「鹿嶋市の教育に関するアンケート」 調 査 報 告 書

「鹿嶋市の教育に関するアンケート」
調 査 報 告 書
(1)
調査目的
鹿嶋市の教育の方向性を位置付け,より具体的な施策を行う基本となる教育基本計画の策定におけ
る現状把握及び意識調査
(2)調査の種類及び対象者
種類
対象者
抽出方法
児童
市内公立小・中学校(17校)
小学校:各校第3・第6学年の1組
生徒
に在籍する児童生徒
中学校:各校第2学年の1組
(3クラス以上ある学校においては1組と3組)
保護者
市内公立小・中学校(17校)
上に同じ
に在籍する児童・生徒の保護者
(対象となった児童・生徒の保護者)
市内公立小・中学校に配置されて
市内公立小・中学校全校に配置されている管理職(校長,
いる教員
教頭)を除く教員
まちづくり
市立公民館を中心に設置されて
鹿嶋市役所職員,議員を除いたまちづくり委員より,地
委員
いるまちづくり委員
区の世帯数などを勘案しながら抽出
高校生
市内県立鹿島高等学校,市立清真
各校第2学年1組と3組
教員
学園高等学校に在籍する生徒
(3)調査方法
1
児童生徒とその保護者
教育委員会から各学校を通じて配布し,学校を通じて回収。
◎各学校への配布日
回収日
平成15年7月
4日
平成15年7月18日
◎個別に封筒に封入
2
教員
教育委員会から各学校に配布し,回収。
◎各学校への配布日
平成15年7月18日
回収日
平成15年7月25日
◎個別に封筒に封入
3
高校生
教育委員会から各学校に配布し,回収。
◎各学校への配布日
回収日
平成15年10月31日,11月4日
平成15年11月12日
◎個別に封筒に封入
4
まちづくり委員
郵送により配布,各公民館を通じて回収
◎発送日
回収日
平成15年11月
4日
平成15年11月15日
◎個別に封筒に封入
(4)回収結果
種類
配布数
回収数
回収率
小学校 3 年生の児童
421
409
97.0%
小学校 6 年生の児童
369
368
99.7%
中学校 2 年生の生徒
300
272
90.6%
小学校 3 年生の保護者
421
376
89.3%
小学校 6 年生の保護者
369
343
93.0%
中学校 2 年生の保護者
300
266
88.6%
各小学校の教職員
231
192
83.1%
各中学校の教職員
127
97
76.4%
高校 2 年生の生徒
−
146
−
387
185
47.8%
まちづくり委員
(5)回答者の属性
①性別
単位:
調査対象
男性
小学校 3 年生の児童
小学校 6 年生の児童
中学校 2 年生の生徒
小学校 3 年生の保護者
小学校 6 年生の保護者
中学校 2 年生の保護者
各小学校の教職員
各中学校の教職員
高校 2 年生の生徒
まちづくり委員
計
女性
無回答
上段
人
下段
%
計
216
189
4
409
52.8
46.2
1.0
100.0
175
192
1
368
47.6
52.2
0.3
100.0
149
123
0
272
54.8
45.2
0.0
100.0
53
315
8
376
14.1
83.8
2.1
100.0
61
280
2
343
17.7
81.4
0.6
100.0
41
214
11
266
15.3
79.9
4.9
100.0
51
138
3
192
26.6
71.9
1.6
100.0
41
50
6
97
42.3
51.5
6.2
100.0
77
69
0
146
52.7
47.3
0.0
100.0
116
63
6
185
62.7
34.1
3.2
100.0
976
1630
44
2650
36.8
61.5
1.7
100.0
②
年齢
単位:
20 代
調査対象
小学校 3 年生の保護者
40 代
50 代
60 代
人
下段
%
70 代
無回答
合計
23
233
112
4
0
1
3
376
6.1
62.0
29.8
1.1
0
0.3
0.8
100.0
1
167
158
14
2
0
1
343
0.3
48.5
45.9
4.1
0.6
0
0.3
100.0
0
89
149
20
1
0
7
266
0
33.2
55.6
7.5
0.4
0
3.4
100.0
30
58
82
16
0
0
6
192
15.6
30.2
42.7
8.3
0
0
3.1
100.0
15
30
41
7
0
0
4
97
15.5
30.9
42.3
7.2
0
0
4.1
100.0
1
10
53
60
43
7
11
185
0.5
5.4
28.6
32.4
23.2
3.8
5.9
100.0
70
587
595
116
45
8
34
1455
4.8
40.3
40.9
8.0
3.1
0.5
2.3
100.0
小学校 6 年生の保護者
中学校 2 年生の保護者
各小学校の教職員
各中学校の教職員
まちづくり委員
計
③
30 代
上段
職種
教職員
教諭
各小学校の教職員
各中学校の教職員
計
講師
養護教諭
事務職
無回答
計
161
12
9
9
1
192
83.9
6.3
4.7
4.7
0.5
100.0
78
7
5
4
3
97
80.4
7.2
5.2
4.1
3.1
100.0
239
19
14
13
4
289
82.7
6.6
4.8
4.5
1.4
100.0
30 年以上
勤続年数
5 年未満
各小学校の教職員
各中学校の教職員
計
5 年以上
10 年以上
20 年以上
10 年未満
20 年未満
30 年未満
30
20
72
64
6
0
192
15.6
10.4
37.5
33.3
3.1
0
100.0
15
13
32
30
5
2
97
15.5
13.4
33.0
30.9
5.2
2.1
100.0
45
33
104
94
11
2
289
15.6
11.4
36.0
32.5
3.8
0.7
100.0
無回答
計
まちづくり委員
会社員
自営業
公務員
主婦
無職
その他
無回答
計
52
25
10
38
37
20
3
185
28.1
13.5
5.4
20.5
20.0
10.8
1.6
100.0
④
居住区
小3年
学区
小6年
小3
小6
中2
まちづく
保護者
保護者
保護者
り委員
合計
構成比
鹿島小学校区
54
35
50
21
42
26
228
11.7
豊津小学校区
14
18
12
18
13
13
88
4.5
豊郷小学校区
22
25
20
25
10
12
114
5.9
波野小学校区
23
30
22
31
17
22
145
7.4
三笠小学校区
69
64
69
63
29
15
309
15.9
鉢形小学校区
24
25
20
22
26
12
129
6.6
高松小学校区
29
23
28
23
24
22
149
7.7
平井小学校区
53
40
53
38
44
18
246
12.6
大同東小学校区
31
27
24
28
13
13
136
7.0
大同西小学校区
34
23
35
21
12
8
133
6.8
中野東小学校区
23
28
18
28
20
16
133
6.8
中野西小学校区
33
30
25
25
11
5
129
6.6
無回答
0
0
0
0
5
3
8
0.4
合計
409
368
376
343
266
185
1947
大野中
中学生2年生
学校名
鹿島中
鹿野中
高松中
平井中
53
55
32
70
−
無回答
62
0
高校生
市内
鹿行地区
鹿行地区外
無回答
計
56
67
23
0
146
38.4
45.9
15.8
0
100.0
教職員
市内
市外
無回答
計
小学校
89
103
0
192
教職員
46.4
53.6
0
100.0
中学校
47
48
2
97
教職員
48.5
49.5
2.0
100.0
計
272
100.0
アンケート集計結果
(小学3年生・小学6年生・中学2年生)
∼学校の生活と勉強について∼
1.あなたにとって学校はどういうところですか。(中学生のみ)
1
勉強するところ
4
クラブや部活動,委員会をやりに行くところ
5
いきたくないが親や先生がうるさいのでとりあえずきている
6
その他
中2
2
友達に会いに行くところ
3
学校の先生に会いに行くところ
複数回答
構成比(%)
1
143
52.6
1・2
10
2
71
26.1
1・4
8
3
2
0.7
1・2・4
4
4
12
4.4
1・2・5
2
5
8
2.9
2・4
1
6
4
1.5
2・5
1
複数回答
26
9.6
6
2.2
無回答
6
その他の意見
*いろいろな意味で勉強するところ
*友達とコミュニケーションをとる
*勉強もするけど生き方や友情を学ぶところ
*何かを学び取るところ
*親から逃げられる唯一の場所
*成長していくために大切なところ(心身ともに)
2.学校に行くのは楽しいですか。
1
とても楽しい
5
その他
小3
2
まあまあ楽しい
構成比(%)
小6
3
構成比(%)
あまり楽しくない
中2
4
構成比(%)
1
190
46.5
91
24.7
84
30.9
2
182
44.5
240
65.2
146
53.7
3
23
5.6
28
7.6
22
8.1
4
7
1.7
8
2.2
14
5.1
5
1
0.2
0
0.0
4
1.5
複数回答
1
0.2
0
0.0
0
0.0
無回答
5
1.2
1
0.3
2
0.7
複数回答
5
1・2・・・1人
その他の意見
小3
*楽しくも楽しくなくもない
楽しくない
中2
*わからない
*楽しかったり楽しくなかったり
*普通
*眠くて疲れる
2-a.
「1 とても楽しい,2
まあまあ楽しい」を選んだ人にお聞きします。どんなことが楽し
いですか。2つ以内でお答えください。
1
友達と話したり遊んだりすること
2
先生に会えること
3
いろいろなことを学べること
4
クラブや委員会活動,部活動に参加すること
5
クラスの係活動
6
給食がおいしいから
構成比(%)
小3
その他
構成比(%)
小6
N=372
7
構成比(%)
中2
N=331
N=230
1
297
79.8
299
90.3
217
94.3
2
52
14.0
23
6.9
2
0.9
3
131
35.2
72
21.8
51
22.2
4
39
10.5
131
39.6
78
33.9
5
37
9.9
8
2.4
1
0.4
6
66
17.7
31
9.4
19
8.3
7
14
3.8
7
2.1
5
2.2
無回答
12
3.2
0
0.0
1
0.4
7
小3
その他の意見
*みんなに会えるから
*パソコンなど楽しいけど面倒くさいこともあるから
*みんなの笑
*先生,友達と遊ぶ
*友達と話す
*ゲーム
*休み時間が楽しい
*夕涼み会
*いろいろな本を読むこと
*テストできると楽しい
小6
*図工
*掃除
*大爆笑する
*昼休み時間
*ママといること
*本がたくさん読めるから(2人)
*なんとなくリラックスする
*クラブ参加
*友達と会うこと
*雰囲気が楽しい感じがするから
中2
*学校の行事
*勉強をすること(2人)
*家に一人でいるより学校にいた方がいい
*学校ですることすべて
2-b.「3
あまり楽しくない,4
楽しくない」を選んだ人にお聞きします。どうして楽しく
ないのですか。2つ以内でお答えください。
1
友達とうまくいっていないから
2
先生が厳しいから
3
勉教がよくわからないから
4
授業でさされるのがいやだから
5
いじめにあっているから
6
1日が忙しすぎてたいへんだから
7
給食にきらいなものがでるから
8
楽しいと思うことがないから
9
その他
構成比(%)
小3
N=30
構成比(%)
小6
N=36
構成比(%)
中2
N=36
1
15
21.4
7
10.9
9
15.8
2
1
1.4
2
3.1
3
5.3
3
14
20.0
7
10.9
5
8.8
4
4
5.7
5
7.8
1
1.8
5
6
8.6
4
6.3
3
5.3
6
11
15.7
8
12.5
6
10.5
7
6
8.6
5
7.8
0
0.0
8
10
14.3
14
21.9
23
40.4
9
3
4.3
12
18.8
7
12.3
9
その他の意見
小3
*すぐ殴る人がいるから
*勉強するのがいやだから
小6
*いつ行っても変わらないから
*暑いから
*楽しいことがあまりない
*勉強が嫌いだから
*先生が差別したり嫌いだから(3人)
*先生方が嫌いだし,友達にも嫌いな人がいるから
*うるさい人がいるから
*朝起きるのがつらいから
*自分が気持ち悪い
*友達はいるが本当は嫌われているのではないかと思うことがあるから
中2
*なんとなく
*面倒くさい
*先生が嫌い
*部活がいや(顧問が嫌い)(4人)
3.あなたは学校に行きたくないと思ったことはありますか?
1
あ
る
2
小3
な
い
小6
構成比(%)
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
196
47.9
239
64.9
183
67.3
2
207
50.6
126
34.2
89
32.7
6
1.5
3
0.8
0
0.0
無回答
3-a.「1
あ
る」と答えた人にお聞きします。その理由は何ですか。2つ以内で答えてくだ
さい。
1
朝起きるのがつらかったから
2
勉強が難しかったから
3
いじめられるから
4
仲のよい友達がいなくなってしまったから
5
先生があまり好きではなかったから
6
学校のクラブや部活が大変だったから
7
家の人が自分に期待をかけすぎるから
8
お父さんとお母さんの仲がよくないから
9
特に理由はない(なんとなく)
小3
10
小6
構成比(%)
その他
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
94
48.0
132
55.2
85
46.4
2
39
19.9
35
14.6
29
15.8
3
45
23.0
27
11.3
14
7.7
4
12
6.1
14
5.9
11
6.0
5
5
2.6
39
16.3
18
9.8
6
1
0.5
4
1.7
32
17.5
7
6
3.1
8
3.3
5
2.7
8
2
1.0
0
0.0
1
0.5
9
60
30.6
58
24.3
45
24.6
10
14
7.1
32
13.4
24
13.1
7
3.6
0
0.0
1
0.5
無回答
10
小3
その他の意見
*ずっと前に帰り道に一人になることが多かったから
*いじめられたことがあるから(3人)
*絶対持ってくるものを忘れたとき
*少しいじめられるから
*ゲームをしていたいから
*転校してきて友達がいなくてさびしいから
*不安だった,悩みがいっぱい
小6
*悪口
*頭が痛かったから
*ご飯が食べられなかったから怒られた
*宿題が多すぎるから
*テストがあるから
*面倒くさい(8人)
*体調の悪いとき(4人)
*だるい,つかれている(3人)
*一人ぼっちだったから
*友達とけんかしたり,うまくいかないから(7人)
*いじめ(3人)
*クラス替えで仲のよい友達とはなれてしまったから
*学校の行事が嫌い(マラソン大会,運動会)
*勉強がつまらなかったから
中2
*父と祖母の仲が悪いから
*面倒くさいから(勉強がつまらない等)(5人)
*先生が嫌い(部活の顧問,友達の不登校を私たちのせいにした等)
(4人)
*疲れるから(3人)
*発表など嫌なことがあるとき(3人)
*悪口を言われたり嫌なことをされた
*友達とけんかしたり,うまくいかなかったから(3人)
*つまらない,やるきがでない(2人)
*先輩に嫌なことをされる
*テレビが見たいから
*一時的に
*怠けたかった
4.あなたの得意な科目,苦手な科目についてそう思うものを 2 つ以内で答えてください。ない
場合は
11.な
※小学生は「7
いを選んでください。
技術家庭」は「家庭科」,「8
美術」は「図工」,「9
保健体育」は「体
育」です。「英語」については回答項目に入れていません。
1
国語
2
数学
3
英語
7
技術・家庭
8
美術
9
得意科目
小3
構成比(%)
4
理科
保健体育
小6
5
10
構成比(%)
社会
6
音楽
総合的な学習の時間
中2
構成比(%)
1
40
9.8
53
14.4
49
18.0
2
147
35.9
101
27.4
65
23.9
40
14.7
3
4
52
12.7
68
18.5
72
26.5
5
22
5.4
84
22.8
51
18.8
6
86
21.0
82
22.3
52
19.1
7
4
1.0
61
16.6
26
9.6
8
185
45.2
93
25.3
32
11.8
9
209
51.1
147
39.9
71
26.1
10
36
8.8
38
10.3
6
2.2
11
8
2.0
16
4.3
20
7.4
無回答
9
2.2
2
0.5
1
0.4
11
ない
1
国語
7
技術・家庭
苦手科目
2
数学
3
8 美術
小3
構成比(%)
英語
4
理科
9 保健体育
小6
5
10
構成比(%)
社会
6
音楽
総合的な学習の時間
中2
11 ない
構成比(%)
1
191
46.7
111
30.2
60
22.1
2
109
26.7
157
42.7
118
43.4
117
43.0
3
4
47
11.5
53
14.4
43
15.8
5
119
29.1
102
27.7
64
23.5
6
71
17.4
78
21.2
21
7.7
7
7
1.7
52
14.1
14
5.1
8
25
6.1
40
10.9
27
9.9
9
33
8.1
63
17.1
23
8.5
10
27
6.6
21
5.7
8
2.9
11
55
13.4
19
5.2
10
3.7
13
3.2
6
1.6
2
0.7
無回答
5.もし,授業以外の放課後や土曜日,日曜日などに学校や公民館でわからないところを教えて
くれる教室があったら参加してみたいですか。
1
参加してみたい
小3
2
参加したくない
構成比(%)
小6
3
わからない
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
233
57.0
136
37.0
73
26.8
2
76
18.6
118
32.1
100
36.8
3
92
22.5
110
29.9
99
36.4
8
2.0
4
1.1
0
0.0
無回答
5-a.
「1
参加してみたい」と答えた人にお聞きします。どういう教室に参加してみたいですか。
2つ以内で答えてください。(
)は小学生の項目
1
数学の解き方をおしえてくれる
2
作文の書き方や文章の読み方を教えてくれる(作文の書き方)
3
英語のリスニングや英会話などを教えてくれる
5
社会について
6
小3
スポーツ全般
構成比(%)
(N=233)
(算数の計算)
7
小6
4
理科の実験
その他
中2
構成比(%)
(N=136)
構成比(%)
(N=73)
1
38
16.3
30
22.1
31
42.5
2
35
15.0
14
10.3
12
16.4
36
49.3
3
4
98
42.1
32
23.5
12
16.4
5
24
10.3
21
15.4
8
11.0
6
79
33.9
44
32.4
16
21.9
7
12
5.2
14
10.3
1
1.4
3
1.3
1
0.7
3
4.1
無回答
7
その他の意見
小3
*何かを作る教室
*笛を教えてくれる
*漢字(2人)
*バスケット
*歌の歌い方を教えてくれる(2人)
*野球
*パソコンや英語
*全部の教科
小6
*総合的な学習の調べの質問などができる(2人)
*全国の歴史
*パソコン(2人)
*4教科,わからないところを教えてくれる(2人)
*家庭科や常識を教えてくれるところ(2人)
*英語
中2
*工作
*声楽
*将来についての意見を聞いてくれる教室
*みんなそれぞれ苦手な教科をやり,分からないところを聞ける。
6.勉強は必要だと思いますか。
(中学生のみ)
1
必要である
2
中2
無回答
あまり必要ない
構成比(%)
1
205
75.4
2
56
20.6
3
10
3.7
1
0.4
3
必要ない
6-a.「2
あまり必要ない,3
必要ない」と答えた人にお聞きします。それはどうしてです
か。
1
自分がなりたいと思う職業には役に立たないと思うから
2
周りの大人を見ていてそう思ったから
3
授業についていくことが出来ないから
4
やる気がないから
5
深く考えたことがない
6
その他
構成比(%)
中2
(N=66)
1
18
27.3
2
15
22.7
3
2
3
4
11
16.7
5
15
22.7
6
6
9.1
2
3
無回答
6
その他の意見
*社会に出ても無駄なことばかり教えるから
*勉強ができないことだけで先生に叱れるのは
おかしいと思うから。
*生きていくために必要ない。
*必要なものもあるが美術はいらない
*社会
*なんとなく
7.あなたは,学校(朝の読書の時間や授業など)以外で6月の一ヶ月間に本を何冊読みました
か。(図書室や図書館,家などで自主的に読んだもの)
平均冊数
小3
小6
中2
9冊
5.4冊
4冊
※回答した冊数のなかには漫画なども含まれているものもあった。
8.あなたは,どんな先生に教わりたいですか。3つ以内でお答えください。
1
生徒の立場にたって,気持ちを理解してくれる先生
2
気軽に相談に乗ってくれたり,優しく接してくれる先生
3
一緒に遊んだり話し相手になってくれる先生
4
いけないことをしたとき厳しくしかってくれる先生
5
みんなに公平な先生
6
自分やみんなが悩んでいるときに気づいてくれる先生
7
いろいろなことを知っている教え方の上手な先生
8
一人ひとりの個性を伸ばしてくれる先生
9
その他
小3
小6
構成比(%)
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
175
42.8
165
44.8
170
62.5
2
223
54.5
174
47.3
120
44.1
3
174
42.5
113
30.7
76
27.9
4
91
22.2
54
14.7
41
15.1
5
35
8.6
138
37.5
120
44.1
6
135
33.0
105
28.5
45
16.5
7
145
35.5
117
31.8
56
20.6
8
52
12.7
105
28.5
62
22.8
9
9
2.2
15
4.1
6
2.2
無回答
4
1.0
6
1.6
0
0.0
9
その他の意見
小3
*やさしい先生(3人) *厳しい先生
*物知りな先生 *面白い先生
*サッカーの上手な先生
小6
*楽しくて面白い先生(話や授業等)(7人)
*どんな人にもやさしく,悪いことをした人を憎むようにしからない先生
*怒るときは怖いけど,怒った後はやさしい先生
*怒らない先生
*がんばったときにご褒美や誉めてくれる先生(2人)
*若くてやさしい先生(3人)
中2 *楽しくて進んで学びたいと思える先生
*明るく友達みたいな先生
*美形
*生徒と距離を置いてくれる先生
*挨拶をしてくれる先生
*話の短い先生
9.ふだん家ではどのような勉強をしていますか。3 つ以内でお答えください。
1
家の人に言われなくても,自分から進んで勉強する
2
宿題が出れば,宿題をする
3
テストがあれば,それにそなえて勉強する
4
これから授業で習うことについて,予習をする
5
授業で習ったことを復習する
6
授業に関係なく,興味があることについて,自分で調べたり,確かめたりする
7
テレビやラジオ,音楽などを見たり聞いたりしながら勉強する
8
インターネットを使って勉強する
小3
構成比(%)
9
その他
小6
中2
構成比(%)
構成比(%)
1
105
25.7
107
29.1
51
18.8
2
259
63.3
287
78.0
181
66.5
3
192
46.9
211
57.3
197
72.4
4
63
15.4
37
10.1
15
5.5
5
93
22.7
74
20.1
46
16.9
6
49
12.0
62
16.8
46
16.9
7
60
14.7
72
19.6
65
23.9
8
22
5.4
25
6.8
6
2.2
9
21
5.1
16
4.3
18
6.6
5
1.2
3
0.8
3
1.1
無回答
9
その他の意見
小3
*家の人に言われてする(3人)
*お父さんが立ててくれた計画に沿って勉強する
小6
*ドリル,公文,通信教育でする(7人)
*自由勉強(2人)
*図書館など本を読んで勉強する(2人)
*しない(5人)
*家の人に言われてする(3人)
*社会を少しする
*塾の勉強(4人)
*絵を書くなど図工
*教材で勉強
*宿題がないとしない
*あまりしない
中2
*家の人にいわれてする(2人)
*教科書を見る
*参考書を使い学校で教えられる以外のことを勉強する
*時々親戚の人に見てもらう
*しない(10人)
*わからない
10.あなたは,学校の授業以外で一週間に何日くらい勉強していますか。(塾などを含む)
1
勉強する
2
小3
3∼5日
構成比(%)
3
1∼2日
小6
4
ほとんどまったくしない
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
191
46.7
103
28.0
34
12.5
2
110
26.9
103
28.0
97
35.7
3
57
13.9
115
31.3
94
34.6
4
42
10.3
42
11.4
44
16.2
その他
1
0.2
0
0.0
0
0.0
無回答
8
2.0
5
1.4
3
1.1
11.将来のために役に立つと思う学習はどれですか。3つ以内でお答えください。
1
国語,数学,英語,理科,社会,音楽,技術家庭,美術など授業で学ぶこと
2
自分で考えたり行動に移したりする勉強
3
誰に対しても仲良く,思いやりをもって行動すること
4
自分の街や地球の環境や緑を大切にすることを学ぶこと
5
他の人と協力したり支えあったりして物事を行うこと
6
外国の人と話したり,遊んだりすること
7
スポーツで体や心を鍛(きた)えたりすること
8
コンピュータの使い方や生かし方について学ぶこと
9
鹿嶋市を始めとして自分のすんでいる地域の歴史や文化について学ぶこと
10
その他
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
202
49.4
198
53.8
98
36.0
2
122
29.8
128
34.8
139
51.1
3
170
41.6
196
53.3
129
47.4
4
114
27.9
103
28.0
55
20.2
5
85
20.8
156
42.4
102
37.5
6
49
12.0
58
15.8
30
11.0
7
126
30.8
86
23.4
63
23.2
8
83
20.3
54
14.7
75
27.6
9
39
9.5
39
10.6
12
4.4
10
8
2.0
2
0.5
5
1.8
無回答
3
0.7
4
1.1
1
0.4
10
小3
その他の意見
*歌の練習をする
*作り方を調べること
*強くなること
*お父さんやお母さんがしていることを自分も少しやる
*化石など
*泳ぐ練習
*プルタブやアルミ缶を集める。目の見えない人や耳の聞こえない人を助ける
*ない
小6 *理科社会音楽図工など漢字計算以外は全く意味がない
中2 *世の中について(政治etc)
*
*車の修理
数学と技術家庭は役に立つと思う。
*どこで,どのような所でも生きられることを学ぶ
*わからない(2人)
12.もし行きたい中学校を自由に選べる制度があったら利用しますか。(中学生のみ)
1
ぜひ利用したい
2
友達と一緒なら利用したい
4
わからない
5
その他
中2
5
構成比(%)
1
76
27.9
2
116
42.6
3
20
7.4
4
58
21.3
5
2
0.7
その他の意見
*かわいい子がいるところ
3
利用はしない
∼あなたの家での生活について∼
13.あなたは,家族にあいさつしますか。
1
いつもする
2
小3
時々する
3
ほとんどしない
小6
構成比(%)
構成比(%)
4
まったくしない
中2
構成比(%)
1
277
67.7
222
60.3
130
47.8
2
103
25.2
98
26.6
90
33.1
3
18
4.4
33
9.0
28
10.3
4
7
1.7
12
3.3
24
8.8
無回答
4
1.0
3
0.8
0
0.0
14.あなたは,友達や先生のこと,学校での出来事などを家の人に話しますか。
1
よく話す
2
小3
時々話す
3
あまり話さない
小6
構成比(%)
構成比(%)
4
ほとんど話さない
中2
構成比(%)
1
152
37.2
123
33.4
72
26.5
2
178
43.5
171
46.5
121
44.5
3
36
8.8
47
12.8
42
15.4
4
24
5.9
24
6.5
34
12.5
無回答
19
4.6
3
0.8
3
1.1
14−a.
「3
あまり話さない,4
ほとんど話さない」と答えた人はなぜ話さないのですか。
1
話すのがいやだから
2
3
家族に言っても理解してもらえないから
4
家族が何も聞いてくれないから
6
話す相手がいないから
7
構成比(%)
小3
(N=60)
話すのがめんどうだから
5
家族との会話が少ないから
その他
構成比(%)
小6
(N=71)
構成比(%)
中2
(N=76)
1
5
8.3
13
18.3
10
13.2
2
22
36.7
36
50.7
44
57.9
3
5
8.3
8
11.3
9
11.8
4
8
13.3
2
2.8
2
2.6
5
5
8.3
2
2.8
5
6.6
6
4
6.7
2
2.8
1
1.3
7
7
11.7
8
11.3
3
3.9
無回答
4
6.7
0
0.0
2
2.6
7
小3
その他の意見
*家の人が忙しい *話しても無視されてしまう
*2+6
小6
*話すのを忘れてしまう
*わけはない
*3+5 *3+6
*いろいろ聞かれるから *どうでもいいから *話す気がない
*話す事がない
*忘れているから *何があったのってしつこく聞いてくるから *言わなくても大丈夫だから
*1+2
中2
*心配掛けることがあるかもしれない
*面倒くさいから
*話す時間がない。
(部活,勉強が忙しい。)
15.あなたは,家族についてどんなふうに思っていますか。下の1∼5について,①∼④の中か
ら選んでください。(
① そう思う
1
)内は小学生に対する質問。
②
今のままでよい
③
あまりそうは思わない
④
わからない
もっと一緒に過ごす時間がほしい(もっと一緒に遊んでほしい)
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
①
168
41.1
68
18.5
25
9.2
②
194
47.4
230
62.5
194
71.3
③
14
3.4
45
12.2
45
16.5
④
27
6.6
21
5.7
7
2.6
無回答
6
1.5
4
1.1
1
0.4
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
①
139
34.0
60
16.3
17
6.3
②
220
53.8
264
71.7
200
73.5
③
19
4.6
30
8.2
47
17.3
④
22
5.4
7
1.9
6
2.2
無回答
9
2.2
7
1.9
2
0.7
2
3
もっと話がしたい
もっと自分の気持ちを理解してほしい
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
①
176
43.0
141
38.3
100
36.8
②
174
42.5
185
50.3
130
47.8
③
17
4.2
29
7.9
25
9.2
④
23
5.6
8
2.2
16
5.9
無回答
19
4.6
5
1.4
1
0.4
4
自分が悩んでいることや困っていることに気づいてほしい
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
①
155
37.9
84
22.8
45
16.5
②
166
40.6
202
54.9
144
52.9
③
37
9.0
57
15.5
69
25.4
④
34
8.3
17
4.6
13
4.8
無回答
17
4.2
8
2.2
1
0.4
16.あなたは悩み事があるとき誰によく相談しますか。
1
お父さん
2
お母さん
6
親せきのおじさん・おばさん
9
学校の先生
10
小3
3
おじいさん
7
4
おばあさん
兄弟
8
友達
近所のおじさん・おばさん
5
その他
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
構成比(%)
1
43
10.5
13
3.5
6
2.2
2
147
35.9
113
30.7
40
14.7
3
6
1.5
0
0.0
0
0.0
4
6
1.5
7
1.9
1
0.4
5
24
5.9
18
4.9
13
4.8
6
3
0.7
4
1.1
1
0.4
7
2
0.5
0
0.0
0
0.0
8
40
9.8
84
22.8
152
55.9
9
5
1.2
7
1.9
5
1.8
10
23
5.6
36
9.8
30
11.0
無回答
19
4.6
11
3.0
4
1.5
無効回答
91
22.2
75
20.4
20
7.4
10
その他の意見
小3
*悩みがない(2人)
*家族
*一人で悩む(5人)
*いとこ
*相談しない(5人)
*誰にも相談したくない(2人)
小6
*悩み事はない
*いろいろな人
*いない(5人)
*天の神様
*わからない
*誰にも話さない,相談しない(19人)
*いない(10人)
*いとこ(2人)
*一人で解決する(3人)
*いろいろな人(2人)
*相談できない
*インターネットチャット
中2
*悩み事はない(8人)
*家族全員(3人)
*相談しない(10人)
*姉
*いない(2人)
*自分の心にしまっておく
*わからない
無効回答
小3
*1,2(34人) *2,5(9人) *2,8(9人)
*1,2,4(3人)
*1,2,5(2人)
*1,2,8 *1,2,9(2人) *1,2,10(1人) *2,3,4 *2,4,5
*2,4,8(2人) *1,8 *1,10 *2,4(2人) *2,9(2人)
*3,4(2人)
*5,8
*8,9(2人) *8,10 *1,2,3,4(3人) *1,2,3,4,5
*1,2,3,4,8(2人) *1,2,4,5 *1,2,4,5,8,9
*1,2,4,9 *1,2,5,8 *1,2,6,8
*2,3,4,5
*2,3,4,6 *2,5,8,9
小6 *2,8(28人) *1,2(12人) *1,2,8(5人) *1,2,4 *1,2,5
*2,3,4 *2,4,8
*2,5,8(2人) *2,8,9 *2,9,10
*1,4 *1,5 *2,4(2人) *2,5(2人) *2,9(3人)
*5,8(2人) *5,9
*8,9 *1,2,3,4,8 *1,2,5,6
*1,2,5,8,9 *2,3,4,8
中2
*2,8(4人)
*2,10(2人)
*2,4,5,8 *2,4,8,10
*1,2,5 *1,2,8 *2,5,8
*2,9
*1,2(3人) *1,8
*2,5 *4,8 *5,8(3人) *8,10(2人) *1,2,3,4,5,6,8
*1,2,8,9
17.あなたにとって大切な人は誰ですか。2つ以内でお答えください。
1
お父さん
6
友達
2
7
お母さん
3
兄弟4
おじいさん・おばあさん
5
その他
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
204
49.9
151
41.0
57
21.0
2
272
66.5
228
62.0
113
41.5
3
63
15.4
57
15.5
39
14.3
4
38
9.3
32
8.7
23
8.5
5
10
2.4
4
1.1
3
1.1
6
68
16.6
128
34.8
150
55.1
7
77
18.8
67
18.2
53
19.5
無回答
9
2.2
7
1.9
5
1.8
無効回答も含む
7
その他の意見
小3
*家族全員(おばあちゃんおじいちゃん含)(67人)
*おじさん・おばさん
*じぶん
*知っているすべての人(6人)
*おじいちゃん・おばあちゃん
小6 *家族全員(両親含)(53人)
*周りの人全て(4人)
*先生以外の周りのひとすべて(2人) *いとこ(3人)
*自分の書いた絵の中のもの全て
*いない
*自分
*好きな人(2人) *前に死んだ犬
*わからない
中2 *家族全員(両親含)(24人)
*好きな人(2人) *自分
*周りの全ての人(16人) *選べない(3人)
*ペット
*神様
*特にいない(2人)
*わからない(1人)
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
7
1.7
1
0.3
0
0.0
2
11
2.7
14
3.8
6
2.2
3
4
1.0
10
2.7
4
1.5
4
1
0.2
5
1.4
2
0.7
5
1
0.2
0
0.0
2
0.7
6
6
1.5
16
4.3
54
19.9
7
46
11.2
27
7.3
33
12.1
無回答
9
2.2
7
1.9
5
1.8
無効回答
324
79.2
288
78.3
166
61.0
合計
409
100.0
368
100.0
272
100.0
先生
∼放課後のあなたの生活について∼
18.あなたはふだんどんな人と遊びますか。よく遊ぶ人を 3 つ以内でお答えください。
1
兄弟
2
学校の同級生
5
近所の年下の子
小3
6
3
学校の先輩・後輩
4
近所のお兄さん・お姉さん
塾(じゅく)やクラブなど学校以外のお友達
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
7
構成比(%)
1
136
33.3
57
15.5
3
1.1
2
195
47.7
265
72.0
136
50.0
3
0
0.0
0
0.0
0
0.0
4
11
2.7
2
0.5
0
0.0
5
14
3.4
14
3.8
1
0.4
6
11
2.7
7
1.9
5
1.8
9
2.2
3
0.8
1
0.4
15
3.7
6
1.6
4
1.5
8
2.0
5
1.4
2
0.7
10
2.4
9
2.4
120
44.1
7 一人
7
他
無回答
無効回答
7
その他の意見
小 3 *友達(4 人) *家族 *お父さん(2 人) *いとこ
*おじいさん・おばあさん(3人) *遊ばない(3人)
小 6 *自分の部屋で曲を聴いて遊ぶ *ゲームして遊ぶ
中 2 *いとこ(3 人)
*幼なじみ
*時々遊ぶ
*年上の人 *近所の人
*遊ばない(3 人) *一人(2 人) *おばあさんの家
*よその学校の同学年生
*彼氏
その他
18-a.どこでよく遊びますか。2つ以内でお答えください。
1
自分の家や友達の家で遊ぶ
2
公民館や図書館で遊ぶ
3
学校や公園で遊ぶ
4
川や池,森の中で遊ぶ
5
ゲームセンター
6
ショッピングセンター
7
カラオケボックス
8
その他
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
338
82.6
291
79.1
174
64.0
2
29
7.1
57
15.5
15
5.5
3
133
32.5
136
37.0
29
10.7
4
22
5.4
14
3.8
18
6.6
5
37
9.0
36
9.8
87
32.0
6
12
2.9
41
11.1
89
32.7
7
7
1.7
9
2.4
53
19.5
8
35
8.6
11
3.0
6
2.2
無回答
9
2.2
8
2.2
2
0.7
無効回答を含む
8
その他の意見
小3
小6
*自分の家の外など家の周り(17人)
*土手
*外(4人)
*広場 *いろんなところ
*自転車が乗れるところ
*秘密基地
*コンビニ
*家の周り(3 人)
*お寺
中2
*体を動かす遊び
*草原
*ぷー横丁
*近くの空き地,グランド(3 人)
*買い物
*ない(3人)
*近所(2 人)
*どこにも行かない
*駅前のスケボー広場
*海
*中央公民館
有効回答
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
146
35.7
95
25.8
39
14.3
2
4
1.0
5
1.4
2
0.7
3
16
3.9
16
4.3
2
0.7
4
6
1.5
1
0.3
0
0.0
5
8
2.0
2
0.5
2
0.7
6
1
0.2
4
1.1
4
1.5
7
0
0.0
0
0.0
3
1.1
8
11
2.7
11
3.0
1
0.4
9
2.2
6
1.6
2
0.7
無効回答
208
50.9
228
62
217
79.8
合計
409
100.0
368
100.0
272
100.0
無回答
18-b.何をして遊びますか。2つ以内でお答えください。
1
テレビやビデオを見る
4
小説(しょうせつ)を読む
6
インターネットなどパソコンをする
7
かくれんぼや鬼ごっこだるまさんころんだなどの遊びをする
8
サッカーをしたり,野球をしたりする
10
つ
り
14
カラオケ
11
2
5
3
音楽をきく
マンガや雑誌を読む
9
たんけんごっこ
15
12
学校や公園の遊具(ゆうぐ)で遊ぶ
虫取り
13
買い物
その他
構成比
小3
テレビゲームをする
(%)
構成比
小6
構成比
中2
(%)
(%)
1
91
22.2
51
13.9
40
14.7
2
173
42.3
167
45.4
112
41.2
3
13
3.2
24
6.5
32
11.8
4
8
2.0
7
1.9
5
1.8
5
49
12.0
90
24.5
59
21.7
6
24
5.9
14
3.8
9
3.3
7
96
23.5
48
13.0
0
0.0
8
95
23.2
101
27.4
51
18.8
9
35
8.6
16
4.3
0
0.0
10
21
5.1
13
3.5
13
4.8
11
13
3.2
2
0.5
0
0.0
12
25
6.1
3
0.8
0
0.0
13
21
5.1
74
20.1
93
34.2
14
2
0.5
12
3.3
49
18.0
15
43
10.5
46
12.5
38
14.0
無回答
12
2.9
5
1.4
3
1.1
無効回答を含む
15
その他の意見
小 3
*スポーツや運動(テニス,バスケットボール,キャッチボール,卓球,一輪車,自転車,
縄跳び等)
(8人)
*おもちゃや人形,ビーズなど家のもので遊ぶ(8人)
*家の池や砂場(2 人)
*ピアノ
*ゲームセンター(3 人)
*カードゲーム(6人)
*工作
*おしゃべり
*おままごとなどごっこ遊び(2 人)
*兄とけんか
*庭で遊ぶ
*シールなど交換
*いろいろなこと
小6
*じゃれて遊ぶ
*宿題
*麻雀
*遊ばない
*スポーツや運動(バドミントン,テニス,バスケットボール,キャッチボール,ドッチボ
ール,自転車等) (12 人)
*いろいろなことを話す(10 人) *カードゲーム(11 人)
*ゲームセンター,ゲームボーイ(3人)
*絵を書く(2 人)
*ビーズ
*小説を書く(1 人)
*プリクラ
*勉強を教わる
*缶けりや走り回って遊ぶ(2 人) *空見て一人でお散歩
中2
*花火
*ゲームセンターなどでゲーム(4 人) *カードゲーム(8 人)
*スポーツや運動(卓球,テニス,スポーツセンター,スケボー等)(4人)
*いろいろ(3 人)
*話す(5 人)
*外で遊ぶ(3 人)
*麻雀
*プリクラ(7 人)
*虫取り
有効回答
小3
構成比
(%)
小6
構成比
(%)
中2
構成比
(%)
1
14
13.6
2
2.9
4
9.5
2
17
16.5
16
22.9
11
26.2
3
1
1.0
0
0.0
0
0.0
4
0
0.0
0
0.0
0
0.0
5
2
1.9
7
10.0
1
2.4
6
3
2.9
0
0.0
1
2.4
7
16
15.5
6
8.6
8
12
11.7
16
22.9
6
14.3
9
5
4.9
2
2.9
10
2
1.9
1
1.4
0
0.0
11
2
1.9
0
0.0
12
0
0.0
0
0.0
13
2
1.9
7
10.0
8
19.0
14
0
0.0
2
2.9
3
7.1
15
15
14.6
6
8.6
5
11.9
無回答
12
11.7
5
7.1
3
合計
103
100.0
70
100.0
42
100.0
19.あなたは,近所の人にあいさつをしますか
1
す
る
2
時々する
3
あまりしない
4
しない
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
217
53.1
211
57.3
111
40.8
2
131
32.0
124
33.7
102
37.5
3
32
7.8
24
6.5
36
13.2
4
17
4.2
6
1.6
20
7.4
無回答
12
2.9
3
0.8
3
1.1
20.近所の人は,あなたにあいさつをしてくれますか
1
してくれる
2
小3
時々してくれる
構成比(%)
3
小6
あまりしてくれない
4
中2
構成比(%)
してくれない
構成比(%)
1
233
57.0
231
62.8
112
41.2
2
103
25.2
103
28.0
105
38.6
3
31
7.6
21
5.7
33
12.1
4
26
6.4
9
2.4
20
7.4
無回答
16
3.9
4
1.1
2
0.7
21.あなたは近所の人たちに声をかけてもらったり,話をすることがありますか(あいさつ以外)
1
よくある
2
時々ある
3
あまりない
4
な
い
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
133
32.5
78
21.2
37
13.6
2
145
35.5
170
46.2
110
40.4
3
68
16.6
80
21.7
83
30.5
4
53
13.0
37
10.1
40
14.7
無回答
10
2.4
3
0.8
2
0.7
22.あなたは,地区のお祭りや公民館などの学校以外の地域の行事や活動,ボランティアにどの
くらい参加していますか。
1
よく参加する
2
時々参加する
3
ほとんど参加していない
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
106
25.9
90
24.5
37
13.6
2
179
43.8
164
44.6
139
51.1
3
113
27.6
108
29.3
93
34.2
無回答
11
2.7
6
1.6
3
1.1
22−a.「3
ほとんど参加していない」と答えた人に聞きます。どうして参加しないのですか。
1
興味がない
2
4
学校や塾(じゅく)でいそがしい
5
部活動(少年団やクラブ活動)でいそがしい
7
参加する行事や活動があまりおこなわれていない
小3
つまらない
構成比(%)
3
小6
いつどこでやっているのわからない
6
構成比(%)
一緒にいく人がいない
8
その他
中2
構成比(%)
1
39
34.5
29
26.9
22
23.7
2
10
8.8
11
10.2
12
12.9
3
19
16.8
15
13.9
17
18.3
4
3
2.7
9
8.3
1
1.1
5
12
10.6
22
20.4
18
19.4
6
13
11.5
8
7.4
6
6.5
7
3
2.7
0
0.0
8
8.6
8
8
7.1
6
5.6
1
1.1
無回答
2
1.8
0
0.0
1
1.1
無効回答
4
3.5
8
7.4
7
7.5
8
その他の意見
小3
*両親が仕事などで忙しいので行かせてもらえない(3 人)
*お母さんがあまり言ってくれない
*いろいろ忙しい
小6
*面倒くさい(2 人)
*野球・キックベース
*お母さんがいつも不参加
*家の人が行かせてくれない
中2
*行きたくない
*習い事があっていけない
*用事でいけない
*微妙
∼スポーツや文化芸術活動について∼
23.あなたは,学校の授業以外(部活動,クラブ,少年団を含めます)で運動やスポーツをしま
すか。
1
す る
2 しない
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
314
76.8
252
68.5
148
54.4
2
13
3.2
16
4.3
28
10.3
3
75
18.3
93
25.3
94
34.6
無回答
7
1.7
7
1.9
2
0.7
23-a.「1
す
る」と答えた人にお聞きします。どんな運動やスポーツをしていますか。当て
はまるものをすべて選んで下さい。
1
サッカー
2
ソフトボール
3
野球
4
バトミントン
5
卓球
6
テニス
7
バスケットボール
8
バレーボール
9
縄跳び・長縄
柔道
13
10
空手
11
14
水泳
15
ウォーキング・さんぽ
17
バレエ
18
陸上
19
12
16
ラグビー
剣道
少林寺拳法
ジョギング・ランニング
20
その他
(中学生には,9 長縄・縄跳びという回答項目はありません。)
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
78
19.1
61
16.6
50
18.4
2
7
1.7
4
1.1
3
1.1
3
37
9.0
42
11.4
39
14.3
4
22
5.4
39
10.6
36
13.2
5
6
1.5
22
6.0
31
11.4
6
32
7.8
19
5.2
48
17.6
7
28
6.8
42
11.4
34
12.5
8
6
1.5
5
1.4
28
10.3
9
31
7.6
21
5.7
10
15
3.7
5
1.4
3
1.1
11
16
3.9
9
2.4
7
2.6
12
4
1.0
5
1.4
6
2.2
13
3
0.7
7
1.9
1
0.4
14
68
16.6
27
7.3
10
3.7
15
17
4.2
30
8.2
14
5.1
16
8
2.0
25
6.8
19
7.0
17
9
2.2
1
0.3
2
0.7
18
0
0.0
0
0.0
7
2.6
19
6
1.5
3
0.8
2
0.7
20
14
3.4
13
3.5
8
2.9
無回答
171
41.8
143
38.9
67
24.6
20
その他の意見
小3
*キックベース(3 人)
*キャッチボール
小6
*ドッジボール(2 人)
*ダンス(3 人) *山登り
*キックベース(4 人)
*キャッチボール
*テニス(2 人) *エアロビクス
*一輪車
*一輪車
*ゴルフ(2 人)
*自転車
*ダンス
*ユニカール
*ゲートボール
*ローラースニーカー
中2
*筋肉トレーニング(3 人)
*ランニング(2 人) *ボクシング
23-b.「1
す
る」と答えた人にお聞きします。どのくらい運動やスポーツをしますか。
1 ほとんど毎日
5
2 週 3 回以上
3 週1∼2回
4 月 1∼3 回
半年に 1∼2 回 (中学生には 1 ほとんど毎日という回答項目はありません)
小3
構成比(%)
(N=239)
小6
構成比(%)
(N=229)
中2
構成比(%)
(N=206)
1
55
23.0
62
27.1
2
69
28.9
80
34.9
145
70.4
3
85
35.6
72
31.4
45
21.8
4
5
2.1
7
3.1
11
5.3
5
5
2.1
2
0.9
5
2.4
無回答
20
8.4
6
2.6
0
0.0
23-c.「2
1
す
しない」と答えた人にお聞きします。見るのは好きですか。
き
2
きらい
構成比(%)
小3
(N=164)
構成比(%)
小6
(N=133)
構成比(%)
中2
(N=64)
1
105
64.0
90
67.7
42
65.6
2
47
28.7
37
27.8
19
29.7
無回答
12
7.3
6
4.5
3
4.7
23-d.
「2
しない」と答えた人にお聞きします。なぜ運動やスポーツをしないのですか。
1
運動やスポーツがするのがあまり好きではない
2
運動やスポーツをするクラブに参加する方法やどこでやっているかわからない
3
身近に教えてくれる人がいない
4
一緒に行く仲間がいない
5
塾(じゅく)や習い事が忙しい
6
その他
構成比(%)
小3
(N=164)
構成比(%)
小6
(N=133)
構成比(%)
中2
(N=64)
1
58
35.4
49
36.8
22
34.4
2
21
12.8
7
5.3
3
4.7
3
10
6.1
6
4.5
5
7.8
4
13
7.9
17
12.8
9
14.1
5
27
16.5
22
16.5
6
9.4
6
13
7.9
18
13.5
16
25.0
無回答
20
12.2
12
9.0
2
3.1
2
1.2
2
1.5
1
1.6
無効回答
6
その他の意見
小3
*家の人がやらせてくれない(金銭面,送り迎えなど)(8人)
*面倒くさい
小6
*なんとなく
*面倒くさい(5 人)
*場所が遠い
*やる気がない(3 人)
*習いたくない
*家の人がやらせてくれない(2 人)
*入りそびれた
中2
*体が弱い
*面倒くさい(4人)
*前にしていたがやめた(3 人)
*別にしない
*やる気がない(2 人) *時間がない
*部活をしているので休養のためしない(4人)
*運動をするのが苦手
*やる機会がない
*なんとなく疲れている
*自分に合う部活がない
*やりたい部活がない(陸上部)
24.あなたは,学校の授業以外(クラブや部活動は含む)で文化芸術活動をしていますか。
1
している
2
していない
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
172
42.1
146
39.7
61
22.4
2
226
55.3
214
58.2
208
76.5
無回答
11
2.7
8
2.2
3
1.1
24-a.「1
している」と答えた人にお聞きします。何をしていますか。
1
ピアノ・エレクトーンなど
4
合唱
10
5 絵画
2 バイオリン
6 書道
7
その他 (小学生には 7 陶芸,8
構成比(%)
小3
陶芸
8
ブラスバンド・吹奏楽
写真
9
演劇
写真,9 演劇という回答項目はありません。)
構成比(%)
小6
(N=172)
3
(N=146)
構成比(%)
中2
(N=61)
1
89
51.7
64
43.8
19
31.1
2
7
4.1
0
0.0
0
0.0
3
0
0.0
11
7.5
11
18.0
4
14
8.1
7
4.8
2
3.3
5
18
10.5
10
6.8
7
11.5
6
65
37.8
52
35.6
18
29.5
7
0
0.0
8
1
1.6
9
0
0.0
10
3
1.7
3
2.1
5
8.2
無回答
3
1.7
2
1.4
4
6.6
10
その他の意見
小3
*日本舞踊
*バレエ
小6
*お茶・お花
中2
*部活(2 人) *美術
*将棋
*イラスト
外
外
外
塾,英語,パソコン,そろばんなど
塾,英語,パソコン,そろばん,柔道など
サッカー,そろばんなど
25.あなたは次の1∼7までにあげるものを見たり聞いたりしたいと思いますか。2 つ以内でお答
えください。
1
歌手などのライブやコンサート
2
クラシックのコンサート
3
日本の伝統芸能,歌舞伎(かぶき)や能など
5
絵画や書道,陶芸や写真などの展覧会
8
どれも見たいとは思わない
4
演劇やオペラなど
6 映画
7 スポーツ観戦
9 その他
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
99
24.2
124
33.7
126
46.3
2
37
9.0
25
6.8
12
4.4
3
6
1.5
4
1.1
5
1.8
4
19
4.6
14
3.8
10
3.7
5
56
13.7
28
7.6
7
2.6
6
203
49.6
262
71.2
140
51.5
7
99
24.2
141
38.3
135
49.6
8
46
11.2
14
3.8
12
4.4
9
6
1.5
1
0.3
3
1.1
無回答
17
4.2
8
2.2
8
2.9
無効回答も含む
9
その他の意見
小3
*興味ない(2 人)
*カードゲーム
小6
*動物
中2
*ミュージカル
*最近話題の人
*ピアノコンサート
*映画
*全部
*公園や遊園地
25-a.あなたが上で答えたことを見たり聞いたりするのに,鹿嶋市で足りないと感じたり,困っ
たりしていることはありますか。
1
見に行くところが無い
2 見たいものが市内ではやっていない
3
入場料が高い
4 チケットが手に入りにくい
5
一緒に行ってくれる人がいない 6 いつどこで何がやっているのかわからない
7
その他
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
51
12.5
48
13.0
89
32.7
2
71
17.4
124
33.7
107
39.3
3
40
9.8
76
20.7
39
14.3
4
84
20.5
61
16.6
33
12.1
5
23
5.6
42
11.4
8
2.9
6
67
16.4
61
16.6
27
9.9
7
55
13.4
31
8.4
19
7.0
無回答
70
17.1
29
7.9
17
6.3
7
その他の意見
小 3 *困っていることはない(42人)
*見ない(2 人)
*わからない(2 人) *見に行きたいが親の都合でいけない(5人)
*映画館
*夜の試合が多い
*見に行く時間がない
*時々やってくれない
小6
*困っていることはない(14人)
*映画館がない(4人)
*マジックショー
*チケットが高い
*曜日が合わない
*遠い,交通の便が悪い(2 人)
*子どもだけで行けるところがない
中2
*困っていることはない(12 人)
*見にいけない
*親の都合
*行く気がない
*プロ野球の球場がない
*映画館がない
*活躍している芸能人がこない(2 人) *野球スタジアムがない
*施設がない
*少し遠い
*市内では見たいと思わない
∼鹿嶋市について∼
26.あなたは鹿嶋市がすきですか。
1
す き
2 きらい
3 わからない
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
314
76.8
252
68.5
148
54.4
2
13
3.2
16
4.3
28
10.3
3
75
18.3
93
25.3
94
34.6
無回答
7
1.7
7
1.9
2
0.7
27.将来も鹿嶋市に住みつづけたいと思いますか。
1
ぜひ住みたい
2
まあ住んでもよい
3
あまり住みたくない
4
わからない
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
203
49.6
79
21.5
44
16.2
2
80
19.6
158
42.9
105
38.6
3
40
9.8
53
14.4
56
20.6
4
80
19.6
71
19.3
64
23.5
無回答
6
1.5
7
1.9
3
1.1
∼あなたの夢について∼
31.あなたは大きくなったらどんな人になりたいですか。3 つ以内でお答えください。
1
健康で長生きする人
2
礼儀正しく年上の人を大切にする人
3
他人に迷惑(めいわく)をかけない人
5
社会的な名声や地位を得た人(社長やお医者さん,科学者,有名な音楽家など)
6
他人の立場を理解し,尊重できる人
8
物事の善悪を判断できる人
4 社会や他の人の役に立つ人
7 自分で新しい道を切り開く人
9 自己の主張や個性を発揮できる人
10
経済的に自立した人(誰にも頼らずに一人で生きていける人)
11
世界の国々をまたにかけて活躍する人
12
その他自由に書いてください。
小3
構成比(%)
小6
構成比(%)
中2
構成比(%)
1
234
57.2
201
54.6
123
45.2
2
89
21.8
86
23.4
62
22.8
3
104
25.4
85
23.1
89
32.7
4
39
9.5
62
16.8
71
26.1
5
96
23.5
83
22.6
21
7.7
6
28
6.8
76
20.7
56
20.6
7
66
16.1
48
13.0
69
25.4
8
117
28.6
104
28.3
61
22.4
9
55
13.4
83
22.6
51
18.8
10
21
5.1
34
9.2
27
9.9
11
55
13.4
44
12.0
31
11.4
12
49
12.0
57
15.5
21
7.7
無回答
9
2.2
0
0.0
3
1.1
12
小3
その他の意見
*スポーツ,オリンピック選手(4人)
*野球選手(8 人)
*スポーツをずっとし続けたい(2 人)
*お笑い芸人(2 人) *歌手
*パン屋・ケーキ屋(2 人)
*美容師
*保母さん
*頭のよい人
*コック
*将棋の棋士
*大工さん
*大切な人を守ること
小6
*研究者
*思いやりのある人
*鹿嶋市にいる
*サッカー選手(10 人)
*先生(2 人)
*フリーター
*お父さんみたいな人
*誰にでもやさしくできる人(3人)
*全部
*スポーツ選手(5人)
*サッカー選手(4人)*野球選手(5 人)
*スポーツをずっとし続けたい
*医療に携わる人(5人)
*FBI 捜査官 *先生 *芸能人(2 人) *軍隊
*牧場の管理人
*パイロット
*幼稚園の先生
*弁護士・検事(2 人)
*トラックの運転手
*お菓子屋さん
*イラストレター
*大富豪
*人の役にたちたい(4人)
*旅をする人
*がんばる人(2 人)*人に夢を与えられる人
*夢のあ
る人(2 人) *自分の意見をはっきり言える人
*家庭のことが何でもできる
*普通に幸せに暮らしたい(2 人)
*恨まれない人
*生きていければそれでいい
*まだ決めていない(3 人)
中2
*スポーツ選手
*プロ野球選手
*幸せに暮らす(2 人)
*自分の夢を追いつづける人(2 人)
*誰とも仲のよい人
*普通の人
*豪傑な人
*子どもの手本になれる大人
*お金持ち(2 人)
*いつも何かに必死で輝いている人
*明るくやさしい人(2 人)
*動物の役に立ちたい
*自分なりの正しさを身につけた人
*警察官
*美人な人
*決まっていない(2 人)
32.最後に学校や先生,家族,市にこうしてほしいと思うことはありますか。自由
に書いてください.
