10月号

●第489号
10
平成12年 1 0 月1日発行
2
6
10
11
12
14
16
1・
・2
11
月
か
ら
新
入
児
の
募
集
が
始
ま
り
ま
す
特
集
FEATURE ARTICLES
特
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
で
心
配
し
た
り
、
不
安
に
な
っ
た
り
、
悩
つ
き
も
の
・
・
・
。
ち
ょ
っ
と
し
た
こ
と
本
し 当
か に
し 楽
、 し
子 い
育 も
て の
に で
は す
不 ね
安 。
や
心
配
が
ん
だ
り
す
る
こ
と
も
あ
り
ま
す
。
3・
幸
せ
な
気
持
ち
に
な
れ
る
。
子
育
て
っ
て
、
子
ど
も
が
い
る
だ
け
で
、
周
り
の
誰
も
が
で
泣 す
い 。
た
り
、
笑
っ
た
り
す
る
赤
ち
ゃ
ん
。
●年間の主な行事●
4月
お花見
5月
親子遠足
6月
プール開き
保育参観
7月
花火大会
交流保育
8月
スイカパーティー
9月
運動会
1
0月
りんご狩り
1
1月
人形劇観劇
1
2月
発表会
クリスマス会
1月
小正月だんごさし
2月
豆まき大会
保育参観
3月
ひなまつり
満了式
●広域入所/第1保育所のみ
町外でも、石川郡内であれば入所できます。
●早朝保育/第1、第2保育所のみ(午前7時3
0分から)
毎月
●延長保育/第1、第2、母畑、野木沢保育所のみ
(午後5時45分まで)
誕生会
避難訓練
安全指導
ま
せ
、
安
心
し
て
大
き
く
な
れ
る
﹂
場
と
ん
の
手
で
大
き
く
育
て
て
い
き
ま
し
ょ
う
。
ん
が
、
こ
の
上
な
い
喜
び
を
感
じ
る
瞬
間
集
赤
ち
ゃ
ん
誕
生
!
お
父
さ
ん
、
お
母
さ
私
た
ち
は
﹁
子
ど
も
た
ち
が
心
を
は
ず
を
未 願
来 っ
に て
輝 い
く ま
子 す
ど 。
も
た
ち
を
、
み
な
さ
い
ま
す
。
そ
し
て
、
子
ど
も
た
ち
が
い
ろ
子
育
て
の
応
援
隊
で
あ
り
た
い
と
思
っ
て
し
て
、
心
か
ら
お
父
さ
ん
、
お
母
さ
ん
の
り
自
立
し
、
健
や
か
に
成
長
で
き
る
こ
と
い
ろ
な
生
活
体
験
を
し
な
が
ら
、
し
っ
か
11
12
1
10
2
9
3
11
12
1
10
8
2
9
4
3
8
7
6
5
4
7
5
6
7:30∼9:00
一楽
日し
をい
追
っ
て
・4
11
12
1
10
2
9
3
8
4
7
6
5
9:00∼
11
12
1
10
2
9
3
8
4
7
6
5
11:30∼
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
つ
で
す
。
目
を
輝
か
せ
て
話
し
て
く
れ
る
5・
11
12
1
10
2
9
3
8
4
7
5
6
16:00∼
合
え
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
保
育
所
っ
日
の
出
来
事
を
聞
く
こ
と
も
楽
し
み
の
一
こ
と
が
で
き
、
い
ろ
ん
な
こ
と
を
相
談
し
で
き
ま
す
。
ま
た
、
車
の
な
か
で
、
そ
の
先
生
方
や
保
育
所
の
方
々
と
仲
良
く
な
る
事
が
終
わ
る
ま
で
安
心
し
て
働
く
こ
と
が
延
長
保
育
を
お
願
い
し
て
い
る
の
で
、
仕
っ
て
得
た
も
の
が
た
く
さ
ん
あ
り
ま
す
。
く
先 な
生 り
だ ま
け す
で 。
な
く
、
私
も
保
育
所
に
通
気
持
ち
よ
く
出
勤
し
て
い
ま
す
。
夕
方
は
ゃ
い
﹂
と
い
う
言
葉
が
と
て
も
暖
か
く
、
が
ら
驚
き
と
嬉
し
さ
で
、
思
わ
ず
胸
が
熱
も
ま
で 朝 が
お の 今
世 7 年
話 時
、
5年
に4
な 分 長
っ か で
て ら す
い 夕 。
ま 方
す の
。 5
毎 時
0
朝3
、 分
先
生
か
ら
の
﹁
お
母
さ
ん
行
っ
て
ら
っ
し
を
見
張
る
も
の
が
あ
り
ま
す
。
わ
が
子
な
こ
ん
な
に
大
き
く
成
長
し
た
の
か
と
、
目
な
ど
一
つ
ひ
と
つ
行
事
を
重
ね
る
ご
と
に
、
坊
だ
っ
た
わ
が
子
が
、
運
動
会
、
発
表
会
7
年
目
に
な
り
ま
し
た
。
3
人
目
の
子
ど
11
12
1
2
9
3
8
4
7
6
5
認可保育所(第1、
第2、
母畑、
野木沢)
、
地
域保育所(外槙、
新田、
山形、
板南、
谷沢、
中
田)
、
または児童館
(沢田、
中谷)
とでは保育
時間、給食の有無、
保育料などに違いがあ
ります。
詳しくは、
最寄りの保育所、
または幼児保
育センターにお問い合せください。
81
1
2
6―0
平成1
3年度新入児募集は、
1
1月13日∼30日
までとなっています。
詳しくは、行政だより1
1月1日号をご覧
ください。
15:15∼
11
12
11
1
10
9
3
8
4
7
6
12
1
10
2
5
13:00∼
2
9
3
8
4
7
6
5
12:00∼
お
母
さ
ん
の
声 母
畑
保
育
所
に
お
世
話
に
な
り
、
も
う
●
母
畑
保
育
所
の
入 で
所 す
し よ
た 。
て
の
頃
、
泣
き
虫
で
甘
え
ん
●お知らせコーナー●
10
見
守
っ
て
い
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
永
沼
幸
子
さ
ん
活
を
楽
し
く
、
そ
し
て
わ
が
子
の
成
長
を
て
こ 本
れ 当
か に
ら 楽
も し
、 い
残 で
り す
少 よ
な 。
い
保
育
所
生
FEATURE ARTICLES
特
集
・6
▲学法石川高校 1 年、佐藤栄利子さん(古舘・左)
・円谷 司さん(中野・右)
・円谷 司さん(中野・右)
る
と
こ
ろ
で
す
。
川
町
第
4
次
総
合
計
画
﹂
を
策
定
し
て
い
対
そ す
の る
意 意
見 見
な を
ど い
を た
も だ
と き
に ま
、 し
現 た
在 。
﹁
石
み
な
さ
ん
の
地
域
、
わ
が
町
の
将
来
像
に
5
月
に
各
地
区
で
町
政
懇
談
会
を
催
し
、
要
来
性 わ が
・ が あ
方 町 り
向 で ま
性 は す
。
を 、
1
明2
ら 世
か 紀
に の
す 石
る 川
た 町
め の
、 将
く
り
の
基
本
的
な
考
え
方
を
見
極
め
る
必
い
こ く
の の
よ は
う 、
な 私
時 た
代 ち
に 一
、 人
今 ひ
後 と
の り
ま で
ち す
づ 。
同
じ
目
標
に
向
か
っ
て
わ
が
町
を
築
い
て
ー
マ
ー
ケ
ッ
ト
の
進
出
な
ど
に
よ
っ
て
、
を
中
心
に
商
業
圏
が
広
域
化
し
、
ス
ー
パ
厳
し
い
経
営
を
強
い
ら
れ
て
い
ま
す
。
▲町政懇談会のようす
く く 地
1り 方
り2
の 世 は 分
考 紀 大 権
え に き 、
方 ふ な 首
や さ 転 都
方 わ 換 機
向 し 期 能
を い を 移
明 新 迎 転
ら た え な
か な て ど
に ま い ま
し ち ま ち
、 づ す づ
。
刻 人
変
で 口 身 化
す 減 近 し
。 少 な て
老 、 問 い
舗 中 題 ま
の 心 と す
商 商 し 。
店 店 て
な 街 、
ど の 少
は 空 子
、 洞 化
若 化 に
年 は よ
層 深 る
況
、
さ
ら
に
少
子
化
と
高
齢
化
の
進
行
、
バ
ブ
ル
経
済
崩
壊
後
の
長
期
に
わ
た
る
不
た
ち
を
取
り
巻
く
環
境
は
目
ま
ぐ
る
し
く
地
域
で
の
問
題
の
い
ず
れ
に
し
て
も
、
私
今
日
、
わ
が
国
全
体
の
産
業
の
空
洞
化
、
大
き
く
言
っ
て
地
球
規
模
で
の
問
題
、
明 将21
ら来世
か性紀
に・の
方石
向川
性町
をの
空中商
洞心業
化商圏
店の
街広
は域
化
子健夢ふ
る
供や・
たか希さ
ちに望と
の成をの
た長抱未
めすき来
にる へ
向
っ
て
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
7・
市
部
へ
の
流
出
等
が
考
え
ら
れ
ま
す
。
店
の
進
出
、
車
社
会
に
よ
る
消
費
者
の
都
は
何
か
?
