第一期 事業構想修士が誕生

8
1
April 2014
The Graduate School of Project Design
事業構想研究所
The Graduate School of Project Design
April 2014
思考を閉じ込めず、新しい事業構想を構築する
広 報 春 号
April 2014
事業構想研究所 プロジェクト研究
附属の事業構想研究所では、多数のプロジェクト研究が進んでいます。近く開始されるものを含め、その一端をご紹介します。
INDEX
あなたも、あなたのアイデアも、
ひとつの組織の中に、
閉じ込められていませんか?
2 0 1 3 年 度 学 位 記授与式
第 一 期 事業構想修士が誕生
「 い つ も 」の 仕 事 をして いると、
学校法人 東 教育研究団
事業構想大学院大学
「 い つ も 」の 考 えしか できなくなります 。
理事長 ひとつ の 場 所 に い て 、 思 考 まで 閉じこめ て いませ ん か?
東 英 弥
あずま・ひでや 1978年からこれまでに
11社起業し、現在、㈱宣伝会議を加え
た12社を経営。事業の傍ら、東京大学
大学院新領域創成科学研究科等で
学び、理論と実務の融合を実践する。
㈱宣伝会議では、
マーケティング・コミュ
ニケーション分野を網羅するメディアと、
その根幹をなす「人間会議」
「環境会
議」
を発刊している。
現在、
㈱宣伝会議
代表取締役会長のほか、青山学院大
学、東京国際大学で客員教授。早稲
田大 学日本 地 域 文 化 研 究 所 副 所
長、地域活性学会理事、
日本広報学
会理事。東京国際大学理事・評議員。
早稲田大学、多摩大学大学院で客員
教授を務めた。著書に
『統合型ブランド
コミュニケーション』
等。博士(商学)。
THEME
PROFESSOR
PROFESSOR
皆様の期待とご支援のもと、
着実な歩みを加速
組織も、領域も、産業も越え、テーマに挑むプロジェクト研究。
事業構想大学院大学は、
このたびお陰様で2年間の
事業構想研究所のプロジェクト研究は、それぞれの新規事業の創出を、みんなで追求する場所です。さまざまな経験を積んできた研究員10名と、
完成年度を経て初の修了生を送り出し、今春には三期
教授1名と、各回のゲスト講師でひとつの研究室がつくられます。
生を迎える運びとなりました。文部科学省関係者様はじ
多彩なゲスト講師も、研究室の魅力。意欲や使命感を持ち、本気で考える人たちが研究員として集まり、多彩なゲストの話から、視野を広げ視点を磨
め、温かくきめ細かなご指導と応援をお寄せいただいて
きながら、アイデアを出し合い、意見を交わすことで、独自性が高く実現に向けた構想が構築できていくものです。
テーマプロジェクト
異業種複合や企業個別テーマ
地域活性化プロジェクト
事業承継特別プロジェクト
発行
〒107-8411 東京都港区南青山3-13-16
TEL. 03-3478-8411(代) FAX. 03-3478-8412 http://www.mpd.ac.jp/
教職員や在校生、院生の親族が見守る中、事業構想修士33名が誕生した。
いる産官学の諸先生方に、
この場をおかりして心より御
事業 構 想 研 究 所 プロジェクト研 究
礼を申し上げます。
● 研 究 会 1回3時 間 、月2回
● 期 間 1年 間( 毎 月 開 始 )
● 研 究 員 客 員 研 究 員( 非 常 勤 、雇 用 関 係 なし)
10∼15名
一期生はそれぞれの事業構想を練って実践し、中に
本学初の修了生を輩出
は在学中から起業、新規事業、事業承継の新展開に成
事業構想大学院大学 事業構想研究所 〒107-8418 東京都港区南青山3-13-18 313 南青山
TEL: 03-3478-8401 FAX: 03-3478-8410 Email: [email protected]
功する方も誕生しています。たいへん嬉しく思うと同時
3月15日、東京・青山にて事業構想大学院
に、更なる成長を見守り、応援する気持ちです。年間を
大学第一期修了生の学位記授与式を挙行し
通して、東京・青山(表参道)のキャンパスには、社会で
ました。
活躍する多数の知識人の方々が集い、活発な議論に
社会人向け専門職大学院である本学は、
花が咲いています。院生たちの意欲と行動力、
そして指
2012年4月、事業の根本から発想し、社会を
導にあたる教授陣、企業、地域の方々の情熱は内外に
活性化していく人材を育成する従来にない大
好影響を与え、
さらにその輪は広がりつつあるようです。
学院として、文部科学省の認可を得て開学。
明るい兆しが見えながらもまだ先行きは不透明な社会
理論と実践を融合した新しい修士課程である
経済情勢において、事業構想こそが社会の閉 塞 感を
事業構想大学院大学 広報
春号/発行日:2014年4月14日
5 院生インタビュー
6 教授挨拶/出版部
7 サロンスピーチ・レポート
8 事業構想研究所
Master of Project Design
「 い つ も 」の 場 所 で「 い つ も 」と同じ人 に 会 い 、
COMPANY
1 理事長よりご挨拶
2 学位記授与式&
記念パーティー
4 入学式/学長挨拶
2015年度入試情報(11月入試)
2015年度の入試概要は下記の通りです。出願に関するご質問は、
お気軽にお問い合わせください。
「事業構想」の修士課程を創設しました。
クレディセゾンの林野宏代表取締役社長
(左)
、
ライフネット生命保険の
出口治明代表取締役会長兼CEO
(右)
をはじめ、多数の来賓が参列され
修了生たちへのメッセージを贈ってくださった。
打ち破る原 動 力になると信じ、活 動してまいりました
当日は、
2年間の就学期間を終えた修了生
が、特に日本に420万社ある個性的なMクラス・Sクラ
