携帯電話(iモード日本から世界へ)

 携帯電話
(i モード日本から世界へ)
5198096 佐伯 浩司
1
アブストラクト
低迷する日本の IT 産業の活力となれる可能性を秘めた NTT ドコモの i モードがなぜ日
本で現在の状況にいたるまで急成長したのかについて i モード解析していきながら検証し
ていき、i モードが目指す世界標準となるにあたっての i モードよりも先に世界標準と言え
るまでに成長を続ける WAP という i モードと同じくインターネット接続を可能としてい
る技術について解析し WAP と i モードとの技術面などでの比較をおこない i モードが
WAP に劣らず世界標準になれる可能性があるのかという点について調べ、i モードがもた
らした日本での経済効果をあげ i モードがどれほど低迷する日本に活力を与えているかと
いう事からも i モードの重要性を述べ、その i モードの技術力の高さと日本で圧倒的なシ
ェアを誇ったノウハウをもとに世界標準を目指す NTT ドコモの海外戦略について調べ、
その上での問題点を勢力争いにおいての最大の相手である英ボーダーフォンについて調べ、
検証していき。NTT ドコモが世界に先駆けて日本で始めた次世代携帯電話について調べ、
今後も成長し続ける携帯電話の新技術を上げると共に携帯電話の今後の重要性を検証して
いき、携帯電話が将来的に生活必需品となる可能性があることを述べる。
2
目次
はじめに
Ⅰ i モードの登場
1、i モードとは
2、i モードが普及した理由
3、i モードの利点と問題点
4、なぜ海外で i モードが騒がれるのか
Ⅱ 世界標準
1、WAP とは
2、WAP の現状
3、WAP と i モードの展望
Ⅲ i モードのもたらす経済的効果
1、モバイルバンキング
2、モバイルトレード
3、経済的効果
Ⅳ ドコモの海外戦略(ボーダーフォンとの戦い)
1、海外戦略の意味
2、世界最大のボーダーフォン
3、海外戦略でドコモが抱える問題点
4、i モード批判
Ⅴ 携帯電話の進化
1、次世代携帯電話
2、現在可能なサービス
3、次世代携帯電話の問題点
最後に
3
はじめに
現在世界的に携帯電話業界は大きな変貌の時である。それは ITU(国際電機通信連合)
が定めた IMT-2000(International, Mobile Telecommunication 2000)というこれからの
携帯電話規格の世界的な標準化が進んでいる。その中には NTT ドコモ、エリクソン、ノ
キアなどが協力して規格化した W-CDMA 方式や、クアルコムなどの事業団体 CDG が開
発した cdma2000などの規格が採用されている。今まで世界中で様々な規格が採用さ
れていたものをいくつかの限られたものに標準化することによってひとつの携帯電話で世
界中でも使えるようにしようしていることや、通信速度を 2Mbps という高速なものとす
る基準なども決められてきて、より一層の進化をしていっているのである。
Ⅰ i モードの登場
(1) i モードとは
1999年2月22日ドコモが始めた携帯電話によるインターネット接続サービスが i
モードである。これは携帯電話という初めは電話線のないところでも通話することができ
るという通話することだけを目的としていた携帯電話を限度はあるもののインターネット
に接続でき、さらにメールの送受信もできるという付加機能もあるモバイルインターネッ
トを可能とした画期的なサービスなのである。これまでのモバイルインターネットと呼ば
れるものは持ち運びの面で決して楽とは言い難く、接続にも手間のかかるノートパソコン
を使ってのものが主流であった。これは本当の意味ですべての人になじみやすいモバイル
インターネットとは呼びにくいものであったが、携帯電話というパソコンと比べると安く
短期間で二人に一人は持っているというまでに急成長し小型で常に持ち歩くことに誰もが
抵抗感を抱くこともなく若者から年配、男女の区別もなく幅広く親しまれているものでの
インターネット接続を可能にしたことにより、デジタル・デバイドなくすという大きな利
点もある本当の意味でのモバイルインターネットの完成型といえるのである。
(2) i モードの普及した理由
