Postscript codes converted from Printdata

下
在来種の野菜たち
に茶色の木造建物が現れる。
る。そこを右折すると、右手
にカーブミラーが見えてく
つ通り越して間もなく、右手
交差点を左折する。信号を1
造とガソリンスタンドがある
道118号に向かい、木内酒
にある。主要地方道 号を国
ーツアーツ﹂は、那珂市飯田
パン工房とカフェの店﹁イ
﹁食の芸術﹂を意味する。宏
いる。店名のイーツアーツは
が、造り直して今は再開して
1カ月休業を余儀なくされた
ある。東日本大震災で壊れ、
工房内には手作りの石窯が
んですよ﹂という。
状のパンを作るようになった
りとして迫力のある様々な形
作りは創作だと思い、どっし
物に似ていたんですね。パン
子で器に盛り付ける。
よ﹂と萌子さん。手慣れた様
味が出ないで甘くなるんです
に細く切る。﹁こうすると苦
器と呼ばれるものでらせん状
むいたズッキーニで、菜めん
ソースを作る。パスタは皮を
し、ヒマラヤ岩塩などを加え
ニンニクをミキサーで液状に
タ料理。トマトやパプリカ、
この日作っていたのはパス
ドを学んだ経験を持つ。
い
ば
ら
き
星
空
散
歩
大葉(行方市)
落ちる鷲と飛ぶ鷲
M
y
T
a
s
t
e
文化財ものがたり 歌手 城之内早苗さん
桜川流域の 揚水風車
下
左 と宏子さん 那珂市飯田
トレーラーハウス2棟を組
子さんにとって料理も芸術活
ポコ・ア・ポコ農園の野菜
ん
35
時から午後2時までの3時
2523。
い
ば
ら
き
の
元
気
な
食
材
ローフードのパスタ料理を作る萌子さん
み合わせた外国風の建物は、
動の一環であるという気持ち
﹁たまに農園にも出掛けて行
意外と周囲の田園風景に溶け
カフェの料理を担当するの
くんですよ﹂と宏子さんは笑
は珍しい色のものが多く、料
。萌
顔で語った。ローフードの店
が込められている。
子さんはローフードの達人で
は全国的に珍しく、口コミで
込んでいる。店は5年前にパ
は夫とともに彫刻家
ある。ローフードとは非加熱
訪れる客が増えつつある。
理のアクセントにぴったり。
だった。2人は子ども7人を
で調理し、野菜や果物などに
もうけ、子育てに追われる宏
含まれる酵素を効果的に取り
イーツアーツは那珂市飯田
ン工房からスタートした。カ
子さんは徐々に創作活動から
入れる食事法。2009年に
3633
月に始まった。
遠ざかる。そんな宏子さんが
ロースイーツコンテストでグ
フェは昨年
パン作りに目覚めたのは 年
ランプリに輝き、カナダのオ
間だけ開店。 029
は次女の萌子さん
ほど前、ニューヨークに滞在
ーガニックアイランドと呼ば
3
店を切り盛りする島宏子さ
していた時に出合った食事パ
れる島で3カ月間、ローフー
2。土曜日の午前
ンだった。﹁製造過程が焼き
後期高齢者になって震災を思う
10個入り
漬ける・マリネ
米醗酵
燃焼系アイス
リ
ハ
ビ
リ
忍
法
帖
5
(提供 JA茨城みずほ)
常陸太田市産コシヒカリを醗酵させて作ったピューレが主原料。牛
乳の代わりに豆乳を使用し、栄養豊富でヘルシーなおいしいアイスで
す。里美生産物直売所ほか4カ所の直売所、金砂の湯などで販売中。
【応募方法】ハガキに必要事項を記入し郵送してください
■記入事項 住所 氏名 年齢 職業 性別 電話番号 意見 要望
■応募先 〒310−8686(郵便番号のみで可)
茨城新聞社テイスト編集室 7/17付プレゼント係
■締め切り 7/19(火)当日消印有効
■当選発表 引換券の発送をもって代えさせていただきます
【賞品引き換え】里美生産物直売所(常陸太
田市大中町866−1 0294−82−