小3
小6
中2
221
251
167
小3
*鹿嶋市がよくなってほしい。
*自由にお年寄りが生きられる市にしたい。明るい市にしたい。
*鹿嶋市全員が明るくなるため
*明るい市になってほしい。
*おじいさんたちが長生きしてほしい。
*人々に役立つ店や老人ホームができてあとすこしだという命のお年寄りに楽しんでもらいたい
*楽しい鹿嶋市にしたい
*すばらしい町でいてほしい
*もう少し鹿嶋がにぎわうといい。
*中国や韓国の会話を勉強したい
*鹿嶋市をもっといい市にして欲しい。鹿嶋をもっと子どもの世界にして欲しい。広場や公園をもっと造って欲しい。
*人々がもっと増えるようにしたい
*地域の人達がやさしくて社会に役立つ町にしたい。
*税金がなければいい
*児童館があればいい
*お金があまりない人でもスポーツ少年団に入れる場がいっぱいあったらいいな
*もっとゴミのないところにしたい
*田舎になればいい
*緑がいっぱいある町
*自然がきれいな町
*自然にかこまれた町
*自然がいっぱいある鹿嶋市だったらいいなと思いました
*緑がいっぱいできれいな町
*ゴミを捨てていかない人がいない、こわい人がいない。
*ゴミがない。自然がいっぱい。安全な町
*ゴミが少ない鹿嶋市にしたい
*ゴミが落ちていない,警察が活動しなくて,人も病気以外で死ななくて,借金もなくて人のことも考える市だったらいいです
*もっと緑が多くなってほしい。リサイクルができるものが多くなってほしい。おもしろい実験がある学校(理科の時)
*自然を守ろう
*ゴミがない所と,落とし物がない所
*緑がたくさんあって水がもっときれいで他の動物が住みやすい鹿嶋市だったらいい
*ゴミを捨てない
*もっと緑が増えて空気が良くなったらいい
*ごみがなくなって、海がきれいで礼儀正しい市にしたい
*ごみを捨てなければ良い町になる
*日本がきれいになってほしい
*ごみがなくなって、海がきれいで礼儀正しい市にしたい
*泥棒や平気でどこにでもゴミを捨ててしまう人をなくしてほしい
*もっと森が増えるといい
*ゴミを捨てずにきれいな鹿嶋市にしてほしい
*緑の多い学校のまわり
*川や海がきれいになったらいいと思う
*明るく、楽しい鹿嶋市になってほしい。ごみを捨てないできれいな市になってほしい**
*学校がもっと新しいほうがいい,自然がたくさんあるところがほしい。近くにスーパーがほしい
*ゴミを捨てる人がいないといいな。悪いことをする人が、どろぼうとかいないといいな
*ゴミのない市になれば
*きれいにしてほしい
*日本がきれいになってほしい
*虫が多くいる町、緑がある町
*鹿嶋市だけしかないイベントがあったらいい。もっと自然がいっぱいほしい
*緑がもっとふえる。人にやさしい。こわい人がいない。
*鹿嶋の町が最近,ゴミが多いのでゴミが少ないほうがいいと思います
*鹿嶋市に緑をもうちょっといっぱいにしてよ。電気を無駄にしないでください
*ほかにいろいろな自然がほしい
*生き物がいっぱいいればいいなぁ
*市に植物園や自然と触れ合えるところがほしい
*鹿嶋市全体からゴミをなくしたい
*もっと鹿嶋市をきれいにしたい
*きれいな花やさくらを道路に植えてもらいたい,きれいな町にしたい
*お店がいっぱい近くにある鹿嶋市だったらいいなあ、ゴミがない鹿嶋市がいいなあ
*鹿嶋市に人がゴミを捨てないでいられるといいな
*北浦や川の水がきれいになって、魚がたくさん取れるようにしてほしい
*虹がいっぱいある鹿嶋市にしたい
*遊ぶとこがほしい
*鹿嶋市がもっと人が少なく車も家も少なくとても静かな町だったらいいのに
*遊ぶ物が増えること
*公園がもっといろんな所にあるといい
*公園が近くにあればいいな
*公園が家の近くにできてほしい
*いっぱいあそべる所がほしい
*もっとお店や公園があるといいです
*広いところで遊べるような所を作ってほしい
*もっと公園や遊ぶところがほしい
*もうちょっと広いところで遊びたい
*鹿嶋市にすごく高くて登れそうな木がほしい
*映画館やプロ野球ドームがあったらいい。遊べるところをもっと多くしてほしい
*広い転んでもよいところがもう少しほしい(草のないところ)
*犯罪がないまち
*はなのやまにキックベースをする場所があったらいいな
*泥棒のいない鹿嶋市がいいと思います
*強盗の人がいないほうがいい
*泥棒がいないお店がいっぱいあって自然がいっぱいの町がいい
*殺す人がいなくてやさしい人がいっぱいいる町、今は殺す人が多いからそうしたい
*こわい人がいないほうがいい
*こわい人がいなくてお年寄りにやさしいほうがいいと思います
*悪い人がいないのどかな国
*鹿嶋市がもっと広かったらいい。鹿嶋市に悪い人がいないほうがいい
*鹿嶋市には車が多く走っていて,そのため事故が多いです。安全を守り車も人も交通ルールを守ってほしいです
*悪い人がいなくなってほしい
*大人が犯罪を起こさない世界になるといい
*誘拐や暴走族がいない市にしてほしい
*みんなが幸せに暮らせたらいい
*戦争をやめてみんな平和に暮らしたい
*もっと平和な鹿嶋に住みたい
*世界が平和になれるように
*鹿嶋市がもっと平和だったらいいのに
*事故、かぜ、病気、へんな人がいなくなって、平和な暮らしがしたい。(泥棒や暴走族も)
*日本(鹿嶋市)に人々がごみを捨てないでちゃんとごみ箱に捨ててきれいな鹿嶋市にしたいと思います
*鹿嶋市に人を殺さないポケモンがいたらよかった
*映画館がいっぱいほしい,学校に自動販売機がほしい,お金がいっぱいになれるといいな
*大きな映画館を作ってほしい(5人)
*近くに遊園地
*映画館や遊園地、プールがほしい
*動物園がほしい
*遊園地がほしい
*サッカー選手に会えるように家の周りにスタジアムがあるといい
*野球場、映画館を作ってほしい
*水族館が近くにあったらいいな
*ディズニーランドがあったらいい(2人)
*劇場やイベントができる施設、ディズニーランドのような施設を作ってほしい
*バッティングセンターを建ててほしい
*ゲームセンターがほしい
*もっとプールがあってほしい
*スタジアムが近くにあればいいのに
*近くに野球のできるドームがほしい
*コンサートが近くにあればいい
*図書館が近くにできればいいと思う
*歌手が鹿嶋市に来てほしい,鹿嶋市をもっと広くしてほしい,マンションを作ってほしい
*家の人へ もっと怒るときもやさしくおこって
*これからも家族が仲良しでいたい
*家の人にもっと話す時間をつくってほしい。「パパ*ママ」
*家族の人がやさしかったらいいな
*おかあさんがもっとやさしかったらいいな。家が学校のまえだったらいいな。塾がえいごだったらいいな。
*お母さんが落ち込んでも立ち直りが早くなってほしい
*おうちの人がもっとやさしければいい
*家族の人へ、私がもう少しきちんとできるようにしてほしい
*先生へテストを多くしてほしい。家族へお母さん私たちのことを考えてほしい(自分からお手伝いしても「ふーんありがとう」と
か「サンキュー」とかだから
*ごはんやいろいろなものを買ってくれて,ありがとうございます
*先生がもう少しやさしかったらいい,家族にはもうちょっと言うことを聞いてほしい。市へ映画館がほしい。
*家族を大切にしたいと思います
*もっとやさしかったらいいのに
*ほしいゲームがあったら買ってくれるといい
*けんかしないで
*今家が汚いから,どっかにすみたい
*おじいちゃんがあんまり怒らないでほしい
*すべての店がただになればいい,学校がなければいい,父も母も一生怒らなければいい
*世界一でかい家がほしい
*おばあちゃん死なないで
*テニスコートやボールかラケットがいっぱい家にあるといいです
*犬が簡単に飼えたらいいな
*学校の遊具がもっとたくさんだったらいいです
*学校にゲームを持ってきたいこと
*学校にゲームを持っていきたい
*学校の給食でアイスが出てほしい,学校に温泉がほしい
*学校にペンギンがいたらいいな
*先生がもっとやさしくなってほしい。鹿嶋市が東京のような都会であってほしい
*教室にクーラーがほしい
*みんなのアイデアの給食になってほしい
*学校に温水プールがほしい
*もっと遊ぶところとカラオケがほしい。やさしい先生になってもらいたい。いじめをしている人に先生はしっかり怒ってほしい
*休み時間に自由に勉強できる学校がほしい
*学校に雨の日でも教室以外に遊べる教室があったらいい
*お城の学校があるといいな
*遊ぶ時間がなくなってしまうので、宿題を減らしてもらいたい。身近でコンサートや映画のチケットが手に入るようにしてほし
い
*いつも朝の会をやっているときに日直や保健係が静かにしてくださいって言ったら静かにしてほしい。うるさい人がいる。だ
から、言葉で静かにしなよって言いたいけど怖くていえない。
*もっときれいな学校だったらいいのにな
*学校がもっときれいで大きければいい
*学校でもサッカーができるようにしてほしい
*毎日悪いことをした人を厳しく怒る先生になってほしい
*病気がなくなればいいな,学校にペットを連れて行きたいな,学校に食べ放題ができればいいな
*もっと豊津小が大きかったらいいな
*学校にペットを連れてきたい
*学校に自動販売機があればいいと思う
*班がもう少し早く登校できるように早く来てほしい。学校の友達や年上の人に背が高いといわれたくない
*休みが多いほうがいい
*早く死にたくない
*100歳まで生きたい
*楽しい生活
*やさしい人
*もっと面白くなったらいいな
*できるだけ長生きしたい
*何かパアーットとするような心が開かれるようにしたい
*おこづかいアップ(10人)
*おこづかいアップ,少しはやさしくしてほしい(2人)
*早くおこづかいがほしい
*おこづかいアップ,少しやさしくしてほしい,いじめないでほしい
*鹿嶋市にゲームセンターができたらいいな,おこづかいがほしいな
*ゲームがいっぱいほしい
*今のままでいい(2人)
*友達の家が自分の家の近くにあったらすごくいいなと思います(2人)
*自分の家の近くに好きなお店があったらいいなと思います
*自分の家の隣に家があってほしい ポケモンがいて欲しい
小6
*鹿嶋市がごみのなくなるきれいな街にしたい 歴史があふれる街 誰にも優しい街
*緑いっぱいの豊かな町にしたい。道路の脇に花も植えたい
*北浦がきれいになってほしい
*緑があり,きれいな川があって,魚や虫などもたくさんいる。空気がきれい
*鹿嶋市はもう少し緑を多くしてほしい,先生ひとり一人が生徒の気持ちになって考え,行動してほしい
*鹿嶋市で歌手などのライブをやってほしい。緑が少ない
*緑がたくさんある街、安心して住めるまちづくりをしてほしい
*鹿嶋市でもっと自然を多くしたい
*もっとゴミをなくしたい
*ゴミを捨てないでほしい
*きれいで自然がいっぱいあるところだったらよいのになぁと思う
*もっと森や川などがあったらいいなぁ。ゴミのない町がいい
*全国の人々に環境を破壊してほしくない
*鹿嶋市の海がゴミの全然ない海にしたい
*鹿嶋市がもうちょっときれいになってほしい
*鹿嶋市がもっと緑がいっぱいだったらいいと思う。サッカーとかチケットとかをもっとわかりやすいところで売ってほしいと思
った
*鹿嶋市に建物が立ち並び,かつ緑豊かな町になってほしい。学校がもっとハイテクになってほしい。環境にやさしい街づくり
をしてほしい
*自然がたくさんあって,みんなが住みやすい鹿嶋市になってほしい
*北浦がもっときれいだったらなぁ
*ゴミがそんなに落ちていなかったらいい,野球場や映画館,博物館が圧といい。自然にあふれる市,道路の整備,活気があ
って治安のいい町
*もっと川とか山があり自然がたくさんほしい
*もっと自然がある
*自然をもっと多くしてきれいな町にしてみたい,先生の差別が大きい
*もっと自然を大切にしてもらいたい。木をあんまり切らないでください
*先生がもっとしっかりしていればいい。自然をもっと増やしてもらいたい
*絵を書く習い事がほしい,緑を大切にしてほしい
*鹿嶋市は,もうちょっと緑増やせばいいと思う
*もっと川や緑があったらいいのになと思う
*緑豊か
*緑を増やす
*遊ぶ時間増やして、公民館を 5 時までオープン、緑を増やして、こずかいを増やして
*もっと自分の悩みを聞いてほしい,ゴミのない,緑がいっぱいになってほしい,不良がいないこと,もう少し明るい先生になっ
てほしい
*鹿嶋市でゴミを道などに捨てる人がいなくなればいいと思います。ゴミひとつない緑が多いいきれいなところになったらいい
なと思います。学校でいじめや嫌がらせ,悪口を言う人が 0 になればいいと思います
*鹿嶋市がいつもゴミの落ちていないところがよかった。車の安全を守ってくれる鹿嶋市がよかった
*ゴミが落ちていない
*犯罪がない市だったらいい
*犯罪のない町
*平和な町
*車のガスを使わないでソーラカーでいいのに
*ゴミが落ちていない,映画館ができてほしい,信号の整備,駅の整備
*空き缶をちゃんとゴミ箱に捨ててくれたらいいと思います。(環境のためにも)ごみが捨ててあると心が落ち着かないから
*鹿嶋市をもっとあかるい所だったらいいなぁと思う。きれいな町にしたい。(ゴミとか落ちてない所)
*鹿嶋市には,信号を無視する人とかゴミを捨てる人がいるからそんな人がいなくなればいいのになと思いました
*鹿嶋市にゴミが落ちていなかったらいい
*鹿嶋市の森を壊さない、いじめがない
*鹿嶋がもっと緑豊かなところがいいと思う
*茨城は田舎だから都会みたいにマンションとかデパートとか建てたほうがいい
*鹿嶋市には大型店は要らない、海の近く*鹿島神宮の道路を直して欲しい
*鹿嶋市の交差点でいくつか道が狭いところがあるのでもっと道を広くしてほしい
*鹿嶋市もっと明るくにぎやかなところになってほしい,最近不審者が多くてとても心配。
*学校;クラブ活動とかで自分が発見できるものがあったらいいのに
家族の人;お姉ちゃんとお父さんの仲が悪いので仲
がよかったらいい。 市;図書館を行きやすいところに作ってほしい。もっと映画館とか駅,バスとかを増やしてほしい。
*環境を大事にできればいいと思う。歩道を歩きやすいように広げてほしい
*高齢者や障がい者にやさしい市にしてほしい。もっと行事を増やしてほしい
*交番を作ってほしい,街燈をもっと作ってほしい
*もっと楽しい市になってほしい
*鹿嶋市がもっと便利だと良い
*よい鹿嶋市だったらなぁ
*事件のない楽しい鹿嶋市にして欲しい
*公園などを作ってほしい,工業施設より緑を多くしてほしい,交通の便を良くしてほしい
*地区ごとに大きな公園がほしい
*もっと遊べるようなところをつくってほしい(2人)
*もっと公園など遊び場を増やしてほしい
*家の近くに公園をつくってほしい
*鹿嶋市の地区(高松,波野など)でスポーツ大会をやってみたいと思う。みんなとふれあってみたい。公園をもっと増やして
欲しい
*学校を芝にする。公園を増やす。サッカー場をつくる。遊び場所を作って欲しい
*ちいさな子もみんなが楽しめる公園がもっといっぱいあるといい
*プールや温泉がもっとあれば楽しい,もっと遊ぶものを増やしてほしい。あと先生がやさしければよかった
*鹿嶋市にはゴミがいっぱいある。先生は男子と女子を差別している。何とかしてほしい,差別が激しい
*学校の先生は年齢の近い人がいい。○○小は人数が少ないので多いほうがよい。給食費が高すぎる
*先生はいつもやさしくていい。家族には自分の意見を聞いてほしい
*先生がもっとやさしくて,学校が広いところがいい
*英語の先生が USA から来た先生だと良い
*もっと若い先生が良い、鹿嶋を東京のようにして欲しい、学校をきれいに、サッカーに金をかけ過ぎ
*楽しくてやさしい先生がいい
*鹿嶋市が都会的になればよい、先生の話は短く、ちゃんとおこづかいを渡して
*先生へ 無視するな、態度がむかつく
*クラス替えしてほしい,先生を変えてほしい
*先生がもっと頼りがあって,話を最後まで聞いてくれていじめを途中でもみ消さない人,自分のことをいっぱいかまってくれ
る親がいい
*先生はもうちょっと男子と女子と言い方が違うから,男女関係なしに話してほしい
*鹿嶋市に,映画館がほしい。家の人(母)に,いつも勉強,勉強言わないでほしい学校の先生に,困っていることを相談した
ら逆に怒られたので止めてほしい,人の話を聞いてくれない
*もっと優しくいろいろ教えてくれる先生がよかった。今の先生は,私が考えていることをぜんぜんわかってくれない
*勤労文化会館で芸能人のライブをしてほしい,先生はやさしい女の先生がいい,あまり自分ひとりに期待する先生じゃない
ほうがいい
*学校へ楽しい行事を作ってほしい 先生へもう少し楽しい授業にしてほしい(漫才以外)もう少しいちいち時間にうるさかった
り,がみがみ言う性格を直してほしい。有名なアーティストのライブを開いてほしい
*事故が少なくなって安全な町になってほしい,学校の担任の先生の授業を楽しく覚えやすくしてほしい(授業がつまらない)
*先生の、一人ひとりの差別(ひいき)をやめて欲しい
*鹿嶋市をもっと都会に近づけて。先生は人を差別しない、いい人ぶらない。楽しい学校.バスケットゴールを設置して欲しい
*もっといい先生になって欲しい。鹿嶋市が東京みたいだったら。もっとキレイで若い楽しい先生がきたらよいのに
*文房具店がたくさんほしい。先生はもっとやさしくしてほしい
*学校には緑が多くて,先生はひとり一人見てくれて,一緒に悩んでくれる先生がいい
*学校は朝9時ごろ登校にし,早くにきた人は遊んだり体育館で映画を見たりしたい。水曜日のクラブ委員会を土曜日もやっ
て,どちらも1時間ずつやったあと着たい人はできる遊び会をしたい。先生は,今のままでも教え方が丁寧だけれどもう少しみ
んなと遊んでほしい。市には,映画の入場料を安くしたり,お祭りをやってほしい
*先生 きちんと教えてくれる(授業を)先生もいるのだけれど,特に男の先生は女子のことをよく考えてくれなくて,授業もき
ちんとよく教えてくれない。去年よりも成績が下がると思っている。それによけいなことを話す。
*家族の人へ もっと子どものことを信用してほしいです。先生(担任)へ ちゃんと勉強してほしいです。先生の家族や近所
の話を授業の時にしないでください
*アニメの映画だけでなく他の映画もやってほしい。僕たちは問題に答えるとき手を挙げて指されたら答えます。それなのに
先生は「わかる?わかんねえの、これくらいわかるだろ」と手を挙げる前に自分だけで授業を進めてしまいます。
どうにかしてください。
*先生に 授業をわかりやすく教えて欲しい。テストの問題をテストの前に言わないでもらいたい
*鹿嶋市のシンボルみたいなものがあるといい。例(東京タワー*レインボーブリッジなど)先生にもっとまともな先生いたらい
い。温泉があるといい
*学校の先生がやさしくない
*やさしい先生だったらいい
*ひいきをする先生がいる。鹿嶋市にもっと有名なお店やイベント会場がほしい
*ちゃんとした人を先生にしてほしい。学校にクラスでとまりたい
*学校は朝じゃなくて昼間からにしてほしい, 先生はもっとやさしくなってほしい。鹿嶋市はかなり貧乏だから金持ちになって
歌手のライブとかやってほしい
*もっと学校は新しくきれいになってほしいと思う。先生はもっとみんなのことをひとり一人見てほしいと思う。ゲームセンター
やプリクラがもっとあればいい
*好きな先生に習いたい
*中学校のように自転車で登校したい。休み時間を長くしてほしい。コンサートを鹿嶋でもしてほしい
*学校につりクラブがあるといい
*学校でもっと動物がいたほうがいい。コンサート会場がほしい
*学校にきたら休み時間は自由にテレビを見ても良いとなってほしい。自由にしたい
*親が仕事だから、学校の休みは第2第4土曜日でよい
*学校のグランドを芝にしてほしい
*学校でジュースを飲んだり,寝ても良かったらいいなと思う
*学校にもサッカーや野球の少年団ができたらいいと思った,勉強を厳しくしてほしい
*給食がもっと豪華がいい,新しい学校があったほうがいい
*プールを温水に。一人一台パソコン。給食を豪華に。教室を広く。学校にエレベーターを
*会社の給料上げてほしい,学校,塾の会費を安くしてほしい。もっとショップのセールをしろ
*学校に学習室みたいなところがほしい
*学校でのいじめがなくなり,環境がよい。家庭内での暴言暴力をなくしてほしい
*学校で事件があったりしたら,犯人が出るまで考えてほしい
*友達と仲良くしていきたい
*これからももっと友達と仲良くしたいな
*くさいだのでぶだからっていじめなくてもいいと思う。その人がかわいそうだ。
*みんなが誰にでもやさしい人だったらいいな
*もっと休み時間を増やしてほしい,休みがほしい
*学校で遊ぶ時間を増やしてほしい
*もう少し人のことを考えてほしい。土,日の休みをなくす
*ひとり一人がわかるような授業
*いつも勉強ばかりで遊ぶ時間がない
*勉強をもっと簡単にしてほしい
*ほかの学校と交流があったらよい
*学校にくる楽しみは放課後のサッカースポーツ少年団活動しかないので,もっと面白くしてほしい
*学校へイベントなど楽しい行事を増やしてほしい。いろいろな人と交流したい。市へ緑のたくさんあるところをつくってほしい
*学校がもっと早くに帰れたらいい
*夏休み冬休み春休みをもっと増やしてほしい
*学校にクーラーをつけてほしい,学校でいつでも好きなときにテレビが見たい,学校にいろんなものを持ってきてもいい
*これから学校ではいじめナシの学校を作ればいいと思う。自分のほかにもいじめられている人入るから。あと市にもっと海
岸をきれいにすればいいと思う
*テストをどんどんやってほしい。わかりやすく授業を教えて欲しい
*大野にもジャスコみたいに大きい店があったらいい。体育や総合の時間を増やしてほしい。図工は絵ばかりでなく工作がい
い。体育館を休みの日でも使わせてほしい。学校でも犬や猫を飼ってもいいようにしてほしい。土曜日でも学校に行きたい。ゴ
ミ拾い運動をしたい。学区外でも遊びたい
*学区内とか決めない(2人)
*スポーツ関係の施設を建ててほしい。学校のグランドを整備してほしい
*自由なことができる学校
*いつも楽しくてすぐに行きたいと思うような学校になってほしい。鹿嶋市の中でも大きな祭りをもっとやってほしい
*学校の遊具を増やして(+1 位)。東京のようにビル林立するところに、しないように
*家と学校が近くなれば、友達の家が近くにあったらよい
*遊園地が欲しい、学校でがんばった事があればそのがんばった事のお楽しみ会をしたい、家の人がうるさい、ゲームをたく
さん売って欲しい
*大きなコンサートができるホール、勤文で映画の外に面白い行事が欲しい、学校にエアコンを設置して欲しい
*学校にクーラーをつけてほしい(3人)
*学校のグランドを芝生に。ゲームセンターを作って欲しい
*消費税を一生5%に、学校のトイレをきれいに、学校にクーラー設置を
*学校の校庭を芝にする
*学校に行くのが楽になればいい
*学校をもっときれいに、エアコン設置を、金管バンドの楽器整備、いじめを無くして欲しい。ジャスコのようなデパートを 増や
して
*鹿嶋市に野球場があってジャイアンツがよく使えばいいな
*東京のようなショッピングできるお店がいっぱいあるといい。鹿嶋市は田舎だから少しおちつく広場がほしい
*サッカー選手
*野球が近くで見られるようにしてほしい
*家族と話す時間があった方が良いと思う
*テーマパークを作ってほしい(2人)
*鹿嶋市でも毎日歌手のライブやコンサート、映画をやったら良い
*お父さんとお母さんは共稼ぎなので、家では休ましてあげたい(略)
*鹿嶋市ももう少し行事をやってほしい
*教室にエアコンがほしい,北浦をきれいにしてほしい
*デパートがほしい,働いている人にもっと給料を上げてほしい
*一人一台パソコン,給食豪華に,1年に2回遠足1回修学旅行
*遠足ではなく修学旅行に.スタジアムでサッカーがしたい
*休み時間を長く。体育はバトミントンバスケを。給食はデザートつきでこどもがすきそうなものがいい
*給食にラーメン,牧場がほしい
*もっといろいろな施設がほしい
*サッカーや野球,コンサートを多くの人に見せてあげたい。遠足ではなく修学旅行がいい
*給食のデザートをもっと出してほしい,行事をたくさんしてほしい
*デザートを増やしてほしい,土日以外にも休みがほしい,映画の無料券がほしい
*お祭りがたくさんある,やさしい人がいる
*鹿嶋市がもっと楽しかったらいい,コンビニがいっぱいできてほしい
*グランドを転んでも痛くないようにしてほしい,休みがもっとほしい,給食を豪華に,修学旅行を 3 回やりたい
*デザートを増やしてほしい,休みがもっとほしい
*デザートを増やしてほしい
*鹿嶋市はスタジアムくらいしかスポーツがない。もうちょっとスポーツをする広い場所があればいいと思う
*お店が近くにほしい
*もっと買い物ができるところを増やしてほしい
*鹿嶋市にちゃんとした野球場がほしい
*野球場を作ってほしい
*遊園地などがあったらいいな
*ライブなどを鹿嶋でもしてほしい
*サッカースタジアムで有名な歌手のライブをやってほしい
*有名な歌手のコンサートを実施してほしい
*大同西区にもジャスコのようなお店を作ってほしい
*ライブをするところや大きいショッピングモールがほしい。不景気をなおして事故をなくしてほしい
*子どもでも通える美容師の塾がほしい
*鹿嶋市にもっといろいろなお店ができえてほしい。宮中に行くとき坂が不便
*もうちょっとかっこいい都市がよかった。映画館がもう少し見やすいようになっていればよかった
*スポーツジムができたらいいな
*大きい映画館とスポーツ用品店がほしい
*鹿嶋市にデパートができてほしい。アスレチックの遊び場もできてほしい
*スポーツセンターが子どもでも入れるところを広くしてください
*子どもでも入れるスポーツジムがあればいい
*大きいショッピングセンターを作ってほしい。あんまり体験するところがないので,文化的なところを作ってもらいたい
*もっと外国の人たちと会話がしたい
*鹿嶋市にもっとお店や遊べるところが増えてほしい
*大きなデパートがほしい
*もっと店があるといい
*もっと色々なお店があるといいと思った
*鹿嶋に店をもっと増やしてほしい
*もっとでかいデパートみたいな物を作って、8時閉店は早すぎる
*鹿嶋市に映画館がいっぱいあったらいい
*もっとかわいいお店ができるといい,近くに店がほしい
*大野にも大きい店や 100 円ショップがあったらいい
*都会みたいにいっぱい店がある町
*鹿嶋市で多くの映画が見られると良い
*鹿嶋市にもっとお店ができればいいと思います
*デパートなどを増やして欲しい
*映画館が鹿嶋市にあったらいい
*鹿嶋市でもっと映画館など公共施設を増やしてほしい
*もっと施設を増やして欲しい。いろんな行事があるといい
*映画館が出来て欲しい。スタジアム周辺にもっと花を植えたほうがいいと思う
*いろいろな施設を作ってほしい
*バスの時間を多くしてほしい
*もっとスーパーなど高松区内などつくってほしい
*鹿嶋市がもっとジャスコ以外にもっとデパートなどを増やして欲しい
*映画館や遊園地がなくてつまらない.色々楽しめるものを作って
*鹿嶋市にも東京ドームのような物があったらいい
*大きい映画館や遊園地などがほしい
*サッカーのチケットを安くして欲しい。スタジアム周辺にもっと花を植えて欲しい
*基本的に子どものための遊施設がない。その結果、家の中でインターネットや TV ゲームになる。子ども対象の施設を増や
して
*遊びに行くところがない
*もっと遊ぶ場所があったらいい
*鹿嶋市にデパートなどができたらいい。温泉ができたらいい。学校の制服ができたらいい
*私はハムスターが好きなのですが鹿嶋市にペットショップが少ないのでいろいろな種類のハムスターが見られません。
ぜひペットショップができればいいなと思います
*きれいな映画館を、ものをもっと安く、学校を建て直して、ゲームセンターを増やして、小学校でも自転車通学の許可を、店
を増やして
*中野東の学区内にコンビニができたらいいと思う
*大きなショッピングモールやゲームセンターなど家族で楽しめたり便利な場所がもっとほしい
*大野に店がほしい,弟がうるさくなければいい,校庭がひろければいい,学区内で遠くに遊びに連れて行ってほしい,両親
にもっと一人にさせてほしい,もっとがんばったときに高いものを買ってほしい
*鹿嶋市が大きな本屋や花や緑でいっぱいの楽しい公園がほしい
*もっといろいろな種類の映画が鹿嶋市でもやったらいいと思う。
*大きなゲームセンターがほしい
*鹿嶋市におおきなショッピングセンターやレストランができてほしい,ライブをするところがほしい
*温泉があればいい
*自分のやっていることを理解してもらいたい。自分のやっている立場になって考えてほしい。お願いしていることはすぐにや
ってほしい
*めんどうみのいいお兄ちゃんがよい
*金くれ
*家族喧嘩をしないで欲しい、悪い事をしたときには注意を
*税金が高い
*家族にもっと自分のことをわかってほしいと思う。悩み事など解決してほしいと思う。(学校の先生)鹿嶋市については,今の
ままでいいと思う
*差別はないでおこづかいを増やしてほしい
*バイクの値段がだんだん高くなっているからもっと安くして欲しい
*今のままでいい(3人)
中2
*まちを清潔にしてほしい
*自然を多くする
*川を大切にして欲しい
*ゴミをきちんとして欲しい
*海がきれい,事故が少ない,明るいまち
*自然を残してほしい
*自然を増やしてほしい(木,花など)公園を作ってほしい(高松地区で大きいもの)
*花などをもっと植えてほしい。
*節約を呼びかけてくれたら。道にゴミを捨てないこと、リサイクルをする
*市にもう少し、環境や自然を考えた対策をしてほしい。
*遊ぶところを作ってほしい(4人)
*安全に遊ぶところがほしい
*プールを作ってほしい,飲食店やブランドの服が買えるお店を作ってほしい
*子供が遊べる施設がほしい,買い物をするところがほしい。
*デパートを作ってほしい(市)
*映画館がほしい
*ショッピングセンターを増やしてほしい(2人)
*お店を増やしてほしい(神栖のように)
*本屋が増えたらいい
*もっといろいろな店がほしい
*でっかいデパートを作ってほしい
*コンビニを増やしてほしい
*映画館がほしい。(1∼8の見られる映画)
*旧大野地区に店を増やして欲しい,道路整備して欲しい,映画の新作を早くみたい
*ショッピングセンターを増やして欲しい,学校にクーラーをつけて欲しい
*芸能人がたくさんくるまち,お店を増やして欲しい
*額賀地区にゲームセンターが欲しい
*歌手などライブができる施設を作って欲しい。遊べる場所を増やして欲しい
*鹿嶋市はいい店などが少なくて,少ししょぼい感じがします。ショッピングセンターなどを増やして欲しい。
*映画館や多くに人が利用するところを作った方がよい
*もう少し住みやすい市にしてほしい。映画とか買い物をする所が一定のところしかない
*デパートの誘致,流れるプールの整備
*デパート,遊園地の誘致,コンビニの増設
*コンサートのできる大きな施設や大きな映画館を作ってほしい。 教師は,決まり,法律を守ってほしい。
*大きなアニメマンガ店,ゲームセンターの誘致,文化系部活動(マンガ研究部 etc)の増部,先生へ「人の気持ちを考えた言
葉で接してほしい。
*もう少し遊べるところを増やして欲しい。(ジャスコぐらいしかない) 本格的な映画館とか欲しい。先生が偉い先生の言いなり
にならないでほしい。
*映画館など遊ぶ場所を作ってほしい
*遊ぶところが少なすぎて毎日があまり楽しくない
*デパートをたくさん作って欲しい
*アニメグッズ専門店が欲しい
*もっと遊ぶところを作って欲しい,大野地区に店を作って欲しい
*鹿嶋市でアニメではなくアメリカのアクション映画をやって欲しい
*クラシックなど鑑賞できる施設を作ってほしい
*歌手にたくさんきて欲しい
*ライブをする場所を作り歌手を呼んで欲しい,担任を変えて欲しい
*ライブハウスを作って欲しい,有名店を作って欲しい
*近くにレストランや洋服店があればいい
*アントラーズ戦は市民は無料にして欲しい
*鹿嶋市にバッティング場や野球グラウンド,プロ野球がやる球場がほしい
*鹿嶋市にバッティングセンターや野球のグラウンドを作ってほしい
*バティングセンターを作って欲しい(3人)
*野球場,バティングセンターを作って欲しい。学校の野球設備をよくして欲しい
*運動のできる場所を増やしてほしい,高校などの授業費などを安くしてほしい
*野球のチームとスタジアムが欲しい
*映画館や遊園地,ライブのコンサート場,たくさんの遊べるところ,買い物できるところがほしい
*鹿嶋市に遊ぶところを(プール*映画など)増やしてほしい。父母にお小遣いを増やして。
*歌手や芸能人をもっと呼んでほしい。(ライブをやってほしい)
*ライブをやってほしい。コンビニがもっとほしい
*もっと、ショッピングセンターをつくってほしい。
*都会がいい
*映画館を作ってほしい。
*パチンコ屋を少なくしてほしい。
*鹿嶋市住民にアントラーズ戦のチケットを(ホーム試合のみ)配ってほしい。
*有名な芸能人やスポーツ選手のイベントをしてほしい。
*ショッピングセンターやスーパーをもう少し増やしてほしい。
*市民へ:いっぱいお店を建ててほしい。(東京や水戸にある店イト−ヨーカ堂等)
*ごみ拾いに力をいれてほしい。運動やスポーツに力をいれてほしい
*緑地のサッカー場を開放してほしい*サッカーのチケットを安くしてほしい
*ほかのスポーツクラブがきてほしい
*市ではもっと遊んだりできる場所を作って欲しい
*道路に歩道をつけてほしい(鉢形の坂)道端の雑草をきれいにしてほしい不法投棄しているごみをきれいに回収してほしい
*交差点の横断歩道の横線が消えかかっているので、つけなおしてほしい。
*公園を造ってほしい。(2人)
*道路整備してほしい。(豊郷小学校から神宮駅に向かう途中)
*カーブミラーをもう少し多くしてほしい
*信号を増やして欲しい
*危険な道路を安全に直してほしい。
*神宮橋の麓の信号が長くて,青になったらすぐに点滅してしまうから直して欲しい
*博文堂前の交差点に信号をつけてほしい。無駄な金を使わないで欲しい。変なプライドを持たないで欲しい。(格好悪い)
*映画館がほしい。歩道橋があったらいい。博打をするようなところはないほうがいい(競輪,競馬)港が丘の道路がボコボコ
なので直してほしい(危ない,自転車のタイヤがパンク2回,転んだ)
*もっと老人ホームを造って欲しい
*税を安くしてほしい
*鹿島は不便すぎる。 交通マナーが悪い。 病院の急患の受入体制が悪い
*旧大野村にもっと明かりを増やしてほしい
*大規模な図書館がほしい
*通学路が細い,店・ブランドショップを増やす,遊園地・動物園・公園・カラオケボックスが欲しい、ライブを増やしてほしい
*学校にクーラーが欲しい,もっと遊べる店が欲しい,道のでこぼこや砂利道をなくして欲しい
*もっと美味しい給食を。 防犯灯を増やしてほしい
*学校をきれいにしてほしい。市民の意見を聞き入れてほしい
*家族には、お小遣いをあげてほしい。先生はもっと生徒のことを考えてほしい。市はもっと皆で遊べる公園を増やしてほしい。
税金の無駄使いをやめてほしい。
*教室すべてにエアコン完備,道路をきれいに,もっと大きな店を作ってほしい,全家庭に無料でパソコン配布
*映画館を作ってほしい。車が見えないので道路脇の雑草を刈り取ってほしい。ショッピングセンターを増やしてほしい。学校
のトイレなど設備をもっと良くしてほしい
*学校の階段をエスカレーターにしてほしい
*道路整備。トレーニングジムの市民化。サッカー部のボールを、質の良い物に取り替えてほしい。
*もっと楽しい学校にしてほしい
*学校のテニスコートを増やしてほしい
*学校にもう少し明るい照明をつけてほしい日が短くなると外でやる部活は下校時刻までできないことがあるから。
*教室にクーラー又は扇風機を付けてほしい
*もっと学校をきれいにしてほしい
*クラスに金魚を飼いたい。
*詳しく勉強を教えてほしい、みんな自分勝手すぎる,もういい・・・
*授業をもっとわかりやすく教えてほしい
*もっと勉強を詳しく教えてほしい
*授業が分かりにくいところがあるので分かるまで教えてほしい
*もっと勉強をわかりやすくしてほしい
*自分の成績を上げてほしい
*先生に公平に扱ってほしい
*先生仲良くしましょう
*先生にもっと頭が良くなって欲しい
*先生に対する不満
*部活顧問への不満。親が一方的に物事を言う
*私は,部活の顧問の○○先生に○○中を辞めてほしいと思います。理由はセクハラをしたり,殴ったり,私たちが傷つくよう
なことを言ったりします
*先生への不満。○○先生
*部活の顧問への不満
*担任を変えて欲しい
*先生へ「言葉づかいが悪い。態度が悪い。」市へ「ライブなどを開催してほしい。」
*先生:帰りの話し短くしてほしい 市:ショッピングセンター*テニスコートを増やしてほしい 家族:おこづかいを増やしてほ
しい
*先生には,もっと生徒の立場を考えてほしい。学校以外の広い場所を作ってほしい。道路など危ないところをなおしてほし
い。
*先生へ 「自分たちの気持ちを理解してほしい。分かったふりをして,分かってくれない。」
*先生、放課後にたまに居残りをするから、居残りはやめてほしい。
*先生達の性格、変えた方がいい。あとは、言っても無駄。
*緑を増やしてほしい。もっと鹿嶋を自慢できるようにしたい。先生は,もっと「いじめ」をなくすようにしてもらいたい
*市に対して;ゴミ箱を道路とかに置いてほしい。手を洗う所を増やす。ちゃんと「歩道」を作ってほしい。(自転車だと危険)
先生に対して ;みんな公平に接してほしい。ちゃんと授業をしてほしい。話をちゃんと聞いてほしい。いい加減過ぎるからちゃ
んとして!!
*先生:もっと信頼できる先生がかなりほしい。
市へ「いろいろな施設がほしい。」先生へ「生徒の気持ちを分かってほしい。相談にのってほしい。」
*先生へ:今のままで良いのですか?もっと楽しくそして生徒の事をかんがえてください。
*無視する先生がいるので,きちんと挨拶して欲しい。生徒の悪口を言う先生がいる
*先生・・・もっと楽しい授業にしてほしい
*先生:1人1人の事をもっとみてほしい。
*もっと生徒の心境を考えてほしい
*学校の先生は生徒より学校の評判の方が大切。
*先生は生徒の気持ちを理解してほしい,理由も聞かずに拒否するのは生徒にとって一番嫌な事です。
*校則をなくしてほしい。
*校則を見直して
*学校で校則が多すぎる。ストレスたまるのはあたりまえ。
*学校:ストパーをokにしてほしい。
*学校:もっと決まりをやさしくして。*先生:人の事を疑って、生徒の心を傷つけない事。
*エアコンが職員室だけ、生徒(教室に)扇風機をつけて。担任を替えてほしい。
*各中学校の校則の差*校内の学年差が激しい。どの中学校でも平等に楽しく通える学校にしていくべきだと思う。
*もっと丁寧に勉強を教えてほしい,教えるテンポが速すぎてついていけない。もっと大きな建物がほしい。
*学校の先生は生徒のことを考えずに行動することがあると思う。生徒の気持ちを考えて行動してほしい
*授業をもっとわかりやすく,小遣いあげろ
*テストを3ヶ月に1回にしてほしい。理由勉強する期間が短すぎて覚えられない。
*中学校を選べるようにして欲しい。週休2日制にして行事を減らすのは止めて欲しい
*授業は一日40分,一日1時間は遊びの時間が欲しい。昼休みはもっと長く
*学校のいじめを無くして欲しい
*先生の癖(しゃべり,しぐさ)をなくしてほしい,担任を変えて欲しい
*下級生との交流をなくすのはよくない。先生のせいで話せない。理由を聞きたい。いい加減はやめて欲しい
*宿題を減らしてほしい。 授業時間を5時間にしてほしい
*いじめを無くすための運動をしてほしい
*悪口や仲間はずれやのない人が傷つかない世界にしてほしい
*いじめをなくす
*「いじめられていたら言って」とか言いますけど,言ってどうにかなるのですか。先生が生徒の中に入るのは絶対無理です。
もっといろいろな楽しい遊び場を作ってください。ジャスコだけではつまらない。
*特定の生徒が迷惑です
*挨拶を良くしていきたい
*もっと思いやりを持ってもらいたい
*今の友達とずっと友達でいたい。自分の思っている職業に就きたい
*部活で使うものを買ってほしい
*バトミントン部の朝練つくってほしい。もう少し校則をゆるくしてほしい
*部活動で部によってまちまちな活動内容を大きな目標を決める。鹿島神宮や名所を他県にアピールする
*部活動で3年間同じ種目ではなく,1年毎に変えてできればよい
*あまりストレスを溜めさせないでほしい。
*家族:こっち(自分)の事情も考えてほしい。
*学校:行事を増やしてほしい。先生:特になし。市:市内の行事を増やしてほしい、ゲームセンターを作ってほしい。家族:も
っと自分の事を認めてほしい。
*鹿嶋市:大型店を(洋服店)*家族:私が真剣に話しているときもっとよく話を聞いてほしい。
*家族:子どもを理解して。*市:税金を無駄に使わないで。:質素、倹約を大切に!
*やることをきっちりやる。おじさんおばさんの言ったことをばかにしない。先生によって態度を変えない。
*家族へ:お金はあまり使いすぎないでほしい。
*もっと行事を増やしてほしい!
*グランドの土を乾きやすい土に換えてほしい。市内の大会を(サッカー)たくさん開いてほしい。
*鹿嶋市には月に何回かスポーツ大会やってもらいたい
*市の行事が参加しづらい。
*サッカー大会など市での大会を多くしてほしい。遊べる所を作ってほしい
*祭りなどをもう少し増やしてほしい
*楽しくなるようなもの
*市:家族と友達で楽しめるイベントなど、もっと多くの人が楽しめるようなものを作ってほしい。
*土*日に公民館などで無料の教室を開いてほしい。
*いろいろなイベントを勤労文化会館でやってほしい
*もっと真面目にやってほしい
*ガソリンをやすくして欲しい
*今のままがいい
*今のままでいい
*もうこんなアンケート出すな
アンケート集計結果
(小学3年生・小学6年生・中学2年生の保護者)
∼鹿嶋市の教育行政の情報公開と市民参画について∼
(1)鹿嶋市の教育に関する情報の提供に満足していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(1)
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
構成比(%)
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
1
2
0.5
1
0.3
2
0.7
2
50
13.3
59
17.2
31
11.6
3
81
21.5
48
14
57
21.3
4
13
3.5
11
3.2
12
4.5
5
155
41.2
154
44.9
103
38.4
6
63
16.8
64
18.7
51
19
12
3.2
6
1.7
12
4.5
無回答
(2)どのような情報が足りないあるいは充実させるべきであるとお考えでしょうか。3つ以
内でお答えください。
1.教育情報全般
2.学校教育
3.幼稚園,保育園などの未就学児に関すること
4.公民館等における各種教室・講座などの生涯学習
7.教育委員会会議等の広報
(2)
小 3 保護者
6.市民スポーツ
8.施設の案内 9.その他
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
168
44.7
163
47.5
142
53
2
154
41
142
41.4
127
47.4
3
84
22.3
42
12.2
25
9.3
4
91
24.2
57
16.6
43
16
5
54
14.4
38
11.1
35
13.1
6
56
14.9
53
15.5
25
9.3
7
52
13.8
54
15.7
45
16.8
8
109
29
96
28
60
22.4
9
7
1.9
3
0.9
4
1.5
27
7.2
31
9
25
9.3
無回答
9
5.文化・芸術
その他
小 3 保護者
○児童館での創遊活動(例・神栖町)
○学校行事を早めに教えてほしい
○学校教材及び体操服等の費用
○生活の中での悩み相談があればいい
○こどもがのびのび遊べるスペースがない。野原でもいいのでほしい。
小 6 保護者
○学童保育の充実(2 人)
○特になし
中 2 保護者
○教職員のレベル差
○学童保育
○学校の先生
○概ね満足
(3)あなたは教育全般に関する情報を何から入手していますか。2つ以内でお答えください。
1.市報かしま
2.新聞・TV 等
3.インターネット
5.幼・小・中あるいは公民館を通して
8.家族から
(3)
6.区の回覧版
7.友人・知人から
9.その他
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
227
60.4
197
57.4
147
55.3
2
85
22.6
88
25.7
84
31.6
3
13
3.5
11
3.2
12
4.5
4
14
3.7
4
1.2
10
3.8
5
136
36.2
133
38.8
75
28.2
6
43
11.4
49
14.3
30
11.3
7
118
31.4
85
24.8
77
28.9
8
18
4.8
13
3.8
17
6.4
9
3
0.8
4
1.2
4
1.5
10
2.7
7
2
9
3.4
無回答
9
4.FM かしま
その他
小 3 保護者
○書店で興味のある内容の本を買ったりしている(2 人)
○自分で調べる
小 6 保護者
○育成会の集まり等
○学校からの手紙
○PTA 活動
○わからない
中 2 保護者
○複数の教員を観察して
○学校
○自分で調べる
○特になし
(4)教育施策に市民の意見を反映するためにどのような仕組みを取り入れていくべきだと
いますか。
1.審議会等の委員の公募
2.インターネット等によりいつでも自由に意見が出せるようにする
3.市民による行政評価制度の導入
4.パブリックコメントの導入(市が政策の立案を行おうとする際にその案を公表し,市民から出され
た意見を考慮して意思決定を行う仕組み)
5.新しく教育広報紙を作る
(4)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
11
2.9
23
6.7
28
10.5
2
100
26.6
72
21
61
22.9
3
56
14.9
64
18.7
44
16.5
4
127
33.8
116
33.8
83
31.2
5
84
22.3
75
21.9
44
16.5
6
3
0.8
1
0.3
1
0.4
44
11.7
30
8.7
32
12
無回答
6
6.その他
その他
小 3 保護者
○家庭教育学級・母親学級の活用
○何をしても変わらないと思う。
中 2 保護者
○学校別教育モニター制度の導入
○わからない
∼鹿嶋市の就学前教育,学校教育について∼
ここでは,鹿嶋市の就学前教育,学校教育の取り組み並びに,学校について,みなさんがどのよう
に考えているのかをお伺いします。
(5)鹿嶋市の就学前教育(小学校に入学する前の幼稚園や保育園でおこなう)事業の取り組みに
ついてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(5)
無回答
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
構成比(%)
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
1
5
1.3
5
1.5
2
0.8
2
106
28.2
89
25.9
64
24.1
3
64
17
44
12.8
32
12
4
17
4.5
5
1.5
7
2.6
5
119
31.6
132
38.5
92
34.6
6
53
14.1
61
17.8
59
22.2
12
3.2
7
2
10
3.8
(6)今後鹿嶋市(行政)で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える就学前教育事業を2つ以
内でお答えください。
1.子育てに関する相談・情報提供体制の整備,充実
2.子育てや教育についての経済的な援助や負担の軽減
3.幼稚園での3歳児保育,預かり保育等保育時間の延長
4.幼稚園・保育園・小学校の連携の推進
5.幼稚園・保育園の施設と環境の整備
6.地域における子育てサークル等の育成・支援
8.現状で十分である
(6)
小 3 保護者
9.その他
小 6 保護者
構成比(%)
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
71
18.9
77
22.4
70
26.3
2
211
56.1
165
48.1
125
47
3
127
33.8
109
31.8
63
23.7
4
60
16
46
13.4
39
14.7
5
68
18.1
45
13.1
32
12
6
32
8.5
44
12.8
29
10.9
7
51
13.6
47
13.7
39
14.7
8
14
3.7
19
5.5
20
7.5
9
3
0.8
5
1.5
3
1.1
9
2.4
7
2
13
4.9
無回答
9
7.施設の安全管理
その他
小 3 保護者
○幼稚園における保育士の増員
○教育費の減少、増額を
○保育園の待機児童をなくしてほしい。下のこの育休時に上の子が保育園に在園できるようにしてほしい。
小 6 保護者
○子育てをする親の道徳、他の教育
○土日祝日等、保育園での保育
○学童保育を各小学校か公民館で行う。
○安全に生活できる環境
中 2 保護者
○親に対する社会公益性の教育実施
○子供が大きくなっているため分かりません。
○現在,幼児がいないので分からない。
(7)今後,鹿嶋市の学校教育で取り入れたり,より力を入れて取り組んでいったほうが良いと考
える施策・事業について 3 つ以内でお答えください。
1.教職員の資質向上
2.教職員の指導技術の向上
3.専門教科教諭の導入
4.社会人ボランティアによる総合的な学習の時間に対する支援
5.基礎基本学力の定着のための習熟度別授業
6.縦割り活動(学年の違う子供との交流)
・・・
(運動会,全校遠足,清掃活動,班遊び,動物の飼育等を通して)
7.ノーチャイム(チャイムをなくし,日課のゆとりと生徒の自主性を育てる)
8.少人数学級編制
11.学区の見直し
9.学校2学期制
10.学校施設・設備の整備
12.外部評価制度(市民,企業などによる)
13.幼小一貫教育をしてほしい
14.小中一貫教育をしてほしい
15.中高一貫教育をしてほしい
16.現状でよい
(7)
小 3 保護者
構成比(%)
18.その他
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
142
37.8
116
33.8
116
43.6
2
108
28.7
111
32.4
84
31.6
3
67
17.8
70
20.4
52
19.5
4
51
13.6
37
10.8
30
11.3
5
116
30.9
95
27.7
97
36.5
6
69
18.4
64
18.7
33
12.4
7
5
1.3
8
2.3
2
0.8
8
114
30.3
93
27.1
70
26.3
9
15
4
8
2.3
9
3.4
10
69
18.4
55
16
35
13.2
11
22
5.9
28
8.2
19
7.1
12
11
2.9
11
3.2
8
3
13
6
1.6
3
0.9
2
0.8
14
8
2.1
12
3.5
3
1.1
15
42
11.2
50
14.6
37
13.9
16
10
2.7
11
3.2
5
1.9
17
12
3.2
14
4.1
10
3.8
18
4
1.1
2
0.6
5
1.9
10
2.7
7
2
9
3.4
無回答
18
17.わからない
その他の意見
小3保護者
*子供を指導してもらうにはとても不安な方がいるようです。毎日心配です。信頼できる方を教師にと思
います。
*総合的学習の時間をなくす
小6保護者
*子どもの個性を伸ばす教育
*チャイムは是非あってほしい。時間を知らせる意味でも。
中2保護者
*これらの内容が子どもにとって良いとは思わない
*学力不足を補うための補講の類
*子供達が使う教材に補助を多くして欲しい。
*もう少し若い先生がいた方がよい
(8)学校でより力をいれてほしいと考える教育について3つ以内でお答えください。
1.基礎学力
2.道徳教育
3.国際理解教育
6.人権教育
7.総合的な学習の時間
4.特別活動
8.ボランティア活動
5.情報教育
9.体験学習
10.地域の文化・伝統教育
11.情操教育
12.環境教育
13.福祉教育
14.体力の向上と健康教育
15.読書指導
16.進路指導
17.生徒指導
18.障がい児教育
19.保健衛生・安全・給食指導
20.その他
(8)
無回答
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
253
67.3
228
66.5
167
62.8
2
139
37
151
44
104
39.1
3
51
13.6
44
12.8
25
9.4
4
3
0.8
5
1.5
6
2.3
5
18
4.8
22
6.4
19
7.1
6
45
12
48
14
40
15
7
34
9
28
8.2
24
9
8
47
12.5
43
12.5
37
13.9
9
101
26.9
82
23.9
62
23.3
10
18
4.8
14
4.1
11
4.1
11
36
9.6
34
9.9
34
12.8
12
13
3.5
13
3.8
8
3
13
37
9.8
34
9.9
22
8.3
14
62
16.5
44
12.8
35
13.2
15
31
8.2
19
5.5
16
6
16
10
2.7
23
6.7
21
7.9
17
20
5.3
16
4.7
15
5.6
18
28
7.4
13
3.8
8
3
19
8
2.1
15
4.4
6
2.3
20
2
0.5
5
1.5
2
0.8
12
3.2
6
1.7
8
3
20
その他の意見
小3保護者
*英語教育の充実
*応用力を活用するテストを少し増やしてはどうか。
小6保護者
*英語教育(会話力、語学力)
*応用力を身につけるテストの増加
*心の教育
*先生方の努力
中2保護者
*給食の充実
。
*自ら考える力
(9)学級編成について現在 1 学級の定員は 40 名となっていますが,小学校 1・2年生においては
定員の弾力化を行い,1 学級 35 名で指導に当たっています。あなたは,学校の1学級の定員はど
のくらいが適当であると考えますか。
1.40人程度
(9)
2.35人程度
小 3 保護者
小 6 保護者
4.25人程度
構成比(%)
5.その他
中 2 保護者
構成比(%)
1
6
1.6
8
2.3
4
1.5
2
36
9.6
40
11.7
34
12.8
3
166
44.1
160
46.6
133
50
4
148
39.4
124
36.2
85
32
5
10
2.7
6
1.7
4
1.5
10
2.7
5
1.5
6
2.3
無回答
5
構成比(%)
3.30人程度
その他の意見
小3保護者
*20人以下
*20人程度(2人)
*20∼25人
*20人から25人。41人で一人減ったら一クラスというのは考えものです。2/3人は考慮しても
らいたい。
*学年により違いがあると思う
*わからない
小6保護者
*20人程度(2人)
*低学年は30人以下、高学年は多くても35人迄としてほしい。
*15∼20人
中2保護者
*20人程度(2人)
*目が届く位
*現場の先生が1人でどれだけひとり1人に目が届くかで決まると思う
(10)あなたは,小中学校にどのようなことを期待しますか。3つ以内でお答えください。
1.基礎的な知識や技能をしっかり身につけさせること
2.自立心や自主性,判断力,たくましさを身につけさせること
3.生きる指針や夢を与えること
4.個性を伸ばす指導をすること
5.想像力を伸ばす指導をすること
6.人を大切にし,様々な人とともに生きる(共生)ための指導をすること
7.思いやりややさしさなどの心を育てる指導をすること
8.基本的生活習慣や社会規範をしっかり身につけさせること
(10)
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
235
62.5
214
62.4
152
57.1
2
165
43.9
162
47.2
135
50.8
3
50
13.3
42
12.2
27
10.2
4
100
26.6
97
28.3
69
25.9
5
25
6.6
20
5.8
25
9.4
6
211
56.1
163
47.5
127
47.7
7
170
45.2
150
43.7
109
41
8
99
26.3
103
30
82
30.8
9
3
0.8
4
1.2
0
0
1
0.3
3
0.9
4
1.5
無回答
9
構成比(%)
9.その他
その他の意見
小3保護者
*全部必要
*学力の向上は期待するが,その他は期待できない。
*すべて期待します。ただし勉強以外のことは学校に頼るよりもなるべく家庭でできることはしていきた
い。
小6保護者
*団体生活のあり方
*道徳教育
*8などは家庭で育つもので,学校の先生が何から何まで大変。
(11)子どもに対する指導方法について学校の先生にどのようなことを期待しますか。3つ以内で
お答えください。
1.子どもの気持ちを理解しようとすること
2.子どもが気軽に相談できたり,優しく接すること
3.子どもと遊んだり,話し相手になれること
4.子どもに対して厳しくしつけができること
5.どの子どもにも分け隔てなく接すること
6.子どもの変化(例えば,仲間はずれにされている子がいる)に気がつくことができること
7.専門的知識が豊富であったり,教え方がうまいこと
8.子どもを信頼し,子どもの自主性を尊重すること
9.保護者や地域とコミュニケーションがとれること
10.幅広い経験をもっていること
(11)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
208
55.3
172
50.1
132
49.6
2
99
26.3
91
26.5
76
28.6
3
43
11.4
57
16.6
23
8.6
4
75
19.9
64
18.7
44
16.5
5
187
49.7
168
49
147
55.3
6
237
63
191
55.7
128
48.1
7
63
16.8
58
16.9
43
16.2
8
63
16.8
75
21.9
79
29.7
9
49
13
36
10.5
27
10.2
10
42
11.2
40
11.7
34
12.8
11
5
1.3
4
1.2
3
1.1
0
0
2
0.6
4
1.5
無回答
11
11.その他
その他の意見
小3保護者
*全部必要。当然のことなので答えられません。 *ほめること
*先生という立場上、上に掲げられた事柄は本来全て備えていなければならないと思います。現実には非
常に難しいですが。
*学校で学ぶことの理由を説明しながら指導してほしい。社会に出たとき,どのように学んだことが生か
されるかを指導してほしい。
小6保護者
*何があってもまず子どもの話しを聞き「受け入れ」その次に先生の話をして良い悪いをきちんと言える。
また子供たちも素直に先生と分かり合えれば素晴らしいと思います。
*子ども1人1人に対して配慮すること
*正しい言葉
中2保護者
*少し自由を尊重させてほしい
*愛情を持って指導してほしい
*悪いことをしたらきちんと怒ることが出来ること
(12)学校に改善して
ほしいと日頃感じていることはどんなことですか。2つ以内でお答え
ください。には
具体的にご記入ください。
1.いじめや不登
校などの生徒指導
2.授業など学習指導
3.学校の情報公開,広報活動
4.保護者のPTA活動や学校行事
5.子どもの教育に無関心な保護者の意識
6.子どもの部活動
7.学校の施設,設備
8.その他
(12)
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
152
40.4
141
41.1
120
45.1
2
114
30.3
101
29.4
96
36.1
3
39
10.4
42
12.2
40
15
4
43
11.4
31
9
27
10.2
5
37
9.8
49
14.3
36
13.5
6
26
6.9
25
7.3
39
14.7
7
58
15.4
49
14.3
26
9.8
8
19
5.1
14
4.1
1
0.4
59
15.7
57
16.6
30
11.3
無回答
8
構成比(%)
その他の意見
小3保護者
*特になし(7人)
*挨拶
*一斉に登下校を班ごとにするよう徹底してもらいたい
*命の尊さ,思いやりの教育指導
*運動会
*学校と地域の連携
*チャイムの補修
*子供の様子を見て、変わったことや学校での出来事を報告して頂きたい。学習のできない子には、理解
するまで指導し、そのことを親に報告して頂きたい
*事件、事故等は明確に、誰がどのように、結果を。その影響を説明し責任の明確さ。
*ヒ素が心配なので水筒を持たせたい
小6保護者
*特になし(5人)
*給食の時間をもう少し多くとる
*先生の態度、生徒を叱る場合テメー、コノヤローと言う言葉使い。
*担任以外の先生たちがもっと子供たちに親近感をもって接して、子供中心の学校を付くってほし
い
*専門教科の時間、土日の学校校庭開放
具体的に
小3
保護者
*私は,元リトルリーガーでしたが,私のころは,親が毎回付き添いで,一緒に練習するということはありません
でした。それが理解できない。これでは指導者に対しても失礼では,それに子どもの自主性,たくましさなどでき
ないのではと私は思います。これはミニバスケット,サッカー等何でもです。
*①先生のいないときに、集中的に一人の子に悪口を言っていることを子どもから聞いた。先生方は知っているのか。
②授業中に悪ふざけをしていても先生はしからない。
*学童保育の施設
*先生の得意分野により学習指導が偏っていると思います。その時期必要なことを最優先してほしい。小学校は親子で参
観日に何かすることがありますが、必ずしも親子活動でなくても良いと思います。いつでも参観できるとは限らずこない子は
寂しい思いをすると思うので普段から子ども達の言動に耳を傾けていじめや不登校につながることはよく話をして相手のこ
とを思いやる気持ちを教えてほしいと思います。
*教育予算がたりない。
*子供達の授業態度が悪すぎると思います。(緊張感のない授業)
*週に二回くらい部活動してください
*サラリーマン的な先生がいるのが気になる。大変なのはわかるが、日々の仕事をこなすだけでよいのか。
*少人数制にして基礎をしっかり身につけてほしい。
*部活動はなるべく出来る先生に教えて貰いたい。
*一週間に1度くらいでいいと思いますが,連絡帳などにこういう生活(勉強)をしていると個人的に記入していただけたらと
思います。
*学校のみならず市政全体に感じることですが、ボランティアの美名のもと本来、市や学校が責任を持ってやるべきことま
でなんでもかんでもボランティアに頼りすぎているような気がします。小学校の英語の授業など、父母をボランティアで教師
役にするのはやりすぎ。お金がかかってもきちんとしかるべき講師をまねくべきです。
*部活動に関しては、先生の数も少なくなっているので、専門的に教えられる事が出来なくなっていると思います。顧問は、
先生がやっても監督やコーチは、学校関係者以外からでも良いと思います。
*授業参観などは、平日に行われても、出席できません!土曜日、あるいは平日でも午前中などと言う時間を利用してほし
い。PTA の役員については、平等に誰にも順番が回ってくるようだが、進んで参加したい方々にお願いしたい。
*保護者会の(特に初回は役員決めがある性で)参加者が少なすぎるのではないでしょうか。
*学力低下がささやかれている現状で、今まで行った参観日は グループ発表や遊びながらのふれあいみたいな感じで、
物足りない。先生の力量をみる機会なのに、子供の自主性ばかりみせられている気がする。
*サラリーマンでなく子供の将来、可能性を伸ばすためにも先生レベルUPを図ってほしい
*帰宅時間をもう少し考えるべきです
*いじめる側、いじめられる側の話を何度もよく聞いてほしい
*子供が友人関係で悩んでいた時先生に打ち明けたが(なにもしない)と子供は言っていた
*トイレ、手洗い場、水のみ場、プール、早急に設備を改善していただきたい。トイレが古くて、汚いのでトイレに行くのを我
慢していたこともあるようです。プールは、老朽化のため、水泳の授業の回数も減ったようですし、夏休みも使えません。
*細かな情報に期待します。練習の時間が長すぎるのでメリハリのある練習にしてほしい。疲労を残さない程度に・・
*机や椅子の破損のあるもの 座面のささくれている椅子は補修するなり変えて頂きたい。給食着のほつれのひどいもの
は、学期に一度はチェックしてほつれなどのひどいものはとりかえてほしい。
*歴史のある学校であるがゆえに、校舎やプールが老朽化しているのでその改善を少しずつでもしてほしい。水のみ場の設
置を強く望みます。
*鹿島小の校長はいじめはないと言ってるが それはありえない。人が集まれば大なり小なり、いじめはおこるもの。大切な
のはそのいじめをどうするかであって 現状を把握できないと 対処もできない。もっと現実を見て欲しい。
*エアコンを各教室に・・・
*学校の施設の老朽化の為安全な生活が送れているか不安。
*PTA活動が本来の趣旨と違って 学校のみ手伝い的な役割になってしまっている。フルタイムで働く母親、母子家庭父子
家庭が 増えているのに、今まで通りの活動をつづけるのは非常に難しくなっている。もう一度見直して欲しいのだが、学校
側から 今以上に親の関わりを要求していると思う。無理です!!フルタイムで働いている親(教師等)でも参加可能な体制
にして欲しい!!学校行事も先に行事ありきでことがすすんでいる。無駄な行事はなくしてもいいと思う。行事に縛られすぎ。
時期ややり方ももっと融通をきかせても良いのでは。
*先生方に協力を得て,親があまり関わらなくてもよい部活動だと知ったら,入部するものも増えるのではないでしょうか。
子どもはパワーをもてあましているのにもかかわらずどうしても親の都合で出席できないため諦めている状況です。
*基礎的な学力の向上に力を入れて,できない子供はできるまで流さず学習させて欲しい。また小さいころから部活動を通
じて礼儀正しさを身につけるようにして欲しい。(言葉使いが悪すぎるため)
*子供たちには「きちんと挨拶しましょう」といってるのに先生は挨拶ができない。先生たちができないことをこどもたちにもと
めないでほしい。
*いじめは必ず起こっています。職員室の内でもあると何かの本で読みましたが・・・言葉でのいじめ,嫌がらせ,仲間はず
れ,「子供同士のこと」ではない恐ろしい世の中です。私の少年時代にも多少ありましたが,必ずほかに仲間に入れてくれる
友達がありました。今は違います。勇気を出して「入れて」と言っても「やだね」ですませ,まるで楽しんでいるような嬉しそう
な顔で仲間はずれにしているようにも見えます。家にいても不安でたまりません。
*もう少し宿題を多くしてもいいのでは?
