TO 報道関係者各位 FROM 奥能登国際芸術祭実行委員会 DATE 2016.10.19 奥能登国際芸術祭2017 参加決定アーティスト第二弾発表 能登半島の先端に位置する、周囲を日本海に囲まれた農山漁村、石川 県珠洲市を舞台に、2017年9月3日 ( 日 ) から開催される第一回「奥能登 国際芸術祭」まで1年を切りました。 「奥能登国際芸術祭」は、奥能登 珠洲の土地・生活・人々の魅力を再発見するアーティストたちが参加 し、地元の人、地域外からのサポーターを含め大勢でつくりあげる、 今までにない新しい芸術祭を目指しています。まさに、アートを媒 介とした多ジャンルのネットワークによって、土地に眠るポテンシャ ルを掘り起し、 “さいはて”から“最先端”の文化を創造する試みです。 この度、新たに8名の参加アーティストが決定しました。 奥能登国際芸術祭 参加予定アーティスト一覧(2016.10.19時点) : 浅葉克己(日本)/ アデル・アブデスメッド (アルジェリア / フランス)/ EAT & ART TARO(日本)/ 石川直樹(日本)/ 岩崎貴宏 (日本)/ エコ・ヌグロホ (インドネシア)/ 河口龍夫 (日本)/ ギム・ホンソック (韓国)/ 鴻池朋子 (日本)/ さわひらき (日本) / 塩田千春 (日本)/ トビアス・レーベルガー (ドイツ)/ 中瀬康志 (日本)/ ひびのこづえ (日本)/ 深澤孝史 (日本)/ ラックス・ メディア・コレクティブ(インド)/ リュウ・ジャンファ(中国) ※下線が第二弾の発表アーティストとなります。 各アーティストのこれまでの作品紹介も含めたプロフィールは、以下の URL からご覧いただけます。 http://oku-noto.jp/artists/ 奥能登国際芸術祭2017 参加予定アーティスト(第二弾発表)プロフィール アデル・アブデスメッド (アルジェリア / フランス) 1971年アルジェリア生まれ。現在、ロンドン在住。 ヴィデオ作品を中心に国際的に活躍。MoMA PS1、 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展、サンパウ ロ・ビエンナーレ、ポンピドゥー・センターなど、 国際的な注目を集める展覧会でたびたび物議を醸 Photo by GILLES BENSIMON す作品を発表してきた。2006年ワールドカップで ジネディーヌ・ジダンがマルコ・マテラッツィに 頭突きしている巨大なブロンズ像がポンピドゥー の前に設置され大きな話題を呼んだことでも知ら れる。代表作に『リアルタイム(2003) 』 、 『Décor (2011-2012)』など。主な国際展に、横浜トリエン ナーレ(2011/日本) 、第50、52、56回ヴェネチア・ ビエンナーレ国際美術展(2003, 2007, 2015/イタリ ア) 、第27回サンパウロビエンナーレ(2006/ ブラ ジル) 、個展に「PracKce Zero Tolerance」 (2006/ クリ エ現代美術センター、ル・プラトー現代アートセ 岩崎貴宏(日本) 1975年広島県生まれ、広島県在住。広島市立大学 芸術学研究科博士課程修了。エジンバラ・カレッ ジ・オブ・アート大学院修了。2015年、ニューヨー クのアジアソサイエティにて個展、同年、黒部市 美術館と小山市立車屋美術館で個展を開催。第10 回リヨン・ビエンナーレ(2009年) 、ヨコハマトリ エンナーレ(2011年) 、第7回アジア・パシフィック・ トリエンナーレ(2012年) 、2013アジアン・アート・ ビエンナーレ(国立台湾美術館) 、第8回深圳彫刻 ビエンナーレ(2014年)などの国際展、 「六本木クロッ シング2007 未来への脈動」 (森美術館、東京、2007年) 、 「日常の喜び」 (水戸芸術館現代美術センター、水 戸、2008年) 、 「trans×form – かたちをこえる」 (国際 芸術センター青森、青森、2013年) 、 「日産アートア ワード2015」 (BankART Studio NYK、横浜、2015年)な どのグループ展への参加多数。第57回ヴェネチア・ ビエンナーレ国際美術展(2017年)日本館展作家。 ンター / フランス) 、 『Adel Abdessemed: Dead or Alive』 (2007, MoMA P.S.1/ニューヨーク)がある。 河口龍夫(日本) ギム・ホンソック(韓国) 1940年神戸生まれ。多摩美術大学卒業。1960年代 1964年ソウル生まれ。