詳しくはコチラ(pdf:344kB)

第 61 回 ∼エフエム福岡のサラウンド番組制作∼
これまでも本稿では、地方局のサラウン
井上 哲 い内容である。
きたが、今回は地方の FM 局が放送したサ
現場の収録体制
サラウンドミックスは、新社屋に新設し
ラウンド番組についてレポートしてみたい
コンサートはエフエム福岡と、FBS 福
たサラウンド対応の D スタジオ(写真 7)
と思う。
岡放送がともに収録を行った。事前にマ
で行なわれた。スタジオのメインコンソー
イク数や分岐を極力減らすための調整を
ルは TAMURA・AMQ1100、モニター
行い、楽器用のマイクは基本的に PA や
は GENELEC8030A+7060B というシ
ド制作に関連する話題を数多くお伝えして
電気ホールさよならイベント
スペシャルラストコンサート
ポストプロダクション
FBS に用意してもらったものを、ダイレ
ステムである。サラウンドミックスされた
エフエム福岡は、1970 年に放送を開
クトアウトやグループアウトなどを混在
ディスクリートのバスアウトに加え、それ
始した民放 FM 局で、昨年 11 月に新本社
させながら収録したようである。
(写真 3)
を SRS エンコードしたステレオ音声、デ
への移転を完了し、新たにスタジオ設備も
それに加え、サラウンド用に SANKEN・
コードしたサラウンド音声の 3 つを聴き
サラウンド対応となっている。
CUW-180 を独自にホールに吊り(写真
比べながらのミックスで、収録日から 1
4 月 12 日に特番として放送された「電
4)
、インプット数は 50 回線を超える規
週間での放送という事もあり、色々と苦労
気ホールさよならイベント スペシャルラ
模になったそうだ。
はあったようだ。
ストコンサート」
(写真 1)では、局とし
録音は、福岡に拠点を持つレコーディ
て初のサラウンド放送を、SRS サークル
ングプロダクション・hertz ㈱の所有す
担当エンジニアに聞く
サラウンドⅡ方式で実現した。
る音声中継車(写真 5・6)を使用して
今回ミックスを担当したのは、エフエ
このコンサートは、57 年の歴史を誇り、
いる。hertz ㈱は福岡の放送局でエンジ
ム福岡のエンジニア、
生越盛幸氏(写真 8)
クラシック・ジャズ・演劇・日本舞踊など
ニアとしてのキャリアを持ち、筆者の友
である。地元テレビ局のエンジニアとし
様々なイベントを開催、カラヤン率いるベ
人でもある永野浩禎氏が 2006 年に設立
てキャリアをスタートさせており、筆者
ルリンフィルの公演もおこなったという、
したばかりの会社であるが、小型で機動
も現場で一緒に仕事をした仲間でもある。
福岡が誇るコンサートホール「電気ホール」
性に優れたサラウンド対応の音声中継車
その後現在のエフエム福岡に移り、新社
を持ち、既にライブ収録や、福岡ドーム
屋のスタジオ設計などで中心的な役割を
フィナーレを飾るラストイベントとして、
でのプロ野球サラウンド中継で活躍して
担っている。
地元放送局であるエフエム福岡と FBS 福
いる。この車でサラウンドでのモニター
井上:お久しぶりです。エフエム福岡に
岡放送が協力して開催されたものである。
ミックスをしながら、車載の ProTools
移って早々にサラウンドを実現したとい
九州交響楽団の演奏をバックに中孝介、
と TASCAM X-48 でマルチトラック収
うニュースを聞き、嬉しく思います。生
森口博子、森進一が歌うという中々興味深
録をおこなったそうである。
越さんとは、数年前にプロ野球中継を一
写真1 電気ホール スペシャルラストコンサート
写真2 電気ホールのある電気ビル別館
(写真 2)が閉館するということで、その
写真3 会場 PA 卓から
49
FDI・2009・05
写真4 ホールに吊られた SANKEN・CUW-180
緒にやって以来ですね。
生越:そうですね、あの時はサラウンドの
写真5 hertz 音声中継車・後方
サラウンドの研究を行っていました
写真6 hertz 音声中継車・車内
ですよね、使い勝手は如何でしたか?