3883)、引換券持参。提供はJAみず
ほ。
※応募による個人情報は、当選者への通知と
紙面作りの参考のみ使用させていただきます
極
め
る
日 日曜日
月
年 平成 年
第三種郵便物認可
( )
l.oV264
芸術パンと非加熱料理の店
06年に開店した本格的なフラン
身のシェフ・名越和幸さんが20
ン ドゥ フルノー﹂。坂東市出
そりと建つフランス料理店﹁コワ
守谷市御所ケ丘の住宅地にひっ
材料はフルーツ4、5種類。マリ
るマリネをアレンジした一品だ。
ダ﹂を教えてくれた。香りをつけ
で提供される﹁フルーツのサラ
今回は、同店のディナーコース
大阪
ラのさや、カルダモン、アニス、
ト、オレンジとレモンの皮、バニ
水、グラニュー糖、ミン
ネ液
で1年間学び﹁仕上げるまで
府
シナモン と柑橘系のシャーベッ
ンスの食文化を理解しようと渡
の材料を鍋に入れ、強火にかけ
まず、ミントを除いたマリネ液
ト、飾りつけ用のミント。
仏。三ツ星レストラン﹁ラムロワ
る。次に火から外しミントを入
ス料理の道へ 。
ーズ﹂で要ともいえるソーシエ
れ、香りを逃さないようにラップ
﹁マリネと言うと、魚を想像し
は食べやすい一口サイズに切り、
にあて、完全に冷ます。フルーツ
をする。常温で 分、その後氷水
がちですが、フランス料理では食
皿に盛り、マリネ液に漬け、冷蔵
歳で独立した。
材ごとに様々な種類があります﹂
庫で約2時間冷やす。シャーベッ
生ハムや魚など
た。問い合わせは
0297
が一番重要です﹂と教えてくれ
を作るにも、容器などの衛生管理
マリネは保存食。
どんなマリ ネ
トとミントをのせ完成。
と名越さん。大きく分類すると、
磨き、帰国。
ソース担当 を務めるなど腕を
歳で、本場フラ
の複雑な工程﹂に魅かれ、フラン
名越さんは辻専門学校
ス料理が味わえるレストランだ。
マリネを提供する守谷市のレストランを訪ねた。
りおいしさが増していく。暑い夏にぴったりのフルーツの
一つ﹁マリネ﹂。時間をかけ味をしみ込ませることで、よ
魚や野菜などを漬け汁に浸し、長持ちさせる保存料理の
マリネ
6122。定休は火曜・第
3水曜日。
キロカロリー
1人分 取材協力:中川学園調理技術専門学校
大葉 【行方市】
酢や塩で水分を抜きながら味を
しみ込ませる
主に魚料理
オリーブオイルで香辛料と一緒
に香りをつけ る
赤ワインや塩水で火を通す前に臭
みを抜き、風味をしみ込ませる
主に肉料理 ︱の3種類。
ミントは後から入れることがコツ
材 料(4人分)
しその葉 枚、梅干し4個、スパゲティー
g、長ネ
本、オクラ4本、鶏胸肉
g、和だし
、し
ギ
ょうゆ大さじ2、酒小さじ1、みりん大さじ2
つくり方
だしを温め、酒としょうゆを入れる。沸いたら冷まし
ておく。
長ネギ、しその葉はみじん切りにし、オクラは塩熱湯
でゆで、冷まして小口に切る。
鶏肉は塩熱湯でゆでて冷まし、細切りにする。梅干し
は種を取り、包丁でたたいておく。
スパゲティーをゆで、水にとって冷ます。よく水を切
る。
器に盛り、野菜をのせてスープを入れる。梅干しとし
そをのせる。
アドバイス パスタを水でしめるときは長めにゆでてください。思っ
たよりも硬くなります。野菜は細く切ると、麺と一緒に
食べやすくなります。
﹁食べて納得してもらえる商
う。
年前から、大葉を専門に生
品を作らなければ農家じゃな
約
産している。温度調節をしなが
い。欠点をみつけて改善する作
り、収穫量は多い時で日に5
ん。収穫した大葉は妻の英子さ
業を毎年続けている﹂と吉田さ
香り。刻んでパスタやみそ汁に
6万枚。ハウスの中をのぞく
み取っていた。
加えたり、おにぎりやサラダと