*映画や本・話し合いの場を設けて話し合いをしてほしい。
*不審者や世間的に大きな事件があった時の学校の危機管理は甘いように思う。特にトイレ(全体的に古い建物なので仕
方ないと思うが)は、できれば何とかして欲しい。汚い。
*トイレを新しくしてほしい。
*同学年の各クラスの授業の進め方・宿題となるべく同じにしてほしい。
*クラブ活動(スポーツ)に気軽に参加できると良い。
*私も1(いじめや不登校などの生徒指導)はなってしまい、今、損をしているため、これだけは味わって欲しくない。絶対に。
(3年間/小学校&3年間/中学校の計6年間)
*子供が授業を理解できないでいるところが見受けられる。答えがあっていれば、それで終わりではなく、なぜ、そうなるの
かというところまで、子供に解るように説明してあげてほしい。子供達に対して、いつも説教ばかりしている先生がいるようだ
が、子供のやる気までなくさせてしまうように思われる。
小6
保護者
*放課後の補習授業等の授業を行ってほしい。
*先生の前と友達の前での態度の違いを良く見てほしい
*一人一人の事をどれだけ把握しているか等個に応じた対応(いじめや不登校の子供も含めて)
*PTAや学校の活動の保護者の負担が多すぎる。自営業や専業主婦ばかりが役員にねらわれる。やらない人は勤めてい
て仕事があるからというが,専業主婦も仕事をしているのを忘れないでほしい。学校行事などでの親の手助けは本当に必
要なのか。
*指導力のない教員に対しての退任制度
*家庭上子供の素直な気持ちが聞けなかったこと
*子供の部活動にもっと学校や先生達の協力がほしい
*運動場が狭いため、子供たちが十分に運動できない
*昨年、息子が先生より暴力を受けた。心身共に親子共に傷を負ったことに対し、他父兄への説明がなく、当人、家族が誤
解を受けたりと、苦しい思いをしたので、是非情報公開を!
*豊津小学校は校舎が老朽化しているので早くに着工をお願いしたい
*サッカーのように男の子向けの活動はあるが女の子向けのものがない。ミニバスケ等,活動できる場所をどの学校でも作
ってほしい。その場合,指導者がなかなか見つからないとのこと。市で考えてほしい。
*先生方は一生懸命指導している。親が子供に一生懸命接してあげたい。迷惑にならないように自分の子どもを教育し自
分自身も学んで行きたい。
*無関心な保護者の子どもがトラブルになっていることが多く,地域と学校で考えて欲しい。
*地区子供会の役員の負担が多い。学校行事への負担を軽くして欲しい。
*「総合」等という言葉にとらわれずに,まずは基本をしっかり!
*校庭の樹木の剪定をPTAの奉仕作業として年に2回実施しているが,葉の生い茂る季節は外部から安全に見える校庭
が死角となり,不審者の事件を耳にするたび心配になる。一個人としては2回では足りないと思い,要請があれば何度でも
協力したいが,各家庭の事情もあると思い発言まで至らず,どうしたものかと考える。
*いじめにより他の学校から鹿島小に来る子がいる。自主性も大切だが先生の毅然とした態度も必要。
*個人が基礎学力を身につけるための指導
*学校におまかせの保護者が多い。自分の子供だけよければの考えを少しでも他の方に目をむける。親の教育も指導して
もらえれば良い。
*校舎や体育館などが老朽化しているように思われる。
*体育館を修理してほしい。
*部活動の中がもう少し深みのあるもの
*宿題が少ない、テスト、宿題や物忘れはのこりさせる等やりたい気持ちを起こさせる。
*勉強の出来ない子に気づいて欲しい。(テストなどで解るはずだが・・)出来ない子がいてもどんどん授業が先に進んでし
まい出来ない子は益々出来なくなる。
*トイレや水のみ場の水を飲ませたくない
*授業内容を十分把握できているかを確認しながら学習指導を行なって欲しい,PTA 活動や学校行事等を多くの保護者が
参加できるようもっと早い時期に知らせて欲しい
*仕事をしている事を理由に、子どものやっている事に無関心な親が多い(遊びに来た子どもに物を取られた経験が多い)
*機材の充実(パソコン、ミシン)
*授業参観や親子学級などは父親も参加出来るように土曜日にして欲しい(三笠小だけ平日というのはおかしい。
*基礎学力の定着、ゆとり教育による学力の差.PTA 活動行事等、土日も活用して欲しい
*下校時の安全、一人で帰ることの無い様
*5 年生の時、毎日のように 1 学期後半から学校をいくのを嫌がるようになり、勉強も性格でも良い子だとはいえないかもし
れないが子どもの性格を解ってくれず、子どもをただ頭からダメな子と決め付けるような先生でした。講師だからということは
全く無いが、学校にいる時間は長く、そんな先生では子どもがかわいそうでした。人間性で選んで欲しい。とても苦痛な一年
でした。先生の影響は子どもにとって重大な事,人間性で担任を。
*学校給食
*もっと子供の変化にすぐ気づくようになって欲しい、いじめられた子供は一生心にキズが残る事をもっと真剣に考えて欲し
い
*いじめや不登校は学校だけまたは家庭だけでの解決は困難だと考える。双方が一体となっての対応が必要。当然保護者
にも学校教育に目を向けさせる必要がある。
*補習授業をして欲しい、塾に行けない子供にとって解らないままで、次に進んでしまうのでしょうか
*あまりない
*いじめに関して子供達が相談したときに適切な判断をして指導してほしい。
*いじめに対する指導。学校のトイレの改修。
*子供の教育より自分の子供のことしか考えない行動をする保護者が多い。
*懇談会を1日でなく低、高学年にわけ全員が出席できるようにする。
*生徒の指導より親の指導が大切である
*不登校の問題で学校にしかたなくいっているかんじです、何度も学校にいっているが先生のたよりなさどちらかといえば
いじめている子供の方をかばっているのが見える。
*机やイスが子供の体に合っていないのを感じる。物によっては破損したりしていて服がひっかかりほころびがでてしまった
新しい物にしてほしい。
*共働きの世の中で役員をするのは苦痛です。
*PTA活動は出来る人しか活動していない、生徒数の多い学校ならまだしも少ない学校になると大変、生徒数の偏りのあ
るのも問題なのでしょうか。
*4,5 月に学校行事が集中すること・週 5 日制に伴う平日の授業参観
*トイレ
*先生に協力は必要であるが,親のやるべきことは親がやる,学校での子どもは先生に任せている。
*学区が広いため、遠い子供たちにはスクールバスの運行を
*グランドや駐車場の整備
*子どもがのびのびと育ってほしい
*いじめや不登校があった場合は、学校がきちんと把握し、家庭と密な連絡を取ってほしい
*体育館の老朽化。雨漏り、漏電が起きたと聞いている。
*子ども達に親身になって向かい合う先生がいない。中学部活が活発でない。運動も勉強と同じ
*土日に実施していただきたい。
*子どもを傷つける発言や態度をとる先生がいます。子どもをあまり好きではない先生はクラスを受け持たないように。
*いじめに対しては年に3回ぐらいアンケート(家で書いてくるように)を子どもたちに書かせてその後アンケートを見ながら
担任の先生が1人ずつ子どもたちと話し合いをしてほしい。
*今時,陸上部がないのが不思議です。もっといろいろ部活を選択できるといい。
*いじめについて質問すると我が校では無いと思うとの返答が先生から必ずといっていいほど返ってくるが本当のことを知
りたいといつも考えてしまう。
*子どもたちが喜んで学校に行けるように。
*学校行事が多すぎる。他の学校はあまり無いと聞きますが。働く親にとってはつらいです。
*学級だより等は度々あるが今学校全体としては何をしているかや各学年での様子等がわからない
*昨年度,1 のようなことがありましたが私どもの子どものクラスではなかったので学校からは何の説明もなく,人づてにい
ろいろなうわさがひろまった。できればそういう学校の内部の事も知りたいと思います(知らせてほしい)。
中2
保護者
*部活動は週4−5で充分ではないか
*親が学校とアクセス不要で行ける、子どもについて不安や悩みを話せる、親同士が悩みを話し合える教室を作ってほし
い。
*学校だより
*基礎的な部分を完全にわかるまで教えてほしい
*・授業参観の回数を増やしてほしい。
・教職員用トイレを父兄にも使わせてほしい。
・トイレはトイレ用を使用しないと不衛生なのでは。
・体育館が狭い。
・中間テスト、期末テストにしろ一日3教科程度にし、テストが終われば帰宅させ、翌日のテスト勉強した方が良いのでは。授
業をさせているという事は、授業時間の不足と考えられ、国に対して指導改善を要求したい。
*中学校の部活…やりすぎた指導はないか,ひいきしていないか
*学校の帰り買い食いをしている中学生が見られる。たばこを吸っている。
*中学校の英語教育が単語を書くことが中心。音読をしてほしい。中学校の部活は勝つことが中心で、努力忍耐、協調性
の教育とはかけ離れていると思う。
*奉仕作業などについて中学生の場合は出来ないところを保護者が補うだけでよい。
*授業を理解していない子には、基礎に戻って教えてほしい。
*友達をもっと増やすこと
*クラスに不登校生がいるらしいがクラス全員で話し合ったりしているのか。私のときはみなで考えてあげた。
*部活動で偏見な見方をする教職員がいる。(サッカー野球バレーボール等でできない子がテニス部に入っている
*週休 2 日制になったことで事業日数が減ってしまったということで,中間テストでなく期末テストのみになってしまい,学習
の積み重ね方が身につかない。学校独自の取り組み方を考えて,指導してほしい。
*いじめや仲間はずれの事実に教師は親身に相談に応じない,[私どもの前ではそんな事がない」といって逃げる
*鹿島小と合併して欲しい。(豊津小が1クラスずつしか無いので。やりたい部活がないので)
*学習指導は,子供の習熟度に応じて指導してくだされば子供にとっても良いと思う。学校の施設は,老朽化が進みあまり
にも汚い。
*広報に対して規制 or 制限してばかりでは,自分は忙しいのに,広報を発行しているのは学校のためなのと疑問を持ちま
すので考慮してください。
*部活にお金がかかりすぎ(ブランドのユニフォームを全員揃えるなど)
*担任はこども達を評価しますが,逆に親が先生を評価するときがあっても良いのでは。
*同じ教科でも先生によって理解度が異なるので,先生を選べるようになると良い。
*苦手な科目など休み時間や放課後など質問できる時間を10分でもあると良い。
*市内の学校全体の学力レベルの公開や他の学校の情報
*教職員の資質向上と指導技術の向上を願います。特に女性教諭
*いじめについては,生徒から先生へはなかなか相談できないと思います。先生には気づかれないよう行われていることも
事実と思います。よって,生徒指導と共に先生方にも目配りと最善を尽くしてもらいたい。
*トイレが壊れていたり,水道の出が悪かったりする所(古いので)
*市内でも学校によって差がありすぎる。体育館・校庭等のスポーツ施設について特に感じる。
*科目によっては,生徒の人数を少なくし,先生の人数を多くし,一人一人に目が届くようにしてもらいたい。
*家庭訪問は必要ないのでは…
*学習指導では,それぞれの能力にあった勉強のアドバイスをしてほしい。先生方が経験してきた中で良かった参考書。学
校施設面で読書の時間があるのに図書コーナーが貧しいと思う。図書館の利用は,遠かったり部活などで時間帯に利用が
難しい。
*学校教育に不足があるから塾通いが普通になっている状態ではないか?。やりたいスポーツが指導者不足・指導不足で
満足できない。又は,部活がないという話が多方から聞かれる。
*授業参観を観ても懇談会などに残るのは何時も同じ顔ぶれのような気がします。役員など決めるとなるとますます減って
いくような気がします。
*週休2日制により色々な行事が削られているように思う。
*問題が起こったときの迅速な対応。分かりやすい授業内容。
*なぜ不登校になっているか考えてほしい。全部家庭が悪いように言うが学校に問題はないのか。学校に苦情を言いに行
かなければ分からないのかもう少し考えてほしい。
*部活動の種類がどんどん減っていきそうです。先生方の都合もあると思いますが,色々経験してみたい活動もあると思い
ますのでなるべく今以上減らすことのないように思います。
*男子トイレにも洋式トイレを多く入れてほしいです。
*子どもと時間に対する約束事を守るよう話し合いをして決めています。部活の帰り時間が遅く心配したことが何度か有り
ました。スケジュール通りにはいかないと思いますが,子どもたちが時間に対して関心を持つよう指導していただけたらと思
います。
*基礎をしっかりと学んでほしい。
*PTA活動や行事など親子一緒の行事が多い。学校の行事ぐらいは子どもたちだけでできないのですか。過保護になりす
ぎているような気がします。
*更衣室がない
*授業参観や懇談会などの出席率が悪すぎる
*お母さん達の間にもいじめがあるくらいなので子どもたちでは日常茶飯事だと思う。少しおかしいなと思ったら強めに注意
し改善してほしい。
*総会,授業参観,懇談会など出席者の少ないことに大変驚いている
*常に注意を払い子どもの変化に気を付けてほしい
*子どもに通じ合いわかりやすく指導
*技術向上のため講師を呼んで,実践を交えて指導してもらいたい。先輩に力を入れるのがわかるが,後輩にも早めに指
導して欲しい。学校の授業を受けているのに家に持ち帰って親に聞いてくる。どんな指導をしているのかわからない。わから
ない先生にわかるように質問しろと子どもには言っている。部活の数や種目が私たちの時より減っているように思う。
*本当に生徒のことを考えている先生はいるのでしょうか?
*成績よりも心の教育を大切にしたい。
*もっと子どもたちのことを見て把握して欲しい。ひいきの無いよう公平に接してもらいたい。以前先生から暴力等をうけ,申
し出たが校長先生まで話が行かず何もしてもらえなかったので,教育委員会へ直接はなした方がいいのか?以来先生も信
じられない。
*いじめの生徒指導はもちろんだが,親の指導も必要。いじめをするこの親も同罪
*学校やPTAの行事に参加できないことがある
*大野中学校区を見直して欲しい
(13)お子さんの通う学校で自慢できることはありますか。2つ以内でお答えください。
1.子どもたちの学習態度,生活態度が安定している
2.教職員が活力にあふれ,意欲的に教育活動を展開している
3.地域や保護者が協力的で,一体となった教育活動ができている
4.学校や子どもの様子を地域や保護者に積極的に公開している
5.運動会,文化祭などの学校行事や児童会,生徒会等で子どもが主体的に活動している
6.スポーツ少年団・クラブ活動・部活動が活発である
7.学校の施設,設備が充実している
9.自慢できることはない
(13)
小 3 保護者
10.わからない
構成比(%)
11.その他
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
58
15.4
65
19
46
17.3
2
29
7.7
32
9.3
20
7.5
3
47
12.5
61
17.8
22
8.3
4
75
19.9
72
21
22
8.3
5
50
13.3
54
15.7
60
22.6
6
29
7.7
34
9.9
42
15.8
7
8
2.1
7
2
8
3
8
21
5.6
17
5
9
3.4
9
24
6.4
27
7.9
31
11.7
10
115
30.6
72
21
67
25.2
11
21
5.6
10
2.9
6
2.3
16
4.3
18
5.2
13
4.9
無回答
11
8.歴史や伝統,校風に特色がある
その他の意見
小 3 保護者
*学年を越えた子供達どうしの交流が多い
*校長先生がおもしろく熱心
*少人数なのでほとんどの子供達を覚えることができる
*他校との違いがどの程度なのかできないので…
*この学校ならではの行事が行われること
*子どもたちがあいさつがきちんとできる(元気にはっきりしている)
*縦割り活動の実践
*少人数
*校庭がきれい
*花がいっぱい
*立地条件が海が見えるなどのすばらしい景色に恵まれたところである
*子供達が素直なところ
*挨拶が良くできる(2人)
*温和なところ
*子どもたちがのびのびしている
*'読書タイムや計算タイム(ドリル学習)に取り組んでいること
*特になし
小 6 保護者
*あいさつ運動,忘れ物ゼロ作戦,歯磨き運動、等の基本を身に付けるための運動。縦割り班の充実。
*子どもたちがのびのびしているように思える
*学年に関係なく生徒も先生もみんな知っていて,アットホームな暖かい感じがする。
*環境への取り組み
*花がいっぱい
*自然環境
*先生方が一生懸命子どもに指導してくださっている。親としてもがんばりたい。
*授業ボランティアはよく参加しているが,普段の子どもたちがみれてよい。
*今の校長先生は何があっても公開的に皆で考えながらどうしていこうか考えてくれる先生で子供達が
通学路に変な人がでても自転車で急いで来てくれて親としてはありがたいと思っています。
中 2 保護者
*以前はあったが,特色が無くなってきている。
*学校で子どもの何をみているのか良く分からない。ただ教えれば良いと思っているのではないか。
*学校の自慢は必要ない。教師の指導,子どもの導きをかんがえてほしい。
*先輩後輩の上下関係もなく仲がいい
*転校したばかりでよくわからない。
(14)新学習指導要領により,総合的な学習の時間とゆとりを確保するため,学習内容,授業実施
時間の削減がされ,一方で子どもの学力低下を心配する声があります。それに対して,あなた
はどう思いますか。
1.学力は低下しない
2.学力は低下する
3.どちらともいえない
4.わからない
5.その他
(14)
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
37
9.8
32
9.3
22
8.3
2
169
44.9
147
42.9
109
41
3
123
32.7
124
36.2
92
34.6
4
32
8.5
30
8.7
28
10.5
5
4
1.1
1
0.3
0
0
11
2.9
8
2.3
14
5.3
0
0
1
0.3
1
0.4
無回答
無効回答
5
構成比(%)
その他の意見
小3保護者
*親が見ることが多い気がするが仕方ないのか
*学力の差がでる
*授業時間が削減されても宿題が増えているのでゆとりなどない
*なぜ、それほど学力低下を心配するのかわかりません。学力より大切なものを心配してもらいたいものです
(14‐①)
(14)で2,3と答えた方にお尋ねします。学力低下を防ぐために学校に望むことは何で
すか。3つ以内でお答えください。
1.毎時間の授業で,基礎・基本の内容を確実に身につけさせてほしい
2.考える力を身につけられるように授業内容や教え方を工夫してほしい
3.計画的な宿題を出すなど,子どもの学習意欲を身につけさせてほしい
4.補習授業など授業時間を増やしたり,学習の機会を広げてほしい
5.習熟度(理解度)に応じた指導を充実してほしい
6.「総合的な学習の時間」を充実してほしい
7.中学校における「選択授業」を充実してほしい
構成比(%)
(14)-①
小 3 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
N=271
N=201
1
178
61
168
62
110
54.7
2
163
55.8
140
51.7
87
43.3
3
99
33.9
98
36.2
48
23.9
4
58
19.9
72
26.6
75
37.3
5
127
43.5
102
37.6
83
41.3
6
16
5.5
15
5.5
16
8
7
9
3.1
13
4.8
22
10.9
8
5
1.7
4
1.5
6
3
4
1.4
4
1.5
4
2
無回答
8
構成比(%)
小 6 保護者
N=292
8.その他
その他の意見
小3保護者
*学力がつくかどうかは,結局本人のやる気なので,やる気のない子には,時間をかければ,成果があが
るとも思えないので
*基礎を応用できる力を養ってほしい
*先生の能力を上げて欲しい。プロなのだから どの子にもきちんと理解できるようにしてほしい
*そもそも週休2日制に無理がある
*総合的学習は必要ない
*答えはいくつもあることを考えさせて,自分で工夫して覚えることを教えるようにする教育
小6保護者
*学習意欲のある子とない子の差がある。それは親の責任です。先生方に教えて頂けるだけでとてもあり
がたいです
*学校には望まないが土曜日も学校はあったほうがいい、行政はおかしい
*時間的にこれ以上学校に望めないのでは、完全週休2日制になる前の方がゆとりがあったように思う
*習熟度別に宿題を工夫する等も含め、就いて行けない子をなくす努力叉必要におおじて家庭と連絡を取
り親の協力を得る事も重要。親は通知票の評価を見ても勉強のさせ方のポイントがつかみにくいので、
項目毎にその都度補習の必要度の情報があれば家でも指導しやすいでわないか。
*特別に不満を抱くことはない
中2保護者
*授業時間を少なくすればいいというわけではない,画一的ではなく個人個人にあった授業をしてほしい
*本人の努力はいかがなものか?授業のカリキュラムは適正か判断できない
*週休2日にすべきではなかったと思う
*個人差があるので,ここに対しての対応を願う
*土曜休みが多い
*元に戻す
*総合的な学習はいらない
(15)学校施設の地域開放,敷地の有効利用のために学校の一部を多目的に利用することについて,
あなたはどう思いますか。
1.遊休の施設を活用することは当然である
2.地域との交流が図られるのでよい
3.児童・生徒の教育に影響を与えない範囲であればよい
4.児童・生徒の安全や施設管理に悪影響が予想されるのでよくない
(15)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
5.その他
中 2 保護者
構成比(%)
1
57
15.2
56
16.3
41
15.4
2
114
30.3
83
24.2
69
25.9
3
153
40.7
151
44
112
42.1
4
17
4.5
24
7
11
4.1
5
7
1.9
2
0.6
2
0.8
無回答
13
3.5
16
4.7
21
7.9
無効回答
15
4
11
3.2
10
3.8
5
その他の意見
小3保護者
*地域との交流を考えると開放は良いと思うが、生徒達の安全を考えると賛成できない。
*考えたことない
*必要だが負担になる
小6保護者
*1∼4が考えられるので一概には言えない
中2保護者
*部活動がその時間できなくなる
*変な人が中にいても気づかないのでは
(15‐①)(15)で1∼3を選んだ方に伺います。どのような利用方法が考えられますか。2つ以内で
お答えください。
1.運動場や体育館の一般開放
2.図書室,音楽室,コンピュータールーム,調理室の一般開放
3.空き教室などをコミュニティ施設として一般開放
4.空き教室などを高齢者の福祉施設として整備
5.空き教室などを学童保育として利用
6.備蓄倉庫などの防災の拠点として利用
7.保護者の交流や保護者の学習活動の場として利用
8.その他
構成比(%)
(15)-①
小 3 保護者
小 6 保護者
N=324
構成比(%)
中 2 保護者
N=290
N=222
1
197
60.8
192
66.2
146
65.8
2
50
15.4
60
20.7
61
27.5
3
46
14.2
43
14.8
24
10.8
4
31
9.6
30
10.3
24
10.8
5
130
40.1
91
31.4
46
20.7
6
15
4.6
21
7.2
13
5.9
7
46
14.2
32
11
24
10.8
8
3
0.9
0
0
0
0
6
1.9
9
3.1
13
5.9
無回答
8
構成比(%)
その他の意見
小3保護者
*未就園児が楽しく遊べる施設
*子どもの道具置き場
*未就園児・乳幼児のフリーパス
(16)学区の自由化について(行きたい学校を自由に選択できる制度)があったら,子どもに利用
させたいですか。また,その理由は何ですか。
1.利用させたい
(16)
2.特に利用はしない
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
90
23.9
84
24.5
62
23.3
2
172
45.7
156
45.5
99
37.2
3
94
25
76
22.2
77
28.9
19
5.1
27
7.9
28
10.5
1
0.3
無回答
無効回答
「1
3.わからない
0
0
利用させたい」を選択した理由
小3 保護者
*波野地区は、アパートが少なくなかなか希望の物件が探せないので、学区の自由化があれば学校を替えず住まいを探す
ことが出来る
*友達関係とか自分で選択し好きなところに(学校)行くとがんばれる子もいると思うから
*通学の点で学区外の画工の方が近く,通学路も安全である。鹿島中より鹿野中の方が近い
*1学年が20人以下の少人数なのでもっと人数の多い学校へ行き多くの子供と接触して刺激を受けてほしい
*自宅から近く交通面でも安全であっても、学区外とゆうことで遠くて交通面で危険な学校へいくというものはどうか。
*学童保育など設備の整ったところの方がよいから
*好きな学校へ行けるから
*校風の評判の悪い学校には行かせたくない
*スポーツ等の指導のしっかりした学校に行かせたい
*学区の境近くは通学路の安全な方を選びたい
*周りの環境など
*種々多様な教育環境から自由化は必要である
*区切りによって実際には遠い学校より近いほうに通わせたい
*自分のやりたいことがある学校へ行かせてやりたい
*家の理由でしかたなく転校した時の事を考えて
*高松小学校には学童保育がないから
*家より学区外の学校のほうが近いので
*利用価値の学校があれば利用させたい
*通学距離が半分になる
*学校の選択というより先生の選択をしたい。教え方のうまい先生がいるところへ行かせたい(同じ教科書同じ時間を使って
も授業の格差が出るため)
*他の学校と比べるのも良いかも
*通学に近い方の学校を選ぶことができるから選択枠が広がることは良いことだと考える
*自由に選択できれば 子供に合う学校を選ぶことができる
*自分の目で見学をして自分が行ってみたいと思う学校に行ってほしい
*もし、いじめ等があった場合の対策として
*友達もたくさんできて、自分の学校にない事を発見できる
*その学校の校風などが、自分の子供に合っている場合もあるので
*自由な学区が可能であれば、子供がその学校になじめない場合にとても有効かと思う
*子供のことを一番に考え良い学校にしようという学校が現れるかもしれない
*学校によって特徴が違うから
*子供にあった校風があると思う
*よい環境を選択したい
*こどもが将来自分の力になるものを自分で選択出来るのならば利用したい
*学区が違うために中学校が友人と変わってしまうということは,子どもたちにとってなれるのに大変だと思うので
*三笠小は1クラスの人数が多すぎて先生の目が行き届きにくいから
*情報公開・教育内容に力を入れると思う
*自分のやりたいことに合わせた学校を選択できるので
*子どもに学校へ行く意欲を与えたい。
*友達関係で悩まないように。仲が良くて違う学区の子が多いから。
*数年後に引っ越し予定だが学区外に出た場合今までの学校に通学させたい
*幼稚園からの友達を大切にするため
*よい先生のいる学校に入れたい
*学校の特色を見て選びたい
*学区の境に住んでいる子どもには通学路や学校の施設等自分の行きやすい学校を本人に選択させるのはよいことだと思
います。好きな学校を選ぶことで学習意欲やストレスのない生活ができるのならそのほうがよいのではないでしょうか。
*よい学校を選択できる
*近い学校、好きな友達と同じ学校に通わせたい
*親の仕事の関係で
*学区内の一番遠いところから通っているため
*学校によって教育方針、活動内容が異なるため、子供の能力を伸ばせる教育を受けさせたい。いじめ対策も考えられる
*自分自身学校をみて,又保育園時の友達と別れてしまうので,そういった対人関係も含めて自由にいけるとよい。
*行きたい学校へ行けるのはよいことである
*学校に競争の原理が必要です
*得意な分野をのばしたい
*自由化の方が各学校に緊張感があってよい,また,学校ごとに特色がでてくるので大賛成。いじめ問題,担任との相性が
悪かった時等,転校も…
*その学校の特徴や生徒の様子などから,子どもにあった学校,安心して通わすことのできる学校へ通わせたい。
*部活等で考えています。例として男子バレーボールが大野中になく鹿島中にあるので
*教育環境や部活の環境の整っている学校へいかせたい
*保育園生活が長かったため、友達と離れるのが淋しいかったため
小6保護者
*子供の意志を尊重できる。子供にあった教育をうけさせる
*少人数で6年間クラス替えも無いまま過ごしてしまうのでもっと視野を広げさせたいから
*たとえば清真学園の合格率の高い学校
*子どもが望むなら利用させたい,親としては学区で通わせたい
*学校の特徴にあわせ,子の資質も伸ばしたい。それによって教諭も一生懸命になると思う
*スポーツ部員が少ない場合に団体戦が組めなくなり、こどもの意欲低下を起こすことになる
*部活動,友人関係そのほかの特色等で本人が望むのであればよいと思う
*いろんな人とふれあうことが幸せにつながる
*教員の能力に差があると思われるから
*多くの友人を得られるから
*先生を選べる。学区内にない部活がある
*通学時間が短くてすむ方がよいから
*適している所でなく、他をみてどこが違うか自分の目で見てほしい
*現在住んでいる所と決まっている学区が不自然だから
*本人の意思が大事ですが選んで行くといく事を自覚すると勉強、その他やる気に繋がる
*公立学校でも行事や部活動(校外)課外授業等に違いがあるから
*若さゆえに出来ることは沢山あるので、本人の希望や夢もふくらむと思うのびゆくものは伸ばしてあげたい
*三笠小は中学校区が2つに跨っているため
*自分に合った特徴の学校を選ぶ事が出来る
*学校のカラー、方針など学校によってさまざま
*先生の良い学校を選択したい
*多くの友人を得られるから
*子どもの自主性を尊重したい
*マンモス校(1学級40人近く)と少人数の学校(1クラス8人程度)があり先生の目が届く所へ行かせたい
*自宅から近い学校を選べ、友人の多くいる学校を選択させたい
*地理的に便利だったり近い場合、中学になれば部活などの利用で、等
*自分に会う学校を見つけられるから
*学びたい学科の学区にない場合
*もし引越しをしたとしたら、転校でいじめなどに在ったりしたらと考えると在れば利用させたい
*学力、体育、文化でそれぞれ特色のある学校(中学)があれば利用させたい、ただし、登下校が心配
*他校で少年団活動をしているので、その子達と同じ中学校に行かせたい
*子どもにあった学校をえらべるから(部活や校風の特色などで)
*特色のある学校を調べ、子どもにあった学校に通わせる
*学区の分割にもっと融通性を
*学校の活性化につながる
*仲の良い友達と一緒に通学したい
*荒れている学校へは行かせたくない
*小学校より中学校にあったほうがいい。大野中はあまりに不安がありすぎる
*いろんな方面から子供達が集まり視野が広がりそうだから
*学校で気が合わない人が居たりするときには良いと思う
*先生の質が悪いので良いところに安心して任せられる所で教育を受けさせたいから
*今はないが,もし何かあった場合は
*小学生の子どもが,1年生∼5年生まで別の小学校にいて,引っ越しのため違う小学校に変わりました。出きるならばどこ
の学校にでも入れるようにしてもらえればと思います
*いろいろな友達もできるし,交流ができる
*よりよい環境で勉強させてやりたいから
*学区内の中学校の評判があまりよくないので
*それぞれの学校に校風があって自分の子どもにあっている学校があれば通わせたい。今は,学区に住んでいたらいやでも
その学校に行かなければならないので…
*スポーツ等,自分の特技を活かせる,伸ばせる,全国大会へ出場したいなどの夢をかなえられる環境を与えたい
*特徴のある学校(家庭・本人の希望)に入学させたい
*学区を境に住んでいるため学校まで遠いため
*部活動など,本人の希望する学校へ行かせてあげたいから
*学区以外の場所に住居を移してしまうと転校させなければならない。転校していじめにあっている子もたくさんいる
中2保護者
*教師の努力が改善されるのでは
*子どもが望んで親も賛成できれば利用させたい
*子どもが意欲を増し、楽しく学校生活を送れると思う
*子どもの成績の範囲で入れる所があるかもしれないから
*学校が生徒を集めるため努力するから
*学校や部活の活躍など
*レベルの差がありすぎ
*スポーツなど目標とすることがあれば良いと思う
*子どもが選んで行くことにより何かの問題が解決出来る
*通学距離の問題解消。良い意味での学校間競争による教育の向上
*本人の気持ち次第
*学校などで部活動の選択など
*自由に選択できることで,子ども自身が自主的に通学できると思う
*小学校から同じ友達だけれど学区が自由化されればいろいろな意味で新しいものに子どもたちも出会えると思う
*学校の教員側に競争意識をもたせたい。学校が不人気で生徒が減れば教師はもっと努力するでしょう
*一クラス6年間ずっと同じクラスだったので子供がかわいそうと思った。途中からの転入でいじめもあり隣の小学校に移らせ
たかったと思った
*変わり映えのしない顔ぶれで9年間過ごし中学のクラブ活動も種類も限られているのでいろいろな面で自由選択できれば
いいと思う
*選択できるから(施設,教師,友人)
*部活動などの選択など
*運動が盛ん・部活動が熱心な先生の居るところはうらやましい
*評判の悪いところへ行かせないですむ
*自分が通学している学校と比べてどうか利用してみて,良いところはどんどん取り入れてもらうのに良いと思う
*より魅力を感じるものを選択するのが当然
*友達も増え,勉強に対する向上心,競争心が出るのでは?
*校風や学習レベル,部活動の指導レベルなど自分にあった学校を選ばせたい
*教育は自由にさせてやりたい
*そのほうがいいこともあり
*理由にもよるが,子どもが他学区を選びたいと言えば
*幼稚園,小,中と学区が変わり友達と別れてしまうため,大まかな決まりはあっても子どもが選べる自由があっても良いと
思う
*子どもの自由な発想を伸ばしてほしい
*子どもが望めば
*希望の学校があれば
*中学から選択できれば部活や勉強に意欲が出るのではないかと考えます
*子どもに合った学校に行かせることができるような気がする
*子ども自身の成長だと思う
*学校の設備の充実した方を選んだり,校風などが自分にあっていると思う学校を選ぶことができるから
*もし,いじめなどがあって不登校を防ぐことが出来るならば自由化にしておいた方がよいと思う
*距離が短い
「2
*通学距離の問題
*学校までの距離が遠い
特に利用はしない」を選択した理由
小3 保護者
*自由化は良いと思いますが我が家は地区の子どもたちとの幼稚園からのつながりがあるので今までの学区で十分満足し
て通えるため
*生きたい学校に行くことに問題はないと思いますが、自宅から遠い場合に送り迎えはできないため
*特別な理由がある場合は別として、学区外の学校に行かせる必要性を感じないため
*登下校を考えると近い方がよい
*現在の学区で特に問題がないため
*徒歩で行けるところで十分だから
*すべて自由化はよくない
*保護者の教育に協力しようとする力がなくなる
*特に必要性を感じない(2人)
*自分の好きな学校にはいれるようになったら,学校の定員がわれたりして,統一されない
*登下校の近いところが安全だから
*送り迎えができないため利用しない
*学校による差違がわからないから
*現在の学校に満足しているから(4人)
*自宅に近い学校がいいから,通学に不便だから(11人)
*家の近くの子供たちと 近くの学校に通う事によって、地域での交流があったり、活性化すると思うから
*家の至近であることが今のところ一番重要。学校によっての差がそれほど大きいとは思わない
*評判の高い学校に集中してしまう可能性あり
*地域の学校で十分だから
*今の学校が気に入っているから。義務教育中は学区内で、親もいい学校にするよう努力した方がいいと思う。(行きたい学
校をチョイスするのではなく)
*近い方が通学に便利だし、友達と一緒の学校の方が絶対良いと思う。しかし、いじめなどがある場合は、そういう制度があ
れば利用したい
*小学校は現状でよい・中学校は学力にあったところに行かせたい
*各学校の指導内容がわからないから
*それよりもすべての学校が今より向上すればよい
*近所の友達づきあいが無くなってしまうような気がする
*特に利用したい学校もなく,他の学校の情報もないので登校するのに一番近い学校に行かせたい
*地域になじみたい
*近所で,友達同士で登下校が望ましい
*地域という単位、交流を大切にしたい
*義務教育から学校名でレベルの差は必要ない。私立でなければ必要性がないから
小6 保護者
*近くの友達と遊べるから
*自宅から近い学校へ通わせたい,通学に不便(9人)
*選べるような環境にない(子どもが一人で通学できる距離にはない)
*学校外で身近な友達との交流を図りたいと思うから
*別に学区の小学校で満足しているから。自分の力で登校できるから
*学校はどこも変わらない。環境を変えるのはよくない
*親の都合でしかない。小学校は学区で十分、中高で選択すればよい。地区軽視が心配。必要なし。
*鹿嶋市の小学校の中で特に学力の差があるとは思えない(2人)
*いじめなどがあれば利用するのも一つの良い方法と思うから
*現状で問題がないから(2人)
*自宅以外へ帰宅させなければならない等の事情はやむをえないが,単に子どものわがままで選択させるつもりはない。
*特別な理由がなければ利用しない。
*学校が偏るから
*選択基準が不明確だから
*子供が今の学校に満足している、他の学校の情報が入ってこないのでわからない
*子どもも近くの子と一緒の方が安心する
*最終的には子どもが決めること
中2 保護者
*通学に時間を取らせたくない。身近に親しい友達を見つけてほしいから
*通学時間
*通学の不便な点。地域と学区が違うと友人や地域の人々とのコミュニケーションが取れにくい
*近くの友達と歩いて通学した方がよい
*近いところが一番
*友達関係の問題
*今のままでいい
*メリットがない
*生徒数に偏りが出るのではと思います。
*今の市立中ではそれほど特色がないと思う,どこに行っても同じ(2人)
*子どもが特に希望すれば利用したい
「3
わからない」を選択した理由
小3 保護者
*今現在は思いませんが鹿嶋市のある中学校で実際に子供を通わせている親の方から聞いた話で 授業を放棄しているよ
うな先生がいて困っているそうです。自分の子供がそのような境遇に会ったら越境通学させたいと思うので 時と場合によ
っては 思うかも知れません。
*鹿嶋においてはまず実現しないと思うので
*学校格差が生じる
*登下校を考えれば歩いていける学校がよいが、学力・指導内容で選択できるのもよい
*各学校の特色についての情報がないため,自由化を利用する理由が見つからない
小6 保護者
*学区外は遠方で交通が不便であるが,子供が希望すれば考える
*マンモス校になったりその逆だったりするのではないか
*いい所悪い所があるのでなんともいえないです
*現時点では利用しない、中学校に関して言えばできれば私立に行かせたいと考えているから
*こどもの意志に任せる。親の納得できる理由でこどもが多の学区の月校に生きたいのであれば利用させたい
*大野地区は中学校が1校しかないため後1校増やしてはどうか
*自由化は良いとも悪いとも思いませんが,通学するということになると,親が送り迎えをすることは大変だと思う(学区外に
すると)
*本当にどの学校が子どもにあっているのか判断が難しい
中2 保護者
*近いところのほうがよいと思うから
*選択できる学校の情報がハッキリ分かれば考えたい
*間口は広いほうが良い
*学校を選択できるのはよいが,通学方法地域との関連を考えると難しいように考えるのでわからない
*自由化も良い部分もあるかもしれませんが,学校の人数に増減が出てきてしまうのであまり良いとは思いません
*友人関係の面では良いことかもしれませんが,生徒数に偏りが出てしまう心配があります
その他の意見
小3保護者
*小学校は近い方がよい。中学校はこどもの意志も考えて利用したい
∼鹿嶋市の家庭教育・地域教育について∼
前述で,学校に期待すること(役割)について伺いました。ここでは,家庭における教育,地域に
おける教育についてお伺いします。
(17)家庭における教育はどのような役割を担っていると思いますか。3つ以内でお答えください。
1.しつけやマナーなど基本的生活習慣を教える
2.生命の尊さ・お金や物の大切さを教える
3.他の人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
4.生きていくために必要な知識や技能を教える
5.人生観や人間としての生き方を教える
6.悩みや相談事に応える
7.生活の乱れや非行を無くす
8.進路について助言を与える
9.丈夫で健康に育てる
10.さまざまな危険から子どもを守る
12.わからない
(17)
13.その他
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
330
87.8
287
83.7
215
80.8
2
233
62
209
60.9
157
59
3
172
45.7
159
46.4
132
49.6
4
38
10.1
35
10.2
27
10.2
5
41
10.9
40
11.7
33
12.4
6
59
15.7
58
16.9
41
15.4
7
20
5.3
32
9.3
26
9.8
8
8
2.1
10
2.9
12
4.5
9
117
31.1
70
20.4
69
25.9
10
35
9.3
29
8.5
17
6.4
11
5
1.3
2
0.6
3
1.1
12
1
0.3
1
0.3
1
0.4
13
2
0.5
5
1.5
2
0.8
6
1.6
8
2.3
8
3
無回答
13
11.郷土を大切にする心を培う
その他の意見
小3保護者
*なぜ3つ以内なのかわからない
小6保護者
*すべて該当する(2人)
*ここにある項目をすべていりみだれて日々向き合っていると思う
*子どもから何でも話してもらえる親になる
(18)地域に住む人たちにあなたはどのような役割を期待しますか。3つ以内でお答えください。
1.マナーなど基本的生活習慣を教える
2.生命の尊さ・お金や物の大切さを教える
3.他の人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
4.悩みや相談事に応える
5.子どもの非行防止に取り組む
6.自然体験や社会経験の場を与える
7.集団生活で必要な能力を身につけさせる
8.様々な危険から子どもを守る
9.地域の伝統や文化を教え,郷土愛を育てる
10.学校と家庭との橋渡し役として
(18)
小 3 保護者
構成比(%)
11.わからない
小 6 保護者
12.その他
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
115
30.6
99
28.9
84
31.6
2
48
12.8
46
13.4
45
16.9
3
136
36.2
111
32.4
108
40.6
4
13
3.5
11
3.2
6
2.3
5
112
29.8
128
37.3
98
36.8
6
96
25.5
75
21.9
70
26.3
7
55
14.6
57
16.6
39
14.7
8
180
47.9
150
43.7
99
37.2
9
72
19.1
68
19.8
58
21.8
10
32
8.5
35
10.2
17
6.4
11
13
3.5
8
2.3
5
1.9
12
3
0.8
5
1.5
4
1.5
11
2.9
13
3.8
11
4.1
無回答
12その他の意見
小3保護者
*1 漠然としすぎて(地域に住む人々という定義が)何を期待しろと?
