平成27年度 11月分 献立一口メモ (中学校用) 日 曜 主 食 副 食 2 月 ご は ん 4 水 ご は ん 5 木 チーズパン 6 金 ご は ん さばのゴマ焼き なめこ汁 添え物 さつま芋のシナモンシュガー 春雨スープ はくさい ひじきと ツナの 炒め煮 いた 9 月 ご は ん 白菜のカボス炒め ぶどう おでん ゼリー 10 火 コッペパン 白身フライ コンソメスープ ボイルキャベツ 一食 ノンエッグ タルタルソース からあげ(しいたけ醤油風味) 11 水 菜 12 木 小 型 枝豆とコーンのソテー 黒 糖 パ ン きのこのミートスパゲティ め し 13 金 ご は ん たっぷり野菜の味噌汁 ほうれん草のナムル 大根入りマーボー豆腐 主 食 副 食 添え物 16 月 ご は ん 千草和え さぶろう鍋 ヨーグルト じゃが芋の芽の部分には、ソラニンという毒が含まれています。そのため、調 理場では、調理員さんが1個1個包丁やピーラーを使って、芽の部分を取り除いて くれています。おうちでも料理をする時には、注意してくださいね。ちなみに、 今日、調理場で使ったじゃが芋の数は、約3000個!料理してくれた調理員さ んに感謝して食べましょうね。 17 火 米粉パン カリカリチップ ポークビーンズ カリカリチップに入っている『いりこ』のように小魚は骨までまるごと食べる ことができるので、カルシウムをしっかりとることができます。カルシウムは、 普段の生活の中で不足しがちな栄養素でもあるので、小魚や牛乳、大豆製品など をしっかりとって、成長期の体づくりにいかしてほしいと思います。 さつまいもは、日本には1609年に薩摩(鹿児島県)に伝わり、『薩摩芋』 と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代から穀類 と並ぶ主食となり、飢えや戦争の時の食料不足から人々を救ってきました。今日 は、油で揚げてシナモンシュガーをまぶしました。 18 水 ご 揚げハモの梅あんかけ がめ煮 今日の給食は、友好都市の太宰府市と給食の交流をはかって『コラボ給食』に してみました。太宰府市のある福岡県の郷土料理の『がめ煮』と中津市のハモと 太宰府市の梅を組み合わせた『揚げハモの梅あんかけ』という組み合わせです。 味わって食べてくださいね。 ごぼうを野菜として食べるのは、日本と朝鮮半島、中国の一部だけなので、少 し前までは「日本人は木の根っこをたべている」と驚かれたそうです。しかし、 現在ではその独特の香りや歯ごたえがフランス料理などでも生かされ、食材とし ての存在が高まっているんだそうです。今日はそんなごぼうをたっぷり使ったお 汁ですよ。 19 木 ご ま い も 海藻のドレッシング和え パ ン 米粉のクリームシチュー 日本人は、古くから米をごはんや餅、団子などにして食べてきました。米には でん粉がたくさん含まれていて、私達のエネルギーのモトになる食べ物です。最 近では、米粉を利用する料理も増えていて、今日のようなシチューのルウを作る こともできます。いつものルウは小麦粉から作られているので、比べてみてくだ さいね。 大根は、これからの時期、大活躍する野菜です。煮物やなべ物、サラダや和え 物、つけ物にしてもおいしいですよね。おでんの具材としても欠かせません。大 根は、葉っぱの部分もつけ物に利用できます。1つの野菜で、葉の部分は 緑黄色野菜、根の部分は淡色野菜の二つの役割をしています。 20 金 ご は ん 中華料理でおなじみの中国からやってきた野菜「チンゲン菜」。チンゲン菜に は、風邪の予防や皮ふを丈夫にしてくれるカロテンが豊富に含まれています。カ ロテンは、目にも関係があってゲームやパソコンで疲れた目(ドライアイ)にも 効果があるんですよ。今日は、スープの青みに使っていますよ。 24 火 コッペパン 今日のから揚げは、いつもと違った味付けをしています。山国のけやきの会が 開発した『しいたけ醤油』をつけ込みダレに使っているんです。しいたけ醤油 は、干し椎茸のうま味がたっぷりしみ出た醤油なので、いつものからあげより、 さらにうま味がギュギュッと詰まっていると思います。 