戸籍住民課、各行政センタ
ーまたは各支所の年金窓口で行います。
※免除制度と学生納付特例制度はともに、認められるには一定の要件を満たす必要があ
ります(生活保護法による生活扶助や障害基礎年金・障害厚生年金を受けている人を除く)。
●保険料納付猶予制度
平成17年4月より平成27年6月までの期間において、30歳未満の第1号被保険者で
本人及び配偶者の前年の所得が全額免除基準と同額に該当する人については保険料
の納付を要しないとし(この場合、世帯主の所得は判断の対象外となります)10年の
追納を認めることとする特別制度が創設されました。
納付猶予期間中はカラ期間となります。また、納付猶予期間中に障害となったり、死
亡した場合は障害基礎年金、及び遺族基礎年金が支給される場合があります。
■年金の種類
●老齢基礎年金
保険料を納めた期間(免除された期間や厚生年金保険、各種共済組合の被
保険者期間を含む)や、任意加入できる人が加入しなかった期間などが、合算
して25年以上ある人に65歳から支給されます。希望によって60歳からの支給
もできますが支給額が減額になります。
年金額(平成17年度)/ 満額 794,500 円
●障害基礎年金
国民年金に加入している間に病気やけがで障害者になったとき(過去に被
保険者だった人で、60歳以上65歳未満の人が日本国内に住んでいる間に障
害者になったときを含む)障害の程度が1級または2級の状態にあり、一定の
保険料納付要件を満たしている場合に支給されます。
また、20歳前(国民年金に加入する前)の病気やけがで障害者になった場
合も、障害基礎年金が支給されます。
年金額(平成17年度)/ 1級 993,100 円 ・ 2級 794,500 円
18歳未満の子ども(障害者の人は、20歳未満)がいるときには、次の金額が加算されます。
2人まで 各 228,600 円 ・ 3人目以降 各 76,200 円
●遺族基礎年金
被保険者か、老齢基礎年金を受ける資格のある人などが亡くなったとき、そ
の人に生計を維持されていた18歳未満の子どもがいる妻や、子どもに支給さ
れます。
年金額(平成17年度)/ 794,500 円
33
18歳未満の子ども(障害者の人は、20歳未満)がいるときには、次の金額が加算されます。
妻が受給するとき/ 2人まで 各 228,600 円 ・ 3人目以降 各 76,200 円
子どもが受給するとき/ 1人目(本人)の加算はありません
2人目 228,600 円 ・ 3人目以降 各 76,200 円
●寡婦年金
老齢基礎年金を受ける資格のある夫が、年金を受けずに亡くなったとき、そ
の妻に60歳から65歳になるまで支給されます。
(婚姻期間が10年以上あると
きに限ります)
年金額(平成17年度)/ 夫が受けるはずの老齢基礎年金額の4分の3
●死亡一時金
3年以上国民年金の保険料を納付した人が、年金を受けないで死亡したと
きに、その遺族に支給されます。
支給額(平成17年度)/ 保険料を納付した期間に応じ、120,000円〜320,000円
●短期在留外国人の脱退一時金
国民年金の加入期間が6ヵ月(納付済期間)以上あり老齢基礎年金の受給資
格のない短期在留の外国人には被保険者を喪失して、日本国内に住所を有し
なくなった日から2年以内に請求をおこなえば脱退一時金が支給されます。
支給額(平成17年度)/ 保険料を納付した期間に応じ、39,900円〜239,400円
また、日本人で国民年金の被保険者であった人が外国に永住し日本国籍を
喪失した場合も脱退一時金があります。
(0956)
TEL24-1111
年金の届出方法
2122〜2124
戸籍住民課 年金係
[年金の届出方法]
戸籍住民課 年金係
こんなとき
届出に必要なもの
20歳になったとき(第1号被保険者のみ)
印かん
会社をやめたとき
年金手帳、印かん
配偶者の扶養からはずれたとき(離婚など) 年金手帳、印かん
任意加入するとき・任意加入をやめるとき
本人・配偶者の年金手帳、印かん
※加入者、受給者が死亡したときなど、このほか
にも届出の必要な場合があります。
戸籍住民課 年金係へお問い合わせください。
34
1交
-4
通
公共交通機関はわたしたちの
足です。積極的なご利用を。
1. 陸の交通機関
交通局
■市営バスのご利用について
市外局番= 0956
●定期券・運行時間・バスの中の忘れ物 [市営バスセンター・島瀬定期券発売所の営業時間]
市営バスセンター 島瀬定期券発売所
についてのお問い合わせ
市営バスセンター/ TEL 25-5112
TEL 25-5116
(年中無休)
月〜金
7:15〜18:40
(1/1〜1/3休業)
11:00〜18:00
10:00〜17:00
土・日・祝日
市営バスのご利用
交通局
(代表)
(0956)
TEL25-5111
●路線バスについてのお問い合わせ
業務課/TEL25-5114 ・ 駅前営業所/TEL25-5113
矢峰営業所/TEL49-2125 ・ 黒髪営業所/TEL31-3281
●貸切バスについてのお問い合わせ
業務課/TEL25-5114
●定期観光バスについてのお問い合わせ
佐世保観光情報センター/TEL22-6630
■市営駐車場のご利用について
時間極めのほか、場所により月極めの駐車ができます。
お問い合わせは、島瀬駐車場へ TEL23-3740
■その他の交通機関について
佐世保市内外の交通機関として、次のものがあります。
●西肥バスのご利用は… 西肥バス/TEL23-2121
●JRのご利用は…… JR佐世保駅/TEL22-4208
●MRのご利用は…‥MR佐世保駅/TEL25-2229
2. 海の交通機関
市外局番= 0956
●鯨瀬桟橋
【鯨瀬ターミナル】佐世保〜宇久〜小値賀〜有川
(九州商船㈱/TEL22-6161、美咲海送㈲/TEL42-5607)
●新みなと桟橋
【新みなとターミナル】佐世保〜崎戸〜友住(崎戸商船㈱/TEL25-6118)
佐世保〜大島〜池島(西海沿岸商船㈱/TEL24-1004)
佐世保〜寄船〜横瀬〜川内(瀬川汽船㈱/TEL0959-32-1770)
佐世保〜相浦〜津吉(津吉商船㈱/TEL0950-27-0025)
●鹿子前桟橋
●相浦桟橋
平戸〜鹿子前(㈱徳信/TEL0950-22-5500)
相浦〜高島〜黒島(黒島旅客船㈲/TEL56-2516)
3. 空の交通機関
●飛行機のご利用は…長崎空港(大村市)/TEL0957-52-5555
35
2
健
や
か
な
毎
日
編
ます
いこ
にや
ちか
な
2-1/医
療
1. 国 民 健 康 保 険
国民健康保険の説明や退職者の方への
医療制度など。
2. 国民健康保険で受けられる給付
39ページ
人間ドックや高額療養費の支給制度、
老人の方への医療制度など。
3. 医療費の助成
42ページ
福祉医療費として助成を受けられる方
への説明をしています。
2-2/保健・福祉
1. 母 と 子 の 健 康
43ページ
赤ちゃんができたらまずは「母子健康手帳」を。
マタニティ学級や産後の予防接種なども説明します。
2. 子どもの福祉
45ページ
子育て中の家庭への手当てや医療費
の助成などについて説明します。
3. 大人の健康・福祉
48ページ
毎日の健康な生活のための健康相談や
各種検診、生活にお困りの方のための
制度などについて説明します。
4. 高齢者の健康・福祉
50ページ
高齢者の方々のための介護保険制度や
敬老の助成制度について説明します。
5. 障害者(児)の健康・福祉
このコーナーでは、
市民の皆様が健やかに
毎日を暮らせるような
いろいろな保健・医療・福祉の
制度および国民健康保険制度に
ついて説明します。
37ページ
54ページ
障害のある方々のための障害福祉制度
や各助成制度について説明します。
6. 障害者(児)のための福祉施設 57ページ
障害者の方の自立と社会経済活動を支
援するための福祉施設を案内します。
7. 児童のための福祉施設
58ページ
市内の保育施設や児童クラブなど児童
のための福祉施設を案内します。
8. お年寄りのための介護施設など 61ページ
36
老人が安心して介護を受けることがで
きる市内の介護施設を紹介します。
納めて安心 あなたの健康
みんなの力で助け合いを!
医療
2
-1
1. 国民健康保険
国民健康保険課
■国民健康保険の届出義務
戸籍住民課
世帯員全員または一部に次のような異動があった場合、世
帯主は必ず14日以内に戸籍住民課、各行政センターまたは
各支所まで届けてください。
こんなとき
国
保
に
は
い
る
と
き
国
保
を
や
め
る
と
き
そ
の
他
届出に必要なもの
佐世保市に転入してきたとき
★ 印かん・他の市区町村の転出証明書
職場の健康保険をやめたとき
印かん・健康保険資格喪失の証明書
職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき
印かん・健康保険資格喪失の証明書
子どもが生まれたとき
印かん・保険証・母子手帳
生活保護を受けなくなったとき
印かん・保護廃止決定通知書
外国人が入るとき
外国人登録証明書
他の市町村に転出するとき
★ 印かん・保険証
印かん・国保と職場の健康保険の両方の保
険証(保険証が複数ある場合は加入者全員
分をお持ちください。保険証が未交付のと
きは加入したことを証明するもの)
職場の健康保険にはいったとき
職場の健康保険の被扶養者になったとき
国保の被保険者が死亡したとき
印かん・保険証
生活保護を受けることになったとき
印かん・保険証・保険開始決定通知書
退職者医療制度の対象になったとき
印かん・保険証・年金証書
(0956)
TEL24-1111
国民健康保険に
関する問い合わせ
2131
国民健康保険課
国民健康保険へ
はいるとき・やめるとき
2116〜2118
戸籍住民課
次の ①〜③ 以外の人は
必ず加入しなければな
りません。
①健康保険、船員保険、
共済組合などの被保険
者とその扶養家族
市内で住所が変わったとき
★
②生活保護を受けている人
世帯主や氏名が変わったとき
★ 印かん・保険証
世帯を分けたり、一緒にしたとき
★
③外国人(外国人登録法の
適用を受けていない人)
修学のため、別に住所を定めるとき
★ 印かん・保険証・在学証明書
保険証をなくしたとき
(あるいは汚れて使えなくなったとき)
印かん・本人であることを証明するもの
(汚損・破損の場合はその保険証もお持ちください。)
★住所異動を伴う場合は、免許証・保険証など本人確認できるものを一緒にお持ちください。
「4.届出と証明編の転入・転出などの届出」欄をご覧ください。
■退職者医療制度
長い間会社や役所に勤め、退職して国保に加入した人は、
75歳になって老人保健法の適用を受けるまでの間「退職者
医療制度」の医療を受けることになります。
全て当てはまる人が対象となります
届け出
国民健康保険に加入している人
老人保健の適用を受けていない人
● 厚生年金や各種共済組合など
(国民年金は除く)
の年金を受けている人で、その加入期間が20
年以上もしくは40歳以降10年以上である人。
年金証書(受給権発生日と加入
期間の記載のあるもの)を受け
取って14日以内に、世帯主は戸
籍住民課へ所定の届書に年金
証書を添えて届け出ましょう。
●
●
国民健康保険課
■国民健康保険税の決め方
国民健康保険税の
決め方
その年に予測される医療費から、国などの補助金、被保険者が医
療機関の窓口で支払う一部負担金を除いた分が保険税となります。
2131
国民健康保険課
37
予測される医療費
=
保険税
+ 一部負担金 + 国などの補助金
(3割又は2割、1割)
(0956)
TEL24-1111
国民健康保険税の
納め方
2136〜2139
国民健康保険課 収納係
① 所得割額
各世帯の収入に応じて計算
+
+
③ 世帯割額
一世帯にいくらと計算
※40歳〜64歳の人は、医療給付費分と介護納付金分を合わせて、ひとつの保険税としていっしょに納めます。
国民健康保険課
収納係
■国民健康保険税の納め方
市民税課
介護・国保税係
■国民健康保険税率と納期について
国保税の納付は、簡単で便利な口座振替か納税
組合をご利用ください。
どうしても納付が困難な場合には、滞納のままに
せず、早めにご相談ください。
国民健康保険税の
賦課(課税)
2211〜2214
市民税課 介護・国保税係
② 均等割額
各世帯の加入者数に応じて計算
①平成18年度からの賦課方式は、4方式
{所得割、資産割、均
等割、世帯割}
から3方式
{所得割、均等割、世帯割}
に変更
となり、資産割は廃止になります。なお、平成18年度から
新市における税率に統一します。
②平成18年度からの国民健康保険税の納期は従来どおり(6
月〜3月の10期)で変更ありません。
佐世保市立総合病院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当院は、地域医療の充実と向上に努め、
「患者様中心の、安全で安心
できる心暖まる医療」を基本として、日々の診療を行っています。
■ 総病床数/594床
■ 診療科目/ 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、神経内科、精神科、
小児科、外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、
耳鼻咽喉科、放射線科、
リハビリテーション科、歯科、麻酔科、脳神経外科、
心臓血管外科 ※胃ガン、子宮ガン検診、人間ドック(1泊2日コース ・日帰り
コース )、脳ドック ※なお、感染症病床も併設しています。
診察受付時間/8:00〜11:00
診療時間/8:30〜17:15
休診日/土・日・祝日・年末年始
佐世保公園
アルバカーキ橋
至 鹿子前
消防局
元町バス停
佐世保市立
総合病院
佐世保川
MR松浦線
松浦公園
玉屋
至
佐
世
保
駅
前
松浦町バス停
NTT
至 市役所
中佐世保駅
至 名切
(12月29日から1月3日)
※但し、予約の患者及び救急患者を除きます。
佐世保橋
佐世保市平瀬町9-3
TEL 24
-1515
佐世保市立総合病院宇久診療所 ・・・・・・・・・・・・・・・
平成18年3月31日より佐世保市と宇久町との合併に伴い、
「宇久町
国民健康保険診療所」が「佐世保市立総合病院宇久診療所」として
新しく生まれ変わりました。今までと同様、地域医療の充実と向上に
努め、
「地元に根付いた患者さま中心の医療」を心がけ、日々の診療
を行ってまいります。
■ 総病床数/17床(一般病床:11床、療養型:6床)
■ 診療科目/ 内科、外科、小児科、眼科
※2ヶ月に1度、眼科診療を実施。
(毎年1月、3月、5月、9月、11月)
診察受付時間/8:30〜12:00
13:30〜16:30
診療時間/8:30〜17:15
38
※毎週火曜日/午前:検査日、毎週木曜日/午後:検査日及び往診日
休診日/土・日・祝日・年末年始
(12月29日から1月3日)
※但し、急患についてはその限りではありません。
公民館
宇久小学校
至 野方
宇久診療所
至 十川
至 松原
至 小浜
宇久
行政センター
至 堀河
〒857-4901佐世保市宇久町平2344
FAX0959-57-3085 TEL0959- 57-3232
2-1■医療
2. 国民健康保険で受けられる給付
(0956)
TEL24-1111
■療養の給付
病院や診療所の窓口で保険証を提示すれば、かかった医療
費の3割(又は2割、1割)を支払うだけで、残りの7割(又は8割、
9割)は国保が負担します。
(診療、治療、注射、入院など)
国民健康保険課
■短期人間ドック(日帰り)
対象者
受診場所
申請場所
① 医科コース
30歳以上 佐世保市国保の加入者 市内の
各指定医療機関
(老人医療受給者は除く)
② 歯科コース
20歳以上 佐世保市国保の加入者 市内の
希望する歯科診療所
各指定医療機関 (指定医療機関)
(老人医療受給者は除く)
③ 脳コース
40歳以上 佐世保市国保の加入者
*募集時期に「広報させぼ」でお知らせします。
(老人医療受給者は除く)
戸籍住民課
市役所国民健康保険課
又は各行政センター、各支所
■出産育児一時金・葬祭費
被保険者の出産時、被保険者が亡くなったときは戸籍住
民課、各行政センターまたは各支所へ申請しましょう。
出産育児一時金の支給
加入者が出産したときに支給さ
れます。妊娠12週以上であれば、
死産・流産(この場合、医師の証
明が必要)でも支給されます。
葬祭費の支給
加 入 者 が 死 亡したとき、
葬儀をおこなった人に支
給されます。
短期人間ドックに
関する問い合わせ
2141
国民健康保険課
出産育児一時金(30万円)
葬祭費(2万円)の申請
2116〜2118
戸籍住民課
申請に必要なもの
・母子健康手帳 ・保険証
・印かん ・申請書 ・死産、流産
の場合は医師の証明書 ・申請
者(世帯主)の口座(郵便局以
外)が分かるもの(通帳など)
出産育児一時金・葬祭費
の支給について
2133
国民健康保険課
申請に必要なもの
・保険証 ・印かん ・申請書
・申請者(葬儀をおこなった人)
の口座(郵便局以外)が分かる
もの(通帳など)
39
■高額療養費の支給
国民健康保険課
医療費の一部負担額が一定額を超えたときは、国保に申請すると、
超えた分が高額療養費として支給されます。
(0956)
TEL24-1111
高額療養費の支給
2135
国民健康保険課
※1
上位所得者とは、国民
健康保険税の算定の
基礎となる基礎控除後
の総所得金額などが
670万円を超える世帯。
※2
( )内は12ヵ月間に4
回以上高額療養費の支
払いをうける場合(多数
該当)の4回目からの限
度額です。
※3
「 限 度 額 適 用・標 準 負 担
額減額認定証」が必要で
す。国民健康保険課また
は各支所、各行政センタ
ー窓口に申請してくださ
い。
(医療機関で低所得Ⅱ・
Ⅰの適用をうける場合は、
入院した月に医療機関窓
口への提示が必要です)
●69歳以下の人の医療
●自己負担限度額(月額)
上位所得者
※1
一
139,800 円+(医療費-466,000円)X1%
77,700 円
72,300 円+(医療費-241,000円)X1%
40,200 円
35,400 円
24,600 円
般
市民税非課税世帯
世帯合算ができるとき
同じ世帯で、同じ月に21,000円以上の自己負担額を2回以上支払い、合算額が限度額を超えたとき。
(4回目とは、過去12ヶ月以内に同じ世帯で4回以上高額療養費の支給を受ける場合)
計算上の注意
① 暦月(各月の1日から末日まで)を1ヵ月として計算します。
② 医療機関ごとに計算します。
③ 同一の医療機関でも入院と外来は別々に計算します。
④ 同一の医療機関でも歯科と他の診療科は別々に計算します。
⑤ 総合病院等の外来は、各診療科ごとに計算します。
⑥ 院外処方で薬局に支払った一部負担金は、処方せんを出した医療機関の一部負担金と合わせて
計算します。
⑦ 保険診療外の差額ベッド代や歯科の自由診療、および入院時の食事代は対象となりません。
●70歳〜74歳の人の医療
(国民健康保険高齢受給者証をお持ちの方)
『高額療養費』の
申請に必要なもの
①国民健康保険証
②領収書(原本)
③世帯主名義の預金通帳
(郵便局を除く)
④印かん(認印で結構です)
※2年間で時効になり
ますので、申請はお
早めに。
*制度の改正により変更が
あるときは、
「広報させぼ」
でお知らせします。
4回目以降の自己負担限度額
1〜3回目までの自己負担限度額
●自己負担限度額(月額)
所得区分
一定以上所得者
一
負担
割合
2割
低所得Ⅰ
自己負担限度額
入院および世帯ごとの限度額
外来の限度額(個人ごとに計算)
40,200 円
1割
72,300 円
8,000 円
40,200 円
24,600 円※3
15,000 円※3
計算上の注意
① 暦月(各月の1日から末日まで)を1ヵ月として計算します。
② 外来では個人ごとに病院・診療所、歯科、調剤薬局など、各医療機関に支払った一部負担金
を合計し、限度額を超えた分を計算します。
③ 入院では医療機関に1ヵ月に支払う一部負担金は、世帯の限度額までとなります。
④低所得II・Iの世帯では、
「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関に提示したとき
のみ、低所得II・Iの限度額までの負担となります。
⑤保険診療外の差額ベット代や歯科の自由診療、および入院時の食事代は対象となりません。
⑥「高齢受給者証」の人と「老人保健医療受給者証」の人の負担額は、合算できません。
40
※2
+[(実際の医療費−361,500円)×1%]
(40,200円)
12,000 円
般
低所得Ⅱ
同じ月内に、下表の限度額を超えて一部負担金
を支払ったとき、その超えた分が支給されます。
2-1■医療
国民健康保険課
■入院したときの食事代(入院時食事療養費)
入院時食事療養費は、1日780円。住民税非課税世帯の人
は、食事代が減額されますので、
「標準負担額減額認定証」
の交付申請(毎年8月1日更新)をしましょう。
(0956)
TEL24-1111
入院したときの食事代
(入院時食事療養費)
2133
国民健康保険課
国民健康保険課
老人保健制度
■老人保健制度
対象となる人/◎誕生日が昭和7年9月30日以前の人。
◎一定の障害のある65歳以上の人。
◎誕生日が昭和7年10月1日以降の人は、75歳にな
る月の翌月(1日が誕生日の人はその月)から対象
となります。
受診するとき/保険証・健康手帳・医療受給者証を提出しましょう。
一 部 負 担 金 /◎医療機関の窓口では、医療費の1割又は2割(入院
については限度額があります)
を支払い、その合計
額が1ヵ月に下記の自己負担限度額を超えた場合、
国保に申請すると超えた部分が払い戻されます。
申請は、1度されると、あとは自動的に指定の預金
口座に払い戻されます。
◎ 住民税が非課税世帯の人は、
「老人医療の限度額
適用・標準負担額減額認定証」の交付申請(※2※3
2132
国民健康保険課
※1 課税所得が145万円
以上の方及び同一世
帯の方
※2 世帯員全員が市・県民
税非課税である方
※3 世帯員全員が市・県民
税非課税であり、その
世帯の収入が一定基
準以下の方
※4 過去1年間の入院日数
が91日以上で、長期
申請をされた方
※4の適用)をしましょう。
(毎年8月1日更新)
■老人保健の高額医療費支給
『高額医療費』の
申請に必要なもの
●自己負担限度額(月額)
自己負担限度額
区
負担割合
2
割
一定以上所得者
※1
一
1
割
分
非課税
世 帯
般
低所得Ⅱ ※2
低所得Ⅰ※3
外来
外来 + 入院
(個人ごとに計算)
(世帯単位で計算)
40,200 円
72,300 円
×1%
+(総医療費−361,500円)
入院時の食事代
(1日あたり)
780 円
4回目からは、40,200円
12,000 円
8,000 円
40,200 円
24,600 円
15,000 円
①老人医療受給者証
②健康保険証
③本人名義の預金通帳
(郵便局を除く)
④印かん(認印で結構です)
⑤領収書(原本)
78 0 円
650 円
500 円※4
300 円
◎制度の改正により変更があるときは、
「広報させぼ」でお知らせします。
41
■療養費の支給
国民健康保険課
次のようなとき、医療費の全額をいったん支払った後、申
請すると国保から7割(又は8割、9割)をお返しします。
(0956)
TEL24-1111
療養費の支給
2134
国民健康保険課
・
届出に必要なもの
・
救急など、緊急その他やむをえない理由で、医療 ・
・ ・診療内容の明細書 ・領収書
機関に保険証を提出できなかったとき
・ ・保険証 ・印かん ・申請書
・
・
骨折、ねんざなどで柔道整復師の施術をうけたと ・
・施術内容の明細書 ・領収書
き(国保の取扱いをしている柔道整復師の場合には、・
・ ・保険証 ・印かん ・申請書
医療機関と同様に一部負担金で施術が受けられます) ・
・
医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージを ・ ・医師の同意書 ・施術内容の明細書
・ ・領収書 ・保険証 ・印かん ・申請書
うけたとき
・
・
・ ・補装具を必要とした医師の証明書
コルセットなどの治療用補装具を購入したとき ・
・ ・領収書 ・保険証 ・印かん ・申請書
・ ・医師の意見書か診断書 ・輸血用生血液受領証明書
・
輸血のための生血代を負担したとき
・ ・血液提供者の領収書 ・保険証 ・印かん ・申請書
・
・
海外渡航中に国外で治療をうけたとき(治療目 ・ ・診療内容の明細書と領収書(日本語の
・ 翻訳文必要)・保険証 ・印かん ・申請書
的で渡航した場合は対象となりません)
・
こんなとき
1
2
3
4
5
6
交通事故などにあったら
■交通事故などにあったら
国民健康保険課
2141
国民健康保険課
第三者行為(交通事故、傷害及び飼い犬からの被害)でけがを
したときでも、国保を使って医療を受けることができます。
その場合国保では、医療費を一時的に立替え、あとで加害
者に請求します。
① すみやかに警察に届け「人身事故扱いの事故証明書」の
手続きをする。
② 「事故証明書」
・印鑑・保険証を持って、必ず国保の窓口へ
「第三者行為による傷病届」を提出しましょう。
③ 加害者から治療費を受け取ったり、示談を受けてしまうと
国保が使えなくなってしまうこともあります。
福祉医療費の助成
3. 医療費の助成
子育て家庭課
障害福祉課
●乳幼児・母子家庭・寡婦
区
2258
子育て家庭課
※45ページを参照ください。
●身障者手帳 1〜3級
療育手帳 A1、A2、B1
をお持ちの方
2171、2172
障害福祉課
分
乳幼児
福
母子家庭
祉
医
寡 婦
療
費 身障者手帳1〜3級療育手帳
A1、A2、B1 をお持ちの方(3級・B1
は老人保健適用者を除く)※5
※5
内
容
0歳児から小学校入学前までの方を対象に医療費の
一部を助成
入院、通院医療費の一部を助成
60歳から70歳未満で、民法に定める扶養義務者と生
計を同一にしない女子の入院医療費の一部を助成
重中度の身体・知的障害者を対象に、医療費(保険診
療分) の一部を助成
合併前に宇久町・小佐々町で対象となっていた3級・B1(老人保健適用者)、4級の方については平成
21年3月31日まで医療費の一部助成を適用します。
※ 「佐世保市立総合病院宇久診療所(旧宇久町国民健康保険診療所)」の通院についても、他の医療機関
と同様に支給申請書の提出が必要となります。
42
2
みんなが明るく 暮らせるまちに
-2
保健・福祉
1. 母と子の健康
子育て家庭課
■母子健康手帳
妊娠したら母子健康手帳をも
らいましょう。この手帳は妊娠
から就 学 時 前まで の 母と子 の
健康を記録するもので、予防接
種や健診などに必要なものです。
子育て家庭課
■マタニティ学級
妊婦が毎日を健やかに過ごし、元気な赤ちゃんを産み育
てるために、妊娠中の生活、お産、育児、産前産後の食事な
どについて勉強する会です。
(1コース4回)
子育て家庭課
■親子教室
親子遊びを通して、遊びのヒントを提供したり、育児の相
談を受け付けます。
(0956)
TEL24-1111
●
●
●
●
●
●
●
母子健康手帳
マタニティ学級
親子教室
乳幼児健診
歯科育児相談
育児相談(個別)
育児相談会(集団)
2259
子育て家庭課
◎申し込み方法/1歳6カ月児健康診査後、電話予約
◎内容/ リズム遊び・手遊び・育児の心得など
◎日程 /1歳6カ月児健康診査時にお知らせします。
子育て家庭課
■乳幼児健診
健
子育て家庭課
診
名
対象者(個人に通知します)
4ヵ月児健康診査
生後3〜4ヵ月で健診
1歳6ヵ月児健康診査
1歳6ヵ月で健診
3歳児健康診査
3歳6ヵ月で健診
健診内容
診
察
身体測定
歯科・栄養
保健指導
■歯科育児相談
10ヵ月児を対象に、虫歯の予防方法や育児・栄養について
の相談を行っています。
(個人に通知します)
子育て家庭課
■育児相談(個別)
育児に不安のある保護者を対象に専門家による個別相談
を行っています。
(電話予約が必要です)
子育て家庭課
■育児相談会(集団)
4ヵ月児健康診査後、おおむね1才頃までの親子を対象と
する教室。赤ちゃん体操や手遊び、また育児の悩み相談や子
どもとのかかわり方などを学びます。
(電話予約が必要です)
43
子ども
発達センター
■療育指導・訓練指導
子どもの心身の発達に心配がある人、又は障害があると
診断されてもその後、通院などをしていない人への相談・指
