主要規格と認証の概要

2016年10月1日現在
主要規格と認証の概要
国際規格
地域規格
業界規格
ISO
(International Organization for
Standardization)
国際標準化機構
1926年に設立された万国規格統一協会(ISA)
が前身。1942年、第2次世界大戦で活動を中止
しましたが、国際規格調整委員会(UNSCC)が
臨時の機関として業務を引き継ぐ。
1946年、UNSCCはロンドンで会議を開き、工業
規格の国際的統一と調整を促進する事を決め、
1947年に新機関として設立。スイスのジュネー
ブに中央事務局を持ち、電気、電子分野以外の
国際標準化を担当しており、ISO規格を制定、発
行します。
欧州:EN(European Norm)
CEN(欧州標準化委員会)、CENELEC(欧州電
気標準化委員会)により認証された欧州統一規
格です。加盟国は、自国の規格に反映させ、矛
盾する規格があれば、それを是正することが求
められています。
新しいEN規格が制定された場合、加盟国は通
常6か月以内に、対応する自国の規格をEN規
格に差し替えなければなりません。また、欧州
官報(Official Journal of the European
Communities)に公表される、各欧州指令への
適合のための整合規格(Harmonised
Standards)としてEN規格が用いられます。
SEMI
(Semiconductor Equipment and Materials
International)
国際半導体製造装置材料協会
米国を中心に、欧州、日本、韓国等に事務所を
持っています。
ガス、プロセスケミカル、製造装置(ハード、ソフ
ト)、設備及び安全性、マイクロリソグラフィー(マイ
クロパターニング)、パッケージング、材料、トレー
サビリティー、フラットパネルディスプレイ(FPD)に
関するSEMIスタンダード(規格)を刊行していま
す。
IEC
(International Electrotechnical Commission)
国際電気標準会議
1906年設立。1948年中央事務局がロンドンから
スイスのジュネーブに移され現在に至っていま
す。電気、電子分野の国際標準化を担当し、
IEC規格を制定、発行します。
国際規格のIEC、ISOが制定されると、各国が自国の国
内規格を制定/改訂するときには、これに整合させる
ことがWTO(World Trade Organization)/TBT
(Technical Barriers to Trade)協定によって義務づけら
れています。したがって、欧州規格(EN)やJIS規格等
は原則としてIEC規格やISO規格に整合していることに
なります。
国内規格・海外規格
日本:
PSE
電気用品安全法は、電気用品の製造・輸入・販
売を事業として行う場合の手続きや罰則を定め
た法律で定められた手続き等の義務を履行し、
電気用品にPSEマークを表示しなければなりま
せん。
1961年に制定された電気用品取締法が抜本的
に改正され、2001年4月1日に電気用品安全法
として施行されました。
日本:
JIS
工業標準化法に基づき制定される日本の国
家規格です。工業標準化法によって設置され
た日本工業標準審査会(JISC)の審査を経て
主務大臣により制定され改正・確認・廃止され
ます。食品・農林分野を除く工業製品の開発、
生産、流通、使用を対象に制定されています。
ドイツ:
DIN
ドイツ規格協会(DIN:Deutsches Institutefur
Normung)が発行するドイツ連邦規格です。
DIN規格はDeutsche Normen(ドイツ連邦規格)
と表記されます。基本的な規格から全産業分野
にわたって広範囲の規格として活用されており
ISO, IEC, EN規格などへの影響力が大きな規格
の1つです。
イギリス:
BS(British Standards)
英国規格協会(BSI:British Standard
Institution)が発行する英国国家規格です。
EN規格を取り入れ国家規格であるBSとして発
行する他、現在では、ISO,IEC規格をそのまま採
用して、BS/ISO規格および、BS/IEC規格として
発行しているものも多く有ります。BS規格は、世