んらが 枚ずつ束ね、袋に詰め
吉田さんは有機栽培あゆみの
幅広い料理に活用できる。問い
と、若草色をした大葉が広が
会に所属する。糖蜜やアミノ
合わせはアグリクリエイト 0
ていく。パックを開くと独特の
酸、海藻などを発酵させて作る
日間保存できるとい
840 6063。
29
があって香りが強いのが特徴。
吉田さんが育てた大葉は、厚み
出荷量は2 8月が最も多い。
元旦を除いてほぼ毎日収穫し、
ら葉を摘み取る期間は7カ月。
日で収穫できる。1本の苗か
種から育てて苗を定植し、約
た栽培ができるそうだ。
整えることで、農薬を極力抑え
し、土壌のミネラルバランスを
ら徹底してきた。畑の土を分析
00%の肥料を使い、土作りか
オリジナルの活性水と有機質1
り、女性たちが一枚ずつ手で摘
ら
の畑で通年出荷してお
行方市小貫の吉田孝吉さんは
く、香りの強い大葉を育てる生産者を訪ねた。
ハーブとして使われる大葉。有機栽培により、葉が厚
刺身に巻いたり細かく切って薬味にしたり、﹁和﹂の
しその葉と梅の和風スープパスタ
日持ちが良く、冷蔵庫の野菜室
なら
行方市
大葉を収穫する従業員の女性たち
マリネの一種「フルーツのサラダ」
守谷市内
仕上げにハーブの葉をのせる名越さん
漬
け
る
マリネ液の材料
名越 和幸
守谷市 ( )
第三種郵便物認可
日 日曜日
月
年 平成 年
香り高いフルーツのサラダ
超高齢社会の自助共助茨城県立健康プラザ管理者・医学博士:大田仁史
後期高齢者になって
後に、焼け野原と化した町の
我が家があったと思しき所に母
親と祖父に連れられていった
平均
年だから、そう長くは元
城県の 歳の健康余命は男性が
ばまだ余裕があるようだが、茨
も突入した。平均寿命からみれ
人気のない後期高齢者に筆者
出深いものだったのかもしれな
をぬぐっていた。母親には思い
茶碗や皿を掘り出し、黙って涙
み重なって焼きついてしまった
た。母親が、がれきの中から積
うな痕跡は一かけらもなかっ
震災を思う
気でいられないと日々気合いを
い。
が、筆者自身の思い出に残るよ
入れて過ごしている。
起こっており、焼夷弾が降って
出す。どちらを向いても火災が
った。その様をまざまざと思い
受け、火の海の街中を逃げまど
松市で小学校3年の夏に空襲を
出される。筆者自身は香川県高
災と重なり、昨日のように思い
災時の光景が、このたびの大震
しも同じであろう。ことに、戦
いろのことがあった。それは誰
に、増す悲しみがあることも知
らない。むしろ日を経ること
る気持ちを全国民は忘れてはな
いこうとしている人たちを見守
ような苦しみを背負って生きて
がないのだろう。しかし、その
ただ本人が堪えていくより仕方
てあげることはできない。ただ
人々の悲しみは、だれも替わっ
り知れない。親族を亡くされた
害を受けた人たちの悲しみは計
今回の地震、津波、原発の被
年間を振り返れば結構いろ
火柱が上がる恐怖感は年を取っ
ってあげなければならない。
﹁あじさい橋﹂から
ということもあるんですが、夢見て
した。それまでの準備が大変だった
年経ちまし
た。最初の 年は長かったような気
いたものが現実になったという安堵
感じですね。
もしますが、 年はあっという間に
元気になる源はまず、寝ることで
感もあったんでしょうね。でも、お
おニャン子クラブに入り、ソロデ
す。寝不足は精神的にもよくありま
年以
ビューをして、恵まれた環境にあっ
せん。それから、犬たちの存在も大
過ぎた感じがしますね。昔は
たと思います。行き場を見失ってい
きいですね。実家にパグが3匹いて
客さまから拍手をいただいて﹁何か
代でもがき
時間が許す限り、会いに行きます。
上やっていると大ベテランだと思っ