導を行っています。
(予約が必要です)
(0956)
TEL23-3945
療育指導・訓練指導
子ども発達センター
■誕生記念品・誕生祝金
戸籍住民課
佐世保市では赤ちゃんが生まれたとき、記念品や祝金を
さしあげています。
(0956)
TEL24-1111
対
誕生記念品・誕生祝金
2111
戸籍住民課
佐世保市に住民登録
又は外国人登録して
いる人の新生児
誕生記念品
出生届
赤ちゃんが産まれたら、
その日から14日以内
に戸籍住民課か各支所・
各 行 政センター へ 届
けましょう。
子どもの定期予防接種
3425、3426
健康づくり課
請
申請期間
新生児の父
または母
佐世保市に住民登録
の子を出産したとき
手続きに必要なもの
新生児の
誕生から1年
新生児の
誕生から
6ヵ月
印かん、
母子健康手帳
印かん、
戸籍の全部事項証明
(本籍が市外の人)
■子どもの定期予防接種
健康づくり課
対象年齢に該当すれば、無料で接種することができます。
接種の方法
予防接種名
(結核)
生
ワ
ク
チ
ン
◎予防接種にお出かけ
の際は、母子健康手帳
をご持参ください。
◎予防接種の正しい知
識につきましては、配
付 冊 子「 予 防 接 種と
子どもの健康」を参考
にしてください。
申
誕生祝金
又は外国人登録して
新生児の母
(20,000円) いる母が第3子以降
BCG
◎接種間隔/予防接
種の効果および安全性
のため、生ワクチン接
種後は4週間以上、不
活化ワクチン接種後は
1週間以上間隔をあけ
て次の予防接種を受
けてください。
象
ポリオ
(小児まひ)
<Ⅰ期>
麻しん
風しん
混合
(
ジフテリア
破傷風
百日ぜき
接種回数
集 (日程・場所などは)
1回
生後6ヵ月未満
個別通知します
団
接 (日程・場所などは)
2回
種 「広報させぼ」をご覧ください 生後 3〜90月 (6週間以上の間隔をあけて)
1歳
1回
<Ⅱ期>
1回
小学校入学前1年間 *Ⅰ期を混合ワクチンで接種した方
三種混合
不
活
化
ワ
ク
チ
ン
接種対象年齢
)(
<Ⅰ期初回>
個 別 接 種
佐世保市内の予防接種
実施医療機関で接種で
きます
生後 3〜90月
)
<Ⅰ期追加>
1回
生後 3〜90月 (Ⅰ期初回接種後12〜8月後)
<Ⅱ期>
11〜12歳
<Ⅰ期初回>
生後 6〜90月
日本脳炎
3回
(3〜8週間隔)
1回
2回
(1〜4週間隔)
<Ⅰ期追加>
1回
生後 6〜90月
(Ⅰ期初回接種後概ね1年後)
<Ⅱ期>
9〜12歳
1回
*ただし宇久町では、診療所の体制が整うまで、現行の集団接種を行います。
44
2-2■保健・福祉
2. 子どもの福祉
子育て家庭課
■児童手当や医療助成
●児童手当等
(児童手当、特例給付、小学校第3学年修了前特例給付)
◎対象/小学校3年生までの児童を養育し、前年中の所得が一定
以下の場合
◎月額の手当
① 第1子 5,000 円 ② 第2子 5,000 円
③ 第3子以降 10,000 円
(0956)
TEL24-1111
児童手当や医療助成
2264、2258
子育て家庭課
◎支払時期 /2月、6月、10月の年3回
※所得制限限度額は加入している年金の種類によって異なります。
●乳幼児に対する医療費の助成
◎福祉医療
0歳児から小学校入学前までの方を対象に入院と通院医療費の
一部を助成します。
(*1)
◎育成医療
身体に障害がある児童が、その障害を軽くしたり、機能を回復する
ための治療に対し、医療費の助成があります。
所得に応じて保護者負担あり。
◎未熟児養育医療
*1
「佐世保市立総合病院
宇久診療所(旧宇久町
国民健康保険診療所)」
の通院についても、他
の医療機関と同様に支
給申請書の提出が必要
となります。
入院治療を必要とする未熟児を対象に、医療費を負担します。
所得に応じて保護者負担あり。
◎小児慢性特定疾患医療
慢性腎疾患などの小児慢性特定疾患の医療費の助成があります。
所得に応じて保護者負担あり。
子育て家庭課
■母子家庭の福祉制度
●児童扶養手当
父親と生計をともにしていない児童(18歳になる日以後の最初の
3月31日までの間にある者、一定の障害を有する場合は20歳未満)
を育てている母親、または養育者などが対象で、所得による支給制限
があります。また、父が施行令に定める程度の障害の状態にある(児
童が公的年金の加算対象になっていない場合)か、生死不明などによ
り児童を育てることができない場合についても、児童扶養手当を受
けられる場合があります。
母子家庭の福祉制度
2263
子育て家庭課
●母子家庭に対する医療費の助成
20歳未満の子どもを養育している、70歳未満の母子家庭の母親には、
入院・通院医療費の一部が助成されます。 また、母子家庭か両親が
いない子どもで、18歳未満または高校在学中で20歳未満の子どもは、
入院・通院医療費の一部が助成されます。
(*1)
※但し、両方とも所得制限があります。
子育て家庭課
■母子家庭のJR通勤定期乗車券割引制度
母 子 家 庭 のJR通 勤
定期乗車券割引制度
児童扶養手当を受けている世帯の母親がJRの通勤定期を購
入するときは3割引の制度があり、証明書を発行します。
2252
子育て家庭課
45
■母子・寡婦福祉資金の貸付制度
◎子どもを修学させるのに必要な資金の貸付
◎技術の修得や療養中の生活維持のための生活資金
(0956)
TEL24-1111
●母子・寡婦福祉資金の
貸付制度
●母子家庭の相談
◎住宅の補修、増改築や建設、購入に必要な住宅資金
※他にも、さまざまな貸付制度がありますのでご相談ください。
子育て家庭課
■父子手当の支給
義務教育修了前の子どもを養育している父子家庭で、前
年度の市民税の所得割がかかっていない人に支給されます。
2254
子育て家庭課
◎児童1人につき
子育て家庭課
年額 10,000 円
■ひとり親家庭への卒業祝金の支給
母子・父子家庭や両親のいない子どもには、中学校を卒業すると
きに支給しています。
◎卒業祝金 児童1人につき 5,000 円
●父子手当の支給
●ひとり親家庭への
卒業祝金の支給
●交通遺児への入学、
卒業祝金の支給
2253
子育て家庭課
◎転宅に必要な資金の貸付
※市町村合併前に旧宇久町にお住まいの方で引き続き宇久地域
にお住まいになられる方は、市町村合併後3年間の経過措置が
設けられています。旧小佐々町については佐世保市と同様の卒
業祝金の支給となります。詳しくは子育て家庭課まで、お問い
合わせください。
子育て家庭課
■交通遺児への入学、卒業祝金の支給
交通事故で両親、又は片親を亡くした子どもには、
小中学校へ入学するときと、中学校を卒業するとき
に祝金が支給されます。
子育て家庭課
■母子家庭の相談は母子自立支援員へ
母子自立支援員は、母子家庭と寡婦の専門相談員で、おもに
母子家庭の母の就労支援の各種事業のご相談や母子・寡婦福祉
資金の貸付、生活費、医療などの経済上のご相談に応じています。
●緊急時の一時保育
●ファミリーサポートセンター
2251
子育て家庭課
病後児保育
子育て家庭課
■緊急時の一時養護
保護者が仕事や入院などの理由で家庭において子どもの世話が
できなくなったとき、緊急、一時的に預かる施設があります。
◎天心寮(柚木町1848)TEL46-0500
子育て家庭課
◎清風園(大和町 898)TEL31-6980
■病後児保育
子どもが病気の回復期などで、保育所などに通えないと
きに一時的に保育する施設があります。
2255
子育て家庭課
◎かんべ小児科病後児保育室 (木宮町4-8)
◎さいくさ小児科病後児保育室 (権常寺1丁目10-8)
◎あずま小児科病後児保育室 (瀬戸越4丁目9-21)
◎くすもと小児科病後児保育室 (稲荷町20-10)
子育て家庭課
TEL47-5711
TEL39-1005
TEL49-6600
TEL31-7828
■ファミリーサポートセンター
子どもを預かって欲しい人と、子どもを預かってもいいとい
う人が、会員として登録し、子育ての相互援助を行っています。
◎ファミリーサポートセンター 佐世保(花園町101-1)
46
TEL42-1848
2-2■保健・福祉
子育て家庭課
子育て悩み相談など
市外局番= 0956
■子育ての不安がある ・ 自分の子どもなのにかわいくない ・イライラして子どもにあたる ・
子どもをきびしく叱ってしまう
市役所子育て家庭課保健係(保健師)
● 市役所子育て家庭課保育係(保育士)
● 佐世保市幼児教育センター
● 佐世保児童相談所
● 菫ヶ丘幼児園地域子育て支援センター
● 佐世保市東部子育て支援センター
●
〃 中部子育て支援センター
育児
相談
佐世保市北部子育て支援センター
日野保育園地域子育て支援センター
● ゆりかご保育園地域子育て支援センター
● おはし保育園地域子育て支援センター
● ひとみ保育園地域子育て支援センター
● 佐世保市立吉井保育所
地域子育て支援センター
●
24 -1111 内線:2259
24 -1111 内線:2255
31 -0550
24 -5080
34 -4188
38 -2342
31 -1416
●
●
47-2476
28-3264
76-2246
64-3525
64-2324
64-2205
■「ことばが遅い」
「成長が遅い」その他子どもの成長発達に関する事
●
ことばの教室(清水小学校内) 24 -6629
〃
(花高小学校内) 39 -3388
● 幼児ことばの教室(清水小学校内) 25-5696
市役所子育て家庭課保健係(保健師) 24 -1111 内線:2259
●
(必要に応じて子ども発達センターに紹介します)
発達
相談
●
●
●
市役所学校教育課 指導係
24 -1111 内線:3113、3119
きこえの教室(清水小学校内) 24 -6629
■落ち着きがない・集中力がない・人とのコミュニケーションがとりにくい・集団の中で上手くできない
●
市役所子育て家庭課保健係
24 -1111 内線:2259
まどか教室(黒髪小学校内)
〃
(祇園小学校内)
● 佐世保児童相談所
●
(必要に応じて子ども発達センターに紹介します)
●
市役所学校教育課
指導係
●
24 -1111 内線:3113、3119
■夜遊び・外泊・家出・万引き・シンナー・喫煙
非行
31 -7010
23 -2795
24 -5080
0120-786714
ヤングテレホン 平日9:00〜17:45
24 -5080
● 佐世保児童相談所
●
通学している学校
● 市役所学校教育課
指導係 24 -1111 内線:3113、3119
● 青少年教育センター
(愛のテレホン)22-0077
●
■いじめにあっている
いじめ
●
●
通学している学校
市役所学校教育課
●
指導係
(愛のテレホン)22-0077
青少年教育センター
24 -1111 内線:3113、3119
■学校に行きたがらない
不登校
児童
虐待
ひきこもり
障害の
相 談
家庭の
問 題
通学している学校
● 市役所学校教育課
佐世保児童相談所
● 青少年教育センター
●
●
指導係
24 -1111 内線:3113、3119
24 -5080
(愛のテレホン)22-0077
■いつも子どもを激しくたたいている ・ いつも子どもが激しく泣いている
通報先/
●
市役所子育て家庭課
24 -1111 内線:2254、2259
●
佐世保児童相談所
●
主任児童委員・民生委員児童委員
24 -5080
■16才以上でおおむね6ヵ月以上、自宅にひきこもり状態にある
●
市役所障害福祉課 障害支援係 24 -1111 内線:2173〜2178
■知的障害や身体障害・精神的な障害などがあり、生活上のさまざまな困難がある
●
市役所子育て家庭課保健係 24 -1111 内線:2259
(必要に応じて子ども発達センターに紹介します)
●
●
市役所障害福祉課 障害支援係 24 -1111 内線:2173〜2178
佐世保児童相談所
24 -5080
■子どもの養育相談・母子自立支援・母子家庭の就労の支援
●
市役所子育て家庭課
家庭児童相談室 24 -1111 内線:2262
47
県央児童家庭支援センター
愛のテレホン
(0956)
TEL24-1111
■子どもの悩み
子ども専用ダイヤル
0120-70-2522
■ 親 の 悩 み 0957-55-9431
■児童生徒の悩みや子育てについての相談
(不登校・学業不適応・非行・いじめ・家庭のしつけなど)
《 青少年教育センター 》
相談時間/8:30〜17:15 TEL 22-0077
◎休日教育相談/13:00〜16:00(第3日曜日)
子ども・家庭110番《中央児童相談所》
◎不登校・学校に行きたがらない
日・祝日・年末年始を除く 9:00〜20:00
〒852-8144 長崎市橋口町21-2
TEL095-844-1117
テレホン児童相談室《佐世保児童相談所》
月〜金曜日/9
:
00〜17
:
00 TEL 23 -1117
3. 大人の健康・福祉
●健康手帳
●健康相談
●健康教室
●市民の健康づくり
3421〜3424
健康づくり課
健康づくり課
■健康手帳
健康診断の記録や健康保持に必要なことが記録できます。
基本健康診査やがん検診、健康相談などにご利用ください。40
歳以上の方を対象に、保健所および各支所にて発行しております。
健康づくり課
■健康相談
心身の健康について、不安やお尋ねがありましたら健康
相談をご利用ください。
場
所
実施日
時
間
佐世保市保健所 日程が決まっておりますので電話でご予約下さい
健康教室
場
所
実施日
時
間
東部保健福祉センター 月曜日〜金曜日 9:30〜17:15
いでゆ荘
第2水曜日
10:00〜14:00
吉井行政センター 日程が決まっておりますので電話でご予約下さい
やすらぎ荘
第1水曜日
10:00〜14:00
世知原行政センター 日程が決まっておりますので電話でご予約下さい
あたご荘
第3金曜日
10:00〜14:00
宇久保健福祉センター 月曜日〜金曜日 8:30〜17:15
つくも荘
第3水曜日
10:00〜14:00
小佐々行政センター 日程が決まっておりますので電話でご予約下さい
健康づくり課
3421〜3424
健康づくり課
■健康教室
生活習慣病予防のための知識を身につけ、生活のなかで
役立つよう健康教室に参加しましょう。
対
象
基本健康診査の結果で対象となる人や希望する人
内
容
生活習慣病の知識、運動、個人指導、食事診断、調理実習など
その他
各地域の老人クラブ、婦人部などを対象に医師、保健師、栄養士、歯科衛生士が指導
健康づくり課
■市民の健康づくり
佐世保市内の健康ウォーキングモデルコースが21コースあります。
献血にご協力を
・・・・・・・・・
◎佐世保赤十字血液センター(大塔町8-66)
TEL (0956)26-1866
◎献血ルーム「西海」
(上京町6-16)
TEL(0956)25-2440
受付時間/ 10:00〜17:30
定休日/木曜日、年末年始12月31日〜1月2日
48
骨髄・腎臓・アイバンクへの登録を・・・
【骨髄バンク事業】◎佐世保赤十字血液センター
(大塔町8-66)
TEL(0956)26-1866
【腎臓バンク事業】◎長崎県腎臓バンク
TEL095-822-4676
【アイバンク事業】◎長崎アイバンク(長崎大学医学
部附属病院眼科内) TEL 095-849-7517
2-2■保健・福祉
■暮らしにお困りのとき
保護課
不慮の事故や病気、失業などで収入がなく、または働いても収
入が少なく、生活に困っているときは、国が定めた最低の基準の
生活を保障します。くわしくは、保護課にお問い合わせください。
(0956)
TEL24-1111
暮らしにお困りのとき
■各種検診
健康づくり課
対象者
40歳以上 の方
基本
健康診査
料
金
内
500 円
*職場で健診があ *医 師 の 指 示 に
る 方 及 び 高 血 圧・ より選択検査
糖尿病・心臓病・腎 (有料)が必要な
臓・肝臓・高脂血症 ときがあります。
などで治療中の方 (70歳以上は無料)
は受けられません。
胃がん検診 40歳以上の方
1,000 円
40歳以上 の方
400 円
40歳以上 の方
900 円
大腸がん検診 40歳以上の方
600 円
子宮がん
検診
30歳以上 の方
1,000 円
30歳以上 の方
1,700 円
乳がん
検診
30歳以上 の方
400 円
40歳以上 の方
1,100 円
肺がん
検診
前立腺がん検診 50歳〜84歳の方
成人歯科
検診
無
料
500 円
20歳以上の方
◎各種検診は年に1回受けることができます。
容
診察・血圧測定・身長、体重
測定・尿検査(蛋白・糖・潜血)
血液検査(血糖・中性脂肪・
総コレステロール・HDLコレステロール・
肝機能)肝炎ウイルス検査
(B型・C型肝炎)*B型・C
型肝炎の治療及び検査を
受けた方を除きます。
2285
保護課
実施機関
登録実施医療機関
(お申し込みは直接お近く
の登録医療機関にご相談く
ださい)
各種検診
3421〜3424
健康づくり課
*健診の8時間前より食事
をされない方が、より正確
な血液検査の結果がでます。
胃内視鏡または胃透視
登録実施医療機関
(お申し込みは直接お近くの
レントゲン
登録医療機関にご相談くだ
さい)*70歳以上は無料で
レントゲンと痰
す*胃がん検診は30歳(3,000
円)から、子宮がん検診は20
便潜血検査
歳(3,200円)から受けられ
ます。*40歳以上の国民健
子宮頚部
康保険の方は、保険証を提
子宮頚部・子宮体部 示すると、胃・肺・大腸・子宮・
乳がん検診が無料でうけら
視触診
れます。*30歳〜39歳の国
民健康保険の方は、保険証
視触診とマンモグラフィ
を提示すると胃がん検診が
無料で受けられます。
血液検査
歯および歯周組織など口腔 登録実施歯科医療機関
内の検査・ブラッシング指導 (お申し込みは直接お近くの登録
*レントゲンは含みません。 実施歯科医療機関にご相談ください)
40歳・50歳
歯周病疾患
検診
60歳・70歳の方
無
骨粗鬆症検診 20歳〜70歳の女性
無
希望者
結核検診 *職 場 で の 検 診 が
ある方を除きます。
料
歯および歯周組織など口腔
保健所
内の検査・ブラッシング指導 毎週火曜日8:30〜10:30
*レントゲンは含みません。
無
料
料
保健所
骨量測定(予約制) (日程が決まっていますので健康づ
くり課までお問い合わせください)
胸部レントゲン
保健所
毎週火曜日8:30〜10:30
検診車による巡回検診
(広報させぼによりお知らせ)
保健所
一般
進学や就職する人・ 受診内容により 診察・血圧・検尿・X線など
毎週月・水曜日8:30〜10:30
異なります
健康診断
している人
※宇久地域は、これまで行っていた検診車による集団健診を継続します。
※上記の内容は17年度現在のもので、18年度には一部改正される予定です。
49
健康づくり課
エイズウィルスは、普通の生活をしていれば感染することは
ありません。水や空気、汗、涙、唾液からは感染しません。エイ
ズを防ぐには、一人ひとりがエイズを理解し、正しい知識を得
ることです。
(0956)
TEL24-1111
エイズに関して
3425〜3426
健康づくり課
■エイズを知ればエイズは恐くない
◎感染の
原因は…
感染者との
無防備な性行為
血液による感染
感染した母親から産まれた
子どもへの母子感染
などがあります。
エイズ検 査 は 保 健 所
で匿名で受けられます。
(検査料無料)
●相談専用フリーダイヤル
0120-104-783
●専用メールアドレス
[email protected]
4. 高齢者の健康・福祉
長寿社会課
■介護保険制度とは
① 制度の概要
高齢者が介護を必要になっても、残された能力を活かして、で
きる限り自立し、尊厳をもって生活できるようにすることは、国
民共通の願いですが、現実には家族だけで介護を行うことは非
常に困難になっています。介護保険制度は、そのような状態から
介護を社会全体で支え、利用者の希望を尊重した総合的なサー
ビスが安心して受けられるようにする仕組みです。
介護保険制度とは
2153〜2154、
2160
長寿社会課
② 保険者・被保険者
◎保険者/各市町村
◎第1号被保険者/市町村の区域内に住所を有する65歳以上の方
◎第2号被保険者/市町村の区域内に住所を有する40歳以上
65歳未満の医療保険加入者の方
③ 保険料
第1号被保険者(65歳以上の方)
保険料(基準額)は、3年毎に市で決定します。ただし、個人の
保険料については、毎年算定し直されます。平成15年度〜17年
度までの保険料(基準額)は年額40,700円でした。
平成18年度〜20年度については介護保険料の見直しを行い、
新しい保険料となります。また、各個人の保険料については本
人の所得や世帯内の市民税課税者の有無などにより、6段階に
分かれます。
〔介護保険料の納め方〕
◎特別徴収
(退職・老齢年金の
年額が18万円以上の方)
年金から天引きされます。
◎普通徴収
(退職・老齢年金が年額18万円未満の方や遺族年金・障害
年金(※)・老齢福祉年金の方など)
市から送付する納付書により納めていただきます。
※ 平成18年10月から遺族年金と障害年金についても
特別徴収となります。
◎その他、口座振替や納付(税)組合も利用できます。
50
2-2■保健・福祉
第2号被保険者(40歳以上65歳未満の方)
加入している医療保険の算定方法により決まるため、各医療保険毎に異なります。
〔納め方〕
現在、支払っている医療保険料と併せて支払います。
①健康保険の場合
保険料は、給料の多寡に応じた額になります。保険料は、事業主の負担があります。
②国民健康保険の場合
保険料は所得、世帯の構成などに応じて異なります。保険料と同額の公費負担があります。
■サービスを利用するまで
1
寝たきりや認知症などの要支援状態、
又は要介護状態にあるかどうかの、介
護の必要度(要介護度)を判定するため、
市町村に要介護認定の申請を行う必要
があります。
長寿社会課
2
申請後、調査員が申請者のお宅(あ
るいは施設)を訪問し、要介護認定に必
要な調査(日常生活動作など)を行いま
す。
◎申請は本人のほか、家族や事業者が 代理・
代行することができます。
◎申請には❶認定申請書 ❷被保険者証 ❸
主治医意見書 ❹委任状(代理・代行の場合)
❺第2号被保険者の方は健康保険被保険
者証が必要です。
3
主治医意見書や訪問調査の結果な
どをふまえ、医師や専門家で組織された「介
護認定審査会」で、介護の必要度(要介護
度)を判定します。
◎原則として、認定結果は申請日から30日
以内に行われます。
◎認定の効果は、申請日まで遡ります。
(申請日以降に利用したサービスについ
て給付が受けられます)
◎認定は新規は原則として6ヵ月毎、更新は
原則として1年毎に見直されます。
(その度
毎に、申請が必要です)また、有効期限前でも、
状態に変化があれば変更の申請ができます。
4
要支援・要介護と認定された方
(ご自宅で介護を受ける方)
●要支援の方…市が設置する地域包括支援セ
ンターがご本人に合ったケアプラン(介護予
防サービス計画)を作成し、介護予防サービス
(介護予防訪問介護など)が利用できるように連
絡調整します。
●要介護の方…居宅介護支援事業者(ケアマネ
ジャー)がご本人に合ったケアプラン(居宅サ
ービス計画)を作成し、介護サービス(訪問介
護など)が利用できるように連絡調整します。
利用する居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)
については、ご本人で選んでいただきます。
※ケアプラン(居宅サービス計画)の作成をご自
身で行うこともできますが、専門性を必要と
するため居宅介護支援事業者に依頼すること
をおすすめします
◎これらについては全額保険から支給されますの
で、利用者の負担はありません。
長寿社会課
■利用者負担
利用者は、利用したサービス費用の1割を利用料として自
己負担することになります。
(利用料はサービス事業者に支払います)
要介護度に応じて、支給限度額が決められています。支給
限度額を超えてサービスを利用することもできますが、超え
た分は介護保険の対象外となり全額自己負担となります。
51
■介護保険の主なサービス
(0956)
TEL24-1111
●介護保険サービス
●高齢者支援サービス
2161〜2163、
2155〜2159
長寿社会課
お年寄りのための
介護施設など
⇒61〜62ページ
要支援・要介護の状態に応じて、次のようなサービスが受けられます。
長寿社会課
◎在宅サービス
訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが家庭を訪問し、食事や排泄などの介護や、買い物や調理などの日常生
活で必要とされるサービスを提供します。
訪問入浴介護
訪問入浴車などにより、対象者の家庭を訪問し、身体の清潔保持、血流促進、気分転換な
どを図るため、看護師やホームヘルパーが入浴の介助を行います。
通所リハビリテーション(デイケア)
要支援・要介護者が、介護老人保健施設や病院などに通い、主治医の判断に基づいた機
能訓練、レクレーションなど必要なリハビリテーションを受けることができます。また、介
護者の身体的・精神的な負担も軽減します。
通所介護(デイサービス)
要支援・要介護者が、送迎を受けデイサービスセンターに通い、入浴や食事のお世話、機
能訓練等のサービスを受けることにより、心身機能の維持向上や孤立感の解消を行うこ
とができます。また、介護者の身体的・精神的な負担も軽減します。
短期入所生活介護(ショートステイ)
要支援・要介護者が、介護者の病気等の理由により、一時的に在宅で介護を受けることがで
きなくなった場合、介護老人福祉施設などに入所し、必要な介護を受けることができます。
短期入所療養介護(ショートステイ)
医学的管理下における介護や医療が必要な要支援・要介護者が、介護者の病気などの理
由により、一時的に在宅で介護を受けることができなくなった場合、介護老人保健施設
や病院に入所し、必要な介護や医療を受けることができます。
住宅改修費の支給
日常生活が容易となるような住宅の改修を行う場合に、改修費を支給することにより、
介護しやすい住環境づくりを促進し、介護者や家族の負担を軽減します。
福祉用具の貸与・購入費の支給
特殊寝台や車いすなどの日常生活用具の貸与や、購入費の支給を行うことにより、日常
生活の便宜を図ります。
◎施設サービス
*要介護の方のみの利用となります
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
要介護者で、家庭において介護を受けることが困難な方が入所する施設です。食事、入浴、排
泄などの日常生活のお世話や、レクレーションなど生活の質の向上のための援助を行います。
介護老人保健施設(老人保健施設)
要介護者で、看護や医学的管理下における介護、機能訓練、必要な医療を受けながら、在
宅生活への復帰をめざす方が入所する施設です。在宅生活の復帰に必要な介護や機能
回復訓練などを行います。
介護療養型医療施設(療養病床など)
長期にわたる療養が必要な要介護者が、医療や介護を受ける施設です。ケアプランにも
とづき療養上の管理、看護、医学的管理下における介護、機能訓練、必要な医療を行います。
■その他の介護保険サービスや高齢者支援サービス
*『介護保険サービスガイド』をご覧ください。
について
■介護保険制度改正(平成18年4月)により新たな介護
サービス(新予防給付)が新設されます。
52
介護保険
サービスガイド
2-2■保健・福祉
長寿社会課
■介護保険総合相談窓口
長寿社会課では、介護サービスの利用や保険料など、介
護保険制度全般に関する苦情・相談・お問い合わせにおこた
えします。また、寝たきり・虚弱・認知症などの高齢者の介護
や、介護状態への予防などについての相談にも応じます。
平成18年4月には、高齢者が住み慣れた地域で生活でき
るように、介護予防に関する事業や総合的な支援を行うと
ともに、地域の高齢者の相談に応じる「地域包括支援センタ
ー」を市内3ケ所に開設します。
総務企画課
■バリアフリー生活館
高齢者や障害者にやさしい住宅の改造例やさまざまな福
祉用具を展示しているほか、コーディネーターが福祉用具
の利用方法、住宅改造、新築などの相談に応じます。
なお、一部の福祉用具については、試用も可能です。
(0956)
TEL24-1111
介護保険総合相談窓口
2153〜2163
長寿社会課
バリアフリー
生活館
3405〜3406
総務企画課
佐世保市花園町101-1