25 水 きのこには、食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維と言うと以前は役 に立たない食べ物のカスとして扱われてきましたが、研究がすすむにつれて、有 害なものを体の外に出す作用があり、健康に役立つ成分だということがわかりま した。現在では、五大栄養素に続く、第六の栄養素といわれるほど注目を集めて います。 みそ汁や今日のマーボー豆腐の味付けには欠かせない『みそ』。江戸時代か ら、「血のめぐりをよくする」「毒を消す」などといわれ、健康によい食べ物 だったようです。実際、畑の肉と呼ばれる大豆を主材料にしているので、栄養価 はとても高く、胃がんの発生率を下げたり、老化を防ぐ効果もあると注目されて います。 『浦上そぼろ』は、豚肉や野菜を甘辛く炒めた野菜炒めにもキンピラにも似た 味わいの長崎市浦上地区の郷土料理です。日本にキリスト教が伝わった後、ポル トガル人の神父さんが「健康に良いから」と日本人に豚肉を食べることを勧めた 浦上そぼろ ことから、豚肉と野菜を使う『浦上そぼろ』が生まれたのだそうです。名前の由 来は、ポルトガル語で「あまりもの」を意味する「ソブラート」からきたという 説があります。 いわしのおかか煮 じゃが芋の南蛮煮 味一ねぎ入り厚焼き卵 とりごぼう汁 一口メモ 今月は、大分県や中津市のおいしい食べ物をたくさん使って献立を立てました。 私達が食べ物を食べるということは、肉や魚、野菜に果物・・・食べ物の命をいただくということです。 感謝の気持ちをこめて、『いただきます』『ごちそうさま』のあいさつをしましょうね。 日 曜 は ん さばの塩焼き さつま汁 みかん 一口メモ 『さぶろう鍋』は、豊後大野市緒方町の郷土料理です。壇ノ浦の戦いで源 義 経の勝利に貢献した緒方の英雄、緒方三郎惟栄の名前にちなんで、この名前がつ けられました。味噌仕立ての鍋です。いのしし肉とこんにゃくが入っているのが 特徴です。 給食には、毎日といっていいほど登場する「にんじん」。野菜の中でも特にカ ロテンが多く含まれています。カロテンは鼻やのどの粘膜を丈夫にし、ウイルス が体の中に侵入するのを防いだり、免疫力を高めてくれます。風邪が流行ってく る今からの時期には、特にオススメですよ。 かぶと肉団子のスープ 『大きなかぶ』という絵本でおなじみの野菜『かぶ』。真白くて表面がツルツ ルしていて、根っこは先の方についています。大根とよく似ていますが、大根よ り甘みが強く、なめらかな肉質が特徴です。今日はこのかぶを使って、スープを 作りました。かぶの食感をお楽しみください☆ フルーツ和え カレー みかんがおいしい季節がやってきました。みかんには、風邪の予防に効果のあ るビタミンCがたっぷり含まれています。手軽にむいて食べることのできる果物 なので、冬のビタミンC補給におうちでもぜひ食べてもらいたいです。 26 木 ミルクパン シュウマイ(2個) 八宝菜 八宝菜は中国料理のひとつで、広東料理の仲間になります。八宝菜の『八』は 『8種類の』という意味にとられがちですが、『多くの』という意味を表しま す。今日の八宝菜もたくさんの食材を使ってうま味たっぷりに仕上がってます よ。ちなみに全部で11種類の食材を使っているので探してみてくださいね。 27 金 さんまのおろし煮 白玉汁 塩のり りんご ぶりの照り焼き だぶ 一食 しそ味ひじき い ご ご は は ん ん 30 月 ご は ん チーズ入りジャーマンポテト にくだんご いちごジャム さんまは、秋を感じさせる食べ物の代表ですね。脂がのっておいしいものは、 口の先が黄色くなっているんだそうですよ。お店で買う時に見てみてください ね。さんまに含まれる脂は、DHAやEPAといって頭の働きをよくしたり、血液を サラサラにする働きがあります。 『だぶ』という料理を知っていますか?福岡県の郷土料理です。太宰府市との 給食交流の一環で、この料理を教えてもらいました。昆布とかつお節のだしが効 いた具だくさんのお汁です。調理場でも初めて作るので、また感想を聞かせてく ださいね。
© Copyright 2024 Paperzz