がアカデミックガウンに身を包み、一人ひとりに学
ス
(中堅中小)企業が、事業構想によって活性化するこ
位記が授 与されました。式の冒頭では、東 英
をいただきました。新しいスタートラインに立ち、
●入試区分
1. 一般入試 2. 企業・団体等推薦入試
とが重要と考え、今期は事業承継分野の研究に力を入
弥 理事長、野田一夫学長(当時)が式辞を述
この大学院で得た大切な事業の『種』
を自分の
●選考方法
一次選考:書類審査 二次選考:面接試験
れる計画です。付属の事業構想研究所には日本の有
べ、
「事業構想の実現に向けて期待し、
応援して
中に持ち、
たとえ小さくても、
ちゃんと花を咲かせ
●出願期間
2014年10月10日(金)∼10月28日(火)
いきたい」
と熱いエールが送られました。修了生
ることを約束します」
と力強い決意を述べました。
●試験予定日
2014年11月9日(日)
力企業、行政、専門機関などからも要請があり、業種
代表として、集英社の役員待遇兼部長を務め
●入学年度
2015年4月
業態、課題(長期・短期)、先端研究など数々のプロジェ
式後に行われた修了記念パーティーには、本
クトが進展しています。この手応えを確実な成果にすべ
る田中恵さんが挨拶。
「たくさんの気づきと刺激
学で講演いただいた皆様をはじめとした来賓に
く、今期も取り組んで参ります。引き続きご支援のほど
がある2年間。
自分を改めて見直し、今と未来を
お越しいただき、修了生の門出が華やかに祝わ
宜しくお願い申し上げます。
見通す『目』
と、新しいことにチャレンジする
『力』
れました。
出願書類をご希望の方はホームページから資料請求してください。
http://www.mpd.ac.jp/
2014.4.005.25000m
2
3
April 2014
構想と
一期生
The Graduate School of Project Design
社会にイノベーションを起こす人材の輩出へ
抱負
企業危機管理の
新規事業展開
The Graduate School of Project Design
第一期修了生へのメッセージ
電子母子手帳で途上国
の社会課題を解決する
構想と
一期生
野田 一夫
大学院での学びを活かし、自社の企業
抱負
外食産業価値向上に
関する3つの事業構想
株式会社
エス・ピー・ネットワーク
高森 一誓 さん
April 2014
黒田 千佳 さん
株式会社コロワイド
株式会社ブライトンコーポレーション
戸津 涼 さん
爪川 治 さん
日本の観光産業へ貢献し、インバウン
危機管理サービスを「社会の一翼を担
う」価値ある事業に高めて行きます。
「健康と美」を
実現する新規事業
日本で生まれ育った母子手帳を電子化
外食産業の転換時代に向けて社会
し、世界の公共財としてオープンライ
により必要とされる産業に昇華す
センスにて公開することにより、被災
後の疫病の蔓延を防ぎ、災害弱者でも
去る 3 月 15 日、本学は第一期生 33 名を世に送り出した。
ある赤ちゃんや子どもたちを救うため
先輩に記念アルバムを贈る第二期生の温かい心根に感動し
に現地
(途上国)
の状況に即した
「防災・
大正製薬株式会社
森下 章広 さん
現状ではなく可能性に目を向け、情熱
を持って謙虚に努力を続けていきま
す。
減災」に繋がる WEB システムの開発
をしています。とくにアジア地域の貧
感傷をそそる在学時代の思い出の幾つかはあるだろうか…
アプリケーションシステムの開発から
生涯にわたって師と呼べる人物に巡り会えただろうか…
「新しいビジネスの在り方」を地域と
共に模索したいと思います。
株式会社フジモリ
大橋 哲也 さん
藤森 隆さん
体となり、人と人の気持ちを繋ぐ(オ
トをデザインしていきます!
ンラインにする)ジュエリーブランド
繁華街地域における
商店街活性
株式会社
シーガルハウス
僕は死ぬまでそれを忘れまい。
前原 一仁 さん
何れにせよ、本学はこれからも君と僕の人生に
何かと付きまとう。
この大学院で得た経験、知識、人脈を
だからお互い今後も、
活かし街の活性につながる店舗運営を
本学の逞しい飛躍の一翼を担いつづけよう。
していきます。
センスなエリアとして知られる青山表参道の地に設け、
②
学位記を手に、ゼミの教授と
記念撮影をする修了生。
学位記授与式後の修了記念パーティーでは、冒頭で上野副学長が修了生へはなむけの言葉
パーティーの会場には100名を超す方々が来場。
体である東研究教育団の東理事長はじめ理事の方々も、ま
院生の皆さんの情熱に驚きました。21世紀はイノベーションの時代。イノベーションに最も大切な好
た本学の教職員および院生諸君もこの事実を常に念頭に置
奇心をこれからも持ち続けてください」と祝辞をいただきました。
かれ、将来にわたって着々と所期の成果を収めることによ
続いて、ライフネット生命保険の出口治明代表取締役会長兼
り、とかくさまざまな保守的価値観や慣習から脱しきれな
CEO より
「事業に必要なのは『世の中を変えたい』
という気持ち。
い感のあるわが国の大学界に常にさわやかな革新の風を吹
意志を持って次のステージを切り開いてほしい」という激励と共
株式会社
サンケイリビング
新聞社
に乾杯のご発声をいただきました。修了生は喜びとともに、互い
山澤 知彦 さん
修了生への祝福と熱気に包まれました。
③
「事業構想」
(project design)と銘打った学界未踏の分野
き込みつづけてくださることを、初代学長として、私は心
から念じてやまない。
に前途を励まし合い、会場は終始、事業構想の実現へ踏み出す
修了生は今後、2年間の研究成果をもとに、新規事業、事
ぼんやりとあった種が志に変わった2
年間。MPD での学びと仲間を糧に、
業承継、起業、地域活性など、さまざまな分野で事業構想の
自分が描く未来を必ず実現します!