健康づくり課
■社会参加と生きがいづくり・仲間づくり
おおむね60歳以上の人を対象に老人スポーツや作品展
を毎年開いています。参加費は無料ですので積極的にご参
加ください。
◎老人スポーツ/ゲートボール、ローンボウルス、グラウンドゴルフを実施
◎老人作品展/お年寄りの創作による作品展を毎年7月頃開催
健康づくり課
■敬老年金
80歳以上の人を対象に毎年9月に敬老祝金を支
給。支給の方法は、民生委員が各家庭へお届けしま
す。ただし、79歳以下で小佐々町において、既に敬
老祝金を受け取られていた方に対しましては、合併
前に、現に受給されていた額を支給します。
◎佐世保市の敬老祝金/80歳以上 5,
000円
◎長崎県の敬老祝金 / 88歳のみ 10,
000円
健康づくり課
( ふ れ あ い センタ ー 隣 )
TEL
22-0993
◎開館日/火曜日〜土
曜日(日・月曜日、祝日は休館)
◎開館時間/午前10時
〜午後5時15分
社会参加と生きがいづくり
・仲間づくり
3427
健康づくり課
●敬老年金
●敬老行事の助成金
3410
健康づくり課
■敬老行事の助成金
町内会などや特別養護および養護老人ホームで行われる
敬老行事に対して、
1人当たり600円(70歳以上のお年寄り
が対象)の助成金が、各町内会などの代表者の申請により交
付されます。
健康づくり課
■高齢者のインフルエンザ予防接種
65歳以上の人は、年1回自己負担1,000円でインフルエン
ザの予防接種を委託医療機関で受けることができます。
53
健康づくり課
■市内全線無料パス券・回数券・離島交付金
佐世保市に住む75歳以上の方には、市バスの全
線無料パス券を交付しています。さらに、市バスの
乗り入れがない地区には、西肥バスの回数券を、黒
島・高島地区には離島交付金を支給しています。
宇久町に在住の方については西肥バス回数券の
かわりとして、現行の宇久町パスを継続いたします。
ただし75歳未満の方で合併日前にすでに宇久町パ
スの交付を受けていた方は経過措置として宇久町
パスを継続します。
(0956)
TEL24-1111
市内全線無料パス券
・回数券・離島交付金
3410
健康づくり課
◎西肥バス回数券
◎離島交付金
年額
年額
10,
000 円
10,
000円
5. 障害者(児)の健康・福祉
平成18年4月1日から、障害者自立支援法施行に伴い、一部内容が変更になります。
障害者手帳
障害福祉課
障害者が福祉のサービスを受けるには、手帳の交付が必
要です。身体(耳・目・手足など)に障害のある人は身体障
害者手帳、知的障害の人は療育手帳、精神に障害がある人
は精神障害者保健福祉手帳が申請できます。詳しくは障害
福祉課へお尋ねください。
2173〜2176
障害福祉課
障害のある児童に対する
助成(育成医療)
■障害者手帳
子育て家庭課
■障害のある児童に対する助成(育成医療)
身体に障害のある児童がその障害を軽くしたり、機能を
回復するための治療に対し、医療費を助成します。ただし、
所得に応じて保護者の負担があります。
2263
子育て家庭課
子育て家庭課
■小児慢性特定疾患の児童に対する医療費の助成
小児慢性特定疾患などのある児童に、医療費を助成します。
ただし、所得に応じて保護者の負担があります。
心の健康相談・療養相談
2174
障害福祉課
障害福祉課
■心の健康相談・療養相談
社会生活、家族での人間関係の悩み、精神障害に関する
相談を、精神科医師や保健師が行っています。
◎精神保健相談(精神科医師による) …毎月第2・4木曜日(要予約)
◎アルコール依存症の相談 … 随時
◎アルコール依存症者の家族教室 …毎月第1火曜日
◎精神障害者のための社会復帰事業(ソーシャルクラブ)…日時はお問合せください。
◎精 神 障 害 者 家 族 教 室 …日時はお問い合わせ下さい。
◎引きこもり家族の集まり …日時はお問い合わせ下さい。
◎難病の方の療養相談 …随時
*その他の相談には、随時応じています。
54
2-2■保健・福祉
■障害者(児)に関する主な制度
障害福祉課
障害の内容によりサービスが異なります。
(0956)
居宅介護
デイサービス
短期入所(ショートステイ)
(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが家庭を訪
問して家事援助、身体介護、
相談支援などを行います。
収入額に応じて自己負担が
あります。詳しくはお尋ねく
ださい。
在宅の障害者が通所により、
機能訓練などのサービスを
受 けることが できます 。入
浴 や 給 食もあります 。収 入
額に応じて自己負担があり
ます。詳しくはお尋ねくださ
い。
介 護をして いる家 族 が 冠 婚
葬祭や病気などの理由により
居 宅にお い て 介 護 が できな
い場合や介護疲れの時に、一
時的に施設を利用をすること
ができます。収入額に応じて
自己負担があります。詳しく
はお尋ねください。
補装具の給付・修理
日常生活用具の給付・貸与
住宅改造費の助成
身体の失われた部分を補うため、
義肢や車いす、補聴器などを交
付・修理します。介護保険対象
の方は、介護保険の福祉用具
に同じ品目があれば、介護保険
が優先します。前年の課税額に
応じて費用負担が異なります。
詳しくはお尋ねください。
在宅の障害者に障害の内容、等
級に応じて、体位変換器などの
日常生活用具を給付・貸与します。
介護保険対象の方は、介護保険
の福祉用具に同じ品目があれば、
介護保険が優先します。前年の
課税額に応じて費用負担が異な
ります。詳しくはお尋ねください。
在宅の重度身体障害者が、
手すりの取付や段差解消な
どの改造をする費用の一部
を助成します。助成額は3分
の2(最高40万円)です。所
得制限など条件があります。
詳しくはお尋ねください。
■バリアフリー生活館
■医療費助成
種
類
象
身障者手帳1〜3級、療育
手帳A1、A2、B1をお持
ちの方(3級・B1は老人
保健適用者を除く)
福祉医療費 ただし、合併前に宇久町・
の
小佐々町で対象となって
助 成
いた3級・B1(老人保健適
用者)、4級の方については、
平成21年3月31日まで、
医療費の一部助成を適用
します。 ※所得制限あり
精神障害者
通院医療費
公費負担
精神疾患のため、日常
生活に障害があり、医
療 機 関 に 通 院し て い
る方
特定疾患
国が指定する45の特
医療費の助成
定疾患の方
(県事業)
障害者(児)に関する
主な制度
2173〜2176
障害福祉課
バリアフリー生活館
53ページをご覧ください。
3405〜3406
総務企画課
障害福祉課
対
TEL24-1111
内
容
金
額
重 中 度 の 身 体 ・ 800円×日数
知的障害者を対 (上限1,600円)を差
象 に 医 療 費 ( 保 し引いた額
険 診 療 分 ) の 一 (3級・B1については
部を助成します。 上記の3分の2)
精神科に通院す 保険の種類に関係な
る医療費を公費 く、かかった医療費の
原則5%が自己負担
負担します。
となります。
特定疾患治療研
究 事 業として 特
定疾患の医療費
の 一 部を公 費 負
担します。
備
考
障害福祉課
(問い合わせ)
内線 2171
内線 2172
障害福祉課
(問い合わせ)
内線 2174
障害福祉課
生計中心者の前年
(問い合わせ)
の課税額に応じて
内線 2178
費用負担が異なり
県健康政策課
ます。
TEL095-824-1111
内線 2466
55
障害福祉課
身体障害者手帳1〜3級か4級(下肢切断者)の人、
療育手帳をお持ちの人、精神障害者保健福祉手帳1〜
2級の人には、市バスの全線無料パス券が交付されま
す。さらに、市バスが乗り入れがない地区などには、
西肥バス回数券を年額5,000円分、黒島・高島地区離
島交付金として年額5,000円が支給されます。
(0956)
TEL24-1111
●交通機関の割引や助成
●公共料金などの割引や
課税の減免など
*宇久町の方には宇久観光バス回数券を交付するため、離島交付
金は支給されません。
2173〜2175
障害福祉課
障害福祉課
■公共料金などの割引や課税の減免など
身体障害者の方や知的障害者の方などは、次のような公共料金
などの割引や課税の減税などの措置が
受けられる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
そのほかの交通機関
の割引制度
身体障害者手帳か療育
手帳をお持ちの人には、
JR、MR、バス、タクシー、
船 舶 、航 空 機 な ど 各 種
交通機関の割引が受け
られます。利用するとき
には手帳を見せましょう。
■交通機関の割引や助成
◎所得税の障害者控除 ◎市民税、県民税の障害者控除
◎個人事業の非課税 ◎自動車税、自動車取得税の減免
◎軽自動車税の減免 ◎JR運賃の割引 ◎MR運賃の割引
◎バス運賃の割引 ◎国内航空運賃の割引 ◎タクシー運賃の割引◎有料道路の割引
◎NHK受信料の割引 ◎NTT番号案内の料金減免 ◎携帯電話料金の割引
■障害者(児)に関する主な手当
各種ふれあい教室
2171
障害福祉課
種
類
特別児童
扶養手当
◎教室の内容
料理教室、カラオケ教
室、パソコン教室、生
花教室、書道教室、水
彩 画 教 室 、各 種 教 養
講座<参加料無料>
※この他の障害者サ
ービスについては、
『障
害者のための保健医
療福祉サービスガイ
ド』をご覧ください。
ま た 、お 気 軽 に 障 害
福祉課へお尋ねくだ
さい。
2173〜2176
対
象
支給金額
重度、中度の身体・知的障害のある20歳未満の 重度の障害児…月額 50,900 円
障害児を育てている父母や養育者に支給しま
す。(施設入所者は除く)、児童が障害年金など 中度の障害児…月額 33,900 円
を受給している場合は対象外 ※所得制限あり 支払期(年3回)…4月・8月・11月
特別障害者
手当
最重度の身体・知的障害があるために、日常
の生活に常時特別の介護を必要とする20歳
以上の在宅の障害者に支給します。(施設入
所者、長期入院者は除く) ※所得制限あり
障害児
福祉手当
最重度の身体・知的障害があるために、日
常の生活に常時介護を必要とする20歳未
満の在宅の障害児に支給します。(施設入
所者は除く) ※所得制限あり障害年金な
どを受給している場合は対象外
身体障害者手帳(1〜3級)または療育手帳
(A1〜B1)
をお持ちの20歳未満の障害児
重度心身障害児
を育てている保護者に支給します。
(施設
福祉手当
入所者、障害児福祉手当受給者は除く)
月額 26,520 円
支払期(年4回)
…2月・5月・8月・11月
月額
14,430円
支払期(年4回)
…2月・5月・8月・11月
月額 2,000 円
支払期(年2回)
…3月・9月
※手当額は平成17年4月1日現在のもので、変更になる場合がありますのでご了承ください。
■各種ふれあい教室
障害者の皆さんが明るくいきいきとした社会生活を送る
ためにサン・アビリティーズ佐世保において、ふれあい教室
を開催しています。ぜひ、ご参加ください。
56
2-2■保健・福祉
6.障害者(児)のための福祉施設
障害者(児)のための福祉施設
身体障害者
療護施設
●県立コロニー
野崎町1746
TEL 26-4455
身体障害者
小規模作業所
●佐世保祐生園
針尾西町267
知的障害者
更生施設
TEL 46-0123
●赤木学園
赤木町549
TEL 24-1011
知的障害者
小規模作業所
身体障害者通所 ●あすなろ作業所
干尽町3-101
授産施設
TEL 25-2232
知的障害者
通所授産施設
知的障害者
小規模通所授産施設
TEL 33-1223
肢体不自由児
療護施設
知的障害児
通園施設
●すぎのこ園
知的障害児
施設
●えぼし学園
干尽町3-101
小舟町1756
●シルク印刷工房 わくわくワーク
鹿子前町1129-2
TEL 28-0016
●かたる会共同作業所
吉井町大渡206
身体障害者
福祉ホーム
●鐘のなる丘
TEL 59-2102
知的障害者
通勤寮
●佐世保通勤寮
TEL 47-6645
精神障害者
福祉ホームB型
TEL 28-5363
TEL 26-4455
TEL 25-2232
南風崎町559
TEL 64-2386
TEL 26-9855
TEL 48-6788
棚方町207-23
●ハウスフリーデ
TEL 27-5770
広田1-2-14
●湖畔荘
精神障害者
生活訓練施設
TEL 46-2121
柚木町1174-2
●ハートピアせちばる
世知原町栗迎1
TEL 32-7791
重度心身障害児・者 ●四季ケ坂療育園
柚木町1268 桜が丘学園内 TEL 46-0123
通園施設
福祉訓練所
精神障害者
小規模作業所
●県立コロニー
野崎町1746
TEL 33-5424
花園町101-1 ふれあいセンター内 TEL 23-5766
TEL 46-1717
●のびのび
相浦町350
TEL 59-3500
●喫茶どりいむ
●わらびの里
瀬道町1197
TEL 25-0751
花園町5-4
東浜町991-11
TEL 33-1223
●であいの家
船越町2122-2
●小規模作業所「きらら」
●小規模作業所だるま会
●千草野学園
柚木町1272
●小規模作業所「マザーワート」
柚木町1917-10
TEL 41-6105
瀬道町1106-1
TEL 64-3741
●おおぞら作業所
干尽町3-101
TEL 34-2145
●すみれ小規模作業所
●吉井潤心学園
吉井町直谷372-2
TEL 33-1087
須田尾町409
大塔町949-3
●第二えぼし学園
小舟町1756
●茶屋の原小規模作業所
●地域活動所なるこクラブ
TEL 58-2139
●桜が丘学園
柚木町1279-1
市外局番= 0956
精神障害者
入所授産施設
●ハートピア工房
精神障害者通所
授産施設
●さくら坂
TEL 73-3232
世知原町笥瀬778-3 TEL 73-3200
柚木町1177
TEL 46-2255
●幸生園
熊野町無番地 中央公園内 TEL 25-8112
57
7.児童のための福祉施設
児童のための福祉施設
入所の申込みはいつでも受付けています。お問い合わせください。
子育て家庭課
(0956)
TEL24-1111
●市内の保育施設
地区
保育所名
所在地
電
話
地区
保育所名
子育て家庭課
内線 : 2256、2257
所在地
電
話
宮 昭徳保育園
長畑町396-1
℡ 59-2015
やまずみ幼児園
山祗町9-32
℡ 31-7816
三
川
内
江永町580
℡ 30-8802
三浦保育園
三浦町8-8
℡ 22-8795
市立三川内保育所 塩浸町16-2
℡ 30-8740
須佐保育園
須佐町1-9
℡ 22-7985
光の子保育園
℡ 38-3314
天竜保育園
折橋町10-25
℡ 23-0832
℡ 38-2968
アトム保育園
花園町205-2
℡ 25-0415
春日幼児園
春日町15-46
℡ 22-2015
比良保育園
比良町20-7
℡ 22-9101
佐世保乳児保育園
上町3-16
℡ 22-8055
進徳保育園
元町5-24
℡ 22-2751
市立御船保育所
御船町1-13
℡ 22-8637
赤崎保育園
赤崎町無番地
℡ 28-0446
早
江永保育園
上原町17-1
光の子乳児保育園 早苗町551-7
花高保育園
岐 佐世保市東部
子育て支援センター
花高1丁目269-10 ℡ 38-4329
早岐1丁目5-21 ℡ 38-2342
中
央
(早岐保育所)
崎
岡
・
広
田
江
上
・
針
尾
双葉幼児園
広田3丁目31-11 ℡ 38-3811
ルンビニ保育園
崎岡町2821
℡ 20-5100
有福保育園
有福町773-1
℡ 58-5116
島地シティ夜間保育園
島地町5-10
℡ 23-0030
針尾保育園
針尾西町260-1 ℡ 58-4354
佐世保ステーション保育園
白南風町1-16
℡ 20-0900
もみじが丘保育園
もみじが丘町41-11 ℡ 33-3301
佐世保中央保育園
梅田町7-20
℡ 23-0777
みどり保育園
吉岡町1494
℡ 49-2858
かいぜ保育園
皆瀬町94-1
℡ 40-8854
日野保育園
日野町780-5
℡ 28-3264
椎木保育園
椎木町300-2
℡ 47-4990
新田保育園
新田町487
℡ 47-4116
日
宇 さつき保育園
・ (比良保育園分園)
黒
髪 菫ヶ丘幼児園
稲
荷
・
天
神
若
葉
・
藤
原
日宇町2884-1
℡ 33-1239
黒髪町2-10
℡ 31-6783
市立日宇保育所
大和町454-2
℡ 26-1270
保育所
稲荷町19-10
℡ 32-7438
稲荷町2-25
℡ 31-1416
海光園
佐世保市中部
子育て支援センター
(大黒保育所)
天神保育園
天神2丁目442-3 ℡ 31-2664
ひばり保育園
十郎新町80
℡ 31-0963
藤原幼児園
藤原町40-8
℡ 31-4096
みなと保育園
黒 黒島保育園
島
若葉町13-10
皆
瀬
・
中
里
相
浦
佐世保市北部
子育て支援センター 上相浦町5-13
(上相浦保育所)
℡ 47-2476
相浦保育園
相浦町153
℡ 47-2338
すみれ保育園
光町1-44
℡ 48-3313
大崎保育園
大潟町528-6
℡ 26-2125
市立吉井保育所
吉井町大渡54-1
℡ 64-2205
(愛光保育園分園)
℡ 31-3291
黒島町1137
℡ 56-2026
吉
吉井北保育園
吉井町直谷1065-1 ℡ 64-2027
大
野 愛光保育園
・
柚 大野保育所
木 あさひ保育園
柚木町2079-1
℡ 46-0125
井
ひとみ保育園
吉井町立石290-1 ℡ 64-2324
松原町223-1
℡ 40-8844
おはし保育園
吉井町橋川内486 ℡ 64-3525
瀬戸越2丁目3-6
℡ 49-3825
田原町16-7
℡ 49-4700
世知原保育園
世知原町栗迎263
ゆりかご保育園
世知原町栗迎89-9 ℡ 76-2246
宇 宇久幼児園
久
宇久町平2366
℡ 57-2034
市立柚木保育所
(0959)
世
知
原
小
佐
々
℡ 76-2062
市立小佐々保育所 小佐々町臼ノ浦73-5 ℡ 68-2066
小佐々町楠泊591 ℡ 69-2619
市立楠栖保育所
小佐々町楠泊411-5 ℡ 69-2657
神崎社会館
浅子へき地保育所/浅子町188-14 ℡ 68-2033 ● 高島へき地保育所/高島町697 ℡ 47-3799
※へき地保育所の入所に関しては、直接保育所へお問い合
● 宇久ふたばへき地保育所/宇久町神浦3322 ℡(0959)58-2347
わせください。
●
58
2-2■保健・福祉
子育て家庭課
■特別保育事業
各保育所では、保護者のいろいろな要望にできるだけお応え
するため、延長保育、障害児保育など特別保育を行っています。
また、就学前のお子さんを保育している方が急病の時や育
児リフレッシュしたい時、パートタイム就労などで一時的にお子
さんのお世話ができない時などに利用できる一時保育(平日)
と休日保育(休日・祝日)も実施しています。ふだん保育所や幼
稚園等に預けている方も、休日保育が利用できます。実施保育
所は一時保育25園、休日保育7園です。 (平成16年度実績)
子育て家庭課
子育て家庭課
TEL24-1111
特別保育事業
2255
子育て家庭課
または各保育園
(58ページ)
までお問合せ下さい。
■乳児院
家庭で乳幼児を育てることができないときに、親にかわっ
て育てる施設です。
子育て家庭課
(0956)
(0956)
TEL24-5080
■児童養護施設
保護者のいない児童や虐待されている児童などを保護し、
養育する施設です。
乳児院に関する相談
■児童センター
●乳児院
光と緑の園乳児院
子どもたちが遊びや読書を通じて、豊かな心と健やかな
身体を養うことを目的とした施設です。
◎公立児童センター
児童相談所
大村市西大村本町127-3
TEL0957-53-7418
●児童養護施設
天心寮
開館時間/12:30〜18:30
(ただし、土曜日、小学校の夏休み・冬休み・春休みは、8:30〜18:30)
※週1回は、午前中開館しています。詳しくは、各センターにお問
合せください。
休館日/日・祝日、年末年始
柚木町1848
TEL46-0500
清風園
大和町898
・大野児童センター
田原町8-37
TEL40-9345
・相浦児童センター
相浦町357
TEL47-2323
・春日児童センター
春日町18-9
TEL25-3785
・稲荷児童センター
稲荷町2-5
TEL34-1152
・黒髪児童センター
黒髪町52-5
TEL34-0700
・早岐児童センター
花高1丁目6-45 TEL38-1152
・広田児童センター
重尾町63
TEL39-5366
・山澄児童センター
潮見町14-14
TEL31-2557
・宇久児童センター
宇久町平1910-1 TEL(0959)
57-3132
TEL31-6980
(0956)
TEL24-1111
児童センター
2253
子育て家庭課
◎児童交流センター
開館時間/平日10:00〜20:00、土曜8:30〜20:00
休館日/日・祝日、年末年始
・児童交流センターことひら
御船町364-5
TEL24-6855
◎私立児童センター
開館時間/9:00〜20
:00
・光の子児童センター 上原町11-5
休館日/なし
TEL38-3315
59
子育て家庭課
昼間、保護者のいない家庭で小学生を預かるクラブで、
遊びを主体とした活動をしています。保育料については、
各クラブにお問い合わせください。
(0956)
TEL24-1111
児童クラブ
2251
子育て家庭課
助産施設
2262
子育て家庭課
母子生活支援施設
2254
子育て家庭課
60
■児童クラブ
平成17年度
児童クラブ一覧表
市外局番= 0956
◎あおぞらランド
保立町12-31
TEL 24-7811
◎光の子第1学童クラブ
上原町11-5
TEL 38-3315
◎花高学童クラブ
花高1丁目269
TEL 38-5811
◎かいぜ学童クラブ
皆瀬町106
TEL 40-6789
◎光の子第2学童クラブ
早苗町551-3
TEL 38-2968
◎広田ハーモニークラブ
広田1丁目34-52
TEL 38-3998
◎相浦児童クラブ
相浦町357
TEL 47-8420
◎マミー学童クラブ
天神町1193-4
TEL 34-4406
◎ぽっぽ学童教室
大野町225-3
TEL 49-4380
◎学童クラブぽーしゃな
針尾西町261-1
TEL 58-4344
◎こばと学童クラブ
早岐1丁目4-12
TEL 39-2778
◎もみじが丘児童クラブ
もみじが丘町41-11
TEL 33-3301
◎花高学童教室
花高3丁目2-7
TEL 38-0866
◎信愛学童クラブ
新田町254-10
TEL 47-6047
◎とうめいキッズ
江上町2444-1
TEL 58-4011
◎柚木児童クラブ
柚木町2372
TEL 46-0484
◎日野げんきっこクラブ
日野町1308
TEL 090-2589-5961
◎ことひら児童クラブ
御船町364-5
TEL 24-6855(取継ぎ)
◎愛和学童クラブ天神教室
天神2丁目19-45
TEL 25-1520
◎中里児童クラブ
中里町356
TEL 090-2506-6890
◎コスモスクラブ
白岳町148-5
TEL 32-2844
◎ぼちぼちくらぶ
小佐世保町18-1
TEL 22-9898
◎世知原児童クラブ
世知原町矢櫃238−1
TEL 090-7531-3017
◎なかよしクラブ
小佐々町臼ノ浦84-6
TEL 090-1873-8086
◎くすっ子クラブ
小佐々町楠泊591
TEL 090-1517-8181
子育て家庭課
■母と子のための福祉施設
◎助産施設
経済的理由で入院して赤ちゃんを産むことのできない
妊産婦を対象にした施設です。
◎母子生活支援施設
母子家庭のお母さんなどが、お子さんを十分に養育で
きないとき、親子一緒に生活する施設です。
2-2■保健・福祉
8.お年寄りのための介護施設など
お年寄りのための介護施設など
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
介護老人保健施設
(老人保健施設)
介護療養型医療施設
(療養病床など)
市外局番= 0956
◎音羽の浜
◎あいのうら
◎あそかのもり
◎海南荘
◎佐世保福寿園
◎サンホーム江上
◎チューリップ
◎白寿荘
◎博仁荘
◎花ぞ野
◎やまずみ荘
◎ゆずの里
◎サンフラワー
◎パールホーム
◎黎明館
◎啓寿園
東浜町123
相浦町606-1
松瀬町1150
俵ケ浦町210
針尾西町267
江上町4847-6
黒髪町3729-2
鹿子前町904-1
花高2丁目1-35
折橋町54-34
山祇町388
上柚木町2515
吉井町直谷368-6
世知原町栗迎1
小佐々町西川内175-1
宇久町平1904-3
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
33-0108
48-6001
49-6070
28-3038
58-2386
58-3707
20-8800
28-1181
39-1511
29-3001
34-8000
46-0505
64-4516
76-2315
68-3350
0959-57-3888
◎コスモス
◎サクラ
◎サン
◎松寿園
◎すいざん荘
◎長寿苑
◎ひまわり(朋友会)
上柚木町2515
八幡町1-2
戸尾町4-5
小佐世保町2-1
赤崎町74-2
日宇町2835
指方町5040-3
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
46-0988
23-1802
23-3332
26-0678
26-0555
32-3800
20-2100
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
28-1111
58-5900
24-1010
24-3508
25-3210
47-6070
26-8181
38-2565
58-7888
46-0005
31-4606
22-4577
33-5557
22-5054
22-6268
38-1026
59-2818
28-0124
47-2613
23-4181
鹿子前町104
◎佐世保記念病院
江上町4848-1
◎サンレモリハビリ病院
宮地町5-5
◎千住病院
城山町3-21
◎村上内科病院
山手町855-1
◎燿光病院
中里町342-3
◎愛生会医院
赤崎町298
◎いちょうクリニック
早岐2丁目17-13
◎川尻医院
指方町2217-1
◎くりや内科医院
柚木町2188
◎品川医院
日宇町2107
◎日宇記念医院
金比良町7-20
◎藤井医院
黒髪町34-4
◎外尾内科医院
本島町3-29
◎松永医院
小佐世保町2-5
◎松永内科
広田1丁目5-25
◎村上医院
南風崎町133-2
◎梶田医院
◎土井添内科呼吸器消化器 船越町1245
光町1-18
◎最勝寺内科
浜田町1-6
◎佐世保同仁会病院
61
市外局番= 0956
養護老人ホーム
軽費老人ホーム、
ケアハウス
老人福祉センター、
老人・身体障害者
憩いの家
生活支援ハウス
62
◎ソレイユ
◎清風園
◎グリーンホーム
権常寺町1400
大和町898
世知原町栗迎1
TEL 27-5151
TEL 31-6980
TEL 76-2450
◎明り崎荘
◎ガーデンハイツはいき
◎ケアハウス光の子
◎天神ベイヒルズ
◎フォレスト四季の里
◎和楽園
赤崎町1042
桑木場町159
上原町749-1
天神町1205-5
柚木町2409
花園町205
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
26-8111
30-8633
39-3230
33-8115
41-8585
24-1861
◎あたご荘
◎つくも荘
◎やすらぎ荘
◎いでゆ荘
◎よしい荘
中里町9-2
下船越町306-4
花園町10-35
広田3丁目5-3
吉井町立石479
TEL
TEL
TEL
TEL
TEL
48-2877
28-6400
22-9257
38-2632
64-2901
◎春日スプリングガーデン
◎あそかのもり
◎佐世保市宇久高齢者生活
福祉センター
春日町710-1
松瀬町1150
宇久町平1911-1
TEL 22-1234
TEL 42-9023
TEL 0959-57-3116
3.