界各国での利用頻度が非常に高く、日本でも
DINと並び広く活用されています。また、BS規格
は、機械安全、マネジメントシステム規格などの
ベースとなっています。
アメリカ:
ANSI
米国規格協会(American National Standards
Institute)が認める米国国家規格です。ANSI
は、建設、機械、電気、電子をはじめ医療、コン
ピュータ、宇宙、原子力などの分野ごとに規格
を作成する学術団体、工業会およびその他の
標準化組織が自主的に作成した規格を米国国
家規格として認証し発行します。たとえば、使用
が急増する産業用ロボットの標準化のために
RIA(Robotic industries Association:米国ロボッ
ト工業会)が作成した「産業用ロボットおよびロ
ボットシステム- 安全性の要求」の規格が
ANSI/RIA15.06として発行されました。
カナダ:
CAN(National Standards of Canada)
カナダ規格委員会(SCC:Standard Council
of Canada)が制定するカナダ国家規格です。
カナダ規格委員会は、規格作成を自身で行わ
ず次の4機関に作成を委託しています:
-カナダ規格協会(CSA)
-カナダ政府調達局規格委員会(CGSB)
-カナダ保険業者安全試験所(ULC)
-カナダ・ケベック州標準局(BNQ)
中国:
GB(Guojia Biaozhum)
中国標準化管理委員会(SACS:State
Administration of China for Standardization)
が制定する中国国家標準です。国民経済、技術
施策に関するものを規定しており、GBは、強制規
格で全体の70%にあたります。「工農業製品およ
び工程建設技術基準管理規則」によるとすべての
生産・建設および管理部門・企業は必ず当該国家
基準を遵守しなくてはなりません。また検査・試験
においても関連するすべての技術基準を遵守しな
ければなりません。規格の種類としては、強制規
格のGBの他、任意規格(非強制規格)である
GB/Tがあります。
また国家標準とは別に、ある種の業種の範囲内で
統一を必要とする技術標準を定めた業界標準が
あります。現在、自動車、機械、交通、通信、電
力、金融、林業、紡績、医薬、煙草、体育、農業、
水産、水利、教育、航空、鉄道など69分野につい
て、国務院関連の行政主管部門の合計42部門が
制定、審査承認、公布の責任を負い、2014年3月
現在、70,000件を超える業界標準が施行されてい
ます。
オーストラリア:
AS(Australian Standards)
オーストラリア規格協会(Standards Australia)が
管理している工業・サービス分野の規格です。AS
規格はISO規格やIEC規格をもとに、規格化したも
ので、本来、法的拘束力はありませんが、オースト
ラリア政府が法的枠組みに取り入れている場合が
あり、電気電子機器、部品等を輸出する場合、AS
規格への適合が必要になります。
ニュージーランドとの共同規格であるAS/NZS規格
やISO規格を取り入れたAS ISO規格なども発行し
ています。
1
2016年10月1日現在
主要規格と認証の概要
欧州 CEマーキング
1995年1月1日以来、EU(欧州連合)各国へ輸出
される機械製品には機械指令に基づきCEマー
キングを貼付することが義務化され、また、1996
年1月1日以降はEMC指令に基づき、そして
1997年1月1日以降には低電圧指令に基づき、
関連した電気・電子製品には全て同様にCE
マーキングの貼付が義務化されています。
-欧州の安全規格について-
EC統合により欧州連合各国の統一安全規格と
して、EN(Euro-Norms/欧州規格)が欧州標準
化委員会(CEN)および欧州電気標準化委員会
(CENELEC)により制定されています。
CENELECは特に電気技術に関するENの作成を
担当しています。
EU加盟国、EFTA加盟国の各国に適用され、各
国は自国の規格としてENを採用する義務を有し
ます。また、ENと合致しない自国規格は廃止し
なくてはなりません。
◆ CEマーキングとは
CEマーキングは、関係するEC指令(欧州理事会
指令)の「必須要求事項」に製品が適合している
ことを示すためのもので、ほとんどの場合ENが
