ウェンジフリッチ 【 620 号 】 ウェンジ 学名:Millettia Laurentii アフリカ大陸中央部原産のウェンジ。現地ではナイフの柄や木 像に加工されていますが、ヨーロッパへも盛んに輸出されていま す。輸出量はかつての宗主国だったフランスが最も多く、高級家 具やフローリングなどに使用されています。 紫檀、黒檀と並ん で三大唐木と称されているタガヤサン(東南アジア産)と同じマメ 科に属し、表情や材質が似ている樹です。 ウェンジ 一枚板カウンター 色々な木材の色 一口に「木材」といっても、その色は白系や生成り、淡い茶色 や濃い褐色、なかには鮮やかな紫色のものなど、まさに色々。な ぜ、このように木材の色が異なるのでしょうか。その答は含有成 分にあります。 木材の主要成分であるセルロースやヘミセルロ ースには色を発する構造はなく、リグニンを天然に近い形で取り 出すと、どんな樹種でも薄茶色をしています。つまり、このリグ ニンの薄茶色をベースに、それぞれの樹固有の色素成分が加わる ことによって、様々な材色を作り出しているのです。 木材の主 な色素成分はフラボノイド類とキノン類の2つ。フラボノイドは 無色または黄色で、*共役二重結合や**水酸基を増すにつれて色 が濃くなります。もう一つのキノンは黄・赤・紫・橙などの鮮や かな色をしていて、黒檀やチークといった濃い色調の木材に多く 含まれています。 (社団法人 日本森林技術協会 【木の100不思議】より) ★補足★ *共役二重結合 木材は酸化する と樹種によって色の変化をしますが、色が変化していく過程の中 に共役二重結合が起きます。 分子と分子、又は原子と原子の結合の名称。 結合の力の強さは、一重結合 ウェンジ木目 (上:柾目 下:板目) 印象的な材色をインテリアに活かす ウェンジは、黒褐色の色合いに淡色の細かい縞が規則的に入り 、縞模様を形成しています。通直な木目を持ち、肌目はやや粗。 材質は重く、耐久性に富んでいて滑らかな仕上がりが得られます 。また、油分が多く、磨きこむことによって自然で美しい艶が出 てきます。 本製品はウェンジのラスティックグレードの商品です。 ランダ ムにピンホールや木喰虫による虫食い痕が入る自然そのままのグ レード。 乾燥した商品ですので木喰虫が今後木材の中から出て 来たり、入って来る恐れは少なくなっています。 サイズを活か してカウンターやテーブル、ベンチといったオーダーメイド家具 に仕上げたり、個性的な表情を活かして枠材や巾木といった造作 材に加工したりと装飾的な用途に用いることで、インテリアを一 層魅力的に引き立てます。 塗装仕上げについては、オイル塗装 との相性が良く、独特の表情を際立たせるとともに、着色した黒 では決して得られない奥行きと渋みを味わうことができます。 また、巨大なサイズと自然のままの形状を活かし、一枚板での使 用も可能。その際、安心して使えるよう、反り止め用の金具など もご用意しています。 厚み:45∼50mm 幅 :390∼770mm 虫食い痕の混入例 優れた耐久性で床材・家具材として最適 ウェンジはフロアー材の人気樹種であるカリンよりも重く、デッキ材の代名詞的存在であるイペよりも曲げ強度が高い、というデ ータを示しています。そのため、上部から“点”で負荷がかかる店舗フロアーや、全体的に“面”で負荷がかかる家具などに最適な 材質といえます。 Powered by TCPDF (www.tcpdf.org)
© Copyright 2024 Paperzz