3-1/ 市民活動
1.市民協働のまちづくり・ …… 64ページ
市民公益活動支援
…ボランティアに関する相談先やさせぼ市民
活動交流プラザを紹介しています。
2. 町内会活動
……………… 65ページ
…町内会の主な活動内容や補助制度の案内を
しています。
3. 民生委員・児童委員活動
65ページ
…民生委員や児童委員活動について説明
しています。
4. 男女共同参画推進センター
「スピカ」
65ページ
…男女共同参画推進センター「スピカ」に
ついて紹介しています。
5. 同和対策
……………… 66ページ
…同和対策や具体的な啓発活動などを紹介
しています。
6. 消費生活センターのご案内
66ページ
…消費生活センターの業務内容を紹介して
います。
7. ふれあいセンター ………… 67ページ
…ふれあいセンターのさまざまな機能を紹介
しています。
ゆ
と
り
と
生
き
が
い
編
いゆ
きと
がり
いと
3-2/ 文化と交流
1. 文化おこし
……………… 68ページ
…させぼ夢大学の活動などを紹介しています。
2. 文化のネットワークづくり … 68ページ
…文化団体登録制度について説明しています。
3. 友好と交流
……………… 69ページ
…佐世保市の姉妹・友好都市(港)の紹介や
佐世保国際交流ボランティア協会を案内
しています。
このコーナーでは
市民と行政が協力・連携しながら
おこなう様々 なまちづくりや
ボランティア・NPO、
地域コミュニティ
そして市民間・国際間での
文化交流活動を紹介します。
63
3
-1
市民活動
ボランティア・NPO
地域コミュニティ
1. 市民協働のまちづくり・市民公益活動支援
市民協働推進室
(0956)
TEL24-1111
市民協働のまちづくり
市民公益活動支援
2431
市民協働推進室
市民と行政が協力・連携しながらまちづくりを行う基盤づく
りのため、平成15年8月の「市民協働推進室」設置後、平成17年
4月の「させぼ市民活動交流プラザ」の開設、同年9月「市民協
働推進指針」策定など、市民と行政との協働によるまちづくり
の推進に努めています。また、今後は市民公益活動(NPOやボ
ランティア団体等)の活性化に向け、その窓口機能や支援策な
どを充実させていきます。
■ボランティアに関する相談
ボランティア活動とは、私たち市民が、自分の身近なとこ
ろや日々の生活の中でできることを考え、自発的に行動する
ことをいいます。佐世保市内にも、福祉、環境、国際交流など
様々な分野のボランティアグループがあります。個人ボラン
ティアとしての活動登録もできます。ぜひ、あなたも参加し
てみてはいかがですか。
●お問い合わせ・ご相談は
佐世保市社会福祉協議会
ボランティアセンター
戸尾町5-1 させぼ市民活動交流プラザ1階
TEL(0956)23-3905
◎県が設置している支援センター
長崎市出島町2-11 長崎県出島交流会館4・5階
TEL095-827-4852
県民ボランティア活動支援センター
法人設立の申請窓口
◎長崎県 県民生活環境部
県民生活課
長崎市江戸町2-13
■特定非営利活動促進法(NPO法)に係る
手続き等に関する相談
TEL095-824-1111
NPO法人設立認証の窓口は県になります。
(内線2314)
■させぼ市民活動交流プラザ(戸尾町5-1 TEL23-6070)
◎県北振興局 管理部
総務企画課
木場田町3-25
平成17年4月に、ボランティア団体やNPO法人などの市民公
益活動の拠点としてさせぼ市民活動交流プラザを開設しました。
TEL(0956)23-4211
◎開館日および時間/10:00〜22:00(火〜土)、10:00〜18:00(日・祝日)
3階
NPO向け
事務所
NPO向け
事務所
廊
NPO向け
事務所
階
段
下
会議室 会議室 階
C
B
段
廊
下
<相談窓口>
セボ社
ンラ会
タン福
ーテ祉
ィ協
ア議
会
64
さS
N
o
せu P
ぼp O
I
U法
p人
会議室A
市民同士の交流や、情報収集などができるサロン的スペース
2階
ト
イ
レ
ボランティア活動およびNPO法人などに関する相談窓口機能
・佐世保市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL(0956)23-3905
・NPO法人 Soup-Upさせぼ TEL(0956)24-9915
③フリースペース
段
ス作
ペ
ー業
ス
入
口
階
①交流スペース
②相談窓口機能
<フリースペース>
交流
スペース
ト
イ
レ
NPO向け
事務所
◎休館日/月曜日・年末年始(12/29〜1/3)
会
議
室
D
廊
1階
ト
イ
レ
下
印刷機やコピー機、紙折機などがある作業スペース、会議室など
④事務所機能
市内NPOやボランティア団体向けの事務所
⑤その他、会議室や団体用ロッカー、メールボックスの貸出し
3-1■市民活動
2. 町内会活動
地域振興課
■主な活動
(0956)
町内会などの自治組織では、みなさんが安全で快適な生活を送
れるように環境美化、防火・防犯、交通事故や災害の防止、老人会、
子ども会など、暮らしに密着した活動が行われています。また、市
とのパイプ役として、みなさんの福祉の向上にも努められています。
■町内会などの活動を支援するために
TEL24-1111
町内会活動などの支援
2423
地域振興課
町内会などが所有する財産(集会所など)の保有のために
法人の認可をしたり、集会所を新築、改築するための補助制
度があります。
3. 民生委員・児童委員活動
総務企画課
民生委員・児童委員は、
「民生委員法」によって設置された地
域住民の生活を支援する方々です。地域のみなさんがかかえる、
高齢者・児童問題ほか福祉全般にわたって、みなさんの相談を
お受けし、親身になって心配ごとを解決するお手伝いをします。
いつでもご相談ください。
4. 男女共同参画推進センター「スピカ」
男女共同参画課
一人ひとりが性別にかかわりなく、その個性と能力を十分
に発揮することができる男女共同参画社会の実現をめざし
た活動拠点です。平成13年10月「男女共同参画都市させぼ
宣言」を行い、
「佐世保市男女共同参画計画」にもとづいた
施策の推進に取り組んでいます。センターには「図書交流コ
ーナー」
「研修室」
「調理実習室」
「創作室」などを備え、研修
や交流の場として利用していただくことができます。
お近くの民生委員・
児童委員の問い合わせ先
3402〜3404
総務企画課
(0956)
TEL23-3828
男女共同参画推進
センター「スピカ」
男女共同参画課
三浦町2-3
(アルカスSASEBO 2階)
◎開館時間
9:00〜18:00(月・木・金)
■セミナー・スピカまつり
■情報紙「スピカ」
男女共同参画社会の実現に向けて、男
女がともに「自分らしく」生きるためエン
パワーメントし、さまざまな分野について
学習するためのセミナーやスピカまつり
を開催しています。開催日などについて
は「広報させぼ」でお知らせします。
「スピカ」は年2回の
発行で全世帯に配布。
全国的な男女共同参
画の推進状況や意識
啓発のための情報を
提供しています。
■情報提供・ネットワーク
■女性相談
図書交流コーナーにおいて男女共同
参画に関する書籍や、他都市の情報紙な
どの提供を行ったり、スピカ登録団体間
の交流の支援をしています。
夫婦の問題、男女・親子関係、DV問題
など、女性相談員が相談に応じます。
男女共同参画推進センター「スピカ」内
場所
女性相談室(TEL24-6180)
9:00〜16:00
時間
(水曜日、祝日、年末年始は休館)
9:00〜20:00(火)
9:00〜17:00(土・日)
◎休館日
水曜日・祝日・年末年始
65
5. 同和対策
(0956)
偏見や差別意識をなくすため、同和問題の正しい理解と認
識を広める啓発活動を通して、差別のない明るい社会を目指
しています。
TEL24-1111
同和対策
3221
人権啓発課
人権啓発課
●具体的な啓発活動
人権啓発講演会の開催、
「広報させぼ」に人権シリーズの
掲載、同和問題啓発小冊子の全世帯配布のほか、人権意識の
高揚に努めています。
※同和問題啓発ビデオ等の貸し出しについては人権啓発課へお問
い合わせください。
6. 消費生活センターのご案内
(0956)
消費生活センター
TEL22-2591
消費生活センター
のご案内
消費生活センター
皆さんの暮らしの安定と向上のために消費生活相談、計量
などに関する業務を行っています。お気軽にご利用ください。
《消費生活センターのホームページ》
佐世保市ホームページ→総合案内→あんしん→消費者 からご覧になれます。
●消費生活苦情相談
●消費生活センター案内図
日産
自動車
←至佐世保駅
佐
世
保
川
平瀬橋
所在地 / 平瀬町3-1
看護学校
駐留軍等労働者
労務管理機構
ココです
消費生活
センター
温水プール
至SSK→
暮らしのなかで起こった契約のトラブル、商品やサービスに関す
る苦情・相談を受け付けています。また、無料の弁護士相談(毎月
第3火曜日13時〜16時予約制)も利用できます。
●出前講座
悪質商法などの情報を提供するために出かけ、講座形式でお話
しします。地域やグループでの勉強にお役立てください。
●消費者大学講座
暮らしに役立つ生活情報などについて、専門の講師を招き、講座
を開催しています。
(年6回開催)
●ビデオライブラリー
消費生活についてのビデオテープを無料でお貸しします。
●計量に関する業務
適正な計量を確保するため、商店や病院などで取引や証明用に
使用されているはかりの検査を行なうほか、商品内容量の立入検
査などを行っています。
66
3-1■市民活動
※訪問販売等ではクーリング・オフ制度があります
訪問販売や電話勧誘販売などの場合は、契約した日(書面交付を受けた日)を含め8日
以内なら、無条件で解除することができます。商品やサービスによってはクーリング・
オフできないものや一部を使用するとクーリング・オフできなくなる商品もありますの
でセンターにおたずねください。クーリング・オフの通知は、書面で販売会社と信販会
社へ。郵便局の窓口で配達記録か簡易書留又は内容証明郵便で行うのが確実です。
契約解除通知
平成○○年○○月○○日に
の
契約をしましたが解除します。
ついては、支払済み(金
円)
を現金書留で速やかに返金してください。
なお、商品は早めに引き取ってください。
平成○○年○○月○○日
(販売会社)
様
(契約者)
住所
氏名
クーリング・オフ通知のハガキ(記入例)
7. ふれあいセンター
●子ども発達センターとしての機能
安心して子どもを育てられる環境づくりのための親子やグループで利用する場所。
●障害者の社会復帰の場としての機能
障害者の社会復帰や自立などを促進するため、体制づくりを行う。
(0956)
TEL23-3900
ふれあいセンター
のご案内
ふれあいセンター
●市民ギャラリーとしての機能
生涯学習の成果の発表ができる、市民に開かれたギャラリーとして開放。
●その他、会議室などとしての機能
以上のような機能を備えた施設ですので、
ぜひご利用ください。
67
3
-2
文化と交流
自分づくりと生きがいづくり
1. 文化おこし
(0956)
■させぼ夢大学
TEL25-9555
させぼ夢大学は、時代の流れと共に学び、その先に見える
感動と夢を語り合う市民手づくりの生涯学習の場です。夢大
学で自分創りをしませんか。市民の皆さんを対象に、各界の
一流の方の講演会や市民の文化団体の活動紹介などを通じ
て生涯学習を推進しています。原則として毎月第3木曜日(8、
12月を除く)に「アルカスSASEBO」で開催します。受講生
は2,000人(定員になり次第しめきり)。会費は年間15,000円。
家族会員は2人28,000円。毎年1月に受講生を募集します。
させぼ夢大学について
させぼ夢大学事務局
三浦町4-30
FAX25-9545
2. 文化のネットワークづくり
(0956)
TEL24-1111
文化団体登録制度
2581〜2582
文化交流課 文化振興係
68
文化交流課
文化振興係
■文化団体登録制度
佐世保市では、市内を中心に自主的かつ意欲的に文化活
動を行っている団体を支援するため、文化団体の情報登録を
行っています。
この制度に登録された情報をもとに文化団体の一覧表を作
成し、文化活動に関する各種の問い合わせ等に活用するとともに、
情報誌で活動を紹介するなど、広報面での支援を行います。
また、文化団体と本市との間で随時情報交換を行うことにより、
市内全域にまたがる文化のネットワークづくりを進めます。
3-2■文化と交流
3. 友好と交流
佐世保市の
姉妹・友好都市(港)の紹介
●アルバカーキ市●
(米国 ニューメキシコ州)
昭和40年6月に米国海軍少
将が佐世保市を訪問のとき、
姉妹都市の話が持ち上がった
のをきっか けに、姉 妹 都 市と
なりました。この都市は、米国
ニューメキシコ州の中央に位
置する州第1の都市で、観光都
市としても注目を集めています。
盟約締結/昭和41年11月1日
あもい
●サンディエゴ港●
●厦門市●
(米国 カリフォルニア州)
サンディエゴ市には、長崎県
人 会 が あり、当 時 会 員 が 1 5 0
人 いました 。そ の 中 心になっ
ているのが佐世保市出身者で
した。昭和55年、市長が訪米
の折、同県人会が訪問し、これ
を機会に親善交流が始まりま
した。サンディエゴ港は、カリ
フォルニア州の中心都市サン
ディエゴ市をはじめ5つの都市
に囲まれ、商業港、工業港、漁港、
レジャー港などに区分けされ
ています。
盟約締結/昭和57年10月19日
(中国 福建省)
中国福建省と長崎県の交流
は歴史的にも古く、昭和55年
に長崎市が省都福州市と友好
都市に、昭和57年に長崎県が
福建省と友好県省となりました。
こうした 背 景に、日中 親 善 協
議会佐世保支部などの強い要
望もあり、厦 門 市との 友 好 都
市が実現しました。以来、教育、
文化、スポーツ、経済交流を行
い、平成15年に佐世保市長が
厦門栄誉市民の称号を得まし
た。
盟約締結/昭和58年10月28日
(0956)
TEL24-1111
姉妹・友好都市(港)について
2583〜2584
文化交流課 国際交流係
ここのえ
●コフスハーバー市●
●大分県九重町●
(豪州 ニューサウスウェールズ州)
昭和39年から聖和女子学院が、交換留学生
制度や海外演奏訪問など、オーストラリアとの
交流を行っていました。また、観光リゾート都市
のコフスハーバー市との交流を深めることは、
観光産業にも意義深いとして、姉妹都市となり
ました。 盟約締結/昭和63年6月6日
(大分県玖珠郡 国内姉妹都市)
昭和30年頃から行われている佐世保市への
野菜や果物の供給が契機となり、姉妹都市とな
りました。以来、農産物を中心とした経済交流
や文化交流など幅広い交流が続いています。
盟約締結/平成3年7月26日
■佐世保市内にお住まいの外国人の皆さんへ
お尋ねは、お気軽に文化交流課国際交流係
(市役所5階)まで。
・・・・・・・・・
佐世保国際交流ボランティア協会 ・・・・・・・・・
Friendship International,Sasebo(F
IS)は、様々な国際交流活動を行
っています。外国人への日本語指導などを通して、地域の外国人と日本人と
の交流や生活のお手伝いをしています。常時ボランティアを募集しています
ので、国際交流活動に興味のある方は、下記事務局までお問い合わせ下さい。
Friendship International,Sasebo(佐世保国際交流ボランティア協会)
〒857-0024 花園町101-1ふれあいセンター内
TEL・FAX(0956)23-9117 e-mail: fis 99@onyx.dti.ne.jp
69
4.
届
出
と
証
明
編
4-1/届出と証明
71
転出した場合
71
72
73
74
75
76
しと
ょど
うけ
めで
いと
4-2/税
金
79
80
3.市税の減免と猶予 ……………… 80ページ
4.市税の納付について …………… 81ページ
70
『手続きを踏まえて確実に』
届出と証明
4
-1
1. 転入・転出などの届出
戸籍住民課
(0956)
佐世保市に転入してきたり、市外へ転出するときは、住民
票を異動させるための届出が必要になります。
TEL24-1111
届出は本人または世帯主 が行ってください。
転入・転出などの届出
窓口に来られる方のご本人確認をさせていただいております。
健康保険証や運転免許証などもご携帯ください。
内線:2116〜2118
戸籍住民課
●介護保健受給資格証明証・資格者証(該当者のみ)
●住民基本台帳カード(該当者のみ)
2. 外国人登録
戸籍住民課
外国人登録
外国人登録法などの規定により、本邦に在留する外国の人は
(上陸の日から)90日以内に外国人登録を行う必要がありま
す。登録をしないでいると入学や就職、居住関係など各種証
明書が必要なときに発行ができなくなります。
内線:2115
戸籍住民課
申請人は 本人 が原則ですが申請内容により同居する親族の
代理申請も認められています。
戸籍住民課
窓口案内
(市役所1階)
庁
舎
案
内
年
金
相
談
諸
証
明
年
金
現
況
届
の
証
明
年 の住 戸 老
金 請民 籍 人
医
関 求票
・ 謄
係
印 本 療
鑑 ・ 関
届
証 抄 係
明 本 届
国
民
健
康
保
険
関
係
届
住
民
異
動
届
印
鑑
登
録
交
付
登外
録国
人
戸
籍
届
玄関
71
3. 戸籍などの届出
(0956)
戸籍住民課
TEL24-1111
戸籍の届出
内線:2113〜2115
戸籍住民課
種類
婚姻や出生など戸籍に関する届出は、手続きに必要なもの
を確認して、すみやかに届出るようにしましょう。なお、戸籍
届出の際には、虚偽の届出防止のため、運転免許証など公的
機関発行の身分証明書等により本人確認を行います。
(*)
本人確認ができなかった場合でも届出はできますが、後日
郵便で「戸籍届出があったこと」を通知します。
届出る人
届出期間
届出る場所
父または母、 生まれた日から
出生届
同居者、医師、
助産師、その他
の立会者の順で
夫と妻
婚姻届
夫と妻
離婚届
離婚の際
の氏を
称する届
裁判による時は
申立人。確定日
から10日を経過
した時は相手方
も できます。
離婚の時に
称していた氏を
称しようとする人
入籍者
入籍届
転籍届
(
入籍者が15歳
未満の場合は
法定代理人
)
戸籍の筆頭者
および
その配偶者
届けを出した日
から効力を生じ
ます。裁判によ
る離婚の場合は
確定日から
●出生証明書
(出生届の右側にあります)
●母子健康手帳
●届書1通
●国民健康保険証
(加入者のみ)
●届出人の印鑑
夫か妻の
本籍地、
住所地
の市区町村
●届書1通
●届出する市区町村に
本籍がない場合は
戸籍謄本か抄本
●夫と妻の印鑑
夫妻の
本籍地か住所地
の市区町村
本籍地か住所地
の市区町村
●届書1通
●届出する市区町村に
本籍がない場合は
戸籍謄本
●届出人の印鑑
届けを出した日
から効力を生じ
ます。
入籍者の本籍地
か、届出人の住
所地の市区町村
●届書1通
●届出する市区町村に
本籍や入籍する戸籍が
ない場合はそれぞれの
戸籍謄本
●届出人の印鑑
●(家裁の許可書)
届けを出した日
から効力を生じ
ます。
転籍地、
本籍地
か、住所地の
市区町村
●届書1通
●戸籍謄本1通
(市内間の転籍は不要)
●届出人の印鑑
3ケ月以内
次のページにつづきます。
72
●成年の証人
2人が必要。
●未成年者は
父母の同意
が必要。
●届書1通
●届出する市区町村に
●成年の証人
本籍がない場合は
2人が必要。
戸籍謄本
(裁判による
●夫と妻の印鑑
●裁判による離婚の場合は 離婚の場合
調停(和解、認諾)調書の
謄本、審判または判決の
場合はその謄本と確定証
明書(申立人の印鑑)
10日以内
離婚の日から
その他
子どもの父か
母の本籍地、
住所地または
生まれた場所の
市区町村
協議離縁届
届けを出した日
から効力を生じ
ます
必要なもの
は不要)
4-1■届出と証明
種類
死亡届
埋・火葬
許可申請
届出る人
届出期間
親族、同居者、 死亡の事実を
家主、地主、 知った日から
家屋・土地の 7日以内
管理人
死亡届の
届出人
死亡届のとき
届出る場所
死亡した人の
本籍地、住所地
か、死亡した
場所の市区町村
死亡届を出した
市区町村
必要なもの
●死亡診断書
(死亡届の右側にあります)
●国民健康保険証
(加入者のみ)
●年金手帳
●届出人の印鑑
その他
(0956)
●届書1通
●申請書1通
(市外で火葬する場合
は火葬場の名称と所
在地を確認)
●申請人の印鑑
TEL24-1111
転入・転出などの届け出
内線:2113〜2115
戸籍住民課
4. 印鑑登録
戸籍住民課
■印鑑登録の手続きの方法
印鑑登録
●新規に印鑑登録するとき
登録資格は、満15歳以上で佐世保市に住民登録か外国人登
録をしている人です。
(印鑑登録する意思能力があることが必要です)
申請方法
本人が印鑑だけを
持参したとき
登録と発行
登録できる日まで
数日かかります
本人が印鑑と官公署
発行の写真付き身分証
明書を提示し、本人確
認ができたとき
(※)
本人が印鑑と保証人
のとき
(本人が病気などで来庁
できないとき)
容
本人であることを確認するため本人あてに
文書で郵送照会します
回答としてその文書と登録する印鑑と健康
保険証などを持参したときに登録できます
(期限は申請をした日の翌日から14日以内)
写真付き身分証明書とは、運転免許証、パス
ポート、外国人登録証、住民基本台帳カード等
すぐ登録でき 印鑑
証明書もとれます
欄の記入がある印鑑登
録申請書を持参し、本人
確認ができたとき
代理人による申請
内
内線:2116〜2118
戸籍住民課
※健康保険証や会社発行の身分証明書は本人確認
に使用できません
〈持ってくるもの〉
1.登録する印鑑 2.保証人の自筆の署名・登
録印の押してある印鑑登録申請書 (用紙は
市役所か支所、行政センターで差し上げています)
(※)保証人とは佐世保市ですでに印鑑登録をしている人
登録できる日まで
数日かかります
〈持ってくるもの〉
1.登録する印鑑 2.印鑑登録申請書 3.代理人
の認印 4.本人自筆の委任状 (用紙は市役所か
支所、行政センターで差し上げています)
5.代理人の本人確認書類 (健康保険証等)
本人の意思確認のため本人あてに文書で郵送照会します。
回答としてその文書と登録する印鑑を代理人が持参した
(期限は申請をした日の翌日から14日以内)
ときに登録できます。
73
●登録できない印鑑は
登録する印鑑は、一人1個と決められています。つぎのよう
な印鑑は登録できません。
(0956)
TEL24-1111
印鑑登録
内線:2116〜2118
戸籍住民課
1.氏名、氏や名を表して
いないもの
3.ゴム印など変形しや
すいもの
2.職業、肩書き、紋様など、
ほかの事項を合わせて
表しているもの
4.印影の大きさの1辺が8ミリ
の正方形に収まるものや、
一辺が25ミリに収まらないもの
5.ワクや文字が欠けて
いたり磨滅したもの
●印鑑や印鑑登録証をなくしたとき
(1)登録した印鑑や印鑑登録証をなくしたとき
⇒戸籍住民課か各行政センター・各支所の窓口に備え付け
てある印鑑登録廃止届をお出しください。新しい印鑑で
再登録するときは、印鑑登録申請書をお出しください。
(2)印鑑登録証をやぶいたり汚したりしたとき
⇒その印鑑登録証と引き替えに再交付をお受けください。
5. 住民基本台帳カード
戸籍住民課
住民基本台帳カード
内線:2116〜2118
戸籍住民課
■交付申請の方法
土曜、日曜、祝日を除く平日の9時から17時まで、市役所戸籍
住民課と各行政センター・各支所で受け付けます。
(交付は
本庁だけです。)申請には、印鑑、顔写真(顔写真付きのカ
ードをご希望の方のみ)、公的機関発行の顔写真
付きの本人確認書類、手数料(500円)が必要です。
有効期間は 10年間です。
(1)申請時に住民票がある市町村で申請できます。
(2)即日交付ができるのは、交付を希望する本人が本庁で申
請する場合で、申請者本人であることを確認できる書類(運
転免許証、パスポートなどの公的機関発行の顔写真付き
の身分証明書)を持参された場合に限ります。それ以外の
場合は、後日交付となります。
(3)顔写真付きのカードを希望する人は、縦4.5cm×横3.5cm、
6ケ月以内に撮影した無帽、無背景の顔写真1枚が必要と
なります。写真の裏面に氏名、生年月日を記入し、提出し
てください。
74
4-1■届出と証明
(4)交付時にパスワードを設定していただきます。
(5)本人がやむを得ず申請できない場合は、代理人による方
法もあります。詳しくは、戸籍住民課にお尋ねください。
*他市町村へ転出したり、住民票コードを変更したりしたときは、住民
基本台帳カードは無効になりますので、新たに交付申請が必要です。
(0956)
TEL24-1111
内線:2116〜2118
戸籍住民課
住 民 基 本 台帳 カ ー ド と は …
住民サービスと行政事務の効率化を図るため、平成15年8月からスタートした
サービスです。安全性の高い ICチップにデータを保存したカードで、ご希望の方に
お住まいの市区町村から発行されます。この住民基本台帳カードには顔写真なし(
Aバージョン)と顔写真付き(Bバージョン)の2種類があり、顔写真付きのカード
は公的な身分証明書としても利用できます。
6. 公的個人認証サービス
戸籍住民課
■交付申請の方法
土曜、日曜、祝日を除く平日の9時から17時まで、市役所戸籍
住民課で受け付けます。
(各行政センター・各支所ではできません。)
公的個人認証サービス
内線:2116〜2118
戸籍住民課
申請には、住民基本台帳カード、公的機関発行の顔写真付き
の本人確認書類(顔写真付きの住民基本台帳カードでも可)、
手数料(500円)が必要です。有効期間は3年間です。
(1)申請時に住民票がある市町村で申請できます。
(2)即日交付ができるのは、交付を希望する本人が申請する場
合で、申請者本人であることを確認できる書類(住民基本台帳
カード、運転免許証、パスポートなどの公的機関発行の顔写真
付きの身分証明書)を持参された場合に限ります。それ以外の
場合は、後日交付となります。
(3)申請時にパスワードを設定していただきます。
(4)住民基本台帳カードに「電子証明書」を格納し、利用の手
引き等をお渡しします。
(5)本人がやむを得ず申請できない場合は、代理人による方法
もあります。詳しくは、戸籍住民課にお尋ねください。
*「電子証明書」は、住所の異動(市内転居も含む。)や氏名の変更などが
あると失効します。再度の交付手続となります。
(手数料が必要。)
公 的 個 人 認証 サ ー ビ ス と は …
ICカード(住民基本台帳カードなど)を利用して自宅のパソコンからインターネット
を通じて行政機関への申請手続きなどができるサービスです。
75
7. 証明書の交付
(0956)
TEL24-1111
戸籍住民課
■証明書の交付手続
住民票の写しや各種証明書、戸籍の全部事項証明・個人事項
証明が必要なときは、各窓口で受け付けています。なお、委任
状なしで他人が申請するときは、プライバシーの保護のため
申請の詳しい理由や資料等が必要です。
証明書の交付
内線:2111〜2118
戸籍住民課
証明書
注意事項
住民票の写し
●印鑑が必要
●同じ世帯以外の人が請求するときは、詳しい請求理由
等が必要 (請求者本人の場合は押印不要)
手数料
1通
300円
戸籍の全部事項証明
戸籍の
全部事項証明
個人事項証明
戸籍附票の写し
全部事項証明
個人事項証明
●印鑑が必要
●戸籍に記載されている人、その配偶者か直系親族(
父母、祖父母、子、孫等)以外の人が請求するときは、
詳しい請求理由等が必要
●戸籍の請求者と窓口に来られる方が別の方のときは、
印鑑が2本必要
個人事項証明
1通
450円
戸籍附票の写し
1通
300円
除籍の
全部事項証明
個人事項証明
●印鑑が必要
①除かれた戸籍に記載されている人 ②正当な利害関
係を有する人 ③裁判所など官公署に提出する人 ④相
続関係を証明するのに必要な人 などが請求できます
●そのほかの人が請求するときは、除かれた戸籍に記載
されている人の同意書が必要
印鑑登録
証 明 書
●印鑑登録証が必要(登録証がないと交付できません)
●代理人が申請するときは、登録者の印鑑登録証・住
所・氏名が必要
身分証明書
●印鑑が必要
●代理人が申請するときは、本人の委任状が必要
●請求できるのは、本籍地の市区町村だけです
1通
750円
1通
300円
1通
300円
次のページで、
各申請書用紙をご紹介します。
76
4-1■届出と証明
住民票の写し
身分証明書
で使います。
『住民票の写し・諸証明等請求書』
(0956)
TEL24-1111
証明書の交付
内線:2111〜2118
戸籍住民課
戸籍の
全部事項証明
個人事項証明
戸籍附票の写し
全部事項証明
個人事項証明
除籍の
全部事項証明
個人事項証明
で
使います。
『 戸 籍 証 明請求書』
印鑑登録
証 明 書
で
使います。
『印鑑登録証明請求書』
77
■休日・夜間ボックスをご利用ください
(0956)
TEL24-1111
証明書の交付
内線:2111〜2118
戸籍住民課
休日や夜間でも住民票などの交付申請ができる受付ボック
ス(公衆電話ボックス型)を、市役所や各支所と島瀬町警察官
連絡所横の13カ所に設置しています。
●申請方法
備え付け申請書とともに交付手数料、切手を貼った返信用
封筒を専用封筒に入れて投入してください。申請書や返信用
封筒、専用封筒はボックス内に常備してあります。切手は、申請
する人が準備してください。
●申請できる人
①住民票の写し(全員・個人)………申請する住民票に記載
されている人
②戸籍全部事項証明・個人事項証明………佐世保市に戸籍
があり、申請する戸籍に記載されている人
なお、出生届、婚姻届、死亡届などの休日・夜間の受付業務は、市役所管理
員室で行っています。
■戸籍・住民票の郵便請求もできます
住民票、戸籍の全部事項証明・個人事項証明などは郵便請求が
できます。市内の各郵便局には申請用紙、封筒を用意していま
す。手数料(小為替)、返信用封筒を同封して、戸籍住民課に送
付してください。
78
『市税をよく知るために』
税金
4
-2
1. 税金の種類
市民税課
資産税課
納 税 課
みなさんに納めていただく市税は、福祉や教育はもとより、
住宅や道路の建設、公園や下水道の整備、清掃、保健衛生など
の仕事を進めるための大きな財源であり、よりよい市民生活を
営むために欠かせないものです。
佐世保市で課税している市税は次のとおりです。
●市税の種類
個人市民税
市民税
法人市民税
普
通
個人の前年中の所得に対してかかる税
(均等割と所得割)
法人の所得にかかる法人税を基礎として
かかる税(均等割と法人税割)
固定資産税
土地・家屋および償却資産に対してかかる税
軽自動車税
原動機付自転車、二輪の小型自動車、軽自動車、小型特殊自動
車などにかかる税
市たばこ税
たばこ製造業者、特定販売業者、卸売販売業者が市内の小売
店に売り渡した「たばこ」にかかる税
特別土地保有税
一定の面積以上の土地を保有している場合や、取得したとき
にかかる税(平成15年度から新規課税の停止)
税
都市計画税
(0956)
TEL24-1111
税金の種類
内線:2201〜2215
市民税課
内線:2221〜2231
資産税課
内線:2241〜2249
納税課
市街化区域内の土地、家屋に対してかかる税
目
的
入 湯 税
税
国民健康保険税
鉱泉浴場に入湯したときにかかる税
国民健康保険に加入している人たちが国民健康保険に要
する費用の一部(40〜64歳の人は介護納付金を含む)
を
負担しあう税
普通税
その税収入の使途についてなんら制限がなく、市が一般的経費と
して使用できるもの。
目的税
その税収入が特定の目的に要する経費にあてることとされている
税で、一般的経費として使用することはできません。すなわち、
都市計画税は都市計画事業の推進のための財源として、国民健康
保険税は国民健康保険事業のための財源に使われ、また入湯税は、
観光施設、消防施設などの整備のための財源として使われます。
●その他の税金
国税
❶所得税 ❷法人税 ❸消費税 ❹相続税 ❺贈与税 など
■国税の相談は ⇒佐世保税務署 TEL 22-2161
県税
❶県民税 ❷事業税 ❸不動産取得税 ❹自動車税 など
■県税の相談は ⇒県税事務所 TEL 23-4211
79
2. 市税に関する証明と閲覧
(0956)
市民税課
市税の証明や閲覧は、市役所市民税課及び各行政センター・
各支所で申請できます。なお申請には印鑑が必要です。
※各行政センター・各支所で発行できない証明もあります。
TEL24-1111
市税に関する証明と閲覧
■証明の交付や閲覧を請求できる人
内線:2203
市民税課
①本人(納税義務者・相続人・共有者・法人の代表者を含みます)
※相続人などの場合、それを証する書類(戸籍謄本など)を提示していた
だくことがあります。
②本人から依頼され同意書や委任状を持参した人
③借地借家人など
※賃貸借関係・賃貸借物件のわかる書類(賃貸借契約書など)の提示が必要です。
●証明の種類・手数料
証明・閲覧の種類
単
所
得
証
明
1
枚
に
つ
き
300
課
税
証
明
1
枚
に
つ
き
300
納
税
証
明
資
産
証
明
評
価
証
明
公
課
証
明
住宅用家屋証明
字図の謄本・閲覧
内線:2136
国民健康保険課
80
1筆または1棟について。
ただし、
土地は1筆
建物は1棟増すごとに100円を加える
1
枚
に
つ
き
1枚につき(閲覧は1冊につき)
300
300
1,300
300
に
つ
き
300
明
1
台
に
つ
き
300
償却資産証明
1
枚
に
つ
き
300
両
証
3. 市税の減免と猶予
市民税課
資産税課
内線:2222
資産税課
内線:2246
納税課
1枚につき(完納証明は1税目につき)
枚
車
内線:2204
市民税課
料金(円)
1
公簿の謄本・閲覧
市税の減免と猶予
位
納税課
国民健康保険課
■市税の負担が減免できるとき
災害などで生活が困難になったときや生活保護を受ける
ようになったときは、事情によっては市税の減免を受けるこ
とができます。
■納税の猶予ができるのは?