不
景
気
、
近
隣
地
区
へ
の
大
型
厳
し
く
な
っ
て
き
て
い
ま
す
。
そ
の
原
因
今
、
商
店
街
を
と
り
ま
く
状
況
は
日
々
へ
進
ん
で
い
く
こ
と
が
大
切
だ
と
思
い
ま
受
け
入
れ
て
、
そ
こ
か
ら
プ
ラ
ス
の
方
向
る
の
で
は
な
く
、
ま
ず
は
今
あ
る
現
状
を
が
悪
い
か
ら
と
マ
イ
ナ
ス
面
に
目
を
向
け
し
か
し
○
○
○
○
が
な
い
か
ら
、
○
○
○
た
し
か
に
商
店
街
の
現
状
は
厳
し
い
、
い
か
と
思
い
ま
す
。
ば
魅
力
あ
る
商
店
街
が
で
き
る
の
で
は
な
け
る
よ
う
な
店
舗
づ
く
り
に
努
め
て
い
け
ど
き
ど
き
を
お
客
様
に
持
っ
て
い
た
だ
プ
ラ
モ
デ
ル
店
の
よ
う
に
夢
わ
く
わ
く
・
幼
少
の
頃
に
楽
し
ん
だ
あ
の
駄
菓
子
屋
や
チ積
ャ極
レ果
ン
ジ敢
に
え
て
く
れ
る
も
の
が
あ
り
ま
し
た
。
のわ
夢く
わ
く
・
ど
き
ど
き
で
や
る
。
︵
町
、
地
域
全
体
︶
そ
し
て
私
が
等
︶
そ
れ
で
も
で
き
な
い
こ
と
は
み
ん
な
と
は
周
囲
と
共
に
や
る
。
︵
商
店
会
、
仲
間
ル
店
・
そ
こ
に
は
﹁
童
心
の
夢
﹂
を
か
な
飴
・
小
遣
い
を
貯
め
て
行
っ
た
プ
ラ
モ
デ
ん
の
名
台
詞
を
堪
能
し
な
が
ら
舐
め
た
水
時
間
に
な
る
と
来
る
紙
芝
居
の
お
ん
ち
ゃ
り
し 幼
め 少
て の
通 頃
っ の
た 楽
駄 し
菓 み
子 、
0
屋1
・ 円
決 玉
ま を
っ に
た ぎ
ら
れ
ま
す
。
ン
ジ
し
よ
う
と
実
践
さ
れ
て
い
る
人
も
み
は
、
商
店
会
活
動
に
積
極
果
敢
に
チ
ャ
レ
等
を
通
し
て
自
ら
の
企
業
運
営
に
あ
る
い
ア
プ
ロ
ー
チ
、
各
種
セ
ミ
ナ
ー
へ
の
受
講
の
視
察
、
実
践
経
営
者
の
取
り
組
み
へ
の
は
数
多
く
あ
り
ま
す
。
先
進
地
・
繁
栄
店
し
か
し
、
石
川
町
に
も
魅
力
あ
る
商
店
で
努
力
す
る
。
個
人
だ
け
で
は
難
し
い
こ
な
い
商
品
﹂
に
す
る
よ
う
に
個
々
の
店
舗
ジ
ナ
ル
を
付
け
加
え
て
﹁
こ
の
店
に
し
か
ト
面
︶
と
い
う
そ
の
店
な
ら
で
は
の
オ
リ
ビ
ス
・
接
客
・
雰
囲
気
づ
く
り
等
︵
ソ
フ
店
に
も
あ
る
商
品
﹂
︵
ハ
ー
ド
面
︶
を
サ
ー
し
た
商
店
・
会
社
創
り
を
す
る
。
﹁
ど
こ
の
す
。
そ
の
た
め
に
は
各
々
が
個
性
を
活
か
童
心
の
夢
商め
店ざ イ
街 せ ン
タ
づ !! ビ
くこ ュ
ー
ん
り
な 星 楽 幸志
し さん
い
●
荒
町
︵
呉
服
店
経
営
︶
●プロフィール●
1963年生まれ。大学を卒業
後、アパレルメーカー研修
を経て、宮城県仙台市の衣
料品会社に勤務する。
1987年に帰郷し、呉服店を
継承する一方、石川町商工
会青年部員(4
1人)やいわ
き石川青年会議所などのメ
ンバーとして活躍中。
今後は、店舗を新装したい
と意欲を話す。
FEATURE ARTICLES
特
が
わ 確
が 保
町 さ
は れ
、 て
昔 い
か ま
ら す
交 。
通
の
要
所
と
い
河
、
郡
山
方
面
か
ら
車
で
1
時
間
程
度
の
そ
現 う
代 と
は し
車 て
社 い
会 る
と 商
い 店
う も
こ あ
と り
も ま
あ す
り 。
、
り
し と
か 賑
し わ
、 い
近 を
年 見
中 せ
型 て
の い
ス ま
ー す
パ 。
ー
マ
ー
中
し
て
い
た
り
、
多
種
の
商
店
が
あ
っ
た
開
催
さ
れ
ま
す
。
ま
た
、
金
融
機
関
が
集
り
で
の
縁
日
、
冬
支
度
を
す
る
八
槻
市
も
に
新 出
町 店
か し
ら て
荒 い
町 ま
ま す
で 。
の
通
り
は
、
夏
祭
ト
ア
、
デ
ィ
ス
カ
ウ
ン
ト
ス
ト
ア
が
次
々
も
が
良
く
利
用
す
る
コ
ン
ビ
ニ
エ
ン
ス
ス
賑
わ
い
を
み
せ
て
い
ま
す
。
ほ
か
に
も
誰
ボ
リ
ッ
ク
な
文
化
、
商
業
施
設
を
建
設
け
、
街
路
樹
で
木
陰
を
つ
く
る
。
シ
ン
パ
ー
ク
、
イ
ベ
ン
ト
広
場
、
花
壇
を
設
道
幅
が
あ
る
の
で
、
各
所
に
ポ
ケ
ッ
ト
ろ
南 う
町 。
、
荒
町
な
ど
の
メ
ー
ン
通
り
を
よ
う
な
憩
い
の
あ
る
ま
ち
並
み
を
つ
く
り こ 町
、 数 、 わ
ス 年 荒 が
ー 、 町 町
パ 双 ま の
ー 里 で 中
マ 地 の 心
ー 区 通 商
ケ に り 店
ッ も で 街
ト 商 し は
が 店 ょ 、
建 と う 新
ち い か 町
並 う 。 、
び よ こ 南
、
●商店、飲食店の動き(統計書:石川町のすがた平成
1
1
年度版参照)
わ
れ 産業分類
産業分類
平成元年
平成9年
平成元年
平成4年
る (商店) 商店数 従業員数 年間商品 商店数 従業員数 年間商品 (飲食店) 商店数 従業員数 年間商品 商店数 従業員数 年間商品
(単位:店・人・万円)
(単位:店・人・万円)
販売額
販売額
販売額
販売額
恵
総 数
総 数
414 1,506 2,549,022 368 1,527 2,570,616
63
184
68,997 51
151
64,079
ま
食堂・
卸売業
れ
45
248 880,576 40
―
― レストラン
47
142
47,956 41
116
47,794
た
小売業
一般食堂
369 1,258 1,688,446 328 1,319 1,730,389
28
77
25,003 27
68
24,101
地
織物・衣服・
47
138 195,426 40
115 185,986 日本料理店
―
―
―
―
―
―
身の回り品小売業
域
4
23
8,435
3
19
8,120
で 飲食料品小売業 172 494 710,864 137 503 698,608 西洋料理店
中華料理店・
16
43
68,208 14
48
90,059 その他の西洋料理店 15
42
14,518 11
29
15,573
、 自動車・自転車
小売業
建具・什器
い 家具・小売業
36
119 141,987 32
88
80,871 そば・うどん店
3
―
―
3
13
4,510
わ その他の小売業 98 464 551,961 105 565 674,865 すし店
6
18
11,345
4
14
8,475
き
喫茶店
5
10
3,240
2
―
―
、
その他の
2
―
―
2
―
―
一般飲食店
白
想
。
石
川
町
が
そ
の
先
陣
を
切
ろ
う
。
ど
こ
の
店
を
見
て
も
広
い
駐
車
ス
ペ
ー
ス
ガ
ス
を
極
力
抑
え
る
エ
コ
タ
ウ
ン
が
理
る
機
会
が
多
く
な
り
ま
し
た
。
さ
ら
に
、
安
心
し
て
歩
け
る
商
店
街
、
ま
た
排
気
若
年
層
を
中
心
に
近
隣
の
都
市
に
出
か
け
あ
こ っ
れ た
か ら
ら 楽
は し
子 い
ど 。
も
や
お
年
寄
り
が
運
ぶ
。
観
光
客
用
に
馬
車
や
人
力
車
が
自
転
車
、
電
気
自
動
車
な
ど
で
町
中
に
で
も
、
個
性
を
活
か
し
、
売
上
げ
を
伸
ば
物
客
用
に
周
辺
部
に
駐
車
場
を
つ
く
り
、
て
き
て
い
る
の
が
現
状
で
す
。
そ
の
な
か
店
の
納
入
、
住
民
専
用
に
す
る
。
買
い
ケ
ッ
ト
が
退
き
、
小
さ
な
商
店
も
閉
鎖
し
は
北 喧
須 騒
川 よ
、 り
今 快
出 適
川 さ
沿 が
い ふ
の さ
道 わ
路 し
は い
商 。
し
て
も
お
も
し
ろ
い
。
山
間
の
マ
チ
に
歩
行
者
専
用
路
に
す
る
。
た
っ
ぷ
り
と
わ
が
街
の
商
店
街
禁
止
し
、
散
策
す
る
の
が
楽
し
く
な
る
中
心
部
へ
の
車
両
乗
り
入
れ
を
原
則
ゆ
ら
ぎ
の
ま
ち
並
み
鞍福
田 島
民
報
炎社
さ石
ん川
支
局
長
し
ょ
う
か
。
楽
し
い
も
の
で
は
な
い
の
で
し
ょ
う
か
。
も
う
楽
し
く
な
く
な
っ
て
し
ま
っ
た
の
で
そ
う
な
印
象
の
言
葉
で
す
ね
。
商
店
街
は
﹁
空
洞
化
﹂
と
い
う
言
葉
の
印
象
通
り
、
で
す
。
空
洞
化
と
い
う
言
葉
は
、
い
か
に
も
元
気
の
な
い
、
寂
し
げ
で
楽
し
く
な
さ
ら
れ
て
い
ま
す
。
こ
こ
で
は
紹
介
し
ま
せ
ん
が
、
そ
の
現
状
は
厳
し
い
も
の
の
よ
う
の
詳
細
や
原
因
に
つ
い
て
は
、
新
聞
、
雑
誌
な
ど
で
い
ろ
ん
な
角
度
か
ら
取
り
上
げ
集
い
ま
、
商
店
街
は
﹁
空
洞
化
﹂
の
危
機
に
瀕
し
て
い
る
と
言
わ
れ
て
い
ま
す
。
そ
・8
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
▲11月23日の八槻市のようす
9・
綺
麗
に
咲
き
ま
し
た
ね
。
わ
が
町
で
イ
ベ
ン
ト
の
楽
し
さ
⋮
今
年
も
桜
が
い
て
い
る
だ
け
で
面
白
い
は
ず
で
す
。
が
あ
る
の
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
夫
が
生
ま
れ
て
く
る
﹁
楽
し
さ
の
下
地
﹂
た
に
、
す
ご
く
面
白
い
も
の
や
楽
し
い
工
の
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
ね
て
い
る
か
ら
、
店
頭
を
眺
め
な
が
ら
歩
う
か
。
い
ろ
ん
な
お
店
が
自
由
に
軒
を
連
を
散
策
し
て
み
て
は
ど
う
で
し
ょ
歩
す
る
楽
し
さ
⋮
時
に
は
商
店
街
る
か
も
し
れ
な
い
⋮
そ
し
て
何
よ
り
、
新
ま
っ
た
大
切
な
﹁
何
か
﹂
が
埋
ま
っ
て
い
も
楽
し
い
も
の
や
、
み
ん
な
が
忘
れ
て
し
か
し も
か し
し れ
、 ま
そ せ
の ん
中 。
に
は
、
実
は
と
っ
て
散
持
つ
、
次
の
よ
う
な
﹁
楽
し
さ
﹂
が
あ
る
わ
が
町
の
商
店
街
に
も
商
店
街
だ
け
が
と
し
て
大
き
な
可
能
性
を
秘
め
て
い
る
の
す
る
た
め
の
﹁
良
質
な
選
択
肢
﹂
の
一
つ
本福
田 島
民
友
伸新
二聞
さ社
ん石
川
支
局
長
楽
し
い
商
店
街
の
で
す
。
普
段
の
暮
ら
し
を
﹁
楽
し
く
﹂
若
者
が
集
ま
る
ま
ち
我
々
に
と
っ
て
﹁
身
近
﹂
で
﹁
楽
し
い
﹂
果
が
あ
っ
た
の
で
し
ょ
う
。
ば
い
で
あ
る
こ
と
は
、
何
ら
か
の
販
売
効
い
る
の
に
総
体
的
に
販
売
額
が
増
加
・
横
減
が
あ
る
も
の
の
、
商
店
数
が
減
少
し
て
し
て
し
ま
う
に
は
、
あ
ま
り
に
商
店
街
は
街
は
役
割
を
終
え
た
の
で
は
?
