ラトヴ ィア語

国際文化フォーラム通信 no. 50 2001年4月
こ と ば は
楽 し い
!2
世界にはいろいろなことばがあり
教育関係者の方々へ:
それを使って生活している人たちがいます。
高校生をはじめ若い人たちに
数多くの魅力あふれることばを育んだ
広くこのシリーズを
風土や文化を紹介しながら
読んでもらいたいと思います。
ことばを学ぶ楽しさを伝えていきます。
ぜひ教室等に掲示してください。
ラトヴィア語
早稲田大学大学院日本語教育研究科
カタリーネ・リエクスティニヤ
Lûdzu!──どうぞ
(ルーヅ)
カタリーネ・リエクスティニヤ
早稲田大学大学院日本語教育
研究科在籍中。ラトヴィアの
首都リーガに生まれる。ラト
ヴィア大学、札幌教育大学等
で日本語を学ぶ。リーガの日
本広報センターで働いた経験
をもつ。
ラトヴィアの首都リーガに住んでいたころ、日本人
の友だちが訪ねてくるたびに、ラトヴィアの人たちの
おいしそうなにおいにつられて田中さんが近づいてい
食生活をかいま見ることのできる伝統料理のお店に
くと、コックさんが
「日本のお客様、何を召し上がりま
案内していました。
すか」
とたずねました。田中さんは、
「何で、日本人
あるとき、ラトヴィアに初めてやって来た田中さんと
だとわかったんだろう!?」
と、またまたびっくり。
「カメ
一緒に、旧市街の近くにある伝統料理のお店に入り
ラを2 台もぶらさげているなんて、間違いなく日本人
(こんにちは)
」
ました。お店に入ると、まず
「ラブッディェン
(さあ、
よ!」
と女性たちは笑いながら
「ルーヅ、ルーヅ
とあいさつをします。このお店はセルフサービスにな
どうぞ)
」
と、田中さんのお皿にアツアツのサーモンと
っていて、自分でお皿を持って食べものや飲みもの
いわしの薫製を盛ってくれました。
のコーナーをまわります。各コーナーにはコックさんが
お皿いっぱいの料理をもってテーブルにつきまし
いて、お客さんと直接ことばを交わしながら、料理を
た。田中さんが
「いただきますって何て言うの?」
と
つくっています。
たずねます。
「ブラ アッペティーティ!」
、直訳すると、
田中さんは、まずスープのコーナーへ。ところが、
*ラトヴィア語はインド・ヨー
ロッパ語族バルト語グループ
に属する。
「おいしく食べましょう!」
という意味です。乾杯をする
白いシャツに長ズボン、草で編んだ大きな帽子とい
(楽しく飲みましょう)
ときには必ず、
「プリェカー!
」
か、
「ウ
う伝統的な服装をしたコックさんが待ちかまえてい
(健康を祝して)
ズ ヴェセリーブ!
」
と言います。ラトヴィ
て、何やら話しています。
「ドーゾ、ドーゾ」
と言ったの
アの人は、食事とともに会話を楽しみます。会話は、
で、田中さんはびっくり。
「え! どうぞ!? 日本語が
料理の順番と同じように進められることが多いようで
わかるの? まさか」
。実は、
「ドーゾ」
ではなく、
「ルー
す。まず、スープやサラダのように、少し軽めの話を
ヅ」
というラトヴィア語なのです。最初の
「ル−」
が実
します。たとえば、
「今日はいい天気ですね」
「お元気
際には
「ドゥ」
に近い音に聞こえるので、
「どうぞ」
と聞
ですか」
「最近、お仕事はどうですか」
といったかん
こえないこともないのです。そのうえ、日本語の
「どう
じです。次は、メインコース。魚や肉などを食べな
ぞ」
と同じような使われかたをするので、ラトヴィアに
がら、だんだん話の内容も深まっていきます。仕事
来たばかりの日本人のなかには、
「どうぞ」
と勘違いし
や恋、家族や友人のことなど個人的な話をしたり、
てしまう人もいるのです。
「ルーヅ」
がラトヴィア語だと
その日に読んだ新聞記事について議論したりします。
いうことがわかった田中さん、赤かぶのスープ、豆の
デザートやコーヒー・紅茶をいただくころには、もっと
スープなどいろいろなスープが並ぶなかから、キャベ
楽しい話になっています。たとえば、最近感動した
ツのスープを選びました。
本や映画、演劇や展覧会のこと、あるいはファッショ
今度は、魚料理のコーナーのほうから、
「ルーヅ、
(いらっしゃいませ!
ルーヅ!
8
ました。魚のコロッケや薫製やマリネも並んでいます。
いらっしゃいませ! こちらへどう
ンなどについて。
デザートも終わり、そろそろ帰る時間になりました。
ぞ!)