災害などで市税を納めるのが困難になったときは、納税を
一時猶予したり、何回かに分けて納めることができます。
4-2■税
金
4. 市税の納付について
納税課
■納税組合に入りませんか
(0956)
佐世保市内には各地区ごと(現在、宇久地区、小佐々地区
にはありません)に納税組合があります。組合に加入されま
すと、組合の方で集金し納付いたしますので大変便利です。
■税の納め忘れのない便利な口座振替で
TEL24-1111
市税の納付
内線:2242
納税課
ご指定の預金口座から金融機関が自動的に市税を振り替
え納付いたします。ご利用いただくと、納期限日に引き落と
しますので、納め忘れがなく便利です。
お申し込み
印鑑を持ってお申し込みください。
方 法
振替できる
税 目
納税課
国民健康保険課
口座のある銀行などへ納付書・預金通帳・通帳の
市県民税(個人の普通徴収分)
・固定資産税・軽自
動車税・国民健康保険税
■重複して納めたときは?
市税を間違って多く納めたり、二重に納めたときは、でき
るだけ早くお返しします。還付通知書を送りますので1カ月
以内に市内の親和銀行でお受け取りください。
1カ月を過ぎ
たときは、納税課管理係(2階)まで、国保税については国民
健康保険課(1階)まで、お出かけください。
内線:2242
納税課
内線:2133
国民健康保険課
■前納報償金制度について
小佐々町で前納された税額に対して交付していた報償金
制度は、合併に伴い廃止されました。皆様のご理解とご協力
をよろしくお願いいたします。
■市税の納税カレンダー
税金の種類
納付する月
市民税・県民税
(普通微収)
6月・8月・10月・1月
固定資産税
都市計画税
4月 または 5月・7月・9月・12月
軽自動車税
5月
国民健康保険税
6月から3月まで
81
5.
交
流
の
輪
編
5-1/議会と選挙
1.市民と議会………………… 83ページ
…わたしたち市民と議会とのしくみなどを
説明します。
2.選
挙
………………… 83ページ
…選挙での投票の仕方、不在者投票のこと
政治家の寄付などについて、Q&A式で
説明します。
5-2/広 報 活 動
………………… 86ページ
…市民の皆さんへの広報活動について、毎月
発行の「広報させぼ」やメディアで知る「さ
せぼ市政だより」、ホームページをご紹介
します。
こ
う
わり
ゅ
う
の
このコーナーでは
議会のことや選挙に関して。
そして市が定期的に
発行している広報紙を含めた
広報活動について。
そして各行政センター・各支所の
ごあんないと
いろいろな相談事の
お問い合わせ先などをご紹介します。
82
5-3/行 政 セ ン タ ー ・ 支 所
………………… 87ページ
…佐世保市の各行政センター・各支所をご紹介
していきます。
5-4/相
談
………………… 95ページ
…日々の暮らしのなかで起こるさまざまな
問題や心配ごとなどの各種相談について
ご紹介します。
『市民の関心を行政へ』
議会と選挙
5
-1
1. 市民と議会
議会事務局総務課・議事課
(0956)
市民は選挙によって、議員と市長を選び、選ばれた議員と市長が中心となって、
市政を運営しています。(※ 議会の内容については、「市議会だより」を各世帯に届
けています。)
TEL24-1111
市民と議会
内線:2302〜2304
議会事務局総務課
選
挙
監
市民
視
市議会
(議決機関)
市政の執行
選
挙
堤
市長
(執行機関)
案
決
定
■請願・陳情・傍聴
議会事務局議事課
内線:2306〜2309
議会事務局議事課
●請願… 市政などに対して意見や要望のある人は、誰で
も文書にして提出することができます。
(ただし、紹介議員が必要です)
請願・陳情
内線:2306〜2309
議会事務局議事課
※請願のときの注意
・請願書を提出するときは、紹介議員とよく相談し
てください。
・当該議会の一般質問最終日の前日までに提出して
ください。
●陳情… 請願に準じたものが陳情です。陳情には
議員の紹介は不要ですが、陳情事項につい
ての結論は出しません。参考のため所管委
員会に送付しています。
議会事務局総務課
●傍聴… 市議会の傍聴は誰でもできます。傍聴席
へ入場するときは、当日、4階傍聴席入口
の受付にお越しください。
傍聴
内線:2302〜2304
議会事務局総務課
2. 選 挙
選挙管理委員会
事務局
■投票するときは
選挙が行われるときは、投票所整理券を郵送しますので、
投票所にお持ちください。なお、投票所整理券が届かなか
ったり、なくしてしまったときでも、選挙人名簿にのってい
れば投票できますので、投票所の受付に申し出ましょう。
選挙
内線:3141〜3146
選挙管理委員会事務局
83
■選挙期日に次の用事がある方は、期日前投票
または不在者投票を (見込みでも可)
① お仕事や冠婚葬祭を催す予定のある方
② ①以外の私用で、お住まいの投票区外へ出かける方
③ 病気やけが、妊娠や体の障害等で歩行が困難な方
④ 佐世保市外に住んでいる方
⑤ 不在者投票ができる病院や老人ホーム等に入院または入
所し、歩行が困難な方
⑥ 身体障害者手帳等の交付を受けている方で、一 定の要件
に該当する方は、郵便等による不在者投票を すること が
できます。この場合、事前に郵便投票証明書の交付を受け
る必要がありますので、早目に選挙管理委員会へお問い
合わせください。
※ ①②③の方が市内で投票する場合は期日前投票、
市外で投票する場合や⑤⑥の場合は不在者投票、④
の場合は異動した日と投票をする日や場所により期
日前投票又は不在者投票となります。
(但し例外あり)
政治家の寄附などについて知っておきたい
Q
A
84
政治家の寄附は禁止されて
いると聞いたのですが、先
日、ある政治家が結婚式に
出席し、ご祝儀を渡してい
ました。これは違反ではな
いのですか?
政治家は選挙区内にある人
に対し、寄附(結婚祝いや
香典も寄附になります)を
することはできません。
ただし、政治家本人が結婚
式や告別式に出席し、祝儀
や香典を持参するのは罰則
の対象から除かれています。
Q
選挙運動期間中に選挙事務
所に陣中見舞いとしてお酒
を届けたいのですが。
A
選挙運動に関し、飲食物を
届けることは禁じられてい
ます。陣中見舞いとして認
められるのは現金や加工し
ないと食べられない食料品
(米や野菜など)
、事務所や
備品の無償提供などです。
(相手先や金額の制限があ
りますのでご注意ください)
Q
民生委員や教員は選挙運動
ができますか?
A
その地位を利用して、選挙
運動をした場合は、違反と
なる恐れがありますのでご
注意ください。
Q&A
Q
各家庭を訪問して、投票依
頼することはできますか?
A
選挙運動のために各戸を訪
問することは、戸別訪問と
なり違反となり
ます。
Q
電話で投票依頼があります
が、違反となりませんか?
A
電話による選挙運動は禁止
されておりませんので、自
由にでき
ます。
5-1■議会と選挙
●
●
(0956)
●情報公開
総務課
(総合案内)
あなたが知りたい市政の情報(公文書・図書など)
をみることができます。また、法令集・統計資料な
どの行政資料の閲覧も自由にできます。(コピーも
できます)
●個人情報保護
総務課
(総合案内)
●住民監査請求
監査事務局
市が持つ個人情報を適正に取り扱うためのもので、
自分に関する情報は、原則として閲覧したり、写し
を取ったりすることができます。
公金の支出などで市長や職員などに違法や不当な
行為があると認められるときは、
これを証明する書面
を添えて監査委員に監査を請求することができます。
●直接請求
総務課
監査事務局
選挙管理委員会
TEL24-1111
情報公開
内線:2603〜2604
総務課(総合案内)
閲覧場所:
内線:2605
情報公開総合案内所
(市役所6階)
個人情報保護
内線:2603〜2604
総務課(総合案内)
住民監査請求
内線:3230〜3233
監査事務局
選挙権を持っている人が一定数以上の連署を持って、
❶ 条例の制定・改廃
❷ 事務の監査
❸ 合併協議会の設置
❹ 合併協議会設置協議が議会で否決され、長が協議
の賛否を問う住民投票の請求をしなかった場合の
住民投票の実施
❺ 議会の解散
❻ 議員・市長などの解職
直接請求
①… 内線:2601
総務課
②… 内線:3230〜3233
監査事務局
③④⑤⑥… 内線:3141
選挙管理委員会
を直接請求することができます。❶❷❸ は選挙権を
持っている人の50分の1、❹は6分の1、❺❻は3分の1
以上の連署が必要です。
●
●
85
5
-2
広報活動
ひら
『皆さんの声が未来を拓きます』
秘書課広報係
■広報させぼ
(0956)
市民の情報紙「広報させぼ」は毎月1日の発行で、
10日ごろまでには各ご家庭にお届けします。
TEL24-1111
「ご意見有用」欄に市政に対する
建設的なご意見をお寄せください。
広報させぼについて
内線:2516〜2517
秘書課広報係
「広報させぼ」の「ご意見有用」欄は皆さ
んのページです。特に締め切りはありませ
んので、福祉、環境、教育、観光など市の
施策やまちづくりにいい考えが浮かんだら、
手紙かはがきに、氏名(ふりがな)、年齢、
住所、郵便番号、電話番号を書いてお寄せ
ください。ファックスでもどうぞ。ただし
匿名、無記名のものは受け付けません。
○送り先
〒857-8585(市役所専用)
佐世保市八幡町1−10市役所秘書課広報係「ご意見有用」担当
FAX(0956)25-2184
■メディアで知る「させぼ市政だより」
(平成18年度)
(毎週土曜日放送・約5分間)
NBC 午前 9時25分から NCC 午前11時40分から
N I B 午前11時25分から KTN 午後 5時25分から
TV
ホームページについて
内線:2705〜2706
情報政策課
情報政策課
ラジオ
NBC…………毎週日曜日午前9時25分から
FM長崎………毎週火曜日午前9時 5分から
新聞
長崎新聞……毎月第2・第4水曜日広告欄
■インターネットにホームページを開設しています
市のホームページでは、お知らせやイベント情報など、くらし
に関するさまざまな情報を発信しています。また、各種申請書
の入手(申請書のダウンロード)や、まちづくりのテーマごとに
意見交換(まちづくり市民ネット会議)ができます。どんどんア
クセスしてください。
アドレス
86
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp
行政センター・支所
5
-3
1. 行政センター・支所の仕事
(詳しくは各行政センター及び各支所におたずねください)
●行政センター及び支所ではつぎの手続きができます。
項
目
業 務 の 有 無
行政センター
支所
(所管課)注1
備考
1 戸籍の届・住民票の異動届・印鑑登録
住福
○
2 外 国 人 登 録 ・ 外 国 人 の 印 鑑 登録
住福
×
●戸籍の全部事項証明・個人事項証明・身分証明・
戸籍附票の写し(佐世保市に本籍がある方のみ)
住福
○
●住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍届書の写し、戸籍届の受理証明書など
住福
○
●所得・課税・納税証明書など
総務
○
●土地・家屋の資産・評価・公課・無資産証明書
総務
○
●土地・家屋の名寄帳・償却資産明細書・字図・固定資産台帳の謄本交付
総務
○(字図除く)
●固定資産台帳の閲覧
3 各種証明書の発行など
注2
総務
○
4 国民健康保険・国民年金(1号のみ)に関する届出や申請
住福
○
5 老人医療・福祉医療・児童手当・敬老乗車証などの届出や申請
住福
○
6 介護保険に関する届出(認定・更新・各種支給の申請)
住福
○
7 市税・使用料などの支払い
総務
○
8 交通災害・火災共済の加入・見舞金請求
総務
○
9 バイク
(50cc〜125ccまで)
、小型特殊自動車などの廃車申請
総務
○
10 老齢福祉年金に関する諸手続き、障害年金の現況届
住福
○
11 身体障害者手帳の再交付申請・変更届・返還届の受理
住福
×
12 船員手帳の交付など
産建
×
13 道路・河川・法定外公共物の掘削占用等管理に関する申請書などの受付
産建
×
14 草刈り除草奨励金・里道補助事業申請書などの受付
産建
○
15 市営住宅入居申込書、退去届、同居承認申請書、駐車場申込書、収入申告書などの受付
産建
×
16 市営住宅家賃納付書、駐車場使用料納付書の再発行
産建
○
17 市営住宅入居者の家賃証明書、退去証明書、自動車保管場所使用承諾証明書などの発行
産建
×
18 公園使用許可申請書の受付
産建
×
19 農道新設・改良・舗装・干害恒久対策事業など、市単独補助事業に関する申請の受付
産建
×
20 農地・農業用施設災害などの受付
産建
○
21 農地の転用に関する相談及び申請書の受付・農業者年金現況届の受付など
産建
×
22 建築工事届の受理・台帳記載証明の受付・交付
産建
×
23 生活保護の相談・面接及び申請書の受付・交付など
住福
×
注3
注4
注5
注6
※注 1 行政センター欄の「総務」は総務課、「住福」は住民福祉課、「産建」は産業建設課の所管業務です。
(行政センターの機構は、88〜89ページをご覧下さい)
※注 2 支所のうち九十九連絡所は、この業務のみ行っています。
※注 3 固定資産台帳の閲覧は、下記の場所でのみ行っています。
○土地:早岐支所(早岐・三川内・江上・針尾・宮支所分)、相浦支所(相浦・中里皆瀬支所分)、黒島支所(黒島支所分)、本庁(大野・柚木・日宇支所
分)、吉井行政センター(旧吉井町分)、世知原行政センター(旧世知原町分)、宇久行政センター(旧宇久町分)、小佐々行政センター(旧小佐々町分)
○家屋:本庁のみ
※注 4 障害者福祉医療の新規申請のみ、本庁での受付になります。
※注 5 船員手帳の交付などは、宇久行政センター及び小佐々行政センターのみの業務で、支所、その他の行政センターでは行っていません(なお、
この業務は本庁でも行っていません)。
※注 6 宇久行政センターのみの業務で、他の行政センター及び支所では行っていません。
●上記以外の行政センターの仕事(主なもの)
【総務課】❶地域審議会に関すること ❷町内連合会(行政協力)に関すること ❸防災・災害に関すること ❹防災行政無線に関すること
❺防犯及び交通安全対策に関すること ❻消防団に関すること ❼未登記物件に関すること など
【産業建設課】❶広域農道に関すること ❷市有林に関すること ❸農林水産業の振興に関すること ❹商工会に関すること
❺観光に関すること ❻道路・河川の維持に関すること ❼有害鳥獣の駆除に関すること など
87
行政センター・
支所・
本市には280町(宇久・小佐々行政センター管内含む)があり、
一般的につぎのように呼ばれています。
町名一覧
市外局番= 0959
宇久行政センター 10町
宇久町平2581-5
TEL 57-3111 FAX 57-2412
公民館
文
至野方
宇久小学校
宇久診療所
至十川
至松原
至小浜
至堀川
宇久行政センター
宇久行政センター管内
●あ
宇久町飯良(うくまちいいら)
宇久町大久保(うくまちおおくぼ)
宇久町太田江(うくまちおおだえ)
宇久町小浜(うくまちおばま)
●か
宇久町神浦(うくまちこうのうら)
宇久町木場(うくまちこば)
●た
宇久町平(うくまちたいら)
宇久町寺島(うくまちてらしま)
●な
宇久町野方(うくまちのがた)
●ま
宇久町本飯良(うくまちもといいら)
宇 久 行 政センター 機 構 図
市長部局
地域行政部
合併地域行政課
総
宇久行政センター
務
課
総
務
係
住民福祉課
住 民 福 祉係
産業建設課
産 業 建 設係
家畜診療所
総合病院
保健福祉部
宇久保健福祉センター
環
宇久環境センター
境
部
宇久診療所
医務係
医事係
水 道 局
宇久営業所
宇久地区生涯学習センター
(宇久地区公民館)
教育委員会
宇 久 学 校 給 食センター
宇久中学校
宇久小学校
神浦小学校
88
生涯学習係
5-3■行政センター・支所
市外局番= 0956
小佐々行政センター 10町
小佐々町西川内172-3
TEL 41-3111 FAX 41-3117
至佐々町・相浦
●
海
洋
ス
ポ
ー
ツ
基
地
至鹿町
小佐々町
行政センター
武道館●
B&G
海洋センター●
文
公民館●
小佐々中学校
小佐々行政センター管内
●あ
●な
小佐々町臼ノ浦(こさざちょううすのうら) 小佐々町西川内(こさざちょうにしかわち)
●か
●は
小佐々町楠泊(こさざちょうくすどまり) 小佐々町平原(こさざちょうひらばる)
小佐々町黒石(こさざちょうくろいし) ●や
小佐々町小坂(こさざちょうこさか)
小佐々町矢岳(こさざちょうやだけ)
●た
小佐々町岳ノ木場(こさざちょうたけのこば)
小佐々町田原(こさざちょうたばる)
小佐々町 籠(こさざちょうつづら)
小 佐 々 行 政センター 機 構 図
市長部局
地域行政部
合併地域行政課
総
小佐々行政センター
保健福祉部
務
課
総
務
係
住民福祉課
住民福祉係
産業建設課
産業建設係
子育て家庭課
小佐々保育所
楠栖保育所
水 道 局
小佐々出張所
小佐々地区生涯学習センター
(小佐々地区公民館)
生涯学習係
教育委員会
小 佐 々 学 校 給 食センター
小佐々中学校
小佐々小学校
楠栖小学校
小佐々幼稚園
89
市外局番= 0956
吉井行政センター
18町
吉井町立石457-5
TEL 64-3111 FAX 64-4286
至平戸
吉井バス停
国道204号線
至佐々
吉井行政センター
MR吉井駅
至世知原
吉井行政センター管内
●あ
吉井町板桶(よしいちょういたび)
吉井町大渡(よしいちょうおおわたり)
吉井町乙石尾(よしいちょうおついしお)
吉井町踊瀬(よしいちょうおどりせ)
●か
吉井町梶木場(よしいちょうかじこば)
吉井町上吉田(よしいちょうかみよしだ)
●さ
吉井町下原(よしいちょうしもばる)
吉井町草ノ尾(よしいちょうそうのお)
●た
吉井町高峰(よしいちょうたかみね)
吉井町立石(よしいちょうたていし)
吉井町田原(よしいちょうたばる)
●な
吉井町直谷(よしいちょうなおや)
●は
吉井町橋川内(よしいちょうはしかわち)
吉井町橋口(よしいちょうはしぐち)
吉井町春明(よしいちょうはるあけ)
吉井町福井(よしいちょうふくい)
●ま
吉井町前岳(よしいちょうまえたけ)
●よ
吉井町吉元(よしいちょうよしもと)
世知原行政センター
世知原町栗迎246-1
TEL 76-2211 FAX 76-2550
至松浦
世知原行政センター
文
至吉井
至江里峠
世知原行政センター管内
14町 ●あ
世知原小学校
支所前バス停
至小塚岳トンネル
至知見寺
世知原町赤木場(せちばるちょうあかこば)
世知原町岩谷口(せちばるちょういわやぐち)
世知原町上野原(せちばるちょううえのはら)
世知原町太田(せちばるちょうおおた)
●か
世知原町開作(せちばるちょうかいさく)
世知原町木浦原(せちばるちょうきうらばる)
世知原町北川内(せちばるちょうきたがわち)
世知原町栗迎(せちばるちょうくりむかえ)
●な
世知原町長田代(せちばるちょうながたしろ)
世知原町中通(せちばるちょうなかどおり)
世知原町西ノ岳(せちばるちょうにしのたけ)
●や
世知原町笥瀬(せちばるちょうやなぜ)
世知原町矢櫃(せちばるちょうやびつ)
世知原町槍巻(せちばるちょうやりまき)
90
5-3■行政センター・支所
市外局番= 0956
本
庁
107町
八幡町1-10
TEL 24-1111
NTT
至佐世保駅
県北会館
国道35号線
水道局
本庁
至大野
八幡神社
文
北高
●本庁管内……………………
●あ
相生町(あいおいちょう)
赤木町(あかぎちょう)
赤崎町(あかさきちょう)
庵浦町(いおのうらちょう)
石坂町(いしざかちょう)
泉 町(いずみちょう)
稲荷町(いなりちょう)
今福町(いまぶくちょう)
鵜渡越町(うどごえちょう)
梅田町(うめだまち)
上 町(うわまち)
烏帽子町(えぼしまち)
大宮町(おおみやちょう)
折橋町(おりはしちょう)
●か
鹿子前町(かしまえちょう)
※一部を除く
春日町(かすがちょう)
勝富町(かつとみちょう)
上京町(かみきょうまち)
神島町(かみしまちょう)
木風町(きかぜちょう)
京坪町(きょうのつぼちょう)
祇園町(ぎおんちょう)
熊野町(くまのちょう)
光月町(こうげつちょう)
高天町(こうてんちょう)
小佐世保町(こさせぼちょう)
小島町(こじまちょう)
木場田町(こばたちょう)
金比良町(こんぴらちょう)
●さ
栄 町(さかえまち)
崎辺町(さきべまち)
桜木町(さくらぎちょう)
塩浜町(しおはまちょう)
潮見町(しおみちょう)
島瀬町(しまのせちょう)
島地町(しまんじちょう)
清水町(しみずちょう)
下京町(しもきょうまち)
下船越町(しもふなこしちょう)
白木町(しらきちょう)
白南風町(しらはえちょう)
城山町(しろやまちょう)
新港町(しんみなとまち)
十郎新町(じゅうろうしんまち)
須佐町(すさまち)
須田尾町(すだおちょう)
園田町(そのだまち)
●た
高砂町(たかさごちょう)
高梨町(たかなしちょう)
田代町(たしろちょう)
立神町(たてがみまち)
谷郷町(たにごうちょう)
俵ヶ浦町(たわらがうらちょう)
俵 町(たわらまち)
大黒町(だいこくちょう)
天神町(てんじんちょう)
天神一丁目(てんじん1ちょうめ)
天神二丁目(てんじん2ちょうめ)
天神三丁目(てんじん3ちょうめ)
天神四丁目(てんじん4ちょうめ)
天神五丁目(てんじん5ちょうめ)
天満町(てんまちょう)
常盤町(ときわちょう)
戸尾町(とのおちょう)
●な
中通町(なかどおりちょう)
長尾町(ながおちょう)
長坂町(ながさかちょう)
名切町(なきりちょう)
西大久保町(にしおおくぼちょう)
野崎町(のざきちょう)
●は
八幡町(はちまんちょう)
花園町(はなぞのちょう)
浜田町(はまだまち)
東大久保町
(ひがしおおくぼちょう)
東浜町(ひがしはまちょう)
東山町(ひがしやまちょう)
干尽町(ひづくしまち)
平瀬町(ひらせまち)
比良町(ひらまち)
福石町(ふくいしちょう)
福田町(ふくだまち)
藤原町(ふじわらちょう)
船越町(ふなこしちょう)
保立町(ほたてまち)
●ま
前畑町(まえはたまち)
松浦町(まつうらちょう)
松川町(まつかわちょう)
松山町(まつやまちょう)
万徳町(まんとくちょう)
三浦町(みうらちょう)
湊 町(みなとまち)
峰坂町(みねのさかちょう)
御船町(みふねちょう)
宮崎町(みやざきちょう)
宮地町(みやじちょう)
宮田町(みやだまち)
本島町(もとしまちょう)
元 町(もとまち)
●や
矢岳町(やだけちょう)
山県町(やまがたちょう)
山祇町(やまずみちょう)
山手町(やまてちょう)
横尾町(よこおちょう)
万津町(よろづちょう)
●わ
若葉町(わかばちょう)
91
市外局番= 0956
早岐支所
25町
早岐1丁目6-38
TEL 38-2121 FAX 38-1781
早苗町
権常寺町
早岐駅
05号線
国道2
線
5号
20
道
国
シルバーボウル
塔
早岐支所
至
大
西
至
海
橋
宮支所
7町
城間町345
TEL 59-2001 FAX 59-2110
宮中学校
文
宮小学校
宮支所
文
JAさせぼ
国道20
5号線
至早岐
至川
棚
宮支所入口
早岐支所管内
●あ
●は
浦川内町(うらがわちちょう) 早岐一丁目(はいき1ちょうめ)
上原町(うわばるちょう)
早岐二丁目(はいき2ちょうめ)
●か
早岐三丁目(はいき3ちょうめ)
勝海町(かつうみちょう)
花高一丁目(はなたか1ちょうめ)
権常寺町(ごんじょうじちょう)花高二丁目(はなたか2ちょうめ)
権常寺一丁目
花高三丁目(はなたか3ちょうめ)
(ごんじょうじ1ちょうめ)
花高四丁目(はなたか4ちょうめ)
●さ
平松町(ひらまつちょう)
崎岡町(さきおかちょう)
広田町(ひろだちょう)
早苗町(さなえちょう)
広田一丁目(ひろた1ちょうめ)
重尾町(しげおちょう)
広田二丁目(ひろた2ちょうめ)
陣の内町(じんのうちちょう) 広田三丁目(ひろた3ちょうめ)
●た
広田四丁目(ひろた4ちょうめ)
田の浦町(たのうらちょう)
●わ
●な
若竹台町(わかたけだいまち)
中原町(なかはらちょう)
宮支所管内
●あ
奥山町(おくやまちょう)
●さ
城間町(じょうまちょう)
瀬道町(せどうちょう)
●な
長畑町(ながはたちょう)
●は
南風崎町(はえのさきちょう)
萩坂町(はぎさかちょう)
●ま
宮津町(みやづちょう)
針尾支所
4町
針尾支所管内
針尾中町1538-5
TEL 58-3001 FAX 58-4755 ●は
岐
至早
針尾郵便局 〒
20
国道
葉山バス停
5号
線
針尾支所
針尾北町(はりおきたまち)
針尾中町(はりおなかまち)
針尾西町(はりおにしまち)
針尾東町(はりおひがしまち)
西
至
橋
海
江上支所
4町
指方町1759
江上支所管内
TEL 58-2001 FAX 58-5122 ●あ
江上郵便局 〒
江上小学校
江上支所
文
文化ホール
至西
92
海橋
指方バス停
線
2号
20
道
国 ハウ
ス
テ
コスモ石油 ンボ
ス
岐
早
至
有福町(ありふくちょう)
江上町(えがみちょう)
●さ
指方町(さしかたちょう)
●は
ハウステンボス町(はうすてんぼすまち)
5-3■行政センター・支所
市外局番= 0956
三川内支所
三川内支所管内
●あ
三川内本町289-1
江永町(えながちょう)
TEL 30-8111 FAX 30-6225
●か
三川内支所
木原町(きはらちょう)
三川内支所前
バス停
口の尾町(くちのおちょう)
至早岐
国道35号線
至有田
桑木場町(くわこばちょう)
三河内駅
心野町(ここんのちょう)
●さ
小森川
塩浸町(しおひたしちょう)
下の原町(しものはるちょう)
14町
日宇支所
9町
日宇町675-2
TEL 31-6944 FAX 31-0533
日宇支所
至大和町
国道35号線
至大塔町
日宇郵便局 〒
日宇駅
柚木支所
11町
柚木町2088-2
TEL 46-1111 FAX 46-0091
至国見
トンネル
柚木支所前バス停
柚木支所
至池野
日宇支所管内
●あ
大岳台町(おおたけだいまち)
沖新町(おきしんまち)
卸本町(おろしほんまち)
●か
黒髪町(くろかみちょう)
●さ
白岳町(しらたけちょう)
●た
大塔町(だいとうちょう)
柚木支所管内
●か
上柚木町(かみゆのきちょう)
川谷町(かわたにちょう)
潜木町(くぐるぎちょう)
小舟町(こふねちょう)
●さ
里美町(さとよしちょう)
下宇戸町(しもうどちょう)
新替町(しんがえちょう)
新行江町(しんぎょうえちょう)
●ま
三川内町(みかわちちょう)
三川内新町(みかわちしんまち)
三川内本町(みかわちほんまち)
●や
横手町(よこてちょう)
吉福町(よしふくちょう)
●は
日宇町(ひうちょう)
●ま
もみじが丘町(もみじがおかまち)
●や
大和町(やまとちょう)
●た
高花町(たかはなちょう)
筒井町(つついちょう)
戸ヶ倉町(とがくらちょう)
●や
柚木町(ゆのきちょう)
柚木元町(ゆのきもとまち)
至矢峰
大野支所
13町
田原町13-29
TEL 49-4301 FAX 49-3337
MR左石駅
大野支所
左石駅前バス停
至柚木
至皆瀬
国
道
線
号
04
2
大野バスターミナル
至矢峰
至市街
大野支所管内
●た
●あ
田原町(たばるちょう)
大野町(おおのちょう)
知見寺町(ちけんじちょう)
●か
●は
楠木町(くすのきちょう)の一部
原分町(はるぶんちょう)
●さ
●ま
瀬戸越町(せとごえちょう)
瀬戸越一丁目(せとごえ1ちょうめ) 松瀬町(まつせちょう)
瀬戸越二丁目(せとごえ2ちょうめ) 松原町(まつばらちょう)
瀬戸越三丁目(せとごえ3ちょうめ) ●や
瀬戸越四丁目(せとごえ4ちょうめ) 矢峰町(やみねちょう)
93
市外局番= 0956
中里皆瀬支所
15町
上本町町1228-1
TEL 49-2114 FAX 49-2001
至世知原
文
皆瀬
小学校
中里皆瀬支所前バス停
国道204号線
至本山
至大野
中里皆瀬支所
国道204号線
相浦支所
18町
木宮町3-10
TEL 47-2101 FAX 47-7655
木の宮町バス停
至中里
〒
西
郵
便
局
相浦支所
文
至日野
相浦
小学校
黒島支所
1町
黒島町3175
TEL 56-2001 FAX 56-2088
中里皆瀬支所管内
●あ
小川内町(おがわちちょう)
踊石町(おどりいしちょう)
●か
皆瀬町(かいぜちょう)
上本山町(かみもとやまちょう)
楠木町(くすのきちょう)
※一部を除く
菰田町(こもだちょう)
●さ
下本山町(しももとやまちょう)
白仁田町(しらにたちょう)
●た
岳野町(たけのちょう)
十文野町(ともんのちょう)
●な
中里町(なかざとちょう)
野中町(のなかちょう)
●は
八の久保町(はちのくぼちょう)
●ま
牧の地町(まきのじちょう)
●や
吉岡町(よしおかちょう)
相浦支所管内
●さ
●あ
椎木町(しいのきちょう)
相浦町(あいのうらちょう)
新田町(しんでんちょう)
浅子町(あさごちょう)
星和台町(せいわだいまち)
愛宕町(あたごちょう)
●た
大潟町(おおがたちょう)
高島町(たかしまちょう)
小野町(おのちょう)
竹辺町(たけべちょう)
●か
棚方町(たながたちょう)
鹿子前町(かしまえちょう)
●は
※一部のみ
上相浦町(かみあいのうらちょう)光町(ひかりちょう)
日野町(ひのちょう)
川下町(かわしもちょう)
母ヶ浦町(ほうがうらちょう)
木宮町(きのみやちょう)
黒島支所管内
●か
黒島町(くろしまちょう)
黒島支所
黒島小学校
文
〒黒島郵便局
九十九連絡所
下船越町306-7
TEL 28-0216
94
各種証明書の発行のみ
・戸籍・身分証明書・戸籍の附票(佐世保市に本籍がある方のみ)
・住民票・印鑑証明書・届書の写し・届の受理証明書など。
気軽に利用して下さい。
相 談
5
-4
1. 各種相談
市民相談室
市民相談室は、暮らしのなかで起こるさまざまな問題や心
配ごとなど、いろいろな相談に応じています。プライバシー
は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
(相談は無料です)
(0956)
TEL24-1111
各種相談
一般相談
<市民相談室>8:30〜17:15
日常の暮らしの中で困ったことなど、市
職員がご相談に応じます。
行政相談
<市民相談室>8:30〜17:15
行政に対する苦情や要望・意見など、行政
相談委員・市職員が相談に応じます。
総合相談
相談全般を、専門の相談員が一堂に集ま
って、市役所13階ホールにて行います。
行政相談委員・土地家屋調査士・司法書士・
税理士・宅建取引相談員・弁護士・交通事
故相談員などがご相談に応じます。
