国際文化フォーラム通信 no.43 1999年7月 こ と ば は 楽 し い t 世界にはいろいろなことばがあり 教育関係者の方々へ: それを使って生活している人たちがいます 高校生をはじめ若い人たちに 数多くの魅力あふれることばを育んだ 広くこのシリーズを 風土や文化を紹介しながら 読んでもらいたいと思います。 ことばを学ぶ楽しさを伝えていきます ぜひ教室等に掲示してください。 アラビア語 師岡カリーマ・エルサムニー もろおか 師岡カリーマ・エルサムニー 東京生まれ。カイロ大学政経 学部卒業。共著に『エクスプ レス・エジプトアラビア語』 (白 水社、1997)などがある。現 在、NHKラジオ・ジャパンに出 演中。 (上)学校の前で帰りのスクール バスを待つ小学生たち (中)エジプトの農村。 農作業を終えて帰る親子 (下)高層ビルが立ち並ぶ エジプトの首都カイロ アラブでは、友達が新しい物を手にいれたら、た の時から身につけています。これもハラーワと呼び (おめでとう) とえTシャツ一枚でも、 「マブローク 」 と言 ます。合格祝いは、もらうものではなく、与えるもの う習慣があります。 「マブローク」 というのは、直訳す なのです。 ると 「神の祝福がありますように」 、つまり、 「それがあ イスラム教徒には喜捨が義務づけられていて、お なたに幸福をもたらすように」 という意味です。そし 金を持っている人が持たない人に分け与えるのが (どうぞ) 」 と言い て言われた方は必ず、 「タファッダル 当たり前であると考えられています。よく観光客はバ ます。 「そんなに気に入ったのならあげますよ」 とい (チップ) クシーシ を要求する現地人を嫌いますが、悪 う意味で「どうぞ」と言 名高きバクシーシも、実は現地のアラブ人にとって、 うのですが、もちろん ごく日常的な助け合いの習慣なのです。 言われた方は決して 「じ さて、 「マブローク」 は人生の節目を祝福しますが、 ゃあ、もらいます」 とは 毎年やってくる行事では、このことばは使いません。 言いません。 (毎年幸福に過ごせますよ 「コッル・サナ・ワアンタ・タイイブ 「マブローク」 というこ うに) 」 と言います。イスラム教の祭りも、復活祭など とばは、他にも結婚や のキリスト教の祭りも、このことばで祝います。アラ 試験合格、仕事の成功 ブ世界は、人口のほとんどがイスラム教徒ですが、 などを祝福する時にも 東地中海周辺の国やイラクにはキリスト教徒もいま 使います。そしてたとえ す。クリスマスには、イスラム教徒がキリスト教徒の ば試験合格の祝福のこ 隣人を訪ねて祝福し、キリスト教徒もラマダン明け とばにも 「タファッダル」 のイスラム教徒の祭りには隣人を訪ねる習慣があり と応えます。もちろん、 ます。エジプトでは、不思議なことに、どちらの祭り 合格を譲るわけではあ でもビスケットを、甘いものと甘くないものと2種類焼 りません。ご馳走する いてふるまう習慣があります。 のです。とは言っても、 8 おめでとう! あなたにあげますよ! (マブローク! タファッダル!) このことばは、ほかにも誕生日や正月、学年末、 とても簡単なもの、た とにかく毎年恒例の行事なら何にでも使えて便利。 とえば通りがかりの隣 あまりにも便利すぎて、わが家の上の階に住んでい 人にコカ・コーラをふる るおばさんは、特に行事がなくても 「こんにちは」 の まったりします。これを 代わりにこれを使っています。毎日 「おめでとう」 と言 (直訳はお菓子) ハラーワ と っているのだから、妙な感じがするけれど、考えて 呼びます。また、合格 みればこのことばで挨拶する理由は、探せば毎日だ 発表の場では、学校の ってあるのです。季節の変わり目とかサマータイムへ 小間使いさんや門番な の切り替え、冬しか降らない雨、受験シーズンの到 どにお 金 を 配る習 慣 来、旬の野菜の市場登場、とにかく何でもいいので を、子供たちは小学生 すから。 国際文化フォーラム通信 no.43 1999年7月 (左)女性たちの 後ろに見えるのは 布地を扱う店 (右)エジプト映画の 看板 アラビア語はここがおもしろい! アラビア語の世界をのぞく! 一言にアラブといってもその範囲は広大で、21 日本語の世界は、表意文字である漢字を通して の国に約1億5000万人が住んでいます。