」
という声が聞こえてきました。そのコーナーでは、
(ありがとう、ごちそうさま)
お店の人たちに
「パルディエス!
」
白いシャツ、織物の長いスカートにきれいな模様の
とお礼を言うと、お店の人たちも
「パルディエス! パ
ベルトを巻いて、白い帽子をかぶった女性たちが、
(ご来店ありがとうございました。また来てくださいね)
ルディエス!
」
大きなフライパンでサーモンやうなぎなどを焼いてい
と言って私たちを送り出してくれました。
国際文化フォーラム通信 no. 50 2001年4月
リーガにある国立オペラ劇場。
旧市街の中心にあるドーム教会前の広場。
ラトヴィア語の
「あなた」
ラトヴィアの昔の家を復元したレストラン。
「百万本のバラ」
のオリジナル曲
ラトヴィア語で
「あなた」
という言いかたは二つありま
加藤登紀子さんのヒット曲
「百万本のバラ」
をご存
す。一つは、
「Tev(テヴッ)」
で、友だちや家族など親
じの方は多いでしょう。しかし、この曲がもともとラト
しい人への呼びかけとして使います。もう一つは、
ヴィアで生まれたということを知っている人は少ない
「Jums(ユムッス)」
で、先生や年上の人、会社の社長
のではないでしょうか。
「ダーヴァヤ マーリニャ メ
などに対して尊敬の意味をこめて使ったり、サービス
(マーラが与えた人生)
」
という原
イティニャイ ムージニュ
業に従事する人が客に対して使ったりします。ただし、
題のこの曲は、ラトヴィアの有名な作曲家ライモン
を使う
友だちなど親しい人に対して
「Jums(ユムッス)」
ス・パウルスがつくり、1970-1980年代に大ヒットしま
と、相手に対して腹をたてているか、何らかの理由
した。その後、ロシアで歌詞を変えて大ヒットし、そ
で両者の関係が悪化していることになるので注意が
れが日本語に翻訳されたのです。ロシアや日本では
必要です。
愛の歌として知られていますが、オリジナルでは母か
日本語であいさつをするとき、「
あなたはお元気で
ら娘へと繰り返される幸うすい人生のことを歌ってい
という言いかたをすることはあまりないと思いま
すか?」
ます。マーラは、ラトヴィアの生命と母性を象徴する
す。
「お元気ですか?」
と言うことが多いのではないで
女神の名前であり、女性の代表的な名前の一つで
しょうか。しかし、ラトヴィア語では、
「Ka Tev iet?
す。歌詞の内容は次のとおりです。
(カー テヴッ イエット? 直訳:あなたはお元気ですか?)
」
のよ
マーラは娘
子供のときに私が泣いていると、母は「
うに、必ず
「あなた」
をつけなくてはいけません。たとえ
に生を与えたけれど、幸せはあげ忘れた」
と微笑み
ば、今そこにいる相手に対して、
「マイヤさん、あなた
ながらささやいてくれた。時がたって母はもういない。
はお元気ですか?」
という言いかたはできても、
「マイ
ふと気がつくと、同じことをひとりつぶやく私がいる。
ヤさんはお元気ですか?」
というような言いかたはでき
ある日、私の娘が口ずさんでいた。
「マーラは娘に生
ません。後者だと、今そこにいない別のマイヤさんの
★注
を与えたけれど、幸せはあげ忘れた」
ことをたずねていることになってしまいます。私も日本に
ラトヴィアの首都リーガは、16 世紀
来たばかりのころ、電話のやりとりで戸惑ったことがあ
から19 世紀にかけて、ポーランド、ス
ります。電話で待ち合わせの約束をしているとき、
「カ
ウェーデン、帝政ロシアの支配下にお
タリーネさんは何時がよろしいですか?」
と聞かれ、
「も
かれました。この歌は、その苦難の歴
しかして、この人は電話の相手が私だということがわ
史を物語っているとも言われています。
かっていないんじゃないか」
と思ってしまったのです。
★注:黒沢歩氏訳を参照。
ユーゲントシュティール様式の
代表的な建築物。
●著者のおすすめ本
『地球の歩き方 バルトの国々』
地球の歩き方編集室編/ダイヤモンド・ビッグ社
ラトヴィアを含むバルト三国の旅行ガイドブック。写真が豊富なほか、ラトヴィアの歴史やことば、風土についての簡単な
説明も載っている。
●ラトヴィア関連のホームページ
Latvia In Your Pocket Travel Guide http://www.inyourpocket.com
ラトヴィアの最新情報、気候・風土・歴史のほか、各都市の紹介も掲載されている。
9