実現に向けて取り組んでいくことが期待されます。
来場者同士が事業について語り合う
姿もみられた。
住人によるまちの
メンテナンスシステム
下元 進 さん
企業と社員の
ビジョンシェア
森垣 卓也 さん
もちろんのこと世界でも初の試みであった。本学の設置母
ご来賓のクレディセゾンの林野宏代表取締役社長からは「ゲスト講師として大学院へ来た時、
オタク消費的
ファッション
年間入学定員 30 名という正に“塾”とも言うべき規模で、
に敢えて教育および研究の焦点を置いた点で、わが国では
を贈り、その前途を祝福しました。
を構築します。
の創造を目指します。
に、事業構想を進めていきます!
本学の設立は、
①キャンパスを巨大都市東京で最もハイ
ジュエリーがコミュニケーションの媒
これからのメンバーシップとペイメン
し、国籍を年齢を超えたコミュニティ
ンバウンドモデルを事業化するため
君が冗談にでもその逆を言ったら、
事業の場での
活躍を期待
100 年先を見据えながら、持続可能な
産官学コンソーシアム構築により実現
「一身にして二生を経る」北海道のイ
喜びも悲しみも分かちあえる友を持てただろうか…
中村 一浩 さん
地域と世界をつなぐグローバル人材を
め、実現に向けて邁進します。
それを真に受けた僕の表情は、途端に緩むだろう。だが、
NFC TOKYO
北海道が生まれ
変わるDMCモデル
らかにできたので、今後同士を集
これらの問い全てに君がイエスと答えてくれたら、
シンガポールでの
海外事業展開
現を目指します。
田中 均 さん
て、災害時への備えにつながる WEB
モバイルウォレット
事業構想
ド獲得にも寄与できるホテル展開の実
君は未来への期待と自信に胸を膨らませているだろうか…
幼児への疫病感染問題などに視点をあ
株式会社
Project Design Office
坂本 由紀恵 さん
が欠かせない。
いまいよいよ本学に別れを告げる日が来て、
困と母親の健康管理、抵抗力の弱い乳
地域活性
(新規事業の創出支援)
有限会社
リンガルハウス
るために、産業全体での価値向上
事業構想としてのありたい姿を明
た私は、求められるままに、以下のような一文を草した。
スタートします。
北欧教育モデルによる
国際バカロレア展開
ホテル事業構想
今年3月で退任された
野田一夫前学長には、
記念品や花束が贈呈
された。
文部科学省高等教育局高等教育企画課長
の浅田和伸氏より、ご祝辞と本学への期待
のお言葉を頂いた。
2年間構想に取り組み修了することが
大学院で得た多くの学びをアウトプッ
出来、嬉しさと責任を感じています。
トして、領域に囚われずに仕掛けてい
構想を実現すべく頑張ります。
きます。
キャリア支援産業
No.1構想
ジパング2101
ビレッジ
株式会社
岡崎人事コンサルタント
株式会社137
岡崎 浩二 さん
井部 修 さん
事業構想の実現を通じて、社会の一翼
老舗、博物館、高齢者、ホテルを「もっ
を担う!!
た い な い 精 神」で つ な ぐ。ま ず は
WEB 老舗博物館からスタートします。
第一期生 2年間の歩み
2012.4
4 月 5 日 事業構想大学院大学開学
.6
4 月 9 日 前期授業スタート
.8
.10
7 月 7 日 青山七夕
.12
1 月 29 日 2012 年度授業終了
5 月 26 日「サロンスピーチ」開始
.2
2013.3
3 月 1 日 「事業構想フォーラム」開催
2 月 16 日 事業構想企画書発表会
2013.4
.6
4 月 2 日 二期生入学
7 月 27 日 事業構想ワークショップ
.8
.10
8 月 3 日 中間発表
4 月 6 日 2013 年度授業スタート
.12
11 月 16 日 事業構想大学院大学出版部
『事業構想力の研究』(清成忠男著)刊行
.2
2014.3
3 月 8 日 事業構想研究発表会
7 月 1 日 月刊「事業構想」にて
新連載「MPD 通信」開始
MPD通信
社会の一翼を担い
事業を継続、
進化させる
事業構想大学院大学
多様なゼミで
構想計画の構築を目指す
事業構想を俯瞰的に
学べる一冊。
事業構想大学院大学は今月も活気にあふれています。
最近の動きをご紹介します。
興味をお持ちの方はFacebookもご覧ください。
構想を発表し、教授、院生の意見を聞き、構想の実現を目指す。
院生が家族や友人、教員、大学近隣地域の方を
校舎に招き、交流イベントを開催。
第一線で活躍する実務家
ゲスト講師による授業
多彩な専任教授陣に加えて、多くの
各界の第一線で活躍するゲスト講師が、
年間100名以上参画しています。
今まさに最先端を行く第一人者の実
践的な経験から、発想のヒントや、事
業構想立案のプロセス、最新のプレゼ
ンテーション方法など、事業構想の今
各ゼミは5名前後の少人数編成。
事業構想計画において、
それぞれの院生が重視する領域を考慮して、
ゼミが決定している。
クレディセゾン 代表取締役社長
林野 宏氏
「事業構想とイノベーション」
事業構想におけるイノベーティブ、B.Q.(ビジネス感度)
の重要性、
これからの組織におけるリーダーの役割を、
クレディセゾンでの実例も踏まえて経営者の視点から
お話いただきました。
科目名:事業構想とクリエイティブ
(仲畑貴志 教授)
9 月 29日 後期授業スタート
クリエイティブをはじめ、事業構想に