﹂
と
達
観
に
お
さ
れ
て
い
る
か
ら
と
い
っ
て
、
﹁
商
店
い
﹂
に
決
ま
っ
て
い
ま
す
。
い
ま
大
型
店
思
う
の
だ
が
。
ハ
ン
バ
ー
ガ
ー
で
も
食
べ
て
み
た
い
と
う
か
。
私
自
身
も
た
ま
に
は
マ
ッ
ク
の
を
動
か
す
こ
と
が
命
題
で
は
な
い
だ
ろ
で し 所
加 商 業 り 店 み
な て 西
あ て に
ど ど い 洋 飲 し 品 が ま の ま 商
っ 発 あ
ち が る 料 食 て 販 減 す 店 す 店
て 展 り
ら 販 の 理 店 い 売 少 。 数 と 、
は し ま
に 売 に 店 で る 額 し な が 、 飲
い て す
し 額 比 が は の は て か 激 平 食
け き 。
て を べ 急 中 で 、 い で 減 成 店
な た そ
も 減 、 激 華 す 前 ま も し 9 の
い 街 の
、 ら 一 に 料 。 回 す 特 て 年 動
の 。 メ
の 。 に い の き
産 し 般 販 理
で 単 リ
調 し 飲 る 調 を
業 続 食 売 店
す な ッ
査 か 食 こ べ 数
に け 堂 額 ・
。 る ト
に し 料 と で 値
よ て 、 が そ
通 を
比 、 品 が は で
っ い す 増 の
過 生
べ 年 小 わ 、 見
て ま し 加 他
点 か
増 間 売 か 商 て
増 す 店 し の
。
わ が も
探 街 あ か
ん は ん ス
選
っ 、 イ
し な り お
択 し も 便 。 ト
の か よ 利 や ア を 店 て ら ま 店 ェ 性 て そ ベ
幅 し く な は を 善 街 も 大 せ で ー の い の ン
は 、 利 選 り 悪 と の 、 丈 ん 地 ン 楽 ま 運 ト
広 な 用 択 大 と し 可 そ 夫 。 域 店 し す 営 が
け ん さ 肢 型 す て 能 こ で そ の が さ 。 主 数
体 多
れ で れ の 店 る 、 性 に す の 特 増 ⋮
と く
し 。 点 色 え
ば も る 一 、 つ 大
し 開
広 ア の つ チ も 型 ⋮ か 日 、 を た 全
て か
い リ で で ェ り 店 決 な 本 わ 味 今 国
展
商 れ
ほ の は す ー は や し い 全 が わ 日
店 て
ど こ ⋮ 。 ン あ チ て の 国 町 う 、 開
街 い
﹁ の 。 み ス り ェ 商 で ど の 機 な す
が ま
な ト ま ー 店 す こ 商 会 か る
楽 時
関 す
さ ア せ ン 街 。 を 店 が な チ
し 代
、
う 砂 る あ ど ー ん ア 場 が 気 姿 い
二 人
つ を 活 か 場 。 い も ﹂ だ ぐ 所 な が が 。 少
も 動 性 。 な フ や た な ば ら と い す め 石 子
抱 か 化
ど ァ 子 ち る か い い の る っ 川 高
え す の
の ミ 育 だ 言 り か え は 。 き 町 齢
る こ 第
存 コ て け 葉 の 。 ば 歴 子 り の 化
石 と 一
在 ン の で が 母 都 コ 然 ど 少 商 社
川 だ 歩
は 世 知 は あ 親 会 ン で も な 店 会
町 と は
今 代 恵 な る の で ビ 、 た く 街 が
に 思 人
は に が く 。 ﹁ は ニ 若 ち な に 叫
と う が
昔 ブ つ 母 公 公 子 エ 者 が っ も ば
っ 。 動
な ラ ま 親 園 園 ど ン が 遊 た 子 れ
て 高 く
の ン っ の に デ も ス 集 ぶ よ ど て
若 校 こ
だ コ て ふ は ビ を ス ま 場 う も 久
者 を と
ろ や い れ 子 ュ 産 ト る 所 な の し
、
商
店
・
飲
食
店
の
動
き
商
個
こ
ど
も
買
春
罪 名
法定罪
児童売春罪
3年以下の懲役又は1
0
0万
円以下の罰金
児童売春周旋罪、児童売春
勧誘罪
3年以下の懲役又は3
0
0万
円以下の罰金
業として行った場合
5年以下の懲役及び5
0
0万
円以下の罰金
児童ポルノ頒布等罪
3年以下の懲役又は3
0
0万
円以下の罰金
児童売春等目的人身売春罪
1年以上1
0年以下の懲役
児童売春等目的国外移送罪
2年以上の有期懲役
す 内 た
。 外 は
を 児
問 童
わ ポ
ず ル
処 ノ
罰 に
の 係
対 る
象 行
と 為
な は
り 、
ま 国
ま
す
。
日
本
人
に
よ
る
児
童
売
春
、
ま
人
が
逮
捕
さ
れ
る
事
例
も
見
受
け
ら
れ
り
締
ま
り
が
強
化
さ
れ
て
お
り
、
日
本
未
日 て の
満 東 か い 権
の 南 ら ま 利
児 ア 施 す の
童 ジ 行 。 擁
を ア さ こ 護
相 諸 れ の に
手 国 て 法 資
と な い 律 す
す ど ま は る
る で す 昨 法
売 は 。 年
律
1
1と
春 、
月 な
の1
8
1 っ
取 歳
措
置
に
つ
い
て
も
定
め
て
お
り
、
児
童
犯
罪
で
す
ポ
ル
ノ
に
係
る
行
為
等
の
処
罰
及
び
児
﹁
児
童
売
春
法
﹂
︵
児
童
売
春
、
児
童
害
な
影
響
を
受
け
た
児
童
を
保
護
す
る
た
り
、
し
た
こ
と
に
よ
っ
て
心
身
に
有
し
く
処
罰
さ
れ
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
﹁
成児
立童
・
公売
布春
さ法
れ﹂
てが
い
ま
す
な
っ
た
り
、
児
童
ポ
ル
ノ
に
描
写
さ
れ
を
法 定
律 め
で て
は い
、 ま
児 す
童 。
売
春
の
相
手
方
と
金
刑
に
よ
っ
て
厳
し
く
処
罰
す
る
こ
と
を
販
売
し
た
者
な
ど
を
、
懲
役
刑
や
罰
写
し
た
写
真
や
ビ
デ
オ
テ
ー
プ
な
ど
︶
︵
性
交
を
し
て
い
る
児
童
の
姿
態
を
描
為
な
ど
︶
を
し
た
者
や
、
児
童
ポ
ル
ノ
児
童
売
春
を
し
た
者
や
児
童
ポ
ル
ノ
を
販
売
し
た
者
は
、
厳
童
に
対
し
金
銭
を
払
っ
て
性
交
す
る
行
の
日欲
本望
での
は犠
、牲
昨に
年な
5っ
月て
にい
﹁ま
児す
童。
売
春
法
﹂
が
成
立
。
世
界
中
で
、
た
く
さ
ん
の
子
ど
も
が
お
金
で
買
わ
れ
、
大
人
ご
存
知
で
し
ょ
う
か
。
7
な ま 5 童
い し 月
の
者 た1
8保
を
日 護
﹁ 。
に 等
児 こ
成 に
童 の
法 立 関
﹂
す
と 律 、
し で2
6る
、
は
日 法
児1
8に 律
童 歳
︶
売 に 公
布 が
春
︵ 満 さ 昨
児 た れ 年
・10
ごみの減らし方について考える③
今月は、前回に引き続き、使用時のごみ減らしのポイントです。
大事に使う−使うときのポイント−工夫
食 品 以 外
※次号は廃棄時のごみ減らしのポイントです。
1
7
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
た の
。 郷
じ
︵
承ょ
う郡
へ
平い内
年 一
間 の
︵ 区
9 域
3 ︶
1 の
∼ 一
9 つ
3 で
8 し
︶
0
5
1
∼
6
2
︶
の
あ
と
、
安
倍
一
族
11・
地
が
石
川
と
名
づ
け
ら
れ
た
と
書
か
れ
で
山 風ふら
ど
︶ 土 れ 文 付
の 記きた 政 け
前 ﹂ 著 期 ら
の に 者 ︵ れ
川 はい不 1 た
に 石わ明 8 所
はふ都つの 1 が
淵ち々つ﹁ 8 数
が 古こ
陸む∼ カ
わ
あ 別け奥つ3 所
の
り 山や
ま国く0 あ
に︶ り
、 ︵
い
に ま
こ 八 石し
か
の 幡 川わ綴 す
。
す
。
︶
こ
れ
は
石
川
と
い
う
地
名
が
9
世
の
線
刻
が
あ
り
ま
す
。
︵
田
は
記
号
で
C
遺
跡
出
土
の
土
器
片
に
も
﹁
田
石
川
﹂
線せ
ん遺
刻こ
く跡
が 出
あ 土
り の
、 土
同 器
時 片
代 に
の は
東 ﹁
村 石
谷や川
地ち﹂
ま
前えの
前 ま ら 源
中 ﹁ ら
期 石 れ 鎌 半 で れ 頼
に 川 る 倉 の 遡 ま 朝
荘 庄 京 時 人 る す に
園 ﹂ 都 代 と の か 罪
と と の の い は ら 人
し 出 貴 中 う 無 、 と
て て 族 期 こ 理 有 し
成 い 久こに と が 光 て
立 ま 我が書 が あ は
殺
1さ
し す 家 か わ り1
た 。 の れ か 、 世 れ
2紀 た
2文 た り1
こ1
の 世 書 と ま 世 前 と
地 紀 に み す 紀 半 み
。
光
の
子
秀
康
は
文
治
5
年
︵
1
1
8
9
︶
い
ま
す
。
基
光
は
有
光
の
子
で
す
。
基
い
え
ま
す
。
平
安
時
代
石
川
は
陸
奥
国
川
の
地
名
が
あ
っ
た
と
次
の
こ
と
か
ら
史 よ
﹄ っ
に て
は 出
、 版
有 さ
光 れ
は た
前 ﹃
九 石
年 川
のえ氏
役き一
︵ 千
1 年
田
町
︵
現
・
市
︶
石
川
氏
の
旧
家
臣
に
P
ま
4
5し
∼