井上:そうですか。今回の番組をサラウン
生越:ラジオ局は技術よりもディレクター
第一人者の井上さんと一緒に仕事が出来
ドで放送することになったきっかけは?
が卓を操作することが多いため、極力シ
るということで、すごく緊張していたの
生越:コンサートを収録することが決まっ
ンプルなデザインのもので、かつ機能は
てから、電気ホールの最後をサラウンド
充実したものをと思い AMQ1100 を選
井上:僕も、あの時福岡の皆とサラウンド
を覚えています。
で飾ろうと技術側から提案しました。ま
択したのですが、マスターバス、グルー
談義をしたのをよく覚えています。あの
た、テレビでも放送があったため、ステ
プバスの設定がいろいろ選べるので、今
頃から福岡はサラウンドに熱かったよね。
レオで放送するテレビと差別化をする意
回のように、バス、エンコード、デコー
味もありました。
ドアウトなど、サラウンドとステレオを
生越:そうですね。私が前の会社にいた頃
は、福岡ではまもなくデジタル放送開始
井上:やはりエンジニアからの提案は大
という時期だったので、もちろんみんな
事ですよね。でも初のサラウンド放送
井上:放送は SRS エンコードということ
サラウンドの経験などはほとんど無い状
という事で、社内調整も大変だったと
で、これもディスクリートとは大分違う
況でしたが、地下倉庫に仮設のサラウン
ドルームを作り、皆で研究していました。
思いますが。
生越:もちろん費用もかかるので社内調整
聞き比べながらのミックスも簡単でした。
ミックスが必要だったと思いますが?
生越:そうですね、ディスクリートでは、
その熱意が伝わったのか、
「実際にデジ
は厳しいかとも思っていたのですが、新
曲の途中で「日本一 !」という声援がき
タル放送が始まる前に、現場でサラウン
社屋に移転したばかりだったこともあ
れいに後ろから聞こえたのですが、デ
ドミックスをしてみては」という提案を
り、新しいことをやってアピールしよう
コードアウトではそれほど後ろに感じら
頂き、車に機材を持ち込みセッティング
という会社の方針とも一致し、営業も制
れませんでした。後ろから聞こえるよう
作も積極的に協力してくれました。
に試行錯誤したのですが、納得いく成果
して、サラウンドミックスやダウンミッ
クスによる放送を行っていました。
井上:なるほど。福岡のテレビ局はその後
井上:それは良かったですね。でも実際に
は色々と苦労もあったでしょう。
があげられませんでした。
今後は SRS の特徴をもっと研究して
も野球や博多山笠など、多くのサラウン
生越:スタジオはサラウンド対応を完成さ
いかなければと、自分の経験の無さを痛
ド放送を実現していますよね。生越さん
せていましたが、現場でサラウンドをす
感しました。また、一番苦労したのは
はそもそもサラウンドというものにはい
るような機材はほとんどそろっていませ
Vo でした。当初はダイバージェンスで
つ頃から興味があったんですか?
んでした。サラウンドでやることが先に
L、R にも振り分けていたのですが、エ
生越:家庭用サラウンドシステムが出たば
決まり、話がどんどん進んでいったよう
ンコードアウトを聞くとどうしても Vo
かりの頃、何気なく購入し初めて家で
な形でしたので、スピーカーや位相計は
が立ちすぎている感じがしました。しか
5.1ch で DVD を見たときに、後ろから
スタジオ機材を、無いものはメーカーさ
し、ステレオでいいバランスだとサラウ
音が聞こえることにすごく感動したこと
んにデモ機をお借りしてなどいろいろ考
ンドでは Vo がうずもれてしまう。ダイ
がきっかけです。今度はそれを自分が作
えました 。ですが、結果的には予算が
バージェンスの値をいろいろ変更して何
り家庭へ届ける側になれると思うと、や
取れ、hertz さんの音声中継車を借りる
度も試した結果、結局 Vo はハードセン
はり自然と熱意が沸いてきました。
事が出来たので、取り越し苦労でしたが。
井上:それからエフエム福岡に移り、新社
井上:hertz さんの音声中継車は、非常に
屋のスタジオ設計を担当されたそうです
コンパクトな上、サラウンド対応やマル
が、サラウンドに関してはどういう方針
だったんですか?