3270・3271
市民相談室
(市役所12階)
出張相談
法律相談
<市民相談室>月・木曜日13:00〜16:00
借地・借家や離婚・相続問題など、日常生
活全般の法律問題について、弁護士がご
相談に応じます。
行政や一般相談、年金相談など、行政相
談委員・社会保険事務所や市の職員が、
相浦支所・東部住民センターへ出張しご
相談に応じます。※総合相談と出張相談の日
程は「広報させぼ」やチラシでご案内いたします。
(来室して相談内容を伺ってからの予約制です)
結婚相談
交通事故相談
<市民相談室>水曜日13:00〜17:00
交通事故にあったり、起こしてしまったと
きなど、専門の相談員がご相談に応じます。
(相談は予約が必要です)
<佐世保市消費生活センター隣 TEL23-9455>
月・木・金・土・日曜日 8:30〜17:15
結婚相手についての相談など、専任の相
談人がご相談に応じます。
宅地建物取引相談
<市民相談室>毎月第1・3金曜日13:00〜16:00
宅地・建物の取り引きで困ったことなど、
専門の相談員がご相談に応じます。
(相談は予約が必要です)
社会福祉協議会
■社会福祉協議会が取り扱っている相談
●心配ごと相談
日常起こるいろいろな心配ごとや、家庭内の問題、お年寄り、子どもの問題など相談
員がご相談に応じます。
・相浦支所
・東部住民センター
・社会福祉協議会
・社会福祉協議会吉井支所
・社会福祉協議会世知原支所
TEL47-2101 月曜日13:00〜16:00
TEL38-0336 火曜日13:00〜16:00
TEL24-1013 水曜日13:00〜16:00
TEL64-2237 木曜日13:00〜16:00
TEL76-2279 金曜日13:00〜16:00
(0956)
TEL24-1013
●心配ごと相談
●高齢者あんしんセンター
社会福祉協議会
●『高齢者あんしんセンター』月〜金曜日 10:00 〜17:00
TEL22-1020
高齢者あんしんセンターは、高齢者や知的、精神障害者の方々の権利擁護に関する相
談や福祉サービスの利用援助、日常の金銭管理のことなど、専門の相談員がご相談に
応じます。
95
■暮らしの相談
●消費生活相談
●国税相談
市外局番= 0956
消費生活センター TEL22-2591
※66〜67ページを参照ください。
佐世保税務署 TEL22-2161
所得税・法人税・消費税・相続税・贈与税に関する相談
●県税相談 佐世保県税事務所 TEL23-4211
県民税・事業税・不動産取得税・自動車税に関する相談
●年金相談 社会保険事務所 TEL34-1141
●発明相談 商工労働課 TEL24-1111 内線3003 毎月第2金曜日(祝日の場合は翌週火曜日)10:00〜
特許の出願手続きなどについて、弁理士がご相談に応じます。
●高齢者職業相談
ハローワーク佐世保ワークプラザ TEL24-0810
高年齢者で就職希望の人への相談と、就職の斡旋を行っています。
●中小企業金融公庫出張金融相談
佐世保商工会議所 TEL22-6121
毎月第1水曜日(祝日の場合は第2水曜日)13:00〜15:00
中小企業金融公庫による金融相談
■産業の相談
市外局番= 0956
●農業後継者の結婚相談
農業委員会事務局 TEL24-1111
内線3062
農業に従事している未婚の人に、結婚相手の斡旋や仲介をいたします。
●農地取得の相談
農業経営の規模を拡大するために、農地取得の斡旋を行っています。
●商工業の経営相談・金融相談
■女性の悩み相談
商工労働課 TEL24-1111
内線3003
市外局番= 0956
●女性相談室
男女共同参画推進センター「スピカ」 TEL24-6180
相談時間/9:00〜16
:
00
(水曜日・祝日・年末年始は休館)
夫婦の問題、男女・親子関係、セクシュアル・ハラスメント、家庭内暴力(ドメス
ティック・バイオレンス)などについて、女性相談員が相談に応じます。
■子育て相談など
※47ページを参照ください。
96
●火災・救急
●災害、犯罪 ●事故
まさかのときに
1. 火災・救急
(局番なし)
火災・救急 ・・・・
119
火災や救急のときは次のことをはっきりと伝えましょう。
火災
救急
① 火災が発生した住所と目標物
② 火災の状況(何が燃えているのか)
③ 負傷者や逃げおくれ者の有無
④ 通報者の氏名と電話番号
① 急病人かケガ人か
② 住所と目標物
③ 病人(負傷者)の人数・状況
(どのように具合が悪いのか、どこをケガしているのかなど)
④ 通報者の氏名と電話番号
● 耳や言葉の不自由な方は…
電子メールで119番
[email protected]
火災情報の案内
TEL0180-999-999
パソコンや携帯電話から上記のアドレスに火事・救急の
区別と住所(目標)状況を入力して送信してください。
休日・夜間の病院案内
FAXで119番
(0956)
TEL23-8199
用紙に火事・救急の区別と住所(目標)、状況を記入して
119番をダイヤル後、スタートボタンを押してください。
はいきゅうきゅう
救急告示病院
市外局番= 0956
●
佐世保市立総合病院(平瀬町9-3)TEL24-1515
●
千住病院(宮地町5-5)
TEL24-1010
●
佐世保共済病院(島地町10-17) TEL22-5136
●
久保内科病院(田原町11-9)
TEL49-3377
●
佐世保中央病院(大和町15)
TEL33-7151
●
杏林病院(早苗町491-14)
TEL38-3373
●
長崎労災病院(瀬戸越2-12-5)
TEL49-2191
●
福田外科病院(藤原町38-3)
TEL34-0151
●
三川内病院(三川内本町290)
TEL30-8011
●
京町内科病院(本島町1-20)
TEL25-2255
●
俵町浜野病院(俵町22-1)
TEL22-6548
休日急病診療所
●
佐世保市立休日急病診療所(梅田町7-6) TEL(0956)25-3352
【診療科目】内科・小児科・外科 【診療日】日曜・祝日・年末年始(12/31〜1/3 )【診療時間】10:00〜18:00
※在宅当番医(耳鼻咽喉科・眼科・歯科 など)については、休日診療所にお問い合わせください。
97
2. 災害
(0956)
TEL24-1111
災害発見時の
お問い合わせ先
災害が発生したときは、状況を的確にとらえ、行動しましょう。
土木部河川課
土木部道路維持課
消防局指令課
消防局防災対策課
小さな災害でも大きな災害の前兆ということもあります。
すばやい対策がとれるようにしましょう。
非常持ち出し品は必要最小限の必需品
● 備えあれば憂いなし ●
●崖崩れ
携帯ラジオ
AMとFMがきけるものを。予備の電池も備えておく。
2951〜2954
土木部河川課
懐中電灯
できれば1人に1つ。予備の電池を忘れずに。
非常 食・水
乾パン、缶詰など火を通さなくても食べられるもの。ミネラルウォーターなど。
生活用品
ライター(マッチ)
・ナイフ・栓抜き・缶切り・ティッシュペーパー・ビニール袋など。
貴 重 品
現金・預金通帳・健康保険証・免許証・印鑑など。権利証書。
救急用品
薬類/ばんそうこう・ガーゼ・包帯・三角巾・消毒薬・鎮痛剤・解熱剤・胃腸薬・
目薬・かぜ薬・とげ抜きなど。
衣類/下着・上着・手袋・靴下・ハンカチ・タオルなど。(そのほか、赤ちゃんの
いる家庭では、粉ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう)
●道路に関する災害
2941〜2944
土木部道路維持課
(0956)
TEL23-5121
■災害時の避難場所
●その他災害
災害時の避難場所には、近くの小学校、中学校、高等学校、
短大及び大学、中央公民館、地区公民館、その他 公の施設な
どが指定されています。
なお、避難する場合は事前に連絡が必要となります。
消防局指令課
消防局防災対策課
最寄りの避難場所を
確認しておきましょう
※台風が接近している場合は、外に出ることで、強風による
転倒や飛散物による負傷が予想されます。むやみに外出し
ないようにしましょう。やむをえず外出する場合は、風が
弱くなるのを待ってから行動しましょう。
(0956)
TEL24-1111
災害時の貸付制度
見舞金制度
2423
地域振興課
地域振興課
■災害時の貸付制度・見舞金制度
台風などの災害により住宅に被害を受けたとき、損害の程
度に応じて見舞金を支給します。
●小災害見舞金制度
災害救助法の適用を受けない火災や風水害で住宅に半焼、半壊
以上の被害を受けたときに見舞金を支給する制度があります。
●災害復興住宅等資金貸付制度
災害・火災により住宅に半焼、半壊以上の被害を受けたときや、
災害により被害を及ぼす恐れがあり、緊急に復旧を要する場合、
復旧に必要な資金を銀行から貸し付けます。…最高額300万円
●小災害生活資金貸付制度
災害・火災により住宅に半焼、半壊以上の被害を受けたとき、生
活の自立支援を行うため、生活資金を銀行から貸し付けます。
…… 最高額100万円
※このほか、住居が全壊・全滅したとき、被災を受けた児童を救済するため衣
服費や文具費などを支給する長崎県児童救済基金制度があり、佐世保市が
申請受付業務を行っています。
98
■まさかのときに
3. 犯罪・事故
■防犯はまちぐるみで
犯罪のない明るい町づくりは、みんなの願いです。犯罪を
未然に防ぐため、積極的に活動しましょう。
◎家の戸締りはしっかりと
◎青少年の非行防止に気をくばる
◎ゆすり・恐喝には毅然とした態度で対応し、すぐ警察に電話する。
■困ったことは悩まず相談
防犯についてのご相談は、どんな小さなことでも各町の防
犯連絡所か近くの派出所・駐在所・警察署生活安全課へご連
絡ください。
■交通事故にあったとき
すぐに警察に届ける
加害者はもちろん、被害者からも届けましょう。とくに人身事故
のときは「人身扱」の届出が必要です。自動車安全運転センター
から、交通事故証明書を取り寄せておきましょう。
相手を十分に確認する
●車の登録番号
●加害者の住所・氏名・年齢
●勤め先の住所・代表者の氏名
●加害者側が加入している、自賠責保険を確認しておきましょう。
■各種ごあんない
交通安全対策課
火災共済制度
火災により被害を受けられた方に対する見舞金制度です。
佐世保市に住み、住民登録か外国人登録をしている人ならどな
たでも一世帯単位で加入できます。
(借家・アパート住まいの人
でもOK。ただし、店舗や倉庫、家財道具などは対象外です)加
入申し込みは、市内の各金融機関(郵便局と県民信用組合は除
きます)、交通安全対策課と各支所、各行政センターでできます。
(0956)
TEL24-1111
●火災共済制度
2441
交通安全対策課
会費 1世帯(年額) 365円
共済期間は4月1日から翌年3月31日までです。4月1日以降に申
し込みした人は、申し込み日の翌日から3月31日までの加入に
なります。町内会や、職場単位の団体加入申し込みも受け付け
ています。
99
交通安全対策課
交通災害共済制度
自動車や自転車等の運行による人身事故に遭われた方に対す
る見舞金制度です。佐世保市に住民登録か外国人登録をしてい
る人ならどなたでも加入できます。お申し込みは、市内の各金融
機関(郵便局と県民信用組合は除きます)、交通安全対策課と各
支所、各行政センターでできます。
(0956)
TEL24-1111
●交通災害共済制度
●交通災害遺児教育手当
●生活資金の貸し付け
会費 1人(年額) 500円
2441
交通安全対策課
共済期間は4月1日から翌年3月31日までです。4月1日以降に
申し込まれたときは、申し込み日の翌日から3月31日までの加
入になります。
交通安全対策課
交通災害遺児教育手当
交通災害共済に加入されている世帯主が、交通事故で死亡さ
れた場合は、その世帯主により扶養されていた子が市内の小・中
学校に在籍する期間、月額3,000円が支給されます。
生活資金の貸し付け
交通安全対策課
交通災害共済に加入している世帯主が、交通事故により1ヶ月
以上の傷害を受けた場合、生活資金として無利子で貸し付けす
る制度があります。
貸付金額
100,
000円以内
返済期間
12ヶ月以内
防火教室・救急講習
自治会・事業所・各種団体を対象に希望に応じて「ふれあい教室」を開催しています。い
ざというとき、あわてないように消火や応急手当の知識を身につけておきましょう。
◎防火教室 正しい防火知識や初期消火の方法を知ってもらう
ため開催。
消防局予防課
中央消防署
東消防署
西消防署
TEL(0956)23-9256
TEL(0956)24-7621
TEL(0956)38-2519
TEL(0956)47-2076
◎救急講習 尊い人命を救うために、救急車が現場へ到着する
までの応急手当の知識を勉強するもの。
中央消防署
東消防署
西消防署
100
94
TEL(0956)24-7621
TEL(0956)38-2519
TEL(0956)47-2076
SS-1
市民文化ホール
(平成9年12月12日 登録文化財)
平瀬町2 TEL(0956)25-8192
文化・芸術のさまざまな催しが行われて
います。また、練習場としても利用できます。
開館時間/9:00〜22:00
休 館 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
SS-2
市民会館
花園町10-19
TEL(0956)23-0267
S-1
相浦公会堂
木宮町3-10 TEL(0956)47-2101
【問い合わせ】相浦支所 TEL47-2101
SS-4 博物館(島瀬美術センター)
島瀬町6-22
TEL(0956)22-7213
市民の芸術文化の拠点として、自主企画
展や市民展、県展を開催。また個展やグル
ープ展などに利用できます。佐世保市の歴
史や文化も紹介しています。
開館時間/10:00〜18:00
(但し、入館は17:30まで)
休 館 日/火曜日、12月29日〜1月3日
*地図は105・106ページにあります
市民の古典的、現代的芸術および芸
能一般の鑑賞の場、集会の場として提
供しています。
・ホール(1,408席)
・集会室A(収容人数150人)、B(収容人数20人)
C(収容人数15人)、D(収容人数100人)、
E(収容人数35人)
開館時間/9:00〜22:00
休 館 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
S-3
S-2
うつわ歴史館
三川内本町289-1
TEL(0956)30-6565
開館時間/9:00〜17:00
休 館 日/12月29日〜1月3日
三浦町2-3 TEL(0956)42-1111
http://www.arkas.or.jp
・ホールの施設
大ホール(2,000席)、中ホール(500席)
イベントホール(350席)
・他の施設
大・中・小会議室、特別会議室、控室、和室、
茶室、交流スクエア、リハーサル室、練習
室、アルカス広場、ステッププラザ
開館時間/9:00〜22:00
休 館 日/第2・第4水曜日(祝日の場合は
その翌日)、12月29日〜1月3日
・佐世保市男女共同参画推進センター
(愛称「スピカ」)TEL23-3828
開館時間/9:00〜18:00(月・木・金)
9:00〜20:00(火)
9:00〜17:00(土・日)
休 館 日/水曜日、祝日、
12月29日〜1月3日
世知原炭鉱資料館
世知原町栗迎83-5
TEL(0956)76-2516
重要文化財に指定された「豆粒文土
器」をはじめ、陶器・磁器までやきもの
の歴史や特徴、製作工程などを、映像
と模型で紹介する展示室のほか、工芸
サロン、工芸ギャラリーがあります。
SS-3 アルカスSASEBO
文化・
スポーツ施設
ガイド
長崎県指定文化財の旧松浦炭鉱事
務所(石造・大正初期)を展示館として、
世知原の近代史に大きく影響した炭鉱
資料を公開しています。
開館時間/9:00〜17:00
休 館 日/12月29日〜1月3日
U-1
宇久島資料館
宇久町平2386
弥生時代の墓地が発見された松原
遺跡の資料を中心に、宇久島各地から
出土した考古資料や島独特の暮らしが
うかがえる民俗資料を展示しています。
開館時間/9:00〜17:00
休 館 日/12月29日〜1月3日
S-2
三川内焼美術館
(三川内焼伝統産業会館内)
三川内本町343
TEL(0956)30-8080
平戸藩窯時代を中心とした三川内
焼古美術の逸品と、400年の伝統を受
け継ぐ現代三川内焼の秀作の数々を
展示しています。
開館時間/9:00〜17:00
休 館 日/12月29日〜1月3日
K-1
小佐々郷土館
小佐々町西川内143-5
TEL(0956)68-3429
原始・古代から近代のカトリック、
炭鉱の歴史まで、小佐々の歩みを展示
しています。
開館時間/9:00〜17:00
休 館 日/12月29日〜1月3日
101
SS-5
児童文化館
熊野町261 TEL(0956)23-1517
http://www2.nagasakinet.ne.jp/
zidoubun/
少年科学教室・児童文化教室のほか
各種科学教室、天体観望会等を開催。
プラネタリウム館では星座の鑑賞が楽
しめます。児童管弦楽団も活動。
開館時間/9:00〜17:00
休 館 日/火曜日、祝日(5月5日を除く)、
12月29日〜1月3日
S - 5 西海パールシーセンター
鹿子前町1008
TEL(0956)28-4187
西海パールシーリゾート内にある国立
公園の博物展示施設。水族館、船の展示館、
アイマックスドームシアターをお楽しみ
いただけます。マリナホール(500席)、
クロスホール(会議室)も備えています。
利用料金/大人600円(高校生以上)
子供300円(4歳〜中学生)
休 館 日/年中無休
※ホールの利用料金等は施設にお尋ねください。
SS-7
祇園町221
交通公園
TEL(0956)23-2869
市中心部に位置する中央公園の重
要施設として、 いこい と 楽しみ の
うちに交通知識や交通道徳を身につ
けることができます。
・主な施設
交通信号機等の交通施設を有するゴー
カートコース及び自転車練習コース
SS-6
宮地町3-4
・蒸気機関車、すべり台等の展示・遊具物
・ゴーカート、自転車等の教材教具
開園時間/9:00〜16:30
休 園 日/毎週月曜日、月曜日が国民の
祝日にあたるときはその翌日、
図書館
TEL(0956)22-5618
図書やCDの貸し出し、ビデオや音
楽鑑賞、映写会、自動車文庫の巡回(市
内66ヶ所)、
「おはなし会」(毎週土曜
日14:30〜15:00)
開館時間/10:00〜18:00
(金曜日は一般室のみ20:00まで)
休 館 日/月曜日、祝日、毎月末日、
12月29日〜1月3日
貸出期限/2週間
S-6
サ ン パ ーク吉 井
国民の祝日の翌日、
12月29
日〜1月3日。
吉井町吉元453 0120-39-3894
http://www.sun-park.or.jp
ブライダル・法事・各種宴会から宿泊
もできる施設です。
S - 8 えぼし岳高原リゾートスポーツの里
烏帽子町128
S-7
山 暖 簾( や まの れ ん )
世知原町上野原316
TEL(0956)76-2900
http://www.yamanoren.co.jp
S - 4 亜熱帯動植物園
船越町2172
TEL (0956)28-0011
建築家・黒川紀章氏により設計・デザイ
ンされた施設。各種宴会・宿泊と天然
温泉が楽しめます。
TEL(0956)24-6669
高原型レクリエーションの拠点とし
て色々な施設を備えています。
ローラースケート、ソリコース、レーザーシ
ョット、おもしろ自転車、大芝生広場、ゴー
カート、ボールプール、パークゴルフ、スト
リートバスケット、バーベキューハウス
休園日/木曜日、12月31日〜1月2日
九十九島を眼下に望む、自然の息吹
に恵まれた動植物園です。335点あま
りの動物と、21,000点に及ぶ植物群が、
園内に配置されています。
利用料金/大人400円(高校生以上)
子供100円(小・中学生)
開園時間/9:00〜17:15
休 館 日/12月29日〜1月1日
SS-8 サン・アビリティーズ佐世保
U - 2 宇久シーパークホテル
宇久町平14
TEL(0959)57-3191
宿泊・宴会・バーベキューなど楽しめ
る海辺の施設。スポーツ合宿など長期
滞在にも活用できます。
102
干尽町3-100 TEL(0956)33-9231
障害者の文化体育施設。体育室、
ト
レーニング室、研修室、調理室、音楽室
があり、障害のない人も利用できます。
開館時間/9:00〜21:00
休 館 日/月曜日、
12月29日〜1月3日
予 約/障害者は2ヵ月前から、一般
の人は1ヵ月前から受付ます。
SS-9
体育文化館
光月町6-17
TEL(0956)22-1522
・コミュニティセンターホール(600席)
本格的なホール機能を持ち、中規模
のコンサート・講習会・音楽発表会など
にも利用できます。
・大体育室(アリーナ)
バスケットボールコート2面、バレーボール
コート3面、収容人員2,058人の観客席
SS-10
県立武道館
・柔道、剣道場
熊野町90 TEL(0956)22-2194
・弓道場
名切町156-1
開館時間/9:00〜21:00
休 館 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
・集会場(小体育室)
バスケットボールコート1面、バレーボ
ールコート2面
S-11 東 部 スポ ー ツ 広 場
浦川内町
TEL(0956)39-5855
ソフトボール場(照明設備有)2面、ラ
グビー・サッカー場1面、ゲートボール
場6面、子ども広場
開館時間/9:00〜21:30
(ホールは22:00まで)
休 館 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
休 場 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
SS-11
温水プール
TEL(0956)23-5455
25メートルプール
利用料金/大人340円(2時間)
開館時間/10:00〜21:00
休 館 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
平瀬町
S-12 北部ふれあいスポーツ広場
原分町1578
S-9
多目的運動広場(ラグビー兼サッカー場1面、
又はソフトボール場2面)、ゲートボール場
2面、テニスコート2面、子ども広場
御橋体育館
吉井町橋川内359-1
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL(0956)64-2100
休 場 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
バレーボール場1面、バトミントン場2面、卓球4台
開館時間/9:00〜21:30
休 館 日/12月29日〜1月3日
S-9
K - 2 小佐々スポーツセンター
小佐々町黒石523-1
【問い合わせ】小佐々スポーツセンター
TEL(0956)68-3787
バスケットボールコート2面、バレーボールコート
2面、バドミントン6面、卓球14台、テニス2面
休 場 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
御橋プール
吉井町橋川内470-1
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL(0956)64-2100
25メートルプール
U-3
K - 1 小佐々海洋センタープール
小佐々町西川内143-5
【問い合わせ】小佐々海洋センター体育館
TEL(0956)68-3377
25メートルプール、幼児プール
S-10
椎木町
K - 1 小佐々海洋センター体育館
小佐々町西川内143-5
【問い合わせ】小佐々海洋センター体育館
TEL(0956)68-3377
バスケットボールコート1面、バレーボールコート
2面、バドミントン3面、卓球8台
休 場 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
TEL(0956)49-7678
総 合グラウンド
TEL(0956)47-3125
テニスコート(16面)、プール(50メー
トル・25メートル・徒渉池・ウォーター
スライダー、幼児プール)、陸上競技場、
運動広場(ラグビー兼サッカー場1面、
ソフトボールコート2面)、アーチェリー
競技場、野球場、振興会体育館(バスケ
ットボールコート2面)
宇久陸上競技場
宇久町小浜3096-1
【問い合わせ】宇久地区生涯学習センター
TEL(0959)57-3111
休 場 日/12月29日〜1月3日
U-3
宇久野球場
宇久町小浜3091
【問い合わせ】宇久地区生涯学習センター
TEL(0959)57-3111
野球場1面
休 場 日/12月29日〜1月3日
休 館 日/火曜日、
12月29日〜1月3日
103
K-1
小佐々中央運動広場
S-15 栗迎農村公園運動広場
小佐々町西川内143-3
【問い合わせ】小佐々海洋センター体育館
TEL(0956)68-3377
世知原町栗迎710-1
【問い合わせ】世知原地区生涯学習センター
TEL(0956)76-2516
テニスコート4面、多目的運動広場(ソフトボー
ル場4面、サッカー2面、野球1面、陸上400m)
休 場 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
多目的広場(ソフトボール場1面、サッカー場1面)
休 場 日/12月29日〜1月3日
S-6
吉井野球場
吉井町吉元480
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL (0956)64-2100
野球場1面
休 場 日/12月29日〜1月3日
以下のグラウンドを開放します。
健康づくりや地域活動にご利用
ください。
●もみじが丘中央公園
ソフトボール場2面
(ナイター可/4月〜11月)
S-3
世知原運動広場
世知原町栗迎120-1
【問い合わせ】世知原地区生涯学習センター
TEL(0956)76-2516
多目的広場(ソフトボール場1面)
休 場 日/12月29日〜1月3日
問い合わせ/公園街路課
TEL(0956)24-1111
●三川内中央運動公園
ソフトボール場2面、テニスコート2面
問い合わせ/三川内支所
TEL(0956)30-8111
●中央公園スポーツ広場
S-13
世知原野球場
世知原町開作65
【問い合わせ】世知原地区生涯学習センター
TEL(0956)76-2516
吉 井 テ ニ スコ ート
吉井町吉元135
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL(0956)64-2100
野球場1面
休 場 日/12月29日〜1月3日
テニスコート6面
休 場 日/12月29日〜1月3日
S - 6 吉井ソフトボール場
吉井町吉元470
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL(0956)64-2100
多目的広場(ソフトボール場1面)
休 場 日/12月29日〜1月3日
K-3
大悲観グラウンド
小佐々町小坂34-8
【問い合わせ】小佐々スポーツセンター
TEL(0956)68-3787
多目的広場(ソフトボール場1面)
休 場 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
S-9
御橋運動場
吉井町橋川内570-1
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL(0956)64-2100
多目的広場(ソフトボール場1面)
休 場 日/12月29日〜1月3日
S-14
吉井北部運動広場
吉井町直谷1007-1
【問い合わせ】吉井地区生涯学習センター
TEL(0956)64-2100
多目的広場(ソフトボール場2面、サッカー場1面)
休 場 日/12月29日〜1月3日
104
S-6
S-13 世 知 原 テ ニ スコ ート
世知原町上野原447
【問い合わせ】世知原地区生涯学習センター
TEL(0956)76-2516
テニスコート4面
休 場 日/12月29日〜1月3日
K-3
大悲観テニスコート
小佐々町小坂40
【問い合わせ】小佐々スポーツセンター
TEL(0956)68-3787
テニスコート2面
休 場 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
K - 4 小佐々海洋スポーツ基地
小佐々町西川内217
【問い合わせ】小佐々海洋センター体育館
TEL(0956)68-3377
休 場 日/火曜日・
12月29日〜1月3日
ソフトボール場2面
(ナイター可/4月〜11月)
問い合わせ/公園街路課
TEL(0956)24-1111
●福石中学校(干尽町)
ナイター設備
(19:00〜21:00/4月〜3月)
問い合わせ/体育文化館
TEL(0956)22-1522
●春日小学校(瀬戸越3丁目)
ナイター設備
(19:00〜21:00/4月〜11月)
問い合わせ/体育文化館
TEL(0956)22-1522
●清水中学校(万徳町)
ナイター設備
(19:00〜21:00/4月〜3月)
問い合わせ/体育文化館
TEL(0956)22-1522
●早岐中学校(陣の内町)
ナイター設備
(19:00〜21:00/4月〜3月)
問い合わせ/東部スポーツ広場
TEL(0956)39-5855
至 田平・平戸
子産坂トンネル
江迎町
S
松浦市
吉井北部運動広場
"
14
鹿町
福井洞窟
牧の岳自然公園
ポット
ホール公園
吉井行政センター
吉井活性化センター
ソレイユ吉井
吉井駅
6
佐々町
▲冷水岳
9
伊万里市
御橋体育館・御橋プール・御橋運動場
サンパーク吉井
吉井テニスコート
吉井ソフトボール
吉井野球場
石橋橋
15
栗迎農村公園運動広場
世知原行政センター
県立世知原
少年自然の家
3
世知原炭鉱資料館
世知原運動広場
妙観寺
トンネル
小佐々地区
(次ページをご覧ください。
)
小佐々行政センター
13 世知原野球場・世知原テニスコート
7
山暖簾
北部ふれあいスポーツ広場
日本本土最西端の碑
佐世保市街地MAP
▲国見山
12
西部クリーン
センター
国見有料道路
西有田町
相浦
火力発電所
▲弓張岳
1
総合グラウンド
▲烏帽子岳
8
佐世保市役所
10
西海パールシーセンター
JR/MR
佐世保駅
5
亜熱帯
動植物園
黒島天主堂
MR松浦線
相浦公会堂
アルカスSASEBO
佐世保三川内I.C.