た
6
3。
︵
参 ﹃
照 ビ
︶ ジ
ュ
ア
ル
石
川
の
歴
史
﹄
を
石
川
氏
は
開
発
領
主
と
し
て
支
配
し
有
光
が
石
川
に
土
着
す
る
以
前
か
ら
石
大
正
6
年
︵
1
9
1
7
︶
宮
城
県
角
な
ん
で
つ
け
た
と
い
う
の
は
伝
説
で
す
。
て
近
いか石 い
河わ川 ま
内ち
の氏 す
国く
にの 。
︵ 祖み
大
な
阪 源も
と
の
府
あ
︶ 有り
の 光み
つ
石 が
川 生
に 地
ち に
石
川
有
光
は
い
つ
の
人
か
い
ま
す
。
紀
以
前
か
ら
あ
っ
た
こ
と
を
物
語
っ
て
で
、
山
に
石
あ
り
川
が
流
れ
て
い
る
の
ど
あ 全
り 国
ま に
す は
。 石
大 川
阪 と
以 い
東 う
が 地
ほ 名
と が
0
ん5
ど ほ
﹁
石
川
﹂
と
い
つ
か
ら
呼
ば
れ
た
か
前 は
半 ほ
と と
推 ん
定 ど
で あ
き り
る ま
玉 せ
川 ん
が
村 、
ど
堂う9
た
平い世
Bら紀
と
平 と
安 も
時 に
代 石
の 川
石 郷
川 の
に 名
関 が
す 見
る え
古 ま
文 す
書 。
は に
白 書
河 か
郡 れ
の た
中 ﹃
にお倭わ
長さ み
ょ
田だ名う
・ 類る
い
じ
藤ふ
じ
ゅ
聚
田た う
し
ご
抄
郷う ょ
な ﹄う
ど に
□ 承 さ
入 5 一
道 年 八
﹂
﹁ ︵ ○
為 1 ㎝
源 1 国
基 8 重
光 1
要
□ ︶ 文
1化
﹂1
と 月 財
刻 ﹁ ︶
ま 施 に
れ 主 は
て □ 治
ら
玉 れ
川 て
村 い
岩 ま
法 す
寺 。
の
石
造
五
輪
塔
︵
高
役
︵
1
0
8
3
∼
8
7
︶
の
あ
と
と
み
書
か
れ
て
い
ま
す
が
実
際
は
後
三
年
の
石
川
氏
の
祖
、
有
光
は
1
2
世
紀
前
半
の
人
物
川
を
賜
わ
っ
て
住
む
よ
う
に
な
っ
た
と
を
滅
ぼ
し
た
功
績
に
よ
り
仙
道
の
地
石
5
0 れ
名 ま
が し
出 た
席 。
し 講
ま 師
し に
た は
。 、
今 前
回 当
は 室
、 長
そ で
の 白
講 河
演 高
の 校
一 教
部 諭
を の
紹 小
介 豆
し 畑
ま 毅
し 先
ょ 生
う を
。 迎
え
、
町
主
催
の
第
一
回
歴
史
講
座
が
8
月
2
2
日
午
前
9
時
か
ら
中
央
公
民
館
で
開
か
38
Q4 新首都圏域の産業はどのように変化していくのですか。
A 首都機能移転に伴う新規の産業は、公務及び広範なサ
ービス業務が中心となることから、基本的には第三次産
業の比率が相当に高くなる産業構造が想定されます。そ
して、これまで地域において多面的な役割を果たしてき
た農林業の新たな展開、地域住民・消費者の多様なニー
な え
ズに的確に対応する地元中小商業・サービス業の活性化、
2
●
環境・情報分野を加えた工業の新たな展開など、
既存の蓄積を生かし活力ある産業が展開され ていくものと考えられます。
首都機能
移転についての
基本的 考 方
第48回
Q5 新首都圏域の生活環境はどのように変化していくと考えていますか。
A 新首都圏域では、
2
1世紀以降の新しいライフスタイルを支える自然と
共生した都市づくりが進められる中で、交通や情報通信網、供給・処理施設な
ど様々な生活基盤が、新首都づくりと連携しながら整備され、圏域の生活利便
性は大きく向上するものと考えられます。
また、新首都は日本を代表する都市として、日本の歴史と進路を象徴する文
化施設、教育・研究機関等の整備・充実が図られるとともに、日本各地はもと
より世界各国と交流が盛んに行われることにより、国内外に開かれた生活圏を
形成していくものと考えられます。
永
久
平
和
を
願
い
〝
平
和
祭
〟
〝
朝
の
読
書
〟
か
ら
次
の
ス
テ
ッ
プ
へ
て
初 理
日 解
は を
仙 深
台 め
文 ま
化 し
出 た
版 。
社
の
黒
田
一
り
入
れ
た
教
育
の
在
り
方
な
ど
に
つ
い
係
者
ら
約
2
0
0
名
が
熱
心
に
本
を
取
話
の
披
露
な
ど
が
行
わ
れ
ま
し
た
。
特
別
企
画
と
し
て
、
未
来
博
の
語
り
部
う
つ
く
し
ま
未
来
博
タ
イ
ア
ッ
プ
事
業
を
務
め
る
横
山
幸
子
さ
ん
の
福
島
の
昔
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
福
島
︵
庄
司
一
幸
代
表
︶
り
2 組
日 み
目 な
は ど
講 を
演 報
、 告
3 し
つ ま
の し
分 た
科 。
会
、
の
主
催
で
今
年
3
回
目
。
学
校
教
育
関
石
川
文
化
フ
ォ
ー
ラ
ム
・
朝
の
読
書
育
研
究
大
会
全
国
大
会
が
開
か
れ
ま
し
た
。
て
い
る
4
人
の
教
師
が
そ
れ
ぞ
れ
の
取
読
み
聞
か
せ
な
ど
を
授
業
に
取
り
入
れ
子
ど 8
も 月
9
読1
∼
書 0
年2
記 日
念 の
・
﹁ 両
朝 日
の 、
読 八
幡
書 屋
﹂
教 で
も
読
書
年
﹂
と
題
し
て
講
演
。
読
書
、
之
代
表
が
﹁
わ
た
し
の
読
書
観
︱
子
ど
畑
幸
江
さ
ん
︵
山
形
小
6
年
︶
ら
が
献
ミ
子
さ
ん
、
子
ど
も
を
代
表
し
て
小
豆
表
、
戦
没
者
の
家
族
を
代
表
し
福
田
フ
し
た
。
そ
の
後
、
小
池
六
男
遺
族
会
代
田
美
公
町
議
会
議
長
が
祝
辞
を
述
べ
ま
主
催
で
5
回
目
。
西
牧
立
博
町
長
、
角
行
町 わ
平 れ
和 ま
の し
会 た
︵ 。
橋
本
利
一
会
長
︶
の
庁
舎 8
前 月
5
で1
、 日
約 、
1 町
5 民
0 平
人 和
が 祭
出 が
席 役
し 場
て 分
ま
し
た
。
空
に
放
ち
、
世
界
の
恒
久
平
和
を
願
い
最
後
に
、
平
和
の
シ
ン
ボ
ル
・
ハ
ト
を
平
和
の
町
宣
言
﹂
を
朗
読
し
ま
し
た
。
高
3
年
︶
が
﹁
核
兵
器
廃
絶
・
不
戦
・
高
3
年
︶
、
吉
田
淳
子
さ
ん
︵
学
法
石
川
験
を
語
り
、
矢
内
雅
俊
さ
ん
︵
白
河
旭
花
三 し
森 ま
た し
か た
子 。
さ
ん
が
﹁
昔
を
思
い
出
し
て
﹂
と
題
し
て
第
2
次
大
戦
中
の
体
役身﹁
場近町
総にの
務行わ
課わだ
まれい
でて﹂
おいは
寄るみ
せ楽な
くしさ
だいん
さイの
いベコ
。ンー
トナ
やー
明で
るす
い。
話
題
な
ど
を
花名=唐辛子
町
の
わ
だ
い
・12
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
石
川
地
区
音
楽
祭
〝
練
習
の
成
果
を
披
露
〟
13・
い
県 拍
音 手
楽 を
祭 送
︵ っ
合 て
奏 い
︶ ま
は
し
1
0た
月
。
1
2
、
1
3
唱
=
石
川
め
か
け
、
子
ど
も
た
ち
の
演
奏
に
温
か
地
を 体 合
会 披 、 奏 県 区 8
場 露 中 、 下 音 月
1
に し 学 合 小 楽3
は ま 校 唱 中 祭 日
数 し が
合 学 が 、
0わ 校 開 石
多 た1
く 。 団 せ 音 か 川
の
体 て 楽 れ 町
保
出 小 祭 ま 体
護
場 学 予 し 育
者
し 校 選 た 館
ら
、 が
を 。 で
が
熱1
8兼
石
詰
川
演 団 ね
、
︻ 木 励 唱 ︻ め 奏 か 日
中 沢 賞 = 小 ま 、 れ に
学
▼ 石 学 し 合 ま 会
校
合 川 校 た 唱 す 津
︼
奏 、 ︼ 。 も が 若
金
= 銀 金 成 と 、 松
賞
中 賞 賞 績 に 石 市
▼
谷 ▼ ▼ は 県 川 の
合
2 合 合 次 音 小 会
奏
・ 唱 奏 の 楽 、 津
=
南 = = 通 祭 石 風
石
山 母 石 り 出 川 雅
川
形 畑 川 で 場 中 堂
▼
・ 、 、 す を が で
野 奨 合 。 決 合 開
合
わ
が
町
で
初
の
〝
南
東
北
空
手
道
大
会
〟
独
身
男
女
が
キ
ャ
ン
プ
で
〝
ご
対
面
〟
衆
院
議
員
、
塩
田
金
次
郎
県
議
会
議
員
さ
つ
。
瀬
谷
京
子
助
役
、
玄
葉
光
一
郎
行
西 委
牧 員
玉 長
喜 ︶
大 の
会 主
会 催
長 。
が
歓
迎
の
あ
い
盟
極
真
会
館
福
島
支
部
︵
岡
崎
寛
人
実
参
加
し
た
大
会
に
は
、
国
際
空
手
道
連
ま
関 し
東 た
、 。
東
北
各
地
か
ら
2
7
0
人
が
南
東 8
北 月
7
空2
手 日
道 、
選 総
手 合
権 体
大 育
会 館
が で
開 第
か 1
れ 回
精
神
を
披
露
し
て
い
ま
し
た
。
が
参
加
し
、
日
頃
鍛
錬
し
た
﹁
空
手
道
﹂
が
町
の
子
ど
も
た
ち
を
含
む