引用されています。CEマーキングを有する製品
は、EU域内での自由流通が保証されます。
● 機械指令
1995年1月1日より可動部を持つ全ての機械は
CEマーキングの貼付が義務化されました。関連
規格としてEN ISO 12100(機械の安全)
EN60204-1(工業用機械の電気機器)などがあ
ります。
◆ EC指令への適合のためには、ENへの適合
が必要で、TÜV、VDEなどのEU公認機関へ適合
確認を申請することができます。
● EMC指令(電磁波の両立性に関する指令)
電磁波妨害に関する指令で、1996年1月1日よ
り電磁波妨害を受けやすい、発生しやすい電
気・電子製品にはCEマーキングが義務化されま
した。
関連規格としてEN55011(工業、科学、医療機
器のエミッション規格)EN55022(事務、情報機
器のエミッション規格)EN61000-6-4(工業環境
における共通エミッション規格)EN61000-6-2
(工業環境における共通イミュニティ規格)など
があります。
◆ 製品安全に関するEC指令の内、制御機器に
関連する主な指令は次のものがあります。
●防爆指令
ATEX指令とも呼ばれており2003年7月より爆発
性雰囲気で使用される機器に対しCEマーキン
グが要求されます。
● 低電圧指令
駆動電源がAC50~1000V DC75~1500Vの電
気機器に関する指令で、1997年1月1日よりCE
マーキングが義務化されました。関連規格として
EN60947-1(低圧開閉制御装置の一般原則)、
EN60947-5-1(制御回路機器およびスイッチン
グエレメント)、EN61131-2(プログラマブルコント
ローラ)、EN60950-1(情報処理機器の安全性)
などがあります。
●RoHS指令
電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使
用制限に関する指令で、2013年1月より改正
RoHS指令(2011/65/EU)として施行されてCE
マーキングに組み込まれました。
これにより電気・電子機器にCEマーキングする
ためには、機械、低電圧、EMC指令などと共に
RoHS指令に適合することが要求されます。
欧州 認証機関
テュフラインランド
テュフズード
TÜV(ドイツ)
(Technischer Überwachungs-Verein)
TÜVはドイツ最大の独立した民間技術検査機関で、電気機器、機械、自動
車、医療機器、スポーツ器具、玩具、ボイラーなどあらゆる製品に関し、政
府の委任のもと、それらの製品の安全規格に対する適合性について検査
と認証業務を行っています。また、機械指令、低電圧指令、EMC指令に関
するEU公認の認証機関です。TÜVはドイツ国内に14ヶ所存在し、それぞれ
がTÜVの後に州名をつけ、例えばTÜV Rheinland(ラインランド技術検査会
社)などと称しています。テュフズードグループ(TÜV SÜD Group)はテュフ
プロダクトサービス、テュフハノーバー、テュフバイエルン、テュフヘッセンな
どが一体となって組織化されたものです。また、TÜVはISO9000(EN29000)
に基づく品質保証システムの審査・認証やドイツ機器安全法に基づくGS
(安全保証)マークの交付も行っています。
レジスター・マーク
ハウス・マーク
VDE(ドイツ)
(Verband Deutscher Elektrotechniker e.V.)
VDEとは、ドイツ電気技術者協会の略称です。この団体が制定した規格が
VDE規格と呼ばれるもので、主に電気の安全に関する事項を規定していま
す。またVDEは、VDE規格に基づいて電気製品の安全性を確認する試験と
認証を行っています。認証は該当するVDE規格への適合度により、2通りに
なります。
ひとつは該当するVDE規格を完全に満たしている場合の“条件なし”認証。
この時は、ハウス・マークを表示します。
他のひとつは、セット商品に組込んだ時、セットの要求する規定内容を満
足する、いわゆる“条件つき”認証。
この時は、レジスター・マークを表示します。
2
2016年10月1日現在
主要規格と認証の概要
北米 認証機関
Component Acceptance
(サーキットプロテクタ等)
UL(米国)
(Underwriters Laboratories Inc.)