チ収録もよく考えられているようですね。
ターにしました。
井上:放送を終えて、社内の反応などは如
何でした?
生越:私も含め社員のほとんどは SRS で
生越:回線のほとんどが車後方の端子盤に
のサラウンド放送を聞く環境がないた
生越:個人的なこだわりもありましたが、
集約されているなど、非常に作業がしや
め、後日社内で試聴会を行いました。
「拍
マルチメディア放送の動向も気になって
すかったです。AD8HR も搭載されてお
手の時などは臨場感があっていい」
「音
いたので、将来的にもサラウンド対応ス
り、マルチ収録では Pro Tools と X-48
に包まれている感じがしてすごい」
「もっ
タジオは絶対必要だと思い、新設するス
をパラで回すこともでき安心でした。
といろいろな素材でサラウンドを利用で
タジオの 1 つをサラウンド対応で設計
井上:ではポスプロの話に移りますが、ス
きないか」など好評でしたが、ステレオ
タ ジ オ 卓 は TAMURA の AMQ1100
で聞き慣れているので、音の定位に違和
しました。完成後は時間を見つけては、
50
FDI・2009・05
����
���
����
���
��
���
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
��
���
���
���
���
��
��
��
��
���
���
���
���
��
��
��
��
���
���
���
���
���
���
���
���
��
��
��
��
��
����
�������
�������
����
����
写真7 エフエム福岡・Dスタジオ
����
�������
����
写真8 エフエム福岡技術部・生越盛幸氏
言うように、拍手や観客の掛け声などは、
出来ればもっと後ろに持っていきたかった
のだろうと推測できるが、オケの広がり感
やホールの響きなどはディスクリートと遜
色ないような素晴らしいサラウンド感が
あった。ステレオとのバランスも含め、か
なり工夫してミックスしたことが感じ取れ
た。関係者の方々にも大いに喜んで頂けた
図1 電気ホールマイク図面
感があるとの意見もありました。
以上にリスナーを楽しませることが出来
井上:なるほど。たしかに一般への普及、
るのではないかと思っています。今後は、
SRS でのステレオ定位の問題など、ま
ラジオドラマなどもサラウンドで制作し
だまだ解決すべき課題はありますが、今
たいと思っています。
回第一歩としては素晴らしかったんでは
井上:そうですよね。ラジオの場合はカー
ないかと思います。ラジオという分野で
ステレオという別の可能性もあるし、テ
のサラウンドの可能性については、どう
レビとはまた違った方向のサラウンドが
思いますか?
できれば、魅力も深まると思います。期
生越:ラジオは映像の無い音だけの世界で
待していますので、頑張ってください。
すから、映像に縛られない分、素材によっ
ては大胆なパンニングで表現し、今まで
のではないか。
大都市の FM 局では様々なチャレンジが
進んできたラジオのサラウンドであるが、
九州でのサラウンド放送実現は、地方のラ
ジオ局への普及の大きな一歩になるように
感じる。今後の展開に是非期待したい。
次号では、
テレビ朝日の老舗音楽番組「題
名のない音楽会」の制作現場をレポートし
たいと思う。
Satoshi Inoue
後日、作品を聴かせて頂いた。生越氏も
テレビ朝日映像 ( 株 ) (ViViA)
51
FDI・2009・05