た時期もありますが、
犬たちも安心するので、なるべく泊
が始まった﹂﹁新しいスタートなん
ながらも光が見え、何か荷物を下ろ
まるようにしています。東日本大震
ていましたが、先輩方も元気だし、
せたのが 代ですね。
災の後、実家に行ったら、とても悲
だ﹂と思いました。リセットされた
コンサートをやりたいと思ってい
しくなりましたね。当たり前だった
年とはいっても、まだまだ駆け出
て、 周年の時にそれが達成できま
しですよ。
どんちょう が
談
構成・中村勉、撮影・石川典人
ればと願っています。 多い世の中、ある部分で鎮魂歌にな
思う奥の深い歌です。悲しいことが
踊りを題材にしています。亡き人を
盆唄﹂は秋田県に伝わる日本三大盆
新曲の﹁西馬音内 にしもない
せるようになりたいですね。
うんです。聴いてもらって何かを返
向き合い方があるんじゃないかと思
をいただくわけですが、もっと違う
ね。歌ってファンの方たちから拍手
人との出会いも力をもらえますよ
た。ショックでした。
した。初日に緞帳
人との出会い
故郷の風景がそうでなくなってい
犬たちの存在
開いた瞬間に﹁終わった﹂と思いま
よく寝ること
7月7日は過ぎたが、もう一度「織姫星」「彦星」を
見てみよう。「織姫星」はこと座のベガ。良く見ると、
すぐ近くに暗めの星が2つあり、ベガと合わせて小さな
三角形を作っている。「彦星」はわし座のアルタイル。
こちらは2つの暗めの星が、アルタイルを挟んでまっす
ぐに並んでいる。ベガの名前の由来はアラビア語の「ア
ル ナスル・アル ワーキ」で「落ちる鷲(わし)」、
アルタイルの方も同様に、「アル ナスル・アル タイ
ル」で「飛ぶ鷲」という意味である。それぞれの星とそ
の近くの星の並びから、羽を畳んで急降下する鷲と、羽
を広げて悠々と飛ぶ鷲を連想したのだろう。また、これ
らの星の並びが、ベガの方はなで肩、アルタイルの方は
いかり肩を連想させるのか、洋の東西を問わず、ベガを女性、アルタイルを男性と見
ることが多いようだ。星の並びから様々な連想をした昔の人々の想像力には驚かされ
るばかりだが、時には星々を眺めて自分なりの物語を紡いでみてはいかがだろうか。
聴いてもらったら何かを返したい
落ちる鷲と飛ぶ鷲
じょうのうち・さなえ
年神栖市生ま
/
れ。 年、 あじさい
橋 でソロデビュー。
現在、NHK「あさイ
チ」準レギュラーなど
テレビ、ラジオで活躍
中。今月 日「西馬音
内盆唄」をリリース。
ても忘れ去ることはない。
程度に、思ったままを素直に言葉にしてい
ます ということ 画面に映る城之内さんは
にこやかで、自然体で会話を楽しんでいる
ように見える。歌手としてはこれからが円
熟期 西馬音内盆唄 は そんな城之内さん
にふさわしい心に沁みる新曲だ。
中
城之内早苗さんにお会
いしたのは 東京 原宿
の音楽会社内だった。その日 NHKの あ
さイチ に出演した後 わざわざ時間を取っ
ていただいた。情報番組のコメンテーター
として心掛けているのは「差し支えのない
城之内 早苗
]
[ 日 日曜日
月
年 平成 年
第三種郵便物認可
( )
歌手
いばらき 星空散歩 水戸市移動天文車指導員 中川 義通
こんだ
の増山清四郎によって考案され、大正末頃か
年代初め頃まで回り続けた木製風車の歴史について 述 べ ま し た 。 今 回
前回は、つくば市金田
ら昭和
は、平成 年5月に復元した経緯と風車のメカニズムについて紹介します。この
復元は私の主旨に賛同した多くの方々の協力によって実現いたしました。震災後
の今、改めてローテク風車の魅力とその意義について述べてみたいと思います。
ました﹂。実は野口さんは回転軸を二つ作った。一つ目