構想計画をマーケティング・コミュニ
必要な領域を担う経験と実績を備えた
ケーションで広げていくところを研究
専任の教授陣が、それぞれ担当するゼ
対象としています。ゼミでは、事業構
ミで、院生の構想計画を個別に指導し
想の第4段階である「構想計画」の作
ています。
授業の合間にテラスやサロン、教室で互いの構想を話し合い、
アイデアをふくらませる院生。
キヤノンマーケティングジャパン CSR 推進本部 主席 「CBMヘルスケア
イノベーションIWAOモデル」
「進化するCSRと
企業ブランディング」
日本の保険医療制度の大きな課題解決方法、
超高齢化による要介護者の増加等を踏まえた、
CBM(コミュニティ・ベースド・メディスン)ヘルス
ケアイノベーションIWAOモデルについてお話
をいただきました。
科目名:事業構想総論(清成忠男 教授)
年度末、2年次のゼミに向けて、
現在の事業構想のテーマや課題を整理。
院生と大学出版部の共同プロジェクト
として開催。来場者は 150 名超。
11 月 9 日、17 日 中間発表(第二回)
2014年度の入試の詳細は下記の通りです。
出願に関するご質問は、お気軽にお問い合わせください
細田 悦弘氏
企業のCSR活動をビジネスと融合させ、
さら
にはブランディングにつなげる戦略メソッド「CS
Rブランディング」について、熱くわかりやすくお
話いただきました。。
入学区分
1.一般入試 2.企業推薦
入学試験
1.書類審査 2.面接試験
出願期間
11月入試 2013年10月11日
(金)
∼2013年10月29日
(火)
2月入試 2014年 1月10日
(金)
∼2014年 1月28日
(火)
試験予定日
11月入試 2013年11月10日
(日)
2月入試 2014年2月8日
(土)
、9日
(日)
出願説明会
2013年 7月17日
(水)
19:00∼
7月20日
(土)
13:00∼
*個別相談も随時受付けております。
2 年生が研究の進捗を報告。
11 月 23日 事業構想ワークショップ(第三回)
8 月 24 日 二期生主催「夏祭り」
1 月 28 日 2013 年度授業終了
出願書類、説明会参加をご希望の方は、WEBサイトからお申込みください。
http://www.mpd.ac.jp/admission/
科目名:ブランド・マネジメント
(野口恭平 教授)
授業では、
アイデアラッシュ、話し合いを重視。
140
1年生が自身の取り組むべき事業構想を
考え、議論するワークショップ。
2014年度入試
名古屋大学大学院 経済学研究科
社会福祉経済学寄附講座(アイカ工業)
教授 岩尾 聡士氏
9 月 1 日 事業構想大学院大学出版部
月刊「事業構想」創刊
成に取り組みます。マーケティングや
とこれからを学ぶことが、大学院生の
事業構想実現につながっています。
授業以外の時間で学び、情報交換を行
文部科学省の認可を得て専門職大学院として開学。 う場。年間を通じてさまざまなゲスト
が来校。
第一期生入学式、開学記念パーティーを帝国ホテ
ルにて挙行。
本学の2年間のカリキュラムでは、
事業構想の発想や着想から構想の立案、
FHE@;9J:;I?=D#7K=KIJ(&')
授業の様子、院生の活動を誌面で紹介。
FHE@;9J:;I?=D#7K=KIJ(&')
141
9 月 21 日 事業構想ワークショップ(第二回) 2 月 3 日 事業構想研究審査会
2年間の集大成として、一期生が発表や展示を通じ て研究成果を披露。
3 月 15 日 学位記授与式、修了記念パーティー
4
5
April 2014
The Graduate School of Project Design
The Graduate School of Project Design
Welcome to MPD
院生の
2014年度
37名の
第三期生が入学
声
少数精鋭の同志とともに学び構想を育む
三期生インタビュー
社会変化に目を向けた事業の立ち上げへ
さまざまな業種の院生と議論する環境に期待
三渕 卓 さん
林 愛子 さん
都市開発事業本部 課長
2014年度入学(三期生)
学校法人営業本部 主任調査役
2014年度入学(三期生)
東京急行電鉄株式会社
三期生37名の入学式は、期待と緊張の空気に包まれた。
少子化に伴い大学生が激減していく
ました。月刊「事業構想」を手に取り、
中、
学生向け事業を展開する当社の新
ビジネスの最新動向を把握して運営
興味がわきました。一学年30名という
少人数制や、起業家、新規事業担当
者、事業承継者など、院生としてさま
ざまな方が集う環境も魅力に感じてい
ます。
職場では不動産事業を担当してい
ます。今後の社会の変化にどう対応す
べきかを考えた時に、新しい事業に挑
戦したいという思いがあった。
しかし、
今までは中々、実行にまで落とし込む
ことが出来ませんでした。
本学で色々な視点を学び、
この2年
間で自社のビジネスの構想を育ててい
きたいです。
しいサービスを開発することが私のミッ
ると伺いました。異なる業種の方々と同
ションです。顧客への提案がうまくいか
じ目線で議論して、事業について考え
ない時は、
自分自身でも漠然と何かが
られる場は貴重です。研修や講座のよ
足りないと感じます。
その悩みを解決す
うに一回で完結せずに、仲間と意見を