ソウル在住。光州、ヴェネ から国内外で作品展開する日本を代表する現代美 チア、台北、越後妻有などの国際展に参加し、国 術作家の一人。「見えること」と「見えないこと」 際的に知られる。風刺的かつユーモアのあるイン の「関係」を作品化。種子を鉛で覆う、蓮の花托 スタレーション、ビデオ、テクノロジー、および を蜜蝋で包む、化石をフロッタージュするなど、 パフォーマンスにより、思想、文化を独特の視点 封印することによって、観客の想像力をかき立て、 で 視 覚 化 す る。Eyes Wide Shut(2001-2002) で は、 観客の様々な意識(時間・空間の意識、美意識、 小さなスペースに7000ワット以上の光源を詰め込 死生観など)を呼び覚ます。筑波大学名誉教授、 2014年から金沢美術工芸大学教授。 み、超大量消費社会の流行性を指摘した。また、 《ボート》 (2001)は一見すると装備万全の緊急避 ・主なプロジェクト・展覧会 難ボートにみえるが、載っているのは都市生活に 1970 「東京ビエンナーレ1970 人間と物質」 欠かせない娯楽グッズ(サバイバルには不要の品 東京都美術館 京都市美術館 ばかり)である。 1989 「大地の魔術師」ポンピドゥー・センター/ 2003 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナー グラン・ダール・ド・ラ・ヴィレット(パリ) レ2003 2003 「河口龍夫 大地と水と植物」ヒルサイド・ 2003 第50回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 フォーラム ( 東京 ) 2006 第6回光州ビエンナーレ韓国でショー 2007 「河口龍夫 見えないものと見えるもの」兵 2009 ロサンゼルスLACMA 庫県立美術館 名古屋市美術館同時期開催 2014 横浜トリエンナーレ 2009 「河口龍夫展 言葉・時間・生命」東京国立 近代美術館 2000∼2012「大地の芸術祭 越後妻有アートトリ エンナーレ2000、2003、2012」新潟県 奥能登国際芸術祭2017 参加予定アーティスト(第二弾発表)プロフィール 鴻池朋子(日本) さわひらき(日本) 1960年秋田県生まれ。東京藝術大学日本画卒業後、 1977年石川県生まれ。2003年ロンドン大学スレー おもちゃデザインを経て1998年より自らの絵画や ド校美術学部彫刻家修士課程修了。ロンドン在住。 彫刻作品を用いて、人間の境界、現代の神話をトー 自身の心象風景や記憶の中にある感覚といった実 タルインスタレーションで表現。人間の思索や現 体のない領域を、映像・立体・平面作品などで構 象のみに閉じるアートに意識改革を求め、人類学、 成されたビデオインスタレーションで表現する。 おとぎ話研究、教育人間学、考古学とプロジェク 映像や立体造形物を巧みに操り、現実にはありえ トを重ねている。主な美術館個展に2006年「第0 ない光景を描きながら、どこか親しみを感じさせ 章」大原美術館、2009年「インタートラベラー 神 る世界を展示空間に生み出し、見る者の想像力に 話と遊ぶ人」東京オペラシティ(霧島アートの森 働きかける。近年は映像の配置を彫刻的に捉えた 巡回) 、2015年「根源的暴力」神奈川県民ホール 空間構成や、立体や平面作品を併置させるなど、 (2016年 群馬県立近代美術館、新潟県立万代島美 映像と展示空間とが互いの領域を交差するような 術館 巡回) 。主なグループ展に2008年「広州トリ 作品に取り組んでいる。 エンナーレ」 (中国) 、2010年「釜山ビエンナーレ」 ・主なプロジェクト・展覧会 釜山市立美術館(韓国) 、2016年「Nous ぬう」金 リ ヨ ン・ ビ エ ン ナ ー レ(2003、2013、 リ ヨ ン、 沢21世紀美術館、2016年「Temporal Turn」スペン フ ラ ン ス ) / 横 浜 ト リ エ ン ナ ー レ2005(2005 サー美術館(アメリカ)他多数。最新刊「どうぶ 年、 横 浜 ) /「Six Good Reason to Stay at Home」 つのことば」 (羽鳥書店)を上梓。 