i モードが日本でここまで普及したのには、日本の携帯電話ブームとインターネットブ
ームという大きな後押しもあり携帯電話が爆発的に普及し始めたなかで利用者の多くにビ
4
ジネスマンのように自分で稼ぎ使用料金を払っているような人以外にも自分自身では働い
ておらず金銭的余裕もなく若者にも利用者が多く日本の携帯電話の通話料金は海外に比べ
高いためかなりの負担となっていた中で使用した時間で料金を決めている通話の方法とは
異なりパケットの量という情報の量で課金するというシステムを採用している i モードで
のメールのやり取りのほうが金額面で安く若者にとって非常に手軽であり今まで通話では
言いにくいことや何気ないことでも文章にして伝えると伝えやすいなどの通話とは異なっ
た利点も存在したために大きく受け入られたのである。そしてこれまでインターネットと
メールをしたいという理由でパソコンを購入しようとしている人々には携帯に加入し少し
の手数料を支払うことでエンタテイメントや天気予報などのコンテンツも充実し始め魅力
の増えた携帯電話からのインターネットと安価なパッケット通信料金だけでメールができ
る手軽な i モードを選んだ人々も重なり約一年で加入者500万人を突破という急激なス
ピードで加入者数を増やし続け現在では加入者約 3000 万人(図1)を越える日本人の約
4分の1にも及ぶ爆発的なヒットとなりいまだに加入者を増やし続けているのである。
iモード契約 30,442,000(2002 年 1 月 13 日現在)
図1 出所)http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/
(3)i モードの利点と問題点
5
i モードはサービスをスタートさせた NTT ドコモですら考えていないほど急成長を遂げ
てきた、この成長が NTT ドコモを国内の携帯電話のシェア争いでドコモを国内最大の加
入者数を誇り、日本全体の携帯電話加入者の60%にも及ぶ圧倒的シェアになるまでに成
長させてきたのである。そしてネットビジネスに与えた経済効果も大きな利点としてあげ
られる。しかし日本のインターネットブームと携帯ブームという絶好の後押しを受け成長
してきた i モードだが主に使われるのはメール機能で騒がれたネット接続に関しては初め
のうちは面白がって使ってはいたが、徐々にと使用頻度が下がりその接続状況はあまり使
われていないというのがユーザーの現状であるのも事実である。これはインターネットの
サイトに真の意味でユーザーが求めるようなサイトが少ないと言うことが I モードを使っ
た携帯電話からのインターネット接続の利用が大幅に伸びていかない最も大きな要因にな
っているのである。
(4) なぜ海外で i モードが騒がれるのか
日本の NTT ドコモか提供している i モードは日本にいる私たちには馴染みが深いがなぜ
最近海外でも i モードが騒がれているのだろうか。それは i モードが携帯電話という通話
を目的としたものにインターネットの閲覧やメールの送受信を可能にし、本当の意味での
モバイルインターネットを実現したと言うだけの理由ではない。それならば海外でも WAP
というインターネットに接続できるものもあり WAP とそう変わるところはないように思
われる。しかし i モードが注目される要因は、日本と言う小さな国のわずか数年だけで約
3000万人と言う圧倒的な顧客数を誇っており i モードに関するビジネスが日本でとて
も普及していると言うことが海外で i モードが騒がれる最大の要素なのである。
Ⅱ 世界標準
1、WAP とは
NTT ドコモが開発した世界ではじめて携帯電話からのインターネット接続を可能に
した日本独自の技術である i モードではあるが世界ではモバイルインターネットの接続
技術で実際に標準化されているものと言えば米フォン・ドットコム社が開発した技術で
世界の主力携帯電話会社フィンランドのノキア、アメリカのモトローラ、スウェーデン
のエリクソンなど200社以上が認め標準化した規格である WAP(ワイアレス・アプ
6
リケーション・プロトコル)といえる。WAP は i モードに遅れてインターネットの閲覧
を可能にした海外の技術のことではあるが現在日本だけといえる i モードとは違い世界