るために学び直す場を探していた頃、
交わしながら学びを継続してく。
そこで
本学の二期生と知り合いました。二期
アイデアのヒントを得られると思い、
入学
生からは、本学では色々な業界のプロ
を決めました。事業の柱となるような構
フェッショナルと直接話すチャンスがあ
想を築いていこうと思います。
二期生インタビュー
入学式では清成学長が冒頭で挨拶。
「先進国の中でもまれにみる人口減少や高齢化社会問題を抱える
日本では、事業構想がますます重要な時代が来ている。新入生が主体的に学び、二年間で独自の構想を
創り上げることを期待している」
と述べた。
東京大学経済学部卒。法政大学教授を経て1996年
から9年間、法政大学総長・理事長。
日本初の企業家
養成ビジネススクールを立ち上げ、
大学経営を活性化。
法政大学学事顧問。2010年瑞宝大綬章受章。
株式会社学生情報センター Facebookをきっかけに本学を知り
されている大学院だと分かって、
とても
既存の知識を超えた知識創造を
事業構想大学院大学 学長 清成 忠男
April 2014
新入生歓迎会では、多くの来賓や大学関係者が新入生を祝福した。
入 学 式レポート
4月2日、2014年度入学式が挙行されました。三期生として、新たに37名の
新入生を迎えました。今期より学長に就任した清成学長が式辞を述べると、新入
生が熱心に耳を傾ける姿が見られました。新入生代表として、東急電鉄の三渕
卓さんが挨拶。
「先生方や院生同士が互いに刺激をうけあいながら、
いずれは高
企画力で成熟市場にイノベーションを起こしたい
新規事業に本気で取り組める場
梅山 芳史 さん
小野寺 孝晃 さん
SCSK株式会社
株式会社DTS
ITサービス会社で企画を担当して
新規事業に携わる部署へ配属にな
ビジネスサービス事業部門事業推進グループ
営業推進部
2013年度入学(二期生)
イノベーション推進部
事業開発担当 課長代理
2013年度入学(二期生)
い志をもって社会を変えていきたい」
と決意を述べました。
「知識を超えるアイデアを」。これは本大学院の特徴を示すキーワ
います。IT業界はいま、成熟期を迎え
入学式後に行われた新入生歓迎会では、東理事長より
「構想、構想計画を二年
ています。従来通りにお客様から求め
ることが沢山あります。
げることを決意しました。会社とは異な
しい構想のヒントが得られるため、非常
ードである。だが、知識基盤社会の今日、そのようなアイデアは存在
間で考えることが本学の研究目的です。常に鳥瞰的な視野を持つことが大切。経
られるものを提供するだけでは、事業を
この春入学した三期生の方々との
る環境で新規事業に本気で取り組め
に有意義な時間を過ごしています。講
しうるのだろうか。
営者、生活者、消費者、
あらゆる角度から考え、理想の構想を築いてほしい」
と挨拶
成長させることはできません。企画力や
交流も楽しみにしています。三期生へ
る場が必要だと考え、多数探しました
義に必ず出席したい思いで、以前より
が述べられました。
マーケティング力が一層必要とされる
のアドバイスは、授業では常に「自分の
が、事業の種を見つけるにはMBAだ
仕事を効率的に進めることを心がける
時代がきています。新しい事業を生み
構想にどう活かすか」
を意識すること。
けでは足りません。本学の「クリエイティ
ようになっています。
出す能力を身につけるために、社内の
多彩なゲスト講師、
教授の話からは、
物
ビティ+MBA」
という理念に共感し、
出
1年目の早い時期から構想発表の
大学院派遣制度を利用して本学へ入
事の考え方、情報、知識などの溢れる
願を決めました。
機会があり、
教授陣や院生のフィードバ
学しました。
ようなインプットがあります。
ただ、
単にそ
会社では具体的な成果が重視され
ックはさらに構想を広げてくれます。教
院生の間では、頻繁に授業課題や
の話を聞いて感心するだけでは、何か
る立場になり、平日の仕事との両立が
員や院生は多彩なバッググラウンドと情
互いの構想についてアイデアを交わし
を得ることはできません。授業内容を咀
一番の懸念点でした。
しかし、講義や
熱をもっており、立体的な人のつながり
ています。ほかの院生の発想、考え方
嚼する時間を設けて、共に議論してい
院生との討論は自分と会社の抱える問
ができることは本学の魅力です。
の違いから、新たな発見や気づきを得
ければと思います。
題解決に想像以上に直結し、
さらに新
知識には、主観的な知識と客観的な知識が存在する。客観的知識と
いえば、壮大な科学的知識の体系が想起される。それは普遍的、理論
的な知識である。他方、経済の現場で個人が創造した特定の主観的知
識が存在する。そうした知識は、市場における競争過程で進化する。
それは暗黙知であり、独自のアイデアである。経済の現場で常に進化
し、高度化し続けるのがこうした知識の特徴である。
来賓として本学の地元地域や関係者の皆様のほか、三期生をご推薦いただ
いた企業・自治体から代表や責任者の皆様にお越しいただき、温かいご祝辞を
いただきました。ワヨー株式会社の和倉大輔代表取締役からは、
「 本学での学び
を活かして、当社の未来を切り拓いてほしい」
と期待をお寄せいただきました。和歌
山県庁からは、二期連続で県職員の方が入学。和歌山県東京事務所の児玉征也