2
7
0
人
魅
了
さ
れ
て
い
ま
し
た
。
引
き
続
き
試
ベ
ル
の
選
手
の
技
に
参
加
者
、
観
衆
は
手
演 宣
武 誓
の を
披 し
露 ま
で し
は た
、 。
日
本
ト
ッ
プ
レ
︵
県
立
石
川
高
校
3
年
・
赤
羽
︶
が
選
合
で
は
、
型
の
部
、
組
手
の
部
と
、
わ
が
祝
辞
を
述
べ
ま
し
た
。
瀬
谷
司
さ
ん
気
持
ち
を
和
ま
し
た
後
、
バ
ー
ベ
キ
ュ
し
初 ま
日 し
は た
、 。
オ
リ
エ
ン
テ
ー
シ
ョ
ン
で
が 員
ま
参 長 同 し
加 ︶ 実 た
し の 行 。
て 主 委
有 催 員
意 。 会
義 今 ︵
な 回 菊
ひ 、 池
と 男 章
時 女 夫
を 約
実
0行
過3
ご 名 委
の
夕
べ
﹁
キ
ャ
ン
プ
交
流
﹂
が
開
か
れ
ド
セ 8
ン 月
6
タ2
ー ∼
7
で2
、 日
第 、
5 母
回 畑
し レ
ゃ ー
ん ク
そ サ
ん イ
う
﹂
と
再
会
を
約
束
し
て
い
ま
し
た
。
っ
た
プ
レ
ゼ
ン
ト
を
交
換
が
行
わ
れ
ま
ト
2 に
日 ム
目 ー
は ド
、 は
母 盛
湖 り
畔 上
遊 が
歩 り
道 ま
の し
散 た
策 。
、
ン
サ
ー
ト
な
ど
、
手
づ
く
り
の
イ
ベ
ン
き
な
が
ら
、
菊
池
章
夫
さ
ん
の
ミ
ニ
コ
し
た
。
参
加
者
は
﹁
ま
た
会
い
ま
し
ょ
ビ
ン
ゴ
ゲ
ー
ム
、
そ
れ
ぞ
れ
が
持
ち
寄
ー
パ
ー
テ
ィ
ー
で
の
夕
暮
れ
の
雨
に
驚
訪
問
介
護
な
ど
で
地
域
に
貢
献
し
た
い
退
職
し
た
と
し
て
も
資
格
を
生
か
し
、
次
回
は
諸
岡
さ
堀 ん
江
の
紹
孝 介
輔 で
さ
ん
で
す
。
な
い
家
庭
を
築
く
こ
と
で
す
。
結
婚
後
、
★
理 将
想 来
の の
男 夢
性 を
と 聞
明 か
る せ
く て
笑 く
顔 だ
が さ
絶 い
え
考
え
ら
れ
る
人
。
来
夏
は
ア
ウ
ト
ド
ア
を
し
た
い
で
す
。
で
秋
か
ら
は
温
水
プ
ー
ル
を
利
用
し
、
★
常 優 最
に し 後
相 く に
手 て 理
の 話 想
立 が の
場 好 男
に き 性
な な の
っ 人 タ
て 。 イ
プ
物
は
事
を
で
す
。
ま
た
最
近
は
、
運
動
不
足
な
の
好
き
な
の
で
、
色
々
な
所
へ
行
き
た
い
は
た
く
さ
ん
あ
り
ま
す
。
特
に
旅
行
が
る
ド こ
ラ と
イ は
ブ 何
、 で
旅 す
行 か
、
音
楽
な
ど
趣
味
め
の
積
極
的
な
企
業
誘
致
で
す
。
す
。
若
者
の
町
外
流
出
を
抑
制
す
る
た
よ
う
に
活
気
あ
る
町
に
し
て
ほ
し
い
で
心
街
に
は
空
地
が
目
立
つ
の
で
、
昔
の
◆ が ん の 洋 が
◆ た
石 。 1 い あ で 影 カ 近
川
9 つ る 、 響 ー 隣
町
8 、 ふ 日 も プ で
の
4 石 る 南 あ が 行
印
年 川 さ 学 り 毎 わ
象
に 町 と 園 、 年 れ
は
結 に で な 子 や 、
婚 来 す ど 供 っ 地
を ま 。 甲 か て 元
子 ら き で
期 し
園 野 ま は
に た
か
常 球 す 広
来
連 が 。 島
ま
校 盛 こ 東
し
た
方
々
を
紹
介
し
て
い
き
ま
す
。
6
地
区
を
巡
回
し
、
ppppppppppppppppppppp
さ た 川 皆
い い 町 さ
。 方 の ん
は 印 の
、 象 生
総 な ま
務 ど れ
課 を 育
広 お っ
報 聴 た
広 き ふ
聴 し る
係 て さ
ま い と
で ま の
ご す 思
連 。 い
絡 登 出
く 場 、
だ し 石
私
の
ふ
る
さ
と
は
、
町
外
か
ら
石
川
町
に
来
ら
れ
た
、
駅
前
が
発
展
し
な
い
の
が
謎
で
す
。
ま
と
ま
り
が
な
い
の
が
残
念
で
す
。
ま
ま
た
、
プ
ロ
野
球
チ
ー
ム
の
キ
ャ
ン
プ
ス
ポ
ー
ツ
施
設
が
充
実
し
て
い
る
の
に
、
み
か
ん
、
メ
ロ
ン
づ
く
り
が
盛
ん
で
す
。
し
た
い
の
か
明
確
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
ア
フ
リ
ー
的
な
歩
道
の
整
備
︶
。
町
の
中
歯
科
衛
生
士
と
し
て
勤
務
し
て
い
ま
す
。
★
人 町
に 政
や に
さ 望
し む
い こ
ま と
ち は
づ 何
く で
り す
︵ か
バ
リ
★
今
、
情
熱
を
傾
け
て
取
り
組
ん
で
い
間
地
で
は
シ
ラ
ス
台
地
を
生
か
し
た
、
近
く
の
油
津
港
で
は
鰹
を
水
揚
げ
、
山
せ
ず
、
ど
の
分
野
に
力
を
注
ぎ
、
何
を
◆
長 町
期 政
的 に
な 望
ビ む
ジ こ
ョ と
ン は
が 何
は で
っ す
き か
り
と
月
頃
と
2
期
作
の
名
残
が
あ
り
ま
す
。
植
え
が
3
月
か
ら
4
月
、
稲
刈
り
が
8
ク
を
通
し
て
付
き
合
い
が
増
え
ま
し
た
。
諸
岡 職
業
▽
玉
川
村
の
月
田
歯
科
医
院
に
徳
子
さ
ん
︵ 22
歳
︶
●
青
春
ど
真
中
下
泉
で
す
。
・14
ら
い
の
過
ご
し
や
す
い
気
候
で
す
。
田
成
会
な
ど
子
ど
も
た
ち
の
ネ
ッ
ト
ワ
ー
っ
と
、
冬
は
ジ
ャ
ケ
ッ
ト
を
は
お
る
く
で
す
。
北
町
に
住
ん
で
い
る
の
で
、
育
た
人
口
5
万
人
の
町
で
す
。
夏
は
か
ら
な
人
が
多
く
、
と
て
も
過
ご
し
や
す
い
地
か
ら
海
岸
ま
で
続
く
、
石
川
町
に
似
ま
し
た
が
、
一
度
入
り
込
む
と
気
さ
く
◆
九 あ
州 な
の た
宮 の
崎 故
県 郷
日 は
南 ど
市 ん
で な
す 所
。 で
山 す
間 か
ま
し
た
。
閉
鎖
的
な
イ
メ
ー
ジ
が
あ
り
始
め
、
住
宅
事
情
の
悪
さ
に
は
驚
き
宮
崎
県
古舘
青山洋三さん
宮崎県日南市
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
このコーナーでは、
金婚式(結婚50年)を
迎えられたご夫婦を紹介
していきます。
<氏名>
関根 敏さん(73歳)
リセさん(72歳)
住所:母畑字新屋敷
聞 金 間
リ 配 収 は
セ 達 入 東
さ を を 京
ん
続 得 近
け ま 郊
健 て し 、
康 い た 町
で ま 。 内
あ す ま 企
る 。 た
業
2
0に
こ
と
数 勤
を
年 め
大
新 現
を
中
心
に
農
業
を
営
み
な
が
ら
、
冬
期
て
か
ら
は
、
畜
産
︵
乳
牛
︶
、
葉
タ
バ
コ
過
ご
し
終
戦
を
迎
え
ま
し
た
。
帰
郷
し
◆
少 町
子 政
高 に
齢 望
社 む
会 こ
を と
迎 は
え 何
、 で
更 す
な か
る
福
ま
た
、
あ
さ
ひ
公
園
周
辺
の
桜
並
木
が
ト
で
、
紅
葉
シ
ー
ズ
ン
は
最
高
で
す
。
え
母 て
畑 く
湖 だ
畔 さ
の い
景
観
、
様
々
な
イ
ベ
ン
祉
の
充
実
で
す
。
15・
H
かず き
三瓶 一貴 ちゃん
母畑字樋ノ口 貴広さん・恵美子さんの長男
平成1
1年8月1
2日生まれ 「笑顔を忘れないで、のびの
び育ってね!」
場
合
も
あ
り
ま
す
の
で
ご
了
承
願
い
ま
す
。
応
募
多
数
の
場
合
は
、
掲
載
で
き
な
い
好
き
で
す
。
を
卒
業
後
、
学
徒
動
員
と
し
て
戦
中
を
に
せ ◆ し
結 敏 て 結 た
婚 さ く 婚 。
し ん
だ さ
ま
さ れ
し 私 い て
た た
5
0
。 ち
年
私 は
、
立 昭
思
石 和
い
川2
4
出
中 年
を
学 3
聞
校 月
か
◆
石
川
町
の
一
番
好
き
な
と
こ
ろ
を
教
数
回
行
く
温
泉
旅
行
で
す
。
周
辺
の
手
入
れ
な
ど
で
す
。
ま
た
、
年
◆ し 切
野 お た に
菜 二 。 、
子
づ 人
育
く の
て
り 楽
と
や し
農
稲 み
業
作 は
に
の 何
精
手 で
を
伝 す
出
い か
し
、
ま
家
A P P Y
撮
影
に
お
伺
い
し
ま
す
。
係
ま
で
お
便
り
く
だ
さ
い
。
後
日
担
当
が
記
し
て
、
封
書
で
役
場
総
務
課
広
報
広
聴
写
真
、
名
前
、
誕
生
日
、
電
話
番
号
を
明
し
て
い
ま
す
。
応
募
方
法
は
、
お
子
さ
ん
の
ら
3
歳
ま
で
の
お
子
さ
ん
の
写
真
を
募
集
﹁
ハ
ッ
ピ
ー
ス
マ
イ
ル
﹂
で
は
、
1
歳
か
◆
5 お