National Gallery of Victoria(2006年、メルボルン、 オーストラリア)/「アーティストファイル」 国 立 新 美 術 館(2008年、 東 京 ) / 第 6 回 ア ジ ア・パシフィック・トリエンナーレ(2009)/ 「Carrousel」Musée du Temps and Musée National des Beaux-Arts de Besançon(2010年、ブザンソン、フ ランス)/シドニー・ビエンナーレ(2010) 「Lineament」資生堂ギャラリー(2012)/「Whirl」 神奈川県民ホールギャラリー(2012)/「Under the Box, Beyond the Bounds」東京オペラシティアー トギャラリー(2014) トビアス・レーベルガー(ドイツ) ラックス・メディア・コレクティブ (インド) 1966年ドイツ エスリンゲン・アム・ネッカー生ま れ 。ここ20年にわたり、天才性や信頼性といった 1992年にJeebesh Bagchi、Monica Narula、Shuddhabrata 芸術的な理想を蝕むような作品を首尾一貫してう Sengupta により設立、インド・ニューデリーを拠 み出してきた。デザインの領域における戦略を使 点に活動。現代アートの創作やキュレーション、 いながら、アートの意味やアート制作のこれから 本の制作、教育、そして場作りなどをする。また、 の可能性について考察している。2003年ヴェネチ 思慮深い作品や今日の社会的な問題を取り上げる ア・ビエンナーレ国際美術展で発表した作品は、 Photo by Barbara Klemm 世界7箇所に設置されたスイッチによって点灯す る222のガラス製の灯りで、作家と観客の新しい 関係を構築するものだった。他にも、 「フィヒテ(唐 檜)」(大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナー レ2003)、 「あなたが愛するものは、あなたを泣か せもする(日本フランチャイズバージョン) 」 (瀬 戸内国際芸術祭2010) 、ダグラス・ゴードンとの コラボレーションなどに代表されるような、アー トの地平を広げる作品を作り続けている。主なプ ロジェクトや展覧会は、第50回および第53回ヴェ ネチア・ビエンナーレ国際美術展(2003年/2009年 /イタリア) 、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエ ンナーレ(2003年/新潟) 、瀬戸内国際芸術祭(2010 年/豊島) 、横浜トリエンナーレ2011(横浜)、 「Home and Away and Outside」(2014年/シルン美術館/ドイツ) などがあり、2009年、ハンス・トーマ賞およびヴェ ネチア・ビエンナーレ国際美術展金獅子賞を受賞 した。 Photo by Srinivas Kuruganti プロジェクトで現代の文化に重要な影響を及ぼし 続ける、冷静な扇動者である。 奥能登国際芸術祭2017 作品公募提出期間がスタート 「奥能登国際芸術祭2017」で実施する作品・プロジェクトを募集する作品公募の提出期間が、2016年 10月17日 ( 月 ) よりスタートしました。2016年10月31日 ( 月 ) まで受け付けています。たくさんのご応 募をお待ちしております。詳細は以下の URL をご参照ください。 作品公募について(ウェブサイト) http://oku-noto.jp/competition/ 作品公募資料(PDF) http://oku-noto.jp/assets/pdf/okunototriennale2017-koubo-detail.pdf 作品公募 現地見学会レポート(2016年9月実施) http://oku-noto.jp/assets/pdf/okunototriennale2017-inspectiontour-report.pdf 奥能登国際芸術祭2017 会場:石川県珠洲市全域 作品・プロジェクト数:約50点 会期:2017年9月3日 ( 日 ) ∼10月22日 ( 日 ) 主催:奥能登国際芸術祭実行委員会 実行委員長:泉谷満寿裕(珠洲市長) 総合ディレクター:北川フラム(アートディレクター) クリエイティブディレクター:浅葉克己 コミュニケーションディレクター:福田敏也 公式写真:石川直樹(写真家) ご取材・広報についてのお問い合わせ 奥能登国際芸術祭実行委員会事務局 広報窓口 〒927-1214 石川県珠洲市飯田町13字120番地1 TEL:0768-82-7720 FAX:0768-82-7727 E-mail:[email protected]
© Copyright 2024 Paperzz