中の企業などが採用し i モードよりも早く世界標準になっているモバイルインターネッ
ト接続サービスのシステムのことである。
2、WAP の現状
日本の i モードとは違い世界的に認められ世界標準になっている WAP は世界的にも
加入する企業も様々な国に分布し、大きな地域で展開しているにもかかわらずその国ご
とのシェアは NTT ドコモが提供する日本の人口の 4 割に近い加入者約 3000 万人という
i モードの普及率に到底及ばないというのが状況である。これはサービス開始時の WAP
のインターネットを閲覧するにあたっての技術に問題があった。WAP は WML(Wireless
Markup Language)という現在のインターネットの HTML(Hyper Text Markup
Language)の次に標準化が進められる XML(Extensive Markup Language)をもと
にして開発された言語を使用していたが XML の言語で新しく書かれたサイトしか見る
ことができず、一般的なインターネットを閲覧することはできないという大きな問題点
があった。これは WAP というものが小さな画面でインターネットを見るために作られ
たもので、今までのものとは互換性なくても企業側が WAP にあわせた言語でサイトを
作るものと考えていたからであるそのためにインターネットを見ることができると宣伝
してきたことが顧客のパソコンで閲覧できるインターネットを何でも見たいと言う欲求
を満たすことができなかった点と、サイトの少なさと言う点が客離れに繋がってしまっ
たのである。NTT ドコモの i モードはというと HTML をコンパクトにした C-HTML
(Compact Hyper Text Markup Language)という ものが使われており現在のインタ
ーネット記述言語 HTML との互換性があり、サイトを作るの上でも普段作るものとあ
まり大差がないという点では有利だと言えた。しかし NTT ドコモは WAP の技術も無視
することはできず WAP フォーラムというメンバーにも参加している。そして WAP 側
も XML というインターネット言語の規格も進んでいて、これから XML の規格も技術
的にはそれほど大きな問題もなくなってくる。しかも WAP 陣営では WAP フォーラム
のメンバーのひとつでもあるNTTドコモの i モードサイトも今後の展開として閲覧で
きるようにしていくと発表しているのである。
7
3、WAPと i モードの展望
WAP は現在インターネットの HTML に続く XML 言語に対応した WML の規格の拡大
で世界中で勢力を伸ばしていっている。WAP はモバイルインターネット接続でこのま
ま世界中どこでもサイトを閲覧することができるように採用する企業を増やしていき、
モバイルでのインターネット接続の世界標準の地位をより拡大していこうとしている
のである。かたや NTT ドコモの i モードもそれをただじっと見ているというわけにはい
かない。なぜならこのまま WAP が世界中での地位を確立されてしまうと i モードとし
ては参入する場がなくなってしまいかねないのである。同じモバイルでのインターネッ
ト接続において競争していく以上ライバルに大きく差をつけられてしまうと二位の技
術と言うものはどうしても衰退しがちである。それが世界規模での標準化ともなると i
モードはただの日本の中でだけ受け入れられている技術になってしまい、WAP の日本
参入によりその地位までも脅かされてしまいかねないのである。しかし現状では世界標
準と言っても WAP の実力もまだまだで WAP 対応の携帯電話を持っている人でも WAP
自体はあまり使われていないという状況にある。NTT ドコモとしてはこの機会をのがす
わけにはいかないのである。現在 i モードが世界標準になりえる最後とも言える時なの
である利用者の地域の広さでは今の段階では WAP の方が有利ではあるが i モードが時
代のニーズに合ったサービスを提供することができれば一気に WAP から i モードに移
り変わっていくということが十分考えられるのである。それには日本で成功し技術力と
実績の面で優れ、公式サイトと非公式サイトを合わせると 5 万にも及ぶサイト(図2)