所長より
「意欲溢れる院生の皆さんからのエネルギーを吸収して、和歌山を活性化
こうした主観的知識はしばしば既存の理論的知識を超えた存在であ
していきたい」
との言葉がありました。
り、いずれは形式化され、客観的に体系化されることもあろう。
会場では、三期生が積極的に名刺交換する姿や事業について話す姿が見ら
それが、まさに「価値のあるアイデア」である。
2014年 度カリキュラム改 編について
ーより革新的な事業構想のためにー
開学して2年で修士課程が一巡し、
これまでの成果や課題をふまえて、
より良いプログラ
ムを目指して、
今年度から大幅にカリキュラムを改編しました。
1年次は幅広い視点からなるべく多くの構想案を考え、
2年次に構想計画に落とし込ん
でいくという考えに基づき、
「 基礎科目」
「 専門科目」
「 展開科目」
「 演習」の科目大区分は
変わりませんが、
その構成を一新しています。
「基礎科目」
では事業構想の綜合的理解と、事業構想を構築していく上で基礎となる、
あるいは事業の種を発見する源となる、
「人間」
「社会」
「技術」
「経済」
「ビジネス」
の洞察を
していきます。
それが長く事業に取り組んでいく上での素養にもなります。
「専門科目」
では、
事業構想の流れである、
「発・着・想」→「構想案」→「フィールドリサーチ」→「構想計画」→
「プレゼンテーション」
を一通り実践的に学びます。
「展開科目」
では、
事業領域ごとに事業構想をどのように構築していくのかを研究していく
ことと、事業構想を実現可能なものにしていく経営学を学んでいきます。
「演習」
では、
1つ
以上のゼミに所属し、
事業構想を具体的に構築して
「事業構想計画書」
に落とし込んでい
きます。複数のゼミを履修することを推奨しているのは、
少人数制の本学ならではです。
れ、教職員、お祝いに駆けつけた修了生や二期生との交流を深めました。
2 0 1 4年度 年間スケジュール( 予 定 )
前期期間 後期期間 4月5日
(土)
∼7月29日
(火)
9月27日
(土)
∼2015年1月31日
(土)
・4月2日
(水)
入学式 ・4月3日
(木)
、4月4日
(金)
履修ガイダンス
・7月26日
(土)
、27日
(日)
2年次 中間発表
・8月2日
(土)
1年次 事業構想ワークショップ
・8月4日
(月)
∼12日
(火)
補講期間
・11月29日
(土)
、30日
(日)
2年次 中間発表
・12月13日
(土)
1年次 事業構想ワークショップ
・2月2日
(月)
∼17日
(火)
補講期間
・2月13日
(金)
2年次 事業構想計画書提出
・2月14日
(土)
1年次 企画書発表会
・3月7日
(土)
2年次 事業構想発表会
・3月14日
(土)
修了式
り、会社の新たな柱となる事業を立上
ー
タビュ
ン
イ
修了生
大学のネットワークを活かし、構想実現へ踏み出す
栗原 清 さん
株式会社博報堂
リーマン・ショックをきっかけに日本
の景気が大きく低迷した頃、
これか
らの事業のあり方や、必要とされる
人材について考える機会が増えま
した。先行きが見えない時代には、
事業を円滑に進める能力よりも、
アイ
デアを生み出す人間や、
発想を展開
する能力が求められるようになる。
そう感じていた時に、
本学のMPDと
出会いました。
出願に際しては、
人事局からも推
クリエイティブ戦略企画室 グループ事業統括部 マネジメントプラニングスーパーバイザー 2012年度入学(一期生)
薦をいただき、
自社の新規ビジネス
の構築を目指して入学しました。
当社の魅力は人材。
色々なアイデ
アを思いつく人がたくさんいます。二
年間の在学期間で、
そうした人材を
プロデュースすることで、
社内を活性
化していく構想に至りました。人材コ
ンサルティング事業として、他社にも
展開していく方向で計画しています。
卒業はゴールではありません。
MPDで創りあげた構想計画をどの
同窓会
「MPD青楠クラブ」
発足
一期生の修了記念パーティーでは、
同窓会組織「MPD青楠(せいなん)
クラブ」の発足が発表されました。
同クラブは、会員相互、会員と大学
院生および大学院外部との交流と
ように実行していくか。今後も本学
のネットワークを大事にしながら、
自
社の柱である広告ビジネスに良い
影響を与えるような事業にしていき
たいと考えています。
親睦や、本学ならびに事業構想修
士の充実・発展に寄与することを目
的としています。本学で培った絆を
継続・発展させていく場として、修了
生が中心となって運営していく組織
です。
6
7
April 2014
The Graduate School of Project Design
」
構想
業
事
月刊「ジェスト
ダイ
The Graduate School of Project Design
サロンスピーチ
ブレイクスルーを導く
強い 企業理念
グローバル化の中で理念の再定義を行う企業は多く、新たな事業を起こす際にも、戦略の方向性を明確にし、
組織に求心力を持たせるものとして、理念の重要性は高まっています。
ゲスト講師との対話からアイデアを見つける
弦間 明
効果的な理念の浸透策やリーダーシップのあり方、成長企業が持つ理念の強みなどを分析。
氏
理念をイノベーションに繋げる経営のあり方を探る。