人 子
授 さ
か ん
り は
、 何
孫 人
が で
6 す
人 か
に
な
り
ま
じゅん
笹島 準 ちゃん
形見字明内 敏さん・明子さんの長男
平成1
0年1
0月1
4日生まれ
「たくさん食べて、元気で優
しい男の子になってね!」
INFOMATION
﹁
育
児
や
介
護
か
ら
手
が
離
れ
た
ら
、
●
お
問
い
合
せ
先
再
就
職
を
希
望
す
る
方
へ
引
券
﹂
の
発
行
資
厚 す
生 る
大 た
臣 め
認 の
可 制
の 度
約 で
款 す
に 。
従
っ
て
営
●
お
1問
02
2 世 い
4 紀 合
︱ 職 せ
5 業 先
2 財
2 団
︱ 福
3 島
0 事
3 務
0 所
や
③
② ① 働
再 業 フ 両 き
就
レ 立 た
職
ー 支 い
希
フ 援 方
望
レ セ へ
登
ー ミ
録
・ ナ
者
テ ー
支
レ
援
フ
事
ォ
業
ン
事
●
育
児
や
介
護
を
行
い
な
が
ら
働
く
方
● い 行 の
④
③ ② ① 事 。 っ 両 1
て 立2
ロ 育 金 育 事 育 業
児 業 児 主
い を 世
グ 児
休 所 ・ の
ま 支 紀
ラ ・
業 内 介 方
す 援 職
ム 介
代 託 護 へ
。 す 業
実 護
是 る 財
替 児 費
施 休
非 た 団
要 施 用
奨 業
ご め は
員 設 助
励 者
利 次 仕
確 助 成
金 職
場
保 成 金
用 の 事
復
等 金
く 事 と
帰
助
だ 業 家
プ
成
さ を 庭
④ 相 ③ の ② ﹁ ① の ● こ す 4
●
教 談 再 参 登 R 再 内 登 と る 年 登 有
育 ﹂ 就 加 録 e 就 容 録 が 場 間 録 効
訓
職
者 ・ 職
し で 合 で の 期
練
の
た き は す 有 間
同 B の
の
準
場 ま 、 。 効
士 e 準
︵
受
備
合 す 1 引 期
の
備
リ
講
に
﹁
に 。 回 き 間
に
・
交
に 続 ︵
を
つ
受
ビ
役
流
限 き 登
支
い
け
ー
立
り 登 録
会
援
て
ら
︶
﹂ ﹂ つ
更 録 期
す
れ
の
な の 情
﹁
る
新 を 間
る
個
ど 送 報
﹁
支
す 希 ︶
割
別
へ 付 誌
援
る 望 は
、
● 報 の
● 婦
め
︿﹁
ら 標 S標 午 月 専 を か 家 家 家
れ 準 マ準 前 曜 0 用 無 ら 事 事 政
た 営 ー営 9 日 2 電 料 民 代 代 婦
消 業 ク業 時
∼ 4 話 で 間 行 行 紹
、 の サ 情 介
0金 ︱
費 約 ﹀約 3
相 も ー 報
者 款 ﹂
所
を款 分 曜 5
談 の ビ
、
︵ 制 ご制 ∼ 日
2
員 ま ス 家 介
4
利 度 存度 午
が で な 政 護
︱
後
用 は 知
提 、 ど 婦 用
2
4
者 、 で
供 地 公 紹 品
0
時
︶ 法 す
し 域 共 介 な
3
0
2
擁 律 か
ま の の 所 ど
0
分
護 で !
す 情 も
に 定
。
●
登 登
録 録
票 票
は の
事 請
務 求
所 等
に
供
え
つ
け
て
あ
よ
り
申
し
込
む
こ
と
が
で
き
ま
す
。
り
ま
す
が
、
電
話
で
請
求
し
、
郵
送
に
ビ
ス
、
民
間
ホ
ー
ム
ヘ
ル
パ
ー
、
看
護
● な
介 ど
護
情
報
高
齢
者
向
け
福
祉
サ
ー
ビ
ー
シ
ッ
タ
ー
、
放
課
後
児
童
ク
ラ
ブ
支仕
援事
しと
ま家
す庭
の
両
立
を
●
福 登
島 録
事 の
務 申
所 し
に 込
﹁ み
再
就
職
希
望
登
録
だ
さ
い
。
者
支
援
事
業
登
録
票
﹂
を
提
出
し
て
く
認
可
外
保
育
所
、
保
育
セ
ン
タ
ー
、
ベ
● て
育 い
児 き
情 ま
報
す
。
公
立
・
私
立
保
育
所
、
ス
に
関
す
る
情
報
を
、
電
話
で
提
供
し
望
す
る
方
た
に
、
育
児
・
介
護
・
家
事
の
サ
ー
ビ
よ
う
に
な
っ
た
と
き
に
、
再
就
職
を
希
案
内
お
知
ら
せ
コ
ー
ナ
ー
理
由
と
し
て
退
職
し
、
将
来
、
働
け
る
は
、 も2
1
っ 世
と 紀
安 職
心 業
し 財
て 団
働 福
き 島
た 事
い 務
あ 所
な で
●
妊 対
娠 象
、 者
出
産
、
育
児
ま
た
は
介
護
を
ッ
ク
ア
ッ
プ
し
て
い
き
ま
す
。
な
も
た う
1一
の2
再 世 度
就 紀 働
職 職 き
準 業 た
備 財 い
を 団 ﹂
、 は
長 、
期 そ
的 ん
に な
バ あ
﹁
働
フ家
く
レ庭
人
ーと
に
フの
、
安
レ両
立
ーを心
・
ア
テ、
ド
レ応
バ
フ援
イ
ォし
ス
ンま
福す。
島
﹂
1
02
2 世
4 紀
︱ 職
5 業
2 財
2 団
︱ 福
3 島
0 事
3 務
0 所
第13回石川町民号参加者募集
東京はとバスツアー「さようなら ブルートレイン」
2
00
0母衣旗まつり開催 !!
平成1
2年1
0月9日
恒例の母衣旗まつりを母畑レークサイドセンターにおいて開
催します。
1
0月8日、
9日は植木まつり。
9日はメインの2
0
0
0母衣旗まつ
り。焼肉パーティー、第2
2回母畑湖畔石川ロードレース大会や
各種イベントが盛りだくさん。
また1
0月1
4日は、うつくしま未来博タイアップ事業のラジコ
ンフェスティバル。
1
0月2
7日∼2
9日までは第9回スターライト
フェスティバルが開催されます。
ご家族、ご友人などお誘いあわせのうえ、お出かけください。
●お問い合せ先
企画商工課商工観光係 2
6―9
1
1
3
●旅行内容
出発日/平成1
2年1
1月1
1日
(土)
募集人数/2
5
0名
募集期間/平成1
2年9月1
1日
(月)
∼1
0月2
0日
(金)
(定員になり次第締切りとさせていただきま
す。
)
申込方法/申込書に旅行代金を添えて、各行政区長にお
申込みください。
※旅行条件:お客様のご都合により旅行を取り消された
場合は、旅行代金に対し取消料をいただきます。
●旅行代金 ◎大 人 ・・・1
40
,0
0円 ◎小学生 ・・・1
00
,0
0円(幼児は無料)
※永い間親しまれてきたブルートレイン(青い列車)は今
年が最後の運行となります。
●旅行行程
磐城石川駅
(6:
0
3発)
=水戸駅=上野駅=はとバスツア
ー
コース1:徳川三代ゆかりの旅(増上寺・泉岳寺など)
コース2:新名所お台場散策(フジテレビ・パレットタウ
ンなど)
=アメ横ショッピング=上野駅=磐城石川駅(2
2:4
7着)
【主催】石川町民号実行委員会 【共催】JR磐城石川駅
【後援】石川町区長会
・16
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
徴
収
さ
れ
る
こ
と
と
な
っ
て
い
ま
す
。
災
保
険
給
付
に
要
し
た
費
用
の
一
部
を
さ 険 を
れ 料 徴
る 額 収
こ の
さ
と1
0れ
に % る
な を の
り 追 み
ま 徴 な
す 金 ら
。 と ず
ま し 、
た て 労
、 徴 働
労 収 保
場
合
は
2
年
間
遡
及
し
て
労
働
保
険
料
害
が
生
じ
、
労
災
保
険
給
付
を
行
っ
た
●
4 ●
石 時1
0開 鈴 行
6木
月
川
政
催 2
相
郵
2
0日 ︱
便
日 時 2 益 談
︵ 、 3 夫 委
局
金 場 6 氏 員
︶ 所 8 ︵
新
午
町
後
︶
1
時
∼
午
後
17・
● ● ● ●
相
場
お 時
談
2
6問
︱ い 間
日
所
2 合
0
1 わ 午 役1
1 せ 前
場 月
4
0宿2
4 先1
時 直 日
∼ 室 ︵
火
午
︶
後
3
時
10/1
10/7∼8
10/8
10/8∼9
10/9
10/10
10/14
10/14∼15
10/15
10/21∼22
10/26
10/27∼29
10/29
11/2∼5
11/4∼5
交
通
事
故
巡
回
相
談
を
提
出
し
て
い
な
い
期
間
中
に
労
働
災
だ
さ
い
。
に
よ
り
労
災
保
険
の
保
険
関
係
成
立
届
し
事 な
業 け
主 れ
か ば
故 な
意 り
ま ま
た せ
は ん
重 。
大
な
過
失
者
を
一
人
で
も
雇
用
し
て
い
れ
ば
加
入
て
い
る
強
制
的
な
保
険
制
度
で
、
労
働
目
的
と
し
、
政
府
が
管
理
・
運
営
を
し
進
・
再
就
職
の
促
進
等
を
図
る
こ
と
を
行
い
、
生
活
の
安
定
・
社
会
復
帰
の
促
保
険
事
故
の
と
き
必
要
な
保
険
給
付
を
は
、
労
働
者
が
労
働
災
害
や
失
業
等
の
労
働
保
険
︵
労
災
保
険
・
雇
用
保
険
︶
と 関 公
政 じ 員
す 一 、 し 庫 役 相 る が わ 。 週1
0
要 て 、 所 談 ほ 、 が
間 月
望 、 N ︵ 所 か い 町
は1
6
国
な 苦 T
を 、 つ に
﹁ 日
ど 情 T 、 開 次 で お
秋 ︵
県
、 や 、
設 の も い
の 月
、
お 困 J
し と 自 て
行 ︶
市
気 り R
ま こ 宅 は