1894年に米国の火災保険業者の団体によって
設立された非営利の試験機関の略称です。
工業製品の安全基準を定めて、依頼人の求め
に応じて試験を行っています。
電気製品の場合は、主にセット製品に適用され
るLISTING認証と主に部品に適用される
RECOGNITION認証があります。米国では州
法、都市の条例などにより、UL認証製品の使用
が強制されているところが多くあるため、米国へ
輸出する製品はULの認証を受けることが必要
になります。(2013年よりULリスティングマーク
(左)はエンハンストULマーク(中央)へデザイン,
名称が変更されました。10年間はどちらのマー
クも使用を認められます。)
FM(米国)
(FM Approvals)
1835年に設立された民間の防火、防爆機器に
関する試験、認証機関です。認証のためのFM
規格の作成と発行も行っています。
FM規格の一部は、連邦・州政府および各自治
体の基準に引用されています。
CSA(カナダ)
(CSA International)
カナダ規格協会の略称で1919年に非営利の標
準化団体として設立され、カナダで使用される
工業製品の安全基準を定めて、依頼人の求め
に応じ試験を行っています。
合格した製品は、各州の評議にかけられ、異議
がなければ正式にCSA CERTIFICATION
RECORD(CSA証明書)が発行されます。
カナダ国内の各州の殆どが、CSA認証のある電
気製品の販売を強制しているため、カナダへ輸
出する電気製品はCSAの認証を受けることが必
要になります。
<c-UL(カナダ向けULマーク)>
CSA規格を適用し、ULでテストを受け、UL認証
を取得するのが、c-UL認証です。c-UL認証を
取得した製品は原則カナダマーケットに受け入
れられます。なお、下記マークは、UL・c-ULの両
方の認証を取得したときに用いられるマークで
す。
アジア・オーストラリア 認証機関
Sマーク
中華人民共和国強制認証制度
(China Compulsory Certification)
中国は、2001年12月にWTOに加盟したことによ
り旧来の強制認証制度を整理統合し、2002年5
月、人の健康と安全、動植物の生命と健康およ
び環境保護ならびに公共の安全に関係する製
品にたいして「強制製品認証管理規定」を新しく
制定しました。そして、1年間の猶予期間を設け
たあと2003年5月より、中国の国内生産品およ
び中国に輸入される製品に強制適用されまし
た。
この管理規定で定められる規制対象製品は、
「中華人民共和国強制製品認証製品目録」とし
て、順次公表されます。
規制対象品の認証を取得し、製品にCCCマーク
を表示するには、IEC規格をベースにした中国
国家規格のGB規格に適合していること、およ
び、その製品を製造している工場が適切な能力
を有していることを中国政府から権限を与えら
れた「中国国家認証認可監督管理委員会
(CNCA)」が工場検査により確認することが条
件になります。
KCSマーク
KOSHA(韓国)
オーストラリアEMC規制
韓国産業安全衛生公団(KOSHA)は、1997年11
月よりSマーク認証制度を開始しました。
この韓国Sマーク認証は現在任意の認証制度で
はありますが、特に韓国の大手半導体業界で
は、認証を採用の条件としているため、今後韓
国市場での要求が拡がることが予想されます。
韓国産業安全公団(KOSHA)が管轄する韓国
KCsマーク認証は強制安全認証制度です。
2013年3月1日改定以降、韓国内に持込み販売
される対象製品への、KCsマーク貼付が義務付
けられました。
2016年3月よりC-tickマークに代わり使用を認
められるのがRCMマーク。
ACMA(オーストラリア通信メディア庁)が発行
するEMC規格リストを利用し適合宣言を行う必
要があります。オーストラリア規格以外にIEC規
格やEN規格も適用できます。
3