出る杭の才能を生かす育成法
新規事業の立ち上げや、成長戦略を担う人材を育成するために、
企業には、
どのような取組みが求められるのか。
特集ではイノベーター人材の採用から育成、活用法までを解説。未来志向の組織を
つくり出すために、今、企業には
「異能」
を活用する覚悟が問われている。
ザ・ライバ ル ズ
Kindle vs Kobo
タブレット端末の普及が進み、
日本でも電子書籍の品揃えは充実しつつある。市場環
境が少しずつ整う中で、
アマゾン、楽天の競争はどこに向かうのか。両社のサービスを
比較し、今後の可能性を展望する。
商品開発の舞台裏(5月号)
東京五輪の活かし方(3月号)
地域未来構想 愛知県(2月号)
地域未来構想 和歌山県
「イノベーティブな和歌山」の復権
古来、
イノベーティブな気風に富み、醤油やかつお節、
有機化学工業など数々の価値を創造し、全国に発信してきた和歌山県。
しかし現
在は既存産業の衰退や人口減少などの逆風に苦しんでいる。ただ、豊かな自然や
世界遺産、全国有志の果樹生産力、優れた中小企業など、県内には多くの資源
が存在する。
高齢化や過疎化などの課題への対策も進む。
「始まりの国・和歌山県」の復権に
向けた構想が動き出した。
挑戦 壁を乗り越える技法(3月号)
事業構想家の肖像(2月号)
化粧品業界のリーディングカンパニーとして、世界で幅広く
ビジネスを展開する資生堂。同社で1997年から社長を務
めた弦間氏に、海外進出の心構えを教えていただきました。
グロ−バル展開におけるブランドの絶対価値
株式会社資生堂 特別顧問
特集では、戦略や商品開発、社員の行動として理念が具体化された事例を紹介しながら
挑戦 壁を乗り越える技法(1月号)
資生堂は 1872 年、日本初の西洋風調剤薬局として創
ビジネスモデルそのものを持ち込むつもりで行くのが良い。
業しました。
社名の由来は、新しい命を生み出すことをた
そして、国際化と無国籍化を混同しないことです。
根なし
たえる中国の易経の一節「至哉坤元 万物資生」
。
創業
草ではなく、日本という大地に根付いて、そのアイデンティ
の理念には、西洋と東洋の融合で新たなものを生み出そ
ティを武器として、
自らの持つ絶対価値を売り込むことが肝
うという意志が込められています。1935 年には「グローバ
心なのです。
グローバル展開では、語学よりも、こういった
ル化宣言」
を行い、現在は世界 89 か国で販売するまでに
心構えが大切。
日本人であることを誇り、
日本人に徹するこ
成長を遂げています。
と。
そして、日本人を超越した、世界に通じる日本人を増や
グローバル市場で大切なのは「迎合」
よりも
「啓発」
。
「相
していきたいですね。
対」
よりも
「絶対」です。
各国の市場に迎合するのではなく、
現代社会のコミュニケーションをビジネスへどう応用するか
佐藤 尚之
「新しい日本」発展の契機に
レゴランド進出のインパクト
谷口賢吾
(クリエナレッジチーフアナリスト)
張富士夫
(トヨタ自動車名誉会長)
名古屋市
挑戦 壁を乗り越える技法(5月号)
ボーン・グローバル(4月号)
グロースハッカー(1月号)
パリの人種差別を跳ね返した、
理想への手応え
鈴木健次郎
(日本人トップテーラー)
顧客第一主義の
デジタルメソッド
決して満足しない毎日が、
年齢の壁を破る
アンジェラ・アーレンツ
(バーバリーCEO)
アイデアが生まれる瞬間(3月号)
中澤佑二(横浜F・マリノス)
事業構想家の肖像(3月号)
ザ・ライバルズ(4月号)
氏
私たちが日々得る情報のうち、99.996%は素通りされて
と」の重要度が上がっています。
記憶に残っていないという報告があります(総務省2009
これまでコミュニケーションは興味・関心のない人を振り
年)。つまり情報や広告を出しても生活者に伝わるのは、
向かせるものでしたが、現代の情報洪水状態では興味・
たったの「0.004%」
しかないということです。
またメディア
関心のある人にしか届かない。それではどうすべきか。
の増大、
エンタメ過剰により、
1つのメディアから一人の人
それは「友だちという最強メディア」
を活用することです。
に伝わる率はより低くなる。
さらにSNSで発信される友だ
事業構想する時も、実際の事業を広める時もまずは友だ
ちの近況(仲間ごと)が、世界の重大ニュース
(世の中ご
ちに共感をしてもらい、
友だちに広めてもらう。
これが現代
と)
と同じウェイトで新しい情報として日々届けられる。SNS
のコミュニケーションを最も活用する方法です。
(月刊「事業構想」5月号より)
の登場により
「世の中ごと」が個人から遠ざかり、
「仲間ご
ターゲットは平昌五輪
スキーの王様の新たな野望
荻原健司
(ノルディック複合)
伝統工芸の持つ可能性
会津漆器ブランド
(BITOWA)
米国グロースハッカーの実像
ブレストの「正しい」実践法
規格外の起業家
イーロン・マスク
ディズニー VS. USJ
起業家は1番にこだわり、決してあきらめない
PROJECT DESIGN編集部
加藤 彰(日本総合研究所
総合研究部門マネジャー)
イーロン・マスク
大貫学(東京成徳大学
経営学部 教授)
株式会社ユーグレナ 代表取締役社長
出雲 充
研究科長就任に
あたって
大学時代、世界の最貧国の一つである南アジアのバン
