住み慣れた街。しかし、その表情は毎年のように変わっていきます。失

住み慣れた街。しかし、その表情は毎年のように変わっていきます。失われた風景は二
度と戻りません。時間を越えて残されるのは写真や映像の記録・・・
フィルムやビデオに記録された過去の姿は、非常に貴重なものといえましょう。そうい
った映像資料が、視聴覚センターにも数多く保存されています。
過去の北海道の姿を思い出し、また、そのころの様子を感じることで、今後への新たな
展望が生まれるのかもしれません。
「旅路」
(16 ミリ
20 分
制作・東映
1967 年
F410028)
NHK朝の連続テレビ小説「旅路」の映画化作品。北海道
に暮らす国鉄職員の生活を描き人気となりました。当時の
北海道各地の美しい景色、そして線路を走るSLの勇姿が
郷愁を誘います。
映画版の主演は仲代達矢と佐久間良子がつとめました。
「雪の北海道」
(16 ミリ
30 分
「民謡のルーツを訪ねて~北海道江差~」
製作・北海道観光協会
1972 年)
(VHS 45 分 製作・NHK 1978 年)
北海道の魅力を紹介するために、北海道観光協会が作成
北海道南部の日本海に面した江差の9月を中心に、海に
した広報映画。札幌オリンピックのにぎわい、開通直後の
地下鉄や札幌地下街など、懐かしい映像が鮮明な映像でよ
みがえります。
生きた人々の足跡とその風土をたどる作品。なぜ、追分
が北海道のこの小さな漁村に定着していったのか、その
ルーツを探ります。
(昭和 53 年 10 月放送「新日本紀行」
)
V206089
「知床半島」
「さけののぼる川~北海道・十勝川~」
(VHS 45 分 製作・NHK 1968 年)
(VHS 45 分 製作・NHK 1974 年)
大自然がそのまま残る知床半島。沖合をイルカが群れを
長期ロケにより、四季折々の豊かな風景を織り交ぜなが
なして泳ぎ、大空をオジロワシが飛び交う。そんな雄大で
厳しい自然のなかで生活する当時の人々の暮らしを中心
に、知床横断道路の測量などの開発風景も描きます。
(昭和 43 年 7 月放送「新日本紀行」
)
V206120
ら、豪快な十勝のさけ漁を紹介。特に、映像的にも珍しい
さけの自然産卵は迫力があり、生命の美しさと重さを感じ
させます。
(昭和 49 年 12 月放送「新日本紀行」
)
V206091
「サラブレッド高原~北海道・日高~」
(VHS 45 分 製作・NHK 1969 年)
サラブレッドの飼育に乗り出す農家、活況ある馬のセリ
市、そして5冠に輝いた名馬シンザンの姿。人と馬の温か
い交流、そして新たな時代への歩みを、昭和 44 年の日高
の秋の中で描きます。
(昭和 44 年 9 月放送「新日本紀行」
)
V206090
北海道立生涯学習推進センター附属視聴覚センター
〒060-0002 札幌市中央区北 2 条西 7 丁目 かでる2.7ビル 9 階
℡011-231-4111 内線 36-345(36-333) FAX011-261-7431
「津軽海峡」
「都ぞ弥生~札幌・恵迪寮」
(VHS 45 分 製作・NHK 1968 年)
(VHS 45 分 製作・NHK 1975 年)
人々の喜びや悲しみを象徴した青函連絡船。そして悲願
フロンティア・スピリッツや自由なキャンパス風土など
だった海底トンネルの建設工事。昭和 43 年に記録された
この映像は、当時のトンネル工事の様子を今に伝える貴重
な資料となっています。
(昭和 43 年 8 月放送「新日本紀行」
)
V206092
北海道大学は独特の魅力で若者の心を惹きつけます。寮歌
「都ぞ弥生」で有名な恵迪寮祭を通じて、幾多の先輩の夢
がしみ込んだ学生寮で暮らす若者たちの青春を綴ります。
(昭和 50 年 12 月放送「新日本紀行)
V206191
「運河のある街~北海道・小樽~」
「十津川物語~奈良・北海道~」
(VHS 45 分 製作・NHK 1975 年)
(VHS 45 分 製作・NHK 1973 年)
運河の町として知られる港町・小樽。運河の両岸は、明
NHKのドラマにもなった「新十津川物語」。舞台は奈
治時代から変わらぬ石造りや煉瓦造りの倉庫が建ち並ぶ。
都市化の波を受け、変わる町や魚市場、荷揚げ風景などを
織り込みながら、人々のさまざまな想いを描きます。
(昭和 50 年 3 月放送「新日本紀行」
)
V206119
良県の十津川村と北海道新十津川町。明治22年、十津川
の洪水により家を失った 2,600 人が新天地を求めて北
海道へ渡ったのが物語の発端でした。両地区の生活と交流
のを描きます。
(昭和 48 年 12 月放送「新日本紀行」
)V206108
「還れ北方領土」
「羽ばたけ!森の狩人
~北海道根室四季物語~」
(VHS 45 分 製作・NHK北海道ビジョン 1996 年)
戦後長い歳月が流れ、北方領土返還運動も同じ時を刻ん
でいます。本作は北方領土問題の解決と真の善隣友好関係
に向けて、これまでの運動の過程を振り返り、その足跡を
たどる記録ビデオです。
V205085
(VHS 57 分 製作・毎日EVR 1997 年)
世界最大級のフクロウ、シマフクロウ。川に飛びこんで
サケを捕らえたりする様子や、天然記念物保護増殖計画で
設置された人工の巣箱にカメラを取り付けて、ヒナの成長
を継続して撮影するなど、その生態を探ります。
V211015
「映像民俗学シリーズ 日本の姿
第 1 巻 アイヌの結婚式」
(VHS
30分
製作・紀伊国屋書店
1991 年)
1971年4月10日、北海道二風谷(にぶたに)で行
われた、アイヌ流の結婚式の記録。アイヌ流結婚式の実現
の契機となったのは新婦の決意であり、それを支えたのが
二風谷に住むアイヌの人たちであった…。
V213052
■視聴覚センターの教材は無料でお貸ししています(要予約・遠くの方には郵送、宅急便等
での送付をしております-送料がかかります-)
。
電話、もしくはセンターへお越しの上ご利用ください。
また、インターネット(http://manabi.pref.hokkaido.jp/avc/)からの検索、予約もでき
ます。詳しくは下記までご連絡、ご相談ください。
℡011-231-4111 内線 36-345 視聴覚センター教材貸出受付
北海道立生涯学習推進センター附属視聴覚センター
〒060-0002 札幌市中央区北 2 条西 7 丁目 かでる2.7ビル 9 階
℡011-231-4111 内線 36-345(36-333) FAX011-261-7431