レクチャー「日本美術の伝統的とコンテンポラリー・アート」 たか しな しゅう じ 講師 高階 秀爾(国立西洋美術館館長) 日本の伝統的な絵画―絵巻や屏風絵、浮世絵など―にみられる造形と、コンテンポラリー・アートとの関連性について、絵画史研究の分野 で多大なご功績をあげてこられた高階秀爾氏に、実際の事例を取り上げながら、ご講演いただきます。簡単なディスカッションを含んだレ クチャーです。 講師プロフィール 1932 年、東京生まれ。東京大学教養学部卒、同大学大学院で美術史専攻。1954 年から 1959 年にかけ、パリ大学附属美術研究所およびルーブル学院で西洋近代美術史を専攻。 国立西洋美術館主任研究員、東京大学文学部教授を経て、現在、国立西洋美術館館長。 主著に「世紀末芸術」 、 「フランス絵画史」、 「名画を見る眼」 、 「日本近代美術史論」他多 数がある。 ワークショップ「視聴覚交換マシン」 はち や 講師 かず ひこ 八谷 和彦(メディアアーティスト) 視覚交換マシンは、お互いに見ているものを交換する装置、つまり、相手の視点でもの が見え、相手が自分になり、自分が相手になる装置です。今回のワークショップでは、 アイデンティティの境界を曖昧にすることを目的として制作されたこの作品を、実際に 身に付け、体験することができます。’ 93 マルチメディアグランプリ展示映像部門奨励 賞、名古屋国際ビエンナーレアーテック 95 入選、The Prix ArsElectronica96 インタラ photo 黒川未来夫 クティブアート入選作品。 講師プロフィール 1966 年、佐賀県生まれ。1989 年、九州芸術工科大学画像設計学科卒業。現在、 「視聴覚 交換マシン」 「見ることは信じること」 「ポストペット」など、コミュニケーションをテー マとした作品を発表し、メディアアーティストとして活躍中。また、美術館や大学、企 業等でのワークショップや講演等も多数行っている。 photo 牧原利明 ■応募要項 [応募方法] 参加ご希望の方は、往復ハガキに、希望するレクチャー名、住所、氏 名、年齢、電話番号、性別、職業を明記の上、お申し込み下さい。 返信用ハガキにも住所、氏名をお書き下さい。 [応募先] 〒 920 − 0962 金沢市広坂1丁目 2 −30 金沢市現代美術館建設事務局 [参加費]無料 [申込締切日] レクチャー 8 月 20 日(金)/ワークショップ 10 月 1 日(金) ■会場 [金沢市立中村記念美術館旧館(旧中村邸)] 金沢市本多町 3ミ2ミ29 Tel : 076ミ221ミ0751 ■今後の予定 金沢駅バスターミナルから本多町経由金沢学院大行・金沢東高校行・東部車庫行乗車、 99 年 11月「21世紀の美術館の変貌」 ポール・シンメル(ロサンゼルス現 本多町下車、徒歩 3 分 代美術館チーフ・キュレター) /「インタラクティブアートの可能性につい ふじはた まさ き て」 藤幡 正樹(東京芸術大学教授)/2000 年 2 月「情報社会におけるデザ かしわぎ ひろし インの変遷について」 柏木 博(武蔵野美術大学教授) [金沢市立泉野図書館 オアシスホール] 金沢市泉野町 4ミ22ミ22 Tel : 076ミ280ミ2345 金沢駅バスターミナルから泉が丘行・工大行・円工寺行乗車、泉ヶ丘下車、徒歩1分
© Copyright 2024 Paperzz