政 ∼
町
軽 ご な
す ろ 等 、
相2
2
村
に と ど
。 で で 行
談 日
ご 、 の ︶
特 相 政
週 ︵
や
相 心 仕
設 談 相
間 日
談 配 事 公
の に 談
﹂ ︶
く ご に 団
行 応 委
で の
・
● ● ● ︵ ●
火 相
場
石 お 時
︶
2
6川 問
談
、
︱ 町 い 間
2
所
7日
3 社 合
日 7 会 わ 午 老 ︵1
0
9 福 せ 前
人 金 月
0福 ︶ 6
3 祉 先1
時 祉
協
日
∼ セ
議
︵
午 ン
会
金
後 タ
︶
、
3 ー
1
7
時
日
高校新人ソフトボール県大会
中学新人ソフトボール県南大会
K・N杯県南家庭婦人バレーボール大会
植木まつり
母衣旗まつり
母畑湖畔ロードレース大会
福島県身障者ゲートボール大会
うつくしま未来博タイアップ事業
ラジコンフェスティバル
JAカップ大会
石川町消防団秋季検閲式
中学新人ソフトボール県大会
生涯学習講演会(藤田弓子)
第9回スターライトフェスティバル
姉妹都市角田市・石川町親善武道大会
中央公民館芸能祭
文化祭
高校新人ハンドボール県南大会
心
配
ご
と
相
談
クリスタルパーク石川
町民グラウンド
クリスタルパーク石川
母畑レークサイドセンター
母畑レークサイドセンター
母畑レークサイドセンター
クリスタルパーク石川
母畑レークサイドセンター
クリスタルパーク石川
町民グラウンド
町民グラウンド
松 多 屋
母畑レークサイドセンター
クリスタルパーク石川
共同福祉施設ホール
各公民館にて
クリスタルパーク石川
●生涯学習伝言板に掲載をご希望の方は、教育
課・生涯学習係までお問合わせください。
26 - 9136
●
福 問
0 島 い
2 県 合
4 司 せ
︱ 法 先
5 書
3 士
4 会
︱
7
5
0
2
タ
で働事 ー
す保業 0
か険主 2
4
のの ︱
加み 5
2
入な 1
はさ ︱
おん
4
0
す
2
み労 7
︽∼悩
無秋み
料のや
・行苦
秘政情
密相は
厳談、
守週ま
︾間ず
∼相
談
行
い
ま
す
。
ど
に
つ
い
て
の
無
料
登
記
等
相
談
会
を
供
託
の
手
続
き
、
訴
訟
書
類
の
作
成
な
相
談
福1
0
島 月
県 1
司 日
法 は
書 ﹁
士 法
会 の
で 日
は ﹂
、 で
登 す
記 。
や
●
お
福 問
島 い
県 合
環 せ
境 先
衛
生
営
業
指
導
セ
ン
約
束
す
る
信
頼
で
き
る
お
店
で
す
。
す
登 。
録
店
は
、
技
術
・
衛
生
・
安
全
を
い 合 す
。 等 る
が 団
あ 体
り で
ま 、
す 商
︶ 工
に 会
お ・
尋 事
ね 業
く 協
だ 同
さ 組
無全
料国
登一
記斉
等司
相法
談書
士
事
務
組
合
︵
労
働
保
険
の
事
務
を
代
行
●
総 お
2
6務 問
︱ 課 い
2 広 合
1 報 せ
1 広 先
2 聴
係
は
、
店
頭
に
S
マ
ー
ク
を
揚
げ
て
い
ま
﹁
美
容
店
﹂
、
﹁
ク
リ
ー
ニ
ン
グ
店
﹂
で
公
共
職
業
安
定
所
、
ま
た
は
労
働
保
険
方
は
、
最
寄
り
の
労
働
基
準
監
督
署
・
業
す
る
こ
と
を
登
録
し
た
、
﹁
理
容
店
﹂
、
手
続
き
が
お
す
み
で
な
い
事
業
主
の
5 主 時1
0
月
婦
の
2
1
店
日
︵
石
土
川
︶
店
午
後
2
時
∼
午
後
●町づくりにあなたの声を!
町政運営の基本は、町民の皆さんと共にあゆむ「参加と共
働」の町づくりです。あなたのひとことが、よりよい町をつ
くります。町づくりに対し、日ごろ感じていることをお寄せください。
●あなたの作品コーナー
体験談、写真、イラストなど「あなたの作品」を募集します。
●広報掲載上のお願い
匿名のご意見やおたよりは掲載しません。
住所、氏名、年令、電話番号を明記の上お寄せください。
(但し、明
記の上での匿名希望は匿名扱いにします)
意見や要望(苦情も含む)に対しては、内容によって次のように取
り扱います。
1.回答を添えて紹介する。
2.回答というかたちをとらず、今後の町づくりの参考にする。
3.電話や手紙で回答する。
◎〒963―789
3 石川町役場内
石川町役場内 広報いしかわ係までお寄せください。
広報いしかわ係までお寄せください。
FAX
FAX0
0
24
7―26―0
360
皆さんとより良いまちづくりを
★税を納めて元気のあるゆたかな町を築きましょ
う。
★地球環境へのやさしさの配慮、まずゴミの減量化をしましょう。
★ゴミは分別して正しく出しましょう。
★愛犬の散歩時の排出物は持ち帰りましょう。
★役場への電話は、各課直通になりました。
★火災・事件・事故をなくして明るい町を築きましょう。
★火災発生場所のお問い合わせは、
024
8―76―8
181
(消防情報案内)へ
INFOMATION
り
の
家
を
再
築
す
る
た
め
に
は
、
再
調
に
決
め
る
、
③
保
険
金
だ
け
で
元
ど
お
え
る
に
は
契
約
金
額
を
時
価
い
っ
ぱ
い
付
け
漏
れ
に
注
意
す
る
。
②
万
一
に
備
分
け
て
契
約
す
る
こ
と
に
な
る
の
で
、
び
契 ま
約 し
の ょ
際 う
に 。
は
、
①
建
物
と
家
財
は
険
か
﹂
が
何
よ
り
大
切
で
す
。
夫
﹂
で
は
な
く
、
﹁
ど
う
い
う
内
容
の
保
ン
ト
で
、
﹁
保
険
に
入
っ
た
か
ら
大
丈
れ
に
合
っ
た
商
品
を
選
ぶ
こ
と
が
ポ
イ
償
を
受
け
る
の
か
を
よ
く
考
え
て
、
そ
場
合
に
補
償
さ
れ
る
の
か
、
だ
れ
が
補
る
の
か
を
よ
く
確
認
し
て
、
商
品
を
選
あ
り
ま
す
。
ど
ん
な
損
害
が
補
償
さ
れ
て
生
じ
る
損
害
も
補
償
さ
れ
る
場
合
が
を
取
り
巻
く
さ
ま
ざ
ま
な
危
険
に
よ
っ
は
通
常
、
火
災
だ
け
で
な
く
、
住
ま
い
っ
て
も
異
な
り
ま
す
が
、
火
災
保
険
で
●
保 住
険 ま
の い
商 の
品 火
や 災
損 保
害 険
保
険
会
社
に
よ
っ
か
り
確
認
す
る
こ
と
が
大
切
で
す
。
険
を
選
ぶ
際
に
は
、
補
償
の
内
容
を
し
険
の
種
類
も
多
様
化
し
て
い
ま
す
。
保
ど
が
あ
り
ま
す
。
自
由
化
の
時
代
で
保
す
商 る
品 保
を 険
選 も
ぶ あ
際 り
に ま
は す
、 。
ど
の
よ
う
な
す
る
賠
償
責
任
な
ど
を
総
合
的
に
補
償
が
や
用
品
の
損
害
の
ほ
か
、
他
人
に
対
レ
ジ
ャ
ー
分
野
で
は
、
自
分
自
身
の
け
ど
が
あ
り
ま
す
。
ま
た
、
ス
ポ
ー
ツ
や
払
わ
れ
な
い
費
用
を
補
償
す
る
保
険
な
受
診
し
た
と
き
の
公
的
医
療
保
険
で
支
か
、
寝
た
き
り
な
ど
で
介
護
に
要
す
る
害
保
険
が
中
心
に
な
り
ま
す
。
そ
の
ほ
が
、
旅
行
中
の
け
が
な
ど
に
備
え
る
傷
●
日 か
常 ら
生 だ
活 の
の 保
け 険
が
、
交
通
事
故
の
け
費
用
を
補
償
す
る
保
険
、
医
療
機
関
で
ま
い
の
火
災
保
険
、
か
ら
だ
の
保
険
な
お
知
ら
せ
く
ら
し
に
身
近
な
損
害
保
険
は
、
住
家
財
は
1
千
万
円
が
限
度
に
な
り
ま
す
。
損
害
保
険
の
種
類
と
選
び
方
内 険
約
で の 地 し
決 契 震 て
め 約 保 お
ま 金 険 く
す 額 の こ
が の
契 と
、3
0約 が
建 % 金 必
物 ∼
額 要
は5
0は で
5 % 、 す
千 の 火 。
万 範 災
円 囲 保
、
コ
消
ー
ナ
ー
コ
費
ー
者
ナ
ー
震
保
険
を
火
災
保
険
に
セ
ッ
ト
し
て
契
地
震
に
よ
る
損
害
に
備
え
る
に
は
、
地
む
︶
で
あ
っ
て
も
、
補
償
さ
れ
ま
せ
ん
。
え
そ
れ
が
火
災
損
害
︵
延
焼
火
災
を
含
津
波
に
よ
っ
て
生
じ
た
損
害
は
、
た
と
契
ま 約
た に
、 す
火 る
災 、
保 な
険 ど
で が
は ポ
、 イ
地
震 ン
・ ト
噴 で
火 す
・
。
達
価
額
を
元
に
保
険
金
が
支
払
わ
れ
る
・18
遊びが子どもを大きくする
は
、
ど
ん
な
遊
び
を
し
て
い
ま
す
か
。
く
な
り
ま
し
た
が
、
あ
な
た
の
周
り
で
ん
で
い
る
姿
﹂
を
な
か
な
か
見
か
け
な
す
子 。
ど
も
た
ち
が
﹁
外
で
、
元
気
に
遊
か
ら
の
環
境
に
よ
っ
て
増
え
る
わ
け
で
か
ら
な
の
で
す
が
、
こ
の
配
線
は
、
外
胞
と
神
経
細
胞
を
結
ぶ
配
線
が
増
え
る
に
ま
で
成
長
す
る
そ
う
で
す
。
神
経
細
も
1
歳
ご
ろ
に
は
、
