今月は、身近で安価な、輪ゴムやゴム風船を使 った実験教室『びよよ~ん

今月は、身近で安価な、輪ゴムやゴム風船を使
ーナイフで切り取ってみます。
( 墨汁が飛び散らな
った実験教室『びよよ~ん!ゴムの実験』をご紹
いように新聞紙など上に置くとよいです。)ゴムを
介します。
巻いたところは、墨汁はついていません。
風船がいつ割れるか、ハラハラ・ドキドキ・・・
子どもたちは、積極的に参加してくれます。対象
4)ゴムには、電気を通さない性質がある
電池・豆電球・針金をつなげると豆電球が光り
となる子どもは、科学に興味があるというよりは、
ます。針金の代わりに、ゴムをつないでみます。
「なんか、おもしろいことやってくれるかな
豆電球は光りません。
~!?」なんてくらいの子どもで十分です。おう
これまでの 4 つの実験は、[かがくのとも第3
ちで、お子さんと一緒に楽しんでもいただけると
0号:ごむのじっけん:加古里子]を参考にし、実
思います。
際に読み聞かせしながら、すすめています。
≪ゴムの性質を見つけよう≫
≪ゴムでおもしろ実験≫
まずは、簡単な実験を行いながら、ゴムの性質
について、確認していきます。
1)
1)水入りペットボトル
のおもりをつけた、引き
2)
のばされたペンシルバル
ーン(細長い風船)に、
お湯(電気ポットで
98℃設定)をかけます。
イラストにしています
ペンシルバルーンは縮ん
で、ペットボトルが上に
あがります。引きのばさ
れたゴムに熱を加えると、
元に戻ろうとする性質が
3)
4)
1)ゴムにはのびたり縮んだりする性質がある
写真 1
ゴムに熱湯かけ
あります。
【ワンポイント】
マッチ箱に輪ゴムをかけ、紙をひっかけてとば
重りの重さは、ペンシルバルーンの長さや種類に
します。紙コップの紙くらいの厚さがいいです。
もよりますが、しっかり伸びるようにします。写
思った以上に、ぴゅーと遠くへ飛んでいきます。
真は、450ml ほどの水を入れたものを、1 本の
2)ゴムには、当たりを柔らかくして大きな音を
ペンシルバルーンで結び、下げています。お湯は、
出ないようにする性質がある
上からペンシルバルーンに沿って流れるようにし
ゴムを巻いた割りばしと巻かない割りばしで
ます。お湯は、講師がかけるようにし、飛び散ら
机を叩いてみます。巻かない方はコンコン。巻い
ないように気をつけましょう。
た方はあまり音がしません。
≪みんなで体験≫
上履きが下駄だったら、カランコロン音がして
5cm くらいにカットしたペンシルバルーンを
うるさいですね。
指 1 本分くらい開けて両手の親指・人差し指で顔
3)ゴムには、水を通さない性質がある
の前でつまみ、
「のばしてピィ!縮めてピィ!」の
割りばし 1 本にゴム風船をきつく巻きつけたも
掛け声とともに、ピィ!のときに鼻の下にくっつ
のを墨汁につけ、軽く拭いてから、ゴムをカッタ
けます。この動作は、なるべく早く行います。の
かは写真の女の子が串刺ししているところです。
おなかとおへそに鉄の串を刺します。割れるか
な?
風船もそのまま刺されるのは痛いだろうか
ら、刺さりやすいように油を串につけておきます。
びっくりして串を離さないようにしっかり両手で
持って、ゆっくり・くりくり回しながら刺しても
写真2
のばしてピィ!