は本番用。もう一つは撮影用である。カメラや照明の中
年5月25日、ついに
しかし後日二つ目も立派にその
で作業するとどうしても加工の精度が落ちる可能性があ
ったのだそうである。
役目を果たした 。翌年の平成
方
風の強さに応
つくば市金田の水田に揚水風車が回った。金田に立てら
れたのはおよそ 年ぶりである。
増山式風車の特徴について述べたい。
じて羽根の枚数を6枚と3枚に替えることができる
年4月であった。まず、当地域の風車に関する文
風車の復元に向けて、私共が本格的に動き出したのは
かされ常設展示の目玉として風車が検討されたが、資料
知る人達から﹁桜村を代表する古いものは風車だ﹂と聞
苦心しました。最初2寸5分勾配で取り付け試したので
外さなければなりませんから。羽の角度を決めるのにも
安価な材料で組み立てられ、修理等の管理が誰にでも
舵のロープを固定することで出力を弱めることもできる
を正対させ最大出力を維持することができる 逆に方向
向舵と回転台座が付いているため、常に風向きに対し羽
平成
すがうまく回らなかったのです。昔風車を作っていた大
工さんに聞いて回り、3寸勾配に決めました。羽が回っ
できる。特に
は重要である。多くの古老が﹁強い風で
た。
よく風車が壊れたが、すぐに直して使えるようにした﹂
と
た時は、ほっとしました。すぐに仏壇の清四郎さんの写
現足利工業大学学長
今回の復元を増山弘さんにお願いした。風車の製作は
から協力と助言を
中島峰広先生 当時早稲田大学教授
る。さらに周りの景観に調和し、人に恐怖心を与えな
と証言している。一定以上の風で壊れるがすぐに直せ
回転運動をポンプのピ
い。まさに日本の農村景観に最もふさわしい、自然の摂
真に手を合わせ無事回ったことを知らせました﹂。
は土浦市の
同年 月の竹切りから始まった。竹は水を吸い上げなく
ストンを上下させる往復運動に変える部品
理にかなう風車であった。
いただくことができたのは幸いであった。牛山泉先生に
鍛冶職人野口巖さんにお願いした。野口さんは茨城県か
竹筒の製作
の
金属製のクランク付き回転軸
タワー
らだ。木製部分の工程は次の通りである。
行燈と呼ばれている
なる冬に切り出さなければ、虫が付き、腐ってしまうか
からも極めて価値の高いものであるという
よれば、今回の復元風車は技術史の視点
の移行期
竹切りと節取り
ローテク風車の魅力はまさにここにある。所詮風の力
。
には勝てない、ということを前提に作られたのがこの木
回風力エネルギー利用シンポジウムより
原寸図作成 木材の加工
以前、文化財の建造物修復で和釘の製造工程を記録させ
製風車なのである。一度壊れたらすぐに直せず、直せば
第
資料の収集と並行して風車が立っていた地区への聞き
転軸の取り付け 羽の取り付けと試運転
ていただいたことがあった。
莫大な費用がかかるハイテク風車とは全く思想の違う風
されている。
取り調査も精力的に行った。調査は主に藤澤純子が担当
作と仮組み立て。
野口さんは語った。﹁お話をいただいた時、おもしろ
車といってもよい。人が容易にコントロールできないエ
年
ら 現代の名工
した。彼女が生まれ育ったつくば市古来にもかつて風車
増山弘さんは語った。﹁原寸図を描く時に、タワーの
いと思いました。復元なので、昔とすべて同じにする方
ネルギーを持つことの厄災と恐怖は、今回の原発によっ
平成
回
を所有していた農家が何軒かあり、地元の人々からの聞
高さを決めるのに気を使いました。低すぎると羽がタワ
が良かったのですが、スムーズに回るようクランク部分
て私達日本人が身にしみて思い知ったはずである。
新しく作った回転軸。両脇
のベアリングは増山さん宅