脳
は
2
倍
の
重
さ
増
え
る
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
け
れ
ど
も
な
る
の
で
す
が
、
生
ま
れ
て
か
ら
は
腹
の
中
で
、
神
経
細
胞
は
1
千
億
個
に
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
お
母
さ
ん
の
お
き
に
約
4
0
0
g
の
脳
を
持
っ
て
い
る
あ
げ
た
い
で
す
ね
。
動
を
体
験
し
、
豊
か
な
感
性
を
育
ん
で
自
然
の
中
で
遊
ぶ
こ
と
で
、
驚
き
や
感
だ
し
た
り
と
想
像
を
ふ
く
ら
ま
せ
ま
す
。
子
ど
も
は
遊
び
を
通
し
て
感
覚
を
働
か
も
大
切
だ
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
特
に
、
遊
び
は
、
子
ど
も
の
心
の
成
長
に
と
て
ょ
っ
と
気
に
な
る
こ
と
が
み
ら
れ
ま
す
。
っ
た
り
で
、
集
団
で
遊
べ
な
い
な
ど
、
ち
な
い
、
外
遊
び
が
苦
手
、
お
母
さ
ん
に
べ
好
き
で
見
る
が
、
お
も
ち
ゃ
で
は
遊
べ
増
え
て
い
ま
す
。
テ
レ
ビ
・
ビ
デ
オ
は
や
テ
レ
ビ
ゲ
ー
ム
な
ど
屋
内
の
遊
び
が
っ
て
く
る
と
は
思
い
ま
す
が
、
ビ
デ
オ
せ
て
、
運
動
を
し
た
り
、
物
を
つ
く
り
人
間
の
赤
ち
ゃ
ん
は
、
生
ま
れ
た
と
年
齢
に
よ
っ
て
、
遊
び
の
形
態
も
違
秋晴れのすがすがしい季節、食欲も真っ盛りで、
秋晴れのすがすがしい季節、食欲も真っ盛りで、
まさに馬肥える秋ですね。旬を満喫できて、自然の
恵みに感謝できるこんなメニューはいかがですか。
いろいろな“きのこ”の炊き込みご飯
〈材料〉4人分
生シイタケ だし昆布 15㎝
エノキ しょう油 大さじ2
マイタケ 塩 少々
しめじ 40g 米 2カップ
にんじん 水 570cc
れんこん 青のり 少々
ごぼう }
〈作り方〉
①米は1時間以上前に洗って、水気を切っておきます。
②にんじん、ごぼうは3㎝長さの細切り、れんこんは
2㎜厚さのいちょう切りにします。
③生シイタケは薄切り、エノキ、マイタケ、しめじは
石づきを取り、ばらばらにほぐします。
④炊飯器に①と分量の水、だし昆布、しょう油、塩を
加え、よく混ぜたら②、③をのせて炊き上げます。
⑤器に盛り、青のり少々を振りかけます。
ANNOUNCEMENT-ISHIKAWA
︹
︹
吉
江
添
田
新
田
郎
尻
田
中
絵
一
新
政
裕
美
美
子
誠
婦
東
赤
北
ド 住
イ
村 羽 山 ツ 所
カ
ッ
プ
ル
誕
生
鈴 圓 高 大 小
木
島
谷
山
林
龍 衣 海 由
頼 樹 羅 斗 佳
︵ ︵ ︵ ︵ ︵
信
春
俊
功
広
教 幸 夫 明 寿
・ ・ ・ ・ ・
泰
弘
美
良
悦
新
屋
敷
母
一 下 字
塩 古
ノ
ノ ノ 鳥
畑 平 舘 沢 内 内
子 美 子 穂 子
︶ ︶ ︶ ︶ ︶
吉 一 近 江
田
杉
内
尻
さ
隆 昂 祐 く
一 樹 太 ら
︵
︵
健
隆
一
・ ・
佳
真
理
子 子
︶ ︶
曲 十
山
文
字
徹 海
哉 斗
関 矢 堀 藤 氏
根
江
吹
島
小
葉 祐
麦 茜 月 摩 名
︵ ︵ ︵ ︵ ︵ ︵ ︵
哲
和
俊
幸
金
一
保
好
也 弘 二 幸 重
浩
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 護
希 正
美 典
晴
千 啓
久
鶴
登
恵 江 子 子 子 子 里 子 者
︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶
︵
慎
一
郎
・
幸
双
双
中
赤
矢
谷
長 住
塩
中
ノ
久
目
里 野 羽 沢 田 里 沢 田 保 所
こ
ん
に
ち
は
赤
ち
ゃ
ん
8
月
1
日
か
ら
8
月
31
日
ま
で
届
出
分
︵
敬
称
略
︶
有
有
金
諸
芳
根
鈴
芳
泉
有
榊
曲
緑
鈴
有
氏
松
賀
松
内
川
木
岡
賀
本
木
馬
賀
枝
山
イ
三 義
フ 幸 才 ツ
近
セ 一
貞
友
正
シ
ミ 四 一
武
名
ツ
代
ネ
郎
郎
ヱ
行
子
明
ン
代
ヲ
一
重
重
重
矢
ノ
目
田
国
民
健
康
保
険
税
19・
※
1
0
月
25
日
ま
で
に
納
め
ま
し
ょ
う
国
民
年
金
︵
1
1
月
分
︶
老人保健制度で医療を受けるに
は届け出が必要です
今
月
の
納
期
︵
4
期
分
︶
白
双
南 住
曲
下
板
形
沢
谷
塩
鹿 中
梁
中
山
ノ
石 瀬 沢 坂 野 地 田 泉 橋 見 井 木 里 形 所
戸
籍
の
窓
口
霊
よ
安
ら
か
に
保だより
7
0歳(寝たきりなどのおとしよりは65歳)以上になったら
7
0歳(寝たきりなどのおとしよりは6
5歳)以上の
おとしよりの医療は、すべて老人保健法のもとに運
営されることになっています。
お医者さんにかかるときは、かならず『保険証』
と老人保健法によって交付された『医療受給者証』
保険証の有効期限
平成12年9月30日
になっていませんか?
の掲示が必要です。
町
県
民
税
︵
医療保険の受給資格が変更になった場合
扶養者の転職や退職などで、あなたの医療保険の
受給資格が変更になった場合は、必ず国保窓口へ医
療保険変更届を提出しましょう。
3
期
分
︶
う生
に活
な保
っ護
たを
と受
きけ
る
よ
印医
か療
ん受
給
者
証
こう き
第2保育所の1歳児、塩田航己
けん と
ちゃん
(左)
と小湊健斗ちゃん
(右)
です。真夏の水遊びはサイコー!
す
み
や
か
に
な6
5 と医
ど歳 き療
に以
保
な上
険
っで
が
たね
変
とた
わ
きき
っ
り
た
が同
変じ
わ市
っ区
た町
と村
きで
住
所
身印保 印医保 印医
障か険 か療険 か療
手ん証 ん受証 ん受
帳
給
給
者
者
証
証
認
定
を
受
け
た
と
き
1
4
日
以
内
に
1
4
日
以
内
に
死
亡
し
た
と
き
転
出
す
る
と
き
転
入
し
て
き
た
と
き
70
歳
に
な
っ
た
と
き
印医
か療
ん受
給
者
証
印医
か療
ん受
給
者
証
保印
険か
証ん
印保
か険
ん証
14
日
以
内
に
転
出
す
る
と
き
14
日
以
内
に
役
場
よ
り
通
知
届こ
けん
出な
をと
き
に
は
必届
要け
な出
もに
の
い
つ
ま
で
に
この保険証は、
もう使えません。
至急、役場窓口で
交換してください。
163
児童数が18人なので、みんなで「ま
まごと」をしたり、「探検ごっこ」を
したり、いつも一緒に遊んでいます。
夏は、桜の木が木陰をつくり、涼しい
遊び場をつくってくれます。
「楽しかった運動会」
9月に運動会がありました。
年長さんが、みんなをリードして運動会を
盛り上げてくれました。
URL/http://www.ishikawa.net 6 .or.jp/ E mail/Koho_K@ishikawa 1 .net 6 .or.jp
● ●
編
集
と
発
行 福
島
県
石
川
郡
石
川
町
役
場
総
務
課
︲ ︵
0
2
4
7
︶
2
6
左端から
りょう
ゆ み
うつくしま未来博
2001年開催
キクイモ(キク科)
写真提供/関根政信さん
花期は8月∼10月。花が菊の
花に似て、荒れ地や堤防のま
わり、鉄道や道路沿いなどに
群生する多年草。茎は直立し、
高さ1∼2mになり上部で枝分
かれする。
2
1
1
2 F
A
X
2
6
︱
面に
白あ
いり
でま
すす
●
よ。
印
刷 。 ゆ
っ
株
く
式
︵り
会
迎 散
社
策
民
茂す
報
城る
印
︶と
刷
りょう
しんたろう
相楽 結美ちゃん、南條 慎太朗くん
︱
0
3
6
0 ももか
鈴木 諒くん、遠藤 桃香ちゃん、森田 遼くん、
個
性
が
あ
っ
て
、
元
気
も
魅
力
も
大
い
気
が
し
ま
す
。
商
店
街
も
そ
れ
ぞ
れ
の
ち
と
接
す
る
と
、
元
気
が
で
る
よ
う
な
こ
と
か
も
し
れ
ま
せ
ん
が
、
子
ど
も
た
や
、
何
か
に
つ
け
て
悩
む
。
自
然
な
っ
て
進
む
。
大
人
に
な
る
と
が
ま
ん
て
も
素
直
で
迷
い
も
な
く
目
的
に
向
か
一
人
間
と
し
て
生
き
よ
う
と
す
る
。
と
子
ど
も
た
ち
は
何
の
雑
感
も
持
た
ず
、
材
は
実
り
多
い
も
の
と
な
り
ま
し
た
。
の
秋
。
食
も
大
切
で
す
が
、
今
回
の
取
も
忘
れ
、
ず
い
ぶ
ん
涼
し
く
な
り
味
覚
﹁
暑
い
、
暑
い
﹂
が
口
癖
だ
っ
た
日
々
編
・
集
・
後
・
記
町の人口
住民基本台帳
(9月1日現在)
19,895人( 5)
男
9,723人( 5)
女 10,168人( 0)
世帯数 5,560戸( 7)
( )内前月比 ・20