三川内焼美術館
うつわ歴史館
JR佐世保線
佐世保みなとI.C.
4
至 有田・伊万里
烏帽子岳高原リゾート
スポーツの里
2
大塔駅
大塔I.C.
環境センター
西海国立公園
九十九島
クリーンピュア
とどろき
白浜キャンプ場
三河内駅
西九州自動車道
早岐駅
東部クリーン 針
尾
センター
バ
エコスパ佐世保 イ
パ
ス
11
東部スポーツ広場
ハウステンボス駅
ハウステンボス
西海パールライン
西海市
川棚町
西海橋
至 長崎
市民会館
県立武道館
至
ハウステンボス
2
SS
10
7
5
交通公園
9
児童文化館
体育文化館
市立図書館
水道局
6
市役所
島瀬美術
センター
佐世保警察署
佐世保郵便局
中佐世保駅
4
アーケード
アルバカーキ橋
アルカスSASEBO
MR松
市立総合病院
海上自衛隊
佐世保史料館
三浦町教会
(聖心天主堂)
佐世保
中央駅
松浦公園
1
佐世保市中心部MAP
浦鉄道
3
佐世保駅
青果市場
競輪場
佐世保公園
市民文化ホール
新みなとターミナル
11 温水プール
西九州自動車道
佐世保市消防局
鯨瀬ターミナル
消費生活センター
海上自衛隊
佐世保地方
総監部
佐世保川
佐世保
みなとI.C
8
米海軍佐世保基地
佐世保港
サン・アビリティーズ佐世保
105
至 西海パールシーリゾート
U
対馬瀬灯台
宇久地区MAP
天然記念物
そてつ群落
城ケ岳展望所
長崎鼻
平家盛公上陸地
(船隠し)
宇久小学校
宇久中学校
宇久高等学校
3
宇久ダム
宇久陸上競技場
宇久野球場
エビスが丘中央公園
1 宇久島資料館
平家盛以下
七代の墓
宇久行政センター
宇久町
盛州公園
総合センター
2 宇久シーパークホテル
神浦小学校
K
小佐々地区MAP
鹿町
佐々町
冷水岳公園
MR佐々駅
町民いこいの森
金子あじさい園
小佐々小学校
神崎天主堂
神崎鼻公園
海洋スポーツ
基地
楠栖小学校
4
楠泊橋
日本本土最西端の碑
小佐々武道館
小佐々海洋センター体育館・プール
小佐々郷土館
小佐々中央運動広場
小佐々行政センター
1
見返橋
横浦橋
小佐々中学校
MR小浦駅
大悲観公園
3
2
大悲観グラウンド
大悲観テニスコート
小佐々
スポーツセンター
MR真申駅
106
佐
世
保
市
資
料
編
1. 合併後の住所表示について
108ページ
2. 合併による住所変更などの
108ページ
主な手続きについて
3. 合併によって負担やサービスが
111ページ
変わる主なもの
4. 窓口での手続きなどについて 115ページ
5. 行政区について
119ページ
6. 合併地域の意見反映のための機関 120ページ
このコーナーでは、
市民の皆様の生活に欠かせない
情報をまとめて記載しています。
91
107
1.合併後の住所表示について
平成18年3月31日から住所の表示が次のように変わります。
(本籍の町名についても同様に変わります。)
(例)
北松浦郡宇久町平郷1番地1
佐世保市宇久町平1番地1
北松浦郡小佐々町西川内免2番地2
佐世保市小佐々町西川内2番地2
※住民票や戸籍の住所変更の届出の必要はありません。
(市役所で変更します)
2.合併による住所変更などの主な手続きについて
合併による住所変更の手続きは、原則必要ありません。
ただし、住所の表示変更に伴い、住所変更などの手続きが必要となる場合がありますので、次の表を参考の
うえ手続きを行ってください。
Ⅰ. 市の手続き関係
件
名
手 続 き の 方 法
お問い合わせ先
使用者
住所変更については、水道局が行いますので手 水道局営業課
続きの必要はありません。
TEL(0956)24-1151
加入者
住所変更の手続きは必要ありません。
平成18年3月下旬に佐世保市発行の保険証を郵
送します。
受給者
住所変更の手続きは必要ありません。
戸籍住民課
平成18年3月下旬に佐世保市発行の高齢受給者
TEL(0956)24-1111
証を郵送します。
受給者
住所変更の手続きは必要ありません。
平成18年3月下旬に佐世保市発行の医療受給者
証を郵送します。
身体障害者手帳
手帳所持者
合併後、本庁舎来庁時に住所変更の手続きを行
います。
(行政センター経由でも可)
療育手帳
手帳所持者
水
道
国民健康保険
被保険者証
国民健康保険
高齢受給者証
老人保健法医療
受給者証
精神障害者保健
福祉手帳
心身障害者福祉
医療費受給者証
108
対象となる方
手帳所持者
受給者
合併後、本庁舎来庁時に住所変更の手続きを行
障害福祉課
います。
(行政センター経由でも可)
TEL(0956)24-1111
住所変更の手続きは必要ありません。手帳の更
新手続の際に、新住所の手帳に切り替えます。
住所変更の手続きは必要ありません。
資料編
件
名
特別児童扶養
手当受給者証
児童手当
児童扶養手当
受給者証
乳幼児医療費
対象となる方
手 続 き の 方 法
受給者
住所変更の手続きは必要ありません。
現在の受給者証はそのまま使用できます。
受給者
住所変更の手続きは必要ありません。
受給者
住所変更の手続きは必要ありません。
受給者
住所変更の手続きは必要ありません。
母子・寡婦家庭など
受給者
医療受給者証
住所変更の手続きは必要ありません。
受給者証
介護保険被保険
者証
市民霊園墓地
使用許可証
被保険者証
所持者
使用者
食品の営業許可
住所変更の手続きは必要ありません。
お問い合わせ先
障害福祉課
TEL(0956)24-1111
子育て家庭課
TEL(0956)24-1111
戸籍住民課
長寿社会課
TEL(0956)24-1111
住所変更の手続きは必要ありません。
現在の使用許可証はそのまま使用できます。
合併後、その他の変更の際に併せて住所変更の
手続きを行います。
生活衛生課
TEL(0956)24-1111
住所変更の手続きは必要ありません。
環境衛生営業など 許可を受けて
許可(理容、美容、クリー いる方
ニング、旅館、公衆浴場、
温泉利用)
新住所での表示を希望するときは再交付の手続
きを行ってください。
(再交付は無料で行います。)
Ⅱ. 国・県などの手続き関係
件
名
対象となる方
会社など(商業登
記簿、法人登記簿
など)の本店、主
たる事務所の所
在地と役員の住
所
2 町に所 在 す
る会社など及
びその代表者
不動産所有者、
抵当権者などの
住所
土地登記簿な
どに旧町の住
所で登記され
ている方
不動産の所在
手 続 き の 方 法
お問い合わせ先
変更の手続きは必要ありません。
商業及び法人に係る本店などの所在地の変更は
法務局が修正します。また、役員の住所、支店所
在地については、合併によりその住所などの変更
があったものとみなされます。
なお、登記簿の記載が旧住所などのままで不都
合がある場合は、変更の申請をしてください。
長崎地方法務局
佐世保支局
佐世保市木場田町
変更の手続きは必要ありません。
2-19
合併により所有権者などの住所が変更となりま TEL(0956)24-4850
すが、旧町名を佐世保市と読み替える規定があり
ます。なお、登記簿の記載が旧住所のままでは差
し支える場合は、変更の申請をしてください。
住所変更の手続きは必要ありません。
法務局において職権で変更します。
109
件
名
国民年金・厚生年
金の受給者・加入
者の住所
対象となる方
受給者・
加入者
使用者・
自動車検査証
(普通自動車など) 所有者
自動車検査証
(軽自動車)
旅 券
(パスポート)
使用者・
所有者
パスポート
所持者
パスポート
申請者
自動車運転
免許証
特定非営利活動
法人の認証
免許証所持者
手 続 き の 方 法
住所変更の手続きは必要ありません。
お問い合わせ先
佐世保社会保険事務所
佐世保市稲荷町2-37
TEL(0956)34-1141
九州運輸局佐世保自動
車検査登録事務所
住所変更の手続きは必要ありません。
ただし、抹消登録をする場合は、住所の変更登録 TEL(0956)31-8048
を行ったうえで手続きをしてください。
軽自動車検査協会
TEL(0956)32-5865
住所変更の手続きは必要ありません。
なお、最終ページの「所持人記入欄」の現住所は
ご自身で訂正していただいて結構です。
県北振興局
ただし、他のページに書き込みをするとパスポー 佐世保市木場田町
トが無効となりますのでご注意ください。
3-25
(
)
パスポート発給申請のために申請前6ヶ月以内に TEL 0956 23-4211
取得した住民票・戸籍謄(抄)本は、合併前のもの
でも使用できます。
免許証の本籍・住所の変更が必要ですが、免許証 各警察署又は
の更新時に併せて行うことができます。
運転免許試験場
左記の認定を
受けている方
定款の住所変更を行い、届け出てください。
長崎県県民生活課
TEL095 -824-3621
県北振興局総務企画課
TEL(0956)23-4211
対象となる方
手 続 き の 方 法
お問い合わせ先
Ⅲ. その他
件
名
電話番号
電話加入者
郵便番号
軽自動車の
車庫証明
軽自動車の
所有車・使用者
電話番号は変わりません。
NTT西日本長崎支店
TEL095-816-0039
郵便番号は変わりません。
佐世保郵便局
佐世保市京坪3-10
TEL(0956)42-0110
軽自動車の車庫証明は、合併前の両町の区域に
ついては、合併後も必要ありません。
宇久町は、合併前と同様に新上五島警察署が管
轄します。
警察署の
管轄
税務署の管轄
110
宇久町の管轄署
新上五島警察署
南松浦郡新上五島町
有川郷733-2
TEL0959-42-0110
小佐々町は、合併日の平成18年3月31日までは、 小佐々町の管轄署
相浦警察署
合併前と同様に江迎警察署が管轄し、同年4月
佐世保市愛宕町161
TEL(0956)47-5110
1日から相浦警察署が管轄します。
納税申告者
【平成18年6月30日まで】
宇久町、小佐々町は、平成18年6月30日までは、 平戸税務署 総務課
TEL0950-23-2131
合併前と同様に平戸税務署が管轄し、同年7月
【平成18年7月1日以降】
1日から佐世保税務署が管轄します。
佐世保税務署 総務課
TEL(0956)22-2161
資料編
3.
合併によって、負担やサービスが変わる主なもの
【1カ月料金比較(円)】
(税込み)
(H17.4.1現在)
※宇久町(一般用)、小佐々町(一般用・メーター13mm )
1カ月水量
0〜5
6〜8
小佐々町
宇久町
1,280
佐世保市
1,750
758
2,170
1,302
9
1,500
10
1,720
15
2,820
3,110
2,325
20
3,920
4,060
3,349
25
5,020
5,000
4,457
30
6,120
5,950
5,565
(13 mm:31,500円
20 mm:73,500円
25 mm:115,500円
宇久町
40 mm:346,500円
50 mm:546,000円)
小佐々町
宇久町・小佐々町住民の住民基本台帳カード及び印鑑登録証の切り替えは無料で行います。
小佐々町
入園料
保育料
0円
5,500円
入園料
保育料
11,000円
6,600円
※小佐々町では保育料が上がりますが、在園者は現行どおりとし、新規入園者についても3年間で段階的に
調整を行います。入園料については、幼稚園施設整備に充てるため、経過措置は設けません。
111
☆市町民税所得割課税額が17,200円以下の世帯で園児一人の場合(例)
小佐々町
補
助
小佐々町
補助制度なし
補
助
128,800円
(単独補助含む)
※私立幼稚園に通っている家庭へ補助金が支給されますので、保護者の負担が軽くなります。
※佐世保市では国庫補助事業として、国の定める基準にあてはまる家庭に補助金を支給しています。
(所得による制限があります)また、単独補助として、所得にかかわらず、園児一人当り年額48,000円
を補助しています。
☆平成17年度の平均保育料(4歳以上児・1世帯当たりの所得税額が1円以上64,000円未満の場合)
宇久町・小佐々町
宇久町
17,840円〜24,930円/月
小佐々町 16,800円〜24,200円/月
19,500円〜24,300円/月
※保育所の保育料は、佐世保市の保育料となります。
※小佐々町の母子・父子・障害世帯は合併後3年間(平成18年度〜平成20年度)経過措置を設けて、段階的に
佐世保市に合わせます。
☆平成17年度の一人当りの平均(一般被保険者医療給付費分)
宇久町・小佐々町の税率の場合
宇久町
小佐々町
45,069円/年
70,635円/年
佐世保市税率の場合
宇久町
小佐々町
45,252円/年
72,669円/年
※平成18年度からは、佐世保市の税率を採用します。
(平成18年3月31日は旧町の税率を採用します。)
※宇久町は平成17年11月末日、小佐々町は平成17年10月末日時点で算出しています。
※上記金額は平均額であり、税額は個人により異なってきます。
第3期(平成18年度〜平成20年度)の介護保険料の見直しを行い、平成18年度からは、新しい保険料となります。
また、介護保険で受けられる市独自のメニューとして、
「おむつ購入費の支給(月額1万円まで/人)」などのサー
ビスが利用できます。
112
資料編
○火葬場の使用料は?
(火葬料金)
(市外料金)
(市内料金)
単
位
宇久町
小佐々町
佐世保市
12歳以上
1
体
10,000円
40,000円
10,000円
12歳未満
1
体
5,000円
27,000円
7,000円
死 産 児
1
体
3,000円
14,000円
4,000円
種
別
※佐世保市には、東部芳世苑、西部芳世苑、宇久やすらぎ苑の3つの斎場があります。なお、西部芳世苑(大潟町)
は合併を期にリニューアルする予定で、そうなれば更に利用しやすくなります。
●西部芳世苑
●東部芳世苑
●宇久やすらぎ苑
大潟町392番地2
下の原町591番地
宇久町平1番地第1
TEL(0956)48-3421
TEL(0956)30-6024
TEL(0959)57-2278
○現在両町で行われている補助金・交付金制度は?
現在の補助金・交付金制度
合併後の取扱い
商工会への支援・助成
当分の間従来の補助基準が継続されます。
観光協会などへの支援・助成
畜産振興のための支援・助成
宇久町の基幹産業である肉用牛の振興対策については、新市
においても継続して推進していきます。
水産業振興のための支援・助成
両町で行われている水産振興のための支援、助成については
合併後、佐世保市の制度に合わせて、新市においても推進して
いきます。
農業生産のための支援や助成
両町で行われている生産組合などへの活動助成については
当面継続されます。
防犯灯の設置に対する補助金や電灯料補助
設置については、3年間を目途として宇久町は50%補助で
31,500円を上限、小佐々町は100%補助とします。電灯料は両
町とも佐世保市の80%補助に引き上げます。
農道の新設・舗装に対する助成
ため池・用水路などの整備に対する助成
佐世保市の制度に合わせ、採択基準により70%の補助を受け
て整備することができます。
里道(水路)補助金など
佐世保市の制度に合わせるために、70%の補助金などを受け
て整備することができます。
地方税の前納報奨金制度
・地方税の全額を前期に一括支払をされた方
に、交付金を支給する制度です。
一度に納付できる方や、税額が一定以上の方(収入の多い方)
しか対象とならず、不公平感があるため廃止されます。
自治集会所など施設整備補助金
宇久町における補助は合併と同時に佐世保市の制度に合わせ
ます。小佐々町の補助金については、一部見直しをしたものを5
年間を目途として継続されます。
113
現在の補助金・交付金制度
地域活動・団体関係補助金
・文化協会補助金(宇久・小佐々)
・家盛太鼓伝承活動補助金(宇久)
合併後の取扱い
佐世保市地区生涯学習推進事業補助金において3年を目途に
代替されます。
各町において生涯学習推進会を組織していただき、そこに対
・婦人会活動費補助金(宇久)
して補助金を出すことになります。なお、予算の範囲内での対応
・地域婦人会活動費補助金(小佐々)
となりますので、必ずしもこれまでと同額の補助金でない場合
・西端太鼓保存会補助金(小佐々)
があります。経済状況などを勘案した上で決定されます。
体育・文化関係補助金
・社会体育関係補助金(宇久・小佐々)
佐世保市青少年健全育成地区活動事業補助金、佐世保市まち
・青少年健全育成連絡協議会補助金(宇久)
づくり促進事業費補助金、後継者養成委託、史跡管理など委託
・PTA連合会補助金(宇久)
などにより、原則としてすべての補助金事業については、3年を
・郷土芸能保存事業補助金(宇久)
目途に代替されることになります。
・青少年健全育成会補助金(小佐々)
・PTA連絡協議会補助金(小佐々)
ただし、これも額については、経済状況などを勘案し予算の範
囲内で交付されます。
・子ども会活動補助金(小佐々)
・地区公民館活動補助金(小佐々)
佐世保市の制度に合わせますが、合併時小佐々町において補
小佐々町遠距離通学費補助金制度
助の適用を受けている通学距離6キロメートル未満の中学校生
徒については、中学校を卒業するまでは、これまでどおり小佐々
町の制度を適用します。
宇久町において実施していた通学費補助制度の対象となる
宇久町通学費補助制度
方は、これまでどおりその適用を受けますが、合併後5年経過時
に、制度のあり方を地元と協議する予定です。
114
資料編
4.