の水準を高め、ただあれば便利であるという程度ではなく携帯電話のカーナビ化や電子
財布化,同時通訳などのこれからの技術にも、もっと目を向けていかなければならない。
そのような機能が必要不可欠なものになったとき携帯電話の機能の充実という面で本
当の意味で役に立つサイトが数多く存在するという事が、現在 WAP と i モードの両者
に共通して問題となっている使用状況がよくないという現状を打破するものとなり、
WAP と i モードのインターネット接続状況の需要拡大に繋がっていくと考えられるので
ある。
8
図2 出所) http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/
Ⅲ i モードのもたらす経済効果
1、モバイルバンキング
i モードのモバイルバンキングは現在残高照会だけのものや ATM で行える業務のほ
とんどを行えるものがありそれは銀行ごとに異なってはいるが、どの銀行にとっても
大きな魅力となっている。それはネット上に店舗を持つことによって、現在銀行のほ
とんどが地価の高い駅前などに多く店舗をおいているがそれを減らしていくことも
可能になり、銀行の店舗が完全なくならないとしてもコンビニエンスなどに ATM を
設置するだけですむようになるだろう。それに伴って人件費などのコストを大幅に削
減することが可能である。これらは運営する銀行側のメリットではあるが、それを利
用する消費者側にも大きなメリットがある。それはネットの最大の利点である 24 時
間いつでも利用できるというものである。これは今まで銀行の業務でストレスとなっ
ていた営業時間に縛られることなくサービスを利用できることである。
2、モバイルトレード
i モードはオンライントレードにも大きな影響を与えている。それには特に株式の
9
売買があげられる。今まで株の売買において投資をするときには手数料がかかるため
その手数料により少しの株価の上昇程度では取引しても利益をあげることができな
かった。しかし 1999 年に手数料の自由化が行われ多くの企業がインターネットだけ
でなく i モードなどのモバイルインターネットにも多く参入し始めた。手数料の値下
げにより少しの株価の上昇でも取引をする意味が出てきたのである。株式の売買で重
要なのは、やはり情報の即時性というものが大きなウエイトを占めてくる。その情報
を如何に早くいつでもどこでも入手することが求められているのであるそれには重
く持ち運びに不便でネットにつなぐのに手間がかかってしまうようなノートパソコ
ンより、常時持ち運ぶことの可能で i モードを使って株価の変動を確認でき、個人が
設定した金額以上の変動があったときにメールにより知らせてくれるサービスも始
まっている携帯電話のほうが明らかに優れていると言えるのである。実際に携帯電話
を使っての株価のへのアクセスは増加していて、モバイルトレードも成長を続けてい
るというのが現状である。
3、経済効果
今まで述べた実例のように i モードの登場によってパソコンからのインターネット
によってのビジネス以外にも携帯電話というモバイルでのビジネスも多く普及して
きている。このネットバンキング、株式の売買、チケット予約などのほかにもまだま
だ開拓の余地がある分野が多数存在し、それを企業や個人などが日々模索を繰り返し
ているのである。そうした動きの中から生まれる新しいビジネスから派生するビジネ
スも考慮すると経済的効果は計り知れないものとなるのである。そして新しいビジネ
スの発掘によりそのビジネスを利用する顧客数が増えれば増えるほど情報化の進む
現代では企業側から見た魅力という点でとても大きなものになっているのである。魅
力が増えればより企業の参入も進みサイトも充実していくという好循環が生まれ、こ
の動きが活発になればなるほど利用者に望まれるサイトは顧客を集め、良いサイトへ
と変化していき、顧客のニーズに合ったものが生き残っていくのである。これにより
i モードのサイトも本来望まれる形へと進化していくのである。実際に i モードは顧客
数約3000万人という非常に大きな規模の顧客を獲得しているのである。そして現
在も顧客数を日々増やし続けているのである。これが企業側としても放っておくこと