にあった当時のものを塗装
し直した
羽の製作
年に
ーの台にぶつかり、高すぎると台の上に立って羽の取り
にカウンターバランスを取り付けました。メタルリング
者からも絶賛されたという内容であった。実に名
本体下部の製
一度松見公園に風車が復元され、作ったのが増山清四郎
はずしができなくなります。台風のような強い風の時な
日の日付で牛山泉先生からお葉書
年9月
年に製作された「新
時の栄村をモデルに、昭和
しい村」という茨城県の広報映画の複製であっ
た。
戦前の古い習慣や生活様式を改め、より文化的
な生活を推進しようという内容の映画であるが、
その冒頭に筑波山を背景に数基の風車が回る姿が
映っていたのである。根本さんは子供の頃に見た
風車の記憶がかすかに残っており、地元の文化遺
産として残したいと考え以前より資料の収集に当
たっていたのだという。結果的に私共がその意志
を継いだことになった。前述のビデオも集めた資
料の一つであった。
この映画を見て、実際に実物が回る姿を当時と
同じ農村景観の中で再現し、映像で残したいとい
う思いから復元を決意したのである。復元にこぎ
つけられたのも根本さんから多くの情報をいただ
いたことに負うところが大きかったと思う。
をいただいた。アメリカバージニア州ストラット
き取り調査には適任であった。その過程で、昭和
さんの孫で大工の増山弘さんであったこと。桜村に歴史
文と写真・茨城ビデオパック社長 岩崎真也
ープを見せられた時であった。このビデオは、当
元﹂ 学会用資料映像
年5月
▽著作者 茨城ビデオパック
分
▽製作期間 平成
月
▽時間 ▽企画・撮影 岩崎真也
▽調査・構成 藤澤純子
▽編集 及川隆之
つくば市
年
野口巖
足利工業大学
/茨城県広報公聴課
▽協力 増山弘
土浦市
▽監修・助言 牛山泉
029
はすでに
857
2726
FA
市在住。
いる。稲敷
評価を得て
ど常に高い
選ばれるな
科省特選に
本以上を数える。作品は文
録をライフワークとし、製作した作品
わる。現在、主に県内の文化財映像記
生まれ。大学在学中より映像制作に携
いわさきなおや。1953年土浦市
著者プロフィール
X共通 まで。
ク
くば文化郷別館1F 茨城ビデオパッ
0022 つくば市吉瀬1876 つ
●作品への問い合わせは、〒305
学長
平成
▽品名﹁つくば市金田の揚水風車復
時のフィールドノート
藤澤純子による取材当
のベアリングは増山さん宅にあった当時のものを使用し
料映像として製作した私共のビデオが世界の研究
どには、羽が飛ばされる危険性があるため、すぐに羽を
瀬で農園を営む根本健一さんから1本のビデオテ
茨城県映画「新しい村」の
ワンシーン。稲のない冬で
はあったが、わざわざ風車
を組み立て撮ったという
(ビデオ映像より 提供・
県広報公聴課)
誉なことであった。
アサヒグラフの取材を受ける。上段中央が増山弘さ
ん、右が筆者。下段中央右が野口巖さん、左が藤澤純子
フォードで開催されていた国際風水車学会で、資
時代を良く
たのか』と大きな衝撃を受けたのは、つくば市吉
ビ
デ
オ
か
ら
復
元
を
決
意
私が『つくば市にこのような風車の歴史があっ
夕景の筑波山を背景に回る復元風
車。右手奥がつくば市金田の集落
として表彰
タワーの製作
人力から機械
うな状況の中で、牛山泉先生
が集まらず断念した、ことなどが明らかとなっていっ
ロ
ー
テ
ク
風
車
の
魅
力
献等の収集やその著者へのコンタクトを行った。そのよ
桜川流域の「揚水風車」(下)復元編
民俗資料館が建設された時、栄村 旧桜村
牛山泉先生からの葉書
( )
第三種郵便物認可
日 日曜日
月
年 平成 年