ばした時には熱く、縮めた時には冷たく感じます。
らいます。
おへそを刺しても割れません。おへそや風船の
ゴムには、急に伸ばすと熱くなり、急に放すと冷
結び目は、ゴムが厚くなっているので、割れにく
たくなるという性質があります。
いのです。おへそから結び目まで、貫通させるこ
【ワンポイント】この実験に使うペンシルバルー
ともできます。
ンは、厚みのあるしっかりしたもののほうが、よ
おなかも、ちょっと工夫しておくと割れません。
り温度の変化を体感できます。また、後出の工作
刺すところに初めから、セロハンテープを三重に
時のゴム風船(9インチ・11 インチ)は、(株)
貼っておきます。風船が割れようとするのを、セ
大創産業(ダイソー)のもので十分です。
ロハンテープが防いでいる
上記 2 つのゴムのユニークな現象は、ゴム弾性
のです。写真の女の子には、
によるものです。RikaTan2008 年 9 月号は、
「輪
前に出てきたときに、こっ
ゴムを使った実験・ものづくり」でした。9 月号
そり刺す場所を伝えておき
や下記のサイトをご参照ください。
ます。
http://scienceportal.jp/contents/guide/rika
3)風船の火あぶり
tan/0809/080901.html
2)風船の串刺し
風船に水を入れ(風船の
口を蛇口に装着し水を入れ
る)て、下からライターの
写真4
風船の火あぶり
火であぶります。割れるか
な?
水が漏れてこないかな?
ススが付いて黒
くなりますが、割れません。さわってみても平気
です。
風船は火であぶられていても、中に水が入って
いることにより、風船が熱くなるのを防いでいる
のです。紙の器に入ったお汁ものを火で温めてた
めて食べたことはないですか?
あれといっしょ
です。でも、火であぶる部分の風船の内側には、
写真3
風船の串刺し
気泡が入ってないように、準備の時にぽんぽん叩
いて空気を上の方にあげておきましょう。空気が
風船にはおなかとおへそがあるのをご存知で
すか?おへそはてっぺん(結び目の反対側)
・おな
あると割れることもあるそうです。この実験は、
やけどに注意し、講師が行うようにしましょう。
穴
4)風船のスプレーかけ
風船に「はがしスプレー」をかけてみましょう。
パ~ン!と大きな音をたてて割れます。はがしス
写真 6
材料
プレーに含まれるリモネンがゴムにしみこんでい
【作り方】プラ
き、その部分から柔らかくなって、風船が割れる
コップ(215ml
のです。発泡スチロールにオレンジの皮の汁をか
位)の底に、
けてとかす実験を思い出してくれる子どももいま
1.5cm 四方の穴をカッ
す。
ターで開けます。プラコ
写真 7
ぎゅっとのばしてかぶせる
ップの口の部分に半分に
切ったゴム風船(9 イン
チ)をかぶせます。
【遊び方】ゴム風船の結
写真 8
結び目を引っ張る
び目を伸ばして、離します。
【ワンポイント】これは、ペットボトルを切り、
切り口にビニルテープを巻いて風船を装着した空
気砲から、考えました。このプラコップ空気砲だ
と、風船が裂けたりすることがないです。風船は、
写真のように、半分より少し奥で切り取り、両手
写真5
風船のスプレーかけ
【ワンポイント】目に入るとよくないので、人の
で伸ばしながらプラコップにかぶせます。取れや
すければ、ビニルテープで巻き止めてください。
いない方向に向け、噴霧しすぎないようにしまし
ょう。噴霧する子どもには、安全めがねをつけて
≪子どもたちからの質問≫
もらいましょう。はがしスプレーは、シールなど
Q:風船は、どうしてまあるく膨らむのですか?
をはがすためのスプレーで、住友スリーエム(株)
A:ゴムは、のびると戻ろうとする力が強くなる
などから販売されています。ホームセンターなど
性質があります。また、伸びた部分は、強く硬く
で天然オイルなどと書かれているものもあります
なります。なのでさらに空気を入れると、のびた
が、商品によってはあまり聞かないものもあるの
部分は膨らみにくくなり、他の膨らんでない部分
で、原液のリモネンを購入する方がおすすめです。
が膨らみ、全体的にまあるく膨らむのです。
5)おまけ
Q:風船についている白い粉はなんですか?
・風船の中に裸の磁石を入れて膨らませ、外か
ら別の風船を近づけると割れる
・OHP のライトの下に風船を置くと熱で割れ
A:風船がお互いくっつかないように入れてあり
ます。また劣化も抑えるそうです。天然ゴムは、
紫外線や、酸素に弱い性質があります。風船をし
まうときには、光に当てないようにして、空気が
る
・剣山の上に風船を置いて上から押えても割れ
ない
入らないように密閉して保管しましょう。
などの実験もあります。
≪備考≫
≪ゴムの工作≫
・実験の前に、ゴムアレルギーの参加者がいない
プラコップ空気砲
か確認しましょう。