のできないビジネスの場となっているのである。
10
Ⅳドコモの海外戦略
1、海外戦略の意味
NTT ドコモは現在海外戦略に大きなウエイトを置いている。それは国内での携帯電話
の普及に伴い、ある程度熟成されてきたと言われる日本だけにとどまるのでなく現在世
界では IMT-2000 の導入により携帯電話産業が大きな変貌を遂げる時期でもあり世界的
な標準となる規格が求められている。なぜ標準化が求められているのかと言うのは今ま
で携帯電話の規格は国によって異なっているために同じ方式を取っている地域でしか利
用することができなかったのである。日本はまさにその典型で PDC(Personal Digital
Cellular)方式という日本独自の規格を採用していたのである。これを ITM が世界標準
となる携帯電話の規格をつくりいくつかの方式にまとめようとしたのである。それに伴
い世界的に次世代携帯電話に移行する時期にすばやく乗り込むことが、進歩の激しい携
帯電話産業で優位にたつために必要かつ最良の方法であることは明らかであり、この機
会を逃すと立場的に不利にたたされかねないのである。NTT ドコモが推進する WCDMA 方式と i モードを世界標準にしていくには、NTT ドコモが世界で受け入れられ
その規格を採用する国や地域を増やし確固たる地位を築く必要があるのである。そのシ
ェア争いでのライバルともいえるのが英ボーダーフォンでありボーダーフォンは次世代
携帯電話の cdma2000 の規格とモバイルインターネット接続では WAP を推進している
ため、NTT ドコモが標準化を推進している次世代携帯電話の W-CDMA という規格とモ
バイルインターネット接続で i モードの標準化をしていくうえでの最大の相手なのであ
る。
2、世界最大のボーダーフォン
ボーダーフォンとは1987年に携帯電話サービスを開始したイギリス企業である。
GSM(Global System for Mobile communications)という現在欧州、北米、アジア、
オセアニアなど世界130以上6割を占める約3億5千万人もの規模にまで発展した通
信の方式を早くに取り入れ急成長を遂げ、現在莫大な資金力とシェアをいかし買収、合
併を繰り返し成功しているのである。世界最大の携帯電話会社で現在世界の派遣争いで
世界第二位の NTT ドコモを抜いて首位を独走する企業なのである。NTT ドコモが日本
での60%にも及ぶシェアを誇っているとはいえ、それはあくまでも小さな日本と言う
11
島国でのことであるが、ボーダーフォン・エアタッチ・グループのシェアはアメリカ、
イギリス、ドイツなどで1位イタリア、スペインなどで2位という地位を確立している
驚くべき企業なのである。ドコモはこの巨大な企業と世界標準を目指すために派閥争い
をしなければならないのである。
3、世界戦略でドコモの抱える問題点
世界第二位の携帯電話会社である NTT ドコモは日本で携帯電話会社の中で見ると、
とても大きく利益も凄まじいものがある。しかし世界最大の携帯電話会社の英ボーダー
フォンとのマーケティング争いから見ると資本的に困難な面があり、買収と言った形で
はなく資金提携という形をとっている。
(図 3)この方法はその会社との提携を結ぶので
あり、金額面で買収から見ると少い額ですむためリスクの回避と言う意味ではとてもよ
い方法に見える。しかし海外のやりかたは買収が基本である買収の利点はその企業が大
きく成長すると、とてつもない収益をあげることができる。この点提携では大きく成長
したとしても利益をそのまま得ることができないため大幅な利益を得ることができると
は限らない。そしてその買収という手段で一番大きく成長していっているのが英ボーダ
ーフォンなのである。
図 3 出所)http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20001201a73c1000_01.html
12
4 i モード批判
i モードと技術力の高さで海外戦略を行っているドコモの最大の強みはやはり日本で爆
発的に普及し受け入れられている i モードのシェアが 3000 万にもおよびサイトの数が 5
万にものぼる点である。しかし他の国の評価は様々である。それには i モードの普及した