*特に期待していない
小6保護者
*すべて
*期待はできない
*悪いことをしたら誰にでもしかってもらえる
(19)あなたや地域の人たちが学校(幼稚園・保育園・小・中学校)に協力できると思うものはあ
りますか。3つ以内でお答えください。
1.情報教育や音楽・芸術など特殊な能力を必要とする授業の講師
2.教育活動に関する教師との意見交換
3.部活動の指導
4.子どもの安全管理,地域情報の提供
5.児童生徒の非行防止や生活指導
6.学校行事に対する協力
7.学校の環境整備や資金援助的活動
8.PTA 活動への積極的参加
9.休日の子ども達の勉強や遊びの先生
10.協力できそうなものはない 11.その他
(19)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
57
15.2
45
13.1
41
15.4
2
61
16.2
42
12.2
36
13.5
3
46
12.2
37
10.8
39
14.7
4
148
39.4
118
34.4
105
39.5
5
64
17
56
16.3
53
19.9
6
193
51.3
187
54.5
118
44.4
7
14
3.7
25
7.3
20
7.5
8
65
17.3
87
25.4
59
22.2
9
43
11.4
21
6.1
14
5.3
10
26
6.9
26
7.6
22
8.3
11
2
0.5
4
1.2
3
1.1
14
3.7
40
11.7
13
4.9
無回答
11その他の意見
小3保護者
*自分の職種に関する話ができると思います
小6保護者
*1∼9の中ではない
*どんな子どもでもどこの子どもでも,悪いことは悪い,よいことはよいと接する
(20)ご家族で学校や子どものことで話し合うことがありますか。
1.よく話し合う 2.ときどき話し合う
3.あまり話し合わない
4.ほとんど話し合わない
(20)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
140
37.2
112
32.7
82
30.8
2
202
53.7
194
56.6
143
53.8
3
20
5.3
26
7.6
25
9.4
4
6
1.6
1
0.3
8
3
8
2.1
10
2.9
8
3
無回答
(21)あなたは,子どものことで悩みがありますか。特に悩んでいることについて,2つ以内でお
答えください。ない場合は「9」を選んでください。
1.子どもの勉強について
2.子どもの健康について
4.子どもの性格について
5.いじめについて
7.先生について
(21)
8.子どもの進路について
小 3 保護者
6.子どもの交友関係について
9.特にない
小 6 保護者
構成比(%)
10.その他
中 2 保護者
構成比(%)
1
138
36.7
116
33.8
96
36.1
2
37
9.8
33
9.6
29
10.9
3
18
4.8
15
4.4
6
2.3
4
103
27.4
63
18.4
42
15.8
5
22
5.9
16
4.7
13
4.9
6
85
22.6
66
19.2
37
13.9
7
15
4
11
3.2
14
5.3
8
27
7.2
47
13.7
73
27.4
9
90
23.9
98
28.6
75
28.2
10
8
2.1
7
2
2
0.8
12
3.2
15
4.4
7
2.6
無回答
10
構成比(%)
3.子どもの運動能力について
その他の意見
小3保護者
*子どもの障害のこと *しつけに自信が持てない
*子供がやりたい部活ができない
*一人で帰ってくることがあるので心配
*ないといったら嘘になるが,今のところ深刻な悩みはない
小6保護者
*教育にかかる費用.環境問題。食品の安全性
*生活態度、言葉遣い
*教育に係る費用
*スポーツ少年団に入ってから睡眠時間が短い
*悩みというより子どもの個性と見ている,子どもは子供同士でなるべく解決するようにさせたい
*深くは悩んでいない
中2保護者
*学童保育をしてほしい
(22)子どものことで悩んだり,困った時に誰に相談しますか。2つ以内でお答えください。
1.配偶者
2.実家の母親や姑など
4.同じ年頃の子供を持つ友人・知人
6.指導相談員などの専門機関
(22)
小 3 保護者
5.幼稚園,保育園,学校の先生
7.その他
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
254
67.6
235
68.5
178
66.9
2
79
21
63
18.4
40
15
3
2
0.5
3
0.9
10
3.8
4
226
60.1
203
59.2
164
61.7
5
36
9.6
28
8.2
27
10.2
6
6
1.6
7
2
5
1.9
7
12
3.2
13
3.8
7
2.6
14
3.7
16
4.7
7
2.6
無回答
7
3.近所の年配の方
その他の意見
小3保護者
*兄弟姉妹(5人)
*いろいろなひと
*なし
*特に誰かに相談するということはない
*その時々
*医師
*会社の人
*友人
小6保護者
*兄弟姉妹(2人)
*子育てが終わった知人
*でも難しいことは水戸の方にかけているので鹿島にも相談できる方がいて欲しい
*先生には子どもの性格などを知っておいてもらいたい
*相談することはない
*子どもについて悩みは特にない
中2保護者
*兄弟姉妹
*塾の先生
*悩んだことはない
*職場の人
*自分の子どもは自分で守る
(23)子どもの教育に関する知識を得たり,悩みを解決するためにどのような支援があるとよいで
すか。2つ以内でお答えください。
1.教育研究所の開設
2.教育相談所の開設
4.専門カウンセラーの配置
5.パンフレット,広報誌による情報提供に努める
6.地域の子育てサークル等を育成する
8.訪問指導等の支援制度の充実
(23)
小 3 保護者
3.教育講演会,講座の開催
7.小中学校と家庭との連携を強化する
9.その他
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
27
7.2
18
5.2
9
3.4
2
98
26.1
80
23.3
83
31.2
3
31
8.2
25
7.3
13
4.9
4
132
35.1
132
38.5
93
35
5
44
11.7
33
9.6
30
11.3
6
25
6.6
28
8.2
17
6.4
7
123
32.7
127
37
93
35
8
25
6.6
23
6.7
16
6
9
5
1.3
3
0.9
5
1.9
36
9.6
31
9
29
10.9
無回答
9その他の意見
小3保護者
*わからない
*特になし
*子ども会の中学生版がほしい(地域と関わる場の確保)
*普通の主婦よりは人に接する機会が多いので何でも話せる子育ての終わった年配の方のお話はとても
勉強になります
小6保護者
*信用できる機関かどうか不安に思う
中2保護者
*他校との教育交流
*それほどの悩みはない
(24)あなたはお子さんにどのような人になってもらいたいですか。3 つ以内でお答えください。
1.健康で丈夫な人間
2.礼儀正しく年長者を大切にする人間
3.他人に迷惑を掛けない人間
4.社会に役立つ人間
5.社会的な名声や地位を得た人間
6.他人の立場を理解し,尊重できる人間
7.自分で新しい道を切り開く人間
8.物事の善悪を判断できる人間
9.自己の主張や個性を発揮できる人間
11.国際社会で活躍する人間
(24)
小 3 保護者
12.特になし
構成比(%)
13.その他
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
235
62.5
177
51.6
115
43.2
2
94
25
73
21.3
77
28.9
3
207
55.1
195
56.9
164
61.7
4
36
9.6
40
11.7
29
10.9
5
2
0.5
5
1.5
1
0.4
6
175
46.5
172
50.1
144
54.1
7
41
10.9
37
10.8
23
8.6
8
164
43.6
148
43.1
115
43.2
9
39
10.4
36
10.5
35
13.2
10
25
6.6
23
6.7
24
9
11
6
1.6
8
2.3
6
2.3
12
0
0
1
0.3
1
0.4
13
2
0.5
3
0.9
1
0.4
10
2.7
8
2.3
5
1.9
無回答
13
10.経済的に自立した人間
その他の意見
小3保護者
*誰にでもやさしく、障害をもつ人、老人にもやさしく大切にする人
*資格をもって自立できる人間
小6保護者
*すべて(2人)
中2保護者
*思いやれる人
*いつも感謝する心を忘れない人間
∼鹿嶋市の生涯学習について∼
「生涯学習」とは、一人ひとりが,自分の人生を楽しく豊かにするために,生涯のいろいろな時期
に,自分から進んで行う学習やスポーツ,文化活動,ボランティア活動,趣味などのさまざまな活動
のことをいいます。公民館などで行われる事業などの社会教育事業(学校教育を除く,主に青少年及
び成人に対して行われる教育)は,生涯学習の中心的な役割を担っています。
(25)鹿嶋市の社会教育の取り組みについてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(25)
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
構成比(%)
1
0
0
1
0.3
2
0.8
2
50
13.3
50
14.6
37
13.9
3
43
11.4
31
9
27
10.2
4
8
2.1
5
1.5
2
0.8
5
116
30.9
112
32.7
99
37.2
6
148
39.4
128
37.3
83
31.2
11
2.9
16
4.7
16
6
無回答
(26)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える社会教育事業について2つ以
内でお答えください。
1.各種学習教室・講座の充実
4.ボランティア事業
2.家庭教育事業の充実
5.学習情報提供体制の整備
7.市職員を講師として派遣する制度
9.生涯学習施設の連携及び有効活用
(26)
無回答
小 3 保護者
3.青少年対象事業の充実
構成比(%)
6.学習指導者登録事業
8.社会教育関係団体の育成・支援
10.現状で十分である
小 6 保護者
構成比(%)
11.その他
中 2 保護者
構成比(%)
1
128
34
103
30
65
24.4
2
43
11.4
42
12.2
24
9
3
40
10.6
49
14.3
41
15.4
4
52
13.8
58
16.9
42
15.8
5
36
9.6
29
8.5
36
13.5
6
18
4.8
6
1.7
14
5.3
7
10
2.7
11
3.2
14
5.3
8
19
5.1
20
5.8
23
8.6
9
79
21
51
14.9
44
16.5
10
43
11.4
47
13.7
37
13.9
11
8
2.1
8
2.3
5
1.9
46
12.2
49
14.3
33
12.4
11
その他の意見
小3保護者
*わからない(5人)
*特になし
*その時々時代に合わせた内容でいいのでは
*特になし
*あまり市のお金を使わないでほしい
小6保護者
*わからない(3人)
*環境保全
中2保護者
*わからない
*特になし
*週休2日制に伴う、土曜日の子どもが喜んで参加出来るような事
*学校のグラウンドが自由に使えると良い
*お年寄りのボランティア、講師として派遣する
(27)あなたがここ数年で受講した教室・講座または,将来受講してみたいと考えている教室・講座
について 3 つ以内でお答えください。
1.趣味的なもの(音楽、美術、華道、舞踊、書道など)
2・教養的なもの(文学、歴史など)
3.社会問題(社会・時事問題、国際問題、環境問題など)
4. 健康・スポーツ(健康法、医学、栄養、ジョギング、水泳など)
5. 家庭生活に役立つ技能(料理、洋裁、和裁、編み物など)
6.育児・教育(幼児教育、教育問題など)
7.職業上必要な知識・技能(仕事に関係のある知識の習得や資格の取得など)
8. 語学(英会話など)
9.ボランティア活動やそのために必要な知識・技能(点訳、手話、介護など)
10.特にそういったことはしていない・したいとは思わない
11.その他
(27)
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
113
30.1
100
29.2
81
30.5
2
11
2.9
21
6.1
17
6.4
3
18
4.8
14
4.1
9
3.4
4
166
44.1
152
44.3
106
39.8
5
69
18.4
58
16.9
57
21.4
6
41
10.9
23
6.7
12
4.5
7
97
25.8
97
28.3
72
27.1
8
58
15.4
54
15.7
36
13.5
9
70
18.6
57
16.6
51
19.2
10
65
17.3
60
17.5
38
14.3
11
0
0
1
0.3
6
2.3
17
4.5
17
5
18
6.8
無回答
11
構成比(%)
その他の意見
小6保護者
*パソコン初級
中2保護者
*時間に余裕が生まれてから考えたい
*受講したいものがない。内容が充実していない。
*とくになし
(27‐①)(27)で「1∼9,11」と答えた人に聞きます。なぜ受講してみようと思ったのですか。
また,受講したいと考えているのですか。2つ以内でお答えください。
1.家族や知人に勧められた・誘われたため
2.現在の仕事や就職・転職に必要なため
3.ボランティア活動に必要なため
4.趣味を豊かにするため
5.教養・能力を高めるため
6.高度な専門的知識を身につけるため
7.公民館、図書館、カルチャーセンターなどの講座や教室のチラシ、パンフレットを見て参加したい
と思ったため
8.老後の人生を豊かにするため
10.自由時間の有効活用
9.家庭,日常生活や地域をよりよくするため
11.特に理由はない
構成比(%)
(27)-①
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
N=311
構成比(%)
中 2 保護者
N=283
N=228
1
18
5.8
19
6.7
14
6.1
2
46
14.8
38
13.4
30
13.2
3
14
4.5
13
4.6
14
6.1
4
126
40.5
99
35
79
34.6
5
71
22.8
64
22.6
42
18.4
6
17
5.5
17
6
10
4.4
7
25
8
19
6.7
14
6.1
8
20
6.4
30
10.6
36
15.8
9
36
11.6
28
9.9
22
9.6
10
57
18.3
51
18
41
18
11
15
4.8
15
5.3
11
4.8
12
5
1.6
7
2.5
5
2.2
90
28.9
82
29
65
28.5
540
173.6
482
170.3
383
168
無回答
合計
12
12.その他
その他の意見
小3保護者
*健やかでいるため
*以前の仕事を復活させるための第1歩として
*友達を増やし多くの人とふれあいたい
*自分の時間も大切にしたい
*子どものころからすきだからしっかり基礎から習ってみたいと思っただけ
小6保護者
*健康管理(4人)
*子供達にとってよりよい子育てをしたいとの考えから幅広い情報を得るため
*子どもと共に学びたい
*社会貢献のため
中2保護者
*友人作り(2人)
*興味があったから
*仕方なく
*以前より手話や介護に関心があるため。
(27‐②)(27)で「10」を選んだ人にお聞きします。それはなぜですか。2つ以内でお答えくださ
い。
1.仕事や家事が忙しくて時間がない
3.費用がかかる
2.子どもや親などの世話をしてくれる人がいない
4.必要な情報(内容・時間・場所・費用)がなかなか入手できない
5.一緒に学習や活動をする仲間がいない
6.適当な指導者がいない
7.身近なところに施設や場所がない
8.身近なところにある施設が使いにくい
9. 自分の希望に合う講座や教室などがなかったり、講座や教室などが行われる時期・時間があわない
10.家族や職場など周囲の理解が得られない
12.めんどうである
11.きっかけがつかめない
13.そういうことは好きではない
14.特に必要がない
15.その他
構成比(%)
(27)-②
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
N=65
構成比(%)
中 2 保護者
N=60
N=38
1
41
63.1
43
71.7
22
57.9
2
17
26.2
9
15
8
21.1
3
14
21.5
6
10
6
15.8
4
9
13.8
8
13.3
1
2.6
5
4
6.2
2
3.3
6
15.8
6
0
0
0
0
1
2.6
7
1
1.5
3
5
3
7.9
8
0
0
4
6.7
1
2.6
9
13
20
8
13.3
8
21.1
10
0
0
2
3.3
1
2.6
11
10
15.4
9
15
5
13.2
12
3
4.6
3
5
3
7.9
13
3
4.6
4
6.7
7
18.4
14
6
9.2
6
10
1
2.6
15
3
4.6
2
3.3
0
0
5
7.7
3
5
1
2.6
129
198.5
112
186.7
74
194.7
無回答
合計
15その他の意見
小3保護者
*障害をもつ者がいて、世話をしてくれる人がいない
*他の教室に通っているので *内向的
小6保護者
*もしそのような施設に行ったとしても,施設の職員が施設を私有化していてとても不愉快だ。まるで鈴
木宗男と同じだ。
(28)公民館は社会教育活動を進める中核的な施設ですが,あなたは公民館をどれくらい利用して
いますか。
1.よく利用している
2.時々利用している
3.ほとんど利用したことがない
4.選挙の投票など以外まったくない
(28)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
17
77.3
14
87.5
11
84.6
2
119
540.9
144
900
93
715.4
3
173
786.4
136
850
112
861.5
4
56
254.5
41
256.3
39
300
11
50
8
50
11
84.6
無回答
(29)あなたがよく利用する公民館はどこですか。
1.鹿島公民館
2.鉢形公民館
3.平井公民館
4.波野公民館
5.高松公民館
6.豊津公民館
7.豊郷公民館
8.大野公民館
9.はまなす公民館
10.中央公民館
(29)
無回答
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
41
18.1
25
12.3
37
22.6
2
20
8.8
18
8.9
22
13.4
3
53
23.5
34
16.7
45
27.4
4
16
7.1
29
14.3
16
9.8
5
19
8.4
19
9.4
19
11.6
6
10
4.4
17
8.4
10
6.1
7
22
9.7
23
11.3
10
6.1
8
32
14.2
32
15.8
21
12.8
9
40
17.7
44
21.7
21
12.8
10
69
30.5
59
29.1
34
20.7
84
37.2
67
33
47
28.7
(30)鹿嶋市の公民館活動についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(30)
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
構成比(%)
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
1
3
0.8
5
1.5
3
1.1
2
77
20.5
89
25.9
65
24.4
3
31
8.2
25
7.3
24
9
4
10
2.7
5
1.5
3
1.1
5
102
27.1
108
31.5
86
32.3
6
140
37.2
102
29.7
73
27.4
13
3.5
9
2.6
12
4.5
無回答
(31)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える公民館活動やそのあり方につ
いて2つ以内でお答えください。
1.趣味・教養講座の充実
2.子育て支援事業
4.地域のスポーツ事業
5.学校・地域・家庭の連携
6.施設の改修・整備
7.地区の公民館を中心とした協働型まちづくりの推進
8.現状で十分である
9.その他
(31)
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
110
29.3
90
26.2
87
32.7
2
84
22.3
49
14.3
43
16.2
3
90
23.9
56
16.3
45
16.9
4
63
16.8
48
14
32
12
5
55
14.6
67
19.5
48
18
6
47
12.5
51
14.9
22
8.3
7
40
10.6
44
12.8
34
12.8
8
42
11.2
48
14
46
17.3
9
9
2.4
7
2
4
1.5
30
8
29
8.5
25
9.4
無回答
9
構成比(%)
3.自然体験学習の推進
その他の意見
小3保護者
*児童館的役割(2人)
*子ども向けの企画
*公民館推進委員をなくして欲しい
*学校も地域との連携を図ることをすすめており、役割分担または、総合的な取り組みが必要
*特になし(2人)
小6保護者
*これ以上活動負担を増やさないでほしい
*環境保全
*まるで老人ホーム。子供たちの注意が多すぎ。前館長はよかった
*公民館の数を増やして利用しやすいようにする。1つの小学校区に1つの公民館があるべきである
*公民館の活動内容により人を割り当てるようなことはしないでほしい
中2保護者
*どういうものがやっているのか、各公民館でパンフレットを作成配布してほしい
*職員の資質・能力の向上(特に臨時)
*わからない
*何のために公民館があるのか。特定の人しか使用できない
(32)あなたは図書館をどれくらい利用していますか。
1.よく利用している
2.時々利用している 3
ほとんど利用したことがない
4.選挙の投票など以外まったく利用したことがない
(32)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
50
13.3
24
7
17
6.4
2
138
36.7
142
41.4
92
34.6
3
144
38.3
142
41.4
135
50.8
4
34
9
24
7
14
5.3
10
2.7
11
3.2
8
3
無回答
(33)鹿嶋市の図書館についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(33)
無回答
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
構成比(%)
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
1
9
2.4
3
0.9
4
1.5
2
104
27.7
105
30.6
65
24.4
3
57
15.2
42
12.2
33
12.4
4
11
2.9
3
0.9
6
2.3
5
76
20.2
86
25.1
75
28.2
6
106
28.2
92
26.8
70
26.3
13
3.5
12
3.5
13
4.9
(34)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える図書館事業について3つ以内
でお答え下さい。
1.図書の充実・AV 資料の拡充
2.利用者のニーズに応じた図書館サービス
3.読み聞かせやおはなし会等児童サービスの拡充
4.教室,講座等多様な学習機会の提供
5.レファレンス
(参考資料を収集し,調査・回答するなど館員によって行われる利用者への個別的サービス)
6.情報化の推進(インターネットの開示による資料検索)
7.職員の資質・能力の向上
9.地域資料の充実
8.ボランティア参加の促進
10.県内図書館との広域的なネットワークサービスの推進
11.市行政機関との連携による事業拡大
12.施設の整備・改善
13.学校図書室との情報ネットワーク(図書室でも図書館の本が借りられる体制)
14.公民館などで(図書館まで行かなくても)図書館の図書が借りられるような体制づくり
15.利用(開館)時間の延長
(34)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
17.その他
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
135
35.9
83
24.2
79
29.7
2
91
24.2
89
25.9
63
23.7
3
53
14.1
26
7.6
16
6
4
49
13
44
12.8
28
10.5
5
7
1.9
9
2.6
10
3.8
6
40
10.6
39
11.4
29
10.9
7
11
2.9
9
2.6
12
4.5
8
6
1.6
6
1.7
3
1.1
9
8
2.1
9
2.6
6
2.3
10
23
6.1
15
4.4
15
5.6
11
2
0.5
3
0.9
5
1.9
12
15
4
19
5.5
13
4.9
13
46
12.2
43
12.5
27
10.2
14
59
15.7
70
20.4
52
19.5
15
56
14.9
50
14.6
31
11.7
16
39
10.4
48
14
35
13.2
17
12
3.2
5
1.5
8
3
36
9.6
34
9.9
27
10.2
無回答
17
16.現状で十分である
その他の意見
小3保護者
*わからない(3人)
*駐車場の拡張
*アクセスしにくい場所にある
*神栖の図書館利用者多い
*車などでの移動図書館
*利用したことがないのでわからない(2人)
小6保護者
*新刊書が少ない
*仕切りのある机がある部屋…勉強に使用
*図書館がもっと身近なところにあってほしい
*市内を循環するバス
中2保護者
*集中できる部屋・飲み物が飲める部屋(2人)
*いつでも開いている図書館(夜間以外)
*利用したことがないのでわからない
*施設が小さすぎる。図書も少ない
*行く気がない
*わからない
*大野公民館の図書の拡充
∼あなたの健康とスポーツについて∼
(35)あなたは運動をしたり体を動かしたりすることをどのくらいしていますか。
1.よく運動している
2.時々体を動かしている
3.あまり運動しない
4.まったくしない
(35)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
43
11.4
33
9.6
28
10.5
2
118
31.4
97
28.3
75
28.2
3
131
34.8
132
38.5
100
37.6
4
72
19.1
73
21.3
51
19.2
12
3.2
8
2.3
12
4.5
無回答
(35‐①)(35)で「1,2」を選んだ方にお聞きします。あなたはなぜ運動をしたりスポーツをした
りするのですか。2つ以内でお答えください。
1.健康・体力つくりのため
2.楽しみ,気晴らしとして
4.精神の修養や訓練のため
5.自己の記録や能力を向上させるため
6.家族のふれあいとして
9.特に理由はない
7.友人・仲間との交流として
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
N=161
構成比(%)
中 2 保護者
N=130
N=103
1
61
37.9
60
46.2
46
44.7
2
85
52.8
59
45.4
36
35
3
45
28
37
28.5
40
38.8
4
4
2.5
0
0
1
1
5
4
2.5
3
2.3
1
1
6
13
8.1
14
10.8
4
3.9
7
60
37.3
40
30.8
36
35
8
13
8.1
11
8.5
14
13.6
9
2
1.2
4
3.1
4
3.9
10
1
0.6
1
0.8
2
1.9
2
1.2
3
2.3
2
1.9
無回答
10
8.美容や肥満解消のため
10.その他
構成比(%)
(35)-①
3.運動不足を感じるから
その他の意見
小3保護者
*仕事の中で
小6保護者
*犬の散歩のため
中2保護者
*仕事柄
*趣味
(35‐②)(35)で「3,4」を選んだ方にお聞きします。それはなぜですか。2つ以内でお答えくだ
さい。
1.仕事(家事・育児)が忙しくて時間がないから
4.場所や施設がないから
7.お金がかかるから
10.特に理由はない
8.運動・スポーツは好きではないから
9.機会がないから
11.その他
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
N=203
構成比(%)
中 2 保護者
N=205
N=151
1
136
67
134
65.4
82
54.3
2
2
1
8
3.9
8
5.3
3
1
0.5
5
2.4
5
3.3
4
11
5.4
12
5.9
6
4
5
20
9.9
17
8.3
11
7.3
6
5
2.5
5
2.4
0
0
7
16
7.9
15
7.3
7
4.6
8
19
9.4
13
6.3
18
11.9
9
51
25.1
42
20.5
42
27.8
10
18
8.9
26
12.7
19
12.6
11
2
1
6
2.9
6
4
10
4.9
5
2.4
3
2
無回答
11
3.年をとったから
6.指導者がいないから
5.仲間がいないから
構成比(%)
(35)-②
2.体が弱いから
その他の意見
小3保護者
*子どもを世話してくれる人がいない
*スポーツは好きだが昔,足をけがして長時間スポーツができない
小6保護者
*時間が合わない
*施設が近くにない
*2つの仕事をしているので時間がない
*曜日時間が合わない
*仕事で十分動いているから
*仕事がスポーツ以上の体力の消耗なので,する気がしない
中2保護者
*仕事がハードなため休日は家でゆっくりしたい
*自分の好きなスポーツ施設がない(有料)
*足の調子が悪いので走れない
*魅力のある指導者に出会わなかった
*休みが違う
*気軽に行けるところがない
(36)鹿嶋市でスポーツをする上で困っていることはありますか。2つ以内でお答えください。
1.近くに活動する場所がない
2.指導者がいない
3.一緒に活動を楽しむ仲間がいない 4.時間的余裕がない
6.活動する情報が得られない
5.費用がかかりすぎる
7.周囲の理解が得られない
8.日頃の成果を発揮する機会がない 9.特に問題はない
(36)
小 3 保護者
小 6 保護者
構成比(%)
10.その他
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
69
18.4
70
20.4
39
14.7
2
24
6.4
18
5.2
16
6
3
40
10.6
31
9
43
16.2
4
106
28.2
101
29.4
65
24.4
5
43
11.4
37
10.8
26
9.8
6
56
14.9
37
10.8
34
12.8
7
3
0.8
4
1.2
5
1.9
8
7
1.9
4
1.2
4
1.5
9
101
26.9
99
28.9
66
24.8
10
13
3.5
10
2.9
15
5.6
31
8.2
27
7.9
28
10.5
無回答
10その他の意見
小3保護者
*体育館の利用でお金がかかる。スポーツの町鹿嶋といっているがアントラーズだけで市民のためになっ
ていない点がある
*月曜日が休みなこと
*ネット,ポールが古いこと
*歩道がない場所が多く危険
*託児所がない
*足に負担がかからないスポーツをおしえてほしい
*運動がすきではないので困っていない
*しないので困っていない
*特になし
小6保護者
*月曜休みなこと
*スポーツセンターで小学生は出来なかった
*スポーツセンターの 2 時間 300 円は高い
*閉館の時間が早い
*学校開放の費用、スポーツセンターの閉館時間延長
*7月から体育館使用料を取られているがスポーツをする人が少なくなるのでは…
*親子が同時間帯それぞれに参加できる内容の企画作り
*緑地公園のプールが有料のため、それに合わせ住金のプールも有料②使用としている、鹿嶋市のせい?
*特になし
中2保護者
*うるさく言われたことがある。
(ジーパンだめ)
*なかなか腰が揚がらない。(誘いが欲しい)
*4月から使用料が必要になった
*すでにあるグループへ入りずらい
*学校施設の有料化
*仕事が休みの土日のプログラムがないため
*昼間の時間だったらいい
*スポーツセンター等の料金設定を市内と市外で分けてほしい
*なんとなく寂しい感じが漂う所が多い
*場所が数ない。制限が多い
*施設がない。特にゴルフ等はすべて有料
*時間が合わない
*テニスコートなど気軽にできる屋外施設があるともっと良い
*特になし
(37)鹿嶋市のスポーツ事業についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(37)
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
構成比(%)
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
1
0
0
3
0.9
2
0.8
2
61
16.2
67
19.5
46
17.3
3
45
12
38
11.1
25
9.4
4
8
2.1
5
1.5
6
2.3
5
108
28.7
105
30.6
81
30.5
6
140
37.2
111
32.4
95
35.7
14
3.7
14
4.1
11
4.1
無回答
(38)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考えるスポーツ事業について2つ以
内でお答えください。
1.スポーツに関する各種事業の企画・実施の充実
3.地域スポーツクラブの育成
4.体育指導委員の育成
5.スポーツ関連ボランティアの育成と充実
7.全国スポーツ大会の誘致
10.現状で十分である
(38)
無回答
小 3 保護者
2.各種スポーツ団体の育成
6.体育施設利用の推進
8.施設管理・運営の充実
9.運動施設の整備・促進
11.その他
構成比(%)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
94
25
62
18.1
52
19.5
2
37
9.8
25
7.3
23
8.6
3
48
12.8
33
9.6
38
14.3
4
15
4
17
5
16
6
5
18
4.8
23
6.7
17
6.4
6
73
19.4
80
23.3
50
18.8
7
18
4.8
17
5
16
6
8
35
9.3
37
10.8
23
8.6
9
82
21.8
64
18.7
28
10.5
10
49
13
70
20.4
53
19.9
11
14
3.7
10
2.9
9
3.4
46
12.2
35
10.2
30
11.3
11
その他の意見
小3保護者
*わからない(5人)
*スケートリンク
*緑地プールにサウナを着けてほしい
*スポーツ関係に税金を使わないでほしい
小6保護者
*夜間利用(例テニス)
*各スポーツ指導員の育成
*サッカーばかりに力の入れすぎ
*情報提供
*スケートリンク
*時間の延長
中2保護者
*わからない(2人)
*歩道がもっと多くほしい(ジョギング・ウォーキングなどで利用)
*各施設が特定団体のもの置き場になっているので使用しにくい
*個別個人的な誘いを組織的に定期的に実施する。(ハガキや電話で)
*大きな施設が一つ遠くにあるより,小さな施設が沢山ある報が利用しやすい
*子どもが市グランドや施設利用は優先的に取れるよう,また,費用はスポーツ促進ということで無料に
する
*特になし
∼鹿嶋市の文化行政について∼
(39)芸術文化や文化財であなたが特に関心のあるものは何ですか。3つ以内でお答えください。
1.クラシック音楽
6.絵画・版画
11.現代演劇
2.ポピュラー音楽
7.工芸・彫刻
8.書道
12.ミュージカル
16.バレエ
17.モダンダンス
21.漫才
25.古墳・城跡等
27.その他
28.ひとつもない
無回答
13.人形劇
22.浪曲,民謡,詩吟など
小 3 保護者
構成比(%)
4.オペラ
9.写真
18.日本舞踊
24.郷土芸能
(39)
3.邦楽
5.合唱
10.手芸全般
14.歌舞伎
15.能,狂言
19.フラダンス
20.落語
23.古い寺社・仏閣などの建築物
26.遺跡の発掘出土品(土器や埴輪など)
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
48
12.8
46
13.4
33
12.4
2
82
21.8
81
23.6
48
18
3
21
5.6
19
5.5
6
2.3
4
5
1.3
2
0.6
2
0.8
5
9
2.4
12
3.5
11
4.1
6
64
17
51
14.9
30
11.3
7
12
3.2
20
5.8
8
3
8
24
6.4
18
5.2
26
9.8
9
27
7.2
28
8.2
22
8.3
10
34
9
41
12
41
15.4
11
22
5.9
19
5.5
18
6.8
12
75
19.9
67
19.5
47
17.7
13
11
2.9
6
1.7
10
3.8
14
7
1.9
4
1.2
4
1.5
15
6
1.6
2
0.6
3
1.1
16
17
4.5
12
3.5
5
1.9
17
6
1.6
3
0.9
7
2.6
18
3
0.8
6
1.7
10
3.8
19
10
2.7
8
2.3
5
1.9
20
13
3.5
18
5.2
11
4.1
21
23
6.1
31
9
23
8.6
22
1
0.3
3
0.9
1
0.4
23
32
8.5
43
12.5
36
13.5
24
1
0.3
10
2.9
8
3
25
16
4.3
23
6.7
9
3.4
26
14
3.7
10
2.9
15
5.6
27
11
2.9
3
0.9
6
2.3
28
65
17.3
42
12.2
41
15.4
15
4
19
5.5
16
6
27
その他の意見
小3保護者
*映画(2人)
*陶芸
*落語
*特になし
小6保護者
*映画
*社交ダンス
*合奏(ジャズ,バロック,ポップスなど広い範囲で)
中2保護者
*映画
*相撲甚句
*茶道
*フラワーアレンジ花作り
*ジャズ,ボサノバ,ブラックコンテンポラリー
*秘密
(40)芸術文化や文化財を見るために必要な情報をどこから得ていますか。2 つ以内でお答えくだ
さい。
1.新聞
2.テレビ・ラジオ
5.知人・友人の話
3.雑誌や情報誌
6.市報かしま
7.FM かしま
8.地域のタウン誌(エリート情報,マイタウン・・・)
(40)
小 3 保護者
小 6 保護者
9.その他
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
93
24.7
83
24.2
54
20.3
2
101
26.9
80
23.3
62
23.3
3
67
17.8
73
21.3
49
18.4
4
102
27.1
85
24.8
68
25.6
5
51
13.6
48
14
40
15
6
93
24.7
79
23
81
30.5
7
17
4.5
10
2.9
6
2.3
8
33
8.8
42
12.2
27
10.2
9
3
0.8
7
2
4
1.5
37
9.8
38
11.1
27
10.2
無回答
9
構成比(%)
4.チラシやポスター
その他の意見
小6保護者
*インターネット(4人)
中2保護者
*インターネットファンクラブ
*興味なし
(41)あなたは日頃どのような文化活動をしていますか(鑑賞や見学は除く)
。3 つ以内でお答えく
ださい。
1.クラシック音楽
6.絵画・版画
11.現代演劇
15.バレエ
2.ポピュラー音楽
7.工芸・彫刻
8.書道
12.ミュージカル
16.モダンダンス
19.浪曲,民謡,詩吟など
小 3 保護者
14.歌舞伎,能,狂言など
18.フラダンス
小 6 保護者
22.茶道
25.ひとつもない
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
8
2.1
3
0.9
6
2.3
2
7
1.9
2
0.6
2
0.8
3
3
0.8
4
1.2
1
0.4
4
0
0
1
0.3
0
0
5
1
0.3
1
0.3
0
0
6
5
1.3
7
2
6
2.3
7
2
0.5
1
0.3
3
1.1
8
5
1.3
3
0.9
7
2.6
9
6
1.6
8
2.3
3
1.1
10
22
5.9
18
5.2
21
7.9
11
0
0
0
0
0
0
12
0
0
0
0
0
0
13
1
0.3
1
0.3
0
0
14
1
0.3
0
0
1
0.4
15
2
0.5
1
0.3
2
0.8
16
1
0.3
0
0
2
0.8
17
1
0.3
0
0
1
0.4
18
1
0.3
0
0
0
0
19
2
0.5
1
0.3
0
0
20
1
0.3
2
0.6
0
0
21
6
1.6
6
1.7
5
1.9
22
1
0.3
3
0.9
1
0.4
23
1
0.3
1
0.3
2
0.8
24
2
0.5
8
2.3
1
0.4
25
284
75.5
253
73.8
193
72.6
28
7.4
35
10.2
30
11.3
その他の意見
小3保護者
*建築
10.手芸全般
21.生け花
24.その他
5.合唱
1
無回答
24
13.人形劇
20.詩歌・俳句
構成比(%)
4.オペラ
9.写真
17.日本舞踊
23.郷土芸能・郷土史研究など
(41)
3.邦楽
*ソフトバレー
小6保護者
*トールのペイント
*ガーデニング
*エアロビクス
*落語
中2保護者
*プール
(41‐①)文化活動をしている方にお聞きします。どういうかたちでその文化活動(鑑賞や見学は除
く)を行っていますか。
1.ひとりで
2.家族と
3.知人や友人と
5.自治体の主催する講座等に参加して
4.団体やサークルで
6.カルチャースクール等民間の講座等を利用して
7.その他
構成比(%)
(41)-①
小 3 保護者
小 6 保護者
N=92
構成比(%)
中 2 保護者
N=90
N=73
1
23
25
21
23.3
16
21.9
2
9
9.8
7
7.8
4
5.5
3
15
16.3
9
10
13
17.8
4
8
8.7
8
8.9
6
8.2
5
1
1.1
0
0
0
0
6
1
1.1
1
1.1
2
2.7
7
2
2.2
2
2.2
0
0
38
41.3
45
50
34
46.6
無回答
7
構成比(%)
その他の意見
小3保護者
*子どもと
(41‐②)文化活動を行う上でなにか困っていることがありますか。2つ以内でお答えください。
1.近くに活動する場所がない 2.指導者がいない
3.一緒に活動を楽しむ仲間がいない
4.時間的余裕がない 5.費用がかかりすぎる 6.活動する情報が得られない
7.周囲の理解が得られない 8.発表の機会がない
(41)-②
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
9.特に問題はない
構成比(%)
10.その他
中 2 保護者
構成比(%)
1
9
2.4
4
1.2
3
1.1
2
4
1.1
3
0.9
7
2.6
3
8
2.1
9
2.6
6
2.3
4
16
4.3
18
5.2
17
6.4
5
9
2.4
1
0.3
14
5.3
6
13
3.5
7
2
4
1.5
7
1
0.3
2
0.6
0
0
8
0
0
1
0.3
1
0.4
9
27
7.2
21
6.1
15
5.6
10
3
0.8
2
0.6
0
0
10
その他の意見
小3保護者
*用具を手に入れにくい
*必要な道具を手に入れにくい。市内及び近郊には売っていない
小6保護者
*芸座
*夕方の活動支援があまりない
(42)鹿嶋市の文化行政についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(42)
無回答
小 3 保護者
構成比(%)
3.不満である
小 6 保護者
構成比(%)
4.非常に不満である
中 2 保護者
構成比(%)
1
0
0
0
0
1
0.4
2
20
5.3
25
7.3
15
5.6
3
28
7.4
31
9
21
7.9
4
8
2.1
10
2.9
3
1.1
5
85
22.6
82
23.9
76
28.6
6
207
55.1
155
45.2
115
43.2
28
7.4
40
11.7
35
13.2
(43)今後鹿嶋市で力をいれて取り組んでいったほうが良いと考える文化行政について3つ以内で
お答えください。
1.文化財保護(文化財の市指定の促進)
2.天然記念物の保護
3.歴史的な文献,古文書等の収集,保存
4.史跡公園の整備
5.地域の伝承・民俗芸能の保護
6.歴史館,郷土資料館の充実と効果的な運営
7.歴史教育の拡充
8.文化団体の育成・支援
9.文化イベントの開催
10.在住芸術家の活動支援
11.専門家・芸術家の招致
12.芸術講座・講演会の継続的開催
13.美術館等芸術振興施設の整備
(43)
小 3 保護者
構成比(%)
小 6 保護者
15.その他
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
50
13.3
47
13.7
34
12.8
2
40
10.6
28
8.2
28
10.5
3
23
6.1
18
5.2
17
6.4
4
42
11.2
38
11.1
30
11.3
5
36
9.6
30
8.7
31
11.7
6
34
9
34
9.9
30
11.3
7
11
2.9
12
3.5
7
2.6
8
18
4.8
20
5.8
14
5.3
9
79
21
86
25.1
58
21.8
10
11
2.9
10
2.9
4
1.5
11
27
7.2
20
5.8
14
5.3
12
41
10.9
33
9.6
20
7.5
13
30
8
25
7.3
16
6
14
69
18.4
70
20.4
45
16.9
15
13
3.5
10
2.9
6
2.3
62
16.5
49
14.3
63
23.7
無回答
15
14.現状で十分である
その他の意見
小3保護者
*子どもに鹿嶋の良いところを知ってもらう
*よくわからない(4人)
*特になし
小6保護者
*文化財天然記念物を利用した街づくり
*鹿島城跡に城の建築
*わからない(3人)
*特になし
中2保護者
*鹿嶋市に温泉みたいな憩いの場がほしい
*もっと公園を作ってほしい
*森林の保護をお願いします。店が沢山できて便利になることは有り難いですが,空気が悪くなり,健康
面で不安があります
*わからない
∼最後に∼
(44)計画策定にあたって特に心がけてほしいことについて3つ以内でお答えください。
1.市の特徴(鹿嶋らしさ) 2.理念・目標の計画化
3.市民の声
5.計画の実現性の十分な検討
6.実施計画の効果の十分な検討
7.費用と教育効果の観点
8.十分な課題把握
9.幅広い議論が行えるような機会の充実
(44)
小 3 保護者
10.その他
小 6 保護者
構成比(%)
中 2 保護者
構成比(%)
1
112
29.8
119
34.7
88
33.1
2
23
6.1
22
6.4
21
7.9
3
245
65.2
212
61.8
151
56.8
4
116
30.9
85
24.8
68
25.6
5
64
17
61
17.8
40
15
6
52
13.8
46
13.4
49
18.4
7
75
19.9
46
13.4
48
18
8
25
6.6
28
8.2
18
6.8
9
53
14.1
42
12.2
31
11.7
10
5
1.3
9
2.6
2
0.8
27
7.2
36
10.5
34
12.8
無回答
10
構成比(%)
4.教育現場の声
その他の意見
小3保護者
*市職員一同もう一度一から全てにおいて考え直すこと(全てにおいて)(市長,助役,議員全部)
*幼稚園の民営化が納得できない。もっとよく市民の声を聞いてほしい。子どもがかわいそう。
*全部のアンケートをしなくても
小6保護者
*市職員一同もう一度一から全てにおいて考え直すこと(全てにおいて)(市長,助役,議員全部)
*結果について公表すべく意識してやって欲しい
*学童保育の充実
*計画発足から決定に至るまでの審議内容、経過の記録の公開
*子どもが子どもがというより,親が子どものことを理解していかなくてはいけないと思う。それに気づ
いていない人が多いと思う。まず親から講演会などに参加して,勉強が必要だと思う。これからの時代は
子どもが親になんでも話をしてくれる,親は子どもの話を聞いて今の子どもの状態や気持ちを知ることが,
いじめや犯罪への防止につながっていくと思う。それは,親が無理やり聞きだしたりするのではなく,子
どものほうから何でも話をしてくれる親,大人にならなければならないと思う。
*学校教育をもっと厳しくしてほしい
*わからない
中2保護者
*学力を上げるため、目標となる大学が近くに必要
*しがらみで計画を策定することなく先のこと,市のことを考え応用の利くように
(45)教育計画に盛り込んでほしいこと,行政に期待していること,検討してほしいことなどその
他自由に裏面に記入してください。
(45)
小 3 保護者 小 6 保護者 中 2 保護者
自由回答
小3
76
34
32
保護者
*個人的に行政に対して期待など,まったくしていない。特に職員はもちろん,市長あなたには何も期待できない
*音楽教室(管楽器・弦楽器ほか)小学校・市で利用できると良いと思います。音楽は人の心を和ませてくれると
思います。教室へ通わせるにもかなりの金額。断念するしかないのです。そのような施設があると良いのですが。
*各地区へ学童保育の施設。・保育園、幼稚園の施設の数及び保育料の見直し
*教育に対して,無関心又は非協力的,放任的な市民に対して,働きかけをし,市民全体で子供を教育していく
体制を整備すること。教育委員会の職員のお役所的な所を改善し,教育者の一人であると自覚していくこと
*子供達が安心して成長できる様,市としてもありとあらゆる事をしてほしい(物騒な世の中で安心して子供を学
校に送り出せない風潮!!)通学路やガ−ドレ−ル・カ−ブミラ−・安全に遊べる公園の確保,警官のパトロ−
ル・見通しの悪い又は暗がりなどの照明設置・木の伐採・緑のおばさん・信号・防犯カメラ設置。
*すべての小学校での学童保育の実施。パソコン教室(学校)の地域住民への解放
*幼稚園での三歳児保育。保育時間の延長(現在2:00→3:00にしてほしい
*自分には園児はいないが,なぜ公立の幼稚園をなくすのか。保育園を増やしてもいいのではないか。サッカー
ばかりにお金を使っても嬉しくない
*暗くて危ないので,通学路の街燈をもっと増やしてほしいです
*多くの公民館があることは良いが、中央で大きな集まり事をしても良いでわないか。多すぎて場所がわからな
いところもある
*学童保育の充実
*子ども達が安心して楽しく遊ぶ事が出来るよう公園を作ってほしい。市内叉は鹿行地方には大型レジャー施設
がないので大型デパートの誘致を考えては。産業道路に信号がもっとあったら遠回りしないで渡ることが出来る
*1 産業道路への歩道橋の設置 2 豊津小の運動会は人数が少ない為出番が多いが種目は少ない特に子
供会対抗リレーがない何カ所か合同で出来ないか 3 テニスや市民プール等市で教えてもらえる施設が近くに
あればよい 4 豊津小の体育館、プールを新築してほしい
*夜間の子供病院がないので何とかしてほしい
*学校通学路の安全(通学路で危ないと思うところがある)
*どこの学校においても言えることですが、学校図書館がお粗末すぎると思います。現在の教育課程では「調べ
学習」が重視されていますが、今の蔵書内容では、満足に対応できないと思います。また、朝の読書運動など、
子どもへの読書指導への重きも置かれ始めているのに、図書室には子どもが「読みたい」と思える本が少ないよ
うに思います。欲を言えば司書教諭等を各学校に配置していつでも本について相談できるような環境であればい
いと願います。これ以上子どもの活字ばなれが進めば本という文化自体が廃れてしまうのでは、と心配です。
「心の教育」「ゆとりの教育」のためにも、ぜひ図書館にもっと予算をさいてほしいです
*総合的な学習の時間とゆとり。教員の為のゆとりをつくる為に子供たちが学校で受ける教育の量が昔と比較し
減少している。その影響により塾等へ通い子供たちのゆとりはますます減らされている。新学習指導要領には疑
問を感じる。
*公民館での講座をもっと幅広くしてほしい。やりたい講座がない
*ゆとり学習が本当にゆとり学習になっているか答えを出してほしい
*家には 2 歳になる子供がいるのですが私立の幼稚園に入園を希望しているのですがバスがでないから 入園
をすることができません。どうかバスを出してください。
*不必要、華美な設備にお金を(予算を)かけることなく学校幼稚園などの最低限必要と思われるものに対して
の予算を削ることなく,くんでほしい。体の不自由な人でも利用できるトイレの設置 段差の解消などのバリアフリ
ー化 これによって学校はもっと地域に開かれてくると思う。
*画廊がない。博物館か美術館がほしい。現状の学校の平均値を知り自分の子供が今どのていどのレベルにい
るのかを知りたい。茨城県特に鹿嶋市は教育面において低レベルに感じる。ずっとここに住み続けたらよいが東
京などに子供が出た場合果たして普通に高校大学就職できるのが不安。鹿嶋市が全国的にどの程度の教育レ
ベルにあるのか知るチャンスがほしい。野良犬が多い。子供に危険が及ぶので何とかしてほしい!
*子供たちが元気で明るく生き生きできるそんな教育ができるとよいと思います。(自分はどうせ駄目な人間だ)
と思う子がひとりもいないよう大人が励まし支えていることが大切だと思う。この事の為に、知恵を出し合って,教
育の計画を立てて頂けると大変ありがたいです。
*鹿嶋市は全国的に見ても福祉の面でおとっていると思う。 福祉を 3 歳までは全員受けられるようにして欲しい。
資源ごみを一般のごみ置場に曜日を決めて出せるようにして欲しい。 私立幼稚園への子供たちへの補助の充
実、このご時世、3 年保育はあたりまえになっています。公立は 2 年なので私立に行かせる親が多い中、市には 2
つの私立幼稚園しかなく 選択がせまい上、これ以上費用が上がったりするのはとても大変です。少子化にもな
ると思うのでもっと考えて欲しい。 道と歩道の差がない道が多いので歩行者が安全に歩ける道にして欲しい。
*鹿嶋市はサッカーに力とお金をかけすぎている。それよりも、教育や環境の整備に力とお金を入れて欲しい。
特に子供に対しては、大人になってもこの鹿嶋に住んでいたいと思わせるような 魅力ある市にして下さい
*少人数学級は、ぜひとも早急に実現して欲しい。 教師の質の向上に力を入れて欲しい。実のある研修を!先
生たちは、忙しすぎる。先生にゆとりがないと、いい教育はできないと思う。 PTA活動 子供会活動の改革を!
組織の為の活動になっている。もっとシンプルに。育成会のあり方 活動内容にも疑問
*小学校はこれからの人生の中での基礎になる学習,心の形成をする場所だと思います。昔と違い最近の子供
たちは感動することを忘れているように思えます。心が豊かに感受性豊かになるように生∼死までの大切さ,人
はなぜ生きるなど心の成長につながるようなことをタイムテーブルにもっと取り組んで欲しい
*このようなアンケートを作っている時間があるなら,もっと違うことを考えて欲しい。集計をしても何も変わること
はないのだから。お互いに時間の無駄!
*放し飼い犬の対策
*路地にはいると暗いので街灯を多く設置してもらいたい
*ほかへの無駄使いをなくし教育現場に予算を回してもらいたい
*ことばの教室のある学校に通わなくてもいいようにどの学校にも受け入れ態勢を作ってもらいたい・早く小児救
急受付病院を作ってもらいたい
*保健センターのサークルを知らない人が多いと思うのでもっとPRしてもらいたい・土曜日午前中授業だった頃
の方が親子ともゆとりがあった
*不審者などの怖い事件が最近あるので,夏休みパトロールの強化をしてほしい
*教育に関する予算を減らすのはどうかと思う。先生の質をもう少し上げてほしい。学校でのしつけも大切だと思
う
*子供が自由に遊べる場所を増やしてほしい
*子供のために公園を作ってほしい。公民館などで帰宅後遊んだり学んだりする場所を作ってほしい
*小学校からの宿題が少ない。勉強が習慣付くような細かな地道なことを続けていただきたい
*幼児施設の充実(児童館)
*小学校と中学校に分けて質問を設けた方が答えやすかった
*巨大なフリーマーケットをしてほしい
*鹿嶋市は公民館,スポーツ施設の数には恵まれていると思うが,利用しようと思ったときの情報が少ない。図
書館もインターネットが利用できないので神栖町まで行っています
*幼稚園を増やしてほしい,公園が少ないので充実させてほしい
*共働きの家庭が多いので子どもとの交流が少ないような気がする。子どもの教育の原点は家庭なので家庭事
業に力をいれてほしい。
*体験学習やスポーツ活動など自ら進んで活動できるような施設ができたらいいと思います
*毎年夏になると予算が少なくプールには入れるかどうかわからないなどといっていますが,どういうことでしょう
か.小学校のプールがとても古く汚い.壊れているところもあるのに何年も修理されていない.安全が保たれていな
い.
*最近,子どもは,挨拶ができて,人に流されないで,他人にも迷惑をかけないで,だまされないで,読み書きが
できて,買い物してもお金のやり取りができて,自立して生きてくれれば学校の勉強ができなくたっていいと思うよ
うになりました。自分が必要だと思ったときに何歳でもいいから勉強する気があればそこで考えて行動に移してく
れればいいのではないかと思うと自分でも気持ちが楽になって子育てが大変と思わなくなりました。
*体育館の使用料三百円は高い
*塾などに行かなくともすむような豊かな教育を望みます
*いつまで大野地区の幼稚園は存続するのか。四つの幼稚園を一つにするのには大変なのでしょうか
*先生のレベルが低い。教職者以外の方々との交流を行い、大きな認識力が生まれる。質の低い教師にもたれ
た子供達は貴重な一年を過ぎてしまう
*市民個々の意見にどれだけ目を向けられるかが大切。先生に相談しても親身になった対応がなかった
*学校が変わることを期待します
*高等学校をこれ以上減らさないでほしい。夏休みのプール開放
*「休み時間に先生と遊ぶことはあるの?」と聞くとあまりそういう機会がないと子どもが言う。子どもが言うには,
先生はいつも忙しそうでなかなか一緒に遊べない状況のようです。もっと子どもと接してもらってふれあいの中か
ら信頼関係を築いてもらって教育効果をあげてほしい。先生にゆとりをもって教育をしてほしい。鹿嶋市では様々
な取り組みを行っておりサービス向上を感じている。その反面,かなり無理をしているところ(金銭面,職員の負担
など)が多々あると思う。新たなことに取り組むのならば,何か削らなければならないことが出てくる。大事なこと
は削らず,無駄なことをどんどん削ってほしい
*教育に関わることに対して予算を減らすのはどうしてなのか?納得いきません。もっと基本的なことに対して振
り返り考えてほしいと思います。将来を担うこどもたちです。夢を広げてあげたいと思います。
*国語や算数の習熟度別クラスの導入特色あるカリキュラムと総合学習の充実小学校の英語指導員 の不満
児童館の設置 登下校時の安全確保,小児科緊急設置
*教職員(小∼高校)をよく把握して,子どもに対してや指導で不適当であれば,すぐ対応できるようにしてほしい。
茨城県採用だけにこだわらず優秀な人は他府県からも採用,指導者をきちんとさせなければ教育にならない,親
たちは,先生の素質などに対して今非常に不安不満を持っています。
*鉢形小学校への通学路の件です。地区は平井丘ですが,レストラン棒々からヤマザキショップ,踏切までの区
間がとても危険です。歩道がない上に朝などは自販の前に車が止まり,その間を子どもたちが歩いています。早
急に歩道の整備を希望します。又現在住んでいる近くに,子どもだけで遊べるような公園がありません。緑地公
園には近いですが,昼でも暗く,子どもたちだけでは安心して行かせることができません。緑地公園がアスレチッ
クや遊具などが増え,休日にお弁当を持って家族で行ける様に整備されるといいと思います。
*幼稚園の3歳児保育,延長保育を 早期に 実現させてほしい。学童保育について,全学区で実施してほしい。
鹿島・三笠しか実施していないのは,なぜ?他の学区だと子どもを送りに行かなければならないので利用できな
い。不公平です。幼稚園の3歳児保育については,波崎・神栖町でも数年前から実施されています。鹿嶋市でも
空き教室を利用すればすぐにでもできるはずです!!
*週休2日になって,ゆとり教育というが,毎週土曜日に何かあるわけでもなく,ダラダラと過ごしてしまっている。
学校に行ってた時の方が良かった!
*スポーツを中心とした町(市)になろうとしているのに場外車券売場を建設しないでほしい。建設に賛成した覚
えはないし,建設すら最近まで知らなかった。教育・文化から見て建設すべき者ではない。他のスポーツ施設他を
建設してほしい。平井コミュニティビーチが使われなくなってしまう!
*安心して遊べる環境づくり(歩道の整備,不審者対策)
小6
保護者
*平井地区の場外車券場等、市の経済的開発が重点化され子どもたちの安全・環境面は考えられないのではな
いでしょうか。市の文化や生涯学習も大切ですが,今現在,子どもたちが当面している問題に対処していくことが
先決ではないでしょうか。疑問に感じることがたくさんあります。
*母子家庭が増える中,母親の就業も珍しくない世の中になっています。共働きの夫婦もいます。男性の子育て
の子育て協力を実際に求めることは職務上不可能です。子育てしながら仕事を続けることは小学校入学前まで
ならば保育園用で可能ですが入学と同時に不可能になります。各学校区に学童保育があると母親たちも社会に
出られ情報も豊かになる
*不景気に伴い共働きの家庭が増えているので学童保育をもっと充実させてほしい。鹿島小と三笠小では少な
すぎます。夏休みだけでも面倒みてくれる所があれば助かる。キックベースボールが夏休みにあるが自由参加にして
ほしい
*高校までは義務教育にしてほしい
*市職員で担当が同じでも,各人説明が違う。統一してほしい
*スポーツ施設のアクセス手段として,サッカースタジアム駅の常時乗り降りできるよう願う。署名を提出してある
はずだが,結果がわからない。
*子どもたちが自分の地域を自慢できる街づくり
*教育計画
*給食時
*1 中学生になると幼稚園に行って保育の体験学習があります。まだどうやって小さい子と接して良いのかわ
からない中学生でも女の子たちは子育ての時間のように感じてくれると思うのでもう少し時間を増やしてあげると
やさしい心も蘇ってくるのではないのでしょうか?
2 小学生の子供がいます。テレビである村の学校を都会の子供たちと一緒に過ごして昔ながらの生活を自然に
体験させて電気の大切さや水の大切さ自然な風の音を感じたり小川のせせらぎを聞いたりする学習をまとめて総
合の時間を使って行かせて「村へ」やりたいです。基本的な学習は充分。
*アンケートの中身が難しい、私達の声を聞きたいのなら行政と直接話し合える時間を作ってほしい
*公園を増やしてほしい
*小中学校の入学式が同日、親子で寂しい思いをする。校舎の老朽化、スポセンの利用料金が高い、ボランティ
アチーチャー意外に子供たちが迷惑している、外部指導者に本業教師が頭の上がらないケースあり、子供は敏感
に感じている
*犯罪の低年齢化防止のために道徳の時間を増やして欲しい。
*新しく出来たどきどきセンター土日祝は休み、平日は4時まで,まず小学生以上の人は見にいく事は不可能
*子供が安全に遊べる施設の充実
*こういうアンケートも何度目かになりますが,アンケートの結果が余り反映されていないような気がします。できる
だけ生かしてください。
*早期に少人数制のクラス編成を実施して欲しい。児童館を創設し,学童保育等を充実させる
*学校を週休2日制にして欲しくなかった。勉強が出来ない、子供が何していいのか(休日遊ぶ人がいない)親は
仕事をしている家庭も多いはず、保育園とは親が働いている人の子を預ける所なので、土日祝日に係わらず保
育できる大勢にして欲しい、土日祝日仕事の人もいるはず、保育料が鹿嶋は高い。
*中学高校の部活で硬式テニスへの変更または導入を考えて欲しい
*親水公園の除草、整備
*子供が自由に遊ぶ所、プールデパートを、電車の本数の増加
*場外車券場の計画中止
*人に対しての思いやりの気持ちや命の大切さをもっと学校でも教育をしてほしい、いじめをもみ消すのではなく
とことん納得が行くまで話し合ったりしてほしい。やられるほうがいつも我慢をしている、やる方にも悩みがあった
りするのでその憂さ晴らしにやるとゆうことがあると思うのでもっと子供の気持ちを聞いてあげられるような環境を
作ってほしい。大変な事件を起こす前に、先生ももっとしっかりしてほしい。小学校にもカウンセラーをおいた方が
いいと思う。
*市役所へ行ったときある課の職員がとても偉そうに対応されました、仕事を頂く側の業者は、市から仕事を頂
いているのに何を勘違いしているのか自分が仕事をさせているという態度はやめてほしい。叉ある課ですがセク
ハラの言葉をかけられ会社の用事で来たのに言い返す事が出来ず腹が立ちました。職員の方の考え方を改善し
ていただかないと教育も何も良くならない
*何事にも費用負担の軽減を望みます。その上で教育の充実性をきたいいたします。子供達全員が目がキラキ
ラしてワクワクするような教育が実現出来ないか
*土日には子供が一人で留守番のため、公民館等で英会話教室などを増やしてほしい。鹿島城跡に城の建築、
観光につながる
*子ども達が個性を発揮できる場が不足している。ボランティア、スポーツ、文化行政について多くの情報や活動
できる場所に配慮していただきたい
*学童保育の充実。各学校で。潮来では夏休みも学童保育を行っていると聞いた。有料でも安価でみられれば
*先生の質をあげてほしい
*PTA,育成会の補助金は年々削減されています。それが行政の姿勢と見えます。子どもを対象とした団体は
いくつあるのでしょう。従割りの組織が必要と思われます。
*今年の夏休みは 7/19 からとのこと。土曜休日で授業が少ないのに1週間も早いのはなぜなのか。子どもたち
が家庭でテレビゲームをする時間が増えるだけで遊びが多くなるばかり。共稼ぎが多い。親たちも不景気の中で
必死に働いている。学童保育等の支援が望ましい。
*最近,全国的にだと思いますが,コンビニ,書店で子どもが自由に立ち読みでき,一見可愛い表紙で見たくなる
ようなマンガ本がありますが,中を開くとギョッとするような性的刺激の強いマンガ本が数多くあり,教育上問題が
あるように思います。このような本を何とかできないものでしょうか。国会で取り上げてほしいくらいです。
中2
保護者
*共働きの家庭が増えているので、学童保育を充実してほしい
*・勤労文化会館で行われた自衛隊か警察の音楽会のような催しを数多く実施してほしい。
・映画のようなものも実施してほしい。
*教育が個人に与える影響は人格を始め、人生そのものも左右するだけのものがあります。未来の社会をよくす
るも悪くするも教育にかかっていると言っても過言ではありません。子ども達に多大な影響を与える教職員の存
在は重要なものです。行政は広い視野に立って、鹿嶋のために市民のために働く人材を一人でも多く育てて頂き
たい。そのためにも、4年制大学を鹿嶋に作って頂けたらと念願します。教育は家庭、地域そして学校の三者が
協力していかなければ決して成功しません。
*市に学童保育等の支援施設が少なすぎ。児童クラブについて検討してほしい
*子どもの心がわかる先生を入れてほしい。だめな先生ばかりで困る
*一人一人にわかるよう勉強を教えてほしい
*週 5 日制度
*議会を土曜日にも開催してほしい(平日でも FM で行っているが聞く機会がない)。職員の数が多いような気が
する(何も仕事をせず周りの人と雑談を 1 時間以上していた。雑談するときは,別室にいっては。目に付きすぎる)
会社員は 1 日の仕事内容で人員を決めている。(各課別に仕事内容の統計とをり、適正な人員にしてはどうか。
市民に公表してほしい。)
*子どもたちが安全で健全な生活ができる鹿島であってほしい。教育に関してはひとり一人の子どもが活動でき
るような自分を生かせるような場所があるとよいと思う
*住基ネットに接続しないこと
*子育ての予算が削られていると聞く。無駄はいけないがケチるのも良くない。給食一つとっても残飯が多いらし
いが,もっとおいしいもの,残り物は減るでしょう。食べないと栄養にならないから捨てるようなものを作っているよ
うなもの。是非生きるお金を使ってください。現場の生の声(教師・親・子)を聞いてください。本音を言える場を作っ
てください。
*毎日のようにテレビから入る殺人ニュース。明日は我が身の日本。10年前は未だ無かった。10年後を考える
と何故こんな日本になったのか?安心安全な日本。こども達が安心して暮らせる社会を祈る毎日です。先ずは我
が家から・・・・
*社教施設,特にスポーツ施設へのお金は使われているようだが,子供達の通う学校教育施設への配慮が足り
ないのでは?他の市町村に比べ小中学生を大事にしていこうという市の姿があまりにお粗末では?
