社会学でよく使われる文献挙示のやり方をまとめてある。 領域ごとに異同があるので、不明な点は教員にたずねること。 論文・レポート・レジュメにおける文献挙示のルール (2004/4/1 改訂 作成:内田 健) 1. 文中・文末に示すばあい…(著者名 刊行年次: ページ) 半角スペース 半角スペース (例)A.ギデンズ [←文中ではじめて登場する人名は姓名をあげる。欧米人などのばあいは first name のイニシャルで よい]によれば、社会学はもちろん人間社会を研究する科学であるが、その研究の焦点は、「制度化さ れた (institutionalized 、一定の規則性やパターンをもったといった意味)」人びとの信念や行動とその システム、およびその生産と再生産の過程である (Giddens 1982: 123 ( )内は引用者)。 ... 刊行年、コロン、該当ページはすべて 半角で (例)いっぽう、日本の代表的な社会学者の一人、富永健一 [←はじめて登場する人名は姓名をあげる。] は、 社会学を「社会を研究することを専門とする一つの経験科学である。」と定義している(富永 1986: 3)。 そのさい、そこでいわれる社会が狭義の社会を指していることに注意がうながされる。 (例)R.P.ドーアは、日本とイギリスの工場労働者の思考様式にはつぎのような違いがみられると指 摘している(Dore 1973=1993: 146)。←翻訳の場合は = で刊行年次を示す 原著刊行年次 = 翻訳刊行年次 1’. ページ数を示さない「引用」もある。→関連文献をあげるだけにとどめるばあい (例)近年、日本社会で階層格差が拡大していることを指摘する著作があいついで刊行され、話題を 呼んでいる(橘木 1998; 佐藤 2000; 斎藤 2000; 苅谷 2001)。 刊行年までで OK. 複数あげるばあいはセミコロン(半角)でつなぐ 2. 長めの引用文を独立させて示すばあい (例)……。中野はつぎのように述べている。←自分の文章 [←一行あける] 私は社会学者が理念型によって人間やその行為を考えることに反対するつもりは全くない 引用部分は 一字下げる のですが、ただ理念型を構成する前に、社会学研究者である人間として、対象とする人間に 直接に出会うことの大切さを強調したいのであります(中野 1981: 7)。 [←一行あける] 社会学の現状に対する中野の不満が率直に表明されている一節である。←ふたたび自分の文章 3. 書籍名の挙示…和書名は 『』(二重カギカッコ)、洋書名は斜字体(イタリック) (例)苅谷剛彦 1991.『学校・職業・選抜の社会学 高卒就職の日本的メカニズム』東京大学出版会. (例)Giddens, A. 1982. Sociology: A Brief but Critical Introduction. Macmillan Education. 4. 論文名の挙示…和論文名は 「」(一重カギカッコ)、掲載和雑誌名は 『』(二重カギカッコ)、欧文論文 名は “” (ダブル・クオーテーション・マーク)、掲載雑誌名は斜字体(イタリック) (例)中野 卓 1981.「個人の社会学的調査研究について」『社会学評論』125: 2-12. 雑誌中の掲載ページ (例)Lofland, J. 1980. “Early Goffman: Style, Structure, Substance, Soul.” Pp. 252-284 in The View from Goffman. Edited by J. Ditton. Macmillan. (例)水越伸 1996.「メディア・コミュニケーションの可能性」吉見俊哉・水越伸ほか編 『現代社会 学 6 メディアと情報化の社会学』東京大学出版会: 126-168. 引用する論文が掲載されている書籍の編者・書名・出版社 5. 翻訳書の挙示…原著名(=翻訳刊行年. 訳者名『翻訳書名』翻訳刊行出版社) (例)Dore, R.P. 1973. British Factory-Japanese Factory. Univ. of California Press. (=1993. 山之内靖・永 易浩一訳『イギリスの工場・日本の工場』上下. 筑摩書房). 6. 文献リスト…引用した文献は論文・レポート・レジュメの末尾にまとめてリストアップする。 2 行にわたるときは、 著 者 の姓 のアルファベット順 にリストアップ 2 行目を一字下げる。 「参考文献」ではなく、かな (例) 引用文献 らず「引用文献」とする。 Dore, R.P. 1973. British Factory-Japanese Factory. Univ. of California Press. (=1993. 山之内靖・永易浩一 訳『イギリスの工場・日本の工場』上下. 筑摩書房). Giddens, A. 1982. Sociology: A Brief but Critical Introduction. Macmillan Education. Goffman, E. 1951. “Symbols of Class Status.” British Journal of Sociology 2: 294-304. 苅谷剛彦 1991.『学校・職業・選抜の社会学 高卒就職の日本的メカニズム』東京大学出版会. Lofland, J. 1980. “Early Goffman: Style, Structure, Substance, Soul.” Pp. 252-284 in The View from Goffman. Edited by J. Ditton. Macmillan. 中野 卓 1981.「個人の社会学的調査研究について」『社会学評論』125: 2-12. 富永健一 1986.『社会学原理』岩波書店.
© Copyright 2025 Paperzz