日本のように暇つぶしのために携帯電話を使うということは考えにくく、習慣の違いによ
り受け入れられないというものや、アメリカではインターネットが普及しているため i モ
ーションなどによるモバイルでの動画配信サービスなどにも日本ほど興味を持つ人が少な
いということもあり新しい技術が導入されることの利点も少ないと考えられているのであ
る。しかも WAP が世界標準であるために世界標準になっていない i モードが必要とされ
ないというものである。
Ⅴ 携帯電話の進化
(1) 次世代携帯電話
携帯電話は現在第二世代携帯電話から次の第三世代に移り変わろうとしているその先陣
を切ったのが日本の NTT ドコモであり世界に先駆け FOMA という次世代携帯電話サービ
スを始めたのである。この FOMA とは現在ドコモが使用している PDC 方式とは違いこれ
まで様々な方式が世界中で使われてきたものを、世界標準を作るということを目的として
ITU が基準を決めた中のひとつの方式である W-CDMA 方式を採用している。この基準の
中には通信速度の向上や世界での通話エリアの拡大などのさまざまな基準が設けられてい
る。この次世代携帯電話に移行することにより携帯電話はさらなる可能性をがでてくるの
である。
(2) 現在可能なサービス
現在可能となっているサービスはテレビ電話や動画配信の能力を高めたものなどがあり
将来的には映画の予告編やコマーシャル、同時通訳機能、電子財布機能、位置情報である
GPS、電気家電を制御操作するリモコンとしての役割も果たしていくといわれているであ
る。
13
(3) 次世代携帯電話の問題点
現在携帯電話は国際ローミング、映像配信、財布化などさまざまな技術の進歩がめまぐ
るしく起こっているしかし国際ローミングでは世界中で同じ形態で通話を可能とするもの
だがその設備投資の割に需要が少ないといった問題点がある。実際日本でも設備投資や技
術面の理由で FOMA の通話エリアはまだ限られているという状況であり。映像配信には
情報量が大きすぎて高額になりすぎるという問題点や、電子財布も無くしたときの悪用防
止や改ざんの阻止やウイルス対策などの多くの問題を秘めているのである。
最後に
今まであげてきたように携帯電話業界は今大きな変貌を遂げようとしている。その中で
世界標準になることが経済効果としてとても大きく日本の低迷する IT 産業の柱となれる
かどうかは、現在の NTT ドコモの世界でのシェア争いにかかっているといえる。その中
でも NTT ドコモは i モードという画期的なサービスと世界的に見ても高水準にある技術力
とで世界戦略に乗り出している。世界標準になることは今の機会を逃すと難しく、今後の
NTT ドコモのマーケティング次第では十分に世界でも通用するということと、携帯電話は
これからもビジネスにおいて大きなウエイトを占める分野であり、i モードの発展が日本
経済を支えると言ってもよいのである。このために NTT ドコモはどうしても勝ち組みに
ならなければならないのであり、それが望まれているのである。
参考文献
湯浅 泉「NTT ドコモの挑戦」こう書房
小尾 敏夫「i モードの挑戦」PHP 研究所
篠原 勲「(I モード大革命)ドコモが世界を制する日」東洋経済新報社
石井 威望「「意モード革命」とは何か!」青春出版社
大星 公二「「次世代携帯電話」の衝撃!」PHP 研究所
14
井上 能行「次世代移動通信サービス FOMA のすべて」日本実業出版社
小林 千寿「(図解でスッキリ!)早わかり次世代携帯電話 IMT-2000」こう書房
飛田 雅彦
平本 隆之 「IMT-2000 のすべて」ぱる出版
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/21/wap.html
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20001201a73c1000_01.html
http://club.pep.ne.jp/mcpchp/text/sijot.htm
http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/2001/06/19/
15