*最近の大きな事件の低年齢化には同世代の子を持つ親にとっては驚きでいっぱいです。勉強だけを植え付け
ている今の教育家庭にも大きな問題があるのでは・…。教育計画でも心のゆとり,命の大切さ,人を思いやる心,
いたわる心,市・学校・家庭でももう一度見直す機会ではないでしょうか?
*現場の先生方は,今向き合える時間がなかなかとれないように思います。研修も大切でしょうが,子供達との
信頼関係を保つことは重要だと思います。子供達に教育できる環境を第1に考え教科書の学習だけでなく厚みの
ある教育を希望します。
*今の子供達は,大人をよく見ています。学校の指導者である先生の言葉一つ一つに敏感です。子供達の人生
に関わる仕事をしているという自覚を持って指導できる先生の指導をしていただきたい。
*子供達が元気で明るく生き生きとできる・…そんな教育ができると良い。「自分はどうせダメな人間だ…」と思う
子が一人もいないよう大人が励まし支えることが大切と思います。このために,知恵を出し合い計画を立てていた
だけると大変有り難い。
*部活動において先生がきちんといるにもかかわらず,子どもたちの自主性に任せるといって余り指導していな
い分,中心となる子どもの負担が大きく悩んでいます。(友人関係)先生が上にたって指導していただきたいと思
います。
*児童館等,子どもが自由に利用できる施設の整備
*「予算不足だから税金を上げりゃいい。」これが国政,県政,市政に思われる。何故不足か?無駄はないか?
この予算で施政するにはどうしたらよいか。自分たちの首を絞める行政はやっていけないという気がする。
*給食メニューの検討。学校の設備などの修理(自転車置き場など)。学級数の増,先生の増。いじめやその他
の問題への取り組み(長崎県の事件)。暗い道(部活動から帰宅)外灯の増設
*アンケートが幅広すぎる。アンケート結果今後どのようにしていくのか指針をだしてほしい。(結果の反映が問
題)
*土曜日の補講。教職員の資質確認(定期検定の実施)。学童保育の充実。社会人講師による授業
*これからの日本を担っていく子どもたちのための学校,校庭,体育館等十分な予算が配分されないのか,校内
の時計一つにしてもなかなか直されない状態であまりにも可愛そうでなりません
*他の県に比べて学校教育が後れているのでもっと力をいれてほしい
*市役所職員の態度,行政の不信感などをまず考えてほしい。市町村の代表は,地域を良くするために働くとい
う当たり前のことをしてほしい。信頼無くして期待も関心も得られない
*給食,諸費用,部活動費など保護者負担の軽減。通学路街灯,側溝の蓋など整備
*鹿嶋市にもっと親子で楽しめる遊べるところやゆっくりできるところを望む
*速く津賀の公園を完成させて欲しい。アスレチック施設等子どもたちの遊べるものがあれば,遠距離の方も来
るので,市の活性化に役立つのでは?大野中に通うには子どもたちが歩道もなく非常に危険です。なぜ新しい道
ができたのに通れない状況なのかわかりません。いつになったら通れるようになるか広報等を通じて伝えてくださ
い。
*旧大野地区の整備
*学校の部活等で時間が制限され,土曜日曜もない状態で学習させるのに,どうしたらよいか不安。出来れば課
外授業や補習があればいいと思う。
アンケート集計結果
(市内小中学校教職員)
∼鹿嶋市の教育行政の情報公開と教育委員会に対する要望について∼
(6)鹿嶋市(行政)において,市民に対する教育に関する情報の提供は積極的であると思いますか。
1.積極的である
2.やや積極的である
3.あまり積極的ではない 4.積極的ではない
5.どちらともいえない
(6)
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
9
4.7
6
6.2
2
57
29.7
26
26.8
3
49
25.5
28
28.9
4
19
9.9
4
4.1
5
50
26
31
32
8
4.2
2
2.1
無回答
(7)どのような情報提供が足りないあるいは充実させたほうが良いと考えますか。3 つ以内でお答
えください。
1.教育情報全般
2.学校教育
3.幼稚園,保育園などの未就学児に関すること
4.公民館等における各種教室・講座などの生涯学習
7.教育委員会会議等の広報
(7)
小先生
8.施設の案内
構成比(%)
中先生
5.文化・芸術
9.その他
構成比(%)
1
91
47.4
40
41.2
2
66
34.4
37
38.1
3
47
24.5
9
9.3
4
53
27.6
23
23.7
5
44
22.9
29
29.9
6
20
10.4
16
16.5
7
22
11.5
14
14.4
8
33
17.2
20
20.6
9
10
5.2
1
1
8
4.2
8
8.2
無回答
9
その他の意見
小
*学校教育に関する負の面
6.市民スポーツ
*110番の家に対しての情報
*学校関連施設「給食センター」等の積極的な情報公開
*税の使用
*充実している
*特別支援教室
*就学指導委員会
*教育予算の苦しさ、施設管理の大変さ
*「スポーツの鹿嶋」ばかりで,教育や芸術分野が一向に停滞している。都会に出て初めて自分の
芸術に対する認知,知識の低さを痛感した。これからはこちらの分野にも力を注いでほしい。
中
*予算関係
(8)あなたは教育全般に関する情報を何から入手していますか。2つ以内でお答えください。
1.新聞・TV 等
2.インターネット
3.文部科学省や県の資料
4.書籍・雑誌
5.その他
(8)
小先生
中先生
構成比(%)
1
144
75
63
64.9
2
41
21.4
12
12.4
3
77
40.1
38
39.2
4
73
38
44
45.4
5
1
0.5
1
1
4
2.1
1
1
無回答
5
構成比(%)
その他の意見
小
*広報誌
中
*広報
(9)行政が教育施策を行うに当たって,現場の声,教職員の意見を反映するためにどのような施策
を望みますか。自由にお書きください。
(9)
小先生
1
中先生
50
16
小学校教職員
*行政職員と教職員との意見交流の場を設け,具体的に反映できるよう委員会を設け活動する。
*管理面を強めないでほしい。
*目安箱を設置して,自由に意見を述べる場をつくる。
*本音を吸収できるような方法なら何でもよい。
*教育予算の拡大
*指導室と現場を風通しを良くしたほうがよいと思われます。
*保護者と学校の仲立ちとなってほしい。学校の現状から学校でできることとできないことがあることを
行政からも保護者に伝えてほしい
*学校ごとに教育環境は異なる。その学校にあった施策を行うために,議員や教育委員等こまめに学校を
見ることではないか。中国との交流よりも何よりも財政不足で老朽化した施設などしっかり環境を整えて
ほしい。
*各々の現場の代表者等によるネットワーク作り
*教員の希望がすぐに行政に届くシステムがほしいと思います。
*現場の生の声を議会に出してほしい
*各学校職員の意見交換会
*保護者や地域の人に教職員がしていることを十分に理解してもらえていない。努力している姿を学校現
場からでは聞き入れてもらえないことも多々あるので,行政としても教職員の努力を広く伝えてほしい。
*いろいろな階層から意見を吸い上げる場を設ける
*教育予算など教職員にはどうしようもないが,保護者から学校設備などの要望で学校現場教職員が板ば
さみになっている。保護者に行政が説明会などをして,実情を報告してほしい。
*現場の実態を考慮していただいて柔軟に対応していただければと思います(人的対応)
*行政に携わる方と教員が,もっとコミュニケーションを取れる関係になれるとよいと思う。行政の方と
お話する機会というのがほとんどない気がするので。
*全ての教職員に対するアンケートの実施
*予算面に関しては厳しい現状がありますので節約は当然ですが,ガラスの修理代や紙等に関しては配慮
してほしい面があります。(子どもに直接関わるものには不自由しないで使用したいです。)
*教職員の代表と行政側との協議の場を設ける。
*現場の声教職員の意見を聞く場があるとよい。
*現場に登校箱などを置いて現場の声を聞いてほしい。現場に何日間か研修にきていただいて現場の実情
をわかってほしい。
*施策よりすばやい対応
*生の声を聞く,意見を聞いてもらう。
*懇談会を数多く設ける。
*立場の弱い教職員の本音が言える場がほしい。
*問題行動,学力不振の子に対し,TT の形で指導できる方を補充してほしい。
*アンケート結果を生かして検討していく。
*安全ですごしやすい環境を整えてほしい。
*子どもたちを育てたい目標を具現化するために,手立てをともに考え,協力し合う必要がある。なお,
管理職の登用について,学校長会の推薦制を廃止しないと,足の引っ張りあいなど醜い状況があり,ごま
すり管理職は利己主義的で教育者としてふさわしくありません。学校長の公募も検討してみるのもよいか
もしれません。
*教育現場の者が一緒に集い,話し合う場があるといいのでは。
*たとえば学校を立て替える場合,10 年 20 年先の教育のあり方まで踏まえて教員に基本設計させてはど
うか。大きな流れの中に現場の切実な声を入れることは大切だと考えます。
*このような大きなアンケートではなく小さなアンケートを1学期に1回くらいとるようにする。
*行政のトップが現場職員と話し合う機会をつくる。
*教育施策を行うのはいいが,あれもこれも欲張りすぎないこと。
*学校の授業に支障がないような配慮が必要。
*学校ではお金がなく困っています。
*教育予算の確保
*予算がないで終わらせないで欲しい。
*教育予算の増加
*現場教師に定期的にアンケート
*慢性的な多忙かを解消するための職員数の増強
*アンケート
*行政の方々の教員体験
*行政の長の一声で現場は対応して行くことになるのが常である。どのような筋道で現場の一人ひとりの
声をあげればよいか考える事そして実践に実行する事がその施策になると考える。
*定期的に要望アンケートをとって欲しいです、そしてそれに対する回答も欲しいです。
*アンケートの充実、討論会の設定。
*予算が無くて活動が出来ない事が多い、是非予算の確保を。
*このようなアンケートを集計し、参考にして欲しいです。
*教職員の数を増やしてください。
中学校教職員
(9)
*社会体育での交流
*行政担当の者が実際に現場に入り、ニーズに直接応えることができるようにすべきである。聞くのと実
際に中に入って確かめるのは違うと思うからである。
*学校には児童、生徒がいて教諭が存在するわけですが、行政職(事務職員)は1校1名という現状にも
目をむけていただきたいと思います。行政組織に比べて部下職員がいない。初任者も経験あるベテランも
同じ領域の仕事を担当するようになっており一定年数以上の事務職員でも権限がない。本来は県の職員な
ので県が行うことでしょうが、職務内容が制度として明確化されることを希望しています。市の学校管理
規則にも職務内容が文章化される時がくるのかこないのかはわかりませんが、組織化した体制づくりも必
要なのではないかとも思います。
*教職員(各年代層)を含めた諮問機関の設置
*教育現場の声を何らかの方法で何回も聞いてほしい。見直し、改善
*行政の人と教職員が身近に感じられる関係にないといろいろな面で良くないと思う。
*現場の声,意見を十分に取り入れる
*現場の声(管理職でない教員)を直接,市教委に伝えるように仕組みが必要
*各職種からの意見の吸い上げが必要と思う(学校イコール学校長ではなく)
*定期的なアンケート調査
*地域でできる仕事は学校ではなく,各地域で実施
*自由にものが言える機会,雰囲気を作ってほしい
*放課後にやる仕事量が増えてきた
∼鹿嶋市の就学前教育,学校教育について∼
(10)鹿嶋市(行政)の就学前教育事業の取り組みについて,より力を入れていった方がよいと考える
事業を3つ以内でお答えください。
1.子育てに関する相談・情報提供体制の整備,充実
2.子育てや教育についての経済的な援助や負担の軽減
4.幼稚園での預かり保育・保育時間の延長
6.幼稚園,保育園の施設と環境の整備
8.施設の安全管理
(10)
小
7.地域における子育てサークル等の育成・支援
構成比(%)
中先生
10.その他
構成比(%)
1
85
44.3
49
50.5
2
73
38
36
37.1
3
31
16.1
19
19.6
4
55
28.6
35
36.1
5
66
34.4
27
27.8
6
25
13
12
12.4
7
58
30.2
29
29.9
8
33
17.2
7
7.2
9
1
0.5
2
2.1
10
9
4.7
1
1
7
3.6
2
2.1
無回答
10
5.幼稚園・保育園・小学校の連携の推進
9.現状で十分である
小先生
3.幼稚園での3歳児保育拡大
その他の意見
*発達状況のきちんとした把握とそのケア
*学校の施設と環境の整備
*就学指導委員会の機能充実
*就学前児の保護者への学校教育に関する啓発
*目先の聞く人間性の豊かな人員の確保
*大人と子どもが一緒に出かけ遊んだりできる場(公園や施設)の拡大
*幼稚園・保育園の送り迎えボランティア事業,私立保育園・無認可保育への助成
*乳児の定期検診の折に,体の発育に関することと合わせて,心の教育や社会性を育てる話を小学
校の先生や幼稚園の先生の話とともに若い母親に話してほしい。
*わからない
中
*保育料算出の見直し、自営業者に有利な方法ではないか。保育園の運営に対する指導。
(11)学校の役割として,重要だと思うものは何ですか。3 つ以内でお答えください。
1.基礎的な知識や技能をしっかり身につけさせること
2.自立心や自主性,判断力,たくましさを身につけること
4.個性を伸ばす指導をすること
3.生きる指針や夢を与えること
5.想像力を伸ばす指導をすること
6.人を大切にし,様々な人とともに生きるための指導をすること
7.思いやりややさしさなどの心を育てる指導をすること
8.基本的生活習慣や社会規範をしっかり身につけさせること
(11)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
152
79.2
72
74.2
2
73
38
44
45.4
3
39
20.3
17
17.5
4
19
9.9
8
8.2
5
7
3.6
3
3.1
6
114
59.4
45
46.4
7
78
40.6
31
32
8
65
33.9
37
38.1
9
0
0
0
0
0
0
0
0
9.その他
(12)教職員として,学校の中に取り入れたり,より力を入れていった方がよいと考える施策・事
業を3つ以内でお答えください。
1.教職員の資質の向上
2.教職員の指導技術の向上
4.小学校の教科担任制の導入
3.専科教諭の導入
5.社会人ボランティアによる総合的学習支援
6.基礎基本学力の定着のための習熟度別授業
7.授業時間の弾力化
8.教科教室制度の導入
9.縦割り活動
10.ノーチャイム
11.少人数学級編制
12.学校2学期制の導入
13.学校施設・設備の整備
14.オープンスペース (生徒と教師,地域の人(ゲストティーチャーなど)などのふれあいの場の確保)
15.学区の見直し
16.外部評価制度(市民,企業などによる)の導入
17.学校評議員制度の導入
(12)
小先生
小
構成比(%)
中先生
19
その他の意見
構成比(%)
1
28
14.6
17
17.5
2
15
7.8
13
13.4
3
118
61.5
23
23.7
4
37
19.3
25
25.8
5
33
17.2
17
17.5
6
42
21.9
39
40.2
7
5
2.6
5
5.2
8
6
3.1
12
12.4
9
18
9.4
2
2.1
10
2
1
1
1
11
114
59.4
58
59.8
12
16
8.3
14
14.4
13
63
32.8
18
18.6
14
9
4.7
2
2.1
15
3
1.6
3
3.1
16
2
1
1
1
17
1
0.5
0
0
18
0
0
1
1
19
4
2.1
1
1
2
1
0
0
無回答
19
18.現状で十分である
その他の意見
*3については担任の希望
*保護者、児童、生徒による学校選択制度
*30 人学級
*初任者拠点校指導教員を教育委員会所属にしていただきたい。学校配属だと本来課せられないは
ずの校務分掌が入ってしまい,十分な指導時間の確保ができないため。
中
*教職員数の増加
(13)あなたは,学校の1学級の定員はどのくらいが望ましいと思いますか。
1.40人程度
(13)
2.35人程度
小先生
構成比(%)
3.30人程度
中先生
4.25人程度
構成比(%)
1
0
0
0
0
2
2
1
3
3.1
3
51
26.6
47
48.5
4
125
65.1
43
44.3
5
11
5.7
4
4.1
3
1.6
0
0
無回答
5.その他
5
その他の意見
小
*20人程度(10人)
*低学年は 25 人,高学年は 35 人
中
*20人程度(3人)
*20人程度で体育は2学級合同で行う
(14)学校週5日制になって,教師にゆとりがなくなっている,一人一人の子どもと向き合う時間
がなくなっているという声がありますが,あなた自身はどのように感じていますか。また,それを改
善するためにはどのようにしたらよいと思いますか。自由に意見をお書きください。
(14)
小先生
114
中先生
51
小学校教職員
*報告書,アンケート,出張を減らす。縦割り組織の整理統合。
(12)
(13)の早期実現,教師に
ゆとりがなく生徒と向き合う時間が減っているということには同感である。ただ忙しいのはどこも同
じでその中でいかに仕事の優先順位を考えるのかがポイントであると考える。「子どもとゆとりを持
って向き合えること」を第一と考えたい。
*ゆとり,時間はほとんどないに等しく,毎日8時9時までの残業も多い。TT や専科教諭の配置で教材
研究や提出物処理などの時間が確保できるとよい。
*勤務時間外の仕事が毎日多すぎる
*学習内容が思ったより削減されていないので教師のゆとりがないように感じる
*出勤日は減ったが,仕事は張らないので退勤する時間が遅くなった。出張や学校への依頼等を減らして
ほしい。ゆとりがなくなっているというのは事実です。それを改善するために学校行事や校内の取り組み
を見直し削減するのもひとつの方法であると考える。
*確かに先生方を見ていると時間に追われている気がするが,さほど週5日制になってからとは強く感じ
ない。
*各学級に担任のほかに,児童生徒をサポートする教師がもう一人必要だと思う。学級ごとに副担任をつ
けることが無理ならば,2学級ごとに一人の割合で TT をつけてほしい。
*以前からそうでしたが状況はさらに悪化している。教育課程の大幅な見直ししかないが,現実的に,今
現在できる施策としては,専科教諭や TT 等の教員数を増やしていくことが最善だと思います。
*週5日制になる前からゆとりはなかった。(特に週5日制になったからというのはない)。ひとり一人の
子どもと向き合うには教師の時間的ゆとりと精神的ゆとりがないとできない。クラス経営がある程度スム
ーズにいっていればひとり一人を見ることもある程度できるが問題があるとややもすると全体が見えな
くなる。
*週5日制に対して授業時数が多いため,放課後がなくなっており,ゆとりがないように感じる。特に総
合が入ったことにより担任の研究すべき教科領域が増えているので大変。総合学習の支援者が必要。特に
小規模工では人が少ないので連絡調整するなど一人で抱え込むような感がある。
*基礎学力をつけること,個性の伸長とたくさんの社会からの要求が多く,そこからくる問題点として時
間に追われるということはあたりまえになってきている。やはり第1に少人数学級が望まれる。
*実際に忙しくなっている気がします。提出物や研修・出張等が多すぎる気がします。研修・出張は長期
休暇に取り,ふだん子どもと接する時間を増やしたほうがよいと思います。
*確かにゆとりはなくなっている。年々学校に任せられる仕事が多くなっていますので,軽減していただ
きたい。
*逆に週に2日休めることでいいリフレッシュができると思う。ただ土日楽しみすぎて疲れて学校にくる
子どもも多いです。
*授業時数のノルマを達成するために必死になりすぎである。休み時間を含め時間がなさ過ぎて,本当に
ひとり一人と向き合えない。気持ちがそろえば一番よいのだが。少人数学級制又は TT という形で接する
以外方法はないと強く思う。
*以前と変わりない。限られた時間内で子どもたちと接する時間を多くするよう努力している。
*ひとり一人の子どもと向き合う時間をどのように取っていくかいろいろ工夫したり試してみたりして
います。
*ゆとりは確実になくなっている。普段でも放課後に学級事務や教材研究の時間は取れず,常に仕事を持
ち帰っている状況です。子供たちと遊ぶ時間もなかなか取れません.30人学級に実現,もしくは人的経
済的支援が必要です。音楽図工などの専科教諭も早く導入してほしいです。
*学習内容の精選により内容的にはゆとりが出たが,時数的には変わっていない。また一日あたりの時間
が詰まってしまい,本当のゆとりはない。器だけ買えて中身を替えなければなんの変わりようもないと思
う。
*一学級の定員を減らすこと,教育課程の見直しを図ること
*ゆとりがなくなり触れ合う時間はない。カリキュラムの見直しが必要。
*ひとり一人と向き合う時間は減っている。
*子どもに向き合う時間と事務関係の時間をはっきり分ける。またその時間の確保
*学校事務の削減。教科指導以外の仕事が多くゆとりがない。
*市の予算で地域の方々をパートタイムの非常勤的位置付けで募集する。子どもたちも保護者の方々の目
が行き届くことで満足すると思う。
*とにかく行事等(訪問指導)が多すぎ。ゆっくり取り組む時間がほしい。
*週6日制の経験がほとんどないので比較できませんが土曜日があると楽かもしれません。
*ゆとりがなく,土日も学校でよく働いた。1学級の子どもの数が多すぎる。
*週5日制になったことで,内容は盛りだくさんになり,時間は足りないと思う。改善するためには余裕
が必要。援助が必要な児童に必要な援助を与えるだけの大人の数が足りないと思う。家庭でやってほしい
ことができていないという現実があるので大変になってくるのかなと思います。
*事務的になし事が多すぎ,いつも勤務時間内では仕事が終わらない。
*確かに毎日あわただしく過ぎている気がする。
*時間的に余裕がないのは事実。校内で行事の精選をするなど努力すべき点が多い。要求される全てのこ
とを実施するのではなく,重点化を図り能率化を図らなければならない。
*今までは土曜日に行事をしたり,準備をしたりしていたのを5日間でやるので,当然1日の忙しさは増
えてきます。行事の精選等もやっているものの難しいものがあります。文書の増加や,絵のコンクールな
ども増えて困っています。
*土曜日は出て夏休みに休みを持っていったほうが。
*専科教諭の導入や TT などの補助教員の増員
*学習内容が削減されているとのことだが,今まで2∼3時間扱いだったものが1時間で授業する等であ
る。
*ゆとりというか時間が足りない。5 日間で学習授業内容行事等減らしても担任の仕事というのはたくさ
んあるので変わらない。
*子どもたちと一緒にいる時間より,担任の先生としての仕事が多いため一緒に向き合う時間が取れない。
*私自身にもゆとりがなくなっているように思う。年々忙しくなっている。2 日間休みといってもいつも
ほとんど仕事している状況である。学校に担任以外の教師を増やしてほしい。
*同感。専科を取り入れると空き時間を作れるので子どもを見る眼にゆとりができる。①∼6 時間授業と
事務処理は大変である。
*ゆとりがなくなっているとは感じていない。ただ国語で扱う内容が多くどの学年でも大変な様子。また
子どもを取り巻く家庭環境の問題など,学校教育以外での問題の複雑さも負担を大きくしているような気
がする。家庭教育力の底上げを。
*教師の数を増やす。
*様々な事務的なものを減らすこと。提出やアンケート,また全ての生活習慣に関することを学校に押し
付けすぎ。地域の行事への参加も多すぎる。
*多忙化が進んでいると思う。文部科学省でも学力低下ということで対応をいろいろと要求するので余計
学校が忙しくなっていると思う。国は本当はどういう子どもを育てたいと考えているのかきちんとしてほ
しい。
*時間を有効的に使って,もっと子どもたちと接する時間を増やしたいと思っています。
*日々の仕事に終われていると感じますが,それが学校5日制のためなのかわからない。2 日間の休日は
ありがたいと感じています。
*休みが増えるより,毎日がゆったりと過ごせたほうが精神的にはよかった気がする。休日が減っても半
日だけで勤務が終わる日がほしいときがある。
*学級事務や校務分掌などでの仕事の期間に追われている。給食費や諸会費だけでもアウトソーシングで
きないか。
*校内研修の時間のための校内研修が多い。そのため,放課後の時間が使えない。学校経営目標の具現化
のためにひとり一人の教師が課題研究を行う。全体ではなく個人に任せる。年度末に全職員が発表会を行
う。
*日常の事務,研修により残ってしまう雑務のため,2 日のうち 1 日は仕事をしている現状である。
*毎日精一杯仕事をしているが,授業をこなすのに必死で,また手のかかる子も多いため,ひとり一人の
子どもとゆっくり話をする時間がないのが現状である。1学級の人数を少なくするとか TT の時間を増や
すなどすれば少しは改善されるのではないかと思う。
*確かにゆとりはない。それを改善するために,1 学級の定員を減らし,教科担任又は専科教諭の導入が
必要と思われる。
*週 5 日制になっても教師の仕事の内容は変わらない。今まで土曜日に処理していた仕事も休日出勤して
行ったり夜遅くまで残ってやったりといろいろなことが次から次へとくる。このアンケートもその 1 つだ
と思う。
*5 日制のためだけとは思わないが,授業の準備,評価の時間がほとんど確保されておらず,
超過勤務があたりまえになっている。また年度始めの準備期間が短すぎ,見切り発車になっている。土曜
勤務を必要に応じて認め夏休み中等に振り返る等時間確保のための何らかの対応が必要だと思う。
*そう思わない。むしろ2日間職場を離れることにより,リフレッシュした心で月曜日が迎えられる。そ
の人の心がけ次第だと思う。
*ややゆとりはなく,子どもとの触れ合う時間,向き合う時間は少なくなったと思います。行事をもう少
し減らし,授業時数にゆとりが出てくるといいと思います。
*一つ一つ余裕を持っての授業が減ってきたように思う(時間がない)。
*確かにそのように思う。処理しなければならないことが多くありすぎ。改善策は見当たらない。
*確かに土曜日は学校の仕事をする日になってしまいました。放課後も忙しいです。職員の数を増やし,
担任以外の人にその代わりの仕事等が分担できればよいと思います。
*5日となって減って時間数に反し,文科省から弾力的な指導をというような事を示され逆にゆとりがな
くなったように感じている。
*休みは多くなっても仕事は同じ。ゆとりはなくて当然。これ以上仕事を増やさないでほしい。
*ゆとりがなくなっていると感じます。学力の基礎をしっかり身につけ子どもたちに自信を持たせること
が大切だと思う。
*確かに少なくなっている。現状では,学校のスリム化が必要だが,なかなかそれができない。
*平日はゆとりがないため、土曜日出勤することが多くなった。平日2∼3時間専科教諭がいてくれれば
空いた時間にプリント作成や採点またはお便りづくりなどができる。高学年は8時∼4時までいっぱいい
っぱいです。退勤時間までの1時間では何もできません。結局6時過ぎまで毎日仕事です。
*総合的な時間をもっと弾力的に扱えるようにするといいのではないかと思います。
*ゆとりはなくなっていると思います。「ゆとり」の時間がほしい。下校後の郊外巡視を地域の方々に依
頼できないものか。地域との連携を図りたい。事務的な仕事が多い。提出書類の軽減。
*やらなければならない事が多すぎ余裕がもてない。行事や学級事務等を精選し、子どもとゆったりと過
ごせる時間が少しでも長くなればと感じる。
*「ゆとり、時間がない」というのが事実です。学校によっても違うと思いますが、仕事が(絶対量)多
いです。運営上支障のないものを削っていかないと改善されないと思います。(学校に残って仕事をする
か、家に持ち帰って仕事をするかしかないのでは。
*学力の向上が求められつつも、授業時数が減っている現実。体力的にも精神的にも追い込まれているよ
うに感じます。少人数学級で個別に教師の目がより届く事が出来たらと思います。
*柔軟な教育課程の実現
*行事等は変わらず入っているので、時間が無いのは確かに感じています、今の子供は先生に話を聞いて
もらいたいという願望が強いので何でも訴えてくるがなかなか落ち着いて聞いてあげる事が出来ない事
はあります。
*5日制になっても仕事量は同じ、若しくはそれ以上に増えている現状である。児童生徒との信頼関係を
構築するにあたって、無駄な内容はカットすべき。
*教員の数を増やす
*確かにゆとりは無いと感じる。子供と向き合う時間以外に学校事務に費やす時間が多い。勿論必要な事
務も仕事の範囲であるが、範囲外の事務仕事を少なくするよう努力する事が必要だと感じる、改善には職
員にアンケートを取りそれを学校内で検討し削減可能なものを学校長会議等で検討して削減を目指して
いただきたい。
*教職員の振替の実施を検討していただきたい。
*現時点ではゆとりが無いと感じている、しかし、五日制になる前もゆとりは無かった。ゆとりを見つけ
て向き合っていくしかないのではないかと思っている。改善する方法は特に見当たらない。将来を背負う
子供たちを育てていくのであるから、地道にやって行く事が大切であろう。
*とても忙しい
*一日一日の授業時間が増えていると思う、総合的な学習の時間は工夫により他教科によって行なう事が
できるので、なくしても良いのではないだろうか
*子供たち一人ひとりと語り合う時間のゆとりがなく、行事等に追われている感じがします
*行事の見直し、学校の実態に応じた計画を立てる。
*全くその通り、完全週五日制ではなく、以前の第1・3土曜日だけを休みにすると多少ゆとりが出る。
*行事も土曜日に実施できる。
*学校に学期制導入による時数の確保から生まれるゆとり教育、教育相談の充実。
*ゆとりはなくなっていると思われます。
*やはりゆとりがなくなっていると思います、訪問指導等が減ればまたはなくなれば改善でき生徒の指導
に思いっきり力を注げる事と思います。
*月∼金がフル活動で全く余裕が無い状態であり、平日も夜遅くまで勤務する事が多い。学級減に伴い教
職員が減り、1人当たりの仕事量が増えた。
*週五日制になっても授業時数は変わらないので、ゆとりが無くなった。
*担当教科と担当学級により、ゆとりの有無が決まる部分あるので、教科担当者の定員配置を実施して欲
しい。
*学校週五日制になったから、教師にゆとりがなくなっているのではなく、中学校では、部活動の指導が
大きな原因であると思います。とにかく夏場は7時まで部活をやって、それから学級事務や教材研究をや
るのでは、私たちは家庭人としては、不適格であると思います。
*同様に感じます。授業・部活・校務などで毎日残業となっている。教員数を増やして、ゆとりのあるも
のにして欲しい。
*教育課程が変わった事により、指導計画の作成や新たな総学的な学習の時間の学習計画に費やされる時
間が多くなっているように思います。
*職員数を増やすなどして、一人にかかる負担を軽くするしかないと思います。
*ゆとりは無いです。改善としては、やはり教職員の数を増やす事です。
中学校教職員
*事務的な仕事はかわらず、評価の研究や新たな課題等が出てきているためゆとりが感じられない
*金曜に何か起きたときなどに、土日生徒の顔を見ないで、月曜に声をかけるのでは遅いと感じることが
ある。電話ではやはり十分な対応ができないこともあるため。
*時間的、精神的にやはり余裕がなくなった。授業を行う研修時間がない。授業時数の減。
*部活動にも、ゆとりをもち、一人一人とかかわる時間を増やしてほしい。
*教員を増やす。部活等で休日は全くない状態である。職員を増やすなど具体的施策が必要と思う。また、
出張等が無駄に多いと感じ、子どもと接する時間がますます減少しています。
*同感です。教育課程の再編。
*教職員の数を増やし、一人の持ち時間を少なくする。
*事業時数がふえ(選択教科の導入により)仕事の量も減らず、休日でも出勤しているのが現状だと思い
ます。
*5日間の間にやらなければならない仕事が以前より増えたように感じる。それは、管理しなければなら
ないため、事務的な仕事が増えたからである。また、選択や総合の導入により中学校での授業時数が増え
た。どうしょうもない。
*教師の仕事の幅が多い。
(教科、学級経営、生徒指導、部活等のしごと)
*5日間で6日間の仕事をこなすので、ゆとりはない、特に生徒と共有する時間にゆとりがなくなる。改
善は無理。ますます忙しくなるばかり、やることが多すぎる。もっと、教科指導に専念できるカリキュラ
ムが必要、教科+総合+選択+学活+道徳+その他でゆとりがない。
*確かにゆとりはないと思います。子どもと向き合う時間をつくるために、事務仕事は後回し。連日遅く
まで子どもが帰ったあとに仕事をしています。改善するためには、人手を増やすこと、(T、Tなど)だ
と思います。
*時間的ゆとりがなく、夜遅くまで仕事をしている現状である。心のゆとりをもてるゆっくりしたカリキ
ュラムで。
*授業時数確保のための短縮授業の見直し
*休日は部活をやる。
*私はそれほどなくなっているとは思わない。限られた時間の中でどのように向き合っていけばよいのか
考え、工夫すれば良いと思う。
*ゆとりはなくなっているが、子どもと向き合う時間はあると思う。
*子どもには休日が多くなったような感じはするけれども、実際教員にはゆとりができたようには思わな
い。学校5日制になって、学校内では授業、行事等に逆に追い立てられたような気がします。そのあたり
の改善が必要であると思う。
*まさにそうだと思います。授業時間を削れないからと別の時間に埋め合わせている。
*それほど感じていない
*ゆとりがなくなっている。少子化になり,保護者の要望が高まる中,現在の定数法による教育者の数で
は無理である。
*ゆとりが減っていると感じる。行事の時期や必要性を検討する。
*雑務があまりにも多すぎる。部活動のない日を増やしてほしい。
*授業の準備・授業後の採点等で1日精一杯であるのにその他の雑務がとても多いように思います。
*中学校では部活動指導の差が大きいのではないでしょうか。
*まさにそのとおりです。ひとつとしてこのアンケートを実施していることもゆとりを無くしている要因
です。教育課程の内容があまり変わらず,総合や選択が増えているのはどうかと思います。総合こそ土日
に地域のスタッフでやってもらえるといいのではないでしょうか。
*本当にゆとりがない。何でも学校教育に取り入れ,指導内容が多くなりすぎている。もっとシンプルな
学校にしていきたい。中学校では部活指導が大変で,土日が練習,試合になってしまう。部活の社会体育
への早期移行を望む。
*たしかにゆとりは年々なくなっています。すべては少人数学級編制です。
*授業時数が減り,反復練習の時間等基礎力の定着のために時間がなくなりました。
*忙しいと感じます。20人学級へ。
*中学校において部活動との関連で放課後じっくり生徒と向き合う時間がない。子どもにもゆとりをと思
うときがある。部活等の時間の考慮,外部講師の力を借りる。
*教員の主の仕事以外を減らす(出張(特に)
,PTA 行事,割り当て研修等)。
*土曜日を授業日とする。そのために教員数を増やし,週休2日を確保する。総合学習で学ぶことは本来
家庭や学校生活以外の場で学ぶべき事が多いので総合学習の時間を減らす,もしくはなくす。
*週5日制だからというのではなく,総合のような新システムのためと思われる。それに伴い研修の時間
が増えたり,悩んだりするためなかなかゆとりが持てない。
*○○教育というのが多すぎる
*ゆとりはなくなっていると思う。出張,文書報告等の事務仕事の軽減を!
*改善を目的に教師個人に与えられる課題が多すぎる(研究会やレポートなど)。教師にもゆっくりと自
分の課題に取り組む時間を与えてほしい。総合など,あれもこれもよりよいものを求めて同時進行してい
くのは,かえって質の低下になると思う。
(15)2 学期制の導入についてどのように考えますか。またその理由は何ですか。
1.取り入れたほうがよい
2.メリット・デメリットを比較の上,慎重に導入すべき
3.取り入れないほうがよい
(15)
小先生
4.わからない
構成比(%)
中先生
5.その他
構成比(%)
1
29
15.1
34
35.1
2
121
63
46
47.4
3
21
10.9
6
6.2
4
20
10.4
8
8.2
5
0
0
0
0
1
0.5
3
3.1
無回答
5
その他の意見
中
*行事等、成績関係など不都合な点が多
くなると考えられるため。
理由
「1
小
取り入れたほうがよい」を選択した理由
*評価にゆとりができ,ゆとりのある授業や長期的な視野で児童を見ることができる
(10人)
*授業時数の確保と事務の軽減(7人)
*児童にゆとり(ゆっくり考える時間や,活動しやすくなる)
*時間の確保はもとより、行事の見直し。学力偏重から個性と創造性の重視
*流れ
中 *評価をするための期間が長く,きめ細かい指導と適正な評価ができる(7人)
*落ち着いて学習に取り組ませるための授業時数の確保(6人)
*学期の終わりがせわしく,また子どもたちも一学期のテストが終わると授業に身が入らない
(2人)
*総体が夏休み初日になり成績処理が大変である
*事務的な仕事の軽減(2人)
*行事等の負担の軽減
*3学期の評価はあまり意味がないので2学期制がよい
*高校が二学期制であること
*総合や選択教科など2学期制だから。3学期制ではカリキュラムが変わり,週1日の授業があ
る。
*教科の特性を生かせる
*中学校では7月下旬に総体が入ってきているため,1学期待つが学年事務と部活指導と平行し
ているので(生徒たちも多忙になっている)
*2学期制により、海外との学校との対応(帰国子女等)ができる。また、夏休み後に期末テス
トがあり、休み中生徒に勉強しなければならない意識をもたせる上でも波及効果が期待できる。
「2
小
メリット・デメリットを比較の上,慎重に導入すべき」を選択した理由
*メリットやデメリット,必要性がわからないため,実施しているところの情報を得ながら検討
をすべきである。(13人)
*計画と実施にずれがあったときなど修正をするのが難しいため,安易に取り入れるべきではな
い(3人)
*授業時間の確保が大切。学習内容は最低限のものである。どちらにしたら効果があるのかはよ
く検討する必要がある。
*なぜ2学期制なのか完全学校5日制に伴う授業時数の減少をカバーするために行うのか。学力
低下が提唱されているからかもっとよくその根拠をあきらかにすべき
*2学期制は単なる時間の確保にすぎない。現在は3学期制での5日制が定着しつつあるところ
である。
*夏休み期間中に評価と次学期の準備にじっくり取り組め,夏休み前の指導が充実する。
*事務処理が減る。導入により学校行事の検討
*3学期制の長期休み前を一区切りとするサイクルは子どもにとって目標がたてやすいと思う。
*児童・生徒の学力の状況等をよく検討の上導入すべきである
*導入によりカリキュラムが変わるはずであるが、現状では変わらないと思う
*何処で学期を区切るのか、現状で考え、10月から後期にすると9月はわずか1ヶ月足らず、
長期休学の後の一ヶ月は、半端な月になる可能制大である
*教科,単元内容によっては2学期制でもよいものがあると思う
*現状の問題の明確化が必要
中
*メリット・デメリットが明確ではない(2人)
*1学期途中に長期の休みが入るため,学習の継続性に欠ける。小中学校にはそぐわない。授業
時数の確保のためだけにやるべきではない
*高校において1度導入したものの、また3学期制にもどしたところもあると聞いたから。
*私自身、中学高校時代2学期制だったから
*夏休みの期間が現状のままだと9月の1ヶ月がかなり学習効率の悪いものになる
*学校の流れが変わってしまうことであると考えるから
*教師、生徒双方にゆとりができると思う
「3
小
*今まで長い間3学期制だったから
取り入れないほうがよい」を選択した理由
*夏休み,冬休みという季節も含めて節目で区切ったほうが気持ちの区切りとしてもよ
い。
(2人)
*9月新学期開始なら賛成。4月開始では夏休みが中途半端に学期の途中に入ってしまいよいこ
とがないように感じる(2人)
*現状の夏季休業の期間のままでは,2学期制を導入すると,1学期の学習が夏季休業でで中途
半端になるし9月の学習もあまりできないので学期末になってしまいデメリットが多い。
(3人)
*3学期制で問題ない
*周囲の動向を見てメリットデメリットが出てから検討すべき
*それほど大きなメリットもなく教職員の負担を大きくするだけ
中 *学期の途中に長期休みが入り気がゆるむのではないか、学期の区切りがわかりずらいのではな
いか。
*小中学校の体制でメリットはないと思います
*現状でよい
*何をするにもはじめはうまくいかないのでうまくいかないだろう
「4
わからない」を選択した理由
小
*2学期制にすると,今より長い目(期間)で子どもを評価をすることができると思いますが,
3学期制と2学期制のどちらがよいかはわからない。
*メリットがあるのかわからない
*3学期制で問題ない
中 *長期休業が短くなるようでは同じ
(16)学力診断テストの結果の一般公開についてどのように考えますか。また,その理由は何です
か。
1.一般公開はしたほうがよい
2.一般公開してもよいがその内容については慎重に検討すべきだ
3.一般公開はすべきではない
4.わからない
(16)
小先生
構成比(%)
中先生
5.その他
構成比(%)
1
12
6.3
11
11.3
2
84
43.8
34
35.1
3
68
35.4
35
36.1
4
23
12
15
15.5
5
3
1.6
0
0
2
1
2
2.1
無回答
5
その他の意見
小
*希望する親など個人ならよい(2人)
理由
「1
小
一般公開はしたほうがよい」を選択した理由
* 保護者,子ども自身は自分の学力を知らせたほうがよい(6人)
*
全国や県のレベルを知らずに低い学力しかもたない学校内での評価に満足してほしくない。
もっと学習に真剣に取り組むべき
* テストそのものが学力をあらゆる場面から評価したものとは言えないので…
中 * 知りたいと思う保護者には提供してもよいと思う(2人)
*他校との比較ができる
* 何のためにテストをやったのか、生徒が自分の実態がわかるから
*
「2
小
学力の地域差を知ってもらいたい
一般公開してもよいがその内容については慎重に検討すべきだ」を選択した理由
* 保護者,子ども自身は自分の学力を知らせたほうがよい。保護者要望多い(9人)
*学校単位と個人の公開
*県比較と個人の公開
*学校批判や教師批判などにつながるため単に比較をしてほしくない(4人)
*子どもに対する現状の把握。内容は漏れないように慎重にするべき
*個人情報に関わる
*公開してほしくない子どももいる
*公開することで教師の意識が高まる *前年度と比較されるので賛否両論
*テストの結果だけが全てではないと思う。ただ公開するのでは,学力社会へまた戻ってしまう,
拍車をかけてしまうと思います
*教師は学力をつける責任がある。ただ基準は県平均ではなく,目指す基準への到達度で示すな
ど工夫が必要,その他よい方法を考えないと混乱も心配される
*まだまだ世間一般には「学力」間についての共通理解がされていないので,再び「偏差値教育」
に逆戻りする。但し教師としては「学力の向上]への責任感は失ってはならない
*公開はしてもよいがテストのための勉強にならないよう教員ひとり一人が自覚を持たないと
いけないと思う
*テストと評価を同じに考える保護者がいるので,学校や行政側の説明が十分に行き渡ってから
実施すべきである
中
*子ども達の学力を、学校だけでなく地域全体でとらえ、家庭でも考えるきっかけとなるように
*地域の現状は公開しても良いのではないかと考えるが、他との比較、個人的な情報のもれがな
いよう慎重に検討を要すると思う
*地域の実態もあるので、単なる点数のみの比較ではなく、他の行事、活動も含めた上で。鹿嶋
市の特色を示して
*高校入試において現実として学校間の格差が響いているので
*危機感をもって
*個人情報の漏洩
「3
一般公開はすべきではない」を選択した理由
小
*点数至上主義になる可能性もあり,点数だけで学校や児童が評価されてしまうから(7人)
*学力診断テストの実施の趣旨(子どもの実態を教師が把握し,指導法改善をする)と性格上,
本来の意義がなくなってしまう(5人)
*個人的なものだし公開する必要性が認められない(5人)
*本人希望のみ
*地域による格差が出ると考えられるから(5人)
*年度による格差が出ると思うから
*学校間の優劣がついてしまい学校批判につながる
*公開によって学力向上しても、人間として生きるための向上にならないと考える
*点数では図れないものがある
*現状でよい
*公開はまだ早い
*競争意識をあおり、学校全体(教師・児童)のゆとりがさらになくなる結果になるのではない
かと思う (2人)
中 *個人情報に関わる(2人)
*学校批判が起きる(3人)
*学力の差が学校の差ととられやすい
*必要ない(2人) *目的がわからない
*学校教育や学力は学力診断テストだけではわからないものだから。テストだけで学校が評価さ
れがちになる
*地域格差
「4
わからない」を選択した理由
小
*公開するメリットがわからない(3人)
中 *一般公開が、どこまでなのか、わからないので
「5
小
その他」の理由
*個人に自分の力を理解させ,向上につなげるよう励ますことも大事かと思う
*目的がはっきりしない
(16‐①)
(16)で「1,2」選んだ方に聞きます。どのような内容までなら公開してもよいと思いま
すか。
1.落ち込み具合などの状況について
(16)-①
構成比(%)
小先生
N=96
2.県比較
3.市内学校比較
構成比(%)
中先生
N=45
1
58
60.4
17
37.8
2
32
33.3
19
42.2
3
9
9.4
8
17.8
4
4
4.2
1
2.2
103
107.3
45
100
合計
4
その他の意見
小
*市平均と県比較のみ
4.その他
*個人成績のみ
*はずれてしまうと思われる
*児童本人にだけ
中
*他との比較ではなく、現状と考えられる今後の対策及び取り組み等について
(17)各学校の裁量権についてお答えください。
1.各校の運営・経営に関する権限は,従来以上に現場の校長にまかせ,学校の独自性を発揮できるよう
にすべきである
2.現状の裁量の範囲が適当である
(17)
小先生
構成比(%)
3.現状より裁量の範囲を小さくすべきである
中先生
構成比(%)
1
70
36.5
44
45.4
2
94
49
40
41.2
3
8
4.2
6
6.2
4
7
3.6
4
4.1
無効回答
13
6.8
3
3.1
4 その他の意見
小
*現在の校長の裁量権がどのくらいかわからない
*校長の資質による(3人)
*財源が確保されれば範囲を広げてもよい
*わからない(2人)
中
*わからない,長所短所あり(3人)
4.その他
(18)学校でより力をいれるべきだと考える教育について3つ以内でお答えください。
1.基礎学力
2.道徳教育
3.国際理解教育
6.人権教育
7.総合的な学習の時間
4.特別活動
8.ボランティア活動
5.情報教育
9.体験学習
10.地域の文化・伝統教育
11.情操教育
12.環境教育
13.福祉教育
14.体力の向上と健康教育
15.読書指導
16.進路指導
17.生徒指導
18.障がい児教育
(18)
小先生
小
構成比(%)
構成比(%)
141
73.4
76
78.4
2
52
27.1
30
30.9
3
22
11.5
4
4.1
4
19
9.9
10
10.3
5
13
6.8
5
5.2
6
22
11.5
7
7.2
7
5
2.6
2
2.1
8
14
7.3
8
8.2
9
44
22.9
16
16.5
10
24
12.5
5
5.2
11
16
8.3
13
13.4
12
10
5.2
8
8.2
13
14
7.3
4
4.1
14
50
26
15
15.5
15
18
9.4
4
4.1
16
4
2.1
12
12.4
17
26
13.5
23
23.7
18
12
6.3
0
0
19
3
1.6
3
3.1
20
3
1.6
1
1
2
1
2
2.1
その他の意見
*今の道徳教育とは違う,昔の修身的なもの
*貞操教育
*3つを選ぶことはできない
中
中先生
20・その他
1
無回答
20
19.保健衛生・安全・給食指導
*性教育
(19)あなたの学校で自慢できることは何ですか。3 つ以内でお答えください。
1.子どもたちの学習態度,生活態度が安定している
2.教職員が活力にあふれ,意欲的に教育活動を展開している
3.地域や保護者が協力的で,一体となった教育活動ができている
4.学校や子どもの様子を地域や保護者に積極的に公開している
5.運動会,文化祭などの学校行事や児童会,生徒会等で子どもが主体的に活動している
6.スポーツ少年団・クラブ活動・部活動が活発である
8.歴史や伝統,校風に特色がある
10.わからない
(19)
9.自慢できることは特にない
11.その他
小先生
構成比(%)
中先生
60
31.3
56
57.7
2
66
34.4
36
37.1
3
68
35.4
11
11.3
4
65
33.9
18
18.6
5
49
25.5
28
28.9
6
22
11.5
10
10.3
7
17
8.9
2
2.1
8
21
10.9
7
7.2
9
10
5.2
9
9.3
10
9
4.7
3
3.1
11
3
1.6
3
3.1
4
2.1
1
1
11 その他の意見
*オープンスペースでの活動(2人)
*自慢できることはない
中
構成比(%)
1
無回答
小
7.学校の施設,設備が充実している
*教職員の危機意識が高い
*挨拶が良くできる
*全校合唱
(20)あなたの学校で課題と感じていることは何ですか。3 つ以内でお答えください。
1.基礎学力について
2.授業など学習指導に関すること
3.いじめ,不登校など生徒指導に関すること
4.教職員の心身の健康状態に関すること
5.教職員の学級経営に関する意識について
6.保護者,地域との関係に関すること
7.子ども相互,子どもと教師との人間関係に関すること
8.上司や同僚との関係に関すること
9.学校の施設,設備に関すること 10.子どもの安全管理について
(20)
小先生
小
中先生
構成比(%)
1
73
38
65
67
2
24
12.5
26
26.8
3
27
14.1
21
21.6
4
27
14.1
15
15.5
5
22
11.5
8
8.2
6
38
19.8
8
8.2
7
17
8.9
16
16.5
8
28
14.6
12
12.4
9
83
43.2
24
24.7
10
28
14.6
0
0
11
9
4.7
1
1
12
10
5.2
5
5.2
2
1
2
2.1
無回答
12
構成比(%)
11.特になし 12.その他
その他の意見
*教員不足
*市の予算削減の中で老朽化している備品等の修理が不十分である。ガラスにひびが入っていても
テープで補習など危険だと思う,など予算に対する不満(3人)
*子どもの心理的なこと
*保護者等の身勝手な判断
*教務主任に対する不満
*あいさつ等基本的生活習慣の向上
中
*基本的生活習慣,社会規範の向上
*部活動を民間ボランティアに任せたい、受け入れ態勢の充実等の部活動(2名)
*多方面に渡っての共通理解
*子どもの健康安全に関すること
(21)学校の現状についてあなたはどのような悩みを持っていますか。3 つ以内でお答えください。
1.教師が多忙で,学習指導や生徒指導が十分行なえない
2.校内の体制として,教師の自主性が生かされにくい
3.学校の本来の役割以外のことが学校へ多く持ち込まれる
4.家庭でしつけるべきことが学校の責任になっている
5.教師が多忙で,子供と話したり,他の教師と相談したり連携することが難しい
6.校内の教師同士の意思統一や連携がうまくいかない
7.保護者が学校教育に対し,無理解である
8.教育委員会が学校現場に対し権力的で,現場に対する理解がない
9.管理職が権力的で,仕事に対する理解がない
(21)
小先生
小
中先生
11.その他
構成比(%)
1
92
47.9
59
60.8
2
11
5.7
2
2.1
3
77
40.1
38
39.2
4
116
60.4
52
53.6
5
44
22.9
23
23.7
6
25
13
16
16.5
7
20
10.4
7
7.2
8
6
3.1
1
1
9
5
2.6
5
5.2
10
2
1
5
5.2
11
12
6.3
3
3.1
7
3.6
4
4.1
無回答
11
構成比(%)
10.悩みはない
その他の意見
*管理職に不満。仕事上の連携等がうまく取れない
*校長が教員をやや差別する、細かいことに首をつっこみすぎる
*職員の数が少ないので出張等が重なると手薄になる。週5日制になり行事等精選しているのに,
教職員の出張は多い。精選して減らしてほしい。
*保護者の教育力が低い。常識的なものの考え方のできない保護者が多い。費用未納家庭が多く集
金が大変(まったくお金がないというわけではなくお金の使い方に問題がある)。
*8に関して障害児に対して思うことがある。(権力的ではないが)
*仕事の均一化(仕事をしない人がいる)教師としてもモラル(言葉遣い,不倫のうわさ,子どもへ
の対応)
*自ら考え行動する教師を少しずつ増やしたい。支持待ち的な傾向を打破したい
*教師の力量不足
中
*自分に与えられている立場に本来果たさなければならないだけの能力がない
*子どもが忙しくて時間がとれず相談ができない
*教師が忙しすぎる
(22)あなたの学校の教師(ご自身を含む)は,保護者,地域の期待にこたえていますか。
1.期待される水準以上の役割を果たしている
2.期待される役割を果たしている
3.期待される水準の役割を果たしていない
5.わからない
(22)
4.期待される水準に近づけるよう努力している
6.その他
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
4
2.1
3
3.1
2
58
30.2
32
33
3
3
1.6
4
4.1
4
98
51
46
47.4
5
22
11.5
10
10.3
6
2
1
1
1
5
2.6
1
1
無回答
6
その他の意見
小
*期待される役割を果たしてる教員もいれば果たしていない教員もいて差がある。
中
*個人個人異なる
(23)児童,生徒や保護者から教師に期待されることは何だと思いますか。3 つ以内でお答え下さ
い。
1.子どもの気持ちを理解しようとすること
2.子どもが気軽に相談できたり,優しく接すること
3.子どもと遊んだり,話し相手になれること
4.子どもに対して厳しくしつけできること
5.どの子どもにも分け隔てなく接すること
6.子どもの変化に気がつくことのできること
7.専門的知識が豊富であったり,教え方がうまいこと
8.子どもを信頼し,子どもの自主性を尊重すること
9.保護者や地域と相互にコミュニケーションをとれること
10.幅広い経験をもっていること
11.その他
(23)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
118
61.5
65
67
11 その他の意見
2
31
16.1
9
9.3
小
*学力アップ
3
31
16.1
2
2.1
中
*社会で生きる力をつけること、
4
26
13.5
21
21.6
社会で真のリーダーとなれる力を
5
75
39.1
39
40.2
つけること
6
85
44.3
30
30.9
7
92
47.9
45
46.4
8
36
18.8
15
15.5
9
27
14.1
9
9.3
10
15
7.8
10
10.3
11
1
0.5
2
2.1
0
0
0
0
(24)ご自身の授業に対して,子どもの理解度はどの程度だと思いますか。
1.ほぼ全員理解していると思う
う
2.7割程度理解していると思う
4.半分以下しか理解していないと思う
(24)
小先生
中先生
6.その他
構成比(%)
1
5
2.6
1
1
2
121
63
44
45.4
3
37
19.3
38
39.2
4
1
0.5
3
3.1
5
10
5.2
4
4.1
6
7
3.6
0
0
11
5.7
7
7.2
無回答
6
構成比(%)
5.わからない
3.半分程度理解していると思
その他の意見
小
*全員理解するよう努力している
*特殊学級担任の為、個に応じた指導をしているので理解できる、学習内容を組むことができる
*担任外(2人)
(25)新学習指導要領の実施に伴い,保護者を中心に学力の低下が心配という声があります。
それについて,あなたはどう思いますか。
1.学力は低下しない 2.学力は低下する
(25)
小先生
中先生
4.わからない 5.その他
構成比(%)
1
26
13.5
13
13.4
2
53
27.6
52
53.6
3
95
49.5
29
29.9
4
10
5.2
0
0
5
6
3.1
0
0
2
1
3
3.1
無回答
5
構成比(%)
3.どちらともいえない
その他の意見
小
*何を学力とするか。学年で学習すべきことはきちんと押さえている。要領が変わってきているの
だから何年か前の状態と比較することがおかしいと思う,これは学力の意味を単に知識の量や理解
力を主として捉えている従来の考え方からくるものである等,学力の定義について(3名)
*教師・学校の取り組み次第
*低下しないよう努力する
*新学習指導要領とは無関係に学力は低下してきていると思う
(26)あなたは,学級経営の困難さを感じたことがありますか。
1.いつも感じている
(26)
小先生
2.時と場合によっては感じることがある
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
38
19.8
22
22.7
2
128
66.7
51
52.6
3
14
7.3
12
12.4
12
6.3
12
12.4
無回答
3.感じたことはない
(26‐①)(26)で「1,2」と答えた方に聞きます。その要因は何だと思いますか。3 つ以内でお答
えください。
1.しつけなど家庭の教育力が低下している
2.生徒指導や授業の工夫など教師の指導力が不足してい
る
3.社会全体の規範意識や非行や不良行為に対する罪悪感が稀薄になっている
4.子どもに豊かな感性やあたたかい心が育まれていない
5.価値観の多様化(親と学校の価値観の相
違)
6.子どもの教育や大人に対する敬いの気持ちが薄くなった
7.子どもが授業についていけないため,授業に集中できない
(26)-①
小先生
中先生
構成比(%)
1
120
31.4
40
21.9
2
29
7.6
16
8.7
3
71
18.6
48
26.2
4
35
9.2
17
9.3
5
85
22.3
40
21.9
6
28
7.3
18
9.8
7
8
2.1
3
1.6
8
4
1
1
0.5
2
0.5
0
0
無回答
8
構成比(%)
8.その他
その他の意見
小
*週5日制の導入
*ADHD等の障害のある児童が増え、他の児童に対して支障を与えることがある
*集団で行動するためには何が大切であるか子どもが理解できていない。個性尊重が,集団での生
活に悪影響を及ぼしている部分がある。
中
*教師自身の生徒理解の不足
(27)学級経営をよりしやすくするためにはどのようにしていくのがよいと思いますか。2 つ以内
でお答え下さい。
1.児童生徒の実態把握に努め,その実態にあった指導をしていく
2.TT を充実させ,複数の教師で指導を行うなど,子どもたちにより一層,目が届くようにする
3.子どもたちが主体的に学習するような指導工夫をしていく
5.副担任制の導入
6.学級定員の弾力化
7.教師に対する研修を充実して,指導力をつける
8.学校・教育委員会・関係機関の支援体制の充実
(27)
小先生
中先生
9.その他
構成比(%)
1
98
51
37
38.1
2
65
33.9
28
28.9
3
33
17.2
9
9.3
4
19
9.9
15
15.5
5
26
13.5
10
10.3
6
90
46.9
48
49.5
7
10
5.2
10
10.3
8
12
6.3
5
5.2
9
4
2.1
2
2.1
9
4.7
10
10.3
無回答
9
構成比(%)
4.習熟度別学習授業の実施
その他の意見
小
*欧米式にするなら教育現場を教育のみに絞るべき
*保護者との信頼関係を築いていく
*保護者の教育
*何が問題になっているかを職員全員で取り組む方針が必要。校長のリーダーシップが必要
中
*指導力のある教員を現場に採用する事
*家庭の教育力
(28)鹿嶋市の子どもは,他市町村の子どもに比べて指導しやすいですか。
1.指導しやすい
(28)
2.指導しにくい
小先生
無回答
構成比(%)
3.わからない
中先生
4.比べることができない
構成比(%)
1
30
15.6
23
23.7
2
25
13
11
11.3
3
45
23.4
16
16.5
4
86
44.8
42
43.3
6
3.1
5
5.2
理由
「1
小
指導しやすい」を選択した理由
*素直で素朴な子どもが多い(6人)
*子どもらしく元気が良く人懐こい(2人)
*こちら真剣に話せば,理解してくれることが多い
*比較的家庭がしっかりしている
*学習塾と学校の区別がしっかりつけられているから *保護者の意識が違いすぎる
*神栖町と比べて問題のある家庭が少ないただし増えつつあるとは感じる
中 *物事を素直に受け止め、教員の熱意にしっかりと答えられる生徒が多い(7人)
*地域性があると思う
「2
*落ち着きがある
指導しにくい」を選択した理由
小
*子どもたちの言葉遣いが悪い。考え方が幼く善悪の判断力や価値観に対しどう対処してよいか
困惑するとともに,危機感を感じる
*基本的な生活習慣が身についていない。コミュニケーション能力が低いため,自分の考えを思
っていても表現できない(会話のキャッチボールができない)
*親が学校への批判的考えを子どもに話しているのか子どもに反映されている(2人)
*細かいことに気にしやすい(親子ともども)自分だけよければほかの子には関わらない
*個人差が大きくて考慮しないと指導しにくい
*家庭の事情が複雑な家庭が多く、個別指導が大変である
*情緒に問題がある児童が目立つように感じる
*道徳性(心)がうまく育っていない
*自己中心的自分勝手な子がいる。家庭環境の違いが大きい
*転入が多く地域に根付いていないため,様々な考え方を持った保護者がいる。素直さに欠ける
*教えてもらうことに対し敬う感謝の気持ちが少ない *保護者が難しい
*保護者との協力を得るのが困難なため
*落ち着きがない
*親しみにくい
*基準がわからない
*他の学校はわからない
中 *学習に対する考え方に差があるため
「3
わからない」を選択した理由
小
*初めての勤務が鹿嶋市なので(3人)
*鹿嶋市内でも地域性があるので、全般的に指導しやすい、しにくいとは言いづらい
中 *特にどちらとも思わない
「4
比べることができない」を選択した理由
小
*学校の地域性や児童の実態によって異なるため,学校での比較も市町村での比較もできない
(10人)
*どの市町村もそんなに変わらない(3人)
*鹿嶋市以外で指導したことがない(3人)
*保護者の考えが子どもたちに影響している
*指導しやすい理由がわからない
*比べる物ではない、実態に応じて指導を工夫して行くのが教師の仕事である。子供は皆同じで
ある。
(2人)
中 *どの子も良い所はもって言いるので一概には言えない
*市内でもさらに細かな地域差がある(2人)
*鹿嶋市が新任の地なのでわからない(4人)
*多様な生徒がいる
(29)職務上あなたが今ストレスを多く感じているのはどれですか。3 つ以内でお答えください。
1.授業やその準備
5.給食指導
2.学校行事
6.清掃指導
8.学校外での生徒指導
3.部活動の指導
7.ホームルームや委員会等の指導
9.職員会議(教科部会なども含む) 10.現職研修等の研修活動
11.子ども・保護者,地域の人との相談,連携
14.同僚との人間関係
(29)
小先生
無回答
4.校内での生活指導
12.PTA 活動
15.上司との人間関係
構成比(%)
中先生
13.勤務体制
16.その他
構成比(%)
1
39
20.3
18
18.6
2
8
4.2
4
4.1
3
5
2.6
25
25.8
4
35
18.2
26
26.8
5
4
2.1
2
2.1
6
12
6.3
8
8.2
7
1
0.5
0
0
8
14
7.3
7
7.2
9
9
4.7
1
1
10
25
13
8
8.2
11
33
17.2
10
10.3
12
7
3.6
9
9.3
13
29
15.1
11
11.3
14
42
21.9
12
12.4
15
23
12
10
10.3
16
33
17.2
11
11.3
18
9.4
11
11.3
16 その他の意見
小
*研究指定校になることが多い(4人)
*仕事の量が多い(2人)
*子ども同士の人間関係
*不登校児への対応
*校務分掌(2人)
*教育活動に関する意識・意欲の違い(むなしくなることがある)
*自分自身の指導力のなさ(3人)
*日課に余裕がない(3人)
*学校を運営する上でも諸々の仕事が多い
*学期末の忙しさ
*設問ではストレスは感じない、仕事が詰まってしまい、5∼6種類を掛け持った時
*学校現場にくる様々な文書・調査物の処理
*全て学校任せの責任押し付けであること
*常識の範囲内で対応できない保護者
*児童の家庭環境の問題,学校生活で指導したことが般化されづらい家庭,保護者が多い。働きか
けても理解,協力が得られない。金銭の納入状況がよくない。
*吹奏楽の練習日が少ないのに出演。
*特にない(2人)
中
*学校内生徒指導
*授業に関する事務以外の雑多な事務処理等事務処理の時間が確保されていない
*やることが多くて、自分の力分足でイライラする。自分の能力のひくさ(2人)
*管理職を望むべくか放棄すべきか
*学年事務、
(会計、進路その他)
*特になし(2人)
(30)研修の必要性についてお伺いします。
機会について
1.回数が多い
2.適当な回数である
(30)機会 小先生
構成比(%)
3.回数が少ない
中先生
4.研修は特に必要ない
構成比(%)
1
33
17.2
8
8.2
2
122
63.5
68
70.1
3
20
10.4
14
14.4
4
5
2.6
3
3.1
無回答
10
5.2
4
4.1
その他
2
1
0
0
内容について
1.レベルが高い
(30)内
容
2.適切なレベルである
小先生
構成比(%)
中先生
3.レベルが低い
構成比(%)
1
2
1
1
1
2
156
81.3
72
74.2
3
21
10.9
18
18.6
3
1.6
2
2.1
10
5.2
4
4.1
他
無回答
その他の意見
小
*回数や内容以前に計画性がなく,ただ時間だけとられていると思う
*自己啓発すべき
中
*学校の現状にあってなく,優先的にやるべき事ではない内容も多い
*よくわからない
(31)教師の自主的な研修が,十分にできにくいといわれることがありますが,その理由は何だと
思いますか。2つ以内でお答えください。
1.教師の意欲が乏しいから
4.研修にお金がかかるから
2.教師が忙しすぎるから
3.受けたいと思う研修がないから
5.自主参加の公的な研修の機会が少ないから
6.研修をするための適当な施設,図書,機器等が十分でないから
(31)
小先生
構成比(%)
中先生
8.その他
構成比(%)
1
22
7.9
13
9.4
2
152
54.3
77
55.4
3
14
5
7
5
4
6
2.1
4
2.9
5
50
17.9
21
15.1
6
19
6.8
6
4.3
7
2
0.7
5
3.6
8
8
2.9
2
1.4
7
2.5
4
2.9
無回答
7.わからない
8
その他の意見
小
*必要な研修は,自主的に研修していると思う。研修会に参加することだけが研修ではないと思う
*夏休み以外はなかなかできないのが現状です
*望まない研修を割り当てられるため,やる気の面でよくない
*勤務内容に偏りがあること
*長期休業中であっても研修がとりにくい
*研修に参加したいがクラスが心配
中
*研修を行う上での縛りが多すぎる
*講師には研修の機会等があまりない
*受けたい研修は一部の研修機関でお金がかかってしまう
*強制的な研修をなくす
(32)今後どのような研修講座の充実を希望しますか。3 つ以内でお答えください。
1.学級経営
2.生徒指導・生徒理解に関する指導
5.いのちの大切さに関する指導
8.環境学習に関する指導
3.教科の指導
6.特別活動の指導
9.情報教育に関する指導
11.国際理解教育,外国語教育に関する指導
13.特別支援教育に関する指導
7.総合的な学習の指導
10.ものづくりに関する指導
12.福祉・人権教育に関する指導
14.カウンセリングの技術
15.特に研修は必要ない
16.その他
(32)
小先生
無回答
16
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
43
9.6
14
6.5
2
47
10.5
40
18.6
3
56
12.5
41
19.1
4
14
3.1
8
3.7
5
35
7.8
16
7.4
6
12
2.7
4
1.9
7
35
7.8
11
5.1
8
11
2.5
4
1.9
9
30
6.7
8
3.7
10
18
4
5
2.3
11
20
4.5
3
1.4
12
17
3.8
8
3.7
13
35
7.8
7
3.3
14
61
13.6
35
16.3
15
2
0.4
2
0.9
16
3
0.7
2
0.9
9
2
7
3.3
その他の意見
小
*普通の先生が実行可能で現実の子どもの実態に合ったもの(2人)
中
*その年度によって異なる
*部活動の技術講習
4.道徳の指導
(33)今後,先生方がさらに充実した教育を行なっていくためには何が必要ですか。3つ以内でお答え
ください。
1.学校や教師の自由裁量権の拡大 2.教科指導以外の負担軽減 3.教師の研修の機会の拡大
4.学校教育予算の増額 5.児童・生徒の学級定数の削減
7.司書教諭・カウンセラーなどの専門職員の配置
9.補助教員制度の導入
8.給与・福利厚生面の改善
10.TT の拡充
11.総合的な学習や生活指導,部活動での外部の人材の活用
(33)
小先生
無回答
6.教師のメンタルヘルスの充実
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
23
4.7
10
4.5
2
92
18.9
60
27
3
21
4.3
11
5
4
80
16.5
23
10.4
5
108
22.2
48
21.6
6
15
3.1
14
6.3
7
36
7.4
10
4.5
8
18
3.7
8
3.6
9
44
9.1
11
5
10
30
6.2
11
5
11
13
2.7
9
4.1
12
1
0.2
1
0.5
5
1
6
2.7
12.その他の意見
小
*提出物、調査等を減らすこと
中
*教員,子どものゆとり
12.その他
∼家庭,地域での教育について∼
(34)家庭における子どもたちの教育について保護者や家族は,どのような役割を担うべきだと思
いますか。3つ以内でお答えください。
1.しつけやマナーなど基本的生活習慣を教える
2.生命の尊さを教える
3.お金や物の大切さを教える
4.他の人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
5.生きていくために必要な知識や技能を教える
6.人生観や人間としての生き方を教える
7.悩みや相談事に応える
8.生活の乱れや非行を無くす
10.丈夫で健康に育てる
11.さまざまな危険から子どもを守る
う
13.わからない
(34)
小先生
無回答
14
14.その他
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
180
93.8
90
92.8
2
71
37
33
34
3
51
26.6
21
21.6
4
105
54.7
50
51.5
5
31
16.1
6
6.2
6
33
17.2
23
23.7
7
9
4.7
5
5.2
8
35
18.2
23
23.7
9
2
1
0
0
10
27
14.1
7
7.2
11
7
3.6
3
3.1
12
3
1.6
2
2.1
13
0
0
0
0
14
2
1
1
1
1
0.5
1
1
その他の意見
小
*子どもとの会話
中
*損得で判断しない
*貞操教育
9.進路について相談に乗る
12.郷土を大切にする心を培
(35)地域社会の人たちは,子どもたちの教育にどのような役割を果たしたらよいと思いますか。3
つ以内でお答えください。
1.マナーなど基本的生活習慣を教える
2.生命の尊さを教える
3.お金や物の大切さを教える
4.他の人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
5.悩みや相談事に応える
る
6.子どもの非行防止に取り組む 7.自然体験や社会経験の場を提供す
8.集団生活で必要な能力を身に付けさせる
10.地域の伝統や文化を教え,郷土愛を育てる
12.わからない
(35)
9.様々な危険から子どもを守る
11.学校と家庭との橋渡し役として
13.その他
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
81
42.2
47
48.5
2
29
15.1
9
9.3
3
11
5.7
5
5.2
4
74
38.5
25
25.8
5
4
2.1
0
0
6
64
33.3
39
40.2
7
68
35.4
27
27.8
8
29
15.1
16
16.5
9
61
31.8
35
36.1
10
67
34.9
28
28.9
11
29
15.1
17
17.5
12
1
0.5
0
0
13
3
1.6
3
3.1
1
0.5
1
1
無回答
13 その他の意見
小
*安全指導,みんなで子どもを育てていく気持ちを持って見守る
*我関せずではなく,どの子も我が子のような愛情を持って成長を見守る姿勢
*人とのふれあいの場を提供する
中
*注意,指導までは期待しないが,目は配ってほしい(6と関連して)
*他の子にも関心を持ち接していく
*自己責任
(36)学校の教育について,保護者・地域住民に協力してほしいことは何ですか。3つ以内で選ん
でください。
1.ゲストティーチャ−
2.教育活動に関する教師との交換意見
4.子どもの安全管理,地域情報の提供
6.学校行事への協力
3.部活動の指導
5.児童生徒の非行防止や生徒指導への協力
7.学校の環境整備や資金援助的活動
9.休日の子ども達の活動(勉強や遊びなど)の先生
8.PTA 活動への積極的参加
10.学校教育にはあまり関わってほしくない
11.その他
(36)
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
91
47.4
32
33
2
22
11.5
15
15.5
3
12
6.3
24
24.7
4
86
44.8
37
38.1
5
75
39.1
61
62.9
6
61
31.8
14
14.4
7
22
11.5
14
14.4
8
53
27.6
20
20.6
9
55
28.6
15
15.5
10
2
1
0
0
11
0
0
0
0
1
0.5
1
1
無回答
(36‐①)
(36)で「10」を選んだ方にお伺いします。その理由は何ですか。
1.教師以外の人材が子どもの指導をすることは難しいから
2.学校内の教育に支障が出るから
3.子どもたちに危険が及ぶ可能性があるから
4.学校のことは学校で処理すべきだから
5.児童生徒が受け入れないであろうから(混乱を招く)
6.学校側に受け入れる場所や仕組みがないから 7.その他
(36)-①
合計
小先生
中先生
1
0
1
2
2
0
3
0
0
4
1
0
5
0
0
6
0
0
7
0
0
3
1
(37)子どもの学力の向上,学習意欲の向上等に対して保護者は協力的ですか。
1.非常に協力的である
2.まあまあ協力的である
3.わからない
4.ほとんど協力はない
5.その他
(37)
小先生
中先生
構成比(%)
構成比(%)
1
20
10.4
6
6.2
2
124
64.6
51
52.6
3
31
16.1
24
24.7
4
7
3.6
12
12.4
5
3
1.6
1
1
7
3.6
3
3.1
無回答
(38)学校教育と社会教育が連携・融合していくことが必要といわれていますが,あなたは社会教
育にどのような役割を期待しますか。
1.学校独自で解決できない課題の解決
換
4.学校支援体制の強化
(38)
小先生
2.総合的な学習の時間の充実
5.わからない
構成比(%)
中先生
50
26
26
26.8
2
21
10.9
12
12.4
3
14
7.3
6
6.2
4
53
27.6
32
33
5
15
7.8
14
14.4
6
7
3.6
1
1
7
27
14.1
4
4.1
5
2.6
2
2.1
その他の意見
小
*学校連携,融合は非常に難しい。なぜ
回らない。(多忙)
*中学部活から地域スポーツへの移行
*部活動の指導を社会教育へ(3 人)
7.その他
構成比(%)
7
中
6.特に期待はしていない
1
無回答
3.開かれた学校への転
なら学校職員がその意味を理解していてもそこまで気が
(39)学校施設の有効活用について,あなたはどのように考えますか。
1.地域との交流が図られるのでよい
2.児童・生徒の教育に影響を与えない範囲であればよい
3.児童・生徒の安全や施設管理に悪影響が予想されるのでよくない
(39)
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
48
25
29
29.9
2
134
69.8
59
60.8
3
6
3.1
4
4.1
4
0
0
1
1
4
2.1
4
4.1
無回答
4.その他
4
その他の意見
中
*施設の利用のマナーが悪く、タバコの吸殻やごみの置きっぱなし等あったので、それが無ければ
利用してよい
(39‐①)
(39)で「1,2」を選んだ方に伺います。学校運営の観点から,どのような利用方法ま
で許容できますか。2 つ以内でお答えください。
1.運動場や体育館の一般開放
2.図書室,音楽室,コンピュータールーム,調理室の一般開放
3.空き教室などをコミュニティ施設として一般開放
4.空き教室などを高齢者の福祉施設として
整備
5.空き教室などを学童保育として利用
6.備蓄倉庫などの防災の拠点として利用
7.保護者の交流や保護者の学習活動の場として利用
(39)-①
構成比(%)
小先生
N=182
8.その他
構成比(%)
中先生
N=88
1
144
79.1
73
83
2
40
22
22
25
3
22
12.1
7
8
4
16
8.8
5
5.7
5
32
17.6
9
10.2
6
11
6
4
4.5
7
24
13.2
11
12.5
8
5
2.7
0
0
3
1.6
1
1.1
無回答
8
その他の意見
小
*施錠等の管理を確実にやってもらえれば,特に土日は開放してよい。学童保育等で平日に使う教
室は,別棟で施錠管理してほしい(2人)
*管理運営がきちんとしていれば、空いている所を教育に支障のない範囲で解放していいと思うが
学校側に負担が大きく難しい
*運動場のみ
*現状の程度でよい
∼鹿嶋市の生涯学習,社会教育∼
(40)鹿嶋市の社会教育の取り組みについてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(40)
小先生
構成比(%)
中先生
3.不満である
構成比(%)
1
1
0.5
1
1
2
45
23.4
31
32
3
21
10.9
8
8.2
4
1
0.5
1
1
5
55
28.6
24
24.7
6
64
33.3
30
30.9
5
2.6
2
2.1
無回答
4.非常に不満である
(41)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える社会教育事業について3つ以
内でお答えください。
1.各種学習教室・講座の充実
4.ボランティア事業
2.家庭教育事業の充実
5.学習情報提供体制の整備
7.市職員を講師として派遣する制度
9.生涯学習施設の連携及び有効活用
(41)
小先生
小
8.社会教育関係団体の育成・支援
10.現状で十分である
中先生
11.その他
構成比(%)
72
37.5
23
23.7
2
68
35.4
32
33
3
41
21.4
24
24.7
4
44
22.9
26
26.8
5
16
8.3
10
10.3
6
15
7.8
10
10.3
7
18
9.4
8
8.2
8
23
12
9
9.3
9
42
21.9
21
21.6
10
12
6.3
8
8.2
11
6
3.1
1
1
7
3.6
3
3.1
その他の意見
*自分の地域よりがんばっていることは感じるが判断基準の情報不足なので
*バリアフリー(心と体の)
*わからない(4人)
中
6.学習指導者登録事業
1
無回答
11
構成比(%)
3.青少年対象事業の充実
*部活動指導
(42)あなたは公民館をどれくらい利用していますか。
1.よく利用している
2.時々利用している
3.ほとんど利用したことがない
4.選挙の投票など以外まったく利用したことがない
(42)
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
8
4.2
3
3.1
2
68
35.4
36
37.1
3
92
47.9
49
50.5
4
14
7.3
7
7.2
その他
2
1
0
0
無回答
8
4.2
2
2.1
(43)あなたがよく利用する公民館はどこですか。
1.鹿島公民館
2.鉢形公民館
3.平井公民館
4.波野公民館
6.豊津公民館
7.豊郷公民館
8.大野公民館
9.はまなす公民館
(43)
小先生
構成比(%)
中先生
10.中央公民館
構成比(%)
1
18
9.4
19
19.6
2
11
5.7
2
2.1
3
9
4.7
3
3.1
4
11
5.7
1
1
5
4
2.1
6
6.2
6
11
5.7
1
1
7
5
2.6
7
7.2
8
17
8.9
14
14.4
9
42
21.9
8
8.2
10
53
27.6
26
26.8
41
21.4
22
22.7
無回答
5.高松公民館
(44)鹿嶋市の公民館活動についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(44)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
3.不満である
構成比(%)
1
3
1.6
2
2.1
2
56
29.2
31
32
3
8
4.2
4
4.1
4
1
0.5
0
0
5
55
28.6
25
25.8
6
63
32.8
33
34
6
3.1
2
2.1
4.非常に不満である
(45)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える公民館活動やそのあり方につ
いて2つ以内でお答えください。
1.趣味・教養講座の充実
4.地域のスポーツ事業
2.子育て支援事業
3.自然体験学習の推進
5.学校・地域・家庭の連携
7.地区の公民館を中心とした協働型まちづくりの推進
(45)
小先生
中先生
8.現状で十分である
9.その他
構成比(%)
1
57
29.7
29
29.9
2
58
30.2
28
28.9
3
46
24
20
20.6
4
19
9.9
18
18.6
5
27
14.1
14
14.4
6
29
15.1
4
4.1
7
36
18.8
14
14.4
8
13
6.8
5
5.2
9
4
2.1
4
4.1
10
5.2
5
5.2
無回答
9
構成比(%)
6.施設の改修・整備
その他の意見
小
*社会教育の出城としての機能を持ってほしい
*現在のように公民館に職員を配置してほしい
*わからない(2人)
中
*各小学校単位で一つの公民館が近くにあって子ども達が自由に利用できるような体制をとって
ほしい
*図書館の充実(市中央図書館ぐらいの施設を2∼3箇所増やして欲しい)
*わからない
(46)あなたは図書館を利用しますか。
1.よく利用する
2.時々利用している
3
ほとんど利用したことがない
4.選挙の投票など以外まったく利用したことがない
(46)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
9
4.7
4
4.1
2
105
54.7
39
40.2
3
62
32.3
48
49.5
4
10
5.2
3
3.1
6
3.1
3
3.1
*文化的活動
(47)鹿嶋市の図書館についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(47)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
3.不満である
構成比(%)
1
4
2.1
2
2.1
2
69
35.9
22
22.7
3
27
14.1
17
17.5
4
3
1.6
1
1
5
34
17.7
21
21.6
6
49
25.5
30
30.9
6
3.1
4
4.1
4.非常に不満である
(48)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える図書館事業について3つ以内
でお答え下さい。
1.図書の充実・AV 資料の拡充
2.利用者のニーズに応じた図書館サービス
3.読み聞かせやおはなし会等児童サービスの拡充
5.レファレンス
4.教室,講座等多様な学習機会の提供
6.情報化の推進(インターネットの開示による資料検索)
7.職員の資質・能力の向上
8.ボランティア参加の促進
9.地域資料の充実
10.県内図書館との広域的なネットワークサービスの推進
11.市行政機関との連携による事業拡大
12.施設の整備・改善
13.学校図書室との情報ネットワーク(図書室でも図書館の図書が借りられる体制)
14.公民館などで(図書館まで行かなくても)図書館の図書が借りられるような体制づくり
15.利用(開館)時間の延長
(48)
小先生
無回答
17
16.現状で十分である
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
107
55.7
47
48.5
2
64
33.3
40
41.2
3
45
23.4
10
10.3
4
28
14.6
11
11.3
5
21
10.9
14
14.4
6
33
17.2
14
14.4
7
4
2.1
3
3.1
8
4
2.1
2
2.1
9
13
6.8
3
3.1
10
10
5.2
11
11.3
11
0
0
1
1
12
11
5.7
5
5.2
13
35
18.2
17
17.5
14
24
12.5
4
4.1
15
31
16.1
9
9.3
16
5
2.6
3
3.1
17
3
1.6
2
2.1
7
3.6
2
2.1
その他の意見
小
*蔵書の充実 *わからない(2人)
中
*図書購入のための予算の拡大
*コンサートを開く
17.その他
∼あなたの健康と鹿嶋市のスポーツについて∼
(49)あなたはこのところ健康ですか。また体力には自信がありますか。
健康(1.大いに健康
(49)健康
2.おおむね健康
小先生
構成比(%)
3.あまり健康でない
中先生
14
7.3
12
12.4
2
143
74.5
65
67
3
33
17.2
17
17.5
4
0
0
2
2.1
2
1
1
1
体力(1.自信がある
(49)体力
2.普通
小先生
構成比(%)
3.不安がある
中先生
4.わからない
)
構成比(%)
1
6
3.1
12
12.4
2
116
60.4
54
55.7
3
65
33.9
29
29.9
4
0
0
1
1
5
2.6
1
1
無回答
)
構成比(%)
1
無回答
4.わからない
(50)あなたは運動をしたり体を動かしたりすることをどのくらいしていますか。
1.よく運動している
2.時々体を動かしている
3.あまり運動しない
しない
(50)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
18
9.4
17
17.5
2
62
32.3
39
40.2
3
82
42.7
29
29.9
4
23
12
10
10.3
7
3.6
2
2.1
4.ほとんどまったく
(50‐①)
(50)で「1,2」と答えた方にお聞きします。あなたはなぜ運動をしたりスポーツをした
りするのですか。3 つ以内でお答えください。
1.健康・体力つくりのため
2.楽しみ,気晴らしとして
4.精神の修養や訓練のため
5.自己の記録や能力を向上させるため
6.家族のふれあいとして
9.特に理由はない
(50)-①
無回答
10.その他
構成比(%)
小先生
N=80
N=56
45
56.3
30
53.6
2
49
61.3
27
48.2
3
38
47.5
18
32.1
4
2
2.5
2
3.6
5
4
5
3
5.4
6
5
6.3
2
3.6
7
17
21.3
7
12.5
8
12
15
3
5.4
9
4
5
1
1.8
10
4
5
9
16.1
3
3.8
1
1.8
*仕事自体動く(2人)
*すきだから(2人)
中
構成比(%)
中先生
1
10 その他の意見
小
7.友人・仲間との交流として
*部活動(9人)
3.運動不足を感じるから
8.美容や肥満解消のため
(50‐②)(50)で「3,4」と答えた方にお聞きします。それはなぜですか。
1.仕事(家事・育児)が忙しくて時間がないから
4.場所や施設がないから
8.運動・スポーツは好きではないから
10.特に理由はない
N=105
構成比(%)
中先生
N=39
1
82
78.1
28
71.8
2
4
3.8
0
0
3
3
2.9
5
12.8
4
2
1.9
1
2.6
5
6
5.7
1
2.6
6
0
0
0
0
7
1
1
0
0
8
4
3.8
2
5.1
9
18
17.1
6
15.4
10
10
9.5
6
15.4
11
2
1.9
1
2.6
4
3.8
1
2.6
無回答
9.機会がないから
11.その他
構成比(%)
小先生
3.年をとったから
6.指導者がいないから
5.仲間がいないから
7.お金がかかるから
(50)-②
2.体が弱いから
11 その他の意見
小
*苦手 *関心がない
中
*運動をする体力が残っていない
(51)鹿嶋市のスポーツ事業についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(51)
無回答
小先生
構成比(%)
中先生
3.不満である
構成比(%)
1
3
1.6
1
1
2
49
25.5
29
29.9
3
11
5.7
6
6.2
4
1
0.5
0
0
5
55
28.6
19
19.6
6
70
36.5
40
41.2
3
1.6
2
2.1
4.非常に不満である
(52)今後鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考えるスポーツ事業について2つ以
内でお答えください。
1.スポーツに関する各種事業の企画・実施の充実
3.地域スポーツクラブの育成
と充実
(52)
小先生
無回答
11
小
4.体育指導委員の育成
6.体育施設利用の促進
9.運動施設の整備・促進
2.各種スポーツ団体の育成
5.スポーツ関連ボランティアの育成
7.各種スポーツ大会の誘致
10.現状で十分である
構成比(%)
中先生
8.施設管理・運営の充実
11.その他
構成比(%)
1
47
24.5
20
20.6
2
13
6.8
9
9.3
3
34
17.7
21
21.6
4
17
8.9
9
9.3
5
26
13.5
18
18.6
6
33
17.2
10
10.3
7
10
5.2
6
6.2
8
29
15.1
8
8.2
9
40
20.8
22
22.7
10
22
11.5
12
12.4
11
7
3.6
4
4.1
13
6.8
4
4.1
その他の意見
*陸上競技場の設置(2人)
*ト伝の郷運動公園,緑地公園などサッカーの利用はしやすいが野球などに利用できない,施設を
貸してくれない
*スタジアムの開放
*わからない(3人)
中
*9に付け加えて多様なスポーツに対応できる施設
*施設の利用時間の拡大(月曜日も)
*スポーツ団体の交流
*公民館の中にスポーツジムを作って欲しい
∼あなたの文化活動と鹿嶋市の文化行政について∼
(53)あなたは日頃どのような文化活動をしていますか(鑑賞や見学は除く)
。
1.クラシック音楽
(53)
2.ポピュラー音楽
小先生
構成比(%)
中先生
構成比(%)
1
6
3.1
6
6.2
2
5
2.6
1
1
3
2
1
4
4.1
4
0
0
1
1
5
1
0.5
0
0
6
10
5.2
1
1
7
1
0.5
1
1
11.現代演劇
8
12
6.3
3
3.1
12.ミュージカル
9
6
3.1
3
3.1
13.人形劇
10
6
3.1
3
3.1
14.歌舞伎,能,狂言など
11
1
0.5
2
2.1
15.バレエ
12
2
1
0
0
17.日本舞踊
13
0
0
0
0
18.フラダンス
14
0
0
0
0
19.浪曲,民謡,詩吟など
15
2
1
0
0
20.詩歌・俳句
16
0
0
0
0
22.茶道
17
0
0
0
0
23.郷土芸能・郷土史研究など
18
0
0
0
0
24.その他
19
0
0
0
0
20
4
2.1
1
1
21
13
6.8
7
7.2
22
3
1.6
2
2.1
23
1
0.5
0
0
24
4
2.1
5
5.2
25
126
65.6
60
61.9
9
4.7
4
4.1
3.邦楽
4.オペラ
5.合唱
6.絵画・版画
7.工芸・彫刻
8.書道
9.写真
10.手芸全般
16.モダンダンス
21.生け花
25.ひとつもない
無回答
(54)文化活動をしている方にお聞きします。どういうかたちでその文化活動(鑑賞や見学は除く)
を行っていますか。
1.ひとりで
2.家族と
3.知人や友人と
5.自治体の主催する講座等に参加して
4.団体やサークルで
6.カルチャースクール等民間の講座等を利用して
7.その他
(54)
構成比(%)
小先生
N=57
構成比(%)
中先生
N=33
1
18
31.6
10
30.3
2
12
21.1
3
9.1
3
11
19.3
8
24.2
4
14
24.6
6
18.2
5
4
7
4
12.1
6
4
7
0
0
7
0
0
2
6.1
1
1.8
1
3
無回答
7
その他の意見
中
*仕事として
*書道教室
(55)文化活動をしている方にお聞きします。文化活動を行う上でなにか困っていることがありま
したらお答えください。
1.近くに活動する場所がない
4.時間的余裕がない
無回答
6.活動する情報が得られない
8.発表の機会がない
構成比(%)
小先生
3.一緒に活動を楽しむ仲間がいない
5.費用がかかりすぎる
7.周囲の理解が得られない
(55)
2.指導者がいない
N=57
9.特に問題はない
10.その他
構成比(%)
中先生
10
N=33
その他の意見
1
9
15.8
2
6.1
小
*わからない
2
2
3.5
2
6.1
中
*美術館等がない
3
4
7
3
9.1
4
20
35.1
19
57.6
5
8
14
2
6.1
6
5
8.8
2
6.1
7
0
0
0
0
8
0
0
1
3
9
23
40.4
6
18.2
10
1
1.8
2
6.1
1
1.8
1
3
*発表をちゃんと聞いている人が
いない
(56)鹿嶋市の文化行政についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(56)
構成比(%)
小先生
N=192
3.不満である
構成比(%)
中先生
N=97
1
0
0
2
2.1
2
27
14.1
16
16.5
3
15
7.8
6
6.2
4
4
2.1
1
1
5
42
21.9
19
19.6
6
95
49.5
50
51.5
9
4.7
3
3.1
無回答
4.非常に不満である
(57)今後鹿嶋市で力をいれて取り組んでいったほうが良いと考える文化行政について3つ以内で
お答えください。
1.文化財保護(文化財の市指定の促進)
2.天然記念物の保護
3.歴史的な文献,古文書等の収集,保存
4.史跡公園の整備
5.地域の伝承・民俗芸能の保護
7.歴史教育の拡充
6.歴史館,郷土資料館の充実と効果的な運営
8.文化団体の育成・支援
10.在住芸術家の活動支援
11.専門家・芸術家の招致
12.芸術講座・講演会の継続的開催
14.現状で十分である
(57)
無回答
小先生
9.文化イベントの開催
13.美術館等芸術振興施設の整備
15.その他
構成比(%)
中先生
構成比(%)
15 その他の意見
小
*教育財政の拡大
1
33
17.2
15
15.5
2
11
5.7
7
7.2
3
35
18.2
13
13.4
4
28
14.6
6
6.2
市民の憩いの場を作り,花火大会
5
35
18.2
12
12.4
やふるさと祭り,ガーデニング講
6
32
16.7
18
18.6
座等開催できる鹿嶋市の文化的な
7
6
3.1
7
7.2
8
16
8.3
10
10.3
*鹿島神宮は1月を除いて閑散と
9
54
28.1
26
26.8
しているのでもっとアピールする
10
11
5.7
5
5.2
など観光に力を入れたほうがよい
11
12
6.3
9
9.3
12
42
21.9
21
21.6
13
32
16.7
11
11.3
14
16
8.3
11
11.3
15
11
5.7
0
0
8
4.2
7
7.2
*図書館の充実
*夫婦塚古墳を中心に公園の整備,
観光スポットを作ってほしい。
*幼い子にも良くわかるような調
べやすい施設,資料館など(2人)
*わからない(5人)
∼最後に∼
(58)計画策定にあたって特に心がけてほしいことについて3つ以内でお答えください。
1.市の特徴(鹿嶋らしさ)
2.理念・目標の計画化
5.計画の実現性の十分な検討
8.十分な課題把握
(58)
構成比(%)
中先生
4.教育現場の声
7.費用と教育効果の観点
10.その他
構成比(%)
1
70
35.5
29
29.9
2
5
2.5
10
10.3
3
65
33
33
34
4
107
54.3
56
57.7
5
27
13.7
15
15.5
6
33
16.8
11
11.3
7
61
31
29
29.9
8
22
11.2
11
11.3
9
32
16.2
8
8.2
10
2
1
0
0
9
4.6
7
7.2
無回答
小
6.実施計画の効果の十分な検討
9.幅広い議論が行えるような機会の充実
小先生
10
3.市民の声
その他の意見
*わからない(2人)
(59)教育計画に盛り込んでほしいこと,行政に期待していること等検討してほしいことなどその
他自由にご記入ください。
D(先生)
自由回答
40
E(先生)
15
小学校教職員
*地域(鹿嶋市)の障害をもつ方々がもっと活躍できる場を常に設けることのできる町づくり
*音楽や美術(図工)などの戦火教諭の導入またはゲストティーチャーの配慮をお願いします。
*市民の声や教育現場の声に耳を傾け,土台をしっかりと築いてほしいと思います。そして,家庭や学校
そして地域が教育力を高めていけるような計画であってほしいと思います。
*他の市町村に比べて,教育予算がかなり少ないと感じる,もう少し教育に力を入れてほしい。
*地域やほかからボランティアの方をお願いする機会が増えたので,謝礼等の予算の確保(気持ちだけで
も)をお願いしたい。
*学校教育にもっと予算がほしい(たとえば,パソコン経費,紙代,外部講師代・・・
*教育現場の声に耳を傾けて,現場と一緒になって考えてほしい。悩みや意見を聞きながら
*学校図書購入費の拡大(ほかの市町村より割り当てが少ないと思います。)県より読書推進指導があって
も,施設等の充実が不十分だと思います。また,プールや陸上競技施設等の整備を検討していただきたい
と思います。
*教育は未来への投資であり,教育にお金を掛けない国の未来を明るくないと思う。安全面からガラスや
ストーブの補修が必要。ほかの予算を減らしても義務教育の学校に予算を回してほしい。
*教育予算の大幅カットにより大変不自由に感じています。教委行く予算は未来の鹿嶋を担う子どもたち
のためにできるだけ確保していってほしいと思います。
*教育は未来の大人たちへの先行投資であるので,教育費を増やし子どもたちが十分満足できる施設・設
備がほしいと思う。
*市内の子どもの教育を充実させるためには教育予算を増額しなければならないと思います。現状の予算
の状況では,ほかの市町村に比べて教育は後退するのは必須である。
*TT の充実
*国際理解教育(小学校の英語活動の充実)
*1
学級定数減 2 教育予算の増加 3
ゆとりのある幼稚園教育
4 市独自の教員の配置(講師
へのサポート) 5 家庭教育(子育て)の支援 6 専科教諭の配置
*教育は未来投資。今育っていく子どもたちが鹿嶋の将来を作っていくのです。教育予算が毎年のように
下がっていては,未来の希望も薄れていくということではないでしょうか。
*教育予算の確保をぜひお願いしたい。お金の心配をしないで日々教育活動に専念したい。施設背日の老
朽化が目立つ,安全な環境を子どもたちに提供したい。
*学校の施設がかなり老朽化しているので,施設設備の補修,改善をお願いしたい。教育予算を増やして
ほしい。サッカースタジアムの有効な活用を県へ要望してほしい。
*アンケートの集計結果を教えてほしい。
*ほかの市町村に比べ,学校設備や給食のメニューなどがかなり劣る。保護者の方からの不満の声もあり,
安全衛星にも気をつけて設備をもっと整備してほしい。ほかもところではこうなのに鹿嶋市ではどうして
といわれないようにしてほしい。
*学校施設の補修改築が必要。大本の学校施設が子どもの教育に最大の効果を持つ場所と考え,最優先に
すべき事業であると思います。現状を認識の上改善を期待したい。
*現在同様現場の声を反映した教育行政を期待しています。
*児童が実際に使用する場所はすぐに直してください。事故がおきてからは遅いので。
*施設設備費の充実
*「スポーツの鹿嶋」ばかりで,教育や芸術分野が一向に停滞している。都会に出て初めて自分の芸術に
対する認知,知識の低さを痛感した。これからはこちらの分野にも力を注いでほしい。
*子どもたちや鹿嶋市民が生き生きと活躍できるよう計画を検討していただきたいと思います。
*以前に比べて公務員に対する要望が強くなりすぎている気がします。個人の意見ももちろん大切だとは
思うのですが。
*大野地区の生活・文化面の充実にもっと力をいれてほしいと思います。(公民館や公園等)
*学校教育現場での情報教育分野での予算の充実及びソフトウェアのバージョンアップに伴う予算の確
保
*このアンケートをしてみて,行政に対してとても無関心だったことに気づきました。
*学校内だけでは対応できないこと(子どもに対して,職員間のこと)をどうしたらよいか相談したり,対
応してくださるとありがたいです。
*鹿嶋市=スポーツですが文化活動が少ないと思います。個人に音楽教育にも力を
入れた方がいいと思う。(これだけ学校があるのに吹奏学部が少ないのはなぜ?)
*ワールドカップのスタジアム増設の為に、教育予算が激減され、本年度の教材費はほとんど購入できま
せん。児童の机や椅子等も取り替えられず、身近な教育環境を整えてあげることができません。印刷用紙
やプリントのインク代等も節約しています。大々的な設備ばかり整えることより子ども達の身近な教育環
境を整えることに予算を厚くしてもらいたいです。
*スポーツ振興はよいことであるが、あまりにサッカーに片寄り過ぎているのではないか。教育予算も削
られ、このままでは古い教育施設・設備で我慢している子ども達が可愛そうである。高い教育効果も望め
ないのではないか。
*市民ではないので後半部分ではわからないと答えた所が多くなってしまいました。
*市の教育予算が大幅に削減されている今、物品購入の手続きの中で請求書の添付の仕方について疑問を
感じました。請求書は白い紙(新しい紙)にのりづけするようにとの指導があったので「ミスプリントの
うらを再利用したいのだがどうでしょうか?」とお願いしましたが断られました。なぜ?学校では消耗品
の無駄使いをしない様にと神経を使っているというのに…腹が立ちました。ほんの小さな出来事ですがこ
の温度差が教育計画に出ないことを望みます。大変な事ですが、がんばって下さい。
*地域スポーツの育成とスポーツヴォランティアの育成(サッカー、リトル野球等市の方で育成を)
*スポーツ施設などの充実等(ト伝公園など整備をしないと防犯上とても危険)
*プールの開放時間の延長等(20:00終了では早いような気がする)
*住みよい、安心して生活できるまちづくり
*助け合う支えあう事のできる人間関係の交流の場作り
*鹿嶋市というと「予算が無い」『金が無い』という悪いイメージしかない。本当に良い教育をしたいな
ら、教育予算だけは削減して欲しくない。
*学校週五日制になって地域や家庭に返すのだから地域のスポーツ少年団や子ども会行事等は優先させ
るべきなのに、グランドや体育館使用までお金を取るのは市民の信頼を失うだけである。
*鹿嶋は金が無いから他の市町村へ異動しようと願う教師も増えてくると思われる。
*民間スポーツ団体の多様化、組織化、充実、人材確保などにより、ドイツのようにライセンスを持った
指導者が地域の子どもたち、成人にかかわり、多様なまたは限られた年代のグループを指導していくとい
う方法を本気で取り組んで欲しい。
*図書費用予算を多くして欲しい、(情報センターとしての図書室の充実を図りたい)
*教育予算の確保
*子供たちを取り巻く環境が悪くなっている。その事についての改善。(情報(雑誌、TV、各報道)、ゲ
ームコーナー等の施設(夜間の運営)
*コンビニ等への出入り
*少人数学級の実施をする時、加配を二人に増やしてもらえればよりきめの細かい指導が図れ、学力の向
上も図れると思う。
*コンピュータールームの充実(レンタル形式にして、新しい機種で学べるように)
*算の早期配分
*より良い鹿嶋市になる事を願っています。
*学校にもっと予算をかけていただきたい。
*鹿嶋の未来を担う子供の育成をよろしくお願いいたします。
*現場の声を生かし、行政とともに明日の鹿嶋を担う子ども達を育てたい
*スポーツ、文化活動のより一層の推進。現場の声を重視した計画
*教育予算は減らさず、教育最優先のまちの推進
*アンケート回答に二時間強を要した。結果の活用に期待します
*教育予算の削減反対。教育効果は速効性があるものではない。計画的に実践が必要。実態の把握を行い,
現場の声を吸収し、何が必要かを検討していただきたい。
*現状にあった内容でお願いします
中学生教職員
(59)
* 教育費を増やして下さい。いずれこの鹿嶋を支えるのは子どもたちです。その子どもたちが本を
読めなかったり、必要な教育環境がなくて学習できないということがないようにお願いします。
* 学校教育活動に必要であるはずの予算が減っています。この現状ですと何もできません。いい教
育をするにはある程度のお金がかかります。スポーツ関係に行き過ぎているのではないでしょうか。
今、様々な少年の事件が起きています。これから教育をないがしろにすると『日本という国が滅びる』
と言っても過言ではないでしょう。鹿嶋市内の中学校でも超過勤務を強いられる状況にあるところも
あります。強いられなくても、そういう環境にどっぷりというところがあります。そういう先生方に
はぜひ少しでも(気持ちでも)手当が支給されると幸せです。また、明日への活力がわくでしょう。
また、文化面でも教育環境を充実させたいです。学校教育の中で表現の能力とそれを鑑賞する能力も
高めたいです。そのような環境の中で一生懸命教育を受けている青少年には悪い人はいません。これ
からは教育環境を充実させる時代です。ぜひ実現させていきましょう。
*財政的にはどこの市町村も同じだと思いますが、教育費の充実をできるだけ豊かにしてほしいと思
います。
*口で言うのは簡単だがたくさんの人を満足させるのは大変である。予算が決まればできることも決
まってくるという原理をみなが確認し,理解してもらう努力を積極的にしていかなければならない時
代だと感じる。地方公務員として,保護者や地域の人に理解され,努力が得られるようにしていきた
いと思っております。
*教員として,一人一人の資質の向上に努力することはもちろんですが,それぞれ価値観も認識も異
なり,集団の中で組織の中で互いに意見交換し合っても意識が変化することは難しく,生徒の授業等
大いに問題がある場合には行政力で厳しい対応が必要なのではないでしょうか。
*医療行政と関連しているが,今健康上問題となっている薬物,性,たばこ等,学校で十分指導はし
ているが生涯学習の観点から,地域で学べるよう立ち上げてほしいと思う。特に性に関しては地域で
学びあえるようなシステムがほしいと思う。今鹿嶋の子どもたちを見ていて,健康安全教育を十分に
実施しないと本当に将来が心配である(クラミジア等の性感染)。
(このアンケートでは重点項目の中
になかったが)養護教諭の立場でいくと,健康,安全教育を社会・地域の中でしていかないと,本当
になおざりにされたまま,頭の大きい子だけになってしまうのではと思う。
*学校現場を考えると,教員のやることが年々多くなり,心身共に余裕がないのが現状である。その
中でももっとも大きな悩みは生徒指導に関することである。学校または学校教育に不信感を持つ保護
者も多く悩みの一つになっている。そこで行政にお願いしたいのは,生徒指導面での支援で,具体的
には下記に述べます。
1
1段階
スクールカウンセラーを全中学校へ
2段階
小中全学校にスクールカウンセラー
3段階
中学校各学年にスクールカウンセラー(または生徒指導先任者)
2
部活動の主を教員から社会教育へ
*学童保育の充実
*自校給食を維持してほしい。小学校空き教室や休園中の幼稚園施設等を利用し,小学校高学年まで
対象とした学童保育を行ってほしい。市内に場外車券場を建設中と聞くが,そのような青少年の健全
育成や治安等に影響を及ぼすおそれのあることについての,情報開示,一地区の問題ではなく市の問
題としての行政の関与を望む。
アンケート集計結果
(まちづくり委員)
(1)あなたは,鹿嶋市の教育に関する情報の提供に満足していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
5.どちらともいえない
6.わからない
(1)
3.不満である
4.非常に不満である
構成比(%)
まちづくり委員
1
0
0
2
36
19.5
3
47
25.4
4
2
1.1
5
63
34.1
6
27
14.6
無回答
10
5.4
(2)どのような情報が足りない,あるいは充実させるべきであるとお考えでしょうか。3つ以内で
お答えください。
1.教育情報全般
2.学校教育
4.公民館等における各種教室・講座などの生涯学習
5.文化・芸術
6.市民スポーツ
8.施設の案内
(2)
7.教育委員会会議等の広報
まちづくり委員
構成比(%)
1
93
50.3
2
69
37.3
3
31
16.8
4
49
26.5
5
32
17.3
6
20
10.8
7
58
31.4
8
43
23.2
9
2
1.1
17
9.2
無回答
9
3.幼稚園,保育園などの未就学児に関すること
その他の意見
*公民館活動は認識しているが
*治安や防災・交通安全
9.その他
(3)あなたは,教育全般に関する情報を何から入手していますか。2つ以内でお答えください。
1.市報かしま
2.新聞・TV 等
3.インターネット
5.幼・小・中あるいは公民館を通して
8.家族から
(3)
6.区の回覧版
4.FM かしま
7.友人・知人から
9.その他
まちづくり委員
構成比(%)
1
135
73
2
52
28.1
3
8
4.3
4
10
5.4
5
68
36.8
6
34
18.4
7
28
15.1
8
4
2.2
9
2
1.1
無回答
3
1.6
9
その他の意見
*学校の回報
*公民館の資料で(ロビーにあるチラシ等)
(4)教育施策に市民の意見を反映するために,どのような仕組みを取り入れていくべきだと思いま
すか。
1.審議会等の委員の公募
2.インターネット等によりいつでも自由に意見が出せるようにする
3.市民による行政評価制度の導入
4.パブリックコメントの導入(市が政策の立案を行おうとする際にその案を公表し,市民から出され
た意見を考慮して意思決定を行う仕組み)
5.新しく教育広報紙を作る
(4)
まちづくり委員
6.その他
構成比(%)
1
9
4.9
2
16
8.6
3
25
13.5
4
63
34.1
5
16
8.6
6
44
23.8
無回答
12
6.5
6
その他の意見
*2 と4を具体化し、3によってチェックを行なう
*まちづくり委員会の活発的な活用を期待します
*4/5学校内の事故等内緒にせず反省点等公表して次に活かす方策を採り入れて欲しい
*1・2・4(2人)
*1・3
*1・2・5
*1・4(6人)
*1・3・4
*2・3(2人)
*3・4(8人) *3・5(3人)
*2・3・4(2人)
*2・4(8人) *2・5
*4・5(5人)
∼鹿嶋市の就学前教育(小学校に入学する前の教育),学校教育について∼
(5)鹿嶋市(行政)で,力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える就学前教育事
業を2つ以内でお答えください。
1.子育てに関する相談・情報提供体制の整備,充実
2.子育てや教育についての経済的な援助や負担の軽減
3.幼稚園での3歳児保育,預かり保育等保育時間の延長
4.幼稚園・保育園・小学校の連携の推進
5.幼稚園・保育園の施設と環境の整備
6.地域における子育てサークル等の育成・支援
7.施設の安全管理
8.現状で十分である
9.その他
(5)
まちづくり委員
9 その他の意見
構成比(%)
1
79
24.5
*幼稚園や保育園での父兄の子育てやしつけの指導
2
49
15.2
*いくら優れた施設,園があっても親の考えによって子
3
39
12.1
どもは変わらない.親が一生懸命になることが大切
4
41
12.7
*親の教育(しつけ,知識不足等あるから)
5
20
6.2
6
65
20.1
7
20
6.2
8
6
1.9
9
4
1.2
無回答
0
0
*保育園では空き待ち、幼稚園では園児の減少があるの
で両施設の共有化
(6)学校で,より力をいれてほしいと考える教育について3つ以内でお答えください。
1.基礎学習
2.道徳教育
6.ボランティア活動
3.国際理解教育
7.体験学習
4.情報教育
5.人権教育
8.地域の文化・伝統教育
9.情操教育
10.環境教育
11.福祉教育
12.体力の向上と健康教育
14.進路指導
15.生徒指導
16.障がい児教育
(6)
まちづくり委員
13.読書指導
17.その他
構成比(%)
17 その他の意見
1
79
42.7
2
119
64.3
3
14
7.6
*障害者理解
4
9
4.9
*学校にさほど望まない
5
23
12.4
*音楽,美術など自由な発想をする時間をもっと多くとっ
6
36
19.5
て子どもらしさを取り戻して
7
42
22.7
*リスクマネジメント教育
8
33
17.8
*自分の命、友達,物などを大切にする気持ちをもたせる
9
39
21.1
のどれか?
10
16
8.6
11
19
10.3
12
45
24.3
13
13
7
14
2
1.1
15
12
6.5
16
6
3.2
17
6
3.2
無回答
1
0.5
*自立能力,真の民主主義を理解した市民
(7)新学習指導要領により,総合的な学習の時間とゆとりを確保するため,学習内容,授業実施
時間の削減がされるなか,一方で子どもの学力低下を心配する声があります。それに対して,あな
たはどう思いますか。
1.学力は低下しない 2.学力は低下する
(7)
まちづくり委員
構成比(%)
1
31
16.8
2
80
43.2
3
51
27.6
4
15
8.1
5
5
2.7
無回答
3
1.6
3.どちらともいえない
4.わからない 5.その他
5
その他の意見
*礎学習で十分と思う。頭ばかりでなく他を思いやることに関することを教えるべき
*学力低下を心配する以前に、心の教養をいしえてほしい
*削減された時間を有効利用させるべきである。ボランティア等がよいと思う
*時間が削減されても頑張る子供は努力する、しない子供は時間があってもしない
*時間や金銭にゆとりのある家庭ばかりでなく子供のために上手に振り分ける事は難しい
(7‐①)(7)で「2
学力は低下する
3
どちらともいえない」と答えた方にお尋ねします。
学力低下を防ぐために学校に望むことは何ですか。3つ以内でお答えください。
1.毎時間の授業で,基礎・基本の内容を確実に身につけさせてほしい
2.考える力を身につけられるように授業内容や教え方を工夫してほしい
3.計画的な宿題を出すなど,子どもの学習意欲を身につけさせてほしい
4.補習授業など授業時間を増やしたり,学習の機会を広げてほしい
5.習熟度(理解度)に応じた指導を充実してほしい
6.中学校における「選択授業」を充実してほしい
(7)−①
まちづくり委員
構成比(%)
1
82
62.6
2
91
69.5
3
38
29
4
31
23.7
5
75
57.3
6
12
9.2
7
5
3.8
無回答
1
0.8
7
7.その他
その他の意見
*学習方法を自分で作り出す素質を芽生え,する人もでてくると思う
*指導する先生にもよる
*勉強ばかりでなく、体力作りの強化
*学校が楽しい場所だと思えるような工夫をして欲しい
*月∼土までの授業
∼鹿嶋市の家庭教育・地域教育について∼
(8)家庭における教育は,どのような役割を担っていると思いますか。3つ以内でお答えくださ
い。
1.しつけやマナーなど基本的生活習慣を教える 2.生命の尊さ・お金やものの大切さを教える
3.他の人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
4.生きていくために必要な知識や技能を教える
6.悩みや相談事に応える
9.丈夫で健康に育てる
7.生活の乱れや非行を無くす
まちづくり委員
12.わからない
13.その他
構成比(%)
1
159
85.9
2
94
50.8
3
115
62.2
4
21
11.4
5
24
13
6
17
9.2
7
23
12.4
8
6
3.2
9
52
28.1
10
4
2.2
11
13
7
12
1
0.5
13
3
1.6
無回答
3
1.6
13
8.進路について助言を与える
10.さまざまな危険から子どもを守る
11.郷土を大切にする心を培う
(8)
5.人生観や人間としての生き方を教える
その他の意見
*幼稚園から中学生なし
*家庭での子供の対する教育は母親の態度等からわからない
*1∼11、全てが家庭の役割りであり、学校は課的では出来ない教育する場である
(9)子どもたちの教育は,家庭・学校・地域,三者の連携と協力が必要であるといわれています
が,地域の人たちはどのような役割を果たすのがよいと考えますか。3つ以内でお答えください。
1.マナーなど基本的生活習慣を教える
2.生命の尊さ・お金やものの大切さを教える
3.他の人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
4.悩みや相談事に応える
5.子どもの非行防止に取り組む
6.自然体験や社会経験の場を与える
8.様々な危険から子どもを守る
9.地域の伝統や文化を教え,郷土愛を育てる
10.学校と家庭との橋渡し役として
(9)
まちづくり委員
11.わからない
12.その他
構成比(%)
1
63
34.1
2
25
13.5
3
89
48.1
4
18
9.7
5
65
35.1
6
69
37.3
7
35
18.9
8
46
24.9
9
78
42.2
10
29
15.7
11
0
0
12
2
1.1
無回答
2
1.1
12
7.集団生活で必要な能力を身につけさせる
その他の意見
*市民としての責任と義務の実践
*地域は,家庭の次に子どもにとっては,社会の基本ではないでしょうか
(10)あなたが学校(幼稚園・保育園・小・中学校)に協力できると思うものはありますか。3
つ以内でお答えください。
1.情報教育や音楽・芸術など特殊な能力を必要とする授業の講師
2.教育活動に関する教師との意見交換
3.部活動の指導
4.子どもの安全管理,地域情報の提供
5.児童生徒の非行防止や生活指導
6.学校行事に対する協力
7.学校の環境整備や資金援助的活動
8.PTA 活動への積極的参加
9.休日の子ども達の勉強や遊びの先生
10.協力できそうなものはない
11.その他
(10)
構成比(%)
まちづくり委員
1
12
6.5
2
50
27
3
22
11.9
4
74
40
5
44
23.8
6
109
58.9
7
16
8.6
8
37
20
9
19
10.3
10
8
4.3
11
3
1.6
無回答
4
2.2
11
その他の意見
*福祉体験指導
*体育授業などの指導
*体調不良のため今はできそうにない
(11)子どもの教育に関する知識を得たり,悩みを解決するためにどのような支援があるとよい
と思いますか。2つ以内でお答えください。
1.教育研究所の開設
2.教育相談所の開設
4.専門カウンセラーの配置
5.パンフレット,広報誌による情報提供に努める
6.地域の子育てサークル等を育成する
8.訪問指導等の支援制度の充実
(11)
まちづくり委員
3.教育講演会,講座の開催
7.小・中学校と家庭との連携を強化する
9.その他
構成比(%)
9
その他の意見
*地域にあった,個人に合った教育の方法の研究会
1
5
2.7
2
57
30.8
*自分勝手な生き方をしている親の教育が先
3
20
10.8
*わからない
4
70
37.8
5
27
14.6
6
49
26.5
7
81
43.8
8
16
8.6
9
3
1.6
無回答
7
3.8
(12)あなたは子どもたちに将来どのような人になってもらいたいと思いますか。3 つ以内でお答
えください。
1.健康で丈夫な人間
2.礼儀正しく年長者を大切にする人間
3.他人に迷惑を掛けない人間
4.社会に役立つ人間
5.社会的な名声や地位を得た人間
6.他人の立場を理解し,尊重できる人間
7.自分で新しい道を切り開く人間
8.物事の善悪を判断できる人間
9.自己の主張や個性を発揮できる人間 10.経済的に自立した人間
11.国際社会で活躍する人間
(12)
まちづくり委員
12.その他
構成比(%)
1
75
40.5
2
57
30.8
3
88
47.6
4
26
14.1
5
1
0.5
6
102
55.1
7
37
20
8
95
51.4
9
26
14.1
10
17
9.2
11
6
3.2
12
1
0.5
無回答
2
1.1
12
その他の意見
*周りの人と共に協力し合える大人になって欲しい
∼鹿嶋市の生涯学習について∼
(13)鹿嶋市の社会教育の取り組みについてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
3.不満である
4.非常に不満である
5.どちらともいえない
6.わからない
(13)
まちづくり委員
構成比(%)
1
1
0.5
2
57
30.8
3
37
20
4
0
0
5
59
31.9
6
25
13.5
6
3.2
無回答
(13−①) (13)で「3.不満である
4.非常に不満である」と答えた人にお聞きします。そ
れはなぜですか。
1.イベント、講座等、事業が少ない
2.魅力のある事業が少ない
3.施設・設備が整っていない
4.施設の利用制限が厳しい
5.学習情報が少ない
6.職員の資質が低い
7.その他
(13)-①
まちづくり委員
構成比(%)
7 その他
回答数
1
0
0
1/2
1
2
11
29.7
1/3
1
3
4
10.8
1/2/3
1
4
2
5.4
2/5
1
5
4
10.8
3/6
1
6
3
8.1
5/6
1
7
11
29.7
1/3/5/6
1
2
5.4
その他
4
計
11
無回答
7
その他の意見
*『生涯学習とは』の定義がよくない
*行事を消化するための活動になっていて達成感がない
*施設があるのにスポーツセンターは特に遠い。不便さが気になる。もっと集中させて建設することを
考えたほうが。
*時間の制限がある
*生涯学習は大切なのか,自分より家庭を大切に考えたらどうか
(14)今後,鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える社会教育事業について,
2つ以内でお答えください。
1.各種学習教室・講座の充実
2.家庭教育事業の充実
3.青少年対象事業の充実
4.ボランティア事業
5.学習情報提供体制の整備
6.学習指導者登録事業
7.市職員を講師として派遣する制度
8.社会教育関係団体の育成・支援
9.生涯学習施設の連携及び有効活用 10.現状で十分である
(14)
まちづくり委員
構成比(%)
1
45
24.3
2
23
12.4
3
64
34.6
4
46
24.9
5
16
8.6
6
11
5.9
7
10
5.4
8
39
21.1
9
45
24.3
10
7
3.8
11
1
0.5
11
5.9
無回答
11
11.その他
その他の意見
*設問が不明,社会教育事業とは「生涯学習」のことなのですか。
(15)あなたがここ数年で受講した教室・講座,または将来受講してみたいと考えている教室・講
座について 3 つ以内でお答えください。
1.趣味的なもの(音楽、美術、華道、舞踊、書道など)
2.教養的なもの(文学、歴史など)
3.社会問題(社会・時事問題、国際問題、環境問題など)
4.健康・スポーツ(健康法、医学、栄養、ジョギング、水泳など)
5.家庭生活に役立つ技能(料理、洋裁、和裁、編み物など)
6.育児・教育(幼児教育、教育問題など)
7.職業上必要な知識・技能(仕事に関係のある知識の習得や資格の取得など)
8.語学(英会話など)
9.ボランティア活動やそのために必要な知識・技能(点訳、手話、介護など)
10.特にそういったことはしていない・したいとは思わない
(15)
まちづくり委員
構成比(%)
1
62
33.5
2
33
17.8
3
29
15.7
4
102
55.1
5
30
16.2
6
14
7.6
7
38
20.5
8
18
9.7
9
39
21.1
10
14
7.6
11
7
3.8
無回答
6
3.2
11
11.その他
その他の意見
*見る,聞く(テレビ・新聞・交友関係)で十分な情報収集。 健康・スポーツ(朝夕全天候を通して,
3H/日,最大の運動6.5km×2/日グランドゴルフ2H/日
*地方分権的民主主義の意味,町おこし
*過去と未来を分けてアンケートすると良い
*10 年位前には,絵,生花,ヨーガを受講した
*したい,やりたいことはあるけれども,自営で後継者もいない今できないのが現状
(15‐①)(15)で「1∼9,11」と答えた人に聞きます。なぜ受講してみようと思ったのですか。
また,受講したいと考えているのですか。2つ以内でお答えください。
1.家族や知人に勧められた・誘われたため
3.ボランティア活動に必要なため
5.教養・能力を高めるため
2.現在の仕事や就職・転職に必要なため
4.趣味を豊かにするため
6.高度な専門的知識を身につけるため
7.公民館、図書館、カルチャーセンターなどの講座や教室のチラシ、パンフレットを見て,参加した
いと思ったため
8.老後の人生を豊かにするため
10.自由時間の有効活用
(15)-①
まちづくり委員
9.家庭,日常生活や地域をよりよくするため
11.特に理由はない
構成比(%)
1
11
6.4
2
12
7
3
24
14
4
63
36.8
5
33
19.3
6
3
1.8
7
22
12.9
8
52
30.4
9
21
12.3
10
20
11.7
11
2
1.2
12
2
1.2
19
11.1
無回答
12
12.その他
その他の意見
*心身の健康
*各種行事等の企画とに携わっている
(15‐②)(15)で「10
特にそういったことはしていない・したいとは思わない」を選んだ人
にお聞きします。それはなぜですか。2つ以内でお答えください。
1.仕事や家事が忙しくて時間がない
3.費用がかかる
2.子どもや親などの世話をしてくれる人がいない
4.必要な情報(内容・時間・場所・費用)がなかなか入手できない
5.一緒に学習や活動をする仲間がいない
6.適当な指導者がいない
7.身近なところに施設や場所がない
8.身近なところにある施設が使いにくい
9.自分の希望に合う講座や教室などがなかったり、講座や教室などが行われる時期・時間があわない
10.家族や職場など周囲の理解が得られない
12.めんどうである
11.きっかけがつかめない
13.そういうことは好きではない
15.その他
(15)-②
まちづくり委員
構成比(%)
1
9
64.3
2
1
7.1
3
0
0
4
0
0
5
0
0
6
0
0
7
0
0
8
0
0
9
2
14.3
10
0
0
11
2
14.3
12
2
14.3
13
0
0
14
1
7.1
15
2
14.3
15 その他の意見
*一人や友人としている
*体調不良のため
14.特に必要がない
(16)公民館は社会教育活動を進める中核的な施設ですが,あなたは公民館をどれくらい利用し
ていますか。
1.よく利用している
2.時々利用している
3.ほとんど利用したことがない
4.選挙の投票など以外利用したことがない
(16)
まちづくり委員
構成比(%)
1
51
27.6
2
87
47
3
36
19.5
4
6
3.2
無回答
5
2.7
(17)あなたは社会活動((18)であげられているような活動)に参加したことがありますか。
1.ある
(17)
2.ない
まちづくり委員
構成比(%)
1
148
80
2
9
4.9
28
15.1
無回答
(18)あなたが今後参加してみたいと思う社会活動を3つ以内で選んでください
1.小学校や中学校の行事
2.奉仕団体等に所属して行うボランティア活動
3.野球・バレーなどの定期的に練習するスポーツ活動
4.町民体育祭やハイキングなどのスポーツ活動
5.夏祭りなどの地域のお祭りの行事
6.道路掃除や花を植えるなどまちをきれいにする活動
7.古くからの芸能・文化・生活などに親しむ郷土を知るための活動
8.一人暮らしのお年寄りの世話や施設の訪問などの福祉活動
9.まちづくりなど地域活性化につながる活動
(18)
まちづくり委員
10.その他
構成比(%)
10
その他の意見
1
31
16.8
2
35
18.9
*2,4,6 はいつも参加しています
3
28
15.1
*現在ボランティア活動実施中
4
80
43.2
*面倒である
5
47
25.4
*7,8,9以外では現在している活動なので今後増やすつ
6
52
28.1
もりはない
7
38
20.5
8
19
10.3
9
80
43.2
7
3.8
16
8.6
10
無回答
*特になし(2人)
*講座の開設
(19)鹿嶋市の公民館活動についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
3.不満である
4.非常に不満である
5.どちらともいえない
6.わからない
(19)
まちづくり委員
構成比(%)
1
7
3.8
2
99
53.5
3
18
9.7
4
1
0.5
5
36
19.5
6
12
6.5
無回答
12
6.5
(20)今後,鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える公民館活動やそのあり方
について,2つ以内でお答えください。
1.趣味・教養講座の充実
2.子育て支援事業
3.自然体験学習の推進
4.地域のスポーツ事業
5.学校・地域・家庭の連携
6.施設の改修・整備
7.地区の公民館を中心とした協働型まちづくりの推進
8.現状で十分である
9.その他
(20)
まちづくり委員
構成比(%)
1
49
26.5
2
28
15.1
3
28
15.1
4
22
11.9
5
51
27.6
6
20
10.8
7
93
50.3
8
9
4.9
9
5
2.7
無回答
8
4.3
9 その他の意見
*若い方の利用が少ない気がするので,何か興味が持てるような計画の充実
*行政側は,公民館を市民に任せるように進めているが,3,4年前に提案して少しずつ受け入れ
てもらうべきであった。来年度からの実施には,自分としては反対だ
*多目的役割を持った公民館作りに取り組んで欲しい
*市内に児童館が1つもないので公民館の児童館化(共有化)など学童向けの活動を展開して欲し
い
*わからない
(21)あなたは図書館をどれくらい利用していますか。
1.よく利用している
2.時々利用している 3
ほとんど利用したことがない
4.選挙の投票など以外まったく利用したことがない
(21)
まちづくり委員
構成比(%)
1
10
5.4
2
61
33
3
101
54.6
4
7
3.8
無回答
6
3.2
(21−①)
(21)で「よく利用している,時々利用している」を選んだ人にお聞きします。あな
たがよく利用する図書館はどこですか。
1
鹿嶋市立中央図書館
2 鹿嶋市立中央図書館大野分館
3
神栖町立中央図書館
4 神栖町立うずも図書館
6
茨城県立図書館
(21)-①
まちづくり委員
7 その他
構成比(%)
1
53
74.6
2
9
12.7
3
15
21.1
4
1
1.4
5
0
0
6
0
0
7
0
0
無回答
1
1.4
5 鉾田町立図書館
(21−②)
(21−①)の質問で「3∼7」を選んだ方にお聞きします。鹿嶋市の図書館を利用しな
い理由は何ですか。2つ以内で選んでください。
1
読みたいと思う本がない
3
図書館が遠い
5
インターネット端末などの機器が不十分なため
6
騒がしくて利用する気になれないため
7
8
職員のサービスや態度が悪いため
その他
(21)-②
2
4 図書館の場所を知らない
まちづくり委員
9
職員の知識が不足しているため
構成比(%)
1
7
43.8
2
8
50
3
1
6.3
4
0
0
5
1
6.3
6
0
0
7
0
0
8
0
0
9
2
12.5
無回答
4
25
9
近隣の公立図書館のほうが資料が充実しているため
その他の意見(無効回答((21)で1及び2を選択した人)も含まれています。)
*普段忙しくてなかなか利用できない
*ゆっくり読めるスペースが狭い
*時間的余裕がない
*時間の制限がある
*詠みたい本は購入する。書架に本が増えるのも楽しみ
*あまり本を読まない(2人)
*暗い
*読みたい本は買って読むから
(22)鹿嶋市の図書館についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
3.不満である
4.非常に不満である
5.どちらともいえない
6.わからない
(22)
まちづくり委員
構成比(%)
1
1
0.5
2
50
27
3
22
11.9
4
2
1.1
5
46
24.9
6
46
24.9
無回答
18
9.7
(23)今後,鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考える図書館事業について,3
つ以内でお答え下さい。
1.図書の充実・AV 資料の拡充
2.読み聞かせやおはなし会等児童サービスの拡充
3.教室,講座等多様な学習機会の提供
4.レファレンスの充実
(参考資料を収集し,調査・回答するなど館員によって行われる利用者への個別的サービス)
5.職員の資質・能力の向上
6.ボランティア参加の促進
7.地域・郷土資料の充実
8.他の図書館との広域的なネットワークサービスの推進
9.施設の整備・改善
10.学校・公民館などで(図書館まで行かなくても)図書館の図書が借りられるような体制づくり
11.利用(開館)時間の延長
(23)
まちづくり委員
12.現状で十分である
構成比(%)
1
62
33.5
2
32
17.3
3
29
15.7
4
11
5.9
5
10
5.4
6
11
5.9
7
23
12.4
8
31
16.8
9
18
9.7
10
46
24.9
11
29
15.7
12
21
11.4
13
8
4.3
22
11.9
無回答
13.その他
13 その他の意見
*駐車場がせまい
*必要な書籍は自分で購入して読む
*祝祭日は休館しないで欲しい
*仕事でゆとりがないため図書館に行けない
*図書返却時に時間はないが返却はしたいと思う時も多いので他の公共施設(例えば市役所・公民館)
に回収箱を設置して下さると返却率が上がると思う)
*利用していないのでよくわからない(2人)
*わからない
∼あなたの健康とスポーツについて∼
(24)あなたは運動をしたり体を動かしたりすることをどのくらいしていますか。
1.よく運動している
2.時々体を動かしている
3.あまり運動しない
4.まったくしない
(24)
まちづくり委員
構成比(%)
1
41
22.2
2
89
48.1
3
41
22.2
4
9
4.9
無回答
5
2.7
(24‐①)
(24)で「1
よく運動している,2
時々体を動かしている」を選んだ方にお聞きしま
す。あなたはなぜ運動をしたりスポーツをしたりするのですか。2つ以内でお答えください。
1.健康・体力つくりのため
2.楽しみ,気晴らしとして
3.運動不足を感じるから
4.自己の記録や能力を向上させるため
5.家族のふれあいとして
6.友人・仲間との交流として
7.美容や肥満解消のため
8.その他
(24)-①
まちづくり委員
構成比(%)
1
79
60.8
2
45
34.6
3
52
40
4
1
0.8
5
4
3.1
6
49
37.7
7
8
6.2
8
1
0.8
無回答
1
0.8
8
その他の意見
*仕事上体を動かしている。
(24‐②)(24)で「3
あまり運動しない,4
まったくしない」を選んだ方にお聞きします。そ
れはなぜですか。2つ以内でお答えください。
1.仕事(家事・育児)が忙しくて時間がないから
2.体力・気力が衰えたから
3.場所や施設がないから
4.仲間がいないから
5.お金がかかるから
6.運動・スポーツは好きではないから
7.機会がないから
8.その他
(24)-②
まちづくり委員
構成比(%)
1
25
50
2
10
20
3
1
2
4
3
6
5
1
2
6
12
24
7
12
24
8
4
8
無回答
2
4
8
その他の意見
*夜ウォーキングを1時間位している
*仕事柄体を動かしている
*体調不良のため
*必要を感じていない
(25)鹿嶋市でスポーツをする上で困っていることはありますか。2つ以内でお答えください。
1.近くに活動する場所がない
2.指導者がいない
3.一緒に活動を楽しむ仲間がいない 4.時間的余裕がない
5.費用がかかりすぎる
6.活動を充実させるための情報が得られない
7.日頃の成果を発揮する機会がない 8.特に問題はない
(25)
まちづくり委員
構成比(%)
9
9.その他
その他の意見
*畑,田圃,塩作りをスポーツを考えている
1
31
16.8
2
13
7
3
16
8.6
4
48
25.9
5
15
8.1
6
27
14.6
7
3
1.6
8
67
36.2
9
10
5.4
やりたい
無回答
16
8.6
*特になし
*体育館の設備が少ないし,悪い
*子どもを連れてまで,お願いしてまでとは思わない
*年一回の市民マラソンもいいですね
*時間の延長
*プールにお風呂があったらいい
*中央公民館体育室の用具(ポール、ネット)が古くて使
いづらい
*バレーボールをやりたいが、夜の練習しかない、昼間に
(26)鹿嶋市のスポーツ事業についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
3.不満である
4.非常に不満である
5.どちらともいえない
6.わからない
(26)
まちづくり委員
構成比(%)
1
1
0.5
2
62
33.5
3
21
11.4
4
0
0
5
65
35.1
6
25
13.5
無回答
11
5.9
(27)今後,鹿嶋市で力を入れて取り組んでいったほうが良いと考えるスポーツ事業について,
2つ以内でお答えください。
1.スポーツに関する各種事業の企画・実施の充実
2.各種スポーツ団体の育成
3.地域スポーツクラブの育成
4.体育指導委員の育成
5.スポーツ関連ボランティアの育成と充実
6.体育施設利用の推進
7.全国スポーツ大会の誘致
8.施設管理・運営の充実
9.運動施設の整備・促進
10.現状で十分である
(27)
まちづくり委員
11.その他
構成比(%)
1
45
24.3
2
20
10.8
3
42
22.7
4
12
6.5
5
16
8.6
6
32
17.3
7
24
13
8
30
16.2
9
39
21.1
10
26
14.1
11
4
2.2
10
5.4
無回答
11 その他の意見
*参加したことがないので選べないが,時々体育館でやっているのを見たり,グランドで見たりして
結構良いのではないかと
*小・中学校におけるスポーツ教育(部活動)の充実
*わからない
∼鹿嶋市の文化行政について∼
(28)芸術文化や文化財であなたが特に関心のあるものは何ですか。3つ以内でお答えください。
1.クラシック音楽
2.ポピュラー音楽
3.合唱
4.絵画・版画
5.工芸・彫刻
6.書道
7.写真
8.手芸全般
9.演劇(現代演劇,ミュージカル,オペラなど) 10.歌舞伎・能・狂言
11.日本舞踊
12.ダンス,バレエなど
13.邦楽(琴,三味線など),浪曲,民謡,詩吟
15.郷土芸能
14.落語・漫才
16.古い寺社・仏閣などの建築物
17.古墳,城跡や遺跡からの発掘出土品(土器や埴輪など)
(28)
まちづくり委員
構成比(%)
1
23
12.4
2
23
12.4
3
8
4.3
4
35
18.9
5
17
9.2
6
15
8.1
7
18
9.7
8
26
14.1
9
29
15.7
10
10
5.4
11
6
3.2
12
6
3.2
13
13
7
14
25
13.5
15
27
14.6
16
53
28.6
17
30
16.2
18
5
2.7
17
9.2
無回答
18.その他
18 その他の意見
*文藝
*陶芸
*海を活用した文化作り
*ジャズ音楽
*特になし
(29)芸術文化や文化財を見るために必要な情報をどこから得ていますか。2 つ以内でお答えくだ
さい。
1.新聞
2.テレビ・ラジオ
3.雑誌や情報誌
4.チラシやポスター
5.知人・友人の話
6.市報かしま
7.FM かしま
8.地域のミニ情報紙
9.インターネット
(29)
10.その他
まちづくり委員
構成比(%)
1
64
34.6
2
38
20.5
3
36
19.5
4
40
21.6
5
35
18.9
6
72
38.9
7
6
3.2
8
15
8.1
9
12
6.5
2
1.1
10
5.4
10
無回答
10
その他の意見
*1・4・6
*特になし
(30)あなたは日頃どのような文化活動をしていますか(鑑賞や見学は除く)
。3 つ以内でお答え
ください。
1.クラシック音楽
2.ポピュラー音楽
3.邦楽
4.オペラ
5.合唱
6.絵画・版画
7.工芸・彫刻
8.書道
9.写真
10.手芸全般
13.人形劇
11.現代演劇
14.歌舞伎,能,狂言など
12.ミュージカル
15.バレエ
16.モダンダンス 17.日本舞踊
18.フラダンス
19.浪曲,民謡,詩吟など
20.詩歌・俳句
21.生け花
22.茶道
23.郷土芸能・郷土史研究など
24.その他
25.ひとつもない
(30)
まちづくり委員
構成比(%)
24 その他の意見
1
7
3.8
2
8
4.3
*竹炭焼き,塩作り等の自然文化活動
3
1
0.5
*語学
*カラオケ
4
0
0
*囲碁
*読み聞かせ
5
4
2.2
6
7
3.8
7
4
2.2
8
8
4.3
9
8
4.3
10
14
7.6
11
2
1.1
12
1
0.5
13
1
0.5
14
2
1.1
15
0
0
16
1
0.5
17
1
0.5
18
2
1.1
19
3
1.6
20
5
2.7
21
7
3.8
22
3
1.6
23
15
8.1
24
13
7
25
88
47.6
無回答
26
14.1
*ラテン音楽、和装着付け
*ヨーガ
*絵手紙
*ガーデニング
(30‐①)文化活動をしている方にお聞きします。文化活動を行う上でなにか困っていることが
ありますか。2つ以内でお答えください。
1.近くに活動する場所がない
2.指導者がいない
3.一緒に活動を楽しむ仲間がいない
4.時間的余裕がない
5.費用がかかりすぎる
6.活動を充実させるための情報が得られない
7.発表の機会がない
8.特に問題はない
9.その他
(30)-①
構成比(%)
まちづくり委員
1
3
1.6
2
3
1.6
3
4
2.2
4
22
11.9
5
9
4.9
6
12
6.5
7
2
1.1
8
33
17.8
9
2
1.1
29
15.7
無回答
9
その他の意見
*施設が不十分
*特にない
(31)鹿嶋市の文化行政についてどのように評価していますか。
1.非常に満足している
2.満足している
3.不満である
4.非常に不満である
5.どちらともいえない
6.わからない
(31)
まちづくり委員
構成比(%)
1
0
0
2
36
19.5
3
22
11.9
4
1
0.5
5
56
30.3
6
54
29.2
無回答
16
8.6
(32)今後,鹿嶋市で力をいれて取り組んでいったほうが良いと考える文化行政について,3つ
以内でお答えください。
1.文化財保護
(●歴史的な文献,古文書等の収集,保存
●地域の文化伝承・民俗芸能の保護)
2.天然記念物(神宮の森,ハマナス等)の保護
3.史跡公園の整備(古墳,古代役所跡等)
4.歴史館,郷土資料館の充実と効果的な運営
5.歴史教育の拡充
6.文化団体,在住芸術家の育成・支援
7.文化イベント(芸術祭など)の開催
8.芸術講座・講演会の継続的開催
9.美術館等芸術振興施設の整備
10.現状で十分である
11.その他
(32)
まちづくり委員
構成比(%)
1
82
44.3
2
69
37.3
3
43
23.2
4
59
31.9
5
21
11.4
6
20
10.8
7
38
20.5
8
28
15.1
9
30
16.2
10
11
5.9
11
5
2.7
無回答
9
4.9
11 その他の意見
*10人10種類でやればやるほどもっともっととなると思う
*芸術鑑賞の機会をもっと子ども達に与えて欲しい
*計画性ある景観作り
*特になし
∼最後に∼
(33)あなたが考える鹿嶋市,鹿嶋人とはどのようなイメージですか。良いイメージ,悪いイメ
ージを問わず自由にお書きください。
(33)
回答数
鹿嶋市とは
114
鹿嶋人とは
112
鹿嶋市とは
*歴史,自然,企業,スポーツ,文化が融合する市
*歴史,伝統文化に恵まれている大好きな町であるのに,最近新し物好きな町になったように思う。
*歴史ある伝統文化と新しいサッカー文化の調和の取れた町である
*歴史と武道の町
*歴史に残る伝統文化が多い町である
*歴史と自然、サッカーと共存がうまくいっている町。素晴らしい悠久の伝統文化を次の世代に伝えて行
くべきだと思う。
*歴史と文化の市なのに他に比べて美術館とか資料館等がない。
*歴史とサッカーの町
*歴史と伝統文化が残る町であり且つワールドカップの開催によりスポーツの町にイメージされている。
*歴史と自然に恵まれ,サッカーを通じて吸うポー角町として知名度も上がりつつある。
*歴史と自然に恵まれ,気候にも恵まれ,住みやすい。最近はサッカーでも有名になり,よかったと思う
が.サッカースタジアム施設のサッカー以外の利用の仕方にもう少し工夫が必要では(県立ではあるが,
市としても)
*歴史,文化,スポーツを感じる町
*歴史と自然に恵まれ,鹿島開発により発展し,最近はサッカーを菊花とした新しい文化も加わり,活気
が出ている
*歴史と文化の息づくスポーツ(サッカー)との調和
*歴史はあっても,何がどうなのか,どこがすごいのかまったくわからないし,市として何に力を入れて
いるのかわからず,ぼんやりとした町です。
*歴史のある町,スポーツの町
*歴史と自然に恵まれ,国際化の進み,これからもっと発達して欲しい街である。
*歴史と自然に恵まれていますがその恵まれた伝統文化を生かされていないし、環境も恵まれていないで
すが、新しい文化を取り入れて新しい町づくりすること。
*歴史と自然に恵まれた潤いのある町
*歴史と自然に恵まれ又サッカーの町としても有名になりました鹿嶋市といえばサッカーの町です
*歴史と新文化が生まれつつある町である
*歴史ある記念物を大事に保護していくべきだと思う。
*歴史自然と伝統文化が残る町
*歴史在る良い町ではあるが、サッカー場ばかりが先走りした中途半端な町
*歴史と伝統のあるスポーツの盛んな町
*歴史と伝統に輝き、サッカーを通し、世界に羽ばたく町
*鹿島神宮とサッカーのアントラーズで有名、恵まれた市である
*鹿島神宮とアントラーズの
*鹿島神宮という古い歴史のある町、鹿島開発における地域としての発展、サッカーで有名になった所で
ある。
*鹿島神宮や祭りなど古い伝統のある町。また若い者達がスポーツ等で全国でも有名な活躍をしている。
サッカー、ラクビー、野球など
*鹿島神宮を柱とした歴史的伝統的な町であり、又住金及びアントラーズに代表される文化、スポーツ,
工業がうまく融合している町である。
*鹿島神宮を中心にとした伝統の街である。祭り事は全員参加で楽しみ,新旧住民が一体となり,新しい文
化の町として発展を望む。
*鹿島神宮が広く知られているが鹿嶋市の発展に寄与している程度は期待しているほどでない
*サッカーのまち(6人)
*サッカーと鉄の町
*サッカーを中心としたスポーツと文化の町
*サッカーチーム,サッカー場を作ったことで日本中どこへ行っても鹿嶋ですかといわれ大変うれしい
*サッカーが活気ある町を作っている。芸術文化面では質は高いがもっと気楽に参加できる場が欲しい。
(街角ギャラリー的な場所・団体)
*サッカーの発展と共に交通の便が良くなり陸の孤島から陸続きになった。ジャスコ、ツタヤを中心にメ
インストリートが移動、仲町どおり、大町通り、角内など客が少なくなり鄙びている。海、祭、サッカー県外
からも観光客がくる。緑が多い分、無断廃棄物も多い所
*自然環境に恵まれているのにそれを大切にしていない,住環境の美化意識の欠如。
*自然に恵まれ,ゆったりとした時間の流れる町。反面,文化から取り残されている感じ
*自然に恵まれ、鹿島神宮を中心とした歴史の町であるが、最近サッカーなどの新しい文化におされぎみ
で伝統的な文化が衰退ぎみになりつつある
*自然に恵まれた町でありもっと経済が良くなってほしいと思います(良くならないと行けない町)
*自然を大切に、未来に不安を抱かせないような町になって欲しい。
*自然に恵まれた町,歴史と新しい文化のまち
*自然環境に恵まれ、歴史もある街であるが社会環境は不足
*鹿島臨海開発で急発展した町である。そして,神宮を中心に歴史の街であり,サッカーの街でもある。
*鹿島港開発と共に、経済、文化等、大きく発展したと思う
*未来に向かって大きくはばたく街(港湾、国際、開発ともに)
*これからも宅地開発が進み,住みよい街になることを希望します。
*高速バス利用で都会が近くなり,楽しみ方が増え,サッカーで話題になることで全国的に知名度が上が
った町である。すばらしい歴史と自然のある町。
*古い歴史と豊かな自然に恵まれているが、鹿島神宮とアントラーズだけの町という気がする。私が鹿嶋
に来て10年の間に道路も整備され街の様子も変わってきたが、
*世界及び国内に誇る歴史のある町である…整備は?だが。スポーツ新文化もある
*古い歴史を持った新しい町である。歴史を大切にしたまちづくりを進める町である。
*神宮を中心とした歴史文化が残る町である一方、それを地域にために生かしていないのでもったいない
町
*伝統文化が多くあるが,まだまだ発展途上なので,それを守っていく為の方策をすべきである。
*外からきた人が伝統文化に気づき,地元人が跡から納得していくところ
*健康で笑顔の明るい町作り文化を愛する町
*自然が豊かであった街から,文化が発達し,生活水準が上がった街である
*地元の人,他県から来た人がサッカーや文化活動,ボランティアを通じて一体化してきた。
*文化的行事、スポーツ施設等中心地に偏りすぎている
*海、山、湖、三拍子揃いどこを向いてもその場所場所で伝統文化が数多く鹿島港と共にサッカーも世界
に名を知られた町を誇りに思います。
*良き古き文化財のある町、他国の集まった町
*水(海、湖)と土(台地)と空が素晴らしく、新旧時代の文化が在り、暮らしやすい町だ
*昔と今との出会う町で今後さらに新しい文化が生まれ伸びゆく鹿嶋になると思う
*冬暖かく,夏涼しい,地震の恐れの少ないすみやすいところではあるが,一方都会,山から遠く退屈な
場所でもある。個々より東は太平洋,人間移動の末端,吹き溜まり,海のかなたに夢見る場所か。
*住金の城下町として低落傾向
*計画・企画等はすばらしいが,もう少し実行を伴える行政が欲しい
*何でも新しい事に挑戦して行く活気ある町
*都会人風の人が多い田舎の町。これが又良い。
*人と人の交流が自然とにできている町。
*いろいろやっているが,目玉は何なの?特色がないのが気がかり
*住宅環境に恵まれている
*カシマスタジアム,鹿島神宮等名所があり,自慢できるところ
*中途半端な土地柄,田舎と都会に近づこうと無理をしている地域
*戦後民主化による選挙でその折々に人の,宗教の色分けがされ,だんだん住みにくくなってきた
*鹿島港と産業の町
*海があり,湖があり,丘があり,緑がある。何でもつくれ,行える環境が整っている町。市民が創造し,
実行できればすばらしい町になれる
*例に加え,世界でも屈指の産業,工場,港湾を持っている市である
*今生まれ変わろうとしている。この時にこそ良いものを生みだし育てよう。自信を持って。
*川、海、自然に恵まれた雄大な町です
*平野と川、湖、海に恵まれた所
*住みやすい(2人)
*これから発展していく街であると思います。神宮とサッカーだけでなく何かを起こしてまちづくりを市
民と共に考えていく。目標設定を新しくもつことが必要だと思います
*臨海工業地帯から2002ワールドカップ開催等常に前進の町
*安心して生活できる
*ワールドカップで有名になった
*良いイメージ
*発展的に物事に対応しない行政体質
*何もかも中途半端なまちだ。ごみが多く汚い町
*気候が温暖で,空気もよく,食料品が安い。ゴミの不法投棄が多い。
*水と緑に囲まれた落ち着きのある市
*東に太平洋西に北浦そして遙か遠く仰ぎ見る筑波山特に古代より行われている祭頭祭はすばらしい、更
に世界にとどくサッカーの町鹿嶋
*古く良いものがあるのにサッカーばかりに傾いている現状がある。武道関係への理解が低いと思う。
*ワールドカップ後のまちづくりには、市民参加と人の集まる賑わいが必要です。各施設を利用拡大し賑
わいのまちづくりをお願いします。
*新しく移住した方々がずっとすんでいたと思う所です。
*財政難であり、古きよき町並みは無味乾燥な商工業地に変わり、マナーの悪いドライバーが闊歩し、治安
も悪化の一途にある
*スポーツといえばサッカーにしか目がいっていない
*町づくり(道路・施設等の配置)が下手な町である。
*昔のしきたりから抜け出せないで若い人達がついて来ない。
*非常に保守的である
*多様化した現代社会から抜け出せない旧町である
*街のつくりが中途半端な街。とても市と呼べない
*活気がなく平凡な街である
*港が出来たが砂浜がなくなった、淋しい街でもある
*例と同じ(3人)
鹿嶋人とは
*旧住民と新住民が気楽で話のできる人
*謙虚であるが積極性に乏しい人が多い。新旧住民の交流が今ひとつである
*旧来からの住民,新しい住民とが互いに閉鎖的だと感じる
*新旧住民の確執があり心からの交流のできない人
*旧住民と新住民との交わりは、まだまだこだわりがあって、これからのまちづくりにも、むずかしい点が
出てくると思います
*古い鹿嶋人,新しい鹿嶋人,時間をかけて鹿嶋人のイメージが構成されると思います。現在は一口で表
現できない
*鹿島開発により全国各地より新しい人たちを寛容に受け入れ溶け込みやすい人である
*同じ地元の人に対しては寛容であるが新参者に対しては冷たさがある気がする
*どの人とも有効に交流ができ,国際人としても交流がある。又,新しい事業が文化になじみやすく+試
行で受け入れられる人々
*例に加え,最新科学技術を理解した応用ができる人も多い反面,古い考えを持つ人も多い。
*おだやかな性格である反面、新しいものを受け入れにくい頑固さも持ち合わせている。
*新しい人達に対し排他的な面があるが、解りあえば善良な人々である。
*鹿島開発や転勤などでよその町から転入してくる人も多く、常に新しい風がもたらされていると思うが、
ゴミ問題や運転マナーなど意識の低い人が多い。昔の慣習にとらわれている年配者もたくさんいる気がす
る。
*気持ちの優しい心の強さを持ったそして新しい時代にも呑み込まれないで鹿嶋の地に両足できちんと
立って歩いていける人間だと思っております。
*新しい人達を優しく受け入られる温和な心を持つ人達である。
*新住民に対して厳しすぎる、寛容の精神で協調し、新しい文化を育んで行くような人となり心の豊かな
人間になってもらいたい。
*古くからすむ人と新しく来た人が、いまだに融和できずにいる感を受ける。
*新しくスポーツの町とした鹿嶋人は寛容で地域の活性化に貢献出来る人間である
*新しくはいってきたものに興味を示すが、熱しやすくさめやすい
*新しいもの好きな人間である
*親しみやすく温和で,目上の人を大切にする人
*丘は温和,海岸はあらい
*温和
*公民館,市の行事等に関わっている人は積極的に参加するが,層でない人は無関心なので何かひとつで
も関わり市民であることの自覚を持って欲しい。何においても一生懸命で温かな人柄である。
*温和で信用できる
*温かい心、親切心を持った人間である
*温かい人情がうすれてきている
*他人を受け入れにくく冷たい
*人情深くお互い力を合わせて他人にやさしい人間
*他人の主義主張に流されやすく、無口である。
*「他人は入れず」というような所がまだ残っている。
*口は悪いが,人情味あふれた優しい人の多いところである
*人情豊で辛抱強い
*情に熱く、人間性に恵まれ、努力家が多い。
*素朴で人情味のある人である
*思いやりがあって人情が深い
*情にもろく誰でも受け入れる広い心を持った人間
*他所からの人を相入れたがらない気質
*他の人への思いやりを持ってほしい(人種差別をなくす講習)
*他県と難しい地元の人が入り、地域によって格差があると思う
*思いやりのある親切な人
*広い視野にたって,考え,行動することができる人間
*神官を中心に生きてきた古来人と全国各地から流入した雑多な人とが混住。一体化への過程に入るかさ
え見つかっていない混乱の中にいる人々。
*外部の良い点を積極的に取り入れない
*転入してこられた人たちとも仲良くできる柔軟性がある。
*分野分野で活躍している方々をもっと活用できる人がいればいい
**縄文人と弥生人とが混ざり合っているような感じ
*一見人見知りし,なじみにくい感じであるが,一度心を許すととても暖かい人たちである。
*言葉使いが悪い
*一部,昔の悪い金銭で動く習慣が残っている人がいる。
*鹿嶋市の住民として誇れる人
*しんねりむっつりのようなひと
*歴史の町とスポーツの町に変貌しつつあるが,交流の輪が閉鎖的な風習が一部の懲り発展性にブ
レーキとなっている人は限定できない
*よそよそしくマナーのない人間
*礼儀,マナーが悪い。自分さえ良ければ言いと思っている人が多すぎる。協調性がない。暗い。
*一言でよい人。ただ良くも悪くも人付き合いがよく自分の意志を上手に出せない人が多いのでは。
*心優しく,誰とでも仲良く生活することができる人々
*文化,歴史を感じ,郷土愛を感じる人
*時間にルーズ、お年よりの方言は何を言っているのか解らないことがある。私の近所だけが家に番犬を
飼っている=散歩する人が多い
*一見さめた感じもするがさっぱりしている
*地方からの移住が増えてきて人間関係のまとまりがある地区ない地区もあるようです。もっとまとめて
いこうとする体制を教えて欲しいです。
*何事も消極的だ。血縁,地縁,地域に縛られてなかなか発展しにくい
*誰も見ていなければ何をやっても良い。(それはゴミ)鹿嶋に誇りを持たない人が多くなった
*時間にルーズ(30分位遅れるのは当たり前)会合等でよく鹿島時間といわれている
*外から来た人をよそのものという見方をする人が一部いる
*親切心もあるが村社会で困っている。
*あんなもんこんなもんと批判ばかりの島国根性丸出しの方とそうでない方の複合体である
*熱しやすくさめやすい(2人)
*我侭でこうと決めたら良悪関係なくまっすぐ突き進む男女大小問わず
*自己中心型の人が多い
*熱しやすく冷めやすい意固地が多い
*日本全国のいろいろな気質の入り交じった今時人間の集団
*人任せ的で,積極的に参画する意欲が見えない,住人は人間的に良い人がいると思います。自分達の街
を考える思いやりの実行が望まれる。
*仲間(近所)には、寛大であるが外部の者には、心をなかなか表さない
*サッカー場開始もあり、国際的になった町でもあり今までと違った文化でなければならないと思います
*全国から移ってきた人が多く鹿嶋らしさを感じる人が分らない
*閉鎖的で団結して行動する事が下手な人
*信号が赤でも突き進むことができる勇敢な人
*アントラーズを応援するなど熱く、優しい人が多い
*素朴さと頑固さをもつ消極的な人間性
*言葉は悪いが人間は純朴な鹿嶋人
*自然を育み大切にする,寛大で生命の尊厳を持つ人に
*歴史の鹿島神宮を拝しているためどこでも鹿嶋人として誇れる
*伝統を守り、何事にも一生懸命さを持った人間である。
*祭り大好き人間
*世代を超えて全て人が仲良く,お互い支えあうことができる
*実直な人,誠実な人
*計画したら必ず成し遂げる強い信念を持った人間である。
*地元出身者と転入者が混じり、良い所もあるがあまりまとまりがない。
*心身ともに健康な国際社会に中の日本人として意識のある人間
*恵まれた自然に育てられ、人にやさしく、自分に厳しい、開拓精神の強い人達
*鹿嶋を自慢できる鹿嶋人が少ないような気がします
*ちょっとうつむきかげんな人
*消極的で保守的な方が多いと思う
*おせっかい。ひとなつっこい
*優しく楽しい人である(地元の人)
*もっとアカぬけした知的な人
*純粋なところ
*人とのつながりを大事にする豊かな人間性を持つ人が多い
*健康で明るく真っ正直な人間
*特定のイメージがない
*良いイメージ
*例で良い(3人)
*いまだよく分からない(2人)
(34)鹿嶋市が教育計画を策定するにあたって特に心がけてほしいことについて,3つ以内でお
答えください。
1.市の特徴(鹿嶋らしさ) 2.理念・目標の計画化
4.教育現場の声
5.計画の実現性に対する十分な検討
6.実施計画の効果に対する十分な検討
8.十分な課題把握
(34)
3.市民の声
7.費用と教育効果の観点
9.幅広い議論が行えるような機会の充実
まちづくり委員
10.その他
構成比(%)
34 その他の意見
1
67
15.6
2
31
7.2
3
89
20.7
ない
4
59
13.8
*特になし
5
39
9.1
6
32
7.5
7
10
2.3
8
32
7.5
9
67
15.6
10
3
0.7
無回答
0
0
*人材を適切につかむこと。絶対に権威・権力を介入させ
*わからない
(35)教育計画に盛り込んでほしいこと,行政に期待していること,検討してほしいことなどそ
の他自由に記入してください。
(35)
回答数
66
○学校施設の老朽化がひどい。もっときれいな環境で子どもを育成させて欲しい。汚い教室は,子どもの
心を荒れさせる。
○市の公共施設が町の中心から遠すぎる。一箇所に集中した施設建設ができないものか。交通の便が悪い
ので,子どもだけではいけないので,いつも親がかりだ。だから子どもは利用できない。土日にスポーツ
センター・プール・図書館などへの巡回バスはないものか。親は子どもの運転手ではないのだ。
○いろいろなイベントが行われているが,中途半端なものばかりだ。一転これだと思うものを大々的に催
し,集客力を測ったらよいと思う。
○今年に入り,公園の掃除がなく荒れ放題だ。行政でできなければ,その地区に呼びかけて,地区の人で
公園掃除をしてもらえないか区長と相談して欲しい。私も家族も掃除をしているが,一人二人ではできな
い。町の人が皆,自分の公園,自分の町という意識がなく,行政だよりにしているのはおかしい。身近な
ことから気づいて,自分で参加して意識を変えていかなければいつまでたっても同じことだと思う。何で
も行政任せは疑問だ。私達市民も行政に文句を言うだけではなく,自分でできることは,自分達の力でと
いう意識を持たなければいけないと反省する。
○学校については,なかなか親の意見と学校側との見解の相違でいらいらするほどいろいろなことが進展
しない。もっと学校独自の特色が出せないものか。学校の裁量権を認めてもらいたい。
○スポーツは盛んだが,文化面ではお粗末だ。子どもが文化的,技術的なものに触れることは皆無だ。情
操教育は,結果はすぐでないものだが,そのチャンスがこの町にはない。
○公民館の利用については,いろいろな団体が利用しているようだが,その活動内容はよく知らない。仲
良しクラブが,利用しているようにしか見えない。無料ではなく料金を取るようにして欲しい。活動して
いる団体では,個別にお金を徴収している話も聞く。利用状況を知らない人が多いということは,公民館
側も,努力していないと思う。又,公民館か地区にあるという意味も浸透していない。
○市の各団体について,市にはいくつかの団体があるらしいが,どのような活動をしているかわからない。
各団体に顔を出したことがあるが,いつもどこでも同じ顔ぶれがいる。これでは,どの団体も意味がない
のではないか。皆,頭が固い。これからの時代は,もっと幅広く人材を登用していかなければ,市の未来
は暗い。とにかく,各団体の情報は私達には届いていない。市の広報誌もそういった情報を載せて欲しい。
いつ見ても市の広報は月2回出ているのにもかかわらずつまらないものだ。
○小中学校生についてのいろいろな活動,支援は努力しているらしいが,高校生についてはないに等しい。
通学地域のこともあると思うが,今の高校生に,地域で,高校生を巻き込んでの活動はできないものか。
例えば,通学路のごみ拾い,公園の掃除等
○これからは,大人だけではなく,小・中・高校生を巻き込んで,市民意識を一つにして,このまちの事を
意識付けることが必要だ。提案として皆ができることは,ゴミを捨てるなどということより,ゴミを拾う
運動を提唱したい。
○1地域,隣近所が知り合い,子どもの教育,お互いの相談等できるような地域行政
2学校,公民館,地域がより一体化し,一部の人の活動ではなく,鹿嶋市民全員の活動
○子ども達に基礎学力をつける,根気強い教育をして欲しい。総合の時間を減らし,勉強の時間をもっと
取り,本当にゆとりある教育をして欲しい。子どもたちが生き生きとした,お祭りやスポーツの大会(体
力作り)をできるような時間を増やして欲しい。
○サテライト(平井地区)が12月下旬にオープンですが子どもを持つ親に情報が流れず,不安な日々です。
鹿嶋市全地域に初期段階からちゃんと情報なり報告して欲しかった。これからは,ささいなことでもPT
Aを中心に,学校,家庭地域が意見交換でき団結して,子ども達を守れるようにしてほしい。
○子どもが生まれ,成長し,本当の大人になる為に必要な教育については,もう既に多すぎるほど経験や
知識が詰まっているのではないだろうか。その中から普遍的で本当に必要なことは限られ,その数も極め
て少なく絞れるのではないだろうか。とにかく,いじりすぎて訳がわからなくなっているのが現状と見る
ので思い切って,少数意見がどうのと,屁理屈は山ほど押し寄せようが,単純明快に整理して提示,頑迷
に固執して実施するしかないのではないか。『良き人を作る・・・21世紀の』基本方針(普遍的信念)
がゆるがなければ,何を言われようと結果は待つしかないのであれば,必要な修正をしつつ,一歩一歩進
むしかないのではないだろうか。但し,きれいごとの制度,疲労したスローガンは全て白紙に戻し,一度
全部捨ててみること。
○中央集権的一律教育ではなく,フィンランドのように現場に任せた教育。教師が自信を持って個人個人
を成長させる教育。地域が良くなって,県が,国が良くなる地域愛のある先生が,子どもへの郷土愛を作
り,それを基礎にして愛国心が生まれる。
○教師(担任)のほかに補助という形で各クラスにもう一人の教師を置いたらどうか。忙しすぎて,余裕が
ない気がします。(負担が大きい)
○①教育はすべて人にかかわってくる。する人される人共に。②絶対に権力者(県議や市議他)に介入さ
せない。③特に,人事の透明度・公平感を定着させること。④∼長(校長・園長など)たるものの選出の過
程を公にすること。⑤教育行政は,教育そのものをやりやすくするためのもので,行政のほうが現場より
上であるという間違った感覚を払拭することが根本的に大切。⑥現場に任せよ。教師にプライドを持たせ
よ。
○神宮中心として旧街並みがとても淋しい通りになっている。○観光客も神宮に立ち寄るだけ○世界に誇
れる文化遺産をもっと活用(シャッターの閉じた商店街に幼児,高齢者が集う集会施設(気軽な喫茶店,ほ
んの読み聞かせ,井戸端会議などなど)があってもいいかな。
○公民館の16年度,地域型になるに当たり,現職員はすべてに対してやる気を失い,投げやりになって
いるように見える。安心して地域にバトンタッチできるように早く,指導,対応して欲しい。
○PTA というだけのつながりばかりでなく地域と学校がもっとつながる必要がある。PTA は,子どもが学
校にいる間だけで卒業してしまうと全くつながらないことになる。何か地域で子ども達を見守るまたは,
声を掛け合えるような状況作りがほしい。
○人と人の和が出来るような社会人を育成すること。各行事等に,目を向けてくれる人間作り
○小学校での道徳教育のときに時間を取ってほしい。○中学校でのボランティア活動をもっと多くする
○いろいろな計画を立てる際,住民への説明があるが,その際,概要または抽象的な表現が多々見受けら
れる。具体的な説明をされないと,行政と市民が同じ土俵で議論ができない。○行政職員の配置は,それ
ぞれの計画に見合った人事をお願いしたい。○行政職員には「市民の目で物事を考えられる」教育が必要
では(そういった職員はいるもののその割合が少ない。)○予算について,中長期的な計画を立て,それ
を先に年間事業の消化をしていくわけであるが,国,県等からの臨時的な補助があった場合を年頭に起き
それを実行すべき。現状はややもすると「補助金がついたから考えよう」的な部分が多いように思う。様々
な場面で真剣にやっている職員もいます。今後も頑張ってください。
○少子化の中,1クラス40人制では,現在の教員の能力では十分にフォローできていない。市独自に,
子どもの教育面を考えなければ,副担任の充実や教員の教育指導を充実させていかなければいけないと思
います。又,一貫教育といわれているものも,はっきりとした理念を持ってやられているわけではなく,
人間を育てるというとても大切なことをおろそかに考えているのではないでしょうか。幼稚園でも,団体
生活をしていく上で学ばなければならないことがきちんと教育されていないし,親自身も親としての役割
を教育現場の先生に押し付けているように思えます。その土地柄や,実情に合わせ,臨機応変に柔軟性を
もって教育現場があってもらいたい。鹿嶋独自の教育体制を考えてもよいので r はないでしょうか。又,
小中学校の教員の資質の向上を考えてください。
○五官教育 三権の土台が悪いために,世の中が乱れ,正直な人や子ども達に心の不安定を生じさせてお
ります。どうか教育機関においてなお一層の浄化に努めるように指導してくださることをお願いいたしま
す。鹿嶋市の教育行政(先生方)に五官教育の訓練をして,生きていける,人づくりをして欲しい。罪を
犯していない人が罪の償いをしている今の世の中では,人の心が貧しくなり,国が滅び行くのではないか。
○スタジアムの活用特に教育的立場からの講演や演劇等(天候の問題はあるが)の実施
○保育所や幼稚園の先生に若い男の人を増員して欲しい。なぜなら近頃は複雑な家庭が増え,母子家庭又
はお父さんがいても仕事の関係などで,子どもとふれあえない,お父さんも多いと思います。やはり子育
ては小さいころから女性だけの環境より,世の中の助成,男性にふれあいながら,バランスの取れた教育
が自然だと思います。
○若者がせっかく知識を身に付けても帰ってこれない街では困る。もう少し若者が夢を持てる町に大人が
本気で取り組まないと困ります。また,それが自分(我々)の将来につながると思います。いろいろと期
待することはあります
○公民館の地域による一人立ちについて
館長さんと臨時職員にしてと先日説明会がありました。担当
職員は一人でしない全部を見るようですが,果たして賄っていけるでしょうか。2∼3年前から計画して
いるようでしたので,もっと早い時期に話を出してもらい,多くの人にその事実を知ってもらったほうが
よかったと思います。来年度,地区への負担も大きくなると思いますが,予算化されていないため,地区
での負担は期待できないと思います。もっと早くもっと多くの地域住民の意見を聞いて欲しかったと思い
ます。先日の話し合いでは,あまりにも急なことだったので,戸惑い言いたいことも言えなかったです。
市民を大切にすることこそ,市そのものを成長させるものだと思いますがいかがでしょうか。*市長にも
説明会のとき出席してほしかったです。
○特に道徳教育の充実,指導者(先生)の指導から始めよ。①公徳心②生命の尊重③社会規範 重要な教
育目標に据えて欲しい
○市の行政や事業が検索できるコーナーやインターネットを町の人が集まるところへ設置できないだろ
うか。人と人のふれあいが少ない(自分のことで精一杯)時代に到底自分以外に関心を寄せることが少な
い。目に見えるところへ自由に見ることのできる発見的なインパクトを与えるコーナーを作って欲しい。
○今世の中を造っている人は,数十年間に生まれた人たち。10年20年30年後の市の行政事業,まち
づくりの中心になる人は今の子ども達。教育の効果も側には出てこないが,じっくりだんだんと生きてく
る。将来確実にしっかり反映される人づくり,各中学校の学区ない小学校の6年生の交流の場所を多く作
って欲しい。中学校に進級してもいじめ等が少なくなるのではと思います。
○1
市民懇談会・・・文化人を囲んでパネルディスカッション等
2
講演会・・・現状の問題をテーマに
親子問題等教育にかかわる指導者の教育にも目を向けて欲しい。(教育者の人格など)学校施設の老朽化
がひどい。もっときれいな環境で・・・
○鹿嶋市に住んで12年目になりますが,子どもの教育も終わり,社会人になったから住み始め,会社づ
とめと家との往復で教育面など子ども達のことは分かりませんでしたが,公民館に関わり,年間通してい
ろいろな行事が行われていることが良くわかりました。私も参加させていただき楽しかったし,鹿嶋の囲
いが少しずつ見えてきた気がします。「区費は収めても,班長はやりたくないので班に入らない」と鹿嶋
に住んでいてまとまりがない。鹿嶋の住民になったらみんなが区費を収め,班に入り,隣人とのつながり
を持ってお互い声を掛け合えるように進めて欲教育の根本は,自分に力をつけるために学ぶ,その学んだ
力を社会に貢献する。己にとどまらず,地域社会をよくしていく力に。
○高齢社会を控え,医療関係の質的充実や老後の安定に(楽しみ)気安き集うことができる場所の開放。
○通学路の点検と整備○下水道の完備○文化の発信基地と共に人の集まる市になって欲しい。
○敬老会で中学生にお手伝いしていただいたのですが,一人ひとり大きな声であいさつし,お年寄りの靴
を整理していました。とてもさわやかな気持ちになりました。○学校内だけの教育ではなく地域で,行事,
ボランティアなどに参加して多くの人と関わってもらいたい○私たち地域の人もどんどん学校に足を運
びできることを子ども達に教えられるものがあれば教えていきたい(例えば,鹿嶋市の歴史,パソコン,
スポーツ)
○鹿嶋の発展を考えるに当たり,産業,観光,文化スポーツ面と,各々取り勧めが必要であるが,特に感
じていることは,鹿島神宮を中心とした観光の面と,北浦と海浜地帯を絡めたレジャー施設の開発をもっ
と強く推し進め集客対策を図ることも大切と考える。特に神宮周辺の開発,見直しを行う必要性を感じる。
その上で,集客の PR を全国的に進めていってはどうか。(神宮の祭りを中心とした行事と目玉となるレ
ジャー施設の開発により、もっと鹿嶋に人を呼ぶことが必要であると思う。)
○建設されてから年数が経っているので,学校の老朽化が目立っています。老化までトイレの悪臭が漂っ
ていたり,教室の床はめくれ上がり,机ががたがたしています。子どもたちの学ぶ環境をもっと良くして
下さい。教師の質を高める工夫をしてください。子供たちの基礎能力の低下は教える側に問題があると思
います。小学校,中学校のつながりのある研究会を行うなどして,わかる授業をして欲しいと思います。
○県立鹿島高校のレベルアップ 現在、大学進学をめざす子ども達及びその親にとって深刻な問題が,公
立高校の進学指導状況である。地元に鹿島高校があるにもかかわらず、大学進学の事を考えると、依然と
して佐原や鉾田に子ども達を通わせざるをえない。これは、時間的にも経済的にも大きな負担となってい
る。たしかに鹿島高校はサッカー等で全国的な知名度を得たが、それだけでなく、学力的にも鹿行地区で
はトップになっていってほしい。そのためには地元住民や行政がもっと積極的にこの高校の問題にとりこ
んでいく姿勢をみせてもよいのではないか。
○学校では、校長も教頭もPTA役員も2∼3年で変わっていくので「地域との連携」「開かれた学校」
などと携げているが、地域の伝統や文化の発信地となり得るのか疑問に思う。・地域の学校と公民館活動
がもっと密接な協力関係ができればと思う。学校にとって公民館活動への参加「雑務」になってなければ
よいが?・PTA活動と公民館(地区まちづくり委員会)との協働を進めていくことは、今後の課題とし
て重要ではないか。(管理職が2∼3年で変わる学校にとっても)
○スポーツセンター・アントラーズクラブハウス等をよく全日本の合宿のため練習で使用したりしますが、
もっと市民にも知らせ子ども達にも見せてあげたいので、広報紙にのせること等はできないのでしょう
か?○今回鹿島スタジアムをキッズスペシャルデーとしてサッカーの試合を観戦させる企画がありまし
たが、とてもよいことだと思いました。(子ども達にも生のサッカーの試合を見せてあげたいので今回限
りではなく続けてほしい。)○学童保育を公立の学校(鹿小と三笠小)で行っていますが、今学童を他の
小学校区でもやってほしいと思っている人が多数いらっしゃるようですので,各学校での父兄の考えをア
ンケートにしたりして,学童保育をもっと行っていただけたらと思います。働く母親にとって夏休みは,
とても心配だそうです。
○何かを要望しても、市側の回答としては「財政難」ということが根底にあり,色良い返事はもらえない
ようです。W杯で無駄なお金を使いすぎたのではないでしょうか?市民に不便を感じさせ、我慢を強いる
ことになったW杯には、どれほどのメリットがあったのか全くわかりません。削るべきところは削り無駄
な金を使わないようにして下さい。そして福祉、教育面を充実させて下さい。・土曜日が公立幼小中学校
が休みになり、子ども達が家にいることが多くなりました。限られた学習、保育時間の中でさまざまな行
事もこなさなければならない、先生方もさぞかし大変だろうと思います。国民の祝日などが入ると,週5
日制ではなくなります。祝日がある週は土曜日に学校へ行くとか,鹿嶋独自の学校運営方法を実施できる
といいと思いますが無理でしょうね。サッカー(アントラーズ)ばかりに力を入れるのではなく,その他の
スポーツにも支援をお願いします。(施設の整備,低料金化など)また、「スポーツ吹き矢」など新しい
種目の紹介,導入も期待します。
○「鹿嶋」と言うだけで、日本全国に認知される様になった。(昔は茨城県鹿島を説明するのが大変だっ
た)…が、返ってくる言葉は「ああアントラーズの…」である。アントラーズは大事にせねばならないが、
返ってくる言葉に他の言葉がでてくる様な街づくりを目指して欲しい。住みたい町、行きたい街となる様
に…。
○先日NHKスペシャルで「学力N01校に学ぶ」
(題目間違えているかも)なるものを放映されていた。
校長のリーダーシップ、市行政(京都市)のバックアップで学力がアップしたと云う内容、学力のアップ
は別として、人としてのマナー、思いやりを持てる学校教育が出来るシステム作りをお願いしたい。だめ
な先生はやめさせる。校長のやりたいことは内容を確認して良いことであれば市行政が協力する。市行政
も学校教育(校長)に協力する、もちろんだめ校長は職場転換等する。(目標達成出来ない場合など)
○小・中学校の道徳で礼儀作法を教えてほしい。(挨拶が出来ない子が多くなってきている)
○教育計画に関わる人はどんな人でしょうか、新しい事がすべて良い訳ではありません。計画に関わる人
の頭の柔軟性が問題です、本職も必要でしょうがごく普通の市民の参加が大事だと思います。″資金の″
話より、計画の″効果″を重要視すべきだと思います。教育は将来への投資です。今投資には積極的に取
り組むべき時だと思います。全般的に市の施設の利用はしずらいと思います。職員の方も一部には問題発
言や行動をする方がいます。親方日の丸的職員はこの際…。市の仕事は公的サービス業だと思うのですが、
一度カウンターの外から他人の目でながめて見ることが必要ではないでしょうか。
○養護学校をなくし、住んでいる地域の学校に通わせてほしい。養護の先生の数を確保して分けずに学ば
せたいです。我が子の友達に障害を持った子がいますが、我が子ととてもいい関係です。障害を意識せず
助け助けられ一緒にいる2人を見ると学ぶべき物が自然にあふれてきていると思います。
○鹿島神宮を中心とした町づくり併せて北浦をはじめ自然環境を生かした行政活動を充実するよう進め
て貰いたい。
○最近雑草が生え放置された土地の中に、テレビ、空き缶、自転車等が捨てられている。市より持ち主に
雑草除去管理を徹底させて下さい。
○市民が毎日元気で生きていて幸福だと思える暮らしに
○教育計画は,設問の解答どうり。行政に対しては。合併時の協定事項の実現に全力を。
○幼児児童のいない家庭では。学校とのかかわりが殆どと言っていいほどになくなる。まして小子化時代
の今です。早朝の回覧で小学校の授業参観の呼びかけがありましたが,残念ながら仕事で出席できず孫を
持つ身となって又少しでも幼稚園とか学校との関わりができればと思います。自分の子だけ良ければ良い
というのではなく,他人様のお子様共々大きくなれる様地域全体でサポートできればいいなあと思う次第
です。このような催しごとを今後の色々と試みていただければと思います。
○環境問題、特に当市は、海と湖の間にあり、最近特に家庭生活排水による湖の汚れがひどい、私たちはこ
れから水道水を日常生活に利用するわけである。学校の教科書に中にも水に関わる授業(時間)が必要と思
われる。
○自由に利用できる多目的グランド(公園)を各地域に配置し、スポーツが楽しめる様にしたり、史跡の解
説板を掲示したりと市民の人がスポーツ・歴史に親しみやすい環境作りを心掛けてもらいたい。地域まち
づくり委員会と強調して上記の環境整備が計れたらよいのはないか。
○議会議員の報酬をカット、地区体育館の管理し様の簡素化、スポーツセンター管理費の削減、介護長寿課
の職員の充実→各地域への訪問等
○教育について中央の方針に振り回されず、鹿嶋の基本方針を確立し、しっかりとした人材を育てて欲し
い(30年先を見ての教育方針。小さな修正はあっても、基本は変えないこと)※市民皆が理解し、市民ぐる
みで活動。本来の鹿嶋市(30年後、60年後)の姿(町並み産業)を案画し、市民が目標を持って町づくり
に参画できるようにして欲しい。
○学校施設の管理の充実、特に豊津小学校においては、校舎、体育館の老朽化が進み雨水管等が腐って今に
も落ちそうな箇所が見受けられました。自己が起こる前に是非改修等の対応をお願いします。
○ひとづくり(教育)を最重要視した行政を行なう事が必要だと考える。「環境が人を作る」をモットーに教
育施設・設備の充実を図って行く事が大切だと思う。
○体育祭での出来事:ある中学生が地区の代表として綱引きに参加、その時の行動は、棒立ち、さらに逆
引きさらに笑っている→自分が何をすればよいか分っていない。今年は2地区に見られた。昨年まではな
かった。このような子供たちが…何故→どうなるのか?要検討をお願いします
○幼児教育義務教育の充実を望みます。家庭教育は人間形成の上で、一番大切な事だと思います、核家族化
の進む中、子供の教育は地域で担っていいかなければなりません。地域の人材を掘り起こして、地域のみん
なが子どもたちを考え、健康に育つ事を見守っていただきたいと思います
○教育情報誌等の発行等により、周知させる事も重要であると思います。一例を挙げれば市の教育委員さ
ん等もどんな人が教育委員として活動しているのか一般の市民は、殆んど解っていないのが現状だと思い
ます。ご検討いただきたい。
○グローバル化と言われているが、個人個人が足元をしっかり固めながら、じっくりと教育を進めて欲し
い。鹿嶋の知識がなく、日本・世界の知識を吸収しても方手落ちとなる。何事も原点から順序良く進めて
欲しい。
○現状、子供のしつけがなっていないように思う。学校家庭と連携し、まず、挨拶のできる子供。学校教育で
も先生が生徒をしかれる環境作り(悪い事はしっかり叱る躾が必要と思うが)
○子供の遊び場所に公園を作って欲しい。幼児の公園デビューといいますが、子供は子供同士で遊ぶのが
一番だと思います。そんな中で躾思いやり、危険な遊びなどなど子供が小さい時は、身につけ、大人は自分
の子も他人の子も見守って行くようにしたらいいなと思います。三つ子の魂百までも言いますから、小さ
い時にみっちり身に付けられたら良いと思います。
○市内の小学校に音楽の専門教師を配置して欲しい。各諮問機関の委員の人選を公平にして欲しい。福祉
行政は、シニアより次世代を担う乳幼児に手厚く。例
循環バスより、幼稚園・保育園のバスの方が大事。
市営住宅は、税金の無駄遣い。乳幼児のいる若い世帯に補助を!
○弱者である市民の声を大切にして、高齢者と幼児に優しい行政を行なっていただきたい。教育面では、学
問も勿論大切だが道徳教育、人間として生命の大切さの教育を織り込んで欲しい。現在は青少年の犯罪が
あまりにも多い。これから人間としてのありようを考えた教育が大切だと強く感じます。
○子供たちの遊びの環境をもっと充実して欲しい。子供たちに文化を教えたり、芸術鑑賞など土日で親子
で遊べる、学ぶ環境がもっと在ると嬉しい。
○「上部だけの計画立案・・そのままで決定」市民の話し合い、説明の場をもっと(案)のうちに設けて欲
しい、なんとなく「決めた事は従うべし」「役人意識」が強すぎるように思う。納税者の立場を考えて、よ
りよき市政に取り組んで欲しい。
○美化運動環境整備運動をしていますが産業廃棄物撤廃をお願いいたします
○若い世代の人々が集い,市の進むべき道,自分達や子どもたちの将来を考え,提言を持つと積極的に推
進する,関与する必要があり,始めは行政指導でも良いが,よれが自分達で行う方向に,住民全体で考え
ていく時代だと思います。○市民は集い,組織し,目標を持って進んでいくことに慣れていないように思
います。学校教育を含め,家庭でもその方向性をキャッチできる習性を身につける訓練,教育が必要では
ないでしょか。○のどかで環境がよい事などから,危機管理に疎い感があるように思います。防災,犯罪
など多くのことについてその場限りでない方策,行政教育を望みます。
○児童館の設立
○夜(PM10:00)の車の騒音について相談するところがない。すぐ対応できる体制づくりを希望します。
○1誰もがよい町を望んでいるしかし行動に出せない 2行政は,様々な問題,厳しい財政等大変なとき
である。そのためか市民への委嘱業務が増えているように思う。 3しかし行政は目的や理由を明確にし,
お互いに理解した上で実施しているとは思わない。 4特に近年は自己責任において物事に対処していか
なければならないことが多くなっている
アンケート集計結果
(市内高等学校に通う高校2年生)
あなたの小学校・中学校時代について
(1)小学校・中学校の先生の中で,印象深かった先生について,当てはまるものをそれぞれ2つ
以内でお答えください。
A
(
小学校時代
)
(
B
中学校時代
)
1
生徒の立場にたって,気持ちを理解してくれる先生
2
生徒の立場を理解せず,気持ちをわかってくれない先生
3
気軽に相談に乗ってくれたり,優しく接してくれる先生
4
気難しくて相談しにくく,いつも厳しく接する先生
5
自分のことを真剣に考えて,厳しくしかってくれる先生
6
みんなに公平な先生
7
えこひいきする先生
8
専門的な知識が豊富であったり,教え方が上手な先生
9
専門的な知識が乏しかったり,教え方が下手な先生
10
一人ひとりの個性を伸ばしてくれる先生
11
一人ひとりの個性をつぶしてしまう先生
12
その他
(1)−A
高校生
構成比(%)
A−その他の意見
○何時も怒っていて、感じが悪く、自己中心的
○いません
1
37
25.3
2
13
8.9
3
50
34.2
4
9
6.2
5
24
16.4
わいい先生
6
22
15.1
○あまり覚えていない。6 年間先生は違い,皆それぞれ違うか
7
38
26.0
ら2つでは表せない。でも悪い先生はいなかった。いい人ばか
8
18
12.3
りだったと思う。小学校は良い思いでしかない。
9
5
3.4
10
18
12.3
11
5
3.4
12
10
6.8
無回答
3
2.1
○受験の手伝いをしてくれた先生
○あまり記憶に無い(2
人)
○授業中にヒステリーを起こす先生 ○仲が良かった先生,か
(1)−B
高校生
構成比(%)
B−その他の意見
○よくわからない
○笑える,楽しい先生
○仲が良かった
1
44
30.1
2
14
9.6
3
35
24.0
4
8
5.5
5
23
15.8
○本当にいい先生だった。自分と一対一で向き合い,一人ひと
6
12
8.2
りを大事な生徒として接してくれた。鹿島中の○○先生は世界
7
35
24.0
8
44
30.1
9
11
7.5
10
18
12.3
11
5
3.4
12
8
5.5
4
2.7
無回答
先生,若い先生
○先生としての素質(声が大きい・気が利く)がない奴等
○人間的・精神的に強くしてくれた先生
一の先生です。私を含めみんなの恩師。
(2)今の自分に欠けていると感じることがあるとすれば,あなたは,小学校・中学校時代にどの
ような指導があればよかったと思いますか。2つ以内でお答えください。
1
基礎的な知識や技能をしっかり身につけさせる指導
2
自立心や自主性,判断力を身につけさせる指導
3
健康や生きる力,たくましさを身につけさせる指導
4
個性や創造力を伸ばすような指導
5
人を大切にし,様々な人とともに生きるための指導
6
基本的生活習慣や社会規範をしっかり身に付けさせる指導
(2)
高校生
7
その他
構成比(%)
1
36
24.7
2
58
39.7
3
10
6.8
4
52
35.6
5
35
24.0
6
15
10.3
7
5
3.4
8
5.5
無回答
7
その他の意見
○特にない(2人)
○性教育,避妊について
○指導によって自分を作るのではなく,経験によって自分を作るから欠けている点はわからない
(3)小学校の先生,中学校の先生に望むことは何ですか。簡潔にお答えください。
(3)
回答数
(
A
小学校の先生に対して
)
102
(
B
中学校の先生に対して
)
102
(3)A 小学校の先生に望むこと
○特になし(16人)
○優しく接して欲しい・優しい(6人)
○優しくてみんなに平等
○優しく,気軽で,厳しく,わかりやすい授業をしてほしい
○もう少し子どものことを考えて欲しい
○えこひいきしない人(2人)
○えこひいきや生徒に対して普通に手を上げる先生がいたので,指導するときは手を上げないでし
かるだけでも良いと思う。
○えこひいきをしない。面白い授業にする。
○一人ひとりの個性を大事にして欲しい
○一人ひとりの個性を伸ばしてくれる人(3人)
○一人ひとりをしっかり見てくれる
○自分の個性が発揮できるような授業にして欲しい
○みんな公平に扱ってくれるが,それぞれ個人個人の個性をもっと見てあげてほしいと思う。
○少しでも人のことを思いやれる子供が育つような教育を『自分の個性」と「我が侭」を履き違え
ないように。
○若い人
○若くて優しくてかわいい。
○もっと若く,きれいな先生
○楽しく授業をすること,優しく
○学校が楽しく思えるような指導をしていって欲しい
○楽しい授業(2人)
○面白い授業を展開してください。まじめもいいですが、厳しさの中に笑いありというような教え
を説いてもらいたいです。
○体罰はなし
○気軽に相談に乗ってくれる先生
○話しやすい
○生徒の気持ちをよく理解してくれる先生(4人)
○気軽に接することができること
○話し掛けやすい事
○いいたい事など理解してくれて、それをもとに正しい方向に導いてくれるような先生
○生徒の気持ちを理解してくれる、いつも優しいけど、怒る時は怒る。相談しやすい、話しやすい。
○クラスの全員一人ひとりとちゃんとコミュニケーションをとってほしい。
○生徒とのコミュニケーションをたくさんして、ここの良い所を伸ばしてくれる先生がよい
○ちゃんと真剣にしかって生徒と一緒に考える。
○時間に厳しく,してはいけないことをきちんとしかって欲しい。
○生徒を殴っただけで虐待しているなどと呼ばれていれ,怒ってくれる先生がいなくなったので,
そんなことを気にせずに殴ったりしかってほしいと思う。
○大人と子どもの価値観が違うのは仕方がないけれど,子どもの気持ちをもっと真剣に考えてほし
い。
○ちょっと過保護すぎたのでもう少し厳しくして欲しい
○親や PTA に恐れないでしっかり生徒をしかって欲しい
○生徒のいいところ悪いところを判断し,いいところを伸ばし悪いところは注意するようにしたほ
うがいい
○怒る時は怒る、ほめる時はほめる。
○厳しくしかる,甘やかさない
○生徒を適度にほめて、適度にしかる
○怒る時はちゃんと怒って欲しい
○すぐたたかない
○ある程度はのびのびやらせる。そんなにしかってばかりいると・・・。
○社会の厳しさを教えてくれる先生(基礎知識)
○最低限の知識
○最低限の知識、自分の感情を抑える事
○小学校では頭に知識を詰め込まず最小限の知識にとどめ、体をたくさん働かせて人間性を伸ばし
て素直な小学生を増やして欲しい
○基礎的な道徳の教育
○すべての(生活面、学習面 etc)基礎をしっかり身に付けるような教育
○小学校は学ぶところであるが,やはり心の成長をする場として大きいと思う。なので,学ぶこと
の大切さ,友達の大切さを教えて欲しい。
○この頃は児童をのびのび育てて、物事の善悪をしっかり教えて欲しい
○もっとのびのびあそばせて欲しい
○いっぱい遊ばせて欲しい。勉強より大切なことがあるでしょう。
○生徒と一緒に遊んでくれる先生
○仲良く遊んでくれること
○外で遊ぶことを大切にさせる。
○お昼休みなども、児童と触れ合うため一緒に遊ぶ。
○子供の目線に立って子供と接する事
○機嫌に左右されずに、常に生徒の事を考えて行動して欲しい
○社会性を育てる
○一人ひとりの実力にあわしての勉強、思いやる気持ちの指導
○生徒間の状況をよく見ていてほしい
○学習を面白いと思わせる所
○愛情
○真剣さ
○適切な言動
○学ぶ楽しさ
○笑い
○言葉遣い。いいことと悪いことの区別
○自主性を尊重して欲しい
○頑張ってほしい
B
○精神的に成長させてくれる先生
○GTO 見たいな人
中学校の先生に望むこと
○特になし(17人)
○わかりやすい指導(4人)
○ちゃんと勉強を教えて欲しい
○授業が解りやすく、楽しく飽きない事
○内容の濃い授業
○「授業」だけではだれます。のびのびと学べる余裕が必要だと思います。
○社会の厳しさを教えてくれる先生(基礎知識)
○最低限の知識(2人)
○社会的なことを学ぶ(2人)
○基礎知識
○思春期に入り、そのときに必要な知識を与え、生徒が非行に走らないようにして欲しい
○礼儀を身につけさせて一人ひとりの個性を伸ばして将来について真剣に向き合ってあげて欲し
い
○大人になるために将来に繋がる教育
○楽しい授業
○しっかり授業しろい
○楽しくやりがいのある授業になるよう、先生のほうからアプローチして欲しい
○テストの点とかばっかり気にしないで一人ひとりが本当にしたいことを分ってくれる。
○進路についてしっかり相談の乗ってくれる
○自分の考えを押し付けない
○いろいろとわかってほしい
○あまり人の内面を探らないで欲しい
○適切な言動
○みんなに公平であってほしかった
○暴力的発言が多すぎる
○中途半端に怒鳴る事をやめて欲しい。
○生徒の行為を把握する。暴力的発言を慎む
○いじめなど見つける努力をしてほしい
○相談しやすい先生(3人)
○生徒間の状況をよく見ていてほしい
○気軽に話せる先生(3人)
○真剣に相談に乗ってほしい
○子ども扱いはしないで欲しい。いっぱい相談に乗ってあげて欲しい
○生徒の気持ちを理解できる事(5人) ○相談によく乗ってくれ、何でも話せる事
○生徒の立場にたって、真剣に生徒の気持ちを理解して欲しい
○ちゃんと真剣にしかって生徒と一緒に考える
○生徒と正面から向き合う
○もっと生徒のことを真剣に考えてもらいたい
○生徒を信じる。そんなに厳しくない
○自主性を尊重して欲しい
○個人個人の能力・技量をみすぎ,あらかじめからある,そういうのでなく,まだ隠れているとこ
ろを見つけてあげてほしい。
○個人個人の能力を伸ばす指導をしていって欲しい(3人)
○個々の能力を伸ばすような教育
○金八みたいな人&○○先生
○最近の生徒は恐いからといって見過ごすのではなくしっかり厳しくしたほうがいい。
○生徒を殴っただけで虐待しているなどと呼ばれていれ,怒ってくれる先生がいなくなったので,
そんなことを気にせずに殴ったりしかってほしいと思う。
○親や PTA に恐れないでしっかり生徒をしかって欲しい
○厳しい所もちゃんとあること
○外見(性別)だけで判断して態度を変えないで欲しい
○もっと自由な生活、メリハリを付けたい。だらだら勉強するようもイベントを増やして
その時はその時でしっかり人々と関わりたい
○中学でしか味わえないことを味わせて欲しい。高校では何をするにもいろいろと許可が要るけど,
中学はいい思い出作りをさせて欲しい。
○少しでも人のことを思いやれる子供が育つような教育を「自分の個性」と「我が侭」を履き違え
ないように。
○毎日行きたくなるように仕向けてくれる人に教えてほしい。
○明るくて,生徒となじめる面白い先生
○知性
○面白い先生
○社会的常識
○もう少し上手に指導して欲しい
○行事に必死に励む先生
○ストレスの原因にならないで欲しい
○先生自身がゆとりを持つ
○頑張ってほしい
○下ネタはやめてください。
○健康と命の大切さ。何が自分は好きなのか
○自立心や判断力,責任感など社会的に役立つことを身につけられるように
○自由
○優しく,気軽で,厳しく,わかりやすい授業をしてほしい
○若くて優しくて美人
○若くて優しくてかわいい
○もっと若くきれいな先生
○もっと優しく
(4)あなたは学校の授業以外で,平均すると一日にどのくらいの時間勉強しますか。
(学習塾など
での勉強も含めます)
1
5 時間以上
2 4 時間くらい
5 1 時間くらい 6 30 分くらい
(4)
高校生
7 ほとんどしない
構成比(%)
1
2
1.4
2
4
2.7
3
7
4.8
4
18
12.3
5
26
17.8
6
21
14.4
7
67
45.9
1
0.7
無回答
3 3 時間くらい 4 2 時間くらい
(5)あなたは学校での出来事や自分の将来などについて,家族の方と話をすることがありますか。
1
よく話す
(5)
無回答
2 時々話す
高校生
3 あまり話さない
構成比(%)
1
30
20.5
2
65
44.5
3
34
23.3
4
16
11.0
1
0.7
4 ほとんど話さない
(6)あなたは悩み事があるとき,誰によく相談をしますか。
1
父親
6
近所のおじさん・おばさん 7 友だち
(6)
2 母親
高校生
4
兄弟・姉妹
8 学校の先生
9
5 おじ・おば
その他
構成比(%)
1
9
6.2
2
37
25.3
3
0
0.0
4
11
7.5
5
0
0.0
6
1
0.7
7
91
62.3
8
0
0.0
9
18
12.3
2
1.4
無回答
9
3 祖父・祖母
その他の意見
○家族 ○彼氏(2人) ○親友 ○□□さん
○誰にも言わない(2人) ○相談しない(6人)
○話す人がいない ○自分の中の人
○チャット ○ネット上などの相談所
(7)家庭における教育で,どのような事が大切だと思いますか。2つ以内でお答え下さい。
1
しつけやマナーなど基本的生活習慣,日常生活に必要な知識,技能を教える
2
生命の尊さやお金,ものの大切さを教える
3
ほかの人への思いやりの気持ちや互いに支えあい学びあう気持ちを教える
4
人生観や人間としての生き方を教える
6
丈夫で健康に育てる
(7)
無回答
高校生
5 悩みや相談事に答える
7 様々な危険から子どもを守る
構成比(%)
1
86
58.9
2
50
34.2
3
58
39.7
4
27
18.5
5
14
9.6
6
21
14.4
7
2
1.4
8
3
2.1
1
0.7
8
その他
(8)あなたは,あなたの家のことで何か困っていることや嫌なことがありますか。該当するもの
すべてに○をしてください。
1
家族の団らんや会話が少ない
2 勉強しなさいとうるさく言われる
3
親がきびしすぎる
4 親が自分の気持ちをわかってくれない
5
家の中で争い事がある
6 兄弟と気が合わない
7
病人やお年寄りの世話が大変
8 家の収入が少ない
9
お小遣いが少ない
(8)
10 特に困っていることや嫌なことはない
高校生
構成比(%)
1
10
6.8
2
21
14.4
3
19
13.0
4
31
21.2
5
18
12.3
6
16
11.0
7
3
2.1
8
18
12.3
9
23
15.8
10
60
41.1
11
6
4.1
3
2.1
無回答
11
11 その他
その他の意見
○父親がイカレている
○自分の部屋の居心地が悪すぎる。母親を母親とは思えない。
○自分の部屋にテレビとパソコンがないから居間にいられないときに不便だ。
○最近ねずみが出て困る
○特にない
○母と祖母(義姉達も)が仲が悪くそしてそれに無関心な父,間に挟まれて,居心地が悪くその場にいた
くない。
(9)あなたが親に対して望むことはありますか。簡潔にお答えください。
(9)
回答数
105
○特になし・・・33
○今のままでいい・・・8
○お小遣いがもっとほしい・・・4
○自分の気持ちを理解してほしい・・・7
○もっと自由にさせてほしい・・・12
○何も気にせず見守ってほしい・・・2
○もっと稼いでほしい・・・2
○夫婦仲良くしてほしい・・・4
○少し怒りっぽいのを直して欲しい
○自分の行動にいちいち文句をつけないで欲しい。夫婦喧嘩を止めて欲しい。勝手に子どもの部屋に入らないで
欲しい。
○怒る気持ちはわかるけど(反省できるけれど)ものや家に当たらないでほしい。
○瞬間的な冷静さ
○お父さん怖い
○もっと信用して欲しい。あまりなぐらないでほしい。
○もう少し子どもを信用してほしい。あと考え方をもう少しやわらかくしてほしい
○もう少し父が母や私たちの話をきちんと聞いてほしい,興味を持ってほしい・・・2
○子供の教育が甘い。もっと厳しくなって欲しい
○勉強しろと言わないのに将来を勝手に決めないで欲しい
○あまり口を挟まないでほしい・・・3
○将来について否定しないでほしい
○兄弟平等に扱ってほしい・・・2
○愚痴をこぼしてばっかりで嫌。
○道理にかなわない事を平気でするのはやめて欲しい。せめて自分の子の模範にしていいような生活態度をと
るべきだと思う。
○もっと家の整理整頓をして欲しい
○あまりに自分勝手すぎる
○メリハリのある生活
○もっと他人の立場を考えて行動して欲しい
○惜しみなく金を出して欲しい
○ストレスの原因にならないで欲しい
○自分達が一番いいと思った生き方をして欲しい
○健康でいて欲しい
○若くいてほしい
○父親が夕食のとき NHK ばかり見るのはやめてほしい。ストレスがたまる。
○バイトさせて欲しい
○勝手に部屋に入らないでほしい。
○門限長くしてほしい
○寮だから関係ない
(10)あなたは次の質問(11)で挙げられているような活動に参加したことがありますか。
1
ある
(10)
無回答
2
ない
高校生
構成比(%)
1
105
71.9
2
37
25.3
4
2.7
(11)あなたが今後参加してみたいと思う社会活動を3つ以内で選んでください。
1
小学校や中学校の行事
2
ボーイスカウトなどの奉仕団体に所属して行うボランティア活動
3
野球・バレーなどの定期的に練習するスポーツ活動
4
町民体育祭やハイキングなどのスポーツ活動
5
夏祭りなどの地域のお祭りの行事
6
道路掃除や花を植えるなどまちをきれいにする活動
7
古くからの芸能・文化・生活などに親しむ郷土を知るための活動
8
一人暮らしのお年寄りの世話や施設訪問などの福祉活動
9
まちづくりなど,地域活性化につながる活動
(11)
高校生
構成比(%)
1
16
11.0
2
19
13.0
3
48
32.9
4
22
15.1
5
72
49.3
6
10
6.8
7
15
10.3
8
15
10.3
9
15
10.3
10
5
3.4
19
13.0
無回答
10 その他
10 その他の意見
○剣道をお年寄りなどに見せに行ったことがある
○剣道
○女子サッカーチームを作って欲しい
○正月に神社でのバイト
○特にない
(12)あなたは学校の授業以外で,運動・スポーツをしていますか。
(部活動なども含めます)
1
よく運動している
(12)
無回答
2 時々体を動かしている
高校生
構成比(%)
1
55
37.7
2
27
18.5
3
36
24.7
4
27
18.5
1
0.7
3 あまり運動しない
4 運動しない
(12)−①
(12)の質問で「1
よく運動している,2
時々体を動かしている」を選んだ
方にお聞きします。それはなぜですか。2つ以内で選んでください。
1
健康・体力つくりのため
2 そのスポーツが楽しいから,好きだから
3
運動不足を感じるから
4 自己の記録や能力を向上させるため
5
友人,仲間と過ごすことができるから
(12)-①
7
7 その他
構成比(%)
高校生
N=82
1
25
30.5
2
49
59.8
3
3
3.7
4
23
28.0
5
15
18.3
6
9
11.0
7
8
9.8
0
0.0
無回答
6 美容や肥満解消ため
その他の意見
○ストレスの解消
○勝つため
○精神力・集中力をつけるため
○正しい人間になるため
○部活動のため
○なんとなく
○人間形成
(12)−②
(12)の質問で「1
よく運動している,2
時々体を動かしている」を選んだ
方にお聞きします。スポーツ活動する上で何か困っていることはありますか。2つ以内で選んでく
ださい。
1
近くに活動する場所がない
3
一緒に活動を楽しむ仲間がいない 4
時間的余裕がない
5
費用がかかりすぎる
6
活動を充実させるための情報が得られない
7
周囲の理解が得られない
8
日ごろの成果を発表する機会がない
9
特に問題はない
(12)-②
10
指導者がいない
その他
構成比(%)
高校生
N=82
1
12
14.6
2
10
12.2
3
2
2.4
4
23
28.0
5
10
12.2
6
2
2.4
7
4
4.9
8
7
8.5
9
28
34.1
10
6
7.3
3
3.7
無回答
2
10 その他の意見
○一緒にスポーツをしている中に嫌な人がいる
○親の理解がない
○照明がついていないため、冬は練習時間が減ってしまう
○学校の定める完全下校時刻が早すぎて十分な練習ができない
○指導者が役に立たない
○遊ぶひまがない
(12)−③
(12)の質問で「3
あまり運動しない
4
運動しない」を選んだ方にお聞き
します。それはなぜですか。2つ以内で選んでください。
1
勉強や塾が忙しいから
4 仲間がいないから
2 体が弱いから
5 指導者がいないから
7 運動・スポーツは好きではないから
9 特に理由はない
(12)-③
10
3 場所や施設がないから
6 お金がかかるから
8 機会がないから
10 その他
構成比(%)
高校生
N=63
1
10
15.9
2
2
3.2
3
10
15.9
4
5
7.9
5
1
1.6
6
4
6.3
7
12
19.0
8
27
42.9
9
15
23.8
10
10
15.9
その他の意見
○部活がサッカーのマネージャーだから
○インドア派だから(引きこもりではない)
○面倒くさい(3人)
○疲れるから
○バイトが忙しい(2人) ○忙しい
○時間がないことと疲れているからやる気が出ない
(13)あなたは,文化・芸術活動を行っていますか。
(部活動なども含めます)
1
している
(13)
無回答
2
高校生
していない
構成比(%)
1
26
17.8
2
116
79.5
4
2.7
(13)−①
(13)の質問で「1
している」と答えた方にお聞きします。文化活動を行う上
で何か困っていることはありますか。2つ以内で選んでください。
1
近くに活動する場所がない
2 指導者がいない
3
一緒に活動を楽しむ仲間がいない
4
時間的余裕がない
5
費用がかかりすぎる
6
活動を充実させるための情報が得られない
7
周囲の理解が得られない
8
日ごろの成果を発表する機会がない
9
特に問題はない
(13)-①
高校生
その他
構成比(%)
1
3
11.5
2
2
7.7
3
3
11.5
4
10
38.5
5
6
23.1
6
1
3.8
7
5
19.2
8
5
19.2
9
6
23.1
10
2
7.7
0
0.0
無回答
10
10
その他の意見
○どこかでそうゆう演奏などが行なえる機会を作って欲しい
○もっと自分の時間がほしい
(14)あなたは図書館をどれくらい利用していますか。
1
よく利用している
4
利用したことはない
(14)
無回答
2 時々利用している
高校生
構成比(%)
1
9
6.2
2
52
35.6
3
68
46.6
4
16
11.0
1
0.7
3
ほとんど利用したことはない
(14)−①
(14)の質問で「1
よく利用している
2
時々利用している」を選んだ方
にお聞きします。あなたがよく利用する図書館はどこですか。
1
鹿嶋市立中央図書館
2 鹿嶋市立中央図書館大野分館
3
神栖町立中央図書館
4 神栖町立うずも図書館
5
鉾田町立図書館
6 茨城県立図書館
(14)-①
高校生
1
24
39.3
2
2
3.3
3
17
27.9
4
4
6.6
5
0
0.0
6
0
0.0
7
14
23.0
2
3.3
無回答
7
構成比(%)
その他の意見
○学校(3人)
○東町立図書館
○佐原市立図書館 ○地元の図書館か潮来の図書館
○銚子の図書館(2人) ○水戸市立西武図書館
市内高校生
1・・・18人
3・・・2人 学校・・・1人 計21人
7
その他
(14)−② (14)−①の質問で「3∼7(鹿嶋市立以外の図書館)」を選んだ方にお聞きしま
す。鹿嶋市の図書館を利用しない理由は何ですか。2つ以内で選んでください。
1
読みたいと思う本がない
3
学校の図書室の本で満足している
4 図書館が遠い
5
図書館の場所を知らない
6 インターネット端末などの機器が不十分なため
7
騒がしくて利用する気になれないため
8 職員の知識が不足しているため
9
職員のサービスや態度が悪いため
10
2 近隣の公立図書館のほうが資料が充実しているため
自分の住んでいるまちの図書館を利用しているから
(14)-②
高校生
構成比(%)
1
4
10.8
2
7
18.9
3
2
5.4
4
12
32.4
5
5
13.5
6
3
8.1
7
1
2.7
8
0
0.0
9
2
5.4
10
13
35.1
11
2
5.4
0
0.0
無回答
11
その他の意見
○雰囲気が微妙 ○きれいだから
11 その他
(15)国際化が進む社会において,あなた自身,どのような能力や心構えが必要だと思いますか。
2つ以内で選んでください。
1
外国人に対して,気軽に挨拶したり話したりしようとする気持ち
2
外国の文化の違いや歴史,習慣などを知ること
3
自分の住んでいるところ(日本や鹿嶋市など)の歴史や文化などをよく知ること
4
英語で会話ができること
5
英語以外の外国語で会話ができること
6
人権や平和,自然環境を大切にする気持ちなどを持つこと
7
自分とは異なった考えを持つ人と議論するためのディベート能力
8
パソコンやインターネットを自由に使えるようになること
(15)
高校生
9
その他
構成比(%)
1
59
40.4
2
48
32.9
3
15
10.3
4
80
54.8
5
10
6.8
6
18
12.3
7
14
9.6
8
22
15.1
9
4
2.7
0
0.0
無回答
9
その他の意見
○外国人と言わないこと。北朝鮮はちゃんとよぶ。
○核兵器に備える
○なし
○良く考えて行動すること
(16)国際化が進む社会で,小学校・中学校でどのようなことをしたらよいと思いますか。3つ
以内で選んでください。
1
小学校から英会話の授業を行うこと
3
外国の暮らしや文化について学ぶこと
4
自分の住んでいるところの歴史や文化などを学ぶこと
5
人権や平和,自然環境の大切さについて学ぶこと
6
議論などのディベート能力が身につくような授業を行うこと
7
インターネットを使って海外の学校とメールを交換したり,一緒に勉強したりすること
8
ホームスティや留学生の受け入れをすること
9
ホームスティや留学を希望する人などへの支援
(16)
高校生
10 その他
構成比(%)
1
59
40.4
2
49
33.6
3
45
30.8
4
16
11.0
5
19
13.0
6
18
12.3
7
49
33.6
8
45
30.8
9
19
13.0
10
6
4.1
4
2.7
無回答
2 英語を話せる外国人が英会話の授業を行うこと
10 その他の意見
○分け隔てなく世界の文化・歴史を学ぶ事
○自己アピール出来るようにする
○必要ない。ばかがふえるだけ。べんきょうしろ。
○小学校教員も、少しは英語ができるほうが良い
(17)あなたの家にはパソコンはありますか。
1
あ
る
(17)
無回答
2
な
高校生
い
構成比(%)
1
121
82.9
2
24
16.4
1
0.7
○なし
(17)−①
(17)で「1
ある」を選んだ方にお聞きします。あなたは,自宅のパソコンを
どのようなことに利用していますか。該当するものすべてに○をしてください。
1
文章を書くこと
3
数学の計算やグラフの作成などを行うこと
4
電子メールを送ったり,受け取ったりすること
5
インターネットでホームページを見ること
6
インターネットで知りたい情報を調べること
7
オンラインゲームなどのゲームをすること
8
自分のホームページを作ること
9
ほとんど使ったことがない
10
2 絵や図を書くこと
その他
(17)-①
構成比(%)
高校生
N=121
1
47
38.8
2
20
16.5
3
12
9.9
4
34
28.1
5
76
62.8
6
78
64.5
7
39
32.2
8
9
7.4
9
19
15.7
10
4
3.3
1
0.8
無回答
10 その他の意見
○ハンゲームでゲームをしながらいろいろな人と交流する事
○他人(兄・姉)の専用物なので使えない。
(18)あなたは携帯電話を持っていますか。
1
持っている
(18)
無回答
2
持っていない
高校生
構成比(%)
1
137
93.8
2
8
5.5
1
0.7
○ムービーの再生
○会計
(18)−①
(18)で「1
持っている」を選んだ方にお聞きします。携帯電話をどのような
ことに利用していますか。該当するものすべてに○をしてください。
1
電話をする
5
スケジュール管理をする
8
パソコンとつないでインターネットをする
9
買い物
(18)-①
2 メールをする
3
写真をとる
6 辞書として使う
7 日記を書く
10 公共交通機関や施設利用の予約
高校生
11 その他
構成比(%)
1
130
94.9
2
132
96.4
3
79
57.7
4
71
51.8
5
62
45.3
6
25
18.2
7
4
2.9
8
12
8.8
9
7
5.1
10
3
2.2
11
3
2.2
0
0.0
無回答
4 情報収集をする
11 その他の意見
○ゲームをする(2人) ○着信ボイス集め
(19)あなたは,将来の職業分野についてどの程度決めていますか。
1
はっきりと決まっている
2
漠然とだが決めている
3
いろいろ考えているが,まだ決まっていない
4
考えてはいない
(19)
無回答
高校生
構成比(%)
1
31
21.2
2
65
44.5
3
45
30.8
4
4
2.7
1
0.7
(20)あなたは,将来どんな人になりたいですか。3 つ以内で選んでください。
1
礼儀正しく年上の人を大切にする人 2
他人に迷惑を掛けない人
3
社会やほかの人の役に立つ人
4
社会的な名声や地位を得た人
5
他人の立場を理解し,尊重できる人 6
自分で新しい道を切り開く人
7
物事の善悪を判断できる人
自己の主張や個性を発揮できる人
9
経済的に自立した人
11
8
10 世界の国々をまたに掛けて活躍する人
その他
(20)
高校生
1
32
21.9
2
45
30.8
3
48
32.9
4
17
11.6
5
50
34.2
6
34
23.3
7
40
27.4
8
52
35.6
9
44
30.1
10
12
8.2
11
6
4.1
1
0.7
無回答
11
構成比(%)
その他の意見
○国の要職 ○みんなに慕われる人
○常識のある人
○でっかい人
○こういうアンケートを作らないかしこい大人
○ない
(21)あなたは将来どのようなことを大切にして生活したいと思っていますか。2 つ以内で選んで
ください。
1
健康で長生きする
3
社会やほかの人々のためにつくす
5
自分の好きなように生活をする
7
学習活動などにより自分の能力を向上させる
9
その他
(21)
2 家族や友人など身近な人との触れ合いを大事にする
高校生
6
仕事(学業)に打ち込む
経済的に豊かになる
8
趣味やスポーツを楽しむ
構成比(%)
1
29
19.9
2
82
56.2
3
7
4.8
4
8
5.5
5
56
38.4
6
33
22.6
7
8
5.5
8
51
34.9
9
5
3.4
1
0.7
無回答
9
4
その他の意見
○まずは日本を平和にする ○多くの人との出会い ○長生きしすぎてうざがられないようにする
○遊ぶ ○人付きあい
(22)あなたは,将来,鹿嶋市で働きたいと思いますか。その理由もお答えください。
1
思う
2 思わない
(22)
高校生
構成比(%)
1
9
6.2
2
75
51.4
3
59
40.4
3
2.1
無回答
理由
3 わからない
回答数
105
(22)
市内
構成比
市外
構成比
1
6
10.9
3
3.4
2
27
49.1
48
54.5
3
22
40.0
37
42.0
合計
55
100.0
88
100.0
(22)理由
「1
思う」の理由
○自分の生まれた町なのでもっと暮らしやすい町にしたいから
○アントラーズがあるから
○親となるべく近いほうがよいから
○仲間がたくさんいるし,物価も安い
○家から近くて,家の周辺より栄えているから
○鹿島アントラーズに関わることがしたい
○通勤時間が短くてすむから
○家族のそばにいたいから
○なんとなく
「2
思わない」の理由
○都会で暮らしたい,行きたい(3人) ○都会が好き
○都会へ行くから。年取って帰ってくる
○田舎だから(3人)
○田舎は嫌いだから
○田舎だし、不便、交通の便悪すぎ
○田舎過ぎて暮らす気にならない
○田舎だし、実家から離れたい
○鹿嶋という土地はとても好きだが、他の土地に行き、いろいろな人と接してみたい
○鹿嶋という狭い視野ではなく,広い視野で見たい
○地元でなくても,日本は広いのだから他の地域に足を運びたい。
○狭い世界で死ぬのはいやだから
○いろいろな場所を見たいから,行きたいから(3人)
○別な土地で一人で何かをはじめたいから。
○東京に行きたい(2人)
○首都圏から遠い
○世界に羽ばたきたいから(2人)
○鹿嶋市に住んでいないから,自分の町ではないから(5人)
○鹿嶋市内では行きたい学校もないし,働き口を見つけるのも大変だし,働きたいところがないから
○鹿嶋市でもかまわないが、できれば他所がいい。
○あまり自分の希望する職業に関係ないから
○あまり働き口が自分の希望に見合わないことが多いから
○自分のやりたい仕事が出来ないと思うから
○市内に働く場所がないから(3 人)
○地元でないし、働く所在りそうにないし、知能低い人間ともいえない人間多すぎ。こんな不便な所は、
中高生時代だけで十分です。卒業したら二度とこない。
○お店が少ないし、生活しづらいと思うから
○公僕になろうと思った事はないし、自分が生まれた所でないからなおさらだから
○自分がしたいと思う職業がない
○あまり好きな土地ではないから
○働きたい場所が外にもあるから。
○働くならもっと違うところで働きたいから
○地元が好きだから
○親がいる神栖町で働きたいから
○地元のほうが地域性がいい
○茨城県民だから
○俺、千葉県民だ。&そこでもってこだわる理由はない。
○やりたいことがないから
○仕事がなさそうだから
○やりたいと思う仕事がないから
○もっと大きいところで働きたい
○給料が安いから
○発展性がない
○もっと可能性のあるところで働きたい
○車しか移動手段がないから
○何もないから
○寂れているから
○遠いから
○遠くへ行きたいから
「3
○さえないから
○家から出たい
○鹿嶋市がこわいから
わからない」の理由
○鹿島アントラーズを応援するために、鹿嶋市で働きたいが自分のなりたい職業が鹿嶋では発揮できない
から
○やりたい仕事があるかわからない
○アントラーズがあるから
○将来、自分が何処に住むかわからないから
○将来、鹿嶋に住んでいるかわからないから
○理由はまだはっきりとはわからない(2人)
○まだ先のことだから
○もう少し都会にも行きたい。でもアントラーズが好きだから残りたいかも。
○自分のしたい仕事がその時の鹿嶋でできるか分らないから
○仕事する場所は気にしない
○どうでもいいから
○なんとなく
○どこで働くか決めていないから。
○鹿嶋市で働きたいとも働きたくないとも思わないから
○これから鹿嶋市がどうなるかわからない
○身近で働きたいが,興味を持つ場所がないから
○東京行きたい
○都会にも出たい
○今はまだ思わないけど,将来鹿嶋市はもっと発展するとしだと思うから
○自分の思った仕事ができるかどうかによるから
○進路がまだはっきりと決まっていないから
○何も考えていない
○どこでもいい
○職による
○鹿嶋市在住でないから(2人)
○微妙だから
○特になし
(23)自分の将来について考えるとき,最も不安に感じていることについて自由に書いてくださ
い。
(23)
回答数
119
(23)将来について不安なこと
○希望の大学に合格できるかどうか(8人)
○受験
○進路
○大学進学や大学卒業後の就職活動(5人)
○ちゃんと自分でやって行けるのか。大学には入れるのか。
○学力が足りない
○成績が足りているか
○学力が足りるか。お金があるか。
○進学するにも無駄にお金がかかりすぎる
○金銭的理由(2人)
○近くに看護学校がない
○しっかりとした仕事につけるのかどうか?
○親の仕事を継ぐかどうか
○仕事と家庭の両立
○家族(子ども)ができたときのこと
○ずっと同じ会社に勤めて,家族を養っていけるか。
○今のままの自分で社会に出たときに果たしてちゃんと生活していけるだろうか。仕事は定職につけるの
か。配偶者と仲良くやっていけるか。
○その仕事が最後まで続けられるか
○定職につけるかどうかということ
○本当に自分のなりたい職業になれるのか
○住むところはあるか。働くところはあるか。
○仕事をするところがあるのか
○その仕事にちゃんと最後まで取り組むことができるか。
○自分が本当にその仕事をできる能力があるか。 ○その仕事が自分にあっているかどうか
○ほかの人が趣味はしていても,自分ではその趣味になってしまうこと仕事にしたいと思っているけれど,
なかなかそれを他の人たちに相談できない。
○仕事
○失敗してフリーターになりそう
○自分が社会に出たとき通用するかどうか
○ちゃんと生活できるか
○人とは違う道に進んで失敗するんじゃないか。
○親が反対するから自分の意思が揺らぐ
○将来、自分が一番やりたい事を目標に出来ない環境に自分がいる事
○将来なりたい職業の募集人数が少ない
○将来自分がしたいことができるのか(2人)
○将来が決まっていないこと
○将来がどうなっているかわからない
○就職できるか、暮らしていけるか
○無事就職できるかどうか(7人)
○就職について(2人)
○就職難(4人)
○本当にその思っていることができて,就職できるか
○今考えている職種に就けるかどうか
○自分の思う職業に就けなかったとき,試験などに落ちたとき
○手に職がつくかどうか
○就職いいのがないと思うと不安
○働くところがあるかどうか
○安定職がないのでリストラなどの心配,働き口が見つかるかどうかの不安
○自分の能力(2人)
○経済的なこと
○ 自分の技能素質についての問題
○経済的にちゃんとした生活ができるか
○ポジティブに欠ける
○今のままでいいのだろうか
○このまま生きて行けるのだろうか
○言いようのないばくぜんとしている感じ
○何をしてよいのかわからない
○全て
○実現できるのか不安
○本当にやっていけるのだろうか
○それが本当にしたいものかどうか
○全て,夢も希望もない感じ
○本当に実現できるかどうか。
○本当にその職業を選んで正解だったのか?
○今の勉強では無理だとわかっているけど、どうしたらいいかわからない。本当に私にできるのだろうか
と不安。
○借金を背負う
○自己破産
○金銭的問題,老後
○ホームレスになるんじゃないか
○老後の全て
○車に乗れるかどうか
○健康
○行事に関すること
○家族や友達と離れること
○親から自立して一人で生きていかなくなったとき
○年金及び退職金がでるかどうか
○経済が不景気だから,そのことが一番不安に思っている。
○これから日本がどう動いていくか
○不景気(2人)
○日本の将来。地球の環境
○明日まで地球が残っているのかどうか
○海面上昇して沈んじゃいそう。この辺りが
○将来については、全てが不確実で不安定なものである。大学受験だって就職だって、結局、自分の頑張
り次第である。よって、 最も
という意味で、不安なことは、位置付ける事は出来ないし、ここに書い
たって、どうこうするものではないので書きません。大体、不安なんていう抽象的なことかけない。
○まだわからない,決まっていない(2人)
○特になし(8人)
(24)あなたは,今の自分をどの程度幸せだと思っていますか。1から5の数字に○をつけて下
さい。
1
2
とても不幸
(24)
無回答
3
4
どちらでもない
高校生
構成比(%)
1
3
2.1
2
14
9.6
3
42
28.8
4
57
39.0
5
27
18.5
3
2.1
5
とても幸せ
(25)あなたが,今,最も関心(興味)のあることについては何ですか。また,鹿嶋市や鹿嶋市の教
育(義務教育,青少年教育,社会教育,文化芸術,スポーツなど)について何か望むことはありま
すか。自由にお書きください。
(25)
回答数
関心事
94
望むこと
81
(25)関心のあること
○大学のこと(2人)
○大学受験
○大学受験,部活動
○部活動(3人)(野球,テニス)
○サッカー(鹿島アントラーズ,観戦・・・)(8人)
○レッズに負けるな
○サッカー,音楽
○アントラーズ頑張れ(2人)
○サッカーに関すること(ボランティアなど)
○スポーツ(2人)
○スポーツをたまにしたい
○ワールドカップバレーボール(3人)
○ラグビー
○空手
○スケボー
○プロ野球(今年のドラフト,目玉選手(高卒に限る)) ○野球が好きなのでプロ野球チームが欲しい
○音楽や伝統的なものなどの芸術、スポーツ
○スポーツ(サッカー,野球,K1)戦争,北朝鮮,金正日
○音楽(2人)
○好きな音楽グループ
○音楽聴きまくり,美容系
○福山雅治のライブ
○趣味など(バイク,音楽)
○EMINEM
○ライブ。ビジュアル系音楽(ギター)
○ドラム
○文化芸術
○文化,芸術に関心ありです。この前の修学旅行は感動的でした
○芸術,FM かしま
○演劇、舞踊、弓道
○ファッション
○ファッション,スケボー,バイト,金
○ミニスカ
○制服
○買い物。美容に関する事全般。人と話してコミュニケーションをとること
○ケータイ,洋服
○ゲームのプログラム
○テレビゲーム,読書,サイクリング
○バイク
○車、釣り
○インターネット(2人)
○自分の進路
○自動車工学
○パソコン等
○情報実務の資格を通したパソコンの利用など
○自分の将来のこと。友達とのこと(人とのふれあい)
○仕事
○世界の国々の生活など
○趣味の事、イギリス、ドイツについて
○地域全体の交流。まつり。
○本、歴史
○心
○本,バレーボール
○心と体
○ダイエット
○セックスと男
○競技用ライフルによる狙撃
○友達のことやボーイスカウト。あゆ
○道路関連、野球,NBA
○日本の年金制度
○経済の行方
○今の政治
○「青少年を取り巻く環境を保護する」との名目で行なわれようとする法による文化活動の規制。それに
関する選挙の動き。
○色恋沙汰
○ひみつ
○いろいろありすぎてわからない
○わからない
○特になし(9人)
(25)望むこと
○基本的なマナーをちゃんと教えて欲しい
○もっと基礎的なマナーや礼儀を小さいうちから教育すること
○小学生から礼儀をよく身につけさせたほうがよい
○小学校のころから英語の授業は取り組んだほうがいいと思う
○英会話を早くからやる。
○もっと不登校の生徒に対する指導に真剣に取り組んでください
○いろいろな施設をもっと充実させて欲しい
○もっとわかりやすく教える。先生を・・・
○もっと子どもがのびのびと遊べる場所を作ってほしい。あとスケートボードをする公園を公共で作って
ほしい。
○もっと自由で楽しく,いつも熱心な教育
○ちゃんと子どもに教える
○もっと一人ひとりの将来,したい仕事につけるように技術的なものを学習したい
○もっとしかってほしい,生徒に甘すぎる。
○もっと授業を少なく
○もっとしっかりしろ!
○頑張ってください。
○公立の教師の質が悪すぎなので、しっかりした人にして欲しい
○教員をどうにかした方が良い
○教諭の充実
○いじめを「分らなくてすみませんでした。」ではなく、「分る努力をしなくてすみませんでした」といって
欲しい。分る?見つける努力をして欲しい。
○人と接する能力を育てる教育をして欲しい
○校外学習を増やしてマナーや常識を知るべきだと思う。
○個人個人の個性をのびのびと伸ばして欲しいです。
○環境を大切にする事を教える
○社会教育の徹底、盗難が多すぎるので教育して欲しい
○変質者がいっぱいでるから護身術。
○勉強だけでなく文化芸術なども授業の中に取り込んで子供たちの興味の幅を広げて欲しい
○ゆとり教育
○週休2日制にして欲しい。土曜講習はいらない。
○私学助成の充実、一人ひとりを大切にするような教育
○勉強させる
○メリハリをつけた教育
○人間性
○精神的に大人な人間を育成して欲しい
○いろいろな事に触れる事ができる環境を作る
○高校で修学旅行に行きたい。週休2日制。パソコンの授業導入
○インターネットの活用
○テレビの活用
○NGO でも使え
○鹿嶋のレベルを上げてほしい
○鹿嶋市の高校のサッカー部に対する鹿嶋スタジアムの開放
○鹿嶋市だけではないけれども,一人ひとりの個性を考える努力をしてほしい。
○鹿嶋市は勿論、日本の教育は根本的におかしいので、全てを見直して考えて欲しい。
○スポーツのできる公共の場を作って欲しい
○遊ぶ施設を作ってほしい
○年代問わずに参加できる楽しいイベントがあったらいい。
○カシマスタジアムで国際親善試合をしてほしい
○子どものことを嫌いにならないでください。
○荒れすぎ
○平和
○鹿嶋市の教育をしらない
○自由にしてくれ
○神栖人なので具体的にわからない
○関係ないので
○鹿嶋市の教育自体がよく分りません。望む事を書いて欲しいなら、他市からわざわざ鹿嶋に通学してい
る人にも分るように提示してください。このアンケート馬鹿っぽいんですけど。大体、学校は勉強する所
でしょ?元来。その原則がずれてきているから、塾に負けるんです。
○わからない
○考えたことがないのでわからない
○特になし(24人)