これからビジネスを始める人たちには、なによりも1 番に
グラデシュを訪問しました。現地では手足が非常に細くお
こだわって事業を進めてほしいと思います。99%成功しな
腹の出ている子どもたちとたくさん出会い、栄養失調を解
い難しいチャレンジを前にしても、成功するまで何回もやり
決したいと強く思いました。栄養価の高い食べ物や生物
続けることです。1 回の成功確率が 1%しかなくても、459
について研究、藻の一種であるミ
ドリムシ
(学名:ユーグレ
回繰り返せばうまくいく可能性は 99%にまで上がります。
私
ナ)
を知りました。
ミ
ドリムシは光合成ができ、かつ動物の栄
はミ
ドリムシの大量培養に成功するまで 1000 回以上の実
養素をも体内に作ることができる、唯一無二の存在。
「絶
験を繰り返しました。
最初の取引先に出会うまで、500 社
パンカジ・ゲマワット
(著)
,望月 衛
(訳)
対にミ
ドリムシの時代が来る。
世界の問題を解決できる」と
への営業を行いました。
重要なのは
「やるかやらないか」
な
定価1,905円+税 / 文藝春秋
惚れ込み、2005 年に仲間と共に 3 人で会社を設立しまし
のです。
「コークの味は
国ごとに違うべきか」 事業構想大学院大学教授・事業構想研究科長
事業構想研究所実践知研究センター長
中嶋 聞多
なかじま・もんた 事業構想大学院大学教授・事業構想研究科
長。事業構想研究所実践知研究センター長も兼任。慶応義塾
大学大学院システムデザインマネジメント研究科特別招聘教授。
地域活性学会理事(前副会長)。東京慈恵会医科大学、文教大
学、
信州大学、
法政大学大学院教授を経て現職。専門は応用情
報学
(情報にもとづく問題解決の研究)
・知識経営論。
(月刊「事業構想」4月号より)
た。
2012 年には東証マザーズに上場しています。
いるのです。今年度からその研究科長
の重責をになうことになり、あらためて
MBA と一線を画する MPD とはどのよ
うなものか、その教育方法はいかにある
べきか深く考えるようになりました。それ
事業構想大学院大学事業構想研究
は見方をかえれば、MPD の養成という
科。ご存じのとおり、本研究科の正式名
研究科事業を構想することにほかなりま
称はこのようになります。トートロジーの
せん。われわれもまた、しなやかにそし
ようですが、さにあらず。これぞまさしく
て大胆に事業を構想し、みなさまとともに
一丁目一番地、MPD(事業構想修士) 実現してまいりたいと存じますので、どう
育成の中核機関であることをあらわして
ユーグレナ社は「ミドリムシで食料問題を解決する」とい
う従来にないアイデアで注目を集めるバイオベンチャー。
出雲氏の失敗を恐れずにチャレンジし続ける強い精神が、
急成長するビジネスの原動力となっています。
氏
教授の推薦図書
新任教員
挨拶
(月刊「事業構想」4月号より)
ベストセラー書『明日の広告』でも知られる佐藤氏は、SNS
の台頭で人々の生活が大きく変わる中、企業のコミュニケー
ション戦略における「仲間ごと」の重要性を指摘しました。
コミュニケーション・ディレクター
エネルギーハーベスティング
への挑戦
April 2014
かよろしくお願いいたします。
定期購読で
社風が変わる、
イノベーターが育つ
巧みに人目を惹くタイトルの本書は
「国境
は無くなり世界はフラット化した」という理
論に対立する「セミ・グローバリゼーション」
という概念を解説した大変興味深いもの
である。世界の地域間には依然、隔たりが
あり、むしろその差異(文化、制度、地理、
経済)に注目し、自社にとっての重要性を
見極め、その差異への対応を通してビジ
ネス機会を見出すべし、という今後海外
ビジネスを構想する実務家にとって新たな
視点を提供する書である。
野口 恭平 教授
年間
定期購読の
2014年1月号
グロースハッカー
2014年2月号
3Dの市場創造力
2014年3月号
東京五輪の活かし方
2014年4月号
ボーン・グローバル
A4変形 144ページ 1,300円(税込)
雑 誌 ・オンラインのどちらもお 読みいただけます。
のぐち・きょうへい 事業構想大学院大学教授。
(株
)LIXIL 執行役員マーケティング本部プレミアム事業
部事業部長。
日産自動車(株)宣伝部長、グローバル
マーケティング部長として日本、北米、欧州、一般海外
地域のマーケティングコミュニケーション戦略統括。
そ
の後、グローバルブランドコミュニケーション&CSR 部
長、経営企画本部ライセンスビジネス部担当部長、IP
プロモーション部長などを歴任。2013 年より現職。
ご案内
スマホ対応!
移動中も読める
オンラインコース
1,300 円(税込)/ 月
雑誌+オンライン
両方読める プレミアムコース
1,600 円(税込)/ 月
じっくり読み込む
雑誌コース
お申込み方法
Web www.projectdesign.jp オンライン・プレミアムコースは
Webのみのお申し込みとなります。
お電話 0120-223-223
【24時間年中無休】富士山マガジンサービス
15,600 円(税込)/ 年
特典
サロンスピーチへのご招待
事業構想大学院大学では毎回、
異なるゲストを招き、
事業構想をテーマにお話していただいています。
スピーチは講演と活発な質疑応答で構成されています。