窓口での手続きなどについて
○市民生活に関すること(戸籍・住民票など)
項
目
対象となる方
戸 籍 、住 民 票 、印
鑑 登 録 証 明 書 、そ
交付申請者
の他の諸証明に関
する申請
市役所 : TEL代表(0956)2 4 - 1 1 1 1
受付窓口及び変更内容など
合併後は、本庁戸籍住民課、各行政センター、各支所の窓口で交付
申請の手続きができます。
合併前に宇久・小佐々両町で発行した印鑑登録証は、そのまま使用
できます。
また、合併後の証明手数料は、佐世保市の料金に統一されます。
○水道に関すること(届出・料金など)
項
目
対象となる方
水道局 : TEL代表(0956)2 4 - 1 1 5 1
受付窓口及び変更内容など
水道料金の納付方法は、口座振替(自動払込)または納入通知書に
よる窓口払いの二通りです。
水道料金の納付
方法
水道使用者
なお、口座振替により納入されている方は、合併後もそのまま引き
継ぎますので、新たな手続きは必要ありません。
また、合併前に各町で発行された納入通知書はそのままご使用で
きます。
宇久町は偶数月、小佐々町は奇数月の上旬に納入通知書をお送り
いたします。通常はその月の月末が納期限となります。
口座振替の指定日は、宇久町は偶数月、小佐々町は奇数月の26日(休
水道料金の納期など 水道使用者
日の場合は、翌営業日)となり、指定日に振替できなかった場合は、翌
月の10日(休日の場合は、翌営業日)に再振替をいたします。再振替
ができなかった場合は、督促状(兼納入通知書)をお送りしますので
指定の金融機関などの窓口でお支払いください。
水道メーターから内側(家屋側)の給水管から漏水した場合は、水
道局指定の管工事業者に依頼し、調査及び修理を行ってください。修
漏水による減免
水道使用者
(漏水があった
場合)
理が済まれて、修繕の報告書を水道局営業課(営業所または出張所で
も可)に提出していただくと、佐世保市の基準に基づき水道料金を減
免する制度があります。
水道料金の減免に関するお問い合わせは、水道局営業課へお願い
します。
給水停止処分
水道使用者
(料金滞納がある
場合)
水道料金を滞納されると、料金の納入があるまで給水を停止するこ
とがあります。また、既に滞納されている方で納入約束を守られない
場合も同様です。
料金の納入に関するご相談は、水道局営業課へお願いします。
115
○教育に関すること
項
目
対象となる方
受付窓口及び変更内容など
公民館、体育館など公の施設を包括する生涯学習センターを設置し
宇久・小佐々地区
生涯学習センター
市役所 : TEL代表(0956)2 4 - 1 1 1 1
使用者
について
ます。社会教育を目的としたものについては、使用料は徴収しません。
使用に関する手続きなどは、各地区生涯学習センター(地区公民館)
へおたずねください。
予約、空き情報等については各施設(詳しくは「文化・スポーツ施設
ガイド(101〜104ページ)」をご覧ください。)へおたずねください。
宇久町及び小佐々
町の体育施設使用
使用者
について
施設使用料は、当分の間、佐世保市民が健康増進・スポーツ振興を
目的として使用する場合は合併前の料金を徴収します。
照明使用料については減免の対象になりません。また、段階的に照
明使用料が上がるものがあります。
○消防(防災無線)に関すること
項
目
消防局 : TEL代表(0956)2 3 - 5 1 2 1
対象となる方
受付窓口及び変更内容など
【宇久町】
合併後も公共的団体などが防災行政無線を利用してお知らせの放
送を希望する場合は、今まで通りの事務手続きで宇久行政センターに
申し込みをしてください。
各家庭などでの借用中の戸別受信機は、合併後もそのまま使用で
防災行政無線使用
願及び戸別受信機
借用願
使用及び借用希望
きます。
者
【小佐々町】
合併後も公共的団体などが防災行政無線を利用してお知らせの放
送を希望する場合は、今まで通りの事務手続きで小佐々行政センター
に申し込みをしてください。
各地区長が地区内放送に使用されている地域通報端末機及び各家
庭などでの借用中の戸別受信機は、合併後もそのまま使用できます。
○契約に関すること
項
目
対象となる方
入札参加資格審査
116
市役所 : TEL代表(0956)2 4 - 1 1 1 1
受付窓口及び変更内容など
合併にあたっては、町内の工事請負者、物品納入業者、清掃・警備
申請(建設工事・建
入札参加資格申請
業者などで、佐世保市の一般競争入札および指名競争入札に参加を
設コンサルタント
希望者(随意契約
希望する方は、市役所12階契約課に所定の方法により申請してくだ
業務、物品、清掃、 など含む)
さい。建設工事などは既に佐世保市に登録されている方は必要あり
警備など)
ません。
資料編
○税に関すること(市税・国民健康保険税など)
項
目
対象となる方
市役所 : TEL代表(0956)2 4 - 1 1 1 1
受付窓口及び変更内容など
1.個人市・県民税
平成17年度から市県民税(普通徴収)の納期は4期となり、毎年
6月、8月、10月、1月となります。
ただし、特別徴収分の納期は従来どおりで変更はありません。
2.固定資産税
①
平成18年度の課税は、旧市町の単位で行いますので宇久町
と佐世保市、及び小佐々町と佐世保市に物件を所有する場合な
どは納税通知書も別々に送付されます。なお、平成19年度から
は統一した課税方式となり納税通知書も一本化されて送付され
ます。
市税(国民健康保 市税(国民健康保
②
平成18年度からの固定資産税の納期については、第1期分(4
険 税 を 含 む 。)の 険 税 を 含 む 。)の
月又は5月)、第2期分(7月)、第3期分(9月)、第4期分(12月)に
納付および納期
なります。
納税義務者
3.国民健康保険税
①
平成18年度からの賦課方式は、4方式
{所得割、資産割、均等
割、世帯割(平等割)}
から3方式
{所得割、均等割、世帯割}
に変
更になり、資産割は廃止になります。なお、平成18年度から新市
における税率に統一します。
②
平成18年度からの国民健康保険税の納期は従来どおり(6月
〜3月の10期)で変更ありません。
4.軽自動車税
平成18年度からの軽自動車税納期は、現在の4月から5月に変
更となります。
市税に関する
各種証明請求
法人市民税に
関する申告
請求者
市税に関する各種証明・閲覧については、本庁市民税課及び各行政
センター、各支所で請求できます。
両町内に事務所
法人などの確定申告などの申告書、異動変更届及び設立・設置申告
などを有する納税
書の提出は、原則として本庁市民税課で受け付けます。
(郵送も可能
義務者
です。)
117
項
目
法人市民税(法人
税割)の税率
対象となる方
両町内に事務所
などを有する納税
義務者
受付窓口及び変更内容など
両町内に事務所などを有する法人などに係る法人市民税(法人
税割)については、平成18年3月31日から平成21年3月31日ま
でに終了する事業年度分まで引き続き12.3%を適用し、不均一課
税を実施します。その後は一律14.7%となります。
合併後も両町のナンバープレートは、そのまま使用できます。
ただし、佐世保市のナンバープレートに変更したい場合は、本庁
資産税課又は宇久行政センター及び小佐々行政センターで、き損
原 動 機 付自転 車 な
原動機付自転車
どのナンバープレー
などの所有者
トの交付申請
などを除き無料で交付します。なお、平成18年3月31日以降の新
規登録や名義変更などの手続きの際には、佐世保市のナンバープ
レートを交付します。
※各行政センターで申請された場合、ナンバープレート交換期間
(4月28日まで)中は、即時交付ですが、それ以降は後日の交付と
なります。
1. 納付場所
市税の納付場所
及び納付方法
市税の納税義務者
市内に本・支店を有する金融機関など、本庁納税課、本庁国民
健康保険課、各行政センター、各支所(ただし、郵便局では納付できません)
2. 納付方法
窓口納付及び口座振替
1. 現在利用している口座振替などについて
平成18年3月31日以降は、現在の契約内容でそのまま引継
ぎますので、合併に伴う変更手続きは必要ありません。なお、口
座振替が利用できる金融機関などが拡大しますので、申し込み
内容を変更する場合は、金融機関などに備え付けの申込書を当
該金融機関窓口に提出してください。
2. 対象税目
固定資産税(都市計画税を含む)、個人の市県民税(特別徴収
分を除く)、軽自動車税、国民健康保険税
市税(国民健康保
険税を含む)の
口座振替の手続き
口座振替利用者
3. 口座振替日
納期限の日に振り替えます。
4. 再振替日
納期月の翌月の21日に再度振り替えます。
5. 振替済通知書
固定資産税は2月、国民健康保険税は1月、市県民税は3月、軽
自動車税は6月にご自宅へ郵送します。
6. 全期分振替
前納報償金制度の廃止に伴い、全期分振替は行わず、各納期
ごとの振替になります。
118
資料編
○福祉・介護保険に関すること
項
目
市役所 : TEL代表(0956)2 4 - 1 1 1 1
対象となる方
受付窓口及び変更内容など
満75歳に達した市民の方で、行政センターに交付申請の手続き
を行うと敬老特別乗車証(市バスの無料乗車券)と西肥バスの回
数券(年間10,000円分)の引換証を交付します。
ただし、条件として、バスの利用が可能な方となっておりますの
敬老特別乗車証
(敬老パス)
満75歳以上の人
で、必ず本人が手続きを行うことになっています。持参するものは
印鑑のみで結構です。
宇久町の方については西肥バスの回数券にかえて現行の宇久町
パスを継続いたします。ただし合併日前にすでに交付を受けていた
方に限ります。
【75歳以上の福祉特別乗車証に該当する方は、福祉特別乗車証(福祉パス)
が優先します。】
福祉特別乗車証
(福祉パス)
身体障害者手帳
該当する方は、佐世保市役所で手帳交付する際、福祉特別乗車証
1 級 〜 3 級 、療 育 (市バスの無料乗車券)を交付します。また小佐々町の方には西肥
手帳A1〜B2、精
バスの回数券の引換証を、宇久町の方には宇久観光バスの回数券の
神保健福祉手帳1
引換証を交付します。
級 、2 級をお 持 ち
(ただし、入院中の方・施設入所者は交付できません。)
の方
北松南部広域連合で発行された納付書は、3月30日で使用ができ
なくなります。3月30日までに納付されなかった分は、4月に佐世
介護保険料納付
書の取り扱い
1 号被保険者(65
歳以上の方)のう
ち普通徴収対象者
保市の納付書を送付しますので、佐世保市の納付書で納付してく
ださい。
また、北松南部広域連合の納付書は、郵便局での納付が可能でし
たが、佐世保市の納付書では郵便局での納付ができませんので、そ
の他の指定された金融機関で納付してください。
介護保険の認定に
関する申請
申請希望者
要介護認定申請書などの手続きは、佐世保市役所(本庁)
・宇久行
政センター・小佐々行政センター・各支所で受け付けます。
高額介護(居宅支援)
サービス費、負担限度額などの申請について
介護保険の給付に
関する各種申請
申請希望者
は、佐世保市役所(本庁)
・宇久行政センター・小佐々行政センター・
各支所にて受け付けます。また、住宅改修費、福祉用具購入費の申請
については、佐世保市役所(本庁)にて受け付けます。
5.
行政区について
宇久町の区長制度及び小佐々町の地区連絡員(地区長)制度は、合併時に佐世保市の行政協力制度
に移行します。
(両町の区長・地区連絡員の委嘱制度は廃止となります。)
区・地区の呼称は、現在の呼称で支障ありません。
119
6.
合併地域の意見反映のための機関
新市全体における政策の実現
宇久地域審議会
小佐々地域審議会
・宇久地域10名以内
小佐々地域14名以内
期間:平成18年4月1日〜19年5月2日
宇久地域、小佐々地域の住民の
意見反映
宇久行政センター
小佐々行政センター
宇久・小佐々地域住民
120
テレホンガイド
市外局番が記載されていない電話番号は「0956」地域になります。
特に宇久町からおかけの場合は市外局番「0956」を先にお回しください。
市外局番= 0956
市役所・支所・連絡所・行政センター
矢峰営業所(矢峰町)
49-2125
佐世保市役所(八幡町)
24-1111
黒髪営業所(黒髪町)
31-3281
日宇支所(日宇町)
31-6944
島瀬定期券発売所(島瀬町)
23-8430
大野支所(田原町)
49-4301
島瀬駐車場(島瀬町)
23-3740
中里皆瀬支所(上本山町)
49-2114
万津駐車場(万津町)
23-2541
相浦支所(木宮町)
47-2101
アルファ駐車場(三浦町)
22-5544
江上支所(指方町)
58-2001
黒島支所(黒島町)
56-2001
佐世保市消防局(平瀬町)
23-5121
早岐支所(早岐一丁目)
38-2121
中央消防署(平瀬町)
24-7621
針尾支所(針尾中町)
58-3001
東消防署(広田一丁目)
38-2519
三川内支所(三川内本町)
30-8111
西消防署(川下町)
47-2076
宮支所(城間町)
59-2001
柚木支所(柚木町)
46-1111
市立総合病院(平瀬町)
24-1515
九十九連絡所(下船越町)
28-0216
黒島診療所(黒島町)
56-2014
吉井行政センター(吉井町立石)
64-3111
高島診療所(高島町)
47-3200
世知原行政センター(世知原町栗迎)
76-2211
宇久診療所(宇久町平)
宇久行政センター(宇久町平)
(0959)
57-3111
小佐々行政センター(小佐々町西川内)
消
病
院
(0959)
57-3232
休日急病診療所(梅田町)
41-3111
保健所
防
環
25-3352
境
佐世保市環境センター(稲荷町)
32-2428
保健所(高砂町)
24-1111
東部クリーンセンター(大塔町)
31-3815
東部保健福祉センター(大塔町)
33-7715
西部クリーンセンター (下本山町)
47-5292
クリーンピュアとどろき(天神町)
32-9014
エコスパ佐世保(大塔町)
20-1012
宇久保健福祉センター(宇久町)
犬管理所(有福町)
(0959)
57-2460
58-4428
水
道
そのほか
佐世保市水道局(八幡町)
24-1151
男女共同参画推進センター(三浦町) 23-3828
東部営業所 (早岐一丁目)
38-3326
幼児教育センター(山
町)
31-0550
西部営業所(上相浦町)
47-6333
青少年教育センター(平瀬町)
22-0781
教育センター(天神五丁目)
31-9033
宇久営業所(宇久町平)
(0959)
57-3111
吉井出張所 (吉井町立石)
64-3111
労働福祉センター(稲荷町)
32-8929
世知原出張所 (世知原町栗迎)
76-2211
消費生活センター(平瀬町)
22-2591
小佐々出張所(小佐々町西川内)
41-3111
市立結婚相談所(平瀬町)
23-9455
競輪事務所(干尽町)
31-4797
交
通
佐世保市交通局(白南風町)
25-5111
中央卸売市場(干尽町)
31-6479
市営バスセンター(白南風町)
25-5112
水産市場(相浦町)
47-6011
駅前営業所(白南風町)
25-5113
水産センター(大潟町)
48-5222
121
市外局番= 0956
佐世保観光情報センター(三浦町)
佐世保市福岡事務所(福岡市)
22-6630
(092)
741-8808
68-3377
小佐々中央運動広場
68-3377
亜熱帯動植物園(船越町)
28-0011
大悲観グラウンド
68-3787
市役所港湾部(新港町)
22-6127
大悲観テニスコート
68-3787
佐世保市営桟橋(新港町)
23-9027
文化施設
相浦市営桟橋(相浦町)
47-2740
アルカスSASEBO(三浦町)
42-1111
西部芳世苑(大潟町)
48-3421
市民会館(花園町)
23-0267
東部芳世苑(下の原町)
30-6024
図書館(宮地町)
22-5618
博物館島瀬美術センター(島瀬町)
22-7213
宇久やすらぎ苑(宇久町)
(0959)57-2278
市民霊園管理事務所(大潟町)
48-3210
児童文化館(熊野町)
23-1517
西海パールシーセンター(鹿子前町)
28-4187
市民文化ホール(平瀬町)
25-8192
教育集会所(瀬戸越三丁目)
40-7696
うつわ歴史館(三川内本町)
30-6565
コミュニティーセンター(光月町)
22-1522
三川内焼美術館(三川内本町)
30-8080
交通公園センター(
園町)
23-2869
世知原炭鉱資料館(世知原町)
76-2279
ふれあいセンター(花園町)
23-3900
小佐々郷土館(小佐々町)
68-3429
バリアフリー生活館(花園町)
22-0993
相浦公会堂(相浦町)
47-2101
させぼ市民活動交流プラザ(戸尾町) 23-6070
運動施設
公民館
中央公民館(高砂町)
24-1111
相浦地区公民館(新田町)
(相浦文化センター)
47-5775
三川内地区公民館(三川内本町)
30-7545
体育文化館(光月町)
22-1522
日宇地区公民館(日宇町)
33-0564
総合グラウンド(椎木町)
47-3125
大野地区公民館(田原町)
49-6589
陸上競技場
48-2510
宮地区公民館(城間町)
59-2676
野
場
47-4764
針尾地区公民館(針尾中町)
58-3884
振興会体育館
47-2748
早岐地区公民館(早岐一丁目)(東部住民センター)
38-0336
温水プール(平瀬町)
23-5455
柚木地区公民館(柚木町)
46-1031
東部スポーツ広場(浦川内町)
39-5855
中里皆瀬地区公民館(上本山町)
40-7135
北部ふれあいスポーツ広場(原分町)
49-7678
南地区公民館(稲荷町)
33-7144
江上地区公民館(指方町)
56-4638
球
県立武道館
柔道・剣道場(熊野町)
22-2194
中部地区公民館(光月町)
25-2360
弓道場(名切町)
22-2194
西地区公民館(金比良町)
24-3711
吉井地区体育施設
64-2100
九十九地区公民館(下船越町)
28-0216
世知原地区体育施設
76-2516
北地区公民館(春日町)
25-6552
黒島地区公民館(黒島町)
56-2765
広田地区公民館(重尾町)
39-2737
宇久地区体育施設
(0959)
57-3111
小佐々地区体育施設
122
小佐々海洋スポーツ基地
小佐々スポーツセンター
68-3787
山澄地区公民館(潮見町)
31-2045
小佐々海洋センター体育館
68-3377
吉井地区生涯学習センター(吉井町立石)(吉井地区公民館)
64-2100
小佐々海洋センタープール
68-3377
世知原地区生涯学習センター(世知原町栗迎)(世知原地区公民館)
76-2516
市外局番= 0956
宇久地区生涯学習センター(宇久町平)(宇久地区公民館)(0959)57-2607
光の子グレース幼稚園(上原町)
小佐々地区生涯学習センター(小佐々町西川内)(小佐々地区公民館) 68-3228
幼稚園
39-3000
小学校
吉井中央幼稚園(吉井町大渡)
64-3800
市立三川内幼稚園(口の尾町)
30-8436
宮小学校(萩坂町)
59-2122
市立針尾幼稚園 (針尾中町)
58-2179
三川内小学校(口の尾町)
30-8200
市立天神幼稚園(天神三丁目)
31-3406
広田小学校(広田一丁目)
38-2076
市立白南風幼稚園(山
31-7750
花高小学校(花高三丁目)
38-8814
市立中里幼稚園 (中里町)
47-3217
早岐小学校(早岐二丁目)
38-3375
市立世知原幼稚園(世知原町矢櫃)
76-2167
江上小学校(指方町)
58-2118
市立小佐々幼稚園(小佐々町臼ノ浦)
68-2295
針尾小学校(針尾中町)
58-2013
大野幼稚園(田原町)
49-3006
大塔小学校(もみじが丘町)
33-8125
進徳幼稚園(元町)
25-8885
黒髪小学校(黒髪町)
31-7091
早岐幼稚園 (早岐二丁目)
38-2207
日宇小学校(日宇町)
31-6904
聖心幼稚園(三浦町)
22-4293
天神小学校 (天神一丁目)
31-7722
桜の聖母幼稚園(俵町)
22-8718
港小学校(天神町)
32-9100
広田幼稚園(広田一丁目)
38-3998
福石小学校(大宮町)
31-5710
松円幼稚園(松川町)
25-7598
木風小学校(木風町)
31-5984
早岐くりのみ幼稚園(権常寺一丁目)
38-2453
潮見小学校(須田尾町)
31-8016
黒髪くりのみ幼稚園(黒髪町)
31-7412
白南風小学校(山
31-7221
潮見幼稚園(潮見町)
31-4588
小佐世保小学校(小佐世保町)
九州文化学園幼稚園(矢岳町)
24-8735
アソカ幼稚園(光月町)
町)
町)
25-6755
園町)
24-5770
22-2285
山手小学枚(山手町)
24-7444
日野幼稚園(日野町)
28-1478
烏帽子分校(烏帽子町)
25-5640
深信幼稚園(城間町)
59-2515
春日小学校 (瀬戸越三丁目)
22-5362
アソカ北幼稚園(田原町)
49-4822
清水小学校(保立町)
22-4648
相浦幼稚園(上相浦町)
48-3594
大久保小学校 (東大久保町)
22-4034
東大野幼稚園(松原町)
49-5644
金比良小学校 (金比良町)
22-8300
東相浦幼稚園(新田町)
47-3400
大野小学校(原分町)
49-3111
大宮幼稚園(白岳町)
32-1404
赤崎小学校(鹿子前町)
28-5543
比良幼稚園(比良町)
22-9084
船越小学校(船越町)
28-0050
柚木幼稚園(柚木町)
46-0484
庵浦小学校(庵浦町)
28-0051
花高幼稚園(花高三丁目)
38-0866
俵浦小学校(俵ヶ浦町)
28-0427
皆瀬幼稚園(踊石町)
49-3020
日野小学校(日野町)
28-4359
菊の香幼稚園(瀬戸越四丁目)
22-0737
黒島小学校(黒島町)
56-2005
さつき幼稚園(大塔町)
33-1232
浅子小学校(浅子町)
68-2052
いしだけ幼稚園(船越町)
28-4528
相浦小学校(上相浦町)
47-2144
東明幼稚園(江上町)
58-4011
高島分校(高島町)
47-3786
園小学校(
123
市外局番= 0956
相浦西小学校(相浦町)
47-6610
宇久中学校(宇久町平)
大崎分校(大潟町)
47-2719
小佐々中学校(小佐々町西川内)
68-3044
中里小学校(中里町)
47-2204
県立佐世保北中学校(八幡町)
42-5330
皆瀬小学校(皆瀬町)
49-2039
聖和女子学院中学校(松山町)
23-9643
柚木小学校(上柚木町)
46-0009
吉井南小学校(吉井町前岳)
64-3222
佐世保中央高校(梅田町)
23-5022
吉井北小学校(吉井町直谷)
64-2054
佐世保南高校(日宇町)
31-5291
世知原小学校(世知原町栗迎)
76-2014
佐世保北高校(八幡町)
22-4105
高等学校
宇久小学校(宇久町平)
(0959)
57-3141
佐世保西高校(田原町)
49-2528
神浦小学校(宇久町神浦)
(0959)
58-2302
佐世保工業高校(瀬戸越三丁目)
49-5685
小佐々小学校(小佐々町田原)
68-2012
佐世保商業高校(吉岡町)
49-3990
楠栖小学校(小佐々町楠泊)
69-2513
佐世保東翔高校(重尾町)
38-2197
西海学園(春日町)
24-4620
中学校
124
(0959)
57-2007
宮中学校(城間町)
59-2054
久田学園(比良町)
22-4349
三川内中学校 (新行江町)
30-8001
聖和女子学院(松山町)
23-9643
広田中学校(重尾町)
39-2926
九州文化学園(矢岳町)
24-8724
早岐中学校(陣の内町)
38-2165
佐世保実業高校(母ヶ浦町)
48-8883
東明中学校(江上町)
58-3937
国立佐世保工業高等専門学校(沖新町)
34-8406
日宇中学校(日宇町)
31-2255
崎辺中学校(天神町)
31-8576
市立看護専門学校(平瀬町)
24-7329
福石中学校(干尽町)
31-5708
県立佐世保看護学校(平瀬町)
24-4131
山澄中学校(須田尾町)
31-3366
佐世保市医師会看護専門学校 ( 園町) 看護科
23-8716
旭中学校(
22-5581
佐世保市医師会看護専門学校 ( 園町)准看護科
23-3015
園町)
専修・各種学校
花園中学校(花園町)
24-8686
清水中学校(万徳町)
24-8484
佐世保ろう学校(小舟町)
46-0881
光海中学校(金比良町)
22-2468
佐世保養護学校(竹辺町)
47-6474
愛宕中学校(赤崎町)
28-0116
野崎養護学校(野崎町)
28-0311
野崎中学校(野崎町)
28-0426
大
黒島中学校(黒島町)
56-2004
長崎国際大学 (ハウステンボス町)
39-2020
浅子中学校(浅子町)
68-2052
長崎県立大学(川下町)
47-2191
日野中学校(日野町)
28-0111
長崎短期大学(椎木町)
47-5566
相浦中学校(川下町)
48-2522
中里中学校(中里町)
47-2217
長崎県県北振興局 (木場田町)
23-4211
大野中学校(松瀬町)
49-5158
高年齢者職業相談室(松浦町)
24-0723
柚木中学校(柚木町)
46-0053
佐世保教育事務所 (天満町)
22-8745
吉井中学校(吉井町前岳)
64-3245
佐世保県税事務所(木場田町)
22-9223
世知原中学校(世知原町栗迎)
76-2035
佐世保児童相談所(万徳町)
24-5058
盲・聾・養護学校
学
長崎県
市外局番= 0956
23-9616
労働基準監督署(矢岳町)
24-4161
世知原少年自然の家(世知原町赤木場) 76-2769
地方裁判所佐世保支部(光月町)
22-9175
長崎県住宅供給公社佐世保 事務所(天満町)
22-9612
家庭裁判所佐世保支部(光月町)
22-9175
長崎県立コロニー(野崎町)
26-4455
簡易裁判所(光月町)
22-9175
職業安定所(稲荷町)
34-8609
佐世保社会保険事務所(稲荷町)
34-1141
青少年の天地 (烏帽子町)
警
察
佐世保警察署(天満町)
23-0110
早岐警察署(勝海町)
39-0110
相浦警察署(愛宕町)
47-5110
国の機関
自動車検査登録事務所(沖新町)
31-8048
地方法務局佐世保支局(木場田町)
24-4850
地方検察庁佐世保支局(
23-1131
園町)
福岡財務支局長崎財務事務所 佐世保出張所(木場田町) 23-3185
佐世保税務署(木場田町)
22-2161
佐世保郵便局(京坪町)
24-6101
我 が 家 の 連絡帳
*ここより下のスペースは書き留めておきたい
皆さんの身近な電話帳としてお使いください。
125
さくいん
あ
寡婦年金…34
がん検診…49
相浦公会堂…101
環境センター…4、23
アイバンク…48
環境保全…22
亜熱帯動植物園…102
議
アルカスSASEBO…101
救急、救急告示病院…97
アルコール依存症の相談…54
休日急病診療所…97
育児相談…43、47
休日・夜間の病院案内…97
いじめ…47
休日・夜間ボックス…78
遺族基礎年金…33
行政区について…119
犬の登録と狂犬病の予防注射…25
行政センター・支所…87
医療費の助成…42
緊急時の一時養護…46
印鑑登録…73
クーリング・オフ制度…67
宇久島資料館…101
栗迎農村公園運動広場…104
宇久シーパークホテル…102
クリーンピュアとどろき…4、23
宇久野球場、宇久陸上競技場…103
軽費老人ホーム、ケアハウス…62
うつわ歴史館…101
敬老行事の助成金、敬老年金…53
海の交通機関…35
結核検診…49
エイズ…49
献
エコスパ佐世保…4、21
健康診断…49
NPO…64
健康教室、健康相談、健康手帳…48
えぼし岳高原リゾートスポーツの里…102
県立武道館…103
お年寄りのための介護施設など…61
高額療養費、高額医療費…40
御橋運動場…104
公
害…22
御橋プール、御橋体育館…103
交
通…35
親子教室…43
交通遺児への入学、卒業祝金の支給…46
温水プール…103
交通公園…102
会…83
血…48
交通災害共済制度、交通災害遺児教育手当…100
か
126
交通事故…42、99
公的個人認証サービス…75
外国人登録…71
広報させぼ…86
介護保険制度…50
高齢者のインフルエンザ予防接種…53
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)…61
高齢者の無料バス券・回数券…54
介護老人保健施設(老人保健施設)…61
国民健康保険…37
介護療養型医療施設(療養病床等)…61
国民年金…32
各種検診…49
心の健康相談・療養相談…54
火災、火災情報の案内…97
小佐々資料館…101
火災共済制度…99
小佐々スポーツセンター…103
河
小佐々海洋センター体育館、プール…103
川…27
合併後の住所表示について…108
小佐々中央運動広場…104
合併地域の意見反映のための機関…120
小佐々海洋スポーツ基地…104
合併によって負担やサービスが変わる主なもの…111
戸籍などの届出…72
合併による住所変更などの主な手続き…108
骨髄・腎臓・アイバンクへの登録…48
家庭の問題…47
骨粗鬆症検診…49
さくいん
子どもの定期予防接種…44
市民文化ホール…101
こどもエコクラブ…23
市役所本庁舎…4
ご み(宇久町編)…7
住民基本台帳カード…74
ご み(小佐々町編)…11
出産育児一時金・…39
ごみステージョン整備補助金…20
出生届…44、72
婚姻届…72
障害の相談…47
障害のある児童に対する助成(育成医療)…54
さ
災
害…98
障害基礎年金…33
障害者手帳…54
障害者(児)の医療費助成…55
災害時の貸付制度・見舞金制度、災害時の避難場所…98
障害者(児)に対する交通機関の割引や助成…56
西海パールシーセンター…102
障害者(児)に対する公共料金などの割引や課税の減免など…56
在宅サービス…52
障害者(児)のための各種ふれあい教室…56
佐世保国際交流ボランティア協会…69
障害者(児)のための福祉施設 …57
佐世保市内にお住まいの外国人の皆さんへ…69
障害児(者)の教育…29
佐世保市立総合病院…38
障害者(児)に関する主な制度…55
佐世保市立総合病院宇久診療所…38
障害者(児)に関する主な手当…56
佐世保市体育協会…31
浄化槽…22
させぼ市民活動交流プラザ…64
小学校…28
させぼ夢大学…68
小児慢性特定疾患の児童に対する医療費の助成…54
サン・アビリティーズ佐世保…102
消費生活センター…66
サンパーク吉井…102
消防局庁舎…4
市営住宅…25
証明書の交付…76
市営駐車場…35
助産施設…60
市営バス…35
新築・増改築…26
歯科育児相談…43
水道…24
歯周病疾患検診…49
水道局庁舎…4
資源集団回収報奨金…20
生活支援ハウス…62
事
故…99
生活資金の貸し付け…100
市
税…79
精神障害者家族教室…54
児童虐待…47
精神障害者のための社会復帰事業(ソーシャルクラブ)…54
児童クラブ…60
精神保健相談(精神科医師による)…54
児童センター…59
西部クリーンセンター…4、23
児童手当…30、45
世知原運動広場…104
児童のための福祉施設…58
世知原炭鉱資料館…101
児童文化館…102
世知原テニスコート…104
児童養護施設…59
世知原野球場…104
し尿の収集…22
選
死亡一時金…34
総合グラウンド…103
姉妹・友好都市(港)…69
葬祭費…39
市民会館…101
相
市民協働のまちづくり・市民公益活動支援…64
空の交通機関…35
挙…83
談…95
市民の健康づくり…48
127
さくいん
た
文化団体登録制度…68
ペット…25
体育文化館…103
保育施設…58
退職者医療制度…37
保育所(園)…28
大悲観グラウンド、テニスコート…104
防火教室・救急講習…100
短期人間ドック(日帰り)…39
法人設立の申請窓口…64
男女共同参画推進センター「スピカ」…65
防犯…99
誕生記念品・誕生祝金…44
ホームページ…86
中学校…29
北部ふれあいスポーツ広場…103
鳥獣捕獲許可・鳥獣飼育登録の手続き…23
保健所庁舎…4
町内会活動…65
母子家庭の福祉制度、JR通勤定期乗車券割引制度…45
テレホンガイド…121
母子家庭の相談…46
転籍届…72
母子・寡婦福祉資金の貸付制度…46
転入・転出などの届出…71
母子健康手帳…43
東部クリーンセンター…4、23
母子生活支援施設…60
東部スポーツ広場…103
ボランティアに関する相談…64
動物の死体処理…20
道
路…27
同和対策…66
ま
特別保育事業…59
埋・火葬許可申請…73
図書館…102
マタニティ学級…43
窓口での手続きなどについて…115
な
生ごみ処理機器設置奨励金…20
三川内焼美術館…101
民生委員・児童委員活動…65
メディアで知る「させぼ市政だより」…86
難病の方の療養相談…54
乳児院…59
や
入籍届…72
山暖簾(やまのれん)…102
乳幼児健診…43
養護老人ホーム…62
乳幼児に対する医療費の助成…45
幼稚園…28
入院時食事療養費…41
吉井ソフトボール場、吉井テニスコート…104
は
吉井北部運動広場、吉井野球場…104
発達相談…47
ら
犯罪…99
離婚届…72
引きこもり家族の集まり…54
離婚の際の氏を称する届…72
ひきこもり、非行、不登校…47
療育指導・訓練指導…44
ひとり親家庭への卒業祝金の支給・…46
療養費…39、42
病後児保育…46
老人福祉センター、老人・身体障害者 憩いの家…62
ファミリーサポートセンター…46
老人保健制度…41
父子手当の支給…46
老齢基礎年金…33
博物館(島瀬美術センター)…101
ふれあいセンター…67
128
暮らしの便利帳
平成18年(2006年)3月
編集・発行
佐世保市
〒857-8585 佐世保市八幡町1-10
TEL ( 0956 ) 24-1111
製 作
株式会社 栄広エージェンシー
印 刷
港印刷 株式会社
国
民
健
康
保
険