読み書き 目から入ってくるイメージによって意味を認識するヴィ に使われる標準語(フォスハー)は国連の公用語にも ジュアル文化ですが、表音文字であるアラビア語の なっていますが、地方ごとに方言があり、例えば 世界では、音として発せられることばが第一の情報 エジプト育ちの私がアルジェリアの下町に行くと、 源です。書き記すより耳で覚える文化であり、アラ なかなかお喋りがうまくいかないということもあるの ブ人が何より愛する詩も、口頭で広大な砂漠の です。 隅々にまで伝わりました。有名な 『千夜一夜物語』 も 一度、チュニジア人のおじさんに「おはよう、パン 口頭で伝承されたものです。 ツ?」 と言われて一瞬ぎょっとしたことがあります。彼は 子供たちが勉強する時は、声に出して本を読み、 「リバース?」 と言ったのですが、これは実はラー・バア その声を耳から聞いて暗記します。その暗記力は、 (問題なし、元気、OK) がなまったものだったのです。リ ス 驚異的。私の学校時代も、クラスには必ず2人か3人、 バースとは着物のことなのですが、エジプトでは下着 一度聞いただけで詩を暗唱してしまう子がいました。 のパンツという意味で使うのです。幸い、近くにいた 子供たちが学校に入ってまず暗記するのが、イス エジプト人が、吹き出しそうになりながら 「ラー・バアス ラム教の聖典 「コーラン」 です。プロによるコーランの かい、カリーマ?」 と助け船を出してくれました。とは 朗読は、美しい声と音楽的な響きがアラビア語を いえ、アラブ全土で比較的通じやすいエジプトやレ 理解しない人々をも魅了するようです。音楽ではあ バノン、シリアの方言をマスターしておけば、どこへ行 りませんが、日本でも大型レコード店のワールド・ミュ ってもラー・バアスです。 ージックのコーナーで購入することができます。 ●筆者のおすすめ 『季刊 「アラブ」 』 日本アラブ協会。 要人インタビューから文化コラム、最新の関連図書批評など、最新のアラブ情報 満載の季刊誌。表紙のアラビア書道が美しい。 『アラビア文字を書いてみよう 読んでみよう』 本田孝一、師岡カリーマ・エルサム ニー共著、白水社、1999。 書道芸術家が華麗なアラビア文字の世界へと誘う入門書。街中のアラビア文字を 写真で追うちょっとしたガイド付き。 『地中海のほとり』 牟田口義郎著、朝日選書、1976。 アラブというと、独特の白い衣装をまとった産油国のイメージが強烈だが、 これはシリア・レバノン地方からエジプト、モロッコなどにかけての地域に住む、 地中海文明人としてのアラブ人に出会える本。 『カイロ 世界の都市の物語10』 牟田口義郎著、文藝春秋、1992。 カイロのみならず、アラブ・イスラーム世界の歴史が手に取るように分かる。 著者の魅力的な語り口に1ページ目から引き込まれてしまう。 『アラブ 暮らしがわかるアジア読本』 大塚和夫編、河出書房新社、1998。 アラブ民族の暮らしや宗教、芸術など、文明の様々な角度からアラブの 「現在」 に アプローチする。 『メッカへの道』 モハンマド・アサド著、原書房、1983。 イスラームに改宗したユダヤ系アメリカ人ジャーナリストが綴るアラビア半島紀行。 『イスラームとは何か』 小杉泰著、講談社現代新書、1994。 「難解」 と思われがちなイスラームを日本人に分かりやすく解説する、イスラーム 入門者の必読書。 ●アラビア語関連の講座および資料の閲覧・入手について 日本アラブ協会(語学講座、アラビア書道教室) 所在地:東京都港区芝浦1-1-1東芝ビル7階 電話:03-3798-3515 慶應義塾外国語学校(語学講座) 所在地:東京都港区三田2-15-45 電話:03-3453-4511 大学書林国際語学アカデミー(語学講座) 東京本校/所在地:東京都千代田区六番町9 電話:03-3264-2131 大阪校/所在地:大阪市中央区北浜2-5-13北浜平和ビル6階 電話:06-6204-0027 アラブ日本文化交流センター(語学講座) 所在地:名古屋市守山区新守西727 電話:052-791-6522 アジア図書館(語学講座、資料閲覧) 所在地:大阪市淀川区東中島5-18-20 電話:06-6321-1839 福岡国際交流協会(語学講座) 所在地:福岡市中央区天神1-10-1 電話:092-733-5630 国立民族学博物館(博物館) 所在地:大阪府吹田市千里万博公園10-1 電話:06-6876-2151 ビブリオ(書籍販売) 所在地:東京都千代田区三崎町2-2-12 電話:03-3263-7189 FAX:03-3263-7180